JP6329930B2 - 駆動装置、輸送機器及び制御方法 - Google Patents

駆動装置、輸送機器及び制御方法 Download PDF

Info

Publication number
JP6329930B2
JP6329930B2 JP2015192204A JP2015192204A JP6329930B2 JP 6329930 B2 JP6329930 B2 JP 6329930B2 JP 2015192204 A JP2015192204 A JP 2015192204A JP 2015192204 A JP2015192204 A JP 2015192204A JP 6329930 B2 JP6329930 B2 JP 6329930B2
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
capacitor
temperature
battery
refrigerant
unit
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Active
Application number
JP2015192204A
Other languages
English (en)
Other versions
JP2017070078A (ja
Inventor
滝沢 大二郎
大二郎 滝沢
昌浩 島田
昌浩 島田
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
Honda Motor Co Ltd
Original Assignee
Honda Motor Co Ltd
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by Honda Motor Co Ltd filed Critical Honda Motor Co Ltd
Priority to JP2015192204A priority Critical patent/JP6329930B2/ja
Priority to CN201610752980.XA priority patent/CN106558746B/zh
Priority to US15/264,604 priority patent/US9895997B2/en
Publication of JP2017070078A publication Critical patent/JP2017070078A/ja
Application granted granted Critical
Publication of JP6329930B2 publication Critical patent/JP6329930B2/ja
Active legal-status Critical Current
Anticipated expiration legal-status Critical

Links

Images

Classifications

    • HELECTRICITY
    • H01ELECTRIC ELEMENTS
    • H01MPROCESSES OR MEANS, e.g. BATTERIES, FOR THE DIRECT CONVERSION OF CHEMICAL ENERGY INTO ELECTRICAL ENERGY
    • H01M16/00Structural combinations of different types of electrochemical generators
    • BPERFORMING OPERATIONS; TRANSPORTING
    • B60VEHICLES IN GENERAL
    • B60KARRANGEMENT OR MOUNTING OF PROPULSION UNITS OR OF TRANSMISSIONS IN VEHICLES; ARRANGEMENT OR MOUNTING OF PLURAL DIVERSE PRIME-MOVERS IN VEHICLES; AUXILIARY DRIVES FOR VEHICLES; INSTRUMENTATION OR DASHBOARDS FOR VEHICLES; ARRANGEMENTS IN CONNECTION WITH COOLING, AIR INTAKE, GAS EXHAUST OR FUEL SUPPLY OF PROPULSION UNITS IN VEHICLES
    • B60K1/00Arrangement or mounting of electrical propulsion units
    • B60K1/04Arrangement or mounting of electrical propulsion units of the electric storage means for propulsion
    • BPERFORMING OPERATIONS; TRANSPORTING
    • B60VEHICLES IN GENERAL
    • B60KARRANGEMENT OR MOUNTING OF PROPULSION UNITS OR OF TRANSMISSIONS IN VEHICLES; ARRANGEMENT OR MOUNTING OF PLURAL DIVERSE PRIME-MOVERS IN VEHICLES; AUXILIARY DRIVES FOR VEHICLES; INSTRUMENTATION OR DASHBOARDS FOR VEHICLES; ARRANGEMENTS IN CONNECTION WITH COOLING, AIR INTAKE, GAS EXHAUST OR FUEL SUPPLY OF PROPULSION UNITS IN VEHICLES
    • B60K11/00Arrangement in connection with cooling of propulsion units
    • BPERFORMING OPERATIONS; TRANSPORTING
    • B60VEHICLES IN GENERAL
    • B60LPROPULSION OF ELECTRICALLY-PROPELLED VEHICLES; SUPPLYING ELECTRIC POWER FOR AUXILIARY EQUIPMENT OF ELECTRICALLY-PROPELLED VEHICLES; ELECTRODYNAMIC BRAKE SYSTEMS FOR VEHICLES IN GENERAL; MAGNETIC SUSPENSION OR LEVITATION FOR VEHICLES; MONITORING OPERATING VARIABLES OF ELECTRICALLY-PROPELLED VEHICLES; ELECTRIC SAFETY DEVICES FOR ELECTRICALLY-PROPELLED VEHICLES
    • B60L1/00Supplying electric power to auxiliary equipment of vehicles
    • B60L1/003Supplying electric power to auxiliary equipment of vehicles to auxiliary motors, e.g. for pumps, compressors
    • BPERFORMING OPERATIONS; TRANSPORTING
    • B60VEHICLES IN GENERAL
    • B60LPROPULSION OF ELECTRICALLY-PROPELLED VEHICLES; SUPPLYING ELECTRIC POWER FOR AUXILIARY EQUIPMENT OF ELECTRICALLY-PROPELLED VEHICLES; ELECTRODYNAMIC BRAKE SYSTEMS FOR VEHICLES IN GENERAL; MAGNETIC SUSPENSION OR LEVITATION FOR VEHICLES; MONITORING OPERATING VARIABLES OF ELECTRICALLY-PROPELLED VEHICLES; ELECTRIC SAFETY DEVICES FOR ELECTRICALLY-PROPELLED VEHICLES
    • B60L1/00Supplying electric power to auxiliary equipment of vehicles
    • B60L1/02Supplying electric power to auxiliary equipment of vehicles to electric heating circuits
    • BPERFORMING OPERATIONS; TRANSPORTING
    • B60VEHICLES IN GENERAL
    • B60LPROPULSION OF ELECTRICALLY-PROPELLED VEHICLES; SUPPLYING ELECTRIC POWER FOR AUXILIARY EQUIPMENT OF ELECTRICALLY-PROPELLED VEHICLES; ELECTRODYNAMIC BRAKE SYSTEMS FOR VEHICLES IN GENERAL; MAGNETIC SUSPENSION OR LEVITATION FOR VEHICLES; MONITORING OPERATING VARIABLES OF ELECTRICALLY-PROPELLED VEHICLES; ELECTRIC SAFETY DEVICES FOR ELECTRICALLY-PROPELLED VEHICLES
    • B60L53/00Methods of charging batteries, specially adapted for electric vehicles; Charging stations or on-board charging equipment therefor; Exchange of energy storage elements in electric vehicles
    • B60L53/10Methods of charging batteries, specially adapted for electric vehicles; Charging stations or on-board charging equipment therefor; Exchange of energy storage elements in electric vehicles characterised by the energy transfer between the charging station and the vehicle
    • B60L53/11DC charging controlled by the charging station, e.g. mode 4
    • BPERFORMING OPERATIONS; TRANSPORTING
    • B60VEHICLES IN GENERAL
    • B60LPROPULSION OF ELECTRICALLY-PROPELLED VEHICLES; SUPPLYING ELECTRIC POWER FOR AUXILIARY EQUIPMENT OF ELECTRICALLY-PROPELLED VEHICLES; ELECTRODYNAMIC BRAKE SYSTEMS FOR VEHICLES IN GENERAL; MAGNETIC SUSPENSION OR LEVITATION FOR VEHICLES; MONITORING OPERATING VARIABLES OF ELECTRICALLY-PROPELLED VEHICLES; ELECTRIC SAFETY DEVICES FOR ELECTRICALLY-PROPELLED VEHICLES
    • B60L53/00Methods of charging batteries, specially adapted for electric vehicles; Charging stations or on-board charging equipment therefor; Exchange of energy storage elements in electric vehicles
    • B60L53/10Methods of charging batteries, specially adapted for electric vehicles; Charging stations or on-board charging equipment therefor; Exchange of energy storage elements in electric vehicles characterised by the energy transfer between the charging station and the vehicle
    • B60L53/14Conductive energy transfer
    • BPERFORMING OPERATIONS; TRANSPORTING
    • B60VEHICLES IN GENERAL
    • B60LPROPULSION OF ELECTRICALLY-PROPELLED VEHICLES; SUPPLYING ELECTRIC POWER FOR AUXILIARY EQUIPMENT OF ELECTRICALLY-PROPELLED VEHICLES; ELECTRODYNAMIC BRAKE SYSTEMS FOR VEHICLES IN GENERAL; MAGNETIC SUSPENSION OR LEVITATION FOR VEHICLES; MONITORING OPERATING VARIABLES OF ELECTRICALLY-PROPELLED VEHICLES; ELECTRIC SAFETY DEVICES FOR ELECTRICALLY-PROPELLED VEHICLES
    • B60L58/00Methods or circuit arrangements for monitoring or controlling batteries or fuel cells, specially adapted for electric vehicles
    • B60L58/10Methods or circuit arrangements for monitoring or controlling batteries or fuel cells, specially adapted for electric vehicles for monitoring or controlling batteries
    • B60L58/12Methods or circuit arrangements for monitoring or controlling batteries or fuel cells, specially adapted for electric vehicles for monitoring or controlling batteries responding to state of charge [SoC]
    • BPERFORMING OPERATIONS; TRANSPORTING
    • B60VEHICLES IN GENERAL
    • B60LPROPULSION OF ELECTRICALLY-PROPELLED VEHICLES; SUPPLYING ELECTRIC POWER FOR AUXILIARY EQUIPMENT OF ELECTRICALLY-PROPELLED VEHICLES; ELECTRODYNAMIC BRAKE SYSTEMS FOR VEHICLES IN GENERAL; MAGNETIC SUSPENSION OR LEVITATION FOR VEHICLES; MONITORING OPERATING VARIABLES OF ELECTRICALLY-PROPELLED VEHICLES; ELECTRIC SAFETY DEVICES FOR ELECTRICALLY-PROPELLED VEHICLES
    • B60L58/00Methods or circuit arrangements for monitoring or controlling batteries or fuel cells, specially adapted for electric vehicles
    • B60L58/10Methods or circuit arrangements for monitoring or controlling batteries or fuel cells, specially adapted for electric vehicles for monitoring or controlling batteries
    • B60L58/18Methods or circuit arrangements for monitoring or controlling batteries or fuel cells, specially adapted for electric vehicles for monitoring or controlling batteries of two or more battery modules
    • B60L58/21Methods or circuit arrangements for monitoring or controlling batteries or fuel cells, specially adapted for electric vehicles for monitoring or controlling batteries of two or more battery modules having the same nominal voltage
    • BPERFORMING OPERATIONS; TRANSPORTING
    • B60VEHICLES IN GENERAL
    • B60LPROPULSION OF ELECTRICALLY-PROPELLED VEHICLES; SUPPLYING ELECTRIC POWER FOR AUXILIARY EQUIPMENT OF ELECTRICALLY-PROPELLED VEHICLES; ELECTRODYNAMIC BRAKE SYSTEMS FOR VEHICLES IN GENERAL; MAGNETIC SUSPENSION OR LEVITATION FOR VEHICLES; MONITORING OPERATING VARIABLES OF ELECTRICALLY-PROPELLED VEHICLES; ELECTRIC SAFETY DEVICES FOR ELECTRICALLY-PROPELLED VEHICLES
    • B60L58/00Methods or circuit arrangements for monitoring or controlling batteries or fuel cells, specially adapted for electric vehicles
    • B60L58/10Methods or circuit arrangements for monitoring or controlling batteries or fuel cells, specially adapted for electric vehicles for monitoring or controlling batteries
    • B60L58/24Methods or circuit arrangements for monitoring or controlling batteries or fuel cells, specially adapted for electric vehicles for monitoring or controlling batteries for controlling the temperature of batteries
    • B60L58/26Methods or circuit arrangements for monitoring or controlling batteries or fuel cells, specially adapted for electric vehicles for monitoring or controlling batteries for controlling the temperature of batteries by cooling
    • BPERFORMING OPERATIONS; TRANSPORTING
    • B60VEHICLES IN GENERAL
    • B60LPROPULSION OF ELECTRICALLY-PROPELLED VEHICLES; SUPPLYING ELECTRIC POWER FOR AUXILIARY EQUIPMENT OF ELECTRICALLY-PROPELLED VEHICLES; ELECTRODYNAMIC BRAKE SYSTEMS FOR VEHICLES IN GENERAL; MAGNETIC SUSPENSION OR LEVITATION FOR VEHICLES; MONITORING OPERATING VARIABLES OF ELECTRICALLY-PROPELLED VEHICLES; ELECTRIC SAFETY DEVICES FOR ELECTRICALLY-PROPELLED VEHICLES
    • B60L7/00Electrodynamic brake systems for vehicles in general
    • B60L7/10Dynamic electric regenerative braking
    • HELECTRICITY
    • H01ELECTRIC ELEMENTS
    • H01MPROCESSES OR MEANS, e.g. BATTERIES, FOR THE DIRECT CONVERSION OF CHEMICAL ENERGY INTO ELECTRICAL ENERGY
    • H01M10/00Secondary cells; Manufacture thereof
    • H01M10/60Heating or cooling; Temperature control
    • H01M10/61Types of temperature control
    • H01M10/613Cooling or keeping cold
    • HELECTRICITY
    • H01ELECTRIC ELEMENTS
    • H01MPROCESSES OR MEANS, e.g. BATTERIES, FOR THE DIRECT CONVERSION OF CHEMICAL ENERGY INTO ELECTRICAL ENERGY
    • H01M10/00Secondary cells; Manufacture thereof
    • H01M10/60Heating or cooling; Temperature control
    • H01M10/62Heating or cooling; Temperature control specially adapted for specific applications
    • H01M10/625Vehicles
    • HELECTRICITY
    • H01ELECTRIC ELEMENTS
    • H01MPROCESSES OR MEANS, e.g. BATTERIES, FOR THE DIRECT CONVERSION OF CHEMICAL ENERGY INTO ELECTRICAL ENERGY
    • H01M10/00Secondary cells; Manufacture thereof
    • H01M10/60Heating or cooling; Temperature control
    • H01M10/63Control systems
    • H01M10/633Control systems characterised by algorithms, flow charts, software details or the like
    • HELECTRICITY
    • H01ELECTRIC ELEMENTS
    • H01MPROCESSES OR MEANS, e.g. BATTERIES, FOR THE DIRECT CONVERSION OF CHEMICAL ENERGY INTO ELECTRICAL ENERGY
    • H01M10/00Secondary cells; Manufacture thereof
    • H01M10/60Heating or cooling; Temperature control
    • H01M10/65Means for temperature control structurally associated with the cells
    • H01M10/656Means for temperature control structurally associated with the cells characterised by the type of heat-exchange fluid
    • H01M10/6561Gases
    • H01M10/6563Gases with forced flow, e.g. by blowers
    • HELECTRICITY
    • H01ELECTRIC ELEMENTS
    • H01MPROCESSES OR MEANS, e.g. BATTERIES, FOR THE DIRECT CONVERSION OF CHEMICAL ENERGY INTO ELECTRICAL ENERGY
    • H01M10/00Secondary cells; Manufacture thereof
    • H01M10/60Heating or cooling; Temperature control
    • H01M10/65Means for temperature control structurally associated with the cells
    • H01M10/656Means for temperature control structurally associated with the cells characterised by the type of heat-exchange fluid
    • H01M10/6567Liquids
    • BPERFORMING OPERATIONS; TRANSPORTING
    • B60VEHICLES IN GENERAL
    • B60KARRANGEMENT OR MOUNTING OF PROPULSION UNITS OR OF TRANSMISSIONS IN VEHICLES; ARRANGEMENT OR MOUNTING OF PLURAL DIVERSE PRIME-MOVERS IN VEHICLES; AUXILIARY DRIVES FOR VEHICLES; INSTRUMENTATION OR DASHBOARDS FOR VEHICLES; ARRANGEMENTS IN CONNECTION WITH COOLING, AIR INTAKE, GAS EXHAUST OR FUEL SUPPLY OF PROPULSION UNITS IN VEHICLES
    • B60K11/00Arrangement in connection with cooling of propulsion units
    • B60K11/02Arrangement in connection with cooling of propulsion units with liquid cooling
    • BPERFORMING OPERATIONS; TRANSPORTING
    • B60VEHICLES IN GENERAL
    • B60KARRANGEMENT OR MOUNTING OF PROPULSION UNITS OR OF TRANSMISSIONS IN VEHICLES; ARRANGEMENT OR MOUNTING OF PLURAL DIVERSE PRIME-MOVERS IN VEHICLES; AUXILIARY DRIVES FOR VEHICLES; INSTRUMENTATION OR DASHBOARDS FOR VEHICLES; ARRANGEMENTS IN CONNECTION WITH COOLING, AIR INTAKE, GAS EXHAUST OR FUEL SUPPLY OF PROPULSION UNITS IN VEHICLES
    • B60K1/00Arrangement or mounting of electrical propulsion units
    • B60K2001/001Arrangement or mounting of electrical propulsion units one motor mounted on a propulsion axle for rotating right and left wheels of this axle
    • BPERFORMING OPERATIONS; TRANSPORTING
    • B60VEHICLES IN GENERAL
    • B60KARRANGEMENT OR MOUNTING OF PROPULSION UNITS OR OF TRANSMISSIONS IN VEHICLES; ARRANGEMENT OR MOUNTING OF PLURAL DIVERSE PRIME-MOVERS IN VEHICLES; AUXILIARY DRIVES FOR VEHICLES; INSTRUMENTATION OR DASHBOARDS FOR VEHICLES; ARRANGEMENTS IN CONNECTION WITH COOLING, AIR INTAKE, GAS EXHAUST OR FUEL SUPPLY OF PROPULSION UNITS IN VEHICLES
    • B60K1/00Arrangement or mounting of electrical propulsion units
    • B60K2001/003Arrangement or mounting of electrical propulsion units with means for cooling the electrical propulsion units
    • B60K2001/005Arrangement or mounting of electrical propulsion units with means for cooling the electrical propulsion units the electric storage means
    • BPERFORMING OPERATIONS; TRANSPORTING
    • B60VEHICLES IN GENERAL
    • B60LPROPULSION OF ELECTRICALLY-PROPELLED VEHICLES; SUPPLYING ELECTRIC POWER FOR AUXILIARY EQUIPMENT OF ELECTRICALLY-PROPELLED VEHICLES; ELECTRODYNAMIC BRAKE SYSTEMS FOR VEHICLES IN GENERAL; MAGNETIC SUSPENSION OR LEVITATION FOR VEHICLES; MONITORING OPERATING VARIABLES OF ELECTRICALLY-PROPELLED VEHICLES; ELECTRIC SAFETY DEVICES FOR ELECTRICALLY-PROPELLED VEHICLES
    • B60L2240/00Control parameters of input or output; Target parameters
    • B60L2240/40Drive Train control parameters
    • B60L2240/54Drive Train control parameters related to batteries
    • B60L2240/545Temperature
    • HELECTRICITY
    • H01ELECTRIC ELEMENTS
    • H01MPROCESSES OR MEANS, e.g. BATTERIES, FOR THE DIRECT CONVERSION OF CHEMICAL ENERGY INTO ELECTRICAL ENERGY
    • H01M2220/00Batteries for particular applications
    • H01M2220/20Batteries in motive systems, e.g. vehicle, ship, plane
    • YGENERAL TAGGING OF NEW TECHNOLOGICAL DEVELOPMENTS; GENERAL TAGGING OF CROSS-SECTIONAL TECHNOLOGIES SPANNING OVER SEVERAL SECTIONS OF THE IPC; TECHNICAL SUBJECTS COVERED BY FORMER USPC CROSS-REFERENCE ART COLLECTIONS [XRACs] AND DIGESTS
    • Y02TECHNOLOGIES OR APPLICATIONS FOR MITIGATION OR ADAPTATION AGAINST CLIMATE CHANGE
    • Y02EREDUCTION OF GREENHOUSE GAS [GHG] EMISSIONS, RELATED TO ENERGY GENERATION, TRANSMISSION OR DISTRIBUTION
    • Y02E60/00Enabling technologies; Technologies with a potential or indirect contribution to GHG emissions mitigation
    • Y02E60/10Energy storage using batteries
    • YGENERAL TAGGING OF NEW TECHNOLOGICAL DEVELOPMENTS; GENERAL TAGGING OF CROSS-SECTIONAL TECHNOLOGIES SPANNING OVER SEVERAL SECTIONS OF THE IPC; TECHNICAL SUBJECTS COVERED BY FORMER USPC CROSS-REFERENCE ART COLLECTIONS [XRACs] AND DIGESTS
    • Y02TECHNOLOGIES OR APPLICATIONS FOR MITIGATION OR ADAPTATION AGAINST CLIMATE CHANGE
    • Y02TCLIMATE CHANGE MITIGATION TECHNOLOGIES RELATED TO TRANSPORTATION
    • Y02T10/00Road transport of goods or passengers
    • Y02T10/60Other road transportation technologies with climate change mitigation effect
    • Y02T10/70Energy storage systems for electromobility, e.g. batteries
    • YGENERAL TAGGING OF NEW TECHNOLOGICAL DEVELOPMENTS; GENERAL TAGGING OF CROSS-SECTIONAL TECHNOLOGIES SPANNING OVER SEVERAL SECTIONS OF THE IPC; TECHNICAL SUBJECTS COVERED BY FORMER USPC CROSS-REFERENCE ART COLLECTIONS [XRACs] AND DIGESTS
    • Y02TECHNOLOGIES OR APPLICATIONS FOR MITIGATION OR ADAPTATION AGAINST CLIMATE CHANGE
    • Y02TCLIMATE CHANGE MITIGATION TECHNOLOGIES RELATED TO TRANSPORTATION
    • Y02T10/00Road transport of goods or passengers
    • Y02T10/60Other road transportation technologies with climate change mitigation effect
    • Y02T10/7072Electromobility specific charging systems or methods for batteries, ultracapacitors, supercapacitors or double-layer capacitors
    • YGENERAL TAGGING OF NEW TECHNOLOGICAL DEVELOPMENTS; GENERAL TAGGING OF CROSS-SECTIONAL TECHNOLOGIES SPANNING OVER SEVERAL SECTIONS OF THE IPC; TECHNICAL SUBJECTS COVERED BY FORMER USPC CROSS-REFERENCE ART COLLECTIONS [XRACs] AND DIGESTS
    • Y02TECHNOLOGIES OR APPLICATIONS FOR MITIGATION OR ADAPTATION AGAINST CLIMATE CHANGE
    • Y02TCLIMATE CHANGE MITIGATION TECHNOLOGIES RELATED TO TRANSPORTATION
    • Y02T90/00Enabling technologies or technologies with a potential or indirect contribution to GHG emissions mitigation
    • Y02T90/10Technologies relating to charging of electric vehicles
    • Y02T90/12Electric charging stations
    • YGENERAL TAGGING OF NEW TECHNOLOGICAL DEVELOPMENTS; GENERAL TAGGING OF CROSS-SECTIONAL TECHNOLOGIES SPANNING OVER SEVERAL SECTIONS OF THE IPC; TECHNICAL SUBJECTS COVERED BY FORMER USPC CROSS-REFERENCE ART COLLECTIONS [XRACs] AND DIGESTS
    • Y02TECHNOLOGIES OR APPLICATIONS FOR MITIGATION OR ADAPTATION AGAINST CLIMATE CHANGE
    • Y02TCLIMATE CHANGE MITIGATION TECHNOLOGIES RELATED TO TRANSPORTATION
    • Y02T90/00Enabling technologies or technologies with a potential or indirect contribution to GHG emissions mitigation
    • Y02T90/10Technologies relating to charging of electric vehicles
    • Y02T90/14Plug-in electric vehicles

Landscapes

  • Engineering & Computer Science (AREA)
  • Power Engineering (AREA)
  • Mechanical Engineering (AREA)
  • Transportation (AREA)
  • Chemical & Material Sciences (AREA)
  • Sustainable Energy (AREA)
  • Sustainable Development (AREA)
  • Life Sciences & Earth Sciences (AREA)
  • Electrochemistry (AREA)
  • General Chemical & Material Sciences (AREA)
  • Chemical Kinetics & Catalysis (AREA)
  • Manufacturing & Machinery (AREA)
  • Combustion & Propulsion (AREA)
  • Automation & Control Theory (AREA)
  • Electric Propulsion And Braking For Vehicles (AREA)
  • Secondary Cells (AREA)
  • Charge And Discharge Circuits For Batteries Or The Like (AREA)
  • Cooling, Air Intake And Gas Exhaust, And Fuel Tank Arrangements In Propulsion Units (AREA)
  • Arrangement Or Mounting Of Propulsion Units For Vehicles (AREA)

Description

本発明は、特性の異なる複数の蓄電器を備えた駆動装置、輸送機器及び制御方法に関する。
特許文献1には、燃料電池電源システムが搭載された車両が記載されている。当該車両は、燃料電池と、燃料電池と接続されたキャパシタ及び二次電池からなる蓄電ユニットと、燃料電池及び蓄電ユニットの出力部が接続された、車両の動力源である電動機と、該出力部と電動機との間に設けられたPDU(Power Drive Unit)とを備え、燃料電池と蓄電ユニットとPDUとを含む電源システムの構成物品群は、車両の内部を流れる冷媒によって使用上限温度及び発熱量が小さい順に冷却されるように配置されている。蓄電ユニットと燃料電池とPDUの使用上限温度はそれぞれ異なり、例えば、蓄電ユニットの使用上限温度は60℃、燃料電池の使用上限温度は90℃、PDUの使用上限温度は120℃である。また、燃料電池と蓄電ユニットとPDUの発熱量は、蓄電ユニットが最も小さく、燃料電池が次いで大きく、PDUが最も大きい。このため、特許文献1に記載の車両には、冷媒によって蓄電ユニット、燃料電池及びPDUの順に冷却されるように各々が配置されている。
特開2009−126452号公報 特開2014−079152号公報
特許文献1に記載された車両は燃料電池車両であるため、使用上限温度及び発熱量の異なる燃料電池と蓄電ユニットとが電源システムの構成要素として設けられ、蓄電ユニットは燃料電池に対して冷媒の上流側に配置されている。しかし、EV(Electrical Vehicle)やHEV(Hybrid Electrical Vehicle)といった燃料電池を有していない電動車両に特性の異なる複数の蓄電器を配置する場合、当該複数の蓄電器の各発熱量は異なっても使用上限温度が同程度であると、特許文献1に記載の思想に基づく配置を当該電動車両に適用しても最適な冷却システムを構築することができない。例えば、複数の蓄電器を発熱量が小さい順に冷却されるように配置すると、冷媒の上流側の蓄電器は十分に冷却されるが、下流側の蓄電器は、上流側の蓄電器の熱によって温まった冷媒によっては十分に冷却されずかつ発熱量も大きいため、下流側の蓄電器のみが使用上限温度に到達してしまう可能性が高い。
なお、複数の蓄電器を備えた電動車両に関しては特許文献2に記載されており、特許文献2の電動車両には、使用頻度が相対的に高いバッテリを液体冷媒で冷却し、使用頻度が相対的に低いバッテリを気体で冷却する冷却システムが搭載されている。しかし、この冷却システムは各バッテリを冷却するための別個の冷却手段を要するため、サイズ及び重量並びにコストが増大する。
本発明の目的は、発熱量の異なる複数の蓄電器を備えたシステムの冷却にとって最適な駆動装置、輸送機器及び制御方法を提供することである。
上記の目的を達成するために、請求項1に記載の発明は、
第1蓄電器(例えば、後述の実施形態での高容量型バッテリES−E)と、
前記第1蓄電器に比べて、充放電による発熱量が小さい第2蓄電器(例えば、後述の実施形態での高出力型バッテリES−P)と、
前記第1蓄電器及び前記第2蓄電器の少なくとも一方から得られる電力によって駆動して電動車両の動力を出力する駆動部(例えば、後述の実施形態でのモータジェネレータ101)と、
前記電動車両の内部を流れる冷媒によって前記第1蓄電器及び前記第2蓄電器の温度を制御する制御部(例えば、後述の実施形態でのECU117)と、
前記冷媒の温度を調整する温度調整部(例えば、後述の実施形態でのラジエータファン125)と、
前記冷媒の供給量を調整する供給量調整部(例えば、後述の実施形態での電動ウォータポンプ121)と、
前記第1蓄電器及び前記第2蓄電器の蓄電容量を管理する第1管理部(例えば、後述の実施形態でのECU117)と、を備え、
前記第1蓄電器及び前記第2蓄電器は、前記冷媒によって前記第1蓄電器、前記第2蓄電器の順に冷却されるよう前記電動車両の内部に配置されており、
前記制御部は、前記第1蓄電器を冷却する前の前記冷媒の温度である一次温度が前記第1蓄電器の温度及び前記第2蓄電器の温度の少なくともいずれか一方より高い場合は、前記温度調整部を駆動して前記冷媒の温度を下げた後、前記第1蓄電器を冷却した後であって前記第2蓄電器を冷却する前の前記冷媒の温度である二次温度と、前記第2蓄電器の温度と、に基づいて、前記供給量調整部による前記冷媒の供給量の増大を行うか否かを判断し、
前記第1管理部は、前記第1蓄電器及び前記第2蓄電器の蓄電容量の各目標値に基づいて、前記第1蓄電器及び前記第2蓄電器の充電を制御し、
前記第1蓄電器の蓄電容量の目標値は、前記第2蓄電器の蓄電容量の目標値より低い、駆動装置である。
請求項2に記載の発明は、請求項1に記載の発明において、
前記制御部が管理する前記第1蓄電器の上限管理温度と前記第2蓄電器の上限管理温度は略同じである。
請求項3に記載の発明では、請求項1又は2に記載の発明において、
前記第1蓄電器又は前記第2蓄電器の出力電圧を変換する電圧変換部(例えば、後述の実施形態でのVCU107)を含む電装部を備え、
前記第1蓄電器、前記第2蓄電器及び前記電装部は、前記冷媒によって前記第1蓄電器、前記第2蓄電器、前記電装部の順に冷却されるよう前記電動車両の内部に配置されている。
請求項4に記載の発明は、請求項1から3のいずれか1項に記載の発明において、
前記第1蓄電器は、前記第2蓄電器に比べて内部抵抗が高い。
請求項5に記載の発明は、請求項4に記載の発明において、
前記第1蓄電器は、前記第2蓄電器に比べて、エネルギー重量密度が優れ、かつ、出力重量密度が劣る。
請求項に記載の発明は、請求項4又は5に記載の発明において、
前記第1蓄電器及び前記第2蓄電器の蓄電容量を管理する第2管理部(例えば、後述の実施形態でのECU117)を備え、
前記第2管理部は、前記駆動部の回生動作によって得られた回生電力を前記第1蓄電器よりも優先して前記第2蓄電器に充電し、前記回生電力のうち前記第2蓄電器に充電できない分を前記第1蓄電器に充電するよう、前記第1蓄電器及び前記第2蓄電器の充電を制御する。
請求項に記載の発明は、請求項3に記載の発明において、
前記電圧変換部は、前記第2蓄電器の出力電圧を変換し、
外部電源から供給された電力を変換して、当該変換した電力を前記第2蓄電器に直接充電する第1充電部(例えば、後述の実施形態での普通充電器103)と、
前記外部電源から供給された電力を変換して、当該変換した電力を前記第1充電部よりも高い電圧で前記第1蓄電器に直接充電する第2充電部(例えば、後述の実施形態での急速充電器105)と、
を備える。
請求項8に記載の発明は、請求項4から6のいずれか1項に記載の発明において、
前記第2蓄電器の出力電圧を変換する電圧変換部(例えば、後述の実施形態でのVCU107)と、
外部電源から供給された電力を変換して、当該変換した電力を前記第2蓄電器に直接充電する第1充電部(例えば、後述の実施形態での普通充電器103)と、
前記外部電源から供給された電力を変換して、当該変換した電力を前記第1充電部よりも高い電圧で前記第1蓄電器に直接充電する第2充電部(例えば、後述の実施形態での急速充電器105)と、
を備える。
請求項に記載の発明は、請求項1から8のいずれか1項に記載の発明において、
前記制御部は、前記冷媒の供給量の増大を行うか否かを判断する際、前記二次温度が前記第2蓄電器の温度より高い場合は、前記冷媒の供給量が増大するよう前記供給量調整部を制御する。
請求項10に記載の発明は、請求項1から8のいずれか1項に記載の発明において、
前記制御部は、前記冷媒の供給量の増大を行うか否かを判断する際、前記第2蓄電器の温度がしきい値より高く、かつ、前記二次温度が前記第2蓄電器の温度より高い場合は、前記冷媒の供給量が増大するよう前記供給量調整部を制御する。
請求項11に記載の発明は、請求項1から10のいずれか1項に記載の駆動装置を有する、輸送機器である。
請求項12に記載の発明は、
第1蓄電器(例えば、後述の実施形態での高容量型バッテリES−E)と、
前記第1蓄電器に比べて、充放電による発熱量が小さい第2蓄電器(例えば、後述の実施形態での高出力型バッテリES−P)と、
前記第1蓄電器及び前記第2蓄電器の少なくとも一方から得られる電力によって駆動して電動車両の動力を出力する駆動部(例えば、後述の実施形態でのモータジェネレータ101)と、
前記電動車両の内部を流れる冷媒によって前記第1蓄電器及び前記第2蓄電器の温度を制御する制御部(例えば、後述の実施形態でのECU117)と、
前記冷媒の温度を調整する温度調整部(例えば、後述の実施形態でのラジエータファン125)と、
前記冷媒の供給量を調整する供給量調整部(例えば、後述の実施形態での電動ウォータポンプ121)と、を備え、
前記第1蓄電器及び前記第2蓄電器は、前記冷媒によって前記第1蓄電器、前記第2蓄電器の順に冷却されるよう前記電動車両の内部に配置されている駆動装置の制御方法であって、
前記制御部は、前記第1蓄電器を冷却する前の前記冷媒の温度である一次温度が前記第1蓄電器の温度及び前記第2蓄電器の温度の少なくともいずれか一方より高い場合は、前記温度調整部を駆動して前記冷媒の温度を下げた後、前記第1蓄電器を冷却した後であって前記第2蓄電器を冷却する前の前記冷媒の温度である二次温度と、前記第2蓄電器の温度と、に基づいて、前記供給量調整部による前記冷媒の供給量の増大を行うか否かを判断する、制御方法である。
請求項1の発明及び請求項11の発明によれば、発熱量が大きな第1蓄電器から優先して冷却されるため、第1蓄電器は十分に冷却され、下流側に配置される第2蓄電器は、第1蓄電器の熱によって温まった冷媒によって冷却されるが、発熱量が小さいため十分に冷却される。このように、発熱量の異なる複数の蓄電器を備えたシステムの冷却を最適な形態で行うことができる。
また、第1蓄電器の蓄電容量の目標値は低いため、第1蓄電器は蓄電容量がこの低い目標値に低下するまで継続的に放電される。その結果、第1蓄電器の発熱量が大きくなるが、第1蓄電器から優先して冷却されるため、蓄電容量の目標値の相違によって発熱量が異なる複数の蓄電器を備えたシステムの冷却を、それぞれの蓄電器の使われ方の差異を考慮した上で最適な形態で行うことができる。
さらに、請求項1の発明及び請求項12の発明によれば、冷媒の温度は、第1蓄電器を冷却前の温度に基づいて管理され、冷媒の供給量は、第2蓄電器を冷却前の冷媒の温度と第2蓄電器の温度との関係に基づいて調整される。したがって、第2蓄電器の温度が上昇しても、冷媒の温度と供給量を変えることで、第2蓄電器を適切に冷却することができる。
請求項2の発明によれば、第1蓄電器と第2蓄電器の上限管理温度は略同じであるが、第1蓄電器及び第2蓄電器ともバランス良く冷却されるため双方とも適当な温度に保たれ、一方の蓄電器のみが上限管理温度に到達してしまうといった可能性を低減できる。
請求項3の発明によれば、第1蓄電器及び第2蓄電器に比べて、電圧変換部の発熱量は大きいが上限管理温度も高いため、第1蓄電器及び第2蓄電器を優先して冷却しても電圧変換部が上限管理温度に到達しないよう電圧変換部を冷却することができる。なお、電圧変換部が第1蓄電器又は第2蓄電器の近傍に配置されれば、蓄電器の冷却回路を用いて電圧変換部もまとめて効率的に冷却することができる。
請求項4の発明によれば、内部抵抗が高い蓄電器は発熱量が大きいが、内部抵抗が高い第1蓄電器から優先して冷却されるため、内部抵抗の異なる複数の蓄電器を備えたシステムの冷却を最適な形態で行うことができる。
請求項5の発明によれば、エネルギー重量密度が高く出力重量密度が低い高容量型の蓄電器は、一般的に第2蓄電器と比して使用(放電)頻度が高く発熱量が大きいが、高容量型である第1蓄電器から優先して冷却されるため、特性の異なる複数の蓄電器を備えたシステムの冷却を最適な形態で行うことができる。
請求項の発明によれば、回生電力のうち第2蓄電器に充電できない分を第1蓄電器に充電するが、第1蓄電器は内部抵抗が高く充電受入れ特性が劣るため発熱量が大きい。しかし、第1蓄電器から優先して冷却されるため、充電受入れ特性の異なる複数の蓄電器を備えたシステムの冷却を、それぞれの蓄電器の使われ方の差異を考慮した上でより最適な形態で行うことができる。
請求項7の発明及び請求項8の発明によれば、第2充電部は高い電圧で第1蓄電器を充電するが、高電圧での充電はその蓄電器において大きな発熱を伴う。しかし、第1蓄電器から優先して冷却されるため、充電時の発熱量が異なる複数の蓄電器を備えたシステムの冷却を最適な形態で行うことができる。
請求項の発明によれば、第2蓄電器を冷却する前の冷媒の温度が第2蓄電器の温度よりも高ければ、第2蓄電器は冷媒によって加温されてしまうが、冷媒の供給量を増大して、単位量の冷媒が第1蓄電器から伝達される熱量を小さくすることによって、第2蓄電器を冷却する前の冷媒の温度を下げることができる。このため、第2蓄電器を冷媒によって冷却することができる。
請求項10の発明によれば、第2蓄電器を冷却する前の冷媒の温度が、しきい値(第1蓄電器及び第2蓄電器の上限管理温度に相当する値、若しくはその近傍の値)よりも高い第2蓄電器の温度よりも高ければ、第2蓄電器は冷媒によって加温されてしまうが、冷媒の供給量を増大して、単位量の冷媒が第1蓄電器から伝達される熱量を小さくすることによって、第2蓄電器を冷却する前の冷媒の温度を下げることができる。このため、しきい値よりも高い温度の第2蓄電器を冷媒によって冷却することができる。
一実施形態の電動車両の内部構成を示すブロック図である。 高容量型バッテリと高出力型バッテリの特性等の相違を表形式に示す図である。 一実施形態の電動車両内における高容量型バッテリ、高出力型バッテリ及びVCUの位置と冷却液の流れとの関係を示す図である。 ECUが行う冷却処理の流れを示すフローチャートである。 他の実施形態の電動車両の内部構成を示すブロック図である。 他の実施形態の電動車両内における高容量型バッテリ、高出力型バッテリ及びVCUの位置と冷却液の流れとの関係を示す図である。
以下、本発明の実施形態について、図面を参照して説明する。
図1は、電動車両の内部構成を示すブロック図である。図1に示す1MOT型の電動車両は、モータジェネレータ(MG)101と、高容量型バッテリES−Eと、高出力型バッテリES−Pと、普通充電器103と、急速充電器105と、VCU(Voltage Control Unit)107と、PDU(Power Drive Unit)109と、V1センサ111と、V2センサ113と、スイッチ群115と、ECU(Electronic Control Unit)117とを備える。なお、図1中の太い実線は機械連結を示し、二重点線は電力配線を示し、細い実線は制御信号を示す。
モータジェネレータ101は、高容量型バッテリES−E及び高出力型バッテリES−Pの少なくともいずれか一方から得られる電力によって駆動して、電動車両が走行するための動力を発生する。モータジェネレータ101で発生したトルクは、変速段又は固定段を含むギヤボックスGB及びデファレンシャル・ギアDを介して駆動輪Wに伝達される。また、モータジェネレータ101は、電動車両の減速時には発電機として動作して、電動車両の制動力を出力する。なお、モータジェネレータ101を発電機として動作させることで生じた回生電力は、高容量型バッテリES−Eと高出力型バッテリES−Pの少なくともいずれか一方に蓄えられる。
高容量型バッテリES−Eは、リチウムイオン電池やニッケル水素電池等といった複数の蓄電セルを有し、モータジェネレータ101に高電圧の電力を供給する。また、高出力型バッテリES−Pも、リチウムイオン電池やニッケル水素電池等といった複数の蓄電セルを有し、VCU107を介してモータジェネレータ101に高電圧の電力を供給する。高出力型バッテリES−Pは、VCU107を介して、PDU109に対して高容量型バッテリES−Eと並列に接続されている。また、高出力型バッテリES−Pの電圧は、高容量型バッテリES−Eの電圧よりも一般的に低い。したがって、高出力型バッテリES−Pの電力は、VCU107によって高容量型バッテリES−Eの電圧と同レベルまで昇圧された後、PDU109を介してモータジェネレータ101に供給される。
なお、高容量型バッテリES−Eや高出力型バッテリES−Pは、前述したニッケル水素電池やリチウムイオン電池といった二次電池に限定される訳ではない。例えば、蓄電容量が少ないものの、短時間に大量の電力を充放電可能なコンデンサやキャパシタを高出力型バッテリES−Pとして用いても構わない。
普通充電器103は、高出力型バッテリES−PとVCU107との間に設けられたジャンクションボックスJBを介して、高出力型バッテリES−P及びVCU107と並列に接続されている。普通充電器103は、商用電源等の外部電源からの交流電力を高出力型バッテリES−Pの出力電圧レベルの直流電力に変換する。
急速充電器105は、高容量型バッテリES−EとPDU109との間に設けられたジャンクションボックスJBを介して、高容量型バッテリES−Eと並列に接続されている。急速充電器105は、商用電源等の外部電源からの交流電力を高容量型バッテリES−Eの出力電圧レベルの直流電力に変換する。
VCU107は、高出力型バッテリES−Pの出力電圧又は普通充電器103が出力した直流電力の電圧を直流のまま昇圧する。また、VCU107は、電動車両の減速時にモータジェネレータ101が発電して直流に変換された電力を降圧する。さらに、VCU107は、高容量型バッテリES−Eの出力電圧又は急速充電器105が出力した直流電力の電圧を直流のまま降圧する。VCU107によって降圧された電力は、高出力型バッテリES−Pに充電される。
PDU109は、直流電圧を交流電圧に変換して3相電流をモータジェネレータ101に供給する。また、PDU109は、モータジェネレータ101の回生動作時に入力される交流電圧を直流電圧に変換する。
V1センサ111は、高出力型バッテリES−Pの電圧V1を検出する。V1センサ111が検出した電圧V1を示す信号はECU117に送られる。V2センサ113は、高容量型バッテリES−Eの電圧V2を検出する。なお、V2センサ113が検出した電圧V2は、高出力型バッテリES−Pの電圧V1をVCU107が昇圧した値に等しい。V2センサ113が検出した電圧V2を示す信号はECU117に送られる。
スイッチ群115は、ジャンクションボックスJB内に設けられた、普通充電器103、PDU109又は急速充電器105から高容量型バッテリES−Eまでの電流経路を断接するスイッチSWeと、普通充電器103、PDU109又は急速充電器105から高出力型バッテリES−Pまでの電流経路を断接するスイッチSWpとを有する。各スイッチSWe,SWpは、ECU117の制御によって開閉される。
ECU117は、PDU109、VCU107、普通充電器103及び急速充電器105の制御、並びに、スイッチ群115の開閉制御を行う。また、ECU117は、電流積算方式及び/又はOCV(開放電圧)推定方式によって、高容量型バッテリES−Eと高出力型バッテリES−Pの各蓄電容量(SOC:State of Charge、「残容量」ともいう。)を導出して管理する。
次に、高容量型バッテリES−E及び高出力型バッテリES−Pの違いについて説明する。
高容量型バッテリES−Eの特性と高出力型バッテリES−Pの特性は互いに異なる。高容量型バッテリES−Eは、高出力型バッテリES−Pよりも、出力重量密度は低いが、エネルギー重量密度は高い。一方、高出力型バッテリES−Pは、高容量型バッテリES−Eよりも、エネルギー重量密度は低いが、出力重量密度は高い。このように、高容量型バッテリES−Eは、エネルギー重量密度の点で相対的に優れ、高出力型バッテリES−Pは、出力重量密度の点で相対的に優れる。なお、エネルギー重量密度とは、単位重量あたりの電力量(Wh/kg)であり、出力重量密度とは、単位重量あたりの電力(W/kg)である。
エネルギー重量密度が優れている高容量型バッテリES−Eは、高容量を主目的とした蓄電器であり、電動車両の走行時に常に一定の電力をモータジェネレータ101に電力を供給する。したがって、高容量型バッテリES−EのSOCの目標値は低く設定され、高容量型バッテリES−EのSOCは、走行に伴い当該目標値に到達するまで継続的に低下する。一方、出力重量密度が優れている高出力型バッテリES−Pは、高出力を主目的とした蓄電器であり、電動車両の走行のために大きな駆動力が必要なときに、モータジェネレータ101に電力を供給する。また、モータジェネレータ101が発電した回生電力は、高出力型バッテリES−Pに優先的に入力される。したがって、高出力型バッテリES−PのSOCの目標値は、高容量型バッテリES−EのSOCの目標値よりも高い中間値に設定され、高出力型バッテリES−PのSOCはこの目標値を維持するようにその近傍で変動する。なお、モータジェネレータ101が発電した回生電力は、上述したように、高出力型バッテリES−PのSOCに優先的に入力されるが、高出力型バッテリES−Pに充電できない分は高容量型バッテリES−Eに充電しても良い。
上記説明した高容量型バッテリES−Eと高出力型バッテリES−Pの特性の違いは、例えば電極や活物質、電解質/液といった電池の構成要素の構造や材質等により定まる種々のパラメータに起因するものである。例えば、充放電可能な電気の総量を示すパラメータである蓄電可能容量は、高出力型バッテリES−Pより高容量型バッテリES−Eの方が優れる、一方、充放電に対する蓄電可能容量の劣化耐性を示すパラメータであるCレート特性は、高容量型バッテリES−Eより高出力型バッテリES−Pの方が優れる。また、充放電に対する電気抵抗値を示すパラメータである内部抵抗(インピーダンス)は、高出力型バッテリES−Pより高容量型バッテリES−Eの方が高い。したがって、高容量型バッテリES−Eの方が充電受入れ特性が劣る。
このように、高容量型バッテリES−Eと高出力型バッテリES−Pとでは特性が異なり、この特性の違いによって各バッテリにおける発熱量も異なる。図2は、高容量型バッテリES−Eと高出力型バッテリES−Pの特性等の相違を表形式に示す図である。図2に示すように、高容量型バッテリES−Eと高出力型バッテリES−Pとでは、電圧、エネルギー重量密度、出力重量密度、充電受入れ特性、内部抵抗、外部電源を用いた充電の際に主に使用する充電器、SOCの目標値、回生電力の受入れ基準が異なり、当該相違が発熱量の大きさに影響する。特に、図2に示す丸で囲った特性等は、高出力型バッテリES−Pと比較して、高容量型バッテリES−Eでの発熱量を増加させる。したがって、高容量型バッテリES−Eの発熱量は、高出力型バッテリES−Pよりも大きい。
上述のように、高容量型バッテリES−Eの特性と高出力型バッテリES−Pの特性は互いに異なるが、ECU117が管理する各バッテリの上限管理温度は共に同程度である。上限管理温度は、バッテリを使用する際の上限温度であり、ECU117は上限管理温度を超えたバッテリの充放電を制約する。なお、VCU107の発熱量は、高容量型バッテリES−Eよりも大きいが、上限管理温度も、高容量型バッテリES−E高容量型バッテリES−E及び高出力型バッテリES−Pの各上限管理温度よりも高く設定されている。
次に、電動車両内における高容量型バッテリES−E、高出力型バッテリES−P及びVCU107の配置と各々の冷却について説明する。図3は、電動車両内における高容量型バッテリES−E、高出力型バッテリES−P及びVCU107の位置と冷却液の流れとの関係を示す図である。図3に示すように、電動車両の内部には、図1に示した高容量型バッテリES−E、高出力型バッテリES−P及びVCU107が、冷媒としての冷却液によって高容量型バッテリES−E、高出力型バッテリES−P、VCU107の順に冷却されるよう配置されている。すなわち、高容量型バッテリES−E、高出力型バッテリES−P及びVCU107には、これらを環状に管路で結ぶ循環路119が形成されており、この循環路119内を冷却液が図3に点線の矢印で示す向きに流れる。
電動車両の内部には、高容量型バッテリES−E、高出力型バッテリES−P及びVCU107の他、図3に示すように、電動ウォータポンプ(EWP)121と、循環路119上に設けられたラジエータ(RAD)123と、ラジエータファン125と、温度センサ1271,127e,1272,127pと、図1に示したECU117とが設けられている。電動ウォータポンプ121は、冷却液が循環路119を循環するための圧力を発生する。ラジエータ123は、循環路119を循環する冷却液を車両前方の流入空気によって冷却する。ラジエータファン125は、ラジエータ123を通過中の冷却液を風によってさらに冷却する。
温度センサ1271は、高容量型バッテリES−Eを冷却する前の冷却液の温度T1を検出する。温度センサ1271が検出した温度T1を示す信号はECU117に送られる。温度センサ127eは、高容量型バッテリES−Eの温度Teを検出する。温度センサ127eが検出した温度Teを示す信号はECU117に送られる。温度センサ1272は、高容量型バッテリES−Eを冷却した後であって高出力型バッテリES−Pを冷却する前の冷却液の温度T2を検出する。温度センサ1272が検出した温度T2を示す信号はECU117に送られる。温度センサ127pは、高出力型バッテリES−Pの温度Tpを検出する。温度センサ127pが検出した温度Tpを示す信号はECU117に送られる。
ECU117は、温度センサ127e,1272,127pが検出した温度に基づいて電動ウォータポンプ121の駆動を制御することによって、循環路119を循環する冷却液の供給量を調整する。また、ECU117は、温度センサ1271,127e,127pが検出した温度に基づいてラジエータファン125の駆動を制御することによって、循環路119を循環する冷却液の温度を調整する。以下、ECU117が行う電動ウォータポンプ121及びラジエータファン125の制御の詳細について、図4を参照して説明する。図4は、ECU117が行う冷却処理の流れを示すフローチャートである。
図4に示すように、ECU117は、温度センサ127eが検出した高容量型バッテリES−Eの温度Te及び温度センサ127pが検出した高出力型バッテリES−Pの温度Tpの少なくともいずれか一方がしきい値Tth以上(Te又はTp≧Tth)かを判断し(ステップS101)、Te又はTp≧TthであればステップS103に進み、Te及びTp<TthであればステップS101に戻る。ステップS103では、ECU117は、電動ウォータポンプ121を駆動するよう制御する。なお、しきい値Tthとしては、高容量型バッテリES−E及び高出力型バッテリES−Pの上限管理温度又はその近傍の温度が設定される。
次に、ECU117は、高容量型バッテリES−Eを冷却する前の冷却液の温度(一次温度)T1が高容量型バッテリES−Eの温度Te及び高出力型バッテリES−Pの温度Tpのいずれか低い方の温度より高い(T1>Te又はTp)かを判断し(ステップS105)、T1>Te又はTpであればステップS107に進み、T1≦Te及びTpであればステップS105に戻る。ステップS107では、ECU117は、ラジエータファン125を駆動するよう制御する。
次に、ECU117は、高出力型バッテリES−Pの温度Tpがしきい値Tth以上(Tp≧Tth)であり、かつ、高容量型バッテリES−Eを冷却した後であって高出力型バッテリES−Pを冷却する前の冷却液の温度(二次温度)T2が高出力型バッテリES−Pの温度Tpより高い(T2>Tp)かを判断し(ステップS109)、Tp≧TthかつT2>TpであればステップS111に進み、Tp<Tth又はT2≦TpであればステップS109に戻る。ステップS111では、ECU117は、電動ウォータポンプ121を増速して、循環路119を循環する冷却液の単位時間当たりの供給量が増大するよう制御する。
以上説明したように、本実施形態によれば、発熱量が大きな高容量型バッテリES−Eから優先して冷却されるため、高容量型バッテリES−Eは十分に冷却され、下流側に配置される高出力型バッテリES−Pは、高容量型バッテリES−Eの熱によって温まった冷却液によって冷却されるが、発熱量が小さいため十分に冷却される。このように、発熱量の異なる複数のバッテリを備えたシステムの冷却を最適な形態で行うことができる。なお、高容量型バッテリES−Eと高出力型バッテリES−Pの上限管理温度は共に同程度であるが、高容量型バッテリES−E及び高出力型バッテリES−Pともバランス良く冷却されるため双方とも適当な温度に保たれ、一方のバッテリのみが上限管理温度に到達してしまうといった可能性を低減できる。
また、高容量型バッテリES−E及び高出力型バッテリES−Pに比べて、VCU107の発熱量は大きいが上限管理温度も高いため、高容量型バッテリES−E及び高出力型バッテリES−Pを優先して冷却してもVCU107が上限管理温度に到達しないようVCU107を冷却することができる。なお、VCU107は高容量型バッテリES−E又は高出力型バッテリES−Pの近傍に配置されているため、2つのバッテリに加えてVCU107もまとめて効率的に冷却することができる。
また、高容量型バッテリES−Eの内部抵抗は高く発熱量が大きいが、高容量型バッテリES−Eから優先して冷却されるため、内部抵抗の異なる複数のバッテリを備えたシステムの冷却を最適な形態で行うことができる。また、高容量型バッテリES−Eはエネルギー重量密度が高く出力重量密度が低いため、一般的に高出力型バッテリES−Pと比して使用(放電)頻度が高く、発熱量が大きいが、高容量型バッテリES−Eから優先して冷却されるため、特性の異なる複数のバッテリを備えたシステムの冷却を最適な形態で行うことができる。また、高容量型バッテリES−EのSOCの目標値は低いため、高容量型バッテリES−EはSOCがこの低い目標値に低下するまで継続的に放電される。その結果、高容量型バッテリES−Eの発熱量が大きくなるが、高容量型バッテリES−Eから優先して冷却されるため、SOCの目標値の相違によって発熱量が異なる複数のバッテリを備えたシステムの冷却をそれぞれのバッテリの使われ方の差異を考慮した上で、最適な形態で行うことができる。また、回生電力のうち高出力型バッテリES−Pに充電できない分を高容量型バッテリES−Eに充電するが、高容量型バッテリES−Eは内部抵抗が高く充電受入れ特性が劣るため発熱量が大きい。しかし、高容量型バッテリES−Eから優先して冷却されるため、充電受入れ特性の異なる複数のバッテリを備えたシステムの冷却をそれぞれのバッテリの使われ方の差異を考慮した上で、より最適な形態で行うことができる。また、急速充電器105は高い電圧で高容量型バッテリES−Eを充電するが、高電圧での充電はそのバッテリにおいて大きな発熱を伴う。しかし、高容量型バッテリES−Eから優先して冷却されるため、充電時の発熱量が異なる複数のバッテリを備えたシステムの冷却を最適な形態で行うことができる。
また、冷却液の温度は、図4のフローチャートで示したように、高容量型バッテリES−Eを冷却前の温度T1に基づいて管理され、循環路119を循環する冷却液の供給量は、高出力型バッテリES−Pを冷却前の冷却液の温度T2と高出力型バッテリES−Pの温度Tpとの関係に基づいて調整される。したがって、高出力型バッテリES−Pの温度Tpが上昇しても、冷却液の温度と供給量を変えることで、高出力型バッテリES−Pを適切に冷却することができる。特に、高出力型バッテリES−Pを冷却する前の冷却液の温度T2が、しきい値Tth(高容量型バッテリES−E及び高出力型バッテリES−Pの上限管理温度に相当する値、若しくはその近傍の値)よりも高い高出力型バッテリES−Pの温度Tpよりも高ければ、高出力型バッテリES−Pは冷却液によって加温されてしまうが、電動ウォータポンプ121を増速して冷却液の供給量を増大し、単位量の冷却液が高容量型バッテリES−Eから伝達される熱量を小さくすることによって、高出力型バッテリES−Pを冷却する前の冷却液の温度T2を下げることができる。このため、しきい値Tthよりも高い温度の高出力型バッテリES−Pを冷却液によって冷却することができる。
なお、本発明は、前述した実施形態に限定されるものではなく、適宜、変形、改良、等が可能である。例えば、上記説明した電動車両は、1MOT型のEV(Electrical Vehicle)であるが、複数のモータジェネレータを搭載したEVであっても、少なくとも1つのモータジェネレータと共に内燃機関を搭載したHEV(Hybrid Electrical Vehicle)又はPHEV(Plug-in Hybrid Electrical Vehicle)であっても良い。また、冷却液を一例として説明された冷媒は気体であっても良い。
また、上記説明では、冷却液が冷却する対象が高容量型バッテリES−E、高出力型バッテリES−P及びVCU107であるが、発熱量は異なるが上限管理温度が同程度の2つの電装品を高容量型バッテリES−E及び高出力型バッテリES−Pの代わりに冷却しても良い。この場合、発熱量が大きな第1電装品から優先して冷却されるため、第1電装品は十分に冷却され、下流側に配置される第2電装品は、第1電装品の熱によって温まった冷却液によって冷却されるが、発熱量が小さいため十分に冷却される。このように、発熱量の異なる複数の電装品を備えたシステムの冷却を最適な形態で行うことができる。
また、図5に示すように、高容量型バッテリES−E側にもVCU207を設けても良い。2つのVCUを設けることで、モータジェネレータ11及びPDU13に印加される電圧が高容量型バッテリES−Eに束縛されないため、効率が向上する。但し、VCUを2つ備えるために高い冷却性能が要求される。また、上述したように、高容量型バッテリES−Eは一般的に高出力型バッテリES−Pと比して使用(放電)頻度が高く、これに伴い、高容量型バッテリES−EのVCUの動作頻度も高出力型バッテリES−PのVCU107の動作頻度と比べて高い。したがって、図6に示すように、高容量型バッテリES−EのVCU207は、高出力型バッテリES−PのVCU107よりも上流側に設けられる。
101 モータジェネレータ(MG)
103 普通充電器
105 急速充電器
107,207 VCU
109 PDU
111 V1センサ
113 V2センサ
115 スイッチ群
117 ECU
119 循環路
121 電動ウォータポンプ(EWP)
123 ラジエータ(RAD)
125 ラジエータファン
1271,127e,1272,127p 温度センサ
ES−E 高容量型バッテリ
ES−P 高出力型バッテリ
SWe,SWp スイッチ

Claims (12)

  1. 第1蓄電器と、
    前記第1蓄電器に比べて、充放電による発熱量が小さい第2蓄電器と、
    前記第1蓄電器及び前記第2蓄電器の少なくとも一方から得られる電力によって駆動して電動車両の動力を出力する駆動部と、
    前記電動車両の内部を流れる冷媒によって前記第1蓄電器及び前記第2蓄電器の温度を制御する制御部と、
    前記冷媒の温度を調整する温度調整部と、
    前記冷媒の供給量を調整する供給量調整部と、
    前記第1蓄電器及び前記第2蓄電器の蓄電容量を管理する第1管理部と、を備え、
    前記第1蓄電器及び前記第2蓄電器は、前記冷媒によって前記第1蓄電器、前記第2蓄電器の順に冷却されるよう前記電動車両の内部に配置されており、
    前記制御部は、前記第1蓄電器を冷却する前の前記冷媒の温度である一次温度が前記第1蓄電器の温度及び前記第2蓄電器の温度の少なくともいずれか一方より高い場合は、前記温度調整部を駆動して前記冷媒の温度を下げた後、前記第1蓄電器を冷却した後であって前記第2蓄電器を冷却する前の前記冷媒の温度である二次温度と、前記第2蓄電器の温度と、に基づいて、前記供給量調整部による前記冷媒の供給量の増大を行うか否かを判断し、
    前記第1管理部は、前記第1蓄電器及び前記第2蓄電器の蓄電容量の各目標値に基づいて、前記第1蓄電器及び前記第2蓄電器の充電を制御し、
    前記第1蓄電器の蓄電容量の目標値は、前記第2蓄電器の蓄電容量の目標値より低い、駆動装置。
  2. 請求項1に記載の駆動装置であって、
    前記制御部が管理する前記第1蓄電器の上限管理温度と前記第2蓄電器の上限管理温度は略同じである、駆動装置。
  3. 請求項1又は2に記載の駆動装置であって、
    前記第1蓄電器又は前記第2蓄電器の出力電圧を変換する電圧変換部を含む電装部を備え、
    前記第1蓄電器、前記第2蓄電器及び前記電装部は、前記冷媒によって前記第1蓄電器、前記第2蓄電器、前記電装部の順に冷却されるよう前記電動車両の内部に配置されている、駆動装置。
  4. 請求項1から3のいずれか1項に記載の駆動装置であって、
    前記第1蓄電器は、前記第2蓄電器に比べて内部抵抗が高い、駆動装置。
  5. 請求項4に記載の駆動装置であって、
    前記第1蓄電器は、前記第2蓄電器に比べて、エネルギー重量密度が優れ、かつ、出力重量密度が劣る、駆動装置。
  6. 請求項4又は5に記載の駆動装置であって、
    前記第1蓄電器及び前記第2蓄電器の蓄電容量を管理する第2管理部を備え、
    前記第2管理部は、前記駆動部の回生動作によって得られた回生電力を前記第1蓄電器よりも優先して前記第2蓄電器に充電し、前記回生電力のうち前記第2蓄電器に充電できない分を前記第1蓄電器に充電するよう、前記第1蓄電器及び前記第2蓄電器の充電を制御する、駆動装置。
  7. 請求項3に記載の駆動装置であって、
    前記電圧変換部は、前記第2蓄電器の出力電圧を変換し、
    外部電源から供給された電力を変換して、当該変換した電力を前記第2蓄電器に直接充電する第1充電部と、
    前記外部電源から供給された電力を変換して、当該変換した電力を前記第1充電部よりも高い電圧で前記第1蓄電器に直接充電する第2充電部と、
    を備えた、駆動装置。
  8. 請求項4から6のいずれか1項に記載の駆動装置であって、
    前記第2蓄電器の出力電圧を変換する電圧変換部と、
    外部電源から供給された電力を変換して、当該変換した電力を前記第2蓄電器に直接充電する第1充電部と、
    前記外部電源から供給された電力を変換して、当該変換した電力を前記第1充電部よりも高い電圧で前記第1蓄電器に直接充電する第2充電部と、
    を備えた、駆動装置。
  9. 請求項1から8のいずれか1項に記載の駆動装置であって、
    前記制御部は、前記冷媒の供給量の増大を行うか否かを判断する際、前記二次温度が前記第2蓄電器の温度より高い場合は、前記冷媒の供給量が増大するよう前記供給量調整部を制御する、駆動装置。
  10. 請求項1から8のいずれか1項に記載の駆動装置であって、
    前記制御部は、前記冷媒の供給量の増大を行うか否かを判断する際、前記第2蓄電器の温度がしきい値より高く、かつ、前記二次温度が前記第2蓄電器の温度より高い場合は、前記冷媒の供給量が増大するよう前記供給量調整部を制御する、駆動装置。
  11. 請求項1から10のいずれか1項に記載の駆動装置を有する、輸送機器。
  12. 第1蓄電器と、
    前記第1蓄電器に比べて、充放電による発熱量が小さい第2蓄電器と、
    前記第1蓄電器及び前記第2蓄電器の少なくとも一方から得られる電力によって駆動して電動車両の動力を出力する駆動部と、
    前記電動車両の内部を流れる冷媒によって前記第1蓄電器及び前記第2蓄電器の温度を制御する制御部と、
    前記冷媒の温度を調整する温度調整部と、
    前記冷媒の供給量を調整する供給量調整部と、を備え、
    前記第1蓄電器及び前記第2蓄電器は、前記冷媒によって前記第1蓄電器、前記第2蓄電器の順に冷却されるよう前記電動車両の内部に配置されている駆動装置の制御方法であって、
    前記制御部は、前記第1蓄電器を冷却する前の前記冷媒の温度である一次温度が前記第1蓄電器の温度及び前記第2蓄電器の温度の少なくともいずれか一方より高い場合は、前記温度調整部を駆動して前記冷媒の温度を下げた後、前記第1蓄電器を冷却した後であって前記第2蓄電器を冷却する前の前記冷媒の温度である二次温度と、前記第2蓄電器の温度と、に基づいて、前記供給量調整部による前記冷媒の供給量の増大を行うか否かを判断する、制御方法。
JP2015192204A 2015-09-29 2015-09-29 駆動装置、輸送機器及び制御方法 Active JP6329930B2 (ja)

Priority Applications (3)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP2015192204A JP6329930B2 (ja) 2015-09-29 2015-09-29 駆動装置、輸送機器及び制御方法
CN201610752980.XA CN106558746B (zh) 2015-09-29 2016-08-29 驱动装置、输送设备及控制方法
US15/264,604 US9895997B2 (en) 2015-09-29 2016-09-14 Drive system, transporter, electrical device, and control method for drive system

Applications Claiming Priority (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP2015192204A JP6329930B2 (ja) 2015-09-29 2015-09-29 駆動装置、輸送機器及び制御方法

Publications (2)

Publication Number Publication Date
JP2017070078A JP2017070078A (ja) 2017-04-06
JP6329930B2 true JP6329930B2 (ja) 2018-05-23

Family

ID=58406156

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP2015192204A Active JP6329930B2 (ja) 2015-09-29 2015-09-29 駆動装置、輸送機器及び制御方法

Country Status (3)

Country Link
US (1) US9895997B2 (ja)
JP (1) JP6329930B2 (ja)
CN (1) CN106558746B (ja)

Families Citing this family (9)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP6348929B2 (ja) * 2016-05-23 2018-06-27 本田技研工業株式会社 動力システム及び輸送機器、並びに、電力伝送方法
CN108081994B (zh) * 2017-12-22 2019-07-16 珠海广通汽车有限公司 供电管理方法及***
JP2019154203A (ja) * 2018-03-06 2019-09-12 トヨタ自動車株式会社 電動車両の充電制御装置
JP7119481B2 (ja) * 2018-03-23 2022-08-17 いすゞ自動車株式会社 車両用電力システム
CN110549912A (zh) * 2018-03-29 2019-12-10 比亚迪股份有限公司 车辆电池温度调节方法、***和车辆
JP6974234B2 (ja) * 2018-03-30 2021-12-01 本田技研工業株式会社 車両の電源システム
ES2893164T3 (es) * 2018-04-18 2022-02-08 Abb Schweiz Ag Detección de un contacto deficiente de un cable de carga
JP2022144893A (ja) * 2021-03-19 2022-10-03 本田技研工業株式会社 電源システム
US20220325930A1 (en) * 2021-04-07 2022-10-13 Rheem Manufacturing Company Battery-integrated heat pump systems and methods of managing battery temperatures

Family Cites Families (16)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
DE4029901A1 (de) * 1990-09-21 1992-03-26 Licentia Gmbh Hochenergiebatterie
JP3616005B2 (ja) * 2000-12-20 2005-02-02 本田技研工業株式会社 ハイブリッド車両の冷却装置
US6422027B1 (en) * 2001-05-03 2002-07-23 Ford Global Tech., Inc. System and method for cooling a battery pack
JP2005012890A (ja) * 2003-06-18 2005-01-13 Toyota Motor Corp 駆動システムおよびそれを搭載した自動車
US7353900B2 (en) * 2004-09-21 2008-04-08 Nissan Motor Co., Ltd. Battery cooling system
JP4389972B2 (ja) * 2007-06-20 2009-12-24 トヨタ自動車株式会社 蓄電装置及び車両
JP4591896B2 (ja) 2007-11-27 2010-12-01 本田技研工業株式会社 燃料電池電源システムが搭載された車両
US20110262794A1 (en) * 2010-04-21 2011-10-27 Jihyoung Yoon Battery pack and cooling system for a battery pack
US20140338376A1 (en) * 2011-12-29 2014-11-20 Magna E-Car System of America, Inc. Thermal management system for vehicle having traction motor
US20140012447A1 (en) * 2012-07-03 2014-01-09 Magna E-Car Systems Of America, Inc. Thermal management of vehicle battery pack during charging
US20140062228A1 (en) * 2012-09-04 2014-03-06 Neil Carpenter Thermal management of electric motor in the event of failure of primary cooling system for powertrain on electric vehicle
JP5725064B2 (ja) 2012-09-21 2015-05-27 トヨタ自動車株式会社 電動車両
JP2014143817A (ja) * 2013-01-23 2014-08-07 Toyota Motor Corp 車両の電源システム
JP2014196078A (ja) * 2013-03-29 2014-10-16 トヨタ自動車株式会社 電動車両の冷却システム
JP5878495B2 (ja) * 2013-06-11 2016-03-08 株式会社豊田中央研究所 電動車両の電源システム
JP5926336B2 (ja) * 2014-08-18 2016-05-25 トヨタ自動車株式会社 電源制御装置

Also Published As

Publication number Publication date
US9895997B2 (en) 2018-02-20
CN106558746A (zh) 2017-04-05
JP2017070078A (ja) 2017-04-06
CN106558746B (zh) 2019-04-12
US20170088009A1 (en) 2017-03-30

Similar Documents

Publication Publication Date Title
JP6329930B2 (ja) 駆動装置、輸送機器及び制御方法
JP4337848B2 (ja) 電源システムおよびそれを備える車両、ならびに温度管理方法
JP6527785B2 (ja) 駆動装置及び輸送機器
KR101411434B1 (ko) 축전장치
JP6653197B2 (ja) 蓄電装置、機器及び制御方法
CN110678357B (zh) 用于提供不同类型电压的具有分别与转换模块相关联的单体蓄电池组的电池
JP6343599B2 (ja) 駆動装置
US9914368B1 (en) Thermal management system for a hybrid vehicle
JP6412847B2 (ja) 蓄電装置及び制御方法
JP6220904B2 (ja) 蓄電装置
US10576835B2 (en) Energy storage device, transport apparatus, and control method
US10158246B2 (en) Energy storage device, transport apparatus, and control method
JP6194344B2 (ja) 駆動装置及び輸送機器
JP6713283B2 (ja) 蓄電装置、輸送機器及び制御方法
JP2017041972A (ja) 駆動装置、輸送機器及び蓄電器制御方法
JP2008118761A (ja) 電気車両のハイブリッド蓄電装置及び電気車両
Baba et al. Battery heating system for electric vehicles
US20220302731A1 (en) Power supply system
Serpi et al. A Multi-Stage Energy Management System for Multi-Source Hybrid Electric Vehicles
JP6364396B2 (ja) 蓄電装置、輸送機器及び制御方法
Bockstette et al. Performance plus range: combined battery concept for plug-in hybrid vehicles
GB2510713A (en) Charge control unit for a vehicle manages power from second power supply to thermal preconditioning
JP6335860B2 (ja) 駆動装置及びその制御方法、並びに、輸送機器
CN110936848A (zh) 对可变电压转换器的基于温度的控制
JP6492001B2 (ja) 駆動装置、輸送機器及び制御方法

Legal Events

Date Code Title Description
RD02 Notification of acceptance of power of attorney

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A7422

Effective date: 20170120

A131 Notification of reasons for refusal

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A131

Effective date: 20170606

A521 Written amendment

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A523

Effective date: 20170803

A02 Decision of refusal

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A02

Effective date: 20171129

A521 Written amendment

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A523

Effective date: 20180221

A911 Transfer to examiner for re-examination before appeal (zenchi)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A911

Effective date: 20180228

TRDD Decision of grant or rejection written
A01 Written decision to grant a patent or to grant a registration (utility model)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A01

Effective date: 20180327

A61 First payment of annual fees (during grant procedure)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A61

Effective date: 20180423

R150 Certificate of patent or registration of utility model

Ref document number: 6329930

Country of ref document: JP

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R150