JP6344713B2 - 水素原子の電子の存在確率表示方法 - Google Patents

水素原子の電子の存在確率表示方法 Download PDF

Info

Publication number
JP6344713B2
JP6344713B2 JP2014099993A JP2014099993A JP6344713B2 JP 6344713 B2 JP6344713 B2 JP 6344713B2 JP 2014099993 A JP2014099993 A JP 2014099993A JP 2014099993 A JP2014099993 A JP 2014099993A JP 6344713 B2 JP6344713 B2 JP 6344713B2
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
radius
existence probability
area
proportional
sphere
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Expired - Fee Related
Application number
JP2014099993A
Other languages
English (en)
Other versions
JP2015207264A (ja
JP2015207264A5 (ja
Inventor
松島 治男
治男 松島
Original Assignee
松島 治男
治男 松島
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by 松島 治男, 治男 松島 filed Critical 松島 治男
Priority to JP2014099993A priority Critical patent/JP6344713B2/ja
Priority to US14/593,121 priority patent/US20150302775A1/en
Publication of JP2015207264A publication Critical patent/JP2015207264A/ja
Priority to US14/991,381 priority patent/US20160171910A1/en
Publication of JP2015207264A5 publication Critical patent/JP2015207264A5/ja
Application granted granted Critical
Publication of JP6344713B2 publication Critical patent/JP6344713B2/ja
Expired - Fee Related legal-status Critical Current
Anticipated expiration legal-status Critical

Links

Images

Classifications

    • GPHYSICS
    • G09EDUCATION; CRYPTOGRAPHY; DISPLAY; ADVERTISING; SEALS
    • G09BEDUCATIONAL OR DEMONSTRATION APPLIANCES; APPLIANCES FOR TEACHING, OR COMMUNICATING WITH, THE BLIND, DEAF OR MUTE; MODELS; PLANETARIA; GLOBES; MAPS; DIAGRAMS
    • G09B23/00Models for scientific, medical, or mathematical purposes, e.g. full-sized devices for demonstration purposes
    • G09B23/06Models for scientific, medical, or mathematical purposes, e.g. full-sized devices for demonstration purposes for physics
    • G09B23/20Models for scientific, medical, or mathematical purposes, e.g. full-sized devices for demonstration purposes for physics for atomic physics or neucleonics

Landscapes

  • Engineering & Computer Science (AREA)
  • General Physics & Mathematics (AREA)
  • Physics & Mathematics (AREA)
  • Business, Economics & Management (AREA)
  • Mathematical Analysis (AREA)
  • Mathematical Optimization (AREA)
  • Algebra (AREA)
  • Pure & Applied Mathematics (AREA)
  • Mathematical Physics (AREA)
  • Computational Mathematics (AREA)
  • Educational Administration (AREA)
  • Educational Technology (AREA)
  • Theoretical Computer Science (AREA)
  • Image Generation (AREA)
  • Management, Administration, Business Operations System, And Electronic Commerce (AREA)

Description

本発明は理科教材としての水素原子の電子の存在確率表示方法を改良するものである。
水素原子の電子の存在確率表示方法としては、図4に示す半径方向のグラフが多数の教科書に掲載され、量子力学の基礎中の基礎として良く知られている。また、図5に示す定性的平面(二次元)分布図、図6に示す定性的立体(三次元)分布図などもある。
しかし量子力学の確率的解釈には、産みの親シュレディンガーを始めアインシュタインなどの創設期の多くの学者が反対したと伝えられる中、理論の構築過程やそれらの根拠等、種々の情報が得られる教材が望ましい。そもそも波動関数が三次元座標で表されているのであるから、立体的な存在確率の定量分布が表現可能であるにも関わらず、立体表現としては図6の様な単なる球があるだけである。
本発明は上記従来の課題を解決するものであり、理科教材としての水素原子の電子の三次元存在確率を定量表示する方法を提供するものである。
本発明は上記目的を達成する為に、n個の半径値を小さい順にrからr、半径rの球表面積に比例した面積をS、水素原子の中心からの距離rにおける電子の存在確率に比例した数値をPとし、面積Sの図形上にP個の小図形を等間隔配置、あるいはSをP個に等分割し、1からnまでのn個を並べて表示した水素原子の電子の存在確率表示方法である。
本発明の教材としての水素原子の電子の存在確率表示方法は、n個の半径値を小さい順にrからr、半径rの球表面積に比例した面積をS、水素原子の中心からの距離rにおける電子の存在確率に比例した数値をPとし、面積Sの図形上にP個の小図形を等間隔配置、あるいはSをP個に等分割し、1からnまでのn個を並べて表示したものであり、量子力学の基礎中の基礎である存在確率の理解に有用であると共に、理科を学ぶ興味を引き起こすことができる。
本発明の実施の形態1の水素原子1s軌道の電子の存在確率を示す平面図。 図1の中央部の分解拡大図。 本発明の実施の形態2の水素原子1s軌道の電子の存在確率を示す斜視図 従来の水素原子1sおよび2s軌道の半径方向の存在確率グラフ。 従来の水素原子1s軌道および2s軌道の存在確率を示す平面図。 従来の水素原子1s軌道の存在確率を示す立体図。
以下、本発明の実施の形態について説明する。n個の半径値を小さい順にrからr、半径rの球表面積に比例した面積をS、水素原子の中心からの距離rにおける電子の存在確率に比例した数値をPとし、面積Sの図形上にP個の小図形を等間隔配置し、1からnまでのn個を並べた表示を実施形態1とし、SをP個に等分割したn種類の半径値の同心球表示を実施形態2とする。
図1は本発明実施形態1に係る教材としての水素原子1s軌道の存在確率を、ボーア半径ao=1とし、0.1刻みで半径0.1から3.0までの各々の球表面積に比例した面積を持つ同心円上に、各々の半径における電子の存在確率値に比例した個数の小図形を配置したものであり、作成手順を以下の表1を用いて説明する。
Figure 0006344713
表1はパソコンの表計算ソフトを用いて作成したものの一部であり、当業者には常識と思える範囲の作成方法は省略する。第一行には半径rを0.1刻みで0.1から7.0程度まで配置、第二行には球表面積4πrを、第三行には存在確率として正規化係数を省略したrexp(−2r)を、第四行には半径0.1からの存在確率の累積値を、第5行には第三行の値を収束累積値2.5で割り、それに2000を掛けた二千分率であり、小数点第二位を四捨五入した値である。第六行にはその半径における存在確率値に、左隣の球表面積をその半径の球表面積で割った値を掛けた可視部二千分率であり、小数点第一位を四捨五入した値である。 半径値を7.0程度までとしたのは6程度から存在確率がほぼゼロとなり、第四行の累積値が収束するからであり、存在確率値から正規化係数を省略したのは二千分率の計算には不必要だからである。
第六行の可視部の説明の必要上、図2を先に説明する。左の(a)はr=0.1の球を表す半径約4mmの円の内部に、4mmより若干小さい直径の小さな丸1を7個、半径2mmの円周上に等角度、360/7、約51.4度間隔に描いたものである。7は二千分率6.5を四捨五入した値である。存在確率の定義に則ればこの7個は、球表面上に配置すべきであるが、描画自体が困難な事に加え、r=0.1の球単独ならいざ知らず、他の半径の球を同時に同心描画すると外側の球に邪魔され、内側の球の様子が分らなくなる。これらの解決策として球の表面積に比例した面積を持つ円を用いて半径順に同心に並べ、全ての半径値の円の外周部を同時に見る事を可能にしたものである。外周部のみで二千分率を表現する方法は次の(b)の項で説明する。
図2中央の(b)はr=0.2の球に対応した半径約8mmの円の内部に、左の(a)に描いたと同一の小さな丸1を16個、半径6mmの円周上に360/16、約22.5度の等間隔で描き、その内側、半径2mmの円周上に同一の小さな丸1を6個を60度等間隔で描いたものである。外側の小さな丸1の個数16は表1の第六行(可視部)の第三列(0.2)に記載の数字であり、内側の小さな丸1の個数6は第五行(二千分率)第三列に記載の21.5の四捨五入した値22から同列第六行(可視部)の16を引いた残りである。
この数値16は、五行(二千分率)第三列の数値21.5から、21.5に左隣の第二列の球表面積0.125と当該の第三列の球表面積0.502との比を掛けた数値を引き、小数点第一位を四捨五入した値、つまり16=21.5×(1−0.125/0.502)である。同心に重ねると、第三列r=0.2の円の中心部は左隣の第ニ列r=0.1の円に隠れるので、隠れずに残る可視可能な外周部分の面積と、その中に描く小さな丸1の個数との比を、円全体の面積0.502に対する二千分率21.5の比と同一にしたものである。外周部の若干内側に描かれた半径約4mm円の内部は、図1では左の(a)に占有され、この円の外側のみが(b)の可視可能な範囲となる。
同様に図2の右、(c)は半径r=0.3の球表面積に比例した面積である半径約12mmの円内部に、可視部たる最外周に22個の小さな丸1を半径10mmの円周上等間隔に描き、その内側、半径6mmの円周上に13個、さらに内側の半径2mmの円周上に5個を同じく等間隔に描いた。この13個と5個の和、18は、第四列の第五行の39.5、四捨五入して40、から第六行の22を引いた数値である。
図2では(a),(b),(c)の三つだけ取り上げたが、これをさらに(d)、(e)と0.1刻みで大きくし、r=3.0まで対応した図を描き、小さい半径を前面、大きい半径を後面とし、同心状に重ね、約1/3に縮小した状態が図1である。三つの同心円は内側から半径r=1、r=2、r=3を示す。図中、隣接する半径値の小さな丸1の位置は適当にずらした。例えばr=2.6、r=2.7およびr=2.8の可視部二千分率は共に2であり、可視部の同一半径上に180度間隔で描かれるが、隣接の2個とで形成する角度は乱数により決定した。
図3は本発明実施形態2に係る教材としての水素原子1s軌道の三次元存在確率を平面上に定量表示したもので、飛び飛びの半径値、r=0.1、0.5、1.0および1.5の各々の球表面を、経線2と緯線3とで前記表1の第五行、二千分率を四捨五入した数値に等面積分割したものである。r=1.5の例を説明すると、表1の二千分率は89.6、四捨五入すると90であり、90=30×3より経線2で30等分し、緯線3で3等分する。360/30=12より経線2は12度間隔で描き、緯線3は面積計算より逆算してθ=70.52度および、180−70.52度に描く。これらの経線2と緯線3とで90分割された一区画の面積は28.27/90=0.314となる。他の半径との比較を容易にする目的で、縦方向の細線によるハッチングを適当な(他の半径の経線2や緯線3との重なりが少なく、形状が分り易い)一区画4に施す。
r=1.0では108=36×3、36本の経線2と3本の緯線3とで分割した。適当な一区画5に、同じく縦方向の細線によるハッチングを施す。この一区画の面積は12.56/108=0.116である。r=0.5では74=24.67×3、つまり360/24.67=14.59度間隔で24本の経線を描き、上述のθ=70.52度および、180−70.52度で三分割し、24本目と1本目との間隔は他の24の間隔の2/3になるのでこの間は緯線はθ=90度の一本のみのニ分割とし、他と同一面積とした。三分割された範囲の適当な一区画6に、同様な縦方向の細線によるハッチングを施す。この区画の面積は3.141/74=0.0424である。r=0.1では7=7×1、緯線は描かず、7本の経線のみとした。適当な一区画7に縦方向の細線によるハッチングを施す。この区画の面積は0.125/7=0.0178である。これら四つを同心で描き、内部が見易い角度に傾けたのが図3の斜視図である。
以上のように構成した教材の動作、作用を説明する。表1は半径r=0.1からr=7程度まで0.1刻みで網羅されているので、第四行の累積計算は存在確率rexp(−2r)の(近似)積分を実施している事になる。累積値はr=7付近で2.5程度に収束する。第五行の二千分率は、その収束値2.5で各々の半径における存在確率値を割り、2000倍したものであり、その数値をnとすれば、全空間に1個だけ存在する電子が、単位時間あるいは平均周回時間の2000倍の間にその半径の近傍にn回の確率で出現する事を意味する。
図2の左、(a)にはその二千分率を表す小さい丸1が7個描かれているから、半径r=0.1の球表面近傍には上記時間に7回の確率で出現し、同図中央の(b)には22個描かれているからr=0.2の球表面近傍には同じく22回、(c)には40回の確率で出現する。表1の中では半径r=1.0における108が最多であり、この数値のみを比較する限りにおいて図4の従来例のグラフがr=1.0で最大値を示す事と一致する。
図2中央の(b)の22個の小さい丸1の中の、16個は外側、6個は内側の円周上に配置されているが、この16対6の分割は、可視部である外側の面積と、隠れる内側の面積との比例配分であるから、両者の単位面積当りの個数は等しい。従って可視部だけでも半径r=0.2全域の単位面積当りの出現回数、つまり存在確率を表現している。この(b)の前面に(a)を同心に重ねると、中央に(a)の7個が見え、その外側に(b)の16個が見える事になる。その両者共に各々の領域での単位面積当りの出現回数を表現している。この(a)、(b)を同様に(c)に重ね、さらに半径r=0.4からr=3.0まで重ねて縮小したのが図1であるから、図1は1s軌道の存在確率の三次元の広がりを平面上に表現したものと言える。
図3は斜視図として半径値の異なる複数の同心球を描き、各々の球表面を、その球表面における存在確率の二千分率の値で等分割したので、半径の大小と、等分割された面積の大きさとの関係が立体的に把握できる。四つの半径における各々の一区画、4、5、6および7の面積は異なるが、同一時間内に電子が存在する確率は等しい。前述の表現を用いれば、単位時間あるいは(電子の)平均周回時間の二千倍の間に、一区画4の内部に1回の確率で電子が出現し、より面積の狭い一区画5、6および7の内部にも各々1回の確率で電子が出現する。
次に効果を述べる。図1から明かな様に、1s軌道の存在確率は半径の小さい程大きくなる事が判明する。図4の従来例では半径がゼロに近づくと存在確率rexp(−2r)もゼロに近づいていたので、水素原子1s軌道の中心付近、陽子の極く近くには電子が存在しないと考えられていたが、逆に近い程電子の存在確率が大きい事が本実施例から理解できる。
図3では半径が小さくなる程一区画の面積が小さくなり、その逆数である存在確率が大きくなる事が理解できる。図1はあくまでも平面化された表現であるのに対し、図3は立体構成の斜視図であるから立体的な把握ができる。図1および図3の両者共に、従来例では隠れていた事実、中央部ほど電子の存在確率が大きい事、を明かにする効果を有する。
図4の従来例では存在確率の定義域である球の表面積と存在確率とが掛け合わされ、両者が分離されてない為に、半径がゼロに近づくに伴って球の表面積がニ乗の速度でにゼロに近づく、その急激な変化のみが前面に現れ、存在確率が隠されてしまったと言える。本発明は球表面積自体の変化を見える状態にし、その球表面上で定義される存在確率を球表面積と結びつけて表現した結果、存在確率そのものを見る事ができたのである。
なお、2s軌道および、より高次のs軌道に対しても同様の方法で三次元存在確率が表現可能であり、本願では省略する。他のp軌道などは本発明に必要とは思えないので取り上げない。小さい丸1は例えば小さい三角形や+記号などの小図形で代用可能である。二千分率も他の数値、例えば千や万でも良い。また、球表面を等しい面積に分割する手段も経線2や緯線3に限定されるものではなく、例えばサッカーボールの様に複数個の多角形で球面を構成する事も可能である。
図1および図3の実施例は共に平面描画であるが、教材としては立体構成の方がよりイメージを把握し易いとも言える。例えば薄い透明樹脂で多層構造の同心球を構成し、それらの球表面に存在確率に比例する数の小図形1を、半径ごとに異なった色で描く方法などが考えられる。色は、半径の小さい程暖色、半径の増大に伴い寒色とするなど、半径の大小と関連させる工夫が必要であろう。
以上述べた様に本発明の効果は、従来の、図4に示す様な1次元表示では隠されていた立体的な電子の存在確率分布があぶり出され、量子力学の変化、発展に寄与する事が期待される。
本発明にかかる教材としての水素原子の電子の存在確率表示方法は、三次元立体空間での確率定量分布を示す事ができ、教育や研究にも有用である。
1 小図形(小さい丸)
2 経線
3 緯線
4 (半径1.5の球表面の)一区画
5 (半径1.0の球表面の)一区画
6 (半径0.5の球表面の)一区画
7 (半径0.1の球表面の)一区画

Claims (3)

  1. n個の半径値を小さい順にrからr、半径rの球表面積に比例した面積をS、水素原子の中心からの距離rにおける電子の存在確率に比例した数値をPとし、面積Sの図形上にP個の小図形を等間隔配置し、あるいはSをP個に等分割する分割線を、描き からS までの図形を同心で描いた水素原子の電子の存在確率表示方法。
  2. n個の等差半径rからrの同心球表面で定義される電子の存在確率を、比例拡大した数値をPからPとし、rからrを比例拡大した数値R(=R)からR(=nR)を半径、SからSを面積とするn重同心円の、1≦m≦nとするm番目の円の外周から内側Rの可視範囲内に、外形寸法がR未満である小図形を、可視範囲の面積に対する小図形の個数の比とS に対するP の比とを同一にし、等間隔配置した水素原子の電子の存在確率表示方法。
  3. n個の半径値を小さい順にrからr、半径rの球表面積に比例した表面積Sを持つ球、水素原子の中心からの距離rにおける電子の存在確率に比例した数値をPとし、球Sの表面積をP個に等分割する分割線を描き、SからSまでのn個の球を同心で描いた水素原子の電子の存在確率表示方法。
JP2014099993A 2014-04-22 2014-04-22 水素原子の電子の存在確率表示方法 Expired - Fee Related JP6344713B2 (ja)

Priority Applications (3)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP2014099993A JP6344713B2 (ja) 2014-04-22 2014-04-22 水素原子の電子の存在確率表示方法
US14/593,121 US20150302775A1 (en) 2014-04-22 2015-01-09 Method of displaying existence probability of electron in hydrogen atom
US14/991,381 US20160171910A1 (en) 2014-04-22 2016-01-08 Method of displaying existence probability of electron in hydrogen atom

Applications Claiming Priority (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP2014099993A JP6344713B2 (ja) 2014-04-22 2014-04-22 水素原子の電子の存在確率表示方法

Publications (3)

Publication Number Publication Date
JP2015207264A JP2015207264A (ja) 2015-11-19
JP2015207264A5 JP2015207264A5 (ja) 2016-12-01
JP6344713B2 true JP6344713B2 (ja) 2018-06-20

Family

ID=54322514

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP2014099993A Expired - Fee Related JP6344713B2 (ja) 2014-04-22 2014-04-22 水素原子の電子の存在確率表示方法

Country Status (2)

Country Link
US (2) US20150302775A1 (ja)
JP (1) JP6344713B2 (ja)

Families Citing this family (2)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
USD784449S1 (en) * 2015-10-07 2017-04-18 Four Pines Publishing, Inc Visual aid that demonstrates a random walk and generates a bell curve distribution
JP6552472B2 (ja) 2016-11-14 2019-07-31 本田技研工業株式会社 停車制御装置

Family Cites Families (4)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
SE527272C2 (sv) * 2005-01-26 2006-01-31 Bright Ab Interaktiv atommodell
JP2010113316A (ja) * 2008-11-04 2010-05-20 Haruo Matsushima 教材
JP2014021481A (ja) * 2012-07-17 2014-02-03 Haruo Matsushima 水素原子模型
JP2014153707A (ja) * 2013-02-04 2014-08-25 Haruo Matsushima 水素原子の電磁場表示方法

Also Published As

Publication number Publication date
US20150302775A1 (en) 2015-10-22
JP2015207264A (ja) 2015-11-19
US20160171910A1 (en) 2016-06-16

Similar Documents

Publication Publication Date Title
JP5342761B2 (ja) 粒子法に基づく流体シミュレーションの表面構築方法、そのプログラム、およびそのプログラムを格納した記憶媒体
JP6344713B2 (ja) 水素原子の電子の存在確率表示方法
CN100429676C (zh) 三维图像体重建部分体选择的交互控制方法
Lai et al. Geometry explorer: facilitating geometry education with virtual reality
WO2018070322A1 (ja) 立体物形成指示装置、立体物の製造方法、及びプログラム
Saraf Acute and nonobtuse triangulations of polyhedral surfaces
Gray et al. The spatial resolution of crossmodal attention: Implications for the design of multimodal interfaces
He et al. Medical image atlas interaction in virtual reality
Morita et al. Practical evaluation of tangible learning system: lunar phase class case study
Park et al. Scattering of Lyα Photons through the Reionizing Intergalactic Medium: I. Spectral Energy Distribution
Tang et al. The new pCubee: Multi-touch perspective-corrected cubic display
US9014492B2 (en) Real-time image reconstruction
SE538519C2 (en) A method and computer program for simulating a three dimensional display of data on a two dimensional display
Williamson et al. Levitate: interaction with floating particle displays
EP0505142B1 (en) A method and apparatus for rendering a three-dimensional object on a two-dimensional display
CN103440678A (zh) 一种三维体数据可视化方法及装置
Englmeier Spherical Objects as an Opportunity to Investigate Physical Embodiment in Mixed Reality Environments
Açici et al. The place of hand drawing and computer aided design in interior design education
US11867929B2 (en) Information processing apparatus and non-transitory computer readable medium
Chung et al. Relationships between Flexible Display’s Form Factors and its User Experience Types
TW201040878A (en) Curved-surface rendering system and method
Науменко et al. AUGMENTED REALITY IN BUSINESS
JP2015132790A (ja) 水素原子の電子の二、三次元存在確率表示方法
Subramanian et al. Data associated with'Three-dimensional Icosahedral Phase Field Quasicrystal'
Padyala An easy proof of Ptolemy’s theorem

Legal Events

Date Code Title Description
A521 Request for written amendment filed

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A523

Effective date: 20160923

A621 Written request for application examination

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A621

Effective date: 20160923

A131 Notification of reasons for refusal

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A131

Effective date: 20171010

A521 Request for written amendment filed

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A523

Effective date: 20171106

TRDD Decision of grant or rejection written
A01 Written decision to grant a patent or to grant a registration (utility model)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A01

Effective date: 20180508

A61 First payment of annual fees (during grant procedure)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A61

Effective date: 20180514

R150 Certificate of patent or registration of utility model

Ref document number: 6344713

Country of ref document: JP

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R150

LAPS Cancellation because of no payment of annual fees