JP6335693B2 - ソレノイドバルブ - Google Patents

ソレノイドバルブ Download PDF

Info

Publication number
JP6335693B2
JP6335693B2 JP2014140621A JP2014140621A JP6335693B2 JP 6335693 B2 JP6335693 B2 JP 6335693B2 JP 2014140621 A JP2014140621 A JP 2014140621A JP 2014140621 A JP2014140621 A JP 2014140621A JP 6335693 B2 JP6335693 B2 JP 6335693B2
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
plunger
spool
spring
cylindrical
solenoid valve
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Expired - Fee Related
Application number
JP2014140621A
Other languages
English (en)
Other versions
JP2016017572A (ja
Inventor
剛史 弘中
剛史 弘中
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
KYB Corp
Original Assignee
KYB Corp
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by KYB Corp filed Critical KYB Corp
Priority to JP2014140621A priority Critical patent/JP6335693B2/ja
Priority to US15/126,013 priority patent/US9856992B2/en
Priority to CN201580014333.2A priority patent/CN106104124B/zh
Priority to PCT/JP2015/068025 priority patent/WO2016006436A1/ja
Priority to EP15819183.3A priority patent/EP3109527A4/en
Publication of JP2016017572A publication Critical patent/JP2016017572A/ja
Application granted granted Critical
Publication of JP6335693B2 publication Critical patent/JP6335693B2/ja
Expired - Fee Related legal-status Critical Current
Anticipated expiration legal-status Critical

Links

Images

Classifications

    • FMECHANICAL ENGINEERING; LIGHTING; HEATING; WEAPONS; BLASTING
    • F16ENGINEERING ELEMENTS AND UNITS; GENERAL MEASURES FOR PRODUCING AND MAINTAINING EFFECTIVE FUNCTIONING OF MACHINES OR INSTALLATIONS; THERMAL INSULATION IN GENERAL
    • F16KVALVES; TAPS; COCKS; ACTUATING-FLOATS; DEVICES FOR VENTING OR AERATING
    • F16K31/00Actuating devices; Operating means; Releasing devices
    • F16K31/02Actuating devices; Operating means; Releasing devices electric; magnetic
    • F16K31/06Actuating devices; Operating means; Releasing devices electric; magnetic using a magnet, e.g. diaphragm valves, cutting off by means of a liquid
    • FMECHANICAL ENGINEERING; LIGHTING; HEATING; WEAPONS; BLASTING
    • F16ENGINEERING ELEMENTS AND UNITS; GENERAL MEASURES FOR PRODUCING AND MAINTAINING EFFECTIVE FUNCTIONING OF MACHINES OR INSTALLATIONS; THERMAL INSULATION IN GENERAL
    • F16KVALVES; TAPS; COCKS; ACTUATING-FLOATS; DEVICES FOR VENTING OR AERATING
    • F16K31/00Actuating devices; Operating means; Releasing devices
    • F16K31/02Actuating devices; Operating means; Releasing devices electric; magnetic
    • F16K31/06Actuating devices; Operating means; Releasing devices electric; magnetic using a magnet, e.g. diaphragm valves, cutting off by means of a liquid
    • F16K31/0644One-way valve
    • F16K31/0668Sliding valves
    • HELECTRICITY
    • H01ELECTRIC ELEMENTS
    • H01FMAGNETS; INDUCTANCES; TRANSFORMERS; SELECTION OF MATERIALS FOR THEIR MAGNETIC PROPERTIES
    • H01F7/00Magnets
    • H01F7/06Electromagnets; Actuators including electromagnets
    • H01F7/08Electromagnets; Actuators including electromagnets with armatures
    • H01F7/16Rectilinearly-movable armatures

Landscapes

  • Engineering & Computer Science (AREA)
  • General Engineering & Computer Science (AREA)
  • Physics & Mathematics (AREA)
  • Electromagnetism (AREA)
  • Mechanical Engineering (AREA)
  • Power Engineering (AREA)
  • Magnetically Actuated Valves (AREA)
  • Electromagnets (AREA)

Description

本発明は、ソレノイドバルブに関するものである。
ソレノイドバルブは、コイルの磁力によりプランジャに対してステータコアへ向かう吸着力を発生させ、プランジャを介して作用する吸着力とばね部材による付勢力との力のつり合いによってスプールを移動させるものである。
特許文献1には、円筒壁に複数の流体流路を有するスリーブと、ボディを介してスリーブに一体的に係合する固定鉄心と、スリーブ内を往復動することにより流体流路を切り換えるスプールと、スプールの軸心方向に直列に配置されボディに摺動自在に嵌挿されたプランジャと、プランジャを支持する円筒形状のコア及び電磁力を付与するコイルを保持するケースと、スプールをプランジャ側へ付勢するばねと、を備えたソレノイドバルブが開示されている。
特開2012−229738号公報
一般に、ソレノイドバルブにおいて、プランジャがステータコアに当接する付近まで接近した領域では、ステータコアとの間でプランジャに作用する吸着力が急激に増大する。
このような領域においては、プランジャのわずかな移動によっても吸着力が急激に増大するため、ソレノイドバルブにおけるスプールの制御が困難である。このため、吸着力が急激に増大する領域は、スプールの制御のためにプランジャを移動させる領域としては使用できず、スプールの制御のためには無駄な可動領域となる。
本発明は、上記の問題点に鑑みてなされたものであり、プランジャの無駄な可動領域を低減したソレノイドバルブを提供することを目的とする。
本発明は、作動流体の流量を制御するソレノイドバルブであって、作動流体が流れるバルブ通路を有するバルブボディと、前記バルブボディ内に移動自在に設けられて前記バルブ通路の開度を調節するスプールと、電流が流れると磁力を発生するコイルと、前記コイルの内側に設けられ前記コイルの磁力によって励磁されるステータコアと、前記スプールと共に軸方向に沿って移動自在なシャフトと、前記シャフトに固定され前記コイルの磁力によって前記ステータコアとの間に作用する吸着力によって軸方向に移動するプランジャと、前記プランジャの作動に抗するように前記スプールを付勢するばね部材と、を備え、前記ばね部材は、筒状に形成される筒状弾性部材を有すると共に、前記プランジャの移動によって前記吸着力が大きくなる程、ばね定数が大きくなる非線形のばね特性を有し、前記筒状弾性部材は、円筒状の円筒部と、前記円筒部に連結され前記円筒部の内側に向かって延在して軸方向に撓む弾性部と、を有し、前記弾性部が軸方向に撓むことによって前記スプールを付勢することを特徴とする。
本発明によれば、プランジャがステータコアに近づいて当接する付近まで移動して吸着力が大きくなると、ばね部材のばね定数が大きくなるため、プランジャの移動により増大する吸着力をばね部材の付勢力によって打ち消すことができる。このため、プランジャがステータコアに当接する付近まで移動した領域において、プランジャがわずかに移動してもスプールに作用する力が急激に増大することはない。よって、プランジャがステータコアに当接する付近であっても、制御性が悪化することがなく、ステータコアに当接する付近までプランジャを移動させることができる。したがって、ソレノイドバルブにおけるプランジャの無駄な可動領域を低減することができる。
本発明の第1実施形態に係るソレノイドバルブの断面図である。 本発明の第1実施形態に係るソレノイドバルブにおけるコイルに流れる電流値とスプール変位との関係を示す図である。 本発明の第1実施形態に係るソレノイドバルブにおけるプランジャの移動量と吸着力との関係を示す図である。 図1におけるA部の拡大図である。 本発明の第1実施形態に係るソレノイドバルブにおけるばね部材のばね特性を示す図である。 本発明の第2実施形態に係るソレノイドバルブの断面図である。 本発明の第3実施形態に係るソレノイドバルブの断面図である。 本発明の第1実施形態に係るソレノイドバルブの比較例を示す図である。
以下、図面を参照して、本発明の実施形態について説明する。
ソレノイドバルブは、流体圧供給源(図示省略)から流体圧機器等(図示省略)に導かれる作動流体の流量を制御するものである。以下の各実施形態では、作動流体が作動油である場合について説明する。作動流体は、作動油に限らず、他の非圧縮性流体または圧縮性流体であってもよい。
(第一実施形態)
まず、図1を参照して、本発明の第一実施形態に係るソレノイドバルブ100の全体構成について説明する。
図1に示すように、ソレノイドバルブ100は、有底筒状のバルブボディ1と、バルブボディ1内に軸方向に沿って移動自在に設けられるスプール2と、バルブボディ1内に設けられスプール2を付勢するばね部材としてのコイルばね9と、を備える。
バルブボディ1には、作動油が流れるバルブ通路としての流入通路1A及び流出通路1Bが軸方向に並んで形成される。流入通路1Aは、バルブボディ1の内部と連通し、図示しない配管等を介して流体圧供給源と連通する。流出通路1Bは、バルブボディ1の内部と連通し、図示しない配管等を介して油圧機器等と連通する。
スプール2は、バルブボディ1の内周面に沿って摺動する第一ランド部3及び第二ランド部4と、第一ランド部3及び第二ランド部4より小径に形成され第一ランド部3と第二ランド部4とを連結する小径部5と、後述するソレノイド部10のシャフト16と接触する先端部6と、を有する。
第一ランド部3の端部には、コイルばね9の一部が収容されるばね収容凹部7が形成される。第二ランド部4は、バルブボディ1の内周面に沿って摺動し流出通路1Bの開度を調整する。
小径部5は、第一ランド部3及び第二ランド部4よりも小径に形成されて、バルブボディ1の内周面との間に環状の流体室8を形成する。流体室8は、流入通路1A及び流出通路1Bと連通し、流入通路1Aを通過した作動油を流出通路1Bへと導く。
コイルばね9は、スプール2における第一ランド部3のばね収容凹部7とバルブボディ1の底部1Cとの間に圧縮状態で介装される。コイルばね9は、第二ランド部4が流出通路1Bを開く方向(図1中右方向)にスプール2を付勢する。
ソレノイドバルブ100は、スプール2を軸方向に駆動するソレノイド部10をさらに備える。
ソレノイド部10は、磁性体によって形成されるヨーク11と、電流が流れると磁力を発生するコイル12と、コイル12の内側に設けられコイル12の磁力によって励磁されるステータコア13と、スプール2と共に軸方向に沿って移動自在なシャフト16と、シャフト16の外周に固定されるプランジャ17と、を有する。
ヨーク11は、有底円筒状に形成され、バルブボディ1における開口側の端面に当接して固定される。バルブボディ1と当接するヨーク11の端面には、ステータコア13が挿通する開口部11Aが形成される。
コイル12は、樹脂材12Aによってモールドされ、ヨーク11の内側に設けられる。コイル12は、端子(図示省略)を通じて供給される電流が流れることによって磁力を発生する。
ステータコア13は、コイル12の内側に設けられる円筒状部材である。ステータコア13は、ヨーク11の開口部11Aを挿通しバルブボディ1内に一部が収容される第一ステータコア14と、第一ステータコア14と隙間を空けて直列に配置される第二ステータコア15と、第一ステータコア14と第二ステータコア15との外周を連結する連結部材13Aと、から構成される。第一ステータコア14及び第二ステータコア15は磁性体によって形成され、連結部材13Aは非磁性体によって形成される。
シャフト16は、第一ステータコア14の内周に設けられる第一軸受18及び第二ステータコア15の内周に設けられる第二軸受19によって、軸方向に摺動自在に支持される。シャフト16の先端は、スプール2の先端部6と接触する。これにより、シャフト16の移動に伴いスプール2が移動する。
プランジャ17は、磁性体によって形成され、シャフト16に対してずれが生じないように、かしめ等の方法によりシャフト16に固定される。プランジャ17には、コイル12の磁力によって第一ステータコア14との間で第一ステータコア14へ向かうように吸着力が作用する。
次に、ソレノイドバルブ100の動作について説明する。
図2は、図1に示す非通電状態におけるスプール2の位置を基準として、コイルばね9を圧縮する方向(図1中左方向)へのスプール2の変位量とコイル12に流れる電流値との関係を示す図である。
コイル12に電流が流れない非通電状態においては、プランジャ17には吸着力が作用しないため、スプール2は、コイルばね9の付勢力によって流出通路1Bを開く方向(図1中右方向)に付勢される。このため、図1に示すように、流入通路1Aと流出通路1Bとが流体室8を介して連通し、作動油の通過が許容される。つまり、ソレノイドバルブ100は、非通電時において流入通路1Aと流出通路1Bとが連通するノーマルオープン型である。ソレノイドバルブ100は、ノーマルオープン型に限られず、ノーマルクローズ型であってもよい。
コイル12に電流が流れて磁力が発生すると、プランジャ17が励磁され、プランジャ17に第一ステータコア14へ向かう方向(図1中左方向)の吸着力が作用する。つまり、スプール2には、シャフト16を介してコイルばね9を圧縮する方向へ向かう力が作用する。
スプール2は、シャフト16を介して作用する吸着力とコイルばね9による付勢力とが釣り合う位置まで移動する。コイル12に通電する電流の大きさが大きくなる程、プランジャ17と第一ステータコア14との吸着力は大きくなる。このため、図2に示すように、コイル12に通電する電流値が大きくなる程、スプール2はコイルばね9の付勢力に抗してコイルばね9を圧縮する方向へ移動する。
コイル12に通電する電流値を大きくしてコイルばね9の付勢力に抗してスプール2を移動させると、第二ランド部4によって流出通路1Bが徐々に閉じられ、流体室8に対する流出通路1Bの開口面積が減少する。このため、流体室8から流出通路1Bを通じて導かれる作動油の流量が減少する。
コイル12に通電する電流値をさらに大きくして第一ステータコア14へ向かって軸方向に移動するプランジャ17の移動量を増大させると、第二ランド部4によって流出通路1Bが完全に閉じられ、流入通路1Aと流出通路1Bとの連通が遮断される。
このように、ソレノイドバルブ100は、コイル12に通電する電流値を制御して、スプール2を軸方向に移動させることにより、流入通路1Aから流出通路1Bへ導かれる作動油の流量を調整する。
次に、主に図2から図5を参照して、コイルばね9の詳細な構造と作用について説明する。
図3は、第一ステータコア14へ向かうプランジャ17の移動量と吸着力との関係を示す図である。また、図4は図1におけるA部の拡大図、図5はコイルばね9のばね特性図である。
ここで、比較例として、図8を参照して、ばね部材が、撓みと荷重が比例するばね特性を有する線形ばね401であるソレノイドバルブ400について説明する。
ソレノイドバルブ400では、制御のしやすさの観点から、プランジャ17に作用する吸着力が第一ステータコア14へ向かうプランジャ17の移動量に対してほぼ一定となるように、コイル12の特性が設定される。一般的に、コイル12の特性をこのように設定することにより、スプール2の位置をコイル12へ通電する電流値によって比例的に制御することができるため、ソレノイドバルブ400の制御を容易に行うことができる。
しかしながら、プランジャ17の移動量に依存せず吸着力が一定となるようにコイル12の特性等を設定した場合であっても、プランジャ17と第一ステータコア14とが当接する直前まで接近すると、図3に示すように、プランジャ17と第一ステータコア14との吸着力が急激に増大することがある。以下、プランジャ17の移動量によらず吸着力が一定である領域を「定常領域」、プランジャ17が第一ステータコア14に当接する付近であって吸着力が急激に増加する領域を「非定常領域」と称する。また、定常領域から非定常領域に変化する際におけるプランジャ17の移動量を「S1」、この際のスプール2の変位を「L1」、コイル12に流れる電流値を「C1」とする。
非定常領域では、プランジャ17がわずかに移動した場合であっても、プランジャ17と第一ステータコア14との間の吸着力が急激に増加する。つまり、非定常領域においては、図2に破線で示すように、コイル12へ通電する電流値を増加させプランジャ17の移動量がわずかに増加しただけでも、スプール2に作用する力が急激に増大しスプール2の位置が大きく変化する。このため、非定常領域においては定常領域のように電流値によってスプール2の位置を比例的に制御することはできず、コイル12に通電する電流値の制御が困難である。
このため、ソレノイドバルブ400では、プランジャ17と第一ステータコア14との間にスペーサ402を設け、プランジャ17が非定常領域まで移動しないようにしている。つまり、ソレノイドバルブ400では、定常領域のみが第一ステータコア14へ向かってプランジャ17が移動するストローク領域となる。
これに対して、ソレノイドバルブ100では、図4に示すように、コイルばね9が、ばねのピッチが一定でない不等ピッチばねである。コイルばね9は、バルブボディ1の底側のピッチP1が小さく、スプール2のばね収容凹部7側のピッチP2がP1より大きいものである。
コイルばね9は、図5に示すように、撓みが閾値としての撓みX1を超えた状態において、ばね定数が大きくなるような非線形のばね特性を有する。コイルばね9においてばね定数が変化する際の撓みX1は、プランジャ17の移動量がS1となった状態、つまりスプール2の変位がL1となった状態におけるコイルばね9の撓みとなるように設定される。
また、コイルばね9は、プランジャ17が第一ステータコア14に向かって移動して当接する直前において、最収縮状態となって撓みが最大値X2となるように形成される。
コイルばね9がこのような非線形のばね特性を有することによって、非定常領域において吸着力が大きくなると、コイルばね9によってスプール2が付勢される付勢力も大きくなる。このため、急激に増大する吸着力をコイルばね9の付勢力によって打ち消すことができる。言い換えれば、コイルばね9のばね定数は、非定常領域において定常領域の吸着力から増大した分の吸着力を打ち消して、シャフト16に作用する吸着力が見掛け上定常領域と同じ吸着力となるようなばね定数に設定される。
このため、非定常領域においてプランジャ17が移動して、スプール2に作用する力が増大することが防止される。つまり、プランジャ17が第一ステータコア14に当接する付近までプランジャ17を移動させることができるため、図2に実線で示すように、定常領域だけでなく非定常領域の一部もプランジャ17のストローク領域とすることができる。
また、プランジャ17と第一ステータコア14との当接直前においては、非線形のばね特性を有するコイルばね9によっても増大する吸着力を打ち消すことができない残存領域が生じることがある(図2参照)。しかし、コイルばね9は、プランジャ17と第一ステータコア14とが当接する直前において、最収縮状態となるように形成されるため、第一ステータコア14へ向かうプランジャ17のそれ以上の移動が規制される。したがって、プランジャ17が残存領域まで移動することがなく、ソレノイドバルブ100の制御を容易に行うことができる。
以上の第一実施形態によれば、以下に示す効果を奏する。
ソレノイドバルブ100によれば、プランジャ17が第一ステータコア14に近づいて当接する付近まで移動して吸着力が大きくなると、コイルばね9のばね定数が大きくなるため、プランジャ17の移動により増大する吸着力をコイルばね9の付勢力によって打ち消すことができる。このため、プランジャ17が第一ステータコア14に当接する付近まで移動しても、スプール2に作用する力が急激に増大することはない。よって、プランジャ17と第一ステータコア14とが当接する付近であっても、制御性が悪化することがなく、第一ステータコア14に当接する付近までプランジャ17を移動させることができる。したがって、ソレノイドバルブ100における無駄なプランジャ17の可動領域を低減することができる。
また、プランジャ17の無駄な可動領域を低減することができるため、ソレノイドバルブ100を小型化することができる。
また、プランジャ17が第一ステータコア14に当接する付近まで移動しないようにプランジャ17と第一ステータコア14との間にスペーサ402を設ける必要がないため、部品点数を削減でき、低コスト化することができる。
また、コイルばね9は、プランジャ17が第一ステータコア14に向かって移動して当接する直前において最収縮状態となるように形成される。このため、プランジャ17が非定常領域の残存領域まで移動することを防止することができる。
本実施形態に係るソレノイドバルブ100は、定常領域において、プランジャ17の移動量によらず一定の吸着力を生じるものである。しかしながら、定常領域における吸着力が一定ではないソレノイドバルブもある。このような場合には、非定常領域において増大する吸着力を打ち消して見掛け上一定の吸着力をシャフト16に作用させると共に、定常領域においても見掛け上一定の吸着力をシャフト16に作用させるように、コイルばね9のばね特性を設定することができる。
また、本実施形態では、コイルばね9は非線形のばね特性を有する不等ピッチばねである。これに代えて、コイルばね9は、非線形のばね特性を有するその他のばね、例えばテーパコイルスプリングなどであってもよい。
(第2実施形態)
次に、図6を参照して、本発明の第2実施形態に係るソレノイドバルブ200について説明する。以下では、上記第1実施形態と異なる点を中心に説明し、上記第1実施形態のソレノイドバルブ100と同一の構成には同一の符号を付して説明を省略する。
上記第1実施形態では、ソレノイドバルブ100のばね部材は、不等ピッチばねであるコイルばね9であった。これに対して、第2実施形態に係るソレノイドバルブ200では、図5に示すように、筒状に形成される筒状弾性部材201を有する点において、第1実施形態に係るソレノイドバルブ100と相違する。
ソレノイドバルブ200におけるばね部材は、筒状弾性部材201と、筒状弾性部材201の内側に設けられ線形のばね特性を有する線形ばね210と、を有する。
筒状弾性部材201は、非線形のばね特性を有する金属製の部材である。筒状弾性部材201は、金属製に限らず、付勢力を発揮することができるものであれば樹脂製であってもよい。筒状弾性部材201は、円筒状の円筒部202と、円筒部202に連結され円筒部202の内側に向かって延在して軸方向に撓む弾性部203と、を有する。
円筒部202は、一端がバルブボディ1の底部1Cに収容され、他端がスプール2のばね収容凹部7に収容される。円筒部202の他端には、ばね収容凹部7の底と接触する弾性部203が連結される。
弾性部203は、非線形のばね特性を有する皿ばね状の環状部材であって、軸方向に撓んだ状態でばね収容凹部7の底と接触する。弾性部203が軸方向に対して撓むことにより、スプール2が流出通路1Bを開く方向へと付勢される。
線形ばね210は、撓み量と荷重とが一次比例する線形のばね特性を有する。線形ばね210は、筒状弾性部材201における円筒部202の内側に設けられ、弾性部203の内側と接触する。このため、弾性部203が軸方向に撓むことにより、線形ばね210も撓んでスプール2に対して付勢力を発揮する。
ソレノイドバルブ200におけるばね部材のばね特性は、線形ばね210と筒状弾性部材201における弾性部203とのばね特性を合成した非線形のばね特性となる。ソレノイドバルブ200では、このように合成したばね特性が、第一実施形態に係るソレノイドバルブ100におけるコイルばね9と同様に、非定常領域において定常領域の吸着力から増大した分の吸着力を打ち消して、スプール2に作用する吸着力が見掛け上定常領域と同じ吸着力となるようなばね定数に設定される。
また、筒状弾性部材201は、プランジャ17が第一ステータコア14に当接する前に、弾性部203が軸方向に撓んで円筒部202の軸に対して垂直となるように形成される。弾性部203が円筒部202の軸に対して垂直となるように撓むことにより、筒状弾性部材201に向かう方向へのスプール2の移動、つまり第一ステータコア14に向かう方向へのプランジャ17の移動が規制されるため、プランジャ17と第一ステータコア14との当接を防止することができる。
以上の第二実施形態に係るソレノイドバルブ200によれば、第一実施形態と同様の効果を奏する。
ソレノイドバルブ200では、筒状弾性部材201の内側に線形ばね210が設けられているが、これに代えて筒状弾性部材201の内側に非線形のばね特性を有する不等ピッチばね等を設けてもよい。また、筒状弾性部材201の内側にばねを設けなくてもよく、この場合には、非定常領域において増大した吸着力を打ち消すことができるように弾性部203のばね特性を設定すればよい。
本実施形態では、弾性部203は環状部材であるが、環状に形成されなくてもよく、円筒部202から内側に向かって複数の板部材が延在して爪のように形成されるものであってもよい。この場合には、板部材ごとに長さ等を変更してばね特性を任意に設定することもできる。
(第3実施形態)
次に、図7を参照して、本発明の第3実施形態に係るソレノイドバルブ300について説明する。以下では、上記第2実施形態と異なる点を中心に説明し、上記第2実施形態のソレノイドバルブ200と同一の構成には同一の符号を付して説明を省略する。
上記第2実施形態では、ソレノイドバルブ200のばね部材は、一つの弾性部203を有する筒状弾性部材201と、線形のばね特性を有する線形ばね210と、を有するものであった。これに対し、第3実施形態に係るソレノイドバルブ300では、図7に示すように、ばね部材が複数の弾性部を有する筒状弾性部材301である点において、第2実施形態に係るソレノイドバルブ200と相違する。
ソレノイドバルブ300における筒状弾性部材301は、円筒部302と、円筒部302に連結され円筒部302の内側に向かって延在して軸方向に撓む弾性部と、を有する。
ソレノイドバルブ300は、弾性部として、ばね収容凹部7の底と接触するように円筒部302の端部に設けられる第一弾性部303と、円筒部302の内側に設けられ第一弾性部303が撓むことにより当該第一弾性部303と接触する第二弾性部304と、円筒部302の内側に設けられ第二弾性部304が撓むことにより当該第二弾性部304と接触する第三弾性部305と、を有する。
このような第一、第二、第三弾性部303,304,305を有する筒状弾性部材301によれば、コイル12の非通電時では、第一弾性部303の撓みによる力のみが付勢力としてスプール2に作用する。コイル12に通電し、スプール2が移動して第一弾性部303が軸方向に撓むと、第一弾性部303と第二弾性部304とが接触するため、スプール2には、第一弾性部303及び第二弾性部304のばね特性を合成したばね特性による付勢力が作用する。さらにスプール2が移動すると、第二弾性部304と第三弾性部305とが接触するため、スプール2には、第一弾性部303、第二弾性部304、及び第三弾性部305のばね特性を合成したばね特性による付勢力が作用する。このように、スプール2が筒状弾性部材301の付勢力に抗して移動するのに伴い、軸方向に撓んで付勢力を発揮する弾性部の数が増加し、全体として非線形のばね特性を発揮する。
ソレノイドバルブ300では、このように3つの弾性部のばね特性を合成した筒状弾性部材301全体としてのばね特性を、非定常領域において増大する吸着力を打ち消す付勢力が発揮されるように設定される。
また、筒状弾性部材301は、プランジャ17が第一ステータコア14に当接する前に、第一弾性部303が軸方向に撓んで円筒部302の軸に対して垂直となるように形成される。
このため、第3実施形態に係るソレノイドバルブ300によれば、第2実施形態と同様の効果を奏する。
また、ソレノイドバルブ300における筒状弾性部材301のばね特性は、3つの弾性部のばね特性を合成したものとなるため、それぞれのばね特性を任意に変更することにより、筒状弾性部材301全体として様々なばね特性を実現することができる。
本実施形態では、筒状弾性部材301が3つの弾性部を有するものであったが、2つの弾性部を有するものであってもよく、4以上の弾性部を有するものであってもよい。
また、本実施形態では、筒状弾性部材301の各弾性部は環状に形成されるが、環状に形成されなくてもよく、第2実施形態と同様に単一の弾性部が複数の板部材により形成されてもよい。
以上、本発明の実施形態について説明したが、上記実施形態は本発明の適用例の一部を示したに過ぎず、本発明の技術的範囲を上記実施形態の具体的構成に限定する趣旨ではない。
上記各実施形態では、スプール2、シャフト16、及びプランジャ17は、それぞれ別体として形成されるものである。これに代えて、シャフト16とプランジャ17とを一体として形成してもよいし、スプール2とシャフト16とを一体として形成してもよい。また、スプール2、シャフト16、及びプランジャ17を全て一体として形成してもよい。
また、上記各実施形態では、コイル2に通電して磁力を発生させることにより、第一ステータコア14へ向かう吸着力がプランジャ17に作用して、シャフト16がソレノイド部10からバルブボディ1へ向かってばね部材の付勢力に抗して移動するものである。これに代えて、ばね部材はシャフト16がバルブボディ1に向かって移動する方向にシャフト16又はスプール2を付勢し、プランジャ17にはコイル2への通電によって第二ステータコア15へ向かう吸着力が作用するように構成してもよい。この場合は、コイル2への通電によって、シャフト16はバルブボディ1からソレノイド部10に向かって移動する。
100 ソレノイドバルブ
1 バルブボディ
2 スプール
9 コイルばね
11 ヨーク
12 コイル
14 第一ステータコア
15 第二ステータコア
16 シャフト
17 プランジャ
200 ソレノイドバルブ
201 筒状弾性部材
202 円筒部
203 弾性部
300 ソレノイドバルブ
301 筒状弾性部材
302 円筒部
303 第一弾性部
304 第二弾性部
305 第三弾性部

Claims (3)

  1. 作動流体の流量を制御するソレノイドバルブであって、
    作動流体が流れるバルブ通路を有するバルブボディと、
    前記バルブボディ内に移動自在に設けられて前記バルブ通路の開度を調節するスプールと、
    電流が流れると磁力を発生するコイルと、
    前記コイルの内側に設けられ前記コイルの磁力によって励磁されるステータコアと、
    前記スプールと共に軸方向に沿って移動自在なシャフトと、
    前記シャフトに固定され前記コイルの磁力によって前記ステータコアとの間に作用する吸着力によって軸方向に移動するプランジャと、
    前記プランジャの移動に抗するように前記スプールを付勢するばね部材と、を備え、
    前記ばね部材は、筒状に形成される筒状弾性部材を有すると共に、前記プランジャの移動によって前記吸着力が大きくなる程、ばね定数が大きくなる非線形のばね特性を有し、
    前記筒状弾性部材は、円筒状の円筒部と、前記円筒部に連結され前記円筒部の内側に向かって延在して軸方向に撓む弾性部と、を有し、前記弾性部が軸方向に撓むことによって前記スプールを付勢することを特徴とするソレノイドバルブ。
  2. 前記筒状弾性部材は、
    複数の前記弾性部を有し、
    前記プランジャと前記ステータコアとが近づくことにより前記プランジャに作用する吸着力が大きくなる程、軸方向に撓む前記弾性部の数が増加することを特徴とする請求項1に記載のソレノイドバルブ。
  3. 前記筒状弾性部材は、前記スプールと接触する前記弾性部が前記円筒部の軸に対して垂直となるように撓んだ状態において、前記ステータコアへ向かう前記プランジャの移動を規制するように形成されることを特徴とする請求項1又は2に記載のソレノイドバルブ。
JP2014140621A 2014-07-08 2014-07-08 ソレノイドバルブ Expired - Fee Related JP6335693B2 (ja)

Priority Applications (5)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP2014140621A JP6335693B2 (ja) 2014-07-08 2014-07-08 ソレノイドバルブ
US15/126,013 US9856992B2 (en) 2014-07-08 2015-06-23 Solenoid valve
CN201580014333.2A CN106104124B (zh) 2014-07-08 2015-06-23 电磁阀
PCT/JP2015/068025 WO2016006436A1 (ja) 2014-07-08 2015-06-23 ソレノイドバルブ
EP15819183.3A EP3109527A4 (en) 2014-07-08 2015-06-23 Solenoid valve

Applications Claiming Priority (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP2014140621A JP6335693B2 (ja) 2014-07-08 2014-07-08 ソレノイドバルブ

Publications (2)

Publication Number Publication Date
JP2016017572A JP2016017572A (ja) 2016-02-01
JP6335693B2 true JP6335693B2 (ja) 2018-05-30

Family

ID=55064074

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP2014140621A Expired - Fee Related JP6335693B2 (ja) 2014-07-08 2014-07-08 ソレノイドバルブ

Country Status (5)

Country Link
US (1) US9856992B2 (ja)
EP (1) EP3109527A4 (ja)
JP (1) JP6335693B2 (ja)
CN (1) CN106104124B (ja)
WO (1) WO2016006436A1 (ja)

Families Citing this family (3)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
CN109466270B (zh) * 2017-10-18 2020-07-24 北京京西重工有限公司 用于车辆的并行调平***
JP2020043274A (ja) * 2018-09-13 2020-03-19 日本電産トーソク株式会社 ソレノイド、電磁バルブ、組み立て方法
CN111150383A (zh) * 2020-02-17 2020-05-15 李芳芳 控制阀及血压测量装置

Family Cites Families (17)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPS5578831A (en) * 1978-12-11 1980-06-13 Aisin Seiki Co Ltd Elastic bush material
JPS56116968A (en) * 1980-02-15 1981-09-14 Kayaba Ind Co Ltd Solenoid valve
US4635683A (en) * 1985-10-03 1987-01-13 Ford Motor Company Variable force solenoid
SE467017B (sv) * 1990-08-01 1992-05-11 Volvo Ab Solenoidventil med stoetverkan foer kortvariga oeppnings- och staengningsfoerlopp
JP3627338B2 (ja) * 1995-12-30 2005-03-09 アイシン・エィ・ダブリュ株式会社 自動変速機の油圧制御装置における圧力調整弁
JP4016370B2 (ja) * 1999-03-29 2007-12-05 株式会社デンソー 電磁弁
JP4248100B2 (ja) * 1999-07-15 2009-04-02 Nok株式会社 ソレノイドバルブ
US6390129B2 (en) * 1999-12-15 2002-05-21 Jansen's Aircraft Systems Controls, Inc. Proportional solenoid-operated fluid metering device
US6688334B2 (en) * 2001-03-29 2004-02-10 Denso Corporation Solenoid valve with improved magnetic attractive force
DE10249559B4 (de) * 2002-10-24 2006-03-23 Thomas Magnete Gmbh Regelorgan
JP4306519B2 (ja) * 2003-09-29 2009-08-05 アイシン・エィ・ダブリュ株式会社 圧力制御弁
JP4613576B2 (ja) * 2004-10-14 2011-01-19 株式会社ジェイテクト 電磁弁
US7748683B1 (en) * 2007-02-23 2010-07-06 Kelly Edmund F Electrically controlled proportional valve
JP4525736B2 (ja) * 2007-11-09 2010-08-18 株式会社デンソー リニアソレノイド
JP5437186B2 (ja) * 2010-07-13 2014-03-12 株式会社ケーヒン 電磁弁
DE102010031275B4 (de) * 2010-07-13 2023-12-14 Robert Bosch Gmbh Magnetventil mit Formfeder
JP5907330B2 (ja) 2011-04-26 2016-04-26 株式会社不二越 電磁弁

Also Published As

Publication number Publication date
US20170175915A1 (en) 2017-06-22
JP2016017572A (ja) 2016-02-01
EP3109527A1 (en) 2016-12-28
CN106104124B (zh) 2018-06-29
US9856992B2 (en) 2018-01-02
WO2016006436A1 (ja) 2016-01-14
CN106104124A (zh) 2016-11-09
EP3109527A4 (en) 2017-12-06

Similar Documents

Publication Publication Date Title
JP5615286B2 (ja) ソレノイドバルブ
JP5779019B2 (ja) 電磁比例制御弁
CN104471505A (zh) 直动式螺线管致动器
JP4930428B2 (ja) ブリード型電磁弁
JP6335693B2 (ja) ソレノイドバルブ
JP2009085306A (ja) 調圧バルブ
JP6375185B2 (ja) ソレノイド及びソレノイドバルブ
JP4492649B2 (ja) ブリード式バルブ装置
JPWO2018180367A1 (ja) 電磁比例弁
JP5483193B2 (ja) 電磁弁
WO2016047597A1 (ja) スプールバルブ
JP6887837B2 (ja) スプール弁
JP6404246B2 (ja) 電磁切換弁
JP6189331B2 (ja) 弁構造
JP4654984B2 (ja) 流体制御装置
JP5747744B2 (ja) ノーマルオープン型スプール弁
JPWO2019017271A1 (ja) ソレノイドバルブ
JP6038661B2 (ja) ソレノイドバルブ
JP2018048675A (ja) 電磁弁
JP4199701B2 (ja) 電磁弁
JP6609972B2 (ja) 電磁弁
JP2007100833A (ja) 電磁アクチュエータ
JP2009036344A (ja) 電磁弁
JP2017117945A (ja) ソレノイドアクチュエータ
JP2006090441A (ja) リニアソレノイドバルブ

Legal Events

Date Code Title Description
RD02 Notification of acceptance of power of attorney

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A7422

Effective date: 20161216

A621 Written request for application examination

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A621

Effective date: 20170308

A131 Notification of reasons for refusal

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A131

Effective date: 20180123

A521 Request for written amendment filed

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A523

Effective date: 20180307

TRDD Decision of grant or rejection written
A01 Written decision to grant a patent or to grant a registration (utility model)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A01

Effective date: 20180403

A61 First payment of annual fees (during grant procedure)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A61

Effective date: 20180501

R151 Written notification of patent or utility model registration

Ref document number: 6335693

Country of ref document: JP

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R151

LAPS Cancellation because of no payment of annual fees