JP6328361B1 - 多眼カメラ表示制御装置 - Google Patents

多眼カメラ表示制御装置 Download PDF

Info

Publication number
JP6328361B1
JP6328361B1 JP2018504959A JP2018504959A JP6328361B1 JP 6328361 B1 JP6328361 B1 JP 6328361B1 JP 2018504959 A JP2018504959 A JP 2018504959A JP 2018504959 A JP2018504959 A JP 2018504959A JP 6328361 B1 JP6328361 B1 JP 6328361B1
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
joint
camera
relative position
display control
cameras
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Expired - Fee Related
Application number
JP2018504959A
Other languages
English (en)
Other versions
JPWO2018051491A1 (ja
Inventor
直樹 鶴
直樹 鶴
康祐 中島
康祐 中島
卓見 秋山
卓見 秋山
義則 齊川
義則 齊川
貴司 山内
貴司 山内
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
Mitsubishi Electric Corp
Original Assignee
Mitsubishi Electric Corp
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by Mitsubishi Electric Corp filed Critical Mitsubishi Electric Corp
Application granted granted Critical
Publication of JP6328361B1 publication Critical patent/JP6328361B1/ja
Publication of JPWO2018051491A1 publication Critical patent/JPWO2018051491A1/ja
Expired - Fee Related legal-status Critical Current
Anticipated expiration legal-status Critical

Links

Images

Classifications

    • HELECTRICITY
    • H04ELECTRIC COMMUNICATION TECHNIQUE
    • H04NPICTORIAL COMMUNICATION, e.g. TELEVISION
    • H04N23/00Cameras or camera modules comprising electronic image sensors; Control thereof
    • H04N23/95Computational photography systems, e.g. light-field imaging systems
    • GPHYSICS
    • G03PHOTOGRAPHY; CINEMATOGRAPHY; ANALOGOUS TECHNIQUES USING WAVES OTHER THAN OPTICAL WAVES; ELECTROGRAPHY; HOLOGRAPHY
    • G03BAPPARATUS OR ARRANGEMENTS FOR TAKING PHOTOGRAPHS OR FOR PROJECTING OR VIEWING THEM; APPARATUS OR ARRANGEMENTS EMPLOYING ANALOGOUS TECHNIQUES USING WAVES OTHER THAN OPTICAL WAVES; ACCESSORIES THEREFOR
    • G03B15/00Special procedures for taking photographs; Apparatus therefor
    • GPHYSICS
    • G03PHOTOGRAPHY; CINEMATOGRAPHY; ANALOGOUS TECHNIQUES USING WAVES OTHER THAN OPTICAL WAVES; ELECTROGRAPHY; HOLOGRAPHY
    • G03BAPPARATUS OR ARRANGEMENTS FOR TAKING PHOTOGRAPHS OR FOR PROJECTING OR VIEWING THEM; APPARATUS OR ARRANGEMENTS EMPLOYING ANALOGOUS TECHNIQUES USING WAVES OTHER THAN OPTICAL WAVES; ACCESSORIES THEREFOR
    • G03B35/00Stereoscopic photography
    • G03B35/08Stereoscopic photography by simultaneous recording
    • HELECTRICITY
    • H04ELECTRIC COMMUNICATION TECHNIQUE
    • H04NPICTORIAL COMMUNICATION, e.g. TELEVISION
    • H04N5/00Details of television systems
    • H04N5/222Studio circuitry; Studio devices; Studio equipment

Landscapes

  • Engineering & Computer Science (AREA)
  • Multimedia (AREA)
  • Signal Processing (AREA)
  • Physics & Mathematics (AREA)
  • General Physics & Mathematics (AREA)
  • Computing Systems (AREA)
  • Theoretical Computer Science (AREA)
  • Studio Devices (AREA)
  • Stereoscopic And Panoramic Photography (AREA)
  • Accessories Of Cameras (AREA)

Abstract

ジョイント情報取得部(1)は、各ジョイントの形状を示すジョイント情報を取得する。カメラ情報取得部(3)は、カメラのジョイント間の長さを示すサイズ情報を取得する。ジョイント相対位置算出部(2)及びカメラ情報取得部(3)は、ジョイント情報とサイズ情報とから複数のジョイントで接続される三台以上のカメラの相対位置を算出する。

Description

本発明は、複数の任意の形状のジョイントを用いて三台以上のカメラを接続した多眼カメラシステムにおける多眼カメラ表示制御装置に関するものである。
立体画像やパノラマ画像、焦点距離を後から変更できるリフォーカサブル画像を撮影するために、多眼カメラシステムが利用される。
従来の多眼カメラシステムにおいて、ユーザがその撮影方向を自由に変えられるものとして、三台以上のカメラを機械的、電気的または無線で接続して撮影を行う技術が提案されている。また、カメラ部とそれらを連結する接続部によって構成される多眼カメラシステムがあった(例えば、特許文献1参照)。この多眼カメラシステムは、二つのカメラ部を接続部によって連結することで、任意の配置でカメラを配置でき、かつ、ユーザがその配置を簡単に変えられるようにしたものである。
特開2012−237937号公報
しかしながら、上記特許文献1に記載されたような従来の多眼カメラシステムでは、単に二つのカメラを接続部で接続して撮影するようにしただけであって、接続部も単にジョイントとしての機能を持つだけである。従って、多眼カメラシステムとしてのカメラのレイアウトや台数の選択の自由度が小さいという課題があった。
この発明は、かかる問題を解決するためになされたもので、カメラのレイアウトや台数の選択の自由度が高い多眼カメラシステムを容易に実現することのできる多眼カメラ表示制御装置を得ることを目的とする。
この発明に係る多眼カメラ表示制御装置は、両端にジョイント側コネクタを備え、任意の形状に構成された複数のジョイントにおける任意の形状を示すジョイント情報を取得するジョイント情報取得部と、それぞれが、ジョイント側コネクタが接続されるカメラ側コネクタを複数有し、複数のジョイントで接続される三台以上のカメラにおけるカメラ側コネクタ間の長さを示すサイズ情報を取得するカメラ情報取得部と、ジョイント情報とサイズ情報とから複数のジョイントで接続される三台以上のカメラの相対位置を算出する相対位置算出部とを備えたものである。
この発明に係る多眼カメラ表示制御装置は、ジョイントの形状を示すジョイント情報と、カメラのジョイント間の長さを示すサイズ情報とから複数のジョイントで接続される三台以上のカメラの相対位置を算出するようにしたものである。これにより、カメラのレイアウトや台数の選択の自由度が高い多眼カメラシステムを容易に実現することができる。
この発明に係る多眼カメラ表示制御装置が適用される多眼カメラシステムのカメラとジョイントとの関係を示す説明図である。 この発明に係る多眼カメラ表示制御装置が適用される多眼カメラシステムの複数のジョイント例を示す斜視図である。 この発明の実施の形態1の多眼カメラ表示制御装置を示す構成図である。 この発明の実施の形態1の多眼カメラ表示制御装置のハードウェア構成図である。 この発明の実施の形態1の多眼カメラ表示制御装置の動作を示すフローチャートである。 この発明の実施の形態1の多眼カメラ表示制御装置の表示例を示す説明図である。 この発明の実施の形態2の多眼カメラ表示制御装置を示す構成図である。 この発明の実施の形態2の多眼カメラ表示制御装置の動作を示すフローチャートである。 この発明の実施の形態2の多眼カメラ表示制御装置の表示例を示す説明図である。 この発明の実施の形態3の多眼カメラ表示制御装置を示す構成図である。 この発明の実施の形態3の多眼カメラ表示制御装置の動作を示すフローチャートである。
以下、この発明をより詳細に説明するために、この発明を実施するための形態について、添付の図面に従って説明する。
実施の形態1.
図1は、本実施の形態の多眼カメラ表示制御装置が適用される多眼カメラシステムのカメラとジョイントとの関係を示す説明図である。
図示の多眼カメラシステムは、複数のジョイント(図1では三つのジョイント100)とこれらジョイント100によって接続される三台以上のカメラ(図1では四台のカメラ200)から構成されている。それぞれのジョイント100は、両端に雄コネクタであるジョイント側コネクタ100aが設けられ、これらジョイント側コネクタ100aによってカメラ200の雌コネクタであるカメラ側コネクタを接続するよう構成されている。なお、カメラ側コネクタについては図示を省略している。
図2は、多眼カメラシステムにおける複数のジョイント例を示す斜視図である。ジョイント100−1は両端にジョイント側コネクタを備えた直線形状のジョイントである。ジョイント100−2は両端にジョイント側コネクタを備え、L字形に曲がって形成されたジョイントである。ジョイント100−3は両端にジョイント側コネクタを備えた伸縮可能なジョイントである。ジョイント100−4は両端にジョイント側コネクタを備え、三次元方向に自由な角度に曲げることが可能なジョイントである。ジョイント100−5は両端にジョイント側コネクタを備え、折り曲げることが可能な蝶番型のジョイントである。
図3は、本実施の形態の多眼カメラ表示制御装置10と表示装置20を示す構成図である。多眼カメラ表示制御装置10は、ジョイント情報取得部1、ジョイント相対位置算出部2、カメラ情報取得部3、全体相対位置算出部4を備える。ジョイント情報取得部1は、三台以上のカメラ200に接続されている複数のジョイント100(100−1〜100−n)の形状を示すジョイント情報を取得する機能部である。すなわち、図2で示したジョイント100−1〜5には、それぞれどのジョイント100であるかを示す識別子が付与され、この識別子がジョイント情報として取得されると共に、ジョイント100−3〜100−5のようにその形状が変化するジョイントは、その変化形状の情報がジョイント情報として取得される。例えば、ジョイント100−3ではその伸縮長の情報が可動部の抵抗値を計測するセンサからの情報といった形で取得される。また、ジョイント100−4では3次元の形状情報が、ジョイント100−5では角度情報が、例えばロータリエンコーダのような回転変位量を電気信号に変換できるセンサからの情報として取得される。また、ジョイント情報としては、ジョイント100の識別子と共に、いずれかのカメラ200に接続された場合は、どのカメラ200に接続されたかを示す情報も含んでいる。
ジョイント相対位置算出部2は、ジョイント情報取得部1で取得された複数のジョイント情報に基づいて、複数のジョイント100の相対位置を算出する機能部である。カメラ情報取得部3は、三台以上のカメラ200(200−1〜200−n)におけるカメラ側コネクタ間の長さ、すなわち、各ジョイント100で挟まれるカメラ200の長さ、例えば図1に示される多眼カメラシステムでは各カメラ200の横幅をサイズ情報として取得する機能部である。また、サイズ情報としては、各カメラ200の高さと奥行の値もサイズ情報として取得される。全体相対位置算出部4は、ジョイント相対位置算出部2で算出された各ジョイント100の相対位置と、カメラ情報取得部3で取得された各カメラ200のサイズ情報に基づいて多眼カメラシステムとしての全体の相対位置を算出する機能部である。なお、ジョイント相対位置算出部2と全体相対位置算出部4とで、ジョイント情報とサイズ情報とから複数のジョイントで接続される三台以上のカメラの相対位置を算出する相対位置算出部が構成されている。また、表示装置20は、多眼カメラ表示制御装置10で算出した相対位置を表示するための表示装置である。
なお、多眼カメラ表示制御装置10は、各カメラ200内に設け、各カメラ200内の多眼カメラ表示制御装置10が協調して動作を行っても良く、また、1台のメインとなるカメラ200内に設けてもよい。さらには、カメラ200の外部に独立して設けてもよい。いずれの構成であっても、各ジョイント100は、カメラ200を介して他のジョイント100のジョイント情報を伝送するための信号路を内部に有しているものとする。また、表示装置20については、外部に独立して設けるか、1台のメインとなるカメラ200のディスプレイを表示装置20としてもよい。
また、多眼カメラシステムとしての画像処理関係の構成については従来と同様であるため、画像処理に関する構成の図示やその動作についての説明は省略する。
図4は、多眼カメラ表示制御装置10のハードウェア構成図である。図示のように、多眼カメラ表示制御装置10は、CPU301、メモリ302、入力インタフェース303、出力インタフェース304を備える。CPU301は、メモリ302に格納されたプログラムを実行して多眼カメラ表示制御装置10の機能を実現するためのプロセッサである。メモリ302は、ジョイント情報取得部1〜全体相対位置算出部4のそれぞれの機能に対応したプログラムを格納すると共に、CPU301の作業領域を構成し、かつ、各種データを記憶するための半導体メモリからなる記憶部である。入力インタフェース303は、ジョイント情報やサイズ情報を取得するためのインタフェースである。出力インタフェース304は全体相対位置算出部4で算出された全体相対位置を表示データとして出力するためのインタフェースである。図3に示したジョイント情報取得部1及びカメラ情報取得部3は、CPU301、メモリ302及び入力インタフェース303で構成され、ジョイント相対位置算出部2及び全体相対位置算出部4はCPU301及びメモリ302で構成されている。また、ジョイント情報取得部1〜全体相対位置算出部4は、それぞれ、メモリ302に格納されたプログラムをCPU301が読み出して実行することで実現されている。
次に、実施の形態1の多眼カメラ表示制御装置の動作を図5のフローチャートに沿って説明する。
ジョイント情報取得部1は、どのジョイント100がどのカメラ200に接続されているかをジョイント情報として取得する(ステップST1)。次に、ジョイント相対位置算出部2は、ジョイント情報取得部1で取得したジョイント情報を用いてジョイント相対位置を算出する(ステップST2)。また、カメラ情報取得部3はサイズ情報を取得する(ステップST3)。全体相対位置算出部4は、ジョイント相対位置算出部2で算出したジョイント相対位置とカメラ情報取得部3で取得したサイズ情報を用いて、どのジョイント100でどのカメラ200が接続されているかを示す全体相対位置を算出する(ステップST4)。全体相対位置算出部4で算出された全体相対位置は表示データとして出力され、表示装置20で表示される(ステップST5)。なお、図5のフローチャートでは、ステップST2でジョイント相対位置を算出した後に、ステップST3でカメラ情報取得部3がサイズ情報を取得するようにしたが、これらの順序はどちらが先であってもよく、あるいは同時であってもよい。
図6は、全体相対位置の表示例を示す。
図示例では、三台のカメラ200(200−1〜200−3)が二つのジョイント100−2で接続された多眼カメラシステムを示している。このように、ジョイント100をカメラ200に接続することで、多眼カメラシステムとしての全体相対位置を表示させることができる。
また、全体相対位置算出部4は、図6で示した表示画像に対して回転指示がなされた場合、その回転指示に対応した画像を表示させるよう構成されている。すなわち、3次元コンピュータグラフィックスの回転動作と同様に表示画像の回転動作を行う。
以上説明したように、実施の形態1の多眼カメラ表示制御装置によれば、両端にジョイント側コネクタを備え、任意の形状に構成された複数のジョイントにおける任意の形状を示すジョイント情報を取得するジョイント情報取得部と、それぞれが、ジョイント側コネクタが接続されるカメラ側コネクタを複数有し、複数のジョイントで接続される三台以上のカメラにおけるカメラ側コネクタ間の長さを示すサイズ情報を取得するカメラ情報取得部と、ジョイント情報とサイズ情報とから複数のジョイントで接続される三台以上のカメラの相対位置を算出する相対位置算出部とを備えたので、多眼カメラシステムとしてカメラとジョイントの相対位置を把握することができるため、カメラのレイアウトや台数の選択の自由度が高い多眼カメラシステムを容易に実現することができる。
また、実施の形態1の多眼カメラ表示制御装置によれば、相対位置算出部は、算出した三台以上のカメラの相対位置を表示データとして出力するようにしたので、三台以上のカメラの相対位置を表示することができる。
実施の形態2.
実施の形態2は、全体相対位置におけるカメラ位置に実際のカメラからの映像を表示するようにしたものである。
図7は、実施の形態2の多眼カメラ表示制御装置10aを示す構成図である。
実施の形態2の多眼カメラ表示制御装置10aは、ジョイント情報取得部1、ジョイント相対位置算出部2、カメラ情報取得部3、全体相対位置算出部4に加えて合成画像生成部5を備える。ここで、ジョイント情報取得部1〜全体相対位置算出部4は、実施の形態1におけるジョイント情報取得部1〜全体相対位置算出部4と同様であるため、その説明は省略する。合成画像生成部5は、各カメラ200の撮像データを、対応するカメラ200の位置に映像として表示させる合成画像表示データを生成する機能部である。
次に、実施の形態2の多眼カメラ表示制御装置の動作を図8のフローチャートに沿って説明する。ここで、ステップST1〜ステップST4までの動作は、図5に示した実施の形態1の動作と同様であるため、対応する処理に同一符号を付してその説明を省略する。
実施の形態2では、ステップST4において全体相対位置算出部4が全体相対位置を算出すると、合成画像生成部5は、各カメラ200からの映像データを取得し(ステップST11)、全体相対位置におけるカメラ位置に、対応するカメラ200からの映像を配置させた合成画像表示データを生成する(ステップST12)。そして、生成された合成画像は表示装置20に送られ、表示装置20で表示される(ステップST13)。図9は、合成画像の表示の一例である。これは、実施の形態1の図6で示した全体相対位置のカメラ位置に映像を表示させたものである。すなわち、映像400−1がカメラ200−1の映像、映像400−2がカメラ200−2の映像、映像400−3がカメラ200−3の映像である。
また、合成画像生成部5は、図9で示した表示画像に対して回転指示がなされた場合、その回転指示に対応した画像を表示させるよう構成されている。すなわち、3次元コンピュータグラフィックスの回転動作と同様に表示画像の回転動作を行う。
なお、上記例では、各カメラ200からの撮像データが映像データ、すなわち動画像データである場合を説明したが、撮像データとして静止画の画像データであっても同様に適用可能である。
以上説明したように、実施の形態2の多眼カメラ表示制御装置によれば、三台以上のカメラの撮像データを、対応するカメラ位置に表示させるための表示データを生成する合成画像生成部を備えたので、実際にカメラで撮像されたデータを表示させることができるため、多眼カメラシステムに関してより多くの情報を提供することができる。
実施の形態3.
実施の形態3は、ジョイント100の可動範囲を制限させるようにしたものである。
例えば複数のカメラ画像を連結して室内の俯瞰画像を作る場合、得たい俯瞰画像の形に合わせて、各カメラの映像を確認しながら微調整する必要がある。そこで、実施の形態3では、撮影前に得たい画像のイメージ(レイアウト)を画像として指定し、その画像が得られるように各カメラを接続するジョイント100の可動範囲を制限することで、各カメラの配置を容易に確定できるようにしたものである。
図10は、実施の形態3の多眼カメラ表示制御装置10bを示す構成図である。
実施の形態3の多眼カメラ表示制御装置10bは、ジョイント情報取得部1、ジョイント相対位置算出部2、カメラ情報取得部3、全体相対位置算出部4に加えて、合成画像イメージ生成部6、合成画像選択部7、可動範囲決定部8を備える。ここで、ジョイント情報取得部1〜全体相対位置算出部4は、実施の形態1、2におけるジョイント情報取得部1〜全体相対位置算出部4と同様であるため、その説明は省略する。
合成画像イメージ生成部6は、全体相対位置におけるカメラ200の位置に、そのカメラ200の撮像データに対応する画像イメージを表示させる合成画像イメージデータを生成する機能部である。ここで、画像イメージとは、例えば、映像を示す枠か、図9に示しているような「映像と文字表示されたグレイの四角形」といった、実際のカメラ200からの撮像データに相当する画像イメージを意味している。合成画像選択部7は、合成画像イメージ生成部6で生成された合成画像イメージを表示装置20で表示している状態で、特定のカメラ200の画像イメージへの移動指示があった場合、その移動方向と移動量の値を取得する機能部である。可動範囲決定部8は、合成画像選択部7で取得した移動方向と移動量の値に基づいて対応するジョイント100の可動範囲を決定する機能部である。
次に、実施の形態3の多眼カメラ表示制御装置の動作を図11のフローチャートに沿って説明する。ここで、ステップST1〜ステップST4までの動作は、図5に示した実施の形態1の動作と同様であるため、対応する処理に同一符号を付してその説明を省略する。
実施の形態3では、ステップST4において全体相対位置算出部4が全体相対位置を算出すると、合成画像イメージ生成部6は、全体相対位置におけるカメラ位置に、対応するカメラ200の画像イメージを配置させた合成画像イメージデータを生成する(ステップST21)。そして、生成された合成画像イメージデータは表示装置20に送られ、表示装置20で表示される(ステップST22)。この状態で、配置された画像への移動指示があった場合(ステップST23−Yes)、例えば、マウス等で画像がドラッグされた等であった場合、合成画像選択部7は、その移動指示を受けて移動方向と移動量を取得する(ステップST24)。一方、ステップST23において、移動指示がなかった場合(ステップST23−No)は、そのまま、移動指示待ちとなる。合成画像選択部7で、移動方向と移動量の値が取得された場合、可動範囲決定部8は、これらの値から、該当するジョイント100の可動範囲を決定する(ステップST25)。
例えば、図9の映像400−1の右側を軸に反時計回りに30度回転させる指示があり、かつ、図6に示すジョイント100−2が図2のジョイント100−5のように可動するジョイントであった場合、ジョイントの可動範囲は反時計回りに30度となる。これにより、可動範囲決定部8は、ジョイント100−5の可動範囲を反時計回りに30度と制限する。この制限方法としては、例えばジョイント100−5の可動軸にギアが設けられており、このギアを電磁石を用いてロックする、といったように、可動軸が制限される角度になると電気的にロックされるような機構を用いて行う。これにより、ジョイント100−5の可動範囲が制限され反時計回りに30度以上回転させることができなくなる。なお、可動範囲を制限するのはジョイント100−3〜ジョイント100−5のような可動するジョイント100を対象とする。また、ジョイント100の可動方向や可動域から外れるような移動指示に対しては、例えば、その移動指示を受け付けない、といった移動の制限を行う。
以上説明したように、実施の形態3の多眼カメラ表示制御装置によれば、三台以上のカメラにおけるそれぞれの撮像データに相当する複数の画像イメージを生成する合成画像イメージ生成部と、複数の画像イメージのうち、少なくとも一つの画像イメージへの移動指示があった場合、移動指示の移動量を受けて、該当するジョイントの可動範囲を決定する可動範囲決定部を備えたので、画像イメージを操作することで容易に各カメラの配置を確定することができる。
なお、本願発明はその発明の範囲内において、各実施の形態の自由な組み合わせ、あるいは各実施の形態の任意の構成要素の変形、もしくは各実施の形態において任意の構成要素の省略が可能である。
以上のように、この発明に係る多眼カメラ表示制御装置は、複数の任意の形状のジョイントを用いて三台以上のカメラを接続した多眼カメラシステムにおいて、三台以上のカメラの相対位置を算出する構成に関するものであり、立体画像やパノラマ画像またはリフォーカサブル画像を撮影するための多眼カメラシステムに用いるのに適している。
1 ジョイント情報取得部、2 ジョイント相対位置算出部、3 カメラ情報取得部、4 全体相対位置算出部、5 合成画像生成部、6 合成画像イメージ生成部、7 合成画像選択部、8 可動範囲決定部、10,10a,10b 多眼カメラ表示制御装置、20 表示装置、100,100−1〜100−5 ジョイント、100a ジョイント側コネクタ、200 カメラ、400−1 カメラ200−1の映像、400−2 カメラ200−2の映像、400−3 カメラ200−3の映像。

Claims (4)

  1. 両端にジョイント側コネクタを備え、任意の形状に構成された複数のジョイントにおける前記任意の形状を示すジョイント情報を取得するジョイント情報取得部と、
    それぞれが、前記ジョイント側コネクタが接続されるカメラ側コネクタを複数有し、前記複数のジョイントで接続される三台以上のカメラにおける前記カメラ側コネクタ間の長さを示すサイズ情報を取得するカメラ情報取得部と、
    前記ジョイント情報と前記サイズ情報とから前記複数のジョイントで接続される前記三台以上のカメラの相対位置を算出する相対位置算出部とを備えた多眼カメラ表示制御装置。
  2. 前記相対位置算出部は、前記算出した三台以上のカメラの相対位置を表示データとして出力することを特徴とする請求項1記載の多眼カメラ表示制御装置。
  3. 前記三台以上のカメラの撮像データを、対応するカメラ位置に表示させるための表示データを生成する合成画像生成部を備えたことを特徴とする請求項2記載の多眼カメラ表示制御装置。
  4. 前記三台以上のカメラにおけるそれぞれの撮像データに相当する複数の画像イメージを生成する合成画像イメージ生成部と、
    前記複数の画像イメージのうち、少なくとも一つの画像イメージへの移動指示があった場合、当該移動指示の移動量を受けて、該当するジョイントの可動範囲を決定する可動範囲決定部を備えたことを特徴とする請求項2記載の多眼カメラ表示制御装置。
JP2018504959A 2016-09-16 2016-09-16 多眼カメラ表示制御装置 Expired - Fee Related JP6328361B1 (ja)

Applications Claiming Priority (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
PCT/JP2016/077485 WO2018051491A1 (ja) 2016-09-16 2016-09-16 多眼カメラ表示制御装置

Publications (2)

Publication Number Publication Date
JP6328361B1 true JP6328361B1 (ja) 2018-05-23
JPWO2018051491A1 JPWO2018051491A1 (ja) 2018-09-13

Family

ID=61618723

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP2018504959A Expired - Fee Related JP6328361B1 (ja) 2016-09-16 2016-09-16 多眼カメラ表示制御装置

Country Status (2)

Country Link
JP (1) JP6328361B1 (ja)
WO (1) WO2018051491A1 (ja)

Citations (3)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP2004264492A (ja) * 2003-02-28 2004-09-24 Sony Corp 撮影方法及び撮像装置
JP2011172178A (ja) * 2010-02-22 2011-09-01 Nikon Corp 撮像装置
JP2012248985A (ja) * 2011-05-26 2012-12-13 Sanyo Electric Co Ltd 撮像装置

Patent Citations (3)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP2004264492A (ja) * 2003-02-28 2004-09-24 Sony Corp 撮影方法及び撮像装置
JP2011172178A (ja) * 2010-02-22 2011-09-01 Nikon Corp 撮像装置
JP2012248985A (ja) * 2011-05-26 2012-12-13 Sanyo Electric Co Ltd 撮像装置

Also Published As

Publication number Publication date
WO2018051491A1 (ja) 2018-03-22
JPWO2018051491A1 (ja) 2018-09-13

Similar Documents

Publication Publication Date Title
US11010925B2 (en) Methods and computer program products for calibrating stereo imaging systems by using a planar mirror
JP7073850B2 (ja) 入力装置および入力装置の入力方法
JP6615545B2 (ja) 画像処理装置、画像処理方法および画像処理用プログラム
JP4775474B2 (ja) 撮像装置、撮像制御方法、及びプログラム
JP2007072537A (ja) 360°画像撮影装置
JP2013214947A (ja) 撮像装置、撮像システム、画像処理方法、情報処理装置、及びプログラム
WO2013005265A1 (ja) 三次元座標計測装置及び三次元座標計測方法
EP3765815B1 (en) Imaging device, image processing apparatus, and image processing method
JP2016171463A (ja) 画像処理装置、画像処理方法およびプログラム
US10992879B2 (en) Imaging system with multiple wide-angle optical elements arranged on a straight line and movable along the straight line
JP4865065B1 (ja) ステレオ撮像装置の制御システム
JP2019049824A (ja) 画像処理装置、プログラムおよび方法
JP6328361B1 (ja) 多眼カメラ表示制御装置
JP2007033087A (ja) キャリブレーション装置及び方法
JP2018038087A (ja) 撮像装置、撮像システム、画像処理方法、情報処理装置、及びプログラム
JP2019080174A (ja) 画像処理装置、撮像システム、通信システム、画像処理方法、およびプログラム
JP2006017632A (ja) 3次元画像処理装置、光軸調整方法、光軸調整支援方法
KR102019879B1 (ko) 가상 카메라를 이용한 게임 내 360 vr 영상 획득 장치 및 방법
JP2005275789A (ja) 三次元構造抽出方法
JP6167135B2 (ja) 三次元位置計測方法、測量方法、三次元位置計測装置及び三次元位置計測プログラム
JP6625654B2 (ja) 投影装置、投影方法、および、プログラム
JP2005252482A (ja) 画像生成装置及び3次元距離情報取得装置
JP2018195967A (ja) 撮影システム、画像合成装置、画像合成方法及び画像合成プログラム
JP6545033B2 (ja) 三次元温度分布表示装置
JP6579706B2 (ja) 画像処理装置、画像処理方法および画像処理用プログラム

Legal Events

Date Code Title Description
A621 Written request for application examination

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A621

Effective date: 20180130

A871 Explanation of circumstances concerning accelerated examination

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A871

Effective date: 20180130

A975 Report on accelerated examination

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A971005

Effective date: 20180313

TRDD Decision of grant or rejection written
A01 Written decision to grant a patent or to grant a registration (utility model)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A01

Effective date: 20180320

A61 First payment of annual fees (during grant procedure)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A61

Effective date: 20180417

R150 Certificate of patent or registration of utility model

Ref document number: 6328361

Country of ref document: JP

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R150

LAPS Cancellation because of no payment of annual fees