JP6342235B2 - 高周波電源 - Google Patents

高周波電源 Download PDF

Info

Publication number
JP6342235B2
JP6342235B2 JP2014134506A JP2014134506A JP6342235B2 JP 6342235 B2 JP6342235 B2 JP 6342235B2 JP 2014134506 A JP2014134506 A JP 2014134506A JP 2014134506 A JP2014134506 A JP 2014134506A JP 6342235 B2 JP6342235 B2 JP 6342235B2
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
frequency
different frequency
wave
power
different
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Active
Application number
JP2014134506A
Other languages
English (en)
Other versions
JP2015195158A (ja
Inventor
泰幸 大上
泰幸 大上
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
Daihen Corp
Original Assignee
Daihen Corp
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by Daihen Corp filed Critical Daihen Corp
Priority to JP2014134506A priority Critical patent/JP6342235B2/ja
Publication of JP2015195158A publication Critical patent/JP2015195158A/ja
Application granted granted Critical
Publication of JP6342235B2 publication Critical patent/JP6342235B2/ja
Active legal-status Critical Current
Anticipated expiration legal-status Critical

Links

Images

Landscapes

  • Plasma Technology (AREA)
  • Chemical Vapour Deposition (AREA)
  • Drying Of Semiconductors (AREA)
  • Inverter Devices (AREA)
  • Transmitters (AREA)

Description

本発明は、プラズマ処理システムに用いられる高周波電源に関する。
プラズマ処理システムは、例えば、フッ素系のガスと半導体ウェハや液晶基板等の被加工物をプラズマ処理装置のチャンバー内に封入し、そのチャンバー内の一対の電極に高周波電源から高周波電力を供給して放電させ、その放電によりガスのプラズマを発生させて被加工物に薄膜形成処理やエッチング処理を行うシステムである。
従来、周波数の異なる2つの高周波を重畳してプラズマ処理装置に供給するタイプのプラズマ処理システムが知られている。このプラズマ処理システムに用いられる第1周波数f1と第2周波数f2は、例えば、40MHzと2MHz等の組み合わせである。第1周波数f1の高周波は、主としてプラズマ処理装置内にプラズマを発生させるために用いられ、第2周波数f2の高周波は、プラズマ加工を効率良く行うためのバイアスとして用いられる。
2種類の高周波を重畳してプラズマ処理装置に供給するタイプのプラズマ処理システムでは、高周波電源とプラズマ処理装置とがインピーダンス不整合の状態になっている場合、プラズマ処理装置で高周波の反射が発生し、その反射波が高周波電源に進入して高周波電源内の増幅素子に悪影響を与える。その反射波の周波数成分は、高周波電源から出力される高周波の基本波や高調波のほか、これらの周波数と異なる周波数が含まれる。例えば、第1周波数f1が40MHzで第2周波数f2が2MHzの場合、40±2MHzや40±4MHz等の周波数成分が含まれる。
一般に、高周波電源には基本波よりも高い周波成分の出力を抑制するために出力段にローパスフィルタが設けられている。第1周波数f1が40MHzで第2周波数f2が2MHzの場合、2MHzの高周波を出力する高周波電源では、ローパスフィルタによって基本波の周波数よりも低い2MHzの高調波の反射波や基本波の周波数に近い40±2MHzや40±4MHz等の周波数を有する反射波等を阻止できるので、反射波の増幅素子への悪影響は少ない。しかし、40MHzの高周波を出力する高周波電源では、ローパスフィルタによって2MHzの高調波の反射波や40±2MHzや40±4MHz等の周波数を有する反射波を阻止することはできないので、過大な反射波が高周波電源内に進入して増幅素子を破壊する恐れがある。
従来、反射波の増幅素子への悪影響を低減する方法として、反射波のレベルを検出し、そのレベルに応じて出力電力を抑制することにより、進行波と反射波の合計値が増幅素子の最大定格を超えないようにする出力制御(以下、「反射保護制御」という。)が知られている(特許文献1参照)。
具体的には、図11に示されるように、高周波電源100のローパスフィルタ104の後段に方向性結合器105を設け、(1)方向性結合器105で進行波電圧vfと反射波電圧vtを分離して制御部106に入力し、(2)制御部106内の進行波電力検出部106bと反射波電力検出部106cでそれぞれ進行波電力Pfと反射波電力Prを求め、(3)高周波出力制御部106dで両電力の合計値Pm(=Pf+Pr)を予め設定された基準値Pthと比較し、(4)合計値Pmが基準値Pthを超えた場合に反射保護制御に移行し、その超えた分ΔP(=Pth−Pm)に応じた量だけ出力電力量を低減させる出力制御指令信号SCをDC−DC変換部102に出力する、という処理が行われる。合計値Pmが基準値Pthを超えない場合は、進行波電力検出部106bで検出される基本波の進行波電力PfFを出力電力設定部107で設定された目標出力電力Psetに一致させるための出力制御指令信号SCをDC−DC変換部102に出力する通常の出力制御が行われる。
なお、AC−DC変換部101は、商用電源から直流電圧を生成し、その直流電圧を駆動電圧としてDC−DC変換部102に供給するブロックである。AC−DC変換部101及びDC−DC変換部102は、DC−RF変換部103に直流電力を供給する機能を果たす。DC−RF変換部103は、スイッチング・アンプで構成され、制御部106内の高周波制御部106aから入力される高周波信号vで直流電力をスイッチングすることにより高周波電力に変換する。
進行波電力検出部106bは、基本波を中心周波数とするバンドパスフィルタ(BPF)に方向性結合器105から出力される進行波電圧vfを通して基本波の進行波電圧vfFを抽出した後、変換部110で所定の演算処理により基本波の進行波電力PfFを検出するとともに、方向性結合器105から出力される進行波電圧vfに対して変換部110で同様の演算処理をして基本波及び基本波以外の周波数成分を含む進行波電力Pfを検出する機能を果たす。反射波電力検出部106cも進行波電力検出部106bと同様の構成で、方向性結合器105から出力される反射波電圧vrを用いて基本波の反射波電力PrFと基本波及び基本波以外の周波数成分を含む反射波電力Prを検出する機能を果たす。
特許第5090986号
図11の構成において、方向性結合器105は、一般に、高周波電源100から出力される高周波電力の基本波を含む狭帯域の周波数範囲に対して十分なアイソレーション特性が保証されるように設計されているので、方向性結合器105から出力される進行波電圧vfに含まれる上記の周波数範囲以外の周波数成分には十分な検出精度がない。方向性結合器105から出力される反射波電圧vrに含まれる上記の周波数範囲以外の周波数成分についても同様である。
従って、進行波電力検出部106bと反射波電力検出部106cでそれぞれ検出される進行波電力Pfと反射波電力Prのレベルの検出精度が基本波の進行波電力PfFと反射波電力PrFの検出精度よりも低下するので、進行波電力Pf及び反射波電力Prを用いた反射保護制御による保護精度も低下するという問題がある。
特に、2種類の高周波を用いるプラズマ処理システムに第2周波数f2よりも高い第1周波数f1の高周波を供給する高周波電源では、インピーダンス不整合の場合に第1周波数f1に第2周波数f2を加算した周波数成分(f1+f2)や第1周波数f1から第2周波数f2を減算した周波数成分(f1−f2)等の反射波が比較的高いレベルで高周波電源に戻ってくるので、これらの周波数成分の反射波電力Prの検出精度が不十分であれば、反射保護制御が十分に機能せず、DC−RF変換部103内の半導体スイッチ素子の損傷若しくは破壊を招く恐れがある。
この問題を回避するために、基本波以外の優勢なレベルを有する周波数成分(基本波の一次高調波、二次高調波、三次高調波、第1周波数f1に第2周波数f2を加算した周波数成分(f1+f2)や第1周波数f1から第2周波数f2を減算した周波数成分(f1−f2)等の周波数成分)について、周波数成分毎に方向性結合器105を設けることが考えられるが、この方法では、ローパスフィルタ104の後段に多数の方向性結合器105を並設する必要があり、高周波電源の小型化や低コスト化を考慮すると、現実的でなく、採用しがたい。
本発明は、上記の課題に鑑みてなされたものであって、方向性結合器から出力される基本波以外の周波数成分の進行波と反射波を補正することにより、基本波以外の周波数成分を用いた出力制御の精度の低下を抑制することができる高周波電源を提供することを目的とする。
本発明に係る高周波電源は、高周波を生成する高周波生成手段と、前記高周波生成手段の後段で当該高周波生成手段から負荷に向かう進行波と当該負荷から前記高周波生成手段に向かう反射波をそれぞれ検出する高周波検出手段と、前記高周波の基本波とは異なる所定の異周波について、前記高周波検出手段で検出される前記進行波から前記異周波の進行波を抽出し、前記高周波検出手段で検出される前記反射波から前記異周波の反射波を抽出する異周波抽出手段と、を備えた高周波電源であって、前記異周波毎に、予め取得された、前記高周波検出手段の2つの入出力ポートからそれぞれ当該高周波検出手段に入力する2つの入力波と前記高周波検出手段から出力される前記進行波及び前記反射波との間の伝送特性を示すSパラメータのマトリクスデータを記憶するマトリクスデータ記憶手段と、前記異周波抽出手段で抽出される前記異周波の進行波及び反射波に前記マトリクスデータ記憶手段に記憶されたマトリクスデータを用いた行列の積の演算処理を行って、前記異周波の進行波と反射波をそれぞれ前記高周波検出手段の2つの入出力ポート入力される進行波と反射波に補正する補正手段と、を備えたことを特徴とする(請求項1)。
上記の高周波電源において、前記高周波検出手段は、前記高周波生成手段で生成された前記高周波が入力される第1のポート、当該高周波が出力される第2のポート、前記進行波を出力する第3のポート及び前記反射波を出力する第4のポートを有する方向性結合器で構成され、前記マトリクスデータは、前記第1,第2のポートから前記方向性結合器に入力される異周波fnの2つの入力波をそれぞれa1(fn),a2(fn)、前記3,第4のポートから出力される異周波fnの前記進行波と前記反射波をそれぞれb3(fn),b4(fn)とすると、S31(fn)=b3(fn)/a1(fn)、S32(fn)=b3(fn)/a2(fn)、S41(fn)=b4(fn)/a1(fn)、S42(fn)=b4(fn)/a2(fn)を成分とするSパラメータであり、前記補正手段は、前記異周波抽出手段で抽出される異周波fnの進行波と反射波をそれぞれb3(fn),b4(fn)とすると、
1(fn)=S13(fn)・b3(fn)+S14(fn)・b4(fn)…(A1)
2(fn)=S23(fn)・b3(fn)+S24(fn)・b4(fn)…(A2)
但し、S13(fn)=S42(fn)/Δ(fn) …(B1)
23(fn)=−S41(fn)/Δ(fn) …(B2)
14(fn)=−S32(fn)/Δ(fn) …(B3)
24(fn)=S31(fn)/Δ(fn) …(B4)
Δ(fn)=S31(fn)・S42(fn)+S32(fn)・S41(fn)…(B5)
を演算することにより、前記高周波検出手段の第1のポートに入力される異周波fnの進行波a1(fn)と前記高周波検出手段の第2のポートに入力される異周波fnの反射波a2(fn)を算出するとよい(請求項2)。
上記の高周波電源において、前記マトリクスデータ記憶手段は、前記高周波検出手段の前記Sパラメータを実測した測定データを記憶するとよい(請求項3)。
上記の高周波電源において、前記マトリクスデータ記憶手段は、前記高周波検出手段の前記Sパラメータを実測した測定データS31(fn),S32(fn),S41(fn),S42(fn)を前記(B1)式乃至(B5)式の演算式によって変換した前記S13(fn),S23(fn),S14(fn),S24(fn)を成分とするSパラメータを記憶し、前記補正手段は、前記異周波抽出手段で抽出される異周波fnの進行波b3(fn)と反射波b4(fn)を用いて前記(A1)式と前記(A2)式を演算することにより前記異周波fnの進行波a1(fn)と反射波a2(fn)を算出するとよい(請求項4)。
上記の高周波電源において、前記高周波検出手段で検出される前記進行波と前記反射波からそれぞれ前記高周波の基本波の成分を抽出する基本波抽出手段と、前記所定の異周波のうち、前記補正手段で補正する異周波を決定する異周波決定手段と、前記基本波抽出手段で抽出される前記基本波の進行波及び反射波と前記異周波決定手段で決定された異周波に対して前記異周波抽出手段と前記補正手段とによって算出される補正後の進行波及び反射波とに基づいて、前記高周波生成手段から出力される前記高周波を制御する出力制御手段と、を更に備え、前記異周波決定手段は、所定の周期で、前記所定の異周波に対して、前記異周波抽出手段と前記補正手段とによって前記高周波検出手段の2つの入出力ポート入力される進行波と反射波を算出する算出手段と、前記算出手段の算出結果と予め設定された異周波レベルの閾値とに基づいて、前記所定の異周波のうち、前記補正手段で補正する異周波を設定する異周波設定手段と、を含むとよい(請求項5)。
また、上記の高周波電源において、前記高周波検出手段で検出される前記進行波と前記反射波からそれぞれ前記高周波の基本波の成分を抽出する基本波抽出手段と、作業者による指示によって、前記所定の異周波のうち、前記補正手段で補正する異周波を決定する異周波決定手段と、前記基本波抽出手段で抽出される前記基本波の進行波及び反射波と前記異周波決定手段で決定された異周波に対して前記異周波抽出手段と前記補正手段とによって算出される補正後の進行波及び反射波とに基づいて、前記高周波生成手段から出力される前記高周波を制御する出力制御手段と、を更に備え、前記異周波決定手段は、前記作業者により異周波の決定処理が指示されると、前記所定の異周波に対して、前記異周波抽出手段と前記補正手段とによって前記高周波検出手段の2つの入出力ポート入力される進行波と反射波を算出する算出手段と、前記算出手段の算出結果に基づいて、各異周波のレベルを前記作業者がモニタ可能に表示する異周波表示手段と、前記異周波表示手段の表示に基づき前記作業者から入力される異周波の情報を前記補正手段で補正する異周波に設定する異周波設定手段と、を含むとよい(請求項6)。
上記の高周波電源において、前記マトリクスデータ記憶手段には、前記所定の異周波の一部に対して前記マトリクスデータが記憶されており、前記マトリクスデータ記憶手段に記憶されていない異周波のマトリクスデータを前記マトリクスデータ記憶手段に記憶されているマトリクスデータを用いて所定の補間演算により補間するマトリクスデータ補間手段を更に備え、前記補正手段は、前記マトリクスデータ記憶手段に記憶されていない異周波の進行波と反射波を補正する場合、前記マトリクスデータ補間手段により当該異周波のマトリクスデータを補間し、その補間値を用いて異周波の進行波と反射波の補正を行うとよい(請求項7)。
本発明によれば、高周波検出手段及び異周波抽出手段で検出される異周波の進行波には高周波検出手段の進行波と反射波を分離する周波数特性に起因して異周波の反射波が含まれるが、異周波の進行波の検出値に対し、予め取得した当該異周波のマトリクスデータを用いて異周波の反射波を含まない異周波の進行波に変換する補正が行われる。高周波検出手段及び異周波抽出手段で検出される異周波の反射波についても同様で、当該反射波の検出値に対し、予め取得された当該異周波のマトリクスデータを用いて異周波の進行波を含まない異周波の反射波に変換する補正が行われる。
例えば、異周波fnの進行波と反射波の検出値をそれぞれb3(fn),b4(fn)とし、異周波fnのマトリクスデータをS31(fn)、S32(fn)、S41(fn)、S42(fn)を成分とするSパラメータとすると、
1(fn)=S13(fn)・b3(fn)+S14(fn)・b4(fn)…(A1)
2(fn)=S23(fn)・b3(fn)+S24(fn)・b4(fn)…(A2)
ただし、S13(fn)=S42(fn)/Δ(fn) …(B1)
23(fn)=−S41(fn)/Δ(fn) …(B2)
14(fn)=−S32(fn)/Δ(fn) …(B3)
24(fn)=S31(fn)/Δ(fn) …(B4)
Δ(fn)=(S31・S42+S32・S41)…(B5)
の演算処理により、検出値b3(fn),b4(fn)は、第1のポートから高周波検出手段に入力される異周波fnの進行波a1(fn)と第2のポートから高周波検出手段に入力される異周波fnの反射波a2(fn)に補正される。
異周波fnの進行波a1(fn)は高周波生成手段から高周波検出手段に入力される反射波a2(fn)の成分を含まない波(推定値)であり、異周波fnの反射波a2(fn)は負荷側から高周波検出手段に入力される進行波a1(fn)の成分を含まない波(推定値)であるから、異周波fnの進行波と反射波の検出精度を高くすることができる。これにより、高周波の基本波と異周波の検出値を用いて高周波の出力制御をする場合、高周波電源の構成の複雑化や大型化を招くことなく、高周波の出力制御の精度を高めることができる。
また、所定の異周波の全てについて進行波と反射波の補正をするのではなく、補正すべき異周波を自動的に、若しくは作業者の操作によって設定し、その設定された異周波についてだけ進行波と反射波の補正処理をするので、補正処理の負担を低減することができる。
また、マトリクスデータ記憶手段に所定の異周波の一部に対してマトリクスデータを記憶し、残りのマトリクスデータを、マトリクスデータ記憶手段に記憶されているマトリクスデータを用いて所定の補間演算により算出する構成にすることにより、マトリクスデータ記憶手段の記憶容量を低減することができる。
本発明に係る高周波電源が適用されるプラズマ処理システムの構成を示す図である。 発明に係る高周波電源の内部構成を示すブロック図である。 DC−RF変換部の回路例を示す図である。 RF検出部に用いられる双方向性結合器の伝送特性を説明するための図である。 補正データ記憶部における補正データの記憶内容を示す図である。 RF電力制御部における出力電力の制御手順を示すフローチャートである。 RF電力制御部における出力電力の制御手順の変形例を示すフローチャートである。 図7の「抽出する異周波の設定」の処理手順を示すフローチャートである。 図7のフローチャートの変形例の修正点を示す図である。 図7のフローチャートの変形例に対応した高周波電源の内部構成を示すブロック図である。 従来の高周波電源の回路ブロックの一例を示す図である。
以下、本発明の好ましい実施の形態を、添付図面を参照して具体的に説明する。特に、プラズマ処理システムに適用される高周波電源を例に説明する。
図1は、プラズマ処理システムの構成を示す図である。図2は、本発明に係る高周波電源の内部構成を示すブロック図である。
プラズマ処理システム1の基本構成は、高周波電源2、インピーダンス整合装置3、プラズマ処理装置4及びシステム制御部5を含む。本実施形態では、高周波電源2が、50[Ω]の負荷が接続された場合に最適な電力伝送効率で高周波電力を出力するように設計されているので、高周波電源2の出力ポートは、特性インピーダンスZoが50[Ω]の同軸ケーブル6によってインピーダンス整合装置3の入力ポートに接続されている。一方、プラズマ処理装置4はインピーダンス整合装置3の出力ポートに直結するように接続されている。
プラズマ処理装置4は、例えば、フッ素系のガスと半導体ウェハや液晶基板等の被加工物をチャンバー内に封入し、そのチャンバー内に高周波電力を供給してプラズマを発生させ、そのプラズマを用いて被加工物に薄膜形成処理やエッチング処理を行う装置である。図示は省略しているが、プラズマ処理装置4は、ガスや被加工物を封入する密閉可能なチャンバーと、チャンバー内のガス圧を調整する減圧ポンプと、高周波電源2から供給される高周波電力を放電させる一対の電極を備える。
プラズマ処理装置4は、高周波電源2から高周波電力が供給されると、その高周波電力を一対の電極間で放電させてチャンバーに封入されたガスをプラズマの状態にし、そのプラズマを用いてエッチング等の処理を行う。プラズマ処理装置4は、プラズマ処理を開始してから終了するまでの間にプラズマ処理装置4の入力端からプラズマ処理装置4側を見たインピーダンスZL=RL+j・XL(以下、「負荷インピーダンスZL」という。)が大きく変動する。プラズマ処理で高周波電源2から出力される高周波電力を最適な電力伝送効率でプラズマ処理装置4に供給するために、負荷インピーダンスZLの変動に応じて当該負荷インピーダンスZLを50[Ω]に対する所定のインピーダンス整合範囲に変換するインピーダンス整合装置3が設けられている。
インピーダンス整合装置3は、図示を省略しているが、例えば、特開2007−295447号公報に示される構成を含む。すなわち、インピーダンス整合装置3は、第1の可変キャパシタとインダクタの直列回路と第2の可変キャパシタを逆L型に接続したインピーダンス整合回路と、インピーダンス整合装置3の入力ポートにおける高周波電圧(RF電圧)、高周波電流(RF電流)、FR電圧とRF電流の位相差を検出するRF検出器と、第1,第2の可変キャパシタの各容量値を制御してインピーダンス変換動作を行う制御部とを含む構成である。
インピーダンス整合装置3は、制御部でRF検出器の検出値に基づいて入力ポートから負荷側を見たインピーダンスZ1を算出し、その算出値が50[Ω]に対する所定のインピーダンス整合範囲(反射係数が所定の基準値以下となる範囲)となるように第1,第2の可変キャパシタの各容量値(若しくは各調整位置)を制御する。そして、インピーダンス整合装置3は、制御部が各可変キャパシタの容量値をインピーダンス整合範囲の容量値に変更することにより、高周波電源2とプラズマ処理装置4とのインピーダンス整合を行う。
システム制御部5は、プラズマ処理システム1全体の動作を統括的に制御する制御部である。システム制御部5は、インピーダンス整合装置3内の制御部との間でプラズマ処理装置4の入力ポートにおける伝送特性のデータ(負荷インピーダンスZL等のデータ)を取得し、そのデータを用いて、プラズマ処理システム1の運転状態の監視や異常発生の検出やプラズマ処理の結果予測等を行う。システム制御部5は、例えば、異常発生を検出すると、図示省略の報知手段でメッセージ表示やアラーム音等による異常報知をしたり、高周波電源2に停止信号を出力して高周波電力の出力を停止させたりする。
高周波電源2は、高周波信号を生成し、その高周波信号を、例えば、D級アンプからなるスイッチング・アンプで増幅して出力するスイッチング電源で構成される。高周波電源2は、図2に示されるように、AC−DC変換部21、DC−DC変換部22、DC−RF変換部23、RF検出部24、駆動信号生成部25、高周波生成部26及びRF電力制御部27を含む構成である。
AC−DC変換部21は、商用電源からDC−DC変換部22への入力電圧(直流電圧)Vccを生成する。AC−DC変換部21は、例えば、4個の半導体整流素子をブリッジ接続した整流回路で商用電源から入力される商用電圧(例えば、AC200[V])を全波整流し、整流後のレベルを平滑回路で平滑化して直流電圧Vccを生成する周知の電源回路で構成される。
DC−DC変換部22は、AC−DC変換部21から入力される直流電圧Vccを任意の電圧値の直流電圧Vdcに変換してDC−RF変換部23に入力する。DC−DC変換部22の後段には直流電圧検出部28Aと直流電流検出部28Bが設けられている。直流電圧検出部28Aと直流電流検出部28Bの両検出値Vdc,Idcは、DC−DC変換部22から出力される直流電力Pdcを算出するためにRF電力制御部27に入力される。
高周波電源2から負荷側を見たインピーダンスは、実用上DC−RF変換部23から負荷側を見たインピーダンスと見なすことができるので、DC−RF変換部23に接続されている負荷のインピーダンスを「Z」とし、DC−RF変換部23の動作状態によって決まる係数を「K」とすると、DC−DC変換部22の出力電圧VdcとDC−RF変換部23の出力電力Poutとの間には、
out=K×(Vdc 2/|Z|)…(1)
の関係がある。インピーダンスZがインピーダンス整合装置3により50[Ω]に対する所定のインピーダンス整合範囲内に制御された状態では、DC−RF変換部23の出力電力Poutは、(1)式よりDC−DC変換部22の出力電圧Vdcの二乗に比例する。
(1)式より、DC−RF変換部23の出力電力PoutはDC−DC変換部22の出力電圧Vdcによって決まるので、RF電力制御部27は、DC−DC変換部22の出力電圧Vdcを変化させることによりDC−RF変換部23から出力される出力電力Poutを制御する。本実施形態では、RF電力制御部27は、進行波電力一定制御法と損失低減制御法によってDC−RF変換部23の出力電力Poutを制御する。
進行波電力一定制御法による制御は、DC−RF変換部23から出力される出力電力Poutを予め設定された目標値Psetに一致させる制御である。目標値Psetは、作業者による入力操作や予め設定されたプログラムによってRF電力制御部27に設定される。高周波電源2の出力ポートには、高周波電源2からプラズマ処理装置4に向かう進行波電力Pfと、プラズマ処理装置4で反射されて高周波電源2に戻ってくる反射波電力Prが存在する。DC−RF変換部23の出力電力Poutは、高周波電源2の出力ポートにおける進行波電力Pfに相当するので、以下では、混乱を避けるため、DC−RF変換部23の出力電力の符号を「Pf」と表記する。
進行波電力Pfと反射波電力Prには、基本波以外の周波数(以下、この周波数を「異周波」という。)の成分も含まれるが、本実施形態の進行波電力一定制御法による制御では、後述するように、基本波の進行波電力PfF(添え字の「F」は、基本波のものであることを示す。以下、同じ。)を目標値Psetに一致させる制御が行われる。
進行波電力PfFは、RF検出部24のインピーダンスを50[Ω]とすると、RF検出部24で検出される進行波電圧vfから基本波の進行波電圧vfFを抽出し、その進行波電圧vfFを用いてPfF=vfF 2/50の演算により算出される。
損失低減制御法による制御は、DC−RF変換部23における電力損失Plossを予め設定した基準値Pk以下に抑制する制御である。基準値Pkも作業者による入力操作や予め設定されたプログラムによってRF電力制御部27に設定される。電力損失Plossは、
loss=Pdc−(Pf−Pr)…(2)
又は、
loss=Pdc−Pf …(3)
を演算することにより算出される。
直流電力Pdcは、直流電圧検出部28Aの検出値Vdcと直流電流検出部28Bの検出値Idcの乗算をすることによって算出される。進行波電力Pfと反射波電力Prは、RF検出部24で検出される進行波電圧vfと反射波電圧vrを用いて、Pf=vf 2/50、Pr=vr 2/50の演算により算出される。RF電力制御部27の進行波電力一定制御法と損失低減制御法による具体的な出力制御については、後述する。
DC−DC変換部22は、例えば、4個の半導体スイッチ素子をブリッジ接続したフル・ブリッジ回路からなるインバータに整流・平滑回路を組み合わせた周知のDC−DCコンバータで構成される。DC−DC変換部22の出力電圧Vdcは、駆動信号生成部25から入力される駆動信号Sdで4個の半導体スイッチ素子のオン・オフ動作が制御されることによって制御される。
DC−RF変換部23は、DC−DC変換部3から入力される直流電力Pdcを予め設定された周波数fFの高周波電力PfFに変換して出力する。高周波電力PfFの周波数fFは、2.0MHz、13.56MHz、27.12MHz、40.0MHzなどのプラズマ処理用に規定された周波数である。
DC−RF変換部23は、例えば、図3に示すハーフ・ブリッジ型のスイッチング・アンプで構成される。同図に示すスイッチング・アンプは、一対の電源端子b,b’の間に2つの同一タイプの半導体スイッチ素子QBの直列回路を接続したスイッチング回路と、そのスイッチング回路に駆動信号を入力するドライブ回路と、そのスイッチング回路から出力される高周波信号を外部に出力する出力回路とで構成される。
ドライブ回路は、一次巻線に互いに逆方向に巻かれた2つの二次巻線を結合したトランスTで構成される。トランスTの一次巻線には、高周波生成部26から力される高周波信号vが入力され、トランスTの一方の二次巻線(図3では上側の巻線)から高周波信号vと同相の高周波信号v’が出力され、トランスTの他方の二次巻線(図3では下側の巻線)から高周波信号vと逆相の高周波信号−v’が出力される。
出力回路は、キャパシタC1とインダクタが直列接続された共振回路と、インダクタとキャパシタC2がL型接続されたインピーダンス変換回路とを接続したフィルタ回路231で構成される。図3のインダクタLは、共振回路のインダクタとインピーダンス変換回路のインダクタを合成したものである。フィルタ回路231は、スイッチング回路から出力される高周波信号から直流成分と不要な高周波成分(ノイズ成分)を除去する。フィルタ回路231から出力されるた高周波信号voutが負荷に出力される。
一対の半導体スイッチ素子QBにはNチャネル型のMOSFETが用いられるが、バイポーラトランジスタ等の他の種類のトランジスタを用いることができる。また、一対の半導体スイッチ素子QBをNチャネル型とPチャネル型を組み合わせたコンプリメンタリ型にしてもよい。この場合は、トランスTの二次巻線は一つでよく、高周波電圧v’をそれぞれNチャネル型のMOSFETとPチャネル型のMOSFETのゲートに入力すればよい。
本実施形態では、DC−RF変換部23をハーフ・ブリッジ型のスイッチング・アンプで構成しているが、フル・ブリッジ型やプッシュ・プル型のスイッチング・アンプで構成してもよい。
トランスTの一次巻線に入力される高周波信号v(電圧信号。以下、必要に応じて「高周波電圧」と表記する。)をv=A・sin(2πfF・t)(fF:基本周波数)とすると、DC−RF変換部23では、トランスTの一方の二次巻線から同相の高周波電圧v’=A’・sin(2πfF・t)が出力され、トランスTの他方の二次巻線から逆相の高周波電圧−v’=−A’・sin(2πfF・t)が出力される。同相の高周波電圧v’は、一方の半導体スイッチ素子QB(図3では上側の半導体スイッチ素子QB)に入力され、逆相の他方の高周波電圧−v’は、他方の半導体スイッチ素子QB(図3では下側の半導体スイッチ素子QB)に入力される。2つの半導体スイッチ素子QBは、Nチャネル型MOSFETであるから、一方の半導体スイッチ素子QBは、高周波電圧v’のハイレベル期間にオン動作をし、他方の半導体スイッチ素子QBは、高周波電圧−v’のハイレベル期間にオン動作をする。すなわち、2つの半導体スイッチ素子QBは、高周波電圧v’の半周期毎に交互にオン・オフ動作を繰り返す。
2つの半導体スイッチ素子QBが交互にオン・オフ動作を繰り返すことによって接続点aの電圧vaはv’>0の期間に「Vdc」となり、v’≦0の期間に接地レベルとなるように矩形波状に変化し、その矩形波がフィルタ回路231で直流分とスイッチングノイズが除去されて出力端子c,c’から高周波電圧vout=V・sin(2πfF・t+φ)が出力される。この高周波電圧voutは正弦波の高周波電圧vを増幅した電圧である。
RF検出部24は、例えば、特性インピーダンスが50[Ω]で、使用可能な周波数帯域に周波数fFを含む双方向性結合器で構成される。例えば、周波数fFが13.56[MHz]の場合、RF検出部24の周波数帯域は、13.56[MHz]を中心周波数foとした所定の周波数帯域fo±Δf[MHz]に設計されている。RF検出部24では、高周波電源2の出力ポートにおける高周波電圧が進行波電圧vfと反射波電圧vrに分離されて出力され、RF電力制御部27に入力される。RF検出部24で検出された進行波電圧vfと反射波電圧vrは、RF電力制御部27で高周波電源2の出力ポートにおける進行波電力Pf、反射波電力Prの算出に用いられる。
駆動信号生成部25は、駆動信号Sdとして、例えば、三角波比較法によりパルス幅変調(PWM)信号を生成する。駆動信号生成部25は、例えば、ダイレクト・ディジタル・シンセサイザー(Direct Digital Synthesizer)で構成されるキャリア信号発生回路と、コンパレータ等のレベル比較器で構成されるPWM信号生成回路を備える。駆動信号生成部25は、例えば、キャリア信号発生回路で発生した鋸波のキャリア信号CcとRF電力制御部27から入力される制御指令値Coのレベルをレベル比較器で比較してCc≦Coの期間をパルス幅とする第1のパルス幅変調信号を生成し、その第1のパルス幅変調信号をDC−DC変換部22に出力する。また、駆動信号生成部25は、第1のパルス幅変調信号のレベルを反転し、所定のデッドタイムで各パルスのパルス幅を調整した第2のパルス幅変調信号を生成し、その第2のパルス幅変調信号をDC−DC変換部22に出力する。
DC−DC変換部22内のフル・ブリッジ回路の第1のアームのハイサイドとローサイドに位置する2つの半導体スイッチ素子を第1の半導体スイッチ素子と第2の半導体スイッチ素子とし、第2のアームのハイサイドとローサイドに位置する2つの半導体スイッチ素子を第3の半導体スイッチ素子と第4の半導体スイッチ素子とすると、第1のパルス幅変調信号は、第1の半導体スイッチ素子と第4の半導体スイッチ素子に対する駆動信号Sdであり、第2のパルス幅変調信号は、第2の半導体スイッチ素子と第3の半導体スイッチ素子に対する駆動信号Sdである。
DC−DC変換部22では、第1,第4の半導体スイッチ素子のオン・オフ動作と第2,第3の半導体スイッチ素子のオン・オフ動作が交互に繰り返され、フル・ブリッジ回路から矩形波の交流電圧が出力される。そして、その交流電圧を整流・平滑回路で全波整流し、レベルの平滑化を行ってDC−DC変換部22から直流電圧Vdcが出力される。
高周波生成部26は、例えば、ダイレクト・ディジタル・シンセサイザーで構成される。高周波生成部26は、RF電力制御部27から入力される高周波情報(周波数fF、振幅A、初期位相φ等の情報)に基づいて、DC−RF変換部23内の半導体スイッチ素子QBの駆動を制御する高周波電圧v=A・sin(2πfF・t+φ)を生成し、DC−RF変換部23に出力する。
RF電力制御部27は、高周波電源2の出力電力PfFを制御するとともに、高周波電源2の出力ポートから逆入力される反射波電力PrによるDC−RF変換部23内の半導体スイッチ素子QBの損傷を防止する制御(以下、「反射保護制御」という。)をする。RF電力制御部27は、CPU(Central Processing Unit)、ROM(Read Only Memory)、RAM(Random Access Memory)等を備えたマイクロコンピュータで構成される。RF電力制御部27は、FPGA(field-programmable gate array)等の演算デバイスで構成してもよい。
RF電力制御部27は、処理機能としてDC-DC変換部22の出力電圧Vdcを制御する直流制御部271と、DC−RF変換部23から出力される高周波電圧voutを制御する高周波制御部272と、RF検出部24で検出される進行波電圧vf及び反射波電圧vrの基本波fFの成分vfF,vrFを検出する基本波検出部273と、RF検出部24で検出された進行波電圧vf及び反射波電圧vrの基本波fF以外の周波数fn(以下、この周波数を「異周波fn」という。)の成分vfn,vrn(添え字のnは、N個の異周波fnが抽出されるとした場合に各異周波fnを識別するために付された番号n(=1,2,…,N)に対応することを示す。以下、他の符号についても同様。)を検出する異周波検出部274を含む。
なお、高周波電圧voutは、進行波電圧vfFに相当する。また、進行波電圧vf及び反射波電圧vrの異周波fnの成分vfn,vrnは、基本波fF以外の周波数成分である。異周波成分には、一次高調波や二次高調波等の高調波成分が含まれるが、プラズマ処理システム1に周波数の異なる2つの高周波電力が入力される場合は2つの周波数f1,f2の差の周波数(f1−f2)や和の周波数(f1+f2)等の周波数成分も含まれる。
直流制御部271は、フィードバック制御により駆動信号生成部25に入力する制御指令値Coを制御してDC-DC変換部22から出力される直流電圧Vdcを制御する機能ブロックである。この制御では、上述した進行波電力一定制御法、損失低減制御法及び反射保護制御により制御指令値Coが制御される。直流制御部271には、DC−DC変換部22から出力される直流電力Pdcを演算する直流電力演算部271a、DC−RF変換部23から出力される基本波fFの進行波電力PfFと基本波fFの反射波電力PrFを演算する基本波電力演算部271b、DC−RF変換部23から出力される異周波fnの進行波電力Pfnと異周波fnの反射波電力Prnを演算する異周波電力演算部271c及び制御指令値生成部271dが含まれる。
直流電力演算部271aは、直流電圧検出部28Aと直流電流検出部28Bから入力される検出値Vdc,Idcを乗じて直流電力Pdc(=Vdc×Idc)を算出する。基本波電力演算部271bは、基本波検出部273から出力される基本波fFの進行波電圧vfF及び基本波fFの反射波電圧vrFとRF検出部24の特性インピーダンスZo(50[Ω])とから基本波fFの進行波電力PfF(=vfF 2/50)と基本波fFの反射波電力PrF(=vrF 2/50)を演算する。
異周波電力演算部271cは、異周波検出部274から出力される各異周波fnの進行波電圧vfn及び反射波電圧vrnとRF検出部24の特性インピーダンスZo(50[Ω])とから各異周波fnの進行波電力Pfn(=vfn 2/50)と各異周波fnの反射波電力Prn(=vrn 2/50)を演算する。
制御指令値生成部271dは、予め設定された目標値Psetに対する基本波電力演算部271bで算出された基本波fFの進行波電力PfFの差分ΔPfF(=Pset−PfF)を算出し、その差分PfFに所定のPI補償処理を行って制御指令値Coを生成する。この制御指令値Coは、差分ΔPfFを零にする駆動信号Sdを生成するための制御指令値である。すなわち、制御指令値Coは、フィードバック制御によりDC−RF変換部23から出力される基本波fFの進行波電力PfFを目標値Psetに維持するためにRF電力制御部27からDC−RF変換部23に入力される制御指令値である(進行波電力一定制御法によるRF出力制御)。
制御指令値生成部271dは、直流電力演算部271aで算出された直流電力Pdcと、基本波電力演算部271bで算出された基本波fFの進行波電力PfF及び反射波電力PrFと、異周波電力演算部271cで算出された各異周波fnの進行波電力Pfn及び反射波電力Prnの基本波成分PfF,PrFとを用いて、DC−RF変換部23における電力損失Plossを算出する。制御指令値生成部271dは、基本波fFの進行波電力PfFと各異周波fnの進行波電力Pfnを加算して進行波電力Pf(=PfF+ΣPfn(n=1,2,…,N))を算出するとともに、基本波fFの反射波電力PrFと各異周波fnの反射波電力Prnを加算して反射波電力Pr(=PrF+ΣPrn(n=1,2,…,N))を算出し、両電力Pf,Prを用いて(2)式又は(3)式を演算することにより電力損失Plossを算出する。
制御指令値生成部271dは、算出した電力損失Plossを予め設定された基準値Pkと比較し、Ploss≦Pkであれば、制御指令値生成部271dで生成した制御指令値Coを駆動信号生成部25に出力する。一方、Pk<Plossであれば、制御指令値生成部271dは、閾値Pthに対する電力損失Plossの差分ΔPloss(=Pk−Ploss)を算出し、その差分ΔPlossで基本波fFの進行波電力PfFを補正した後、所定のPI補償処理を行って制御指令値Co’を生成し、その制御指令値Co’を駆動信号生成部25に出力する。この制御指令値Co’は、電力損失Plossを閾値Pk以下にする駆動信号Sdを生成するための制御指令値である(損失低減制御法によるRF出力制御)。
更に、制御指令値生成部271dは、算出した進行波電力Pfと反射波電力Prを加算し、その電力値P(=Pf+Pr=PfF+PrF+ΣPfn+ΣPrn)を予め設定された基準値Phと比較し、P≦Phであれば、制御指令値生成部271dで生成した制御指令値Coを駆動信号生成部25に出力する。一方、Ph<Pであれば、制御指令値生成部271dは、基準値Phに対する電力値Pの差分ΔP(=Ph−P)を算出し、その差分ΔPで基本波fFの進行波電力PfFを補正した後、所定のPI補償処理を行って制御指令値Co”を生成し、その制御指令値Co”を駆動信号生成部25に出力する。この制御指令値Co”は、電力値Pを基準値Ph以下にする駆動信号Sdを生成するための制御指令値である(反射保護制御によるRF出力制御)。
高周波制御部272は、高周波生成部26に入力する高周波情報を制御してDC−RF変換部23から出力される進行波電圧vfFの波形を制御する機能ブロックである。高周波制御部272は、高周波生成部26で生成させる高周波電圧vの振幅A、周波数fF、初期位相φのパラメータ情報を高周波生成部26に入力する。
基本波検出部273は、RF検出部24で検出される進行波電圧vf及び反射波電圧vrから基本波fFの進行波電圧vfFと反射波電圧vrFを抽出する機能ブロックである。基本波検出部273は、基本波fFを中心周波数とする2つのディジタル・バンドパス・フィルタ273a,273b(以下、「BPF273a」、「BPF273b」と表記する。)を備える。BPF273a,BPF273bは、例えば、IIR(Infinite Impulse Response)フィルタやアクティブ・フィルタ(適応型フィルタ)で構成される。基本波検出部273は、RF検出部24で検出された進行波電圧vfに対してBPF273aでフィルタリング演算処理を行うことにより基本波fFの進行波電圧vfFを抽出し、RF検出部24で検出された反射波電圧vrに対してBPF273bでフィルタリング演算処理を行うことにより基本波fFの反射波電圧vrFを抽出する。
異周波検出部274は、RF検出部24で検出される進行波電圧vf及び反射波電圧vrから異周波fnの進行波電圧vfnと反射波電圧vrnを抽出する機能ブロックである。異周波検出部274は、異周波fn毎に、異周波fn(n=1,2,…N)を中心周波数とする進行波用のBPF274aと、異周波fnを中心周波数とする反射波用のBPF274bと、BPF274a及びBPF274bで検出された進行波電圧vfnと反射波電圧vrnをそれぞれ補正する異周波補正部274cと、異周波補正部274cで用いる補正データを記憶する補正データ記憶部274dを含む。
BPF274a,BPF274b内にはそれぞれN個の異周波fnに対応してN個のディジタル・バンドパス・フィルタが含まれるが、図2では図示を省略している。異周波補正部274cと補正データ記憶部274dは、本実施形態に係る高周波電源2の特徴的な構成である。
RF検出部24に用いる双方向性結合器は、基本波fFを含む一定の周波数範囲については所定の検出精度を保証するように設計されているが、その周波数範囲は狭帯域(基本波fFの数%程度)であるので、異周波fnの進行波電圧vfnや反射波電圧vrnに対しては基本波fFの進行波電圧vfFや反射波電圧vrFと同様の検出精度は保証されていない。異周波fnの進行波電圧vfnと反射波電圧vrnについても基本波fFと同様の検出精度を保証しようとすると、異周波fn毎に双方向性結合器を設ける必要があり、検出対象とする異周波fnの数Nが多くなると、全ての異周波の進行波電圧vfn及び反射波電圧vrn(n=1,2,…,N)に対して双方向性結合器を設けることは構成的にもコスト的に無理がある。
そこで、本実施形態では、RF検出部24に用いる双方向性結合器の2つの入出力ポートと2つの検出ポートとの間の異周波fn毎の伝送特性(Sパラメータ)を予め測定しておき、2つの検出ポートから出力される進行波電圧vfと反射波電圧vrから異周波fnの進行波電圧vfnと反射波電圧vrnを検出し、以下に説明するように、その検出値vfn,vrnと伝送特性(Sパラメータ)を用いて入出力ポートにおける異周波fnの進行波電圧vfnと反射波電圧vrnを求めることにより検出精度を保証するようにしている。
RF検出部24に用いる双方向性結合器において、図4に示すように、入力ポートP1から出力ポートP2に向かう高周波を「進行波」と称し、出力ポートP2から入力ポートP1に向かう高周波を「反射波」と称し、入力ポートP1側の伝送線路を伝送する高周波を進行波a1と反射波b1とし、出力ポートP2側の伝送線路を伝送する高周波を進行波b2と反射波a2とする。また、第1の検出ポートP3から出力される高周波を進行波b3、第2の検出ポートP4から出力される高周波を反射波b4とする。
入力ポートP1と第1,第2の検出ポートP3,P4との間の伝送特性を示すSパラメータの成分をS31,S32,S41,S42とすると、進行波a1及び反射波b2と進行波b3及び反射波b4との間には、
3=S31・a1+S32・a2 …(4)
4=S41・a1+S42・a2 …(5)
の関係がある。
(4)式及び(5)式を進行波b3及び反射波b4から進行波a1と反射波a2を求める式に変形すると、
1=S13・b3+S14・b4 …(6)
2=S23・b3+S24・b4 …(7)
但し、S13=S42/Δ …(8a)
23=−S41/Δ …(8b)
14=−S32/Δ …(8c)
24=S31/Δ …(8d)
Δ=S31・S42+S32・S41 …(8e)
となる。
(6)式及び(7)式は、異周波fn毎のSパラメータ(S31,S32,S41,S42)若しくは(S13,S23,S14,S24)が既知であれば、進行波b3から異周波fnの成分b3(fn)((fn)は、異周波fnの成分であることを示す。以下、同じ。)と反射波b4から異周波fnの成分b4(fn)を検出し、両検出値b3(fn),b4(fn)と異周波fnのSパラメータ(S31(fn),S32(fn),S41(fn),S42(fn))若しくは(S13(fn),S23(fn),S14(fn),S24(fn))を用いて(6)式及び(7)式を演算すれば、入力ポートP1側の伝送線路を伝送する異周波fnの進行波a1(fn)(推定値)と出力ポートP2側の伝送線路を伝送する異周波fnの反射波a2(fn)(推定値)を求めることができることを示している。
異周波fnの周波数領域では、双方向性結合器のアイソレーション特性が不十分であるから、異周波fnの進行波b3(fn)には進行波a1(fn)に対して無視できない割合で反射波a2(fn)が含まれ、異周波fnの反射波b4(fn)には反射波a2(fn)に対して無視できない割合で進行波a1(fn)が含まれている。このため、異周波fnの進行波b3(fn)と反射波b4(fn)の検出精度は不十分である。
一方、異周波fnの進行波a1(fn)は双方向性結合器の入力ポートP1側の伝送線路を伝送する異周波fnの進行波の推定値であり、異周波fnの反射波a2(fn)は双方向性結合器の出力ポートP2側の伝送線路を伝送する異周波fnの反射波の推定値であるから、いずれも双方向性結合器のアイソレーション特性の影響を受けておらず、進行波b3(fn)及び反射波b4(fn)よりも高い精度を有している。本実施形態では、第1の検出ポートP3から出力される進行波b3(fn)の検出値と第2の検出ポートP4から出力される反射波b4(fn)の検出値を、周波数fnのSパラメータ(S31(fn),S32(fn),S41(fn),S42(fn))若しくは(S13(fn),S23(fn),S14(fn),S24(fn))を用いて、入力ポートP1の進行波a1(fn)と出力ポートP2の反射波a2(fn)に補正することにより、異周波fnの進行波電圧vfnと反射波電圧vrnの検出精度を信頼性のあるレベルにしている。
上述したように、本実施形態では、RF検出部24に用いる双方向性結合器の異周波fn毎のSパラメータ(S31(fn),S32(fn),S41(fn),S42(fn))若しくは(S13(fn),S23(fn),S14(fn),S24(fn))が必要であるので、ネットワーク・アナライザーを用いて、抽出しようとする全ての異周波fnについて、双方向性結合器のSパラメータ(S31(fn),S32(fn),S41(fn),S42(fn))若しくは(S13(fn),S23(fn),S14(fn),S24(fn))を測定し、各測定値を異周波fnに対応つけて補正データ記憶部274dに記憶している。
Sパラメータの成分S31は、ネットワーク・アナライザーの第1のポートPAと第2のポートPBをそれぞれ双方向性結合器の入力ポートP1と第1の検出ポートP3に接続し、第1のポートPAから出力された異周波fnの基準高周波信号を入力ポートP1から双方向性結合器に入力し、第1の検出ポートP3から出力される高周波信号を第2のポートPBに入力する構成で測定される。異周波fnの基準高周波信号を「a1(fn)」、第1の検出ポートP3から出力される高周波信号を「b3(fn)」とすると、ネットワーク・アナライザーでb3(fn)/a1(fn)の演算を行うことにより成分S31(fn)が測定される。
Sパラメータの成分S41は、ネットワーク・アナライザーの第1のポートPAと第2のポートPBをそれぞれ双方向性結合器の入力ポートP1と第2の検出ポートP4に接続し、第1のポートPAから出力された異周波fnの基準高周波信号を入力ポートP1から双方向性結合器に入力し、第2の検出ポートP4から出力される高周波信号を第2のポートPBに入力する構成で測定される。異周波fnの基準高周波信号を「a1(fn)」、第2の検出ポートP4から出力される高周波信号を「b4(fn)」とすると、ネットワーク・アナライザーでb4(fn)/a1(fn)の演算を行うことにより成分S41(fn)が測定される。
Sパラメータの成分S32は、ネットワーク・アナライザーの第1のポートPAと第2のポートPBをそれぞれ双方向性結合器の出力ポートP2と第1の検出ポートP3に接続し、第1のポートPAから出力された異周波fnの基準高周波信号を出力ポートP2から双方向性結合器に入力し、第1の検出ポートP3から出力される高周波信号を第2のポートPBに入力する構成で測定される。異周波fnの基準高周波信号を「a2(fn)」、第2の検出ポートP3から出力される高周波信号を「b3(fn)」とすると、ネットワーク・アナライザーでb3(fn)/a2(fn)の演算を行うことにより成分S32(fn)が測定される。
Sパラメータの成分S42は、ネットワーク・アナライザーの第1のポートPAと第2のポートPBをそれぞれ双方向性結合器の出力ポートP2と第2の検出ポートP4に接続し、第1のポートPAから出力された異周波fnの基準高周波信号を出力ポートP2から双方向性結合器に入力し、第2の検出ポートP4から出力される高周波信号を第2のポートPBに入力する構成で測定される。異周波fnの基準高周波信号を「a2(fn)」、第2の検出ポートP4から出力される高周波信号を「b4(fn)」とすると、ネットワーク・アナライザーでb4(fn)/a2(fn)の演算を行うことにより成分S42(fn)が測定される。
ネットワーク・アナライザーで測定された異周波fn毎のSパラメータ(S31(fn),S32(fn),S41(fn),S42(fn))は、RF電力制御部27に出力され、補正データ記憶部274dに異周波fnに対応つけて記憶される。なお、RF電力制御部27で(8a)式〜(8e)式の演算を行ってSパラメータ(S31(fn),S32(fn),S41(fn),S42(fn))の測定値をSパラメータ(S13(fn),S23(fn),S14(fn),S24(fn))に変換した後、異周波fnに対応付けて補正データ記憶部274dに記憶するようにしてもよい。
図5は、補正データ記憶部274dにおける補正データ(Sパラメータのデータ)の記憶内容を示すイメージ図である。
補正データ記憶部274dは、N個の記憶領域に分けられ、各記憶領域に異周波fnとSパラメータ(S31(fn),S32(fn),S41(fn),S42(fn))の測定値が記憶されている。異周波fnとSパラメータ(S31(fn),S32(fn),S41(fn),S42(fn))の測定値は、識別番号順に並べて各記憶領域にアドレス順に順番に記憶されている。図5では、Sパラメータ(S31(fn),S32(fn),S41(fn),S42(fn))の測定値を記憶しているが、Sパラメータ(S31(fn),S32(fn),S41(fn),S42(fn))をSパラメータ(S13(fn),S23(fn),S14(fn),S24(fn))に変換した値を記憶してもよい。
補正データ記憶部274dにSパラメータ(S31(fn),S32(fn),S41(fn),S42(fn))の測定値が直接記憶されている場合は、異周波補正部274cは、先ず、進行波電圧vfn及び反射波電圧vrnの異周波fnに対応するSパラメータ(S31(fn),S32(fn),S41(fn),S42(fn))を補正データ記憶部274dから読み出し、(8a)式〜(8e)式を演算してそのSパラメータ(S31(fn),S32(fn),S41(fn),S42(fn))をSパラメータ(S13(fn),S23(fn),S14(fn),S24(fn))に変換する。その後、異周波補正部274cは、BPF274aから出力される進行波電圧vfnと、BPF274bから出力される反射波電圧vrnと、Sパラメータ(S13(fn),S23(fn),S14(fn),S24(fn))とを用いて(6)式及び(7)式を演算することにより入力ポートP1側の伝送線路を伝送する異周波fnの進行波電圧vfn’(推定値)(上記のa1(fn)に相当)と出力ポートP2側の伝送線路を伝送する異周波fnの反射波電圧vrn’(推定値)(上記のa2(fn)に相当)を算出する。
一方、補正データ記憶部274dに変換後のSパラメータ(S13(fn),S23(fn),S14(fn),S24(fn))が記憶されている場合は、異周波補正部274cは、進行波電圧vfn及び反射波電圧vrnの異周波fnに対応するSパラメータ(S13(fn),S23(fn),S14(fn),S24(fn))を補正データ記憶部274dから読み出し、そのSパラメータ(S13(fn),S23(fn),S14(fn),S24(fn))と、BPF274aから出力される進行波電圧vfnと、BPF274bから出力される反射波電圧vrnとを用いて(6)式及び(7)式を演算することにより入力ポートP1側の伝送線路を伝送する異周波fnの進行波電圧vfn’(推定値)と出力ポートP2側の伝送線路を伝送する異周波fnの反射波電圧vrn’(推定値)を算出する。
次に、図6のフローチャートを用いて、RF電力制御部27における出力電力の制御手順について説明する。
RF電力制御部27は、高周波電源2が高周波電力の出力を開始すると、その出力を停止するまで所定の周期で図6の制御手順を繰り返す。
RF電力制御部27は、制御処理を開始すると、まず、高周波電力の出力目標値Psetを設定する(S1)。続いて、RF電力制御部27は、直流電圧検出部28Aから出力される直流電圧Vdcと直流電流検出部28Bから出力される直流電流Idcを読み込むとともに、RF検出部24から出力される進行波電圧vfと反射波電圧vrを読み込む(S2)。RF電力制御部27は、読み込んだ直流電圧Vdcと直流電流Idcの乗算を行ってDC-DC変換部22からDC−RF変換部23に供給される直流電力Pdcを算出する(S3)。
続いて、RF電力制御部27は、読み込んだ進行波電圧vfと反射波電圧vrに対して基本波fFを中心周波数とするバンドパス・フィルタのフィルタリング処理を行って、基本波fFの進行波電圧vfFと反射波電圧vrFを抽出し(S4)、その進行波電圧vfFと反射波電圧vrFを用いて所定の演算処理により基本波fFの進行波電力PfFと反射波電力PrFを算出する(S5)。また、RF電力制御部27は、基本波fFの進行波電力PfF及び反射波電力PrFの算出処理と並行して異周波fn毎に進行波電力Pfn及び反射波電力Prnの算出処理を行う(S6〜S10)。
すなわち、RF電力制御部27は、読み込んだ進行波電圧vfと反射波電圧vrに対して異周波fnを中心周波数とするバンドパス・フィルタのフィルタリング処理を行って、各異周波fnの進行波電圧vfnと反射波電圧vrnを抽出する(S6)。続いて、RF電力制御部27は、補正データ記憶部274dから各異周波fnのSパラメータS31(fn),S32(fn),S41(fn),S42(fn)を読み出し(S7)、上記した(8a)式〜(8e)式の演算を行ってSパラメータS13(fn),S23(fn),S14(fn),S24(fn)に変換する(S8)。続いて、RF電力制御部27は、抽出した各異周波fnの進行波電圧vfn及び反射波電圧vrnとSパラメータS13(fn),S23(fn),S14(fn),S24(fn)用いて、上記した(6)式及び(7)式の演算を行ってRF検出部24の入力ポートP1における各異周波fnの進行波電圧vfn’とRF検出部24の出力ポートP2における異周波fnの反射波電圧vrn’を算出する(S9)。そして、RF電力制御部27は、算出した各異周波fnの進行波電圧vfn’と反射波電圧vrn’を用いて所定の演算処理により各異周波fnの進行波電力Pfnと反射波電力Prnを算出する(S10)。
基本波fFの進行波電力PfF及び反射波電力PrFと各異周波fnの進行波電力Pfn及び反射波電力Prnを算出すると、RF電力制御部27は、基本波fFの進行波電力PfFと全ての異周波fnの進行波電力Pfnを加算して進行波電力Pfを算出するとともに、基本波fFの反射波電力PrFと全ての異周波fnの反射波電力Prnを加算して反射波電力Prを算出する(S11)。また、RF電力制御部27は、算出した進行波電力Pfと反射波電力Prを加算してRF検出部24の入力ポートP1を伝送する高周波電力P=Pf+Prを算出する(S11)。
続いて、RF電力制御部27は、算出した直流電力Pdc、進行波電力Pf及び反射波電力Prを用いて、上記の(2)式を演算することによりDC−RF変換部23における電力損失Plossを算出する(S12)。なお、ステップS12では、(2)式の電力損失Plossに代えて(3)式の電力損失Plossを算出するようにしてもよい。
続いて、RF電力制御部27は、算出した電力損失Plossを予め設定された基準値Pkと比較するとともに(S13)、算出した高周波電力Pを予め設定された基準値Phと比較する(S14)。RF電力制御部27は、Pk<Plossであれば(S13:NO)、上述した損失低減制御によりDC−RF変換部23から出力される高周波電力の電力値を制御して(S15)、ステップS1に戻り、Ploss≦Pk及びP≦Phであれば(S13:YES,S14:YES)、上述した進行波電力一定制御によりDC−RF変換部23から出力される高周波電力の電力値を制御して(S16)、ステップS1に戻り、Ploss≦Pk及びPh<Pであれば(S13:YES,S14:NO)、上述した反射保護制御によりDC−RF変換部23から出力される高周波電力の電力値を制御して(S17)、ステップS1に戻る。
図6の制御手順では、検出対象とするN個の異周波fnの全てに対してSパラメータS31(fn),S32(fn),S41(fn),S42(fn)を予め測定し、補正データ記憶部274dに記憶しておく場合について説明したが、N個の異周波fnについて取得したSパラメータの成分毎の周波数特性に近似曲線が得られるようであれば、成分毎に近似曲線を設定し、N個の異周波fnの一部についてSパラメータS31(fn),S32(fn),S41(fn),S42(fn)の測定値を補正データ記憶部274dの記憶しておき、残りの異周波fnのSパラメータの各成分は、測定済みのSパラメータを用いて近似曲線による補間演算により算出するようにしてもよい。この場合は、補正データ記憶部274dの記憶容量を低減することができる利点がある。
例えば、Sパラメータが異周波fmについては未測定で、当該異周波fmに隣接する異周波fm-1,fm+1について測定済みの場合、ステップS7で、Sパラメータの成分毎に異周波fm-1,fm+1の測定値を読み出し、成分毎の近似曲線と両測定値を用いて補間演算により異周波fmのSパラメータの成分を算出する処理をすればよい。
上記のように、本実施形態に係る高周波電源2によれば、RF検出部24で検出される進行波電圧vfと反射波電圧vrから予め設定された異周波fnのバンドパス・フィルタのフィルタリング処理により異周波fnの進行波電圧vfnと反射波電圧vrnを抽出した後、異周波fn毎に予め取得したRF検出部24のSパラメータS31(fn),S32(fn),S41(fn),S42(fn)を用いてRF検出部24の入力ポートP1における進行波電圧vfn’と出力ポートP2における反射波電圧vrn’に変換するようにしているので、RF検出部24の構成の複雑化や大型化を招くことなく、異周波fnの進行波電圧vfn’と反射波電圧vrn’の検出精度を高めることができる。
また、異周波fnの進行波電圧vfn’と反射波電圧vrn’を用いて損失低減制御と反射保護制御による出力制御をするので、その出力制御を高精度で行うことができる。
ところで、上記の実施形態では、Sパラメータを測定した全ての異周波fn(n=1,2,…N)について、進行波電力Pfnと反射波電力Prnを算出するようにしているが(図6のステップS10,S11の処理参照)、プラズマ処理の内容によっては、N個の異周波fnのうち、一部の異周波fnは、ステップS11の進行波電力Pf(=PfF+ΣPfn)と反射波電力Pr(=PrF+ΣPrn)の算出値に影響を与えない場合がある。
また、プラズマ処理装置4では、プラズマ処理中に負荷インピーダンスZLが時々刻々と変化するので、その負荷インピーダンスZLの変化に応じて各異周波fnの進行波電力Pfnと反射波電力Prnも変動し、N個の異周波fnのうち、一部の異周波fnがステップS11の進行波電力Pf(=PfF+ΣPfn)と反射波電力Pr(=PrF+ΣPrn)の算出値に影響を与えなくなる場合もある。
このような場合は、ステップS11の進行波電力Pfと反射波電力Prの算出値に影響を与えない異周波fnについても、ステップS6〜S10の処理を行うことはRF電力制御部27の処理負担と処理時間を必要以上に大きくすることになるので、ステップS11の進行波電力Pfと反射波電力Prの算出値に影響を与える異周波fnについてだけステップS6〜S10の処理をすることが好ましい。
図7は、図6のフローチャートに対して、ステップS11の進行波電力Pfと反射波電力Prの算出値に影響を与える異周波fnについてだけステップS6〜S10の処理をするように処理手順を変形したフローチャートの一例である。
図7のフローチャートは、図6のフローチャートにおいて、ステップS1の前(すなわち、出力電力の制御を開始する前)に図8に示すステップS20の処理を追加したものである。ステップS20の処理は、ステップS11の進行波電力Pfと反射波電力Prの算出値に影響を与える異周波fnを異周波検出部274で抽出すべき異周波fnとして設定する処理である。
図7のフローチャートは、上述した図6の処理手順に対してステップS20とステップS6’の処理内容が異なるだけであるので、以下では、その相違する部分についてだけ説明する。
図7の処理手順では、出力電力の制御を開始すると、まず、ステップS20に移行し、図8に示す処理手順に従って異周波検出部274で抽出すべき異周波fnの設定が行われる。
ステップS20に移行すると、RF電力制御部27は、作業者による入力操作や予め設定されたプログラムによって入力される異周波抽出用の電力閾値Pthを設定する(S20−1)。続いて、RF電力制御部27は、Sパラメータが測定されている異周波fnの数Nをカウントするカウンタnに「1」をセットし(S20−2)、n番目の異周波fnの進行波電圧vfnと反射波電圧vrnを抽出する(S20−3)。
RF電力制御部27は、RF検出部24から出力される進行波電圧vfと反射波電圧vrを読み込み、その進行波電圧vfと反射波電圧vrに対して異周波fnを中心周波数とするバンドパス・フィルタのフィルタリング処理を行って、異周波fnの進行波電圧vfnと反射波電圧vrnを抽出する。
続いて、RF電力制御部27は、抽出した異周波fnの進行波電圧vfnと反射波電圧vrnに対してステップS6〜S10の処理と同様の処理を行って異周波fnの進行波電力Pfnと反射波電力Prnを算出する。すなわち、RF電力制御部27は、抽出した異周波fnの進行波電圧vfnと反射波電圧vrnを当該異周波fnのSパラメータS31(fn),S32(fn),S41(fn),S42(fn)を用いてRF検出部24の入力ポートP1における異周波fnの進行波電圧vfn’とRF検出部24の出力ポートP2における異周波fnの反射波電圧vrn’に変換した後、その進行波電圧vfn’と反射波電圧vrn’を用いて所定の演算処理により異周波fnの進行波電力Pfnと反射波電力Prnを算出する。
そして、RF電力制御部27は、進行波電力Pfnと反射波電力Prnを加算して異周波fnの電力Pnを算出する(S20−4)。
続いて、RF電力制御部27は、算出した電力Pnを閾値Pthと比較し(S20−5)、Pth<Pnであれば(S20−5:YES)、n番目の異周波fnをRAMに保存して(S20−6)、ステップS20-7に移行する。一方、Pn≦Pthであれば(S20−5:NO)、RF電力制御部27は、ステップS20−6をスキップしてステップS20-7に移行する。
ステップS20−7に移行すると、RF電力制御部27は、カウンタnの値が「N」に達しているか否かを判別し(S20−7)、n<Nであれば(S20−7:NO)、カウンタnを「1」だけ増加して(S20−8)、ステップS20−3に戻り、n=Nになっていれば(S20−7:YES)、異周波fnの設定処理を終了し、図7のステップS1に移行する。すなわち、図6を用いて説明した出力電力の制御処理に移行する。
図7のフローチャートでは、ステップS20でN個の異周波fnのうち、異周波検出部274で抽出すべき異周波fnが設定されるので、ステップS6’では、ステップS20で設定された異周波fnに対してだけ進行波電圧vfnと反射波電圧vrnが抽出される。従って、ステップS7〜S10でもステップS20で設定された異周波fnに対してだけ進行波電力Pfnと反射波電力Prnが算出される。
従って、図7の処理手順によれば、Sパラメータを測定したN個の異周波fnの全てに対して進行波電力Pfnと反射波電力Prnの算出処理をしないので、図6の処理手順よりもRF電力制御部27の処理負担と処理時間を低減することができる。
なお、図7のフローチャートでは、ステップS15〜S17で出力電力の制御方式を決定した後、ステップS1に戻るようにしているが、図7の点線で示すようにステップS20に戻るようにしてもよい。ステップS1に戻るようにした場合、異周波検出部274で抽出すべき異周波fnは、出力電力の制御の開始時に設定され、その設定値は出力電力の制御が終了するまで保持されるが、ステップS20に戻るようにすると、周期的に異周波fnの電力Pnをモニタしてその都度抽出すべき異周波fnが設定されるようになる。
上述したように、プラズマ処理中は負荷インピーダンスZLに応じて異周波fnの電力Pnも変動するから、異周波fnの電力Pnの変動に応じて抽出すべき異周波fnを適宜設定する方が好ましい。図7の点線で示すステップS20に戻る処理にすれば、常に最適な抽出すべき異周波fnが設定されるので、異周波fnの電力Pnの変動に応じて抽出すべき異周波fnが変化する場合にも十分に対応することができる。
なお、図7で、通常は実線で示すようにステップS15〜S17からステップS1に戻り、所定の時間が経過したときに点線で示すようにステップS15〜S17からステップS20に戻るようにしてもよい。このようにした場合は、異周波fnの変更の周期を長くすることができるので、異周波fnが頻繁に変更されて処理が複雑になるのを抑制することができる。
また、図6、図7の処理手順では、抽出すべき異周波fnの設定処理のタイミングが予めプログラムで決定されているが、作業者が異周波fnの電力Pnの変動状態をモニタして抽出すべき異周波fnの設定を行うようにしてもよい。
図9は、図7のフローチャートに対して、作業者が異周波fnの電力Pnの変動状態をモニタして抽出すべき異周波fnの設定を行う処理を含む処理手順に変更したフローチャである。具体的には、図7のステップS20の処理内容を作業者が異周波fnの電力Pnの変動状態をモニタして抽出すべき異周波fnの設定を行う処理手順に変更したものである。
図9の処理手順に対応する高周波電源2には、図10に示すように、異周波fnの電力Pnのレベルを表示する表示部29と、作業者がその表示部に異周波fnの電力Pnのレベルを表示させ、その表示に基づいて抽出すべき異周波fnを設定する操作をするための操作部30が設けられている。
図10の構成では、異周波電力演算部271cで演算される異周波fnの電力Pnが表示部29に表示され、作業者はその表示部29に表示された各異周波fnの電力Pnを見て抽出すべき異周波fnを判断し、その判断結果を、操作部30を操作してRF電力制御部27に入力する。異周波補正部274cには、作業者によって入力された異周波fnの情報に基づき、補正処理をすべき異周波fnが設定される。
図9の処理手順では、RF電力制御部27は、出力電力の制御を開始すると、まず、作業者によって当該作業者が異周波fnを設定するための異周波設定モードに移行する操作が行われた否かが判定され(S20−1’)、操作が行われていなければ(S20−1’:NO)、直ちに図7のステップS1に移行する。この場合は、抽出すべき異周波fnがN個の異周波fnの全てに設定されているので、ステップS1からステップS6’に移行すると、N個の異周波fnの全てに対して進行波電圧vfnと反射波電圧vrnが抽出されることになる。
一方、操作が行われていれば(S20−1’:YES)、RF電力制御部27は、カウンタnに「1」をセットし(S20−2’)、n番目の異周波fnの進行波電圧vfnと反射波電圧vrnを抽出する(S20−3’)。RF電力制御部27は、RF検出部24から出力される進行波電圧vfと反射波電圧vrを読み込み、その進行波電圧vfと反射波電圧vrに対して異周波fnを中心周波数とするバンドパス・フィルタのフィルタリング処理を行って、異周波fnの進行波電圧vfnと反射波電圧vrnを抽出する。
続いて、RF電力制御部27は、抽出した異周波fnの進行波電圧vfnと反射波電圧vrnに対してステップS6〜S10の処理と同様の処理を行って異周波fnの進行波電力Pfnと反射波電力Prnを算出する。すなわち、RF電力制御部27は、抽出した異周波fnの進行波電圧vfnと反射波電圧vrnを当該異周波fnのSパラメータS31(fn),S32(fn),S41(fn),S42(fn)を用いてRF検出部24の入力ポートP1における異周波fnの進行波電圧vfn’とRF検出部24の出力ポートP2における異周波fnの反射波電圧vrn’に変換した後、その進行波電圧vfn’と反射波電圧vrn’を用いて所定の演算処理により異周波fnの進行波電力Pfnと反射波電力Prnを算出する。
そして、RF電力制御部27は、進行波電力Pfnと反射波電力Prnを加算して異周波fnの電力Pnを算出する(S20−4’)。
続いて、RF電力制御部27は、カウンタnの値が「N」に達しているか否かを判別し(S20−5’)、n<Nであれば(S20−5’:NO)、カウンタnを「1」だけ増加して(S20−6’)、ステップS20−3’に戻り、n=Nになっていれば(S20−5’:YES)、表示部に算出したN個の異周波fnの電力Pnを表示する(S20−7’)。これにより、作業者はN個の異周波fnの電力Pnのレベルの分布をモニタすることができる。
続いて、RF電力制御部27は、作業者により抽出すべき異周波fnの設定操作がなされたか否かを判定し(S20−8’)、異周波fnの設定をしない操作がなされると(S20−8’:NO)、現在の異周波fnの設定値を変更することなくステップS1に移行する。一方、異周波fnの設定操作がなされると(S20−8’:YES)、RAMに書き込まれている現在の異周波fnの設定値を作業者によって設定された異周波fnに変更して(S20−9’)、ステップS1に移行する。
ステップS20−9’で異周波fnが変更された場合は、抽出すべき異周波fnが作業者によってN個の異周波fnのうちの一部に設定されているので、ステップS1からステップS6’に移行すると、設定された一部の異周波fnに対してだけ進行波電圧vfnと反射波電圧vrnが抽出されることになる。
図9の処理手順では、作業者により異周波設定モードに移行する操作が行われると、ステップS20-1'〜S20-9'で異周波fnの電力Pnを表示部に表示し、その表示に基づいて作業者が所望の異周波fnを抽出すべき異周波fnに設定することができるので、この場合もRF電力制御部27の処理負担と処理時間を低減することができる。
また、RF電力制御部27は、ステップS15〜S17で出力電力の制御方式を決定すると、ステップS20−1’に戻って作業者が異周波設定モードに移行する操作をするか否かの監視をするので、作業者はプラズマ処理中に所望のタイミングで抽出すべき異周波fnの内容を変更することができる。そして、図9の処理手順では、作業者が異周波fnのレベルをモニタして抽出すべき異周波fnを設定するので、異周波fnの設定内容の信頼性を向上することができる。
1 プラズマ処理システム
2 高周波電源
21 AC−DC変換部
22 DC−DC変換部
23 DC−RF変換部(高周波生成手段)
231 フィルタ回路
24 RF検出部(高周波検出手段)
25 駆動信号生成部
26 高周波生成部
27 RF電力制御部
271 直流制御部(異周波決定手段)
271a 直流電力演算部
271b 基本波電力演算部(基本波抽出手段)
271c 異周波電力演算部(異周波抽出手段,算出手段)
271d 制御指令値生成部(出力制御手段)
272 高周波制御部
273 基本波検出部
273a,273b バンドパス・フィルタ
274 異周波検出部
274a,274b バンドパス・フィルタ
274c 異周波補正部(マトリクスデータ補間手段)
274d 補正データ記憶部(マトリクスデータ記憶手段)
28A 直流電圧検出部
28B 直流電流検出部
29 表示部(異周波表示手段)
30 操作部(異周波設定手段)
3 インピーダンス整合装置
4 プラズマ処理装置(負荷)
5 システム制御部
6 同軸ケーブル

Claims (7)

  1. 高周波を生成する高周波生成手段と、
    前記高周波生成手段の後段で当該高周波生成手段から負荷に向かう進行波と当該負荷から前記高周波生成手段に向かう反射波をそれぞれ検出する高周波検出手段と、
    前記高周波の基本波とは異なる所定の異周波について、前記高周波検出手段で検出される前記進行波から前記異周波の進行波を抽出し、前記高周波検出手段で検出される前記反射波から前記異周波の反射波を抽出する異周波抽出手段と、
    を備えた高周波電源であって、
    前記異周波毎に、予め取得された、前記高周波検出手段の2つの入出力ポートからそれぞれ当該高周波検出手段に入力する2つの入力波と前記高周波検出手段から出力される前記進行波及び前記反射波との間の伝送特性を示すSパラメータのマトリクスデータを記憶するマトリクスデータ記憶手段と、
    前記異周波抽出手段で抽出される前記異周波の進行波及び反射波に前記マトリクスデータ記憶手段に記憶されたマトリクスデータを用いた行列の積の演算処理を行って、前記異周波の進行波と反射波をそれぞれ前記高周波検出手段の2つの入出力ポート入力される進行波と反射波に補正する補正手段と、
    を備えたことを特徴とする、高周波電源。
  2. 前記高周波検出手段は、前記高周波生成手段で生成された前記高周波が入力される第1のポート、当該高周波が出力される第2のポート、前記進行波を出力する第3のポート及び前記反射波を出力する第4のポートを有する方向性結合器で構成され、
    前記マトリクスデータは、前記第1,第2のポートから前記方向性結合器に入力される異周波fnの2つの入力波をそれぞれa1(fn),a2(fn)、前記3,第4のポートから出力される異周波fnの前記進行波と前記反射波をそれぞれb3(fn),b4(fn)とすると、S31(fn)=b3(fn)/a1(fn)、S32(fn)=b3(fn)/a2(fn)、S41(fn)=b4(fn)/a1(fn)、S42(fn)=b4(fn)/a2(fn)を成分とするSパラメータであり、
    前記補正手段は、前記異周波抽出手段で抽出される異周波fnの進行波と反射波をそれぞれb3(fn),b4(fn)とすると、
    1(fn)=S13(fn)・b3(fn)+S14(fn)・b4(fn) …(A1)
    2(fn)=S23(fn)・b3(fn)+S24(fn)・b4(fn) …(A2)
    但し、S13(fn)=S42(fn)/Δ(fn) …(B1)
    23(fn)=−S41(fn)/Δ(fn) …(B2)
    14(fn)=−S32(fn)/Δ(fn) …(B3)
    24(fn)=S31(fn)/Δ(fn) …(B4)
    Δ(fn)=S31(fn)・S42(fn)+S32(fn)・S41(fn)…(B5)
    を演算することにより、前記高周波検出手段の第1のポートに入力される異周波fnの進行波a1(fn)と前記高周波検出手段の第2のポートに入力される異周波fnの反射波a2(fn)を算出する、請求項1に記載の高周波電源。
  3. 前記マトリクスデータ記憶手段は、前記高周波検出手段の前記Sパラメータを実測した測定データを記憶する、請求項2に記載の高周波電源。
  4. 前記マトリクスデータ記憶手段は、前記高周波検出手段の前記Sパラメータを実測した測定データS31(fn),S32(fn),S41(fn),S42(fn)を前記(B1)式乃至(B5)式の演算式によって変換した前記S13(fn),S23(fn),S14(fn),S24(fn)を成分とするSパラメータを記憶し、
    前記補正手段は、前記異周波抽出手段で抽出される異周波fnの進行波b3(fn)と反射波b4(fn)を用いて前記(A1)式と前記(A2)式を演算することにより前記異周波fnの進行波a1(fn)と反射波a2(fn)を算出する、請求項2に記載の高周波電源。
  5. 前記高周波検出手段で検出される前記進行波と前記反射波からそれぞれ前記高周波の基本波の成分を抽出する基本波抽出手段と、
    前記所定の異周波のうち、前記補正手段で補正する異周波を決定する異周波決定手段と、
    前記基本波抽出手段で抽出される前記基本波の進行波及び反射波と前記異周波決定手段で決定された異周波に対して前記異周波抽出手段と前記補正手段とによって算出される補正後の進行波及び反射波とに基づいて、前記高周波生成手段から出力される前記高周波を制御する出力制御手段と、
    を更に備え、
    前記異周波決定手段は、所定の周期で、前記所定の異周波に対して、前記異周波抽出手段と前記補正手段とによって前記高周波検出手段の2つの入出力ポート入力される進行波と反射波を算出する算出手段と、
    前記算出手段の算出結果と予め設定された異周波レベルの閾値とに基づいて、前記所定の異周波のうち、前記補正手段で補正する異周波を設定する異周波設定手段と、
    を含む、請求項1乃至4のいずれかに記載の高周波電源。
  6. 前記高周波検出手段で検出される前記進行波と前記反射波からそれぞれ前記高周波の基本波の成分を抽出する基本波抽出手段と、
    作業者による指示によって、前記所定の異周波のうち、前記補正手段で補正する異周波を決定する異周波決定手段と、
    前記基本波抽出手段で抽出される前記基本波の進行波及び反射波と前記異周波決定手段で決定された異周波に対して前記異周波抽出手段と前記補正手段とによって算出される補正後の進行波及び反射波とに基づいて、前記高周波生成手段から出力される前記高周波を制御する出力制御手段と、
    を更に備え、
    前記異周波決定手段は、
    前記作業者により異周波の決定処理が指示されると、前記所定の異周波に対して、前記異周波抽出手段と前記補正手段とによって前記高周波検出手段の2つの入出力ポート入力される進行波と反射波を算出する算出手段と、
    前記算出手段の算出結果に基づいて、各異周波のレベルを前記作業者がモニタ可能に表示する異周波表示手段と、
    前記異周波表示手段の表示に基づき前記作業者から入力される異周波の情報を前記補正手段で補正する異周波に設定する異周波設定手段と、
    を含む、請求項1乃至4のいずれかに記載の高周波電源。
  7. 前記マトリクスデータ記憶手段には、前記所定の異周波の一部に対して前記マトリクスデータが記憶されており、
    前記マトリクスデータ記憶手段に記憶されていない異周波のマトリクスデータを前記マトリクスデータ記憶手段に記憶されているマトリクスデータを用いて所定の補間演算により補間するマトリクスデータ補間手段を更に備え、
    前記補正手段は、前記マトリクスデータ記憶手段に記憶されていない異周波の進行波と反射波を補正する場合、前記マトリクスデータ補間手段により当該異周波のマトリクスデータを補間し、その補間値を用いて異周波の進行波と反射波の補正を行う、請求項1乃至6のいずれか記載の高周波電源。
JP2014134506A 2014-03-19 2014-06-30 高周波電源 Active JP6342235B2 (ja)

Priority Applications (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP2014134506A JP6342235B2 (ja) 2014-03-19 2014-06-30 高周波電源

Applications Claiming Priority (3)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP2014056376 2014-03-19
JP2014056376 2014-03-19
JP2014134506A JP6342235B2 (ja) 2014-03-19 2014-06-30 高周波電源

Publications (2)

Publication Number Publication Date
JP2015195158A JP2015195158A (ja) 2015-11-05
JP6342235B2 true JP6342235B2 (ja) 2018-06-13

Family

ID=54433997

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP2014134506A Active JP6342235B2 (ja) 2014-03-19 2014-06-30 高周波電源

Country Status (1)

Country Link
JP (1) JP6342235B2 (ja)

Families Citing this family (5)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP6754665B2 (ja) * 2016-10-18 2020-09-16 東京エレクトロン株式会社 マイクロ波出力装置及びプラズマ処理装置
JP6718788B2 (ja) * 2016-10-18 2020-07-08 東京エレクトロン株式会社 マイクロ波出力装置及びプラズマ処理装置
KR102332390B1 (ko) * 2017-06-28 2021-12-01 가부시키가이샤 히다치 고쿠사이 덴키 고주파 전원 장치 및 그것을 이용한 플라즈마 처리 장치
JP2021103641A (ja) * 2019-12-25 2021-07-15 東京エレクトロン株式会社 プラズマ発生源の検査方法及び負荷
CN112034377A (zh) * 2020-08-27 2020-12-04 国家电网有限公司 一种用于高频电源的反射波电力的检测装置及其使用方法

Family Cites Families (6)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP3768999B2 (ja) * 2003-10-29 2006-04-19 澄英 池之内 プラズマ処理装置とその制御方法
JP4975291B2 (ja) * 2004-11-09 2012-07-11 株式会社ダイヘン インピーダンス整合装置
JP4879548B2 (ja) * 2005-09-30 2012-02-22 株式会社ダイヘン 高周波電源装置
JP2008243670A (ja) * 2007-03-28 2008-10-09 Daihen Corp 高周波電源装置
JP5083946B2 (ja) * 2007-04-25 2012-11-28 株式会社ダイヘン 高周波電源装置
JP5090986B2 (ja) * 2008-03-26 2012-12-05 株式会社ダイヘン 高周波電源装置

Also Published As

Publication number Publication date
JP2015195158A (ja) 2015-11-05

Similar Documents

Publication Publication Date Title
JP6342235B2 (ja) 高周波電源
JP6309398B2 (ja) 高周波電源
JP4411282B2 (ja) 高周波電力供給システム
EP3499676B1 (en) Power converter
EP2814150A2 (en) Methods and apparatus for active front end filter capacitor degradation detection
EP3220523B1 (en) Phase loss detection in active front end converters
KR101224236B1 (ko) 고주파 전력 장치
JP6177012B2 (ja) インピーダンス整合装置
WO2019019925A1 (zh) 一种交直流变换电路的控制方法、装置和计算机存储介质
KR101844981B1 (ko) 플라즈마 공정용 llcc 공진컨버터
JP2013142673A (ja) 部分放電測定装置、部分放電測定方法、および部分放電測定プログラム
RU2633696C2 (ru) Способ, устройство и носитель данных для управления пуском импульсного выпрямителя
JP5231068B2 (ja) 高周波電源装置
AU2019232828A1 (en) Active filter topology for cascaded inverters
JP2014220954A (ja) 電力変換装置
JP4932787B2 (ja) 高周波電源装置
JP2016066564A (ja) 高周波電源
JP2008043057A (ja) Pwmコンバータ
WO2016157963A1 (ja) スイッチング電源装置
JP4849310B2 (ja) 交流交流電力変換器の制御装置
JP5090986B2 (ja) 高周波電源装置
JP6362931B2 (ja) 高周波電源
JP2015018766A (ja) インピーダンス整合方法及びインピーダンス整合装置
JP2017054646A (ja) 高周波電源装置、当該高周波電源装置を備えているプラズマ処理システムおよび非接触給電システム
JP5093181B2 (ja) ガスレーザ発振器

Legal Events

Date Code Title Description
A621 Written request for application examination

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A621

Effective date: 20170419

A977 Report on retrieval

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A971007

Effective date: 20180227

A131 Notification of reasons for refusal

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A131

Effective date: 20180313

A521 Request for written amendment filed

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A523

Effective date: 20180419

TRDD Decision of grant or rejection written
A01 Written decision to grant a patent or to grant a registration (utility model)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A01

Effective date: 20180508

A61 First payment of annual fees (during grant procedure)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A61

Effective date: 20180516

R150 Certificate of patent or registration of utility model

Ref document number: 6342235

Country of ref document: JP

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R150

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250