JP6347142B2 - 吐出試験方法及び液体吐出装置 - Google Patents

吐出試験方法及び液体吐出装置 Download PDF

Info

Publication number
JP6347142B2
JP6347142B2 JP2014089726A JP2014089726A JP6347142B2 JP 6347142 B2 JP6347142 B2 JP 6347142B2 JP 2014089726 A JP2014089726 A JP 2014089726A JP 2014089726 A JP2014089726 A JP 2014089726A JP 6347142 B2 JP6347142 B2 JP 6347142B2
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
flow path
liquid
mounting
forming member
internal space
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Active
Application number
JP2014089726A
Other languages
English (en)
Other versions
JP2015208865A (ja
Inventor
章訓 五十嵐
章訓 五十嵐
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
Brother Industries Ltd
Original Assignee
Brother Industries Ltd
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by Brother Industries Ltd filed Critical Brother Industries Ltd
Priority to JP2014089726A priority Critical patent/JP6347142B2/ja
Priority to US14/691,991 priority patent/US9259938B2/en
Priority to CN201510201141.4A priority patent/CN105015175B/zh
Publication of JP2015208865A publication Critical patent/JP2015208865A/ja
Application granted granted Critical
Publication of JP6347142B2 publication Critical patent/JP6347142B2/ja
Active legal-status Critical Current
Anticipated expiration legal-status Critical

Links

Images

Classifications

    • BPERFORMING OPERATIONS; TRANSPORTING
    • B41PRINTING; LINING MACHINES; TYPEWRITERS; STAMPS
    • B41JTYPEWRITERS; SELECTIVE PRINTING MECHANISMS, i.e. MECHANISMS PRINTING OTHERWISE THAN FROM A FORME; CORRECTION OF TYPOGRAPHICAL ERRORS
    • B41J2/00Typewriters or selective printing mechanisms characterised by the printing or marking process for which they are designed
    • B41J2/005Typewriters or selective printing mechanisms characterised by the printing or marking process for which they are designed characterised by bringing liquid or particles selectively into contact with a printing material
    • B41J2/01Ink jet
    • B41J2/135Nozzles
    • B41J2/165Prevention or detection of nozzle clogging, e.g. cleaning, capping or moistening for nozzles
    • B41J2/16505Caps, spittoons or covers for cleaning or preventing drying out
    • B41J2/16508Caps, spittoons or covers for cleaning or preventing drying out connected with the printer frame
    • BPERFORMING OPERATIONS; TRANSPORTING
    • B41PRINTING; LINING MACHINES; TYPEWRITERS; STAMPS
    • B41JTYPEWRITERS; SELECTIVE PRINTING MECHANISMS, i.e. MECHANISMS PRINTING OTHERWISE THAN FROM A FORME; CORRECTION OF TYPOGRAPHICAL ERRORS
    • B41J2/00Typewriters or selective printing mechanisms characterised by the printing or marking process for which they are designed
    • B41J2/005Typewriters or selective printing mechanisms characterised by the printing or marking process for which they are designed characterised by bringing liquid or particles selectively into contact with a printing material
    • B41J2/01Ink jet
    • B41J2/17Ink jet characterised by ink handling
    • B41J2/175Ink supply systems ; Circuit parts therefor
    • B41J2/17566Ink level or ink residue control
    • BPERFORMING OPERATIONS; TRANSPORTING
    • B41PRINTING; LINING MACHINES; TYPEWRITERS; STAMPS
    • B41JTYPEWRITERS; SELECTIVE PRINTING MECHANISMS, i.e. MECHANISMS PRINTING OTHERWISE THAN FROM A FORME; CORRECTION OF TYPOGRAPHICAL ERRORS
    • B41J2/00Typewriters or selective printing mechanisms characterised by the printing or marking process for which they are designed
    • B41J2/005Typewriters or selective printing mechanisms characterised by the printing or marking process for which they are designed characterised by bringing liquid or particles selectively into contact with a printing material
    • B41J2/01Ink jet
    • B41J2/135Nozzles
    • B41J2/165Prevention or detection of nozzle clogging, e.g. cleaning, capping or moistening for nozzles
    • B41J2/16517Cleaning of print head nozzles
    • B41J2/1652Cleaning of print head nozzles by driving a fluid through the nozzles to the outside thereof, e.g. by applying pressure to the inside or vacuum at the outside of the print head
    • B41J2/16523Waste ink transport from caps or spittoons, e.g. by suction
    • BPERFORMING OPERATIONS; TRANSPORTING
    • B41PRINTING; LINING MACHINES; TYPEWRITERS; STAMPS
    • B41JTYPEWRITERS; SELECTIVE PRINTING MECHANISMS, i.e. MECHANISMS PRINTING OTHERWISE THAN FROM A FORME; CORRECTION OF TYPOGRAPHICAL ERRORS
    • B41J2/00Typewriters or selective printing mechanisms characterised by the printing or marking process for which they are designed
    • B41J2/005Typewriters or selective printing mechanisms characterised by the printing or marking process for which they are designed characterised by bringing liquid or particles selectively into contact with a printing material
    • B41J2/01Ink jet
    • B41J2/135Nozzles
    • B41J2/165Prevention or detection of nozzle clogging, e.g. cleaning, capping or moistening for nozzles
    • B41J2/16517Cleaning of print head nozzles
    • B41J2/1652Cleaning of print head nozzles by driving a fluid through the nozzles to the outside thereof, e.g. by applying pressure to the inside or vacuum at the outside of the print head
    • B41J2/16526Cleaning of print head nozzles by driving a fluid through the nozzles to the outside thereof, e.g. by applying pressure to the inside or vacuum at the outside of the print head by applying pressure only
    • BPERFORMING OPERATIONS; TRANSPORTING
    • B41PRINTING; LINING MACHINES; TYPEWRITERS; STAMPS
    • B41JTYPEWRITERS; SELECTIVE PRINTING MECHANISMS, i.e. MECHANISMS PRINTING OTHERWISE THAN FROM A FORME; CORRECTION OF TYPOGRAPHICAL ERRORS
    • B41J2/00Typewriters or selective printing mechanisms characterised by the printing or marking process for which they are designed
    • B41J2/005Typewriters or selective printing mechanisms characterised by the printing or marking process for which they are designed characterised by bringing liquid or particles selectively into contact with a printing material
    • B41J2/01Ink jet
    • B41J2/17Ink jet characterised by ink handling
    • B41J2/175Ink supply systems ; Circuit parts therefor
    • BPERFORMING OPERATIONS; TRANSPORTING
    • B41PRINTING; LINING MACHINES; TYPEWRITERS; STAMPS
    • B41JTYPEWRITERS; SELECTIVE PRINTING MECHANISMS, i.e. MECHANISMS PRINTING OTHERWISE THAN FROM A FORME; CORRECTION OF TYPOGRAPHICAL ERRORS
    • B41J2/00Typewriters or selective printing mechanisms characterised by the printing or marking process for which they are designed
    • B41J2/005Typewriters or selective printing mechanisms characterised by the printing or marking process for which they are designed characterised by bringing liquid or particles selectively into contact with a printing material
    • B41J2/01Ink jet
    • B41J2/17Ink jet characterised by ink handling
    • B41J2/175Ink supply systems ; Circuit parts therefor
    • B41J2/17503Ink cartridges
    • B41J2/17506Refilling of the cartridge
    • B41J2/17509Whilst mounted in the printer

Landscapes

  • Engineering & Computer Science (AREA)
  • Environmental & Geological Engineering (AREA)
  • Ink Jet (AREA)

Description

本発明は、液体吐出部から液体が適切に吐出されるか否かを確認する吐出試験方法に関する。
従来より、タンクに貯留されたインクを記録ヘッドから吐出するインクジェット記録方式のプリンタが知られている(例えば、特許文献1参照)。このようなプリンタの出荷前において、記録ヘッドからインクが適切に吐出されるか否かを確認する吐出試験が行われることがある。
特表平11−504874号公報
吐出試験で記録ヘッドに吐出させるインクをタンクに注入すると、以下の課題を生じる可能性がある。まず、タンク内のインクが吐出試験で全て使い切られるとは限らず、無駄なインクが発生する可能性がある。また、プリンタを始めて使用する際に既にタンクがインクで汚れていると、当該プリンタのユーザに不快感を与える可能性がある。さらに、吐出試験後にタンク内に残留したインクが固化して、タンク内の流路を塞ぐ可能性がある。しかしながら、タンク内を完全に洗浄するのは難しい。
本発明は、上記の事情に鑑みてなされたものであり、その目的は、インクをタンクに注入せずに行える吐出試験方法を提供することにある。
(1) 本発明に係る吐出試験方法は、液体を貯留可能なタンク及び液体を吐出する液体吐出部を備える液体吐出装置において、上記液体吐出部から液体を吐出する試験の実行方法である。該吐出試験方法は、上記タンクから延出された第1流路形成部材内の第1流路と、上記液体吐出部から延出された第2流路形成部材内の第2流路との連通を遮断する第1遮断ステップと、液体が貯留された外部液体供給源から延出された第3流路形成部材内の第3流路と上記第2流路とを連通させる第1連通ステップと、上記第1遮断ステップ及び上記第1連通ステップの後に、上記第3流路及び上記第2流路を通じて上記外部液体供給源から供給された液体を上記液体吐出部に吐出させる液体吐出ステップと、上記液体吐出ステップの後に、上記第2流路と上記第3流路との連通を遮断する第2遮断ステップと、上記液体吐出ステップの後に、上記第1流路と上記第2流路とを連通させる第2連通ステップとを含む。
上記手順の吐出試験方法によれば、第3流路及び第2流路を通じて外部液体供給源から供給された液体が液体吐出部から吐出される。すなわち、液体をタンクに注入せずに吐出試験を行うことができる。
(2) 好ましくは、該吐出試験方法は、上記第2遮断ステップの後に、洗浄液が貯留された外部洗浄液供給源から延出された第4流路形成部材内の第4流路と上記第2流路とを連通させる第3連通ステップと、上記第3連通ステップの後に、上記第4流路及び上記第2流路を通じて上記外部洗浄液供給源から供給された洗浄液を上記液体吐出部に吐出させる洗浄液吐出ステップと、上記洗浄液吐出ステップの後に、上記第2流路と上記第4流路との連通を遮断する第3遮断ステップとを含む。
上記手順によれば、第2流路及び液体吐出部内に残留した吐出試験用の液体が洗浄液と共に液体吐出部から吐出される。すなわち、第2流路及び液体吐出部内を洗浄することができる。
(3) 例えば、前記液体吐出装置は、第1装着部、第2装着部、及び第3装着部を通じて内部空間が外部に連通された接続部を備える。そして、該吐出試験方法は、上記第1遮断ステップの前に、上記第1流路形成部材を上記第1装着部に装着して上記第1流路と上記内部空間とを連通させる第1装着ステップと、上記第1遮断ステップの前に、上記第2流路形成部材を上記第2装着部に装着して上記第2流路と上記内部空間とを連通させる第2装着ステップと、上記第3流路形成部材を上記第3装着部に装着して上記第3流路と上記内部空間とを連通させる第3装着ステップと、上記第3流路形成部材を上記第3装着部から抜去する抜去ステップと、前記第3装着部を閉塞する閉塞ステップとを含む。
(4) 好ましくは、上記第3装着ステップは、上記第1遮断ステップ及び上記第1連通ステップを含む。また、上記抜去ステップは、上記第2遮断ステップ及び上記第2連通ステップを含む。
上記構成によれば、第3流路形成部材を第3装着部に対して着脱することによって、第1流路、第2流路、及び第3流路の連通状態を切り替えることができる。すなわち、吐出試験の工程が簡略化される。
(5) 例えば、上記第3流路形成部材の外面には、上記第3流路を上記第3流路形成部材の外部に連通させる開口と、上記開口と異なる位置に封止部とが形成されている。そして、上記第3装着ステップで上記第3装着部に装着された上記第3流路形成部材は、上記第1装着部及び上記第2装着部の間において、上記内部空間を画定する上記接続部の内面に上記封止部を液密的に密着させることによって、上記第1流路と上記第2流路との連通を遮断し、上記開口を通じて上記第2流路と上記第3流路とを連通させる。
(6) 好ましくは、上記接続部は、軸方向が上下方向に沿う筒状部と、上下方向の互いに異なる位置において上記筒状部に設けられており、且つ少なくとも一方が上記筒状部の側壁に設けられた上記第1装着部及び上記第2装着部と、上記筒状部の上面に設けられて上記接続部の内部空間を露出させる開口を画定する上記第3装着部とを備える。そして、上記抜去ステップにおける上記第3流路形成部材は、上記第3装着部によって画定された上記開口を通じて上記筒状部から上向きに抜去される。
上記構成によれば、抜去された第3流路形成部材の先端から液体が漏洩したとしても、当該液体の大部分は開口を通じて接続部の内部空間に進入する。すなわち、液体の漏洩が抑制される。
(7) 本発明に係る液体吐出装置は、液体を貯留可能なタンクと、液体を吐出する液体吐出部と、上記タンクから延出され、内部に第1流路が形成された第1流路形成部材と、上記液体吐出部から延出され、内部に第2流路が形成された第2流路形成部材と、上記第1流路形成部材が装着された第1装着部、上記第2流路形成部材が装着された第2装着部、及び着脱可能な閉塞部材によって閉塞された第3装着部を通じて内部空間が外部に連通され得る接続部とを備える。そして、上記接続部は、上記第1装着部に装着された上記第1流路形成部材の上記第1流路と、上記第2装着部に装着された上記第2流路形成部材の上記第2流路とを、上記内部空間を通じて連通させる。
(8) 好ましくは、上記接続部は、軸方向が上下方向に沿う筒状部と、上下方向の互いに異なる位置において上記筒状部に設けられており、且つ少なくとも一方が上記筒状部の側壁に設けられた上記第1装着部及び上記第2装着部と、上記筒状部の上面に設けられて上記接続部の内部空間を露出させる開口を画定する上記第3装着部とを備える。
本発明の手順によれば、第3流路及び第2流路を通じて外部液体供給源から供給された液体が液体吐出部から吐出されるので、液体をタンクに注入せずに吐出試験を行うことができる。
図1は、複合機10の外観斜視図であって、(A)はカバー70が閉じた状態、(B)はカバー70が開いた状態を示す。 図2は、プリンタ部11の内部構造を模式的に示す縦断面図である。 図3は、キャリッジ23及びインクタンク100の配置を示す平面図である。 図4は、メンテナンス機構80の模式図である。 図5は、接続部90の断面斜視図である。 図6は、(A)が外部インク供給源140の外観斜視図、(B)が外部洗浄液供給源150の外観斜視図である。 図7は、本実施形態に係る吐出試験方法の手順を示すフローチャートである。 図8は、各チューブ31B、32B、142B、及びキャップ160Bの接続部90Bに対する着脱状態を示す図であって、(A)は第1チューブ31Bが第1装着部92Bに装着され且つ第2チューブ32Bが第2装着部93Bに装着された状態、(B)は第1チューブ31Bが第1装着部92Bに装着され、第2チューブ32Bが第2装着部93Bに装着され、且つ第3チューブ142B第3装着部94Bに装着された状態、(C)は、第1チューブ31Bが第1装着部92Bに装着され、第2チューブ32Bが第2装着部93Bに装着され、且つキャップ160B第3装着部94Bに装着された状態を示す。
以下、本発明の実施形態について説明する。なお、以下に説明される実施形態は本発明の一例にすぎず、本発明の要旨を変更しない範囲で、本発明の実施形態を適宜変更できることは言うまでもない。また、以下の説明では、矢印の起点から終点に向かう進みが向きと表現され、矢印の起点と終点とを結ぶ線上の往来が方向と表現される。換言すれば、向きは方向の一成分である。さらに、複合機10が使用可能に設置された姿勢(図1の姿勢であって、「使用姿勢」と表記することがある。)を基準として上下方向7が定義され、複合機10の開口13が設けられている側を手前側(前面)として前後方向8が定義され、複合機10を手前側(前面)から見て左右方向9が定義される。上向き及び下向きは、各々が上下方向7の一成分であって、互いに逆向きである。左向き及び右向きは、各々が左右方向9の一成分であって、互いに逆向きである。前向き及び後ろ向きは、各々が前後方向8の一成分であって、互いに逆向きである。また、本実施形態では、上下方向7が鉛直方向に相当し、前後方向8及び左右方向9が水平方向に相当する。
[複合機10の全体構成]
複合機10は、図1に示されるように、概ね直方体に形成されている。複合機10は、下部にインクジェット記録方式で用紙12(図2参照)に画像を記録するプリンタ部11を有している。プリンタ部11は、図2に示されるように、給送部15と、給送トレイ20と、排出トレイ21と、搬送ローラ部54と、記録部24と、排出ローラ部55と、プラテン42と、インクタンク100(タンクの一例)とを備えている。また、複合機10は、ファクシミリ機能及びプリント機能などの各種の機能を有している。複合機10は、液体吐出装置の一例である。
[給送トレイ20、排出トレイ21]
給送トレイ20は、図1に示されるように、複合機10の前面で且つ左右方向9の中央部に形成された開口13を通じて前後方向8にユーザによって複合機10に対して挿抜される。給送トレイ20は、積層された複数の用紙12を支持可能である。排出トレイ21は、給送トレイ20の上方に配置されており、給送トレイ20と共に挿抜される。排出トレイ21は、排出ローラ部55によって記録部24とプラテン42との間から排出された用紙12を支持する。
[給送部15]
給送部15は、給送トレイ20に支持された用紙12を搬送経路65へ給送する。給送部15は、図2に示されるように、給送ローラ25と、給送アーム26と、軸27とを備えている。給送ローラ25は、給送アーム26の先端側に回転可能に支持されている。給送ローラ25は、搬送モータ(不図示)の逆転によって、用紙12を搬送向き16に搬送する向きに回転する。以下、給送ローラ25、搬送ローラ60、及び排出ローラ62が、用紙12を搬送向き16に搬送する向きに回転することを、「正回転」と表記する。給送アーム26は、プリンタ部11のフレームに支持された軸27に回動可能に支持されている。給送アーム26は、自重或いはバネ等による弾性力によって給送トレイ20側へ回動付勢されている。
[搬送経路65]
搬送経路65は、図2に示されるように、その一部がプリンタ部11の内部において、所定間隔で対向する外側ガイド部材18及び内側ガイド部材19によって形成される空間を指す。搬送経路65は、給送トレイ20の後端部からプリンタ部11の後方側に延びる経路である。また、搬送経路65は、プリンタ部11の後方側において下方から上方に延びつつUターンし、記録部24とプラテン42との間の空間を経て排出トレイ21に至る経路である。搬送ローラ部54及び排出ローラ部55の間における搬送経路65は、図2及び図3に示されるように、左右方向9における複合機10の概ね中央部に設けられており、且つ前後方向8に延びている。なお、搬送経路65内における用紙12の搬送向き16は、図2において一点鎖線の矢印で示されている。
[搬送ローラ部54]
搬送ローラ部54は、図2に示されるように、記録部24より搬送向き16の上流側に配置されている。搬送ローラ部54は、互いに対向する搬送ローラ60及びピンチローラ61を有する。搬送ローラ60は、搬送モータによって駆動される。ピンチローラ61は、搬送ローラ60の回転に伴って連れ回る。用紙12は、搬送モータの正転によって正回転する搬送ローラ60及びピンチローラ61に挟持されて搬送向き16に搬送される。
[排出ローラ部55]
排出ローラ部55は、図2に示されるように、記録部24より搬送向き16の下流側に配置されている。排出ローラ部55は、互いに対向する排出ローラ62及び拍車63を有する。排出ローラ62は、搬送モータによって駆動される。拍車63は、排出ローラ62の回転に伴って連れ回る。用紙12は、搬送モータの正転によって正回転する排出ローラ62及び拍車63に挟持されて搬送向き16に搬送される。
[記録部24]
記録部24は、図2に示されるように、搬送向き16における搬送ローラ部54及び排出ローラ部55の間に配置されている。また、記録部24は、搬送経路65を挟んでプラテン42と上下方向7に対向配置されている。すなわち、記録部24は、搬送経路65より上下方向7の上方で、且つ搬送経路65に対面する配置されている。記録部24は、キャリッジ23と、記録ヘッド39(液体吐出部の一例)とを備えている。
キャリッジ23は、図3に示されるように、前後方向8に離間する位置において各々が左右方向9に延設されたガイドレール43、44に支持されている。ガイドレール43、44は、プリンタ部11のフレームに支持されている。キャリッジ23は、ガイドレール44に設けられた公知のベルト機構に連結されている。このベルト機構は、キャリッジモータ(不図示)によって駆動される。すなわち、ベルト機構に連結されたキャリッジ23は、キャリッジモータの駆動によって左右方向9に往復移動する。キャリッジ23の移動範囲は、図3の一点鎖線で示されるように、搬送経路65より左右方向9の右方及び左方にまで及ぶ。
また、キャリッジ23からは、インクタンク100及び記録ヘッド39を接続する第2チューブ32(第2流路形成部材の一例)と、制御部(不図示)が実装された制御基板及び記録ヘッド39を電気的に接続するフレキシブルフラットケーブル33とが延出されている。第2チューブ32の内部には、記録ヘッド39から吐出されるインクが通過する第2流路が形成されている。より詳細には、各色(ブラック、マゼンタ、シアン、イエロー)のインクが流通する4本の第2チューブ(図示省略)が束ねられた状態でキャリッジ23に接続されている。フレキシブルフラットケーブル33は、制御部から出力される制御信号を記録ヘッド39に伝達する。
記録ヘッド39は、図2に示されるように、キャリッジ23に搭載されている。記録ヘッド39の下面には、複数のノズル40が形成されている。複数のノズル40の先端は、記録ヘッド39及び記録ヘッド39を搭載するキャリッジ23の下面から露出されている。以下、ノズル40の先端が露出された面を「ノズル面」と表記することがある。記録ヘッド39は、ノズル40からインクを微小なインク滴として吐出する。キャリッジ23が移動する過程において、プラテン42に支持されている用紙12に向けて記録ヘッド39がインク滴を吐出する。これにより、用紙12に画像が記録される。
[プラテン42]
プラテン42は、図2及び図3に示されるように、搬送向き16における搬送ローラ部54及び排出ローラ部55の間に配置されている。プラテン42は、上下方向7において記録部24に対向するようにして配置されており、搬送ローラ部54によって搬送される用紙12を下側から支持する。
[インクタンク100]
インクタンク100は、図1に示されるように、複合機10の内部に収容されている。インクタンク100は、複合機10から容易に取り外すことができないように、当該複合機10に固定されている。インクタンク100の前面は、複合機10の前面で且つ左右方向9の右端に形成された開口22を通じて、複合機10の外部に露出される。開口22は、左右方向9において、開口13と隣接している。また、複合機10は、開口22を覆う被覆位置(図1(A)参照)と、開口22を露出させる露出位置(図1(B)参照)との間を回動可能なカバー70が設けられている。カバー70は、上下方向7の下端側において左右方向9に延びる回動軸周りに回動可能に、複合機10によって支持されている。
[インク室111]
インクタンク100の内部は、図1に示されるように、内部空間を区画する複数の隔壁(図示省略)によって、左右方向9に隣接する4つのインク室111B、111M、111C、111Yに区画される。インク室111は、ノズル40から吐出されるインクを貯留する液体貯留室の一例である。以下、インク室111B、111M、111C、111Yを総称して、「インク室111」と表記することがある。また、各インク室111に対応して4つ設けられた構成要素には、末尾のアルファベット(B、M、C、Y)のみが異なる参照番号を付し、これらを総称する場合に当該アルファベットを省略して表記することがある。
各インク室111には、異なる色のインクが貯留される。具体的には、インク室111Bにはブラックインクが貯留され、インク室111Cにはシアンインクが貯留され、インク室111Mにはマゼンタインクが貯留され、インク室111Yにはイエローインクが貯留される。各色インクは、液体の一例である。但し、インク室111の数及びインクの色は上記の例に限定されない。インクタンク100からは、図3に示されるように、第1チューブ31B、31M、31C、31Y(第1流路形成部材の一例)が延出されている。第1チューブ31の内部には、対応するインク室111からインクを流出させる第1流路が形成されている。
[注入口112]
インクタンク100の前面には、各インク室111にインクを注入するための注入口112B、112M、112C、112Yが設けられている。注入口112は、インクタンク100の前面を厚み方向に貫通して、対応するインク室111をインクタンク100の外部に連通させる。注入口112は、図1(B)に示されるように、カバー70を露出位置に位置させることによって、開口22を通じて複合機10の外部に露出される。本実施形態において、注入口112を通じてインク室111にインクが注入される際のインクタンク100の姿勢(注入姿勢)は、複合機10が使用姿勢にあるときのインクタンク100の姿勢と一致する。
インクタンク100は、注入口112に対して着脱可能なキャップ113B、113M、113C、113Yを有する。図1(A)に示されるように、注入口112に取り付けられたキャップ113は、注入口112の周縁に密着して注入口112を閉塞させる。一方、図1(B)に示されるように、注入口112から取り外されたキャップ113は、注入口112を開放する。キャップ113は、カバー70を露出位置に位置させた状態で、注入口112に対して着脱される。また、キャップ113を注入口112から取り外すことによって、インク室111にインクが注入可能となる。
[メンテナンス機構80]
複合機10は、図4に示されるメンテナンス機構80をさらに備える。メンテナンス機構80は、図3に示されるように、搬送経路65から右側に外れた位置に配置される。メンテナンス機構80は、キャップ81と、ポンプ82と、排液タンク83と、チューブ84とを備える。メンテナンス機構80は、ノズル40内のインクや空気等(以下、これらを総称して「インク等」と表記する。)を吸引するパージ処理を実行する。
キャップ81は、ゴムにより構成されている。キャップ81は、搬送経路65の右側に位置するキャリッジ23と上下方向7に対面して設けられている。キャップ81は、リフトアップ機構(図示省略)によって、その上端がノズル面に接触してノズル面との間に密閉空間を形成するキャップ位置と、ノズル面から離間するアンキャップ位置との間を移動可能に構成されている。ポンプ82は、例えば、ロータリ式のチューブポンプである。ポンプ82が駆動されることによって、キャップ位置のキャップ81とノズル面との間の密閉空間が負圧となる。その結果、ノズル40内のインク等が、キャップ81、チューブ84、及びポンプ82を通じて排液タンク83に排出される。
[接続部90]
複合機10は、図5及び図8に示される接続部90B、90M、90C、90Yをさらに備える。接続部90の位置は特に限定されないが、複合機10の外部からのアクセスが容易な位置に設けられるのが望ましい。なお、4つの接続部90B、90M、90C、90Yの構成は共通するので、以下、ブラックインクに対応する接続部90Bが詳細に説明される。接続部90Bは、筒状部91Bと、各々が筒状部91Bの内部空間を接続部90Bの外部に連通させる第1装着部92B、第2装着部93B、及び第3装着部94Bとを備える。
筒状部91Bの内部には、円柱形状の空間が形成されている。筒状部91Bは、その軸方向が上下方向7に沿い且つ径方向が前後方向8及び左右方向9に沿うようにして、複合機10に支持されている。筒状部91Bの側面には、開口95B、96Bが設けられている。また、筒状部91Bの上面には、開口97Bが設けられている。筒状部91Bの内部空間は、開口95B、96B、97Bを通じて筒状部91Bの外部と連通され得る。
第1装着部92Bは、開口95Bを囲む位置において、筒状部91Bの側面から径方向の外向きに突出している。第1装着部92Bは筒形状であって、その突出先端が開口されている。すなわち、筒状部91Bの内部空間は、開口95B及び第1装着部92Bの内部空間を通じて、接続部90Bの外部に連通されている。第1装着部92Bの外径寸法は、第1チューブ31Bの内形寸法より大きい。第1装着部92Bには、第1チューブ31Bの延出端(インクの流通向きの下流側の端部)が装着される。これにより、開口95B及び第1装着部92Bの内部空間を通じて、第1チューブ31B内の第1流路と筒状部91Bの内部空間とが連通される。
第2装着部93Bは、開口96Bを囲む位置において、筒状部91Bの側面から径方向の外向きに突出している。第2装着部93Bは筒形状であって、その突出先端が開口されている。すなわち、筒状部91Bの内部空間は、開口96B及び第2装着部93Bの内部空間を通じて、接続部90Bの外部に連通されている。第2装着部93Bの外径寸法は、第2チューブ32Bの内形寸法より大きい。第2装着部93Bには、第2チューブ32Bの延出端(インクの流通向きの上流側の端部)が装着される。これにより、開口96B及び第2装着部93Bの内部空間を通じて、第2チューブ32B内の第2流路と筒状部91Bの内部空間とが連通される。
第3装着部94Bは、開口97Bの周縁を画定する。すなわち、筒状部91Bの内部空間は、開口97Bを通じて接続部90Bの外部に露出される。第3装着部94Bには、後述する第3チューブ142Bのジョイント143B、及び後述する第4チューブ152Bのジョイント153Bが接続される。これにより、第3チューブ142B内の第3流路或いは第4チューブ152B内の第4流路と筒状部91Bの内部空間とが、開口97Bを通じて連通される。また、第3装着部94Bには、後述するキャップ160Bが装着される。これにより、開口97Bが閉塞される。
本実施形態における開口95B、96Bは、上下方向7の互いに異なる位置に設けられている。より具体的には、開口95Bは、開口96Bより下方(開口97Bから遠い側)に設けられている。換言すれば、開口96Bは、開口95Bより上方(開口97Bに近い側)に設けられている。さらに、開口95B、96Bは、筒状部91Bの周方向の異なる位置に設けられている。その結果、第1装着部92B及び第2装着部93Bは、上下方向7の互いに異なる位置で且つ周方向の異なる位置において筒状部91Bに設けられている。また、本実施形態では、筒状部91Bと第3装着部94Bとの境界が明確ではないが、筒状部91Bのうち、ジョイント143B、153Bが装着される(換言すれば、ジョイント143B、153Bを保持する)部分が第3装着部94Bである。
なお、本実施形態では、筒状部91Bの内部空間、第1装着部92Bの内部空間、及び第2装着部93Bの内部空間が、接続部90Bの内部空間を形成する。また、本実施形態では、接続部90B、90M、90C、90Yが一つの構造体として構成されているが、接続部90B、90M、90C、90Yの内部空間は互いに連通されていない。さらに、接続部90B、90M、90C、90Yは必ずしも一つの構造体である必要はなく、互いに別体として構成されていてもよい。
[外部インク供給源140、外部洗浄液供給源150]
後述する吐出試験において、例えば、図6(A)に示される外部インク供給源140(外部液体供給源の一例)と、図6(B)に示される外部洗浄液供給源150とが用いられる。外部インク供給源140及び外部洗浄液供給源150は、複合機10とは別体として構成されており、吐出試験の際に接続部90に接続される。
外部インク供給源140の内部には、図6(A)に示されるように、各色インクを貯留する貯留室141B、141Y、141C、141Mが形成されている。各貯留室141B、141Y、141C、141Mに貯留されるインクは、インクタンク100の各インク室111B、111Y、111C、111Mに貯留されるインクと同一であってもよい。また、外部インク供給源140からは、対応する貯留室141内のインクを流出させる第3チューブ142B、142Y、142C、142M(第3流路形成部材の一例)が延出されている。第3チューブ142の内部には、インクが通過する第3流路が形成されている。
第3チューブ142の延出端(インクの流通向きの下流側の端部)には、ジョイント143B、143Y、143C、143Mが取り付けられている。ジョイント143Bは、大径部144Bと、小径部145B、146Bとで構成される。大径部144B及び小径部145B、146Bは、それぞれが概ね円筒形状の外形を呈する。また、大径部144Bの外径寸法は、小径部145B、146Bの外径寸法より大きい。小径部145Bは大径部144Bの一方側の端面から突出し、小径部145Bは大径部144Bの他方側の端面から突出している。なお、ジョイント143Y、143C、143Mの構成は、ジョイント143Bと共通する。
小径部145Bには、外面から径方向外向きに突出し且つ周方向に連続する封止部147B、148Bと、ジョイント143Bの内部空間を外部に連通させる開口149Bとが形成されている。封止部147B、148Bは、例えば、小径部145Bに外嵌されたOリングである。封止部147B、148Bは、小径部145Bの突出方向の異なる位置に設けられている。また、開口149Bは、小径部145Bの突出方向において、封止部147B、148Bの間に設けられている。また、小径部146Bの突出端は、開口(図示省略)されている。
大径部144B及び小径部145B、146Bの内部空間(以下、「ジョイント143Bの内部空間」とも表記する。)は、相互に連通されている。小径部145Bは、接続部90Bの第3装着部94Bに装着される。開口97Bの直径は、小径部145Bの外径寸法より大きく、大径部144B及び封止部147B、148Bの外径寸法より小さい。また、小径部146Bは、第3チューブ142Bの延出端に装着される。小径部146Bの外径寸法は、第3チューブ142Bの内形寸法より大きい。その結果、第3チューブ142Bの内面と小径部146Bの外面とが液密的に密着される。これにより、貯留室141B内のインクは、第3チューブ142B、ジョイント143B、及び第3装着部94Bを通じて接続部90Bの内部空間に流出される。
外部洗浄液供給源150には、図6(B)に示されるように、洗浄液を貯留する貯留室151が形成されている。貯留室151に貯留される洗浄液は、例えば、インクから着色剤(顔料或いは染料等)を除いた残りの成分からなる液体である。また、外部洗浄液供給源150からは、貯留室151内のインクを流出させる第4チューブ152B、152Y、152C、152M(第4流路形成部材の一例)が延出されている。第4チューブ152の内部には、洗浄液が通過する第4流路が形成されている。なお、第4チューブ152の延出端(洗浄液の流通向きの下流側の端部)に取り付けられるジョイント153の構造は、前述のジョイント143Bと共通するので、再度の説明は省略する。
[吐出試験方法]
図7及び図8を参照して、本実施形態に係る吐出試験方法を説明する。吐出試験とは、記録ヘッド39からインクが適切に吐出されるか否かを確認するための試験である。以下、接続部90Bに対する各チューブ31B、32B、142B、152Bの装着及び抜去が詳しく説明されるが、他の接続部90M、90C、90Yに対しても同様の操作が行われる。
まず、第1チューブ31Bを第1装着部92Bに装着する(S1)。具体的には図8に示されるように、第1チューブ31Bの内部に第1装着部92Bが挿入される。これにより、第1チューブ31Bの内面と第1装着部92Bの外面とが液密的に密着される。その結果、第1チューブ31B内の第1流路と接続部90Bの内部空間とが連通される。ステップS1は、第1装着ステップの一例である。
次に、第2チューブ32Bを第2装着部93Bに装着する(S2)。具体的には図8に示されるように、第2チューブ32Bの内部に第2装着部93Bが挿入される。これにより、第2チューブ32Bの内面と第2装着部93Bの外面とが液密的に密着される。その結果、第2チューブ32B内の第2流路と接続部90Bの内部空間とが連通される。ステップS2は、第2装着ステップの一例である。
次に、第3チューブ142Bを第3装着部94Bに装着する(S3)。具体的には図8(B)に示されるように、ジョイント143Bの小径部145Bが開口97Bを通じて筒状部91B(接続部90Bの内部空間)に下向きに挿入される。これにより、第3チューブ142B内の第3流路と接続部90Bの内部空間とが連通される。ステップS3は、第3装着ステップの一例である。
また、ステップS3において、小径部145Bが突設された大径部144Bの端面が開口97Bの周縁に当接するまでジョイント143Bが挿入されると、封止部147Bは、開口95B、96Bの間(すなわち、第1装着部92B及び第2装着部93Bの間)において、筒状部91Bの内面に液密的に密着する。また、封止部148Bは、開口96B、97Bの間(すなわち、第2装着部93B及び第3装着部94Bの間)において、筒状部91Bの内面に液密的に密着する。さらに、開口96B、149Bは、封止部147B、148Bの間に配置される。すなわち、ステップS3は、第1チューブ31B内の第1流路と第2チューブ32B内の第2流路との連通を遮断する第1遮断ステップと、第2チューブ32B内の第2流路と第3チューブ142B内の第3流路とを連通させる第1連通ステップとを含む。また、開口97Bを通じて接続部90Bの内部空間からのインクの漏洩が抑制される。
次に、記録ヘッド39にノズル40からインクを吐出させる(S4)。例えば以下の手順によって、記録ヘッド39にインクを吐出させればよい。すなわち、ステップS4において記録ヘッド39にインクを吐出させるとは、インクを吐出する動作(例えば、ピエゾ素子を振動させる等)を記録ヘッド39に実行させることに限定されず、メンテナンス機構80にノズル40内のインクを吸引させることも含むものとする。ステップS4は、液体吐出ステップの一例である。
まず、ノズル面とキャップ81とが対面する位置までキャリッジ23を移動させ、キャップ81をキャップ位置に移動させ、ポンプ82を駆動する(すなわち、パージ処理を実行する)。これにより、ノズル40の内部、第2チューブ32B内の第2流路、接続部90Bの内部空間、及び第3チューブ142B内の第3流路の空気が排出される。その結果、外部インク供給源140の貯留室141Bに貯留されたブラックインクが、第3チューブ142B内の第3流路、接続部90Bの内部空間、及び第2チューブ32B内の第2流路を通じて記録ヘッド39に供給され、ノズル40から吐出される。
第3チューブ142B内の第3流路、接続部90Bの内部空間、第2チューブ32B内の第2流路、及びノズル40の内部がインクで満たされるまでパージ処理を行った後、給送部15、搬送ローラ部54、及び排出ローラ部55によって給送トレイ20から搬送された用紙12に対して、所定のパターンでノズル40にインクを吐出させる。これにより、用紙12にテストパターンが記録される。記録ヘッド39からインクが適切に吐出されるか否かは、用紙12に記録されたテストパターンを目視或いはセンサ(図示省略)で読み取ることによって行われる。
次に、第3チューブ142Bを第3装着部94Bから抜去する(S5)。具体的には、開口97Bを通じて筒状部91Bからジョイント143Bの小径部145Bが上向きに引き抜かれる。ステップS5は、抜去ステップの一例である。これにより、封止部147Bによって遮断されていた第1流路と第2流路とが再び連通される。すなわち、ステップS5は、第2チューブ32B内の第2流路と第3チューブ142B内の第3流路との連通を遮断する第2遮断ステップと、第1チューブ31B内の第1流路と第2チューブ32B内の第2流路とを連通させる第2連通ステップとを含む。
次に、第4チューブ152Bを第3装着部94Bに装着する(S6)。これにより、第1チューブ31B内の第1流路と第2チューブ32B内の第2流路との連通が遮断され、第2チューブ32B内の第2流路と第4チューブ152B内の第4流路とが連通される。ステップS6の詳細はステップS3と共通するので、再度の説明は省略する。ステップS6は、第3連通ステップの一例である。
次に、記録ヘッド39にノズル40からインクを吐出させる(S7)。例えば、前述したパージ処理を実行すればよい。これにより、ノズル40の内部、第2チューブ32B内の第2流路、接続部90Bの内部空間、及び第3チューブ142B内の第3流路のインクが、外部洗浄液供給源150から供給された洗浄液によって押し出される。すなわち、ノズル40の内部、第2チューブ32B内の第2流路、接続部90Bの内部空間、及び第3チューブ142B内の第3流路内が洗浄液で満たされる。ステップS7は、洗浄液吐出ステップの一例である。
次に、第4チューブ152Bを第3装着部94Bから抜去する(S8)。ステップS8の詳細はステップS5と共通するので、再度の説明は省略する。ステップS8は、抜去ステップの他の例である。また、ステップS8は、第2チューブ32B内の第2流路と第4チューブ152B内の第4流路との連通を遮断する第3遮断ステップと、第1チューブ31B内の第1流路と第2チューブ32B内の第2流路とを連通させる第2連通ステップとを含む。
そして、図8(C)に示されるように、キャップ160Bを第3装着部94Bに装着する(S9)。これにより、開口97Bが閉塞される。ステップS9は、閉塞ステップの一例である。なお、キャップ160Bは全体がゴム等の弾性体で形成されており、開口97Bを通じて筒状部91Bの内部空間に挿入される部分の外径は、筒状部91Bの内面の径よりも大きい。したがって、キャップ160Bが第3装着部94Bに装着されると、キャップ160Bが筒状部91Bの内面に液密的に密着する。以降、接続部90を図8(C)の状態とし且つノズル面がキャップ81によってキャップされた状態で複合機10が出荷され、購入者の指示に基づいてプリンタ部11によって画像が記録される。
なお、図7のステップS1〜S3、S5、S6、S8、S9は、手動で実行される。一方、ステップS4、S7は、制御部によって実行される。複合機10は、例えば、実行すべき作業の手順を表示部(図示省略)に表示させてもよい。そして、複合機10は、当該作業が完了したこと示す指示を操作部(図示省略)を通じて取得(例えば、「確認」ボタンの押下等)したことに応じて、その次に実行すべき作業の手順を表示部に表示させる、或いは記録ヘッド39からインク或いは洗浄液を吐出させてもよい。
[本実施形態の作用効果]
上記の実施形態に係る吐出試験方法によれば、第3流路及び第2流路を通じて外部インク供給源140から供給されたインクが記録ヘッド39から吐出される。すなわち、インクをインクタンク100に注入せずに吐出試験を行うことができる。これにより、出荷前の複合機10のインクタンク100内にインクが付着することがない。その結果、当該複合機10の購入者に不快感を与えることなく、且つ固化したインクによってインクタンク100内の流路が閉塞されることがない。また、外部インク供給源140は複数の複合機10の吐出試験に繰り返し使用できるので、インクタンク100に吐出試験用のインクを注入する場合と比較して、インクの無駄を抑制することができる。
また、上記の吐出試験方法によれば、第3チューブ142Bを第3装着部94Bに対して着脱することによって、第1流路、第2流路、及び第3流路の連通状態を切り替えることができる。すなわち、吐出試験の工程を簡略化することができる。さらに、筒状部91Bの上面に設けられた開口97Bを通じて、第3チューブ142Bを筒状部91Bに挿入或いは抜去することにより、抜去された第3チューブ142Bの先端(具体的には、開口149B)からインクが漏洩したとしても、当該インクの大部分は開口97Bを通じて接続部90Bの内部空間に進入する。すなわち、インクの漏洩が抑制される。
但し、接続部90Bの具体的な構成は図5及び図8の例に限定されない。例えば、開口95B、96Bの一方が筒状部91Bの下面に設けられていてもよい。換言すれば、第1装着部92B及び第2装着部93Bの少なくとも一方が筒状部91Bの側面に設けられていればよい。また、接続部90Bは、第1流路及び第2流路の間の連通状態の切替と、第2流路及び第3流路(或いは、第4流路)の間の連通状態の切替とを別々に行うような構成であってもよい。
また、上記の吐出試験方法によれば、インクの後に洗浄液を記録ヘッド39に吐出させることにより、第2流路及び記録ヘッド39内に残留した吐出試験用のインクが洗浄液と共に記録ヘッド39から吐出される。すなわち、第2流路及び記録ヘッド39内を洗浄することができる。但し、記録ヘッド39に洗浄液を吐出させるための一連のステップS6〜S8は必須ではなく、省略してもよい。
一方、ステップS5、S6の間にさらにパージ処理を実行してもよい。これにより、第2流路及び記録ヘッド39内に残留したインクが開口97Bを通じて流入した空気と共に記録ヘッド39から吐出される。その結果、ステップS7における洗浄液の量を削減することができる。また、ステップS8、S9の間にさらにパージ処理を実行してもよい。これにより、第2流路及び記録ヘッド39内に残留した洗浄液が記録ヘッド39から吐出される。さらに、洗浄液を排出するパージ処理の後に、出荷液が貯留された外部出荷液供給源(図示省略)から延出された第5チューブ(図示省略)を第3装着部94Bに装着してパージ処理を実行してもよい。この処理は、ステップS6〜S8と共通する。なお、外部出荷液供給源及び第5チューブの構成は、外部洗浄液供給源150及び第4チューブ152Bと同一であってもよい。また、出荷液の成分は、洗浄液と同一であってもよい。
さらに、上記の実施形態では、インクを液体の一例として説明したが、本発明はこれに限定されない。すなわち、インクに代えて、印刷時にインクに先立って記録用紙に吐出される前処理液、或いは記録ヘッド39のノズル40の乾燥を防止するために記録ヘッド39のノズル40近傍に噴霧される水等を液体としてもよい。
10・・・複合機
31B,31M,31C,31Y・・・第1チューブ
32・・・第2チューブ
39・・・記録ヘッド
40・・・ノズル
90B,90M,90C,90Y・・・接続部
91B・・・筒状部
92B・・・第1装着部
93B・・・第2装着部
94B・・・第3装着部
95B,96B,97B,149B・・・開口
100・・・インクタンク
111B,111M,111C,111Y・・・インク室
140・・・外部インク供給源
141B,141M,141C,141Y,151・・・貯留室
142B,142M,142C,142Y・・・第3チューブ
143B,143M,143C,143Y,153B・・・ジョイント
144B・・・大径部
145B,146B・・・小径部
147B,148B・・・封止部
150・・・外部洗浄液供給源
152B,152M,152C,152Y・・・第4チューブ
160B・・・キャップ

Claims (9)

  1. 液体を貯留可能なタンク及び液体を吐出する液体吐出部を備える液体吐出装置において、上記液体吐出部から液体を吐出する試験の実行方法であって、
    上記タンクから延出された第1流路形成部材内の第1流路と、上記液体吐出部から延出された第2流路形成部材内の第2流路との連通を遮断する第1遮断ステップと、
    液体が貯留された外部液体供給源から延出された第3流路形成部材内の第3流路と上記第2流路とを連通させる第1連通ステップと、
    上記第1遮断ステップ及び上記第1連通ステップの後に、上記第3流路及び上記第2流路を通じて上記外部液体供給源から供給された液体を上記液体吐出部に吐出させる液体吐出ステップと、
    上記液体吐出ステップの後に、上記第2流路と上記第3流路との連通を遮断する第2遮断ステップと、
    上記液体吐出ステップの後に、上記第1流路と上記第2流路とを連通させる第2連通ステップと、を含む吐出試験方法。
  2. 該吐出試験方法は、上記第2遮断ステップの後に、
    洗浄液が貯留された外部洗浄液供給源から延出された第4流路形成部材内の第4流路と上記第2流路とを連通させる第3連通ステップと、
    上記第3連通ステップの後に、上記第4流路及び上記第2流路を通じて上記外部洗浄液供給源から供給された洗浄液を上記液体吐出部に吐出させる洗浄液吐出ステップと、
    上記洗浄液吐出ステップの後に、上記第2流路と上記第4流路との連通を遮断する第3遮断ステップと、を含む請求項1に記載の吐出試験方法。
  3. 前記液体吐出装置は、第1装着部、第2装着部、及び第3装着部を通じて内部空間が外部に連通された接続部を備えており、
    該吐出試験方法は、
    上記第1遮断ステップの前に、上記第1流路形成部材を上記第1装着部に装着して上記第1流路と上記内部空間とを連通させる第1装着ステップと、
    上記第1遮断ステップの前に、上記第2流路形成部材を上記第2装着部に装着して上記第2流路と上記内部空間とを連通させる第2装着ステップと、
    上記第3流路形成部材を上記第3装着部に装着して上記第3流路と上記内部空間とを連通させる第3装着ステップと、
    上記第3流路形成部材を上記第3装着部から抜去する抜去ステップと、
    前記第3装着部を閉塞する閉塞ステップと、を含む請求項1又は2に記載の吐出試験方法。
  4. 上記第3装着ステップは、上記第1遮断ステップ及び上記第1連通ステップを含み、
    上記抜去ステップは、上記第2遮断ステップ及び上記第2連通ステップを含む請求項3に記載の吐出試験方法。
  5. 上記第3流路形成部材の外面には、上記第3流路を上記第3流路形成部材の外部に連通させる開口と、上記開口と異なる位置に封止部とが形成されており、
    上記第3装着ステップで上記第3装着部に装着された上記第3流路形成部材は、
    上記第1装着部及び上記第2装着部の間において、上記内部空間を画定する上記接続部の内面に上記封止部を液密的に密着させることによって、上記第1流路と上記第2流路との連通を遮断し、
    上記開口を通じて上記第2流路と上記第3流路とを連通させる請求項4に記載の吐出試験方法。
  6. 上記接続部は、
    軸方向が上下方向に沿う筒状部と、
    上下方向の互いに異なる位置において上記筒状部に設けられており、且つ少なくとも一方が上記筒状部の側面に設けられた上記第1装着部及び上記第2装着部と、
    上記筒状部の上面に設けられて上記接続部の内部空間を露出させる開口を画定する上記第3装着部と、を備えており、
    上記抜去ステップにおける上記第3流路形成部材は、上記第3装着部によって画定された上記開口を通じて上記筒状部から上向きに抜去される請求項5に記載の吐出試験方法。
  7. 液体を貯留可能なタンクと、
    液体を吐出する液体吐出部と、
    上記タンクから延出され、内部に第1流路が形成された第1流路形成部材と、
    上記液体吐出部から延出され、内部に第2流路が形成された第2流路形成部材と、
    上記第1流路形成部材が装着された第1装着部、上記第2流路形成部材が装着された第2装着部、及び着脱可能な閉塞部材によって閉塞された第3装着部を通じて内部空間が外部に連通され得る接続部と、を備えており、
    上記接続部は、上記第1装着部に装着された上記第1流路形成部材の上記第1流路と、上記第2装着部に装着された上記第2流路形成部材の上記第2流路とを、上記内部空間を通じて連通させ
    上記接続部は、円柱形状であって開口により外部に露出される内部空間を有しており、軸方向が上下方向に沿う筒状部を備えており、
    上記第1装着部は、上記筒状部に設けられており、
    上記第2装着部は、上記筒状部の側面に設けられており、
    上記第3装着部は、上記筒状部の内部空間の開口を画定しており、
    上記筒状部の内部空間には、上記第1装着部の内部空間と通ずる第1開口と、上記第2装着部の内部空間と通ずる第2開口と、が形成されており、
    上記第2開口は、上記筒状部の円柱形状の内部空間を画定する側面であって上記第1開口より上方に位置し、且つ上記第1開口よりも上記筒状部の内部空間の開口に近い液体吐出装置。
  8. 上記筒状部の内部空間は、上記開口を通じて外部液体供給源のジョイントが挿入可能である請求項7に記載の液体吐出装置。
  9. 上記タンクは、複数の液体貯留室を備えており、
    上記第1流路形成部材及び上記第2流路形成部材は、複数の上記液体貯留室にそれぞれ対応して複数が設けられており、
    上記接続部は、複数の上記第1流路形成部材及び上記第2流路形成部材にそれぞれ対応する、複数の上記第1装着部、複数の上記第2装着部、複数の第3装着部、及び複数の筒状部が、一つの構造体として構成されている請求項7又は8に記載の液体吐出装置。
JP2014089726A 2014-04-24 2014-04-24 吐出試験方法及び液体吐出装置 Active JP6347142B2 (ja)

Priority Applications (3)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP2014089726A JP6347142B2 (ja) 2014-04-24 2014-04-24 吐出試験方法及び液体吐出装置
US14/691,991 US9259938B2 (en) 2014-04-24 2015-04-21 Liquid discharge test method and liquid discharge apparatus
CN201510201141.4A CN105015175B (zh) 2014-04-24 2015-04-24 喷出试验方法和液体喷出装置

Applications Claiming Priority (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP2014089726A JP6347142B2 (ja) 2014-04-24 2014-04-24 吐出試験方法及び液体吐出装置

Publications (2)

Publication Number Publication Date
JP2015208865A JP2015208865A (ja) 2015-11-24
JP6347142B2 true JP6347142B2 (ja) 2018-06-27

Family

ID=54333986

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP2014089726A Active JP6347142B2 (ja) 2014-04-24 2014-04-24 吐出試験方法及び液体吐出装置

Country Status (3)

Country Link
US (1) US9259938B2 (ja)
JP (1) JP6347142B2 (ja)
CN (1) CN105015175B (ja)

Families Citing this family (3)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP2016049660A (ja) * 2014-08-29 2016-04-11 セイコーエプソン株式会社 記録装置
TWI675758B (zh) 2015-03-30 2019-11-01 日商精工愛普生股份有限公司 印刷裝置
JP7424029B2 (ja) * 2019-12-16 2024-01-30 ブラザー工業株式会社 ヘッドユニット

Family Cites Families (13)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
US5686947A (en) 1995-05-03 1997-11-11 Encad, Inc. Ink jet printer incorporating high volume ink reservoirs
US6908179B2 (en) * 2001-04-04 2005-06-21 Eastman Kodak Company Ink level and negative pressure control in an ink jet printer
EP1386743B1 (en) * 2001-05-09 2010-08-25 Panasonic Corporation Ink jet device and method of manufacturing electronic component using the device
US6959984B2 (en) * 2001-08-14 2005-11-01 Canon Kabushiki Kaisha Liquid container and inkjet cartridge
JP4352915B2 (ja) * 2004-01-30 2009-10-28 セイコーエプソン株式会社 液滴吐出装置、液滴吐出装置の処理方法
JP4079127B2 (ja) * 2004-07-01 2008-04-23 セイコーエプソン株式会社 検査装置及び液滴吐出検査方法
JP4645405B2 (ja) * 2005-10-13 2011-03-09 セイコーエプソン株式会社 液体噴射装置の検査装置及び流路切換装置
JP4793163B2 (ja) * 2005-11-30 2011-10-12 セイコーエプソン株式会社 液体収容容器
EP2281688B1 (en) * 2008-04-16 2012-12-19 Mimaki Engineering Co., Ltd. Ink supplying device for inkjet printer and inkjet printer with the same
JP5007273B2 (ja) * 2008-05-28 2012-08-22 大日本スクリーン製造株式会社 インクタンクおよび印刷装置
US8113612B2 (en) * 2009-02-27 2012-02-14 Hewlett-Packard Development Company, L.P. Ink delivery system
JP4968281B2 (ja) * 2009-03-27 2012-07-04 ブラザー工業株式会社 洗浄ユニット及びそれを備えた印刷装置
JP5003806B2 (ja) * 2010-09-06 2012-08-15 セイコーエプソン株式会社 供給システム

Also Published As

Publication number Publication date
CN105015175A (zh) 2015-11-04
US20150306885A1 (en) 2015-10-29
US9259938B2 (en) 2016-02-16
CN105015175B (zh) 2016-12-07
JP2015208865A (ja) 2015-11-24

Similar Documents

Publication Publication Date Title
JP6447016B2 (ja) タンクとボトルのセット、及びボトル
US20170282573A1 (en) Tank and liquid consuming apparatus including the same
JP2009184233A (ja) インクジェットプリンタのインク供給システム、インクジェットプリンタのインク供給方法、並びにインクジェットプリンタ
JP6350070B2 (ja) 液体消費装置
JP6428114B2 (ja) 液体消費装置
JP2013154566A (ja) インクジェット記録装置
US10124596B2 (en) Supply apparatus
JP6413430B2 (ja) 液体消費装置及びタンク
JP6347142B2 (ja) 吐出試験方法及び液体吐出装置
JP2013123810A (ja) アダプターおよび液体供給システム
WO2015111114A1 (ja) 記録装置
US10486427B2 (en) Tank and liquid consuming apparatus including the same
JP6844427B2 (ja) 供給液タンクユニットおよびそれを備えたインクジェット記録装置
JP6372284B2 (ja) 液体噴射装置及び液体置換方法
JP6221808B2 (ja) プリンタ
JP2007105881A (ja) インクジェット記録装置
JP7215289B2 (ja) 液滴吐出装置
JP6672717B2 (ja) 液体噴射装置
JP4683419B2 (ja) インク充填方法及びインク充填機構
JP2020121525A (ja) 画像形成装置、プログラム、プログラムを記憶したコンピュータ読み取り可能な媒体、及び画像形成装置のフィルタの付着物の排出方法
JP6467868B2 (ja) タンク、及びタンクとボトルのセット
JP7483961B2 (ja) 記録装置
JP7135602B2 (ja) タンク及び液体消費装置
JP2011194779A (ja) 液体噴射ヘッド、液体噴射装置及び液体噴射装置のメンテナンス方法
JP4582016B2 (ja) インクジェット記録装置

Legal Events

Date Code Title Description
A621 Written request for application examination

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A621

Effective date: 20170421

A977 Report on retrieval

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A971007

Effective date: 20180112

A131 Notification of reasons for refusal

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A131

Effective date: 20180123

A521 Request for written amendment filed

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A821

Effective date: 20180215

RD05 Notification of revocation of power of attorney

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A7425

Effective date: 20180215

A521 Request for written amendment filed

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A523

Effective date: 20180326

TRDD Decision of grant or rejection written
A01 Written decision to grant a patent or to grant a registration (utility model)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A01

Effective date: 20180501

A61 First payment of annual fees (during grant procedure)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A61

Effective date: 20180514

R150 Certificate of patent or registration of utility model

Ref document number: 6347142

Country of ref document: JP

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R150