JP6326858B2 - 半導体装置およびその製造方法 - Google Patents

半導体装置およびその製造方法 Download PDF

Info

Publication number
JP6326858B2
JP6326858B2 JP2014032745A JP2014032745A JP6326858B2 JP 6326858 B2 JP6326858 B2 JP 6326858B2 JP 2014032745 A JP2014032745 A JP 2014032745A JP 2014032745 A JP2014032745 A JP 2014032745A JP 6326858 B2 JP6326858 B2 JP 6326858B2
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
well
impurity region
semiconductor device
impurity
epitaxial layer
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Active
Application number
JP2014032745A
Other languages
English (en)
Other versions
JP2015159170A (ja
JP2015159170A5 (ja
Inventor
智之 古畑
智之 古畑
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
Seiko Epson Corp
Original Assignee
Seiko Epson Corp
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by Seiko Epson Corp filed Critical Seiko Epson Corp
Priority to JP2014032745A priority Critical patent/JP6326858B2/ja
Priority to CN201510076992.0A priority patent/CN104867927B/zh
Priority to US14/628,877 priority patent/US9397171B2/en
Publication of JP2015159170A publication Critical patent/JP2015159170A/ja
Publication of JP2015159170A5 publication Critical patent/JP2015159170A5/ja
Application granted granted Critical
Publication of JP6326858B2 publication Critical patent/JP6326858B2/ja
Active legal-status Critical Current
Anticipated expiration legal-status Critical

Links

Images

Classifications

    • HELECTRICITY
    • H01ELECTRIC ELEMENTS
    • H01LSEMICONDUCTOR DEVICES NOT COVERED BY CLASS H10
    • H01L29/00Semiconductor devices specially adapted for rectifying, amplifying, oscillating or switching and having potential barriers; Capacitors or resistors having potential barriers, e.g. a PN-junction depletion layer or carrier concentration layer; Details of semiconductor bodies or of electrodes thereof ; Multistep manufacturing processes therefor
    • H01L29/02Semiconductor bodies ; Multistep manufacturing processes therefor
    • H01L29/36Semiconductor bodies ; Multistep manufacturing processes therefor characterised by the concentration or distribution of impurities in the bulk material
    • HELECTRICITY
    • H01ELECTRIC ELEMENTS
    • H01LSEMICONDUCTOR DEVICES NOT COVERED BY CLASS H10
    • H01L21/00Processes or apparatus adapted for the manufacture or treatment of semiconductor or solid state devices or of parts thereof
    • H01L21/70Manufacture or treatment of devices consisting of a plurality of solid state components formed in or on a common substrate or of parts thereof; Manufacture of integrated circuit devices or of parts thereof
    • H01L21/77Manufacture or treatment of devices consisting of a plurality of solid state components or integrated circuits formed in, or on, a common substrate
    • H01L21/78Manufacture or treatment of devices consisting of a plurality of solid state components or integrated circuits formed in, or on, a common substrate with subsequent division of the substrate into plural individual devices
    • H01L21/82Manufacture or treatment of devices consisting of a plurality of solid state components or integrated circuits formed in, or on, a common substrate with subsequent division of the substrate into plural individual devices to produce devices, e.g. integrated circuits, each consisting of a plurality of components
    • H01L21/822Manufacture or treatment of devices consisting of a plurality of solid state components or integrated circuits formed in, or on, a common substrate with subsequent division of the substrate into plural individual devices to produce devices, e.g. integrated circuits, each consisting of a plurality of components the substrate being a semiconductor, using silicon technology
    • H01L21/8232Field-effect technology
    • H01L21/8234MIS technology, i.e. integration processes of field effect transistors of the conductor-insulator-semiconductor type
    • H01L21/8238Complementary field-effect transistors, e.g. CMOS
    • H01L21/823814Complementary field-effect transistors, e.g. CMOS with a particular manufacturing method of the source or drain structures, e.g. specific source or drain implants or silicided source or drain structures or raised source or drain structures
    • HELECTRICITY
    • H01ELECTRIC ELEMENTS
    • H01LSEMICONDUCTOR DEVICES NOT COVERED BY CLASS H10
    • H01L21/00Processes or apparatus adapted for the manufacture or treatment of semiconductor or solid state devices or of parts thereof
    • H01L21/70Manufacture or treatment of devices consisting of a plurality of solid state components formed in or on a common substrate or of parts thereof; Manufacture of integrated circuit devices or of parts thereof
    • H01L21/77Manufacture or treatment of devices consisting of a plurality of solid state components or integrated circuits formed in, or on, a common substrate
    • H01L21/78Manufacture or treatment of devices consisting of a plurality of solid state components or integrated circuits formed in, or on, a common substrate with subsequent division of the substrate into plural individual devices
    • H01L21/82Manufacture or treatment of devices consisting of a plurality of solid state components or integrated circuits formed in, or on, a common substrate with subsequent division of the substrate into plural individual devices to produce devices, e.g. integrated circuits, each consisting of a plurality of components
    • H01L21/822Manufacture or treatment of devices consisting of a plurality of solid state components or integrated circuits formed in, or on, a common substrate with subsequent division of the substrate into plural individual devices to produce devices, e.g. integrated circuits, each consisting of a plurality of components the substrate being a semiconductor, using silicon technology
    • H01L21/8232Field-effect technology
    • H01L21/8234MIS technology, i.e. integration processes of field effect transistors of the conductor-insulator-semiconductor type
    • H01L21/8238Complementary field-effect transistors, e.g. CMOS
    • H01L21/823892Complementary field-effect transistors, e.g. CMOS with a particular manufacturing method of the wells or tubs, e.g. twin tubs, high energy well implants, buried implanted layers for lateral isolation [BILLI]
    • HELECTRICITY
    • H01ELECTRIC ELEMENTS
    • H01LSEMICONDUCTOR DEVICES NOT COVERED BY CLASS H10
    • H01L27/00Devices consisting of a plurality of semiconductor or other solid-state components formed in or on a common substrate
    • H01L27/02Devices consisting of a plurality of semiconductor or other solid-state components formed in or on a common substrate including semiconductor components specially adapted for rectifying, oscillating, amplifying or switching and having potential barriers; including integrated passive circuit elements having potential barriers
    • H01L27/04Devices consisting of a plurality of semiconductor or other solid-state components formed in or on a common substrate including semiconductor components specially adapted for rectifying, oscillating, amplifying or switching and having potential barriers; including integrated passive circuit elements having potential barriers the substrate being a semiconductor body
    • H01L27/08Devices consisting of a plurality of semiconductor or other solid-state components formed in or on a common substrate including semiconductor components specially adapted for rectifying, oscillating, amplifying or switching and having potential barriers; including integrated passive circuit elements having potential barriers the substrate being a semiconductor body including only semiconductor components of a single kind
    • H01L27/085Devices consisting of a plurality of semiconductor or other solid-state components formed in or on a common substrate including semiconductor components specially adapted for rectifying, oscillating, amplifying or switching and having potential barriers; including integrated passive circuit elements having potential barriers the substrate being a semiconductor body including only semiconductor components of a single kind including field-effect components only
    • H01L27/088Devices consisting of a plurality of semiconductor or other solid-state components formed in or on a common substrate including semiconductor components specially adapted for rectifying, oscillating, amplifying or switching and having potential barriers; including integrated passive circuit elements having potential barriers the substrate being a semiconductor body including only semiconductor components of a single kind including field-effect components only the components being field-effect transistors with insulated gate
    • H01L27/092Devices consisting of a plurality of semiconductor or other solid-state components formed in or on a common substrate including semiconductor components specially adapted for rectifying, oscillating, amplifying or switching and having potential barriers; including integrated passive circuit elements having potential barriers the substrate being a semiconductor body including only semiconductor components of a single kind including field-effect components only the components being field-effect transistors with insulated gate complementary MIS field-effect transistors
    • H01L27/0922Combination of complementary transistors having a different structure, e.g. stacked CMOS, high-voltage and low-voltage CMOS

Landscapes

  • Engineering & Computer Science (AREA)
  • Power Engineering (AREA)
  • Microelectronics & Electronic Packaging (AREA)
  • Physics & Mathematics (AREA)
  • General Physics & Mathematics (AREA)
  • Computer Hardware Design (AREA)
  • Condensed Matter Physics & Semiconductors (AREA)
  • Manufacturing & Machinery (AREA)
  • Ceramic Engineering (AREA)
  • Metal-Oxide And Bipolar Metal-Oxide Semiconductor Integrated Circuits (AREA)
  • High Energy & Nuclear Physics (AREA)
  • Health & Medical Sciences (AREA)
  • Toxicology (AREA)

Description

本発明は、半導体装置およびその製造方法に関する。
近年、機器の動作状態に応じて消費電流を切り替える等のために、同一半導体基板に複数のトランジスターを混載した半導体装置が注目されている。
例えば特許文献1には、半導体基板に、第1MOS(Metal Oxide Semiconductor)トランジスター、第2MOSトランジスター、およびLDMOS(Lateral Diffused MOS)トランジスター等が混載された半導体装置が記載されている。特許文献1に記載された半導体装置では、P型の半導体基板にP型のウェルおよびN型のウェルを設け、P型のウェルに第1MOSトランジスターを設け、N型のウェルに第2MOSトランジスターを設けている。一方、P型の半導体基板に、P型のウェルおよびN型のウェルが設けられた半導体装置において、例えば機器の動作状態に対応するために、さらに半導体基板にN型のウェルを設け、該N型のウェルに第3MOSトランジスターを設ける場合がある。
特開2010−16153号公報
しかしながら、上記のように、P型の半導体基板に、2つのN型のウェルが設けられる場合において、一方のN型のウェルに与えられる電位と、他方のN型のウェルに与えられる電位が異なると、2つのN型のウェル間にリーク電流が発生する場合がある。
本発明のいくつかの態様に係る目的の1つは、ウェル間にリーク電流が発生することを抑制することができる半導体装置を提供することにある。また、本発明のいくつかの態様に係る目的の1つは、ウェル間にリーク電流が発生することを抑制することができる半導体装置の製造方法を提供することにある。
本発明は前述の課題の少なくとも一部を解決するためになされたものであり、以下の態様又は適用例として実現することができる。
[適用例1]
本発明に係る半導体装置の一態様は、
半導体基板と、
前記半導体基板上にエピタキシャル成長された、第1導電型のエピタキシャル層と、
前記エピタキシャル層に設けられ、第1電位が与えられる第2導電型の第1ウェルと、
前記エピタキシャル層に設けられ、前記第1電位と異なる第2電位が与えられる前記第2導電型の第2ウェルと、
前記第1ウェルと前記第2ウェルとの間の前記エピタキシャル層に設けられた、前記第1導電型の第3ウェルと、
前記第1ウェルの下の前記エピタキシャル層に設けられた、前記第1導電型の第1不純物領域と、
前記第1ウェルに設けられた第1MOSトランジスターと、
前記第2ウェルに設けられた第2MOSトランジスターと、
前記第3ウェルに設けられた第3MOSトランジスターと、
を含み、
前記第1不純物領域の不純物濃度は、前記エピタキシャル層の不純物濃度よりも高い。
このような半導体装置では、第1不純物領域によって、第1ウェルと第2ウェルとの間にリーク電流が発生することを抑制することができる。さらに、このような半導体装置では、第3ウェルによって、第1ウェルと第2ウェルとの間にリーク電流が発生することを抑制することができる。
[適用例2]
適用例1において、
前記第1不純物領域は、前記第2ウェルの下および前記第3ウェルの下に設けられていてもよい。
このような半導体装置では、第1ウェルと第2ウェルとの間にリーク電流が発生することを、より確実に抑制することができる。
[適用例3]
適用例1または2において、
前記エピタキシャル層に設けられた、前記第2導電型の第2不純物領域を含み、
前記第2不純物領域は、
前記第1不純物領域の下に設けられた第1部分と、
前記第1部分に接続され、平面視において、前記第1ウェル、前記第2ウェル、および前記第3ウェルを囲んで設けられた第2部分と、
を有してもよい。
このような半導体装置では、第1不純物領域によって、第1部分と第1ウェルとの間にリーク電流が発生することを抑制することができる。
[適用例4]
適用例3において、
前記第2部分と前記第1ウェルとの間の前記エピタキシャル層に設けられた、前記第1導電型の第4ウェルと、
前記第2部分と前記第2ウェルとの間の前記エピタキシャル層に設けられた、前記第1導電型の第5ウェルと、
前記第4ウェルに設けられた第4MOSトランジスターと、
前記第5ウェルに設けられた第5MOSトランジスターと、
を含んでいてもよい。
このような半導体装置では、第4ウェルによって、第2部分と第1ウェルとの間にリーク電流が発生することを抑制することができる。さらに、このような半導体装置では、第5ウェルによって、第2部分と第2ウェルとの間にリーク電流が発生することを抑制することができる。
[適用例5]
適用例3または4において、
平面視において前記第2部分の外側の前記エピタキシャル層に設けられた、前記第2導電型の第6ウェルと、
平面視において前記第6ウェルを囲んで設けられた、前記第2導電型の第3不純物領域と、
前記第6ウェルに設けられたLDMOSトランジスターと、
を含んでいてもよい。
このような半導体装置では、第3不純物領域は、第6ウェルをエピタキシャル層と電気的に分離することができ、このような第3不純物領域と、第2不純物領域と、を同一の工程で形成することができる。
[適用例6]
適用例1ないし5のいずれか1例において、
前記第1ウェルは、平面視において、前記第1不純物領域の外縁の内側に設けられていてもよい。
このような半導体装置では、第1ウェルと第2ウェルとの間にリーク電流が発生することを、より確実に抑制することができる。
[適用例7]
適用例1ないし6のいずれか1例において、
前記第1MOSトランジスターのゲート絶縁膜の厚さは、前記第2MOSトランジスターのゲート絶縁膜の厚さと異なってもよい。
このような半導体装置では、例えば、第2MOSトランジスターのゲート電極と第2ウェルとの間に印加される電圧が、第1MOSトランジスターのゲート電極と第1ウェルとの間に印加される電圧よりも高い場合に、第2MOSトランジスターのゲート絶縁膜の厚さを、第1MOSトランジスターのゲート絶縁膜の厚さよりも大きくすることができる。これにより、高い電圧が印加される第2MOSトランジスターの耐圧を、高くすることができる。
[適用例8]
本発明に係る半導体装置の製造方法の一態様は、
半導体基板上にエピタキシャル成長された第1導電型のエピタキシャル層に、前記第1導電型の第1不純物領域を形成する工程と、
前記第1不純物領域上の前記エピタキシャル層に第2導電型の第1ウェルを形成し、前記エピタキシャル層に前記第2導電型の第2ウェルを形成し、前記第1ウェルと前記第2ウェルとの間の前記エピタキシャル層に前記第1導電型の第3ウェルを形成する工程と、
前記第1ウェルに第1MOSトランジスターを形成し、前記第2ウェルに第2MOSトランジスターを形成し、前記第3ウェルに第3MOSトランジスターを形成する工程と、を含み、
前記第1ウェルには、第1電位が与えられ、
前記第2ウェルには、前記第1電位と異なる第2電位が与えられ、
前記第1不純物領域を形成する工程において、
前記第1不純物領域は、不純物濃度が前記エピタキシャル層よりも高くなるように形成される。
このような半導体装置の製造方法では、第1不純物領域によって、第1ウェルと第2ウェルとの間にリーク電流が発生することを抑制することができる半導体装置を製造することができる。さらに、このような半導体装置の製造方法では、第3ウェルによって、第1ウェルと第2ウェルとの間にリーク電流が発生することを抑制することができる半導体装置を製造することができる。
本明細書では、「上(下)」という文言について、例えば、「特定のもの(以下、「A」という)の「上(下)」に他の特定のもの(以下、「B」という)を設ける」などと用いる場合に、Aの上(下)に直接Bを設ける場合と、Aの上(下)に本発明の作用効果を阻害しない範囲で、他のものを介してBを設ける場合とが含まれるものとして「上(下)」という文言を用いる。
本実施形態に係る半導体装置を模式的に示す断面図。 本実施形態に係る半導体装置を模式的に示す平面図。 本実施形態に係る半導体装置の深さ方向の不純物濃度プロファイルの一例を示す図。 本実施形態に係る半導体装置の製造方法を説明するためのフローチャート。 本実施形態に係る半導体装置の製造工程を模式的に示す断面図。 本実施形態に係る半導体装置の製造工程を模式的に示す断面図。 本実施形態に係る半導体装置の製造工程を模式的に示す断面図。 本実施形態に係る半導体装置の製造工程を模式的に示す断面図。 本実施形態に係る半導体装置の製造工程を模式的に示す断面図。 本実施形態に係る半導体装置の製造工程を模式的に示す断面図。 本実施形態に係る半導体装置の製造工程を模式的に示す断面図。 本実施形態に係る半導体装置の製造工程を模式的に示す断面図。 本実施形態に係る半導体装置の製造工程を模式的に示す断面図。 本実施形態の第1変形例に係る半導体装置を模式的に示す断面図。 本実施形態の第2変形例に係る半導体装置を模式的に示す平面図。 本実施形態の第3変形例に係る半導体装置を模式的に示す平面図。
以下、本発明の好適な実施形態について、図面を用いて詳細に説明する。なお、以下に説明する実施形態は、特許請求の範囲に記載された本発明の内容を不当に限定するものではない。また、以下で説明される構成の全てが本発明の必須構成要件であるとは限らない。
1. 半導体装置
まず、本実施形態に係る半導体装置について、図面を参照しながら説明する。図1は、本実施形態に係る半導体装置100を模式的に示す断面図である。図2は、本実施形態に係る半導体装置100を模式的に示す平面図である。なお、図1は、図2のI−I線断面図である。また、図1および図2では、互いに直交する3つの軸として、X軸、Y軸、およびZ軸を図示している。
半導体装置100は、図1および図2に示すように、半導体基板10と、エピタキシャル層20と、不純物領域30,32,40,44と、ウェル51,52,53,54,55,56と、MOSトランジスター111,112,113,114,115と、LDMOSトランジスター121,122と、を含む。
なお、便宜上、図2では、エピタキシャル層20、不純物領域30,32,40,44、ウェル51,52,53,54,55,56、LDMOSトランジスター121,122のボディー領域57以外の図示を省略している。
半導体基板10は、第1導電型(例えばP型)のシリコン基板である。
エピタキシャル層20は、半導体基板10上に設けられている。エピタキシャル層20
は、半導体基板10上にエピタキシャル成長されている。エピタキシャル層20は、例えば、半導体基板10の結晶に倣って同じ結晶構造を有している。エピタキシャル層20は、第1導電型(例えばP型)のシリコン層である。エピタキシャル層20の不純物濃度は、半導体基板10の不純物濃度と同じであってもよい。
エピタキシャル層20の上面には、絶縁層22が設けられている。絶縁層22は、例えば、LOCOS(Local Oxidation of Silicon)層、セミリセスLOCOS層、トレンチ絶縁層である。
半導体装置100は、MOSトランジスター111,112,113,114,115が形成されるMOS形成領域110と、LDMOSトランジスター121,122が形成されるLDMOS形成領域120と、を有している。以下、MOS形成領域110およびLDMOS形成領域120について具体的に説明する。
1.1. MOS形成領域
MOS形成領域110には、第1不純物領域30と、第1ウェル51と、第2ウェル52と、第3ウェル53と、第4ウェル54と、第5ウェル55と、第1MOSトランジスター111と、第2MOSトランジスター112と、第3MOSトランジスター113と、第4MOSトランジスター114と、第5MOSトランジスター115とが設けられている。MOS形成領域110は、平面視において(例えば半導体基板10の厚さ方向から見て)、第2不純物領域40の第2部分42で囲まれた領域である。
第2不純物領域40は、半導体基板10およびエピタキシャル層20に設けられている。第2不純物領域40は、第1導電型と異なる第2導電型(例えばN型)の不純物領域である。第2不純物領域40は、第1部分41と、第2部分42と、を有している。
第2不純物領域40の第1部分41は、半導体基板10およびエピタキシャル層20に設けられている。第1部分41は、第1不純物領域30の下に設けられている。第2不純物領域40の第2部分42は、第1部分41に接続されている。第2部分42は、平面視において、ウェル51,52,53,54,55を囲んで設けられている。第2不純物領域40は、MOS形成領域110を、他の部分と電気的に分離することができる。
第1不純物領域30は、第2不純物領域40の第1部分41上のエピタキシャル層20に設けられている。第1不純物領域30は、ウェル51,52,53,54,55の下のエピタキシャル層20に設けられている。すなわち、第1不純物領域30は、第1部分41と、ウェル51,52,53,54,55と、の間に設けられている。図示の例では、第1不純物領域30は、第1部分41およびウェル51,52,53,54,55と接している。なお、図示はしないが、第1不純物領域30は、第1ウェル51の下にのみ設けられていてもよい。
第1不純物領域30は、第1導電型(例えばP型)の不純物領域である。ここで、図3は、図1に示す仮想の線分Lにおける、深さ方向(厚さ方向)の不純物濃度プロファイルの一例を示す図である。図3において、横軸の0が第1ウェル51の上面の位置に相当する。図3では、第1ウェル51を形成するために注入されるN型の不純物の濃度プロファイルをN1とし、第2不純物領域40の第1部分41を形成するために注入されるN型の不純物の濃度プロファイルをN2とし、第1不純物領域30を形成するために注入されるP型の不純物の濃度プロファイルをPとしている。また、図3の点線Eは、エピタキシャル層20の不純物濃度(例えば、線分Lにおいて、第1ウェル51および不純物領域30,40が形成される前のエピタキシャル層20の不純物濃度)を示している。
第1不純物領域30の不純物濃度は、図3に示すように、エピタキシャル層20の不純物濃度よりも高い。図3に示す例では、斜線で示した領域が第1不純物領域30となる。図3に示すように、N型の不純物が混入している領域も第1不純物領域30となってもよい。例えば、第1ウェル51を形成するために注入される不純物の濃度、または第2不純物領域40の第1部分41を形成するために注入される不純物の濃度が、第1不純物領域30を形成するために注入される不純物の濃度よりも低い領域は、第1不純物領域30となる。図3に示す例では、エピタキシャル層20の電気抵抗率は、例えば、10Ωcm程度である。
なお、図1に示す例では、第2不純物領域40の第1部分41の下の半導体基板10に、第1不純物領域30と同じ工程で形成される不純物領域31が設けられている。
ウェル51,52,53,54,55は、第1不純物領域30上のエピタキシャル層20に設けられている。図示の例では、ウェル51,52,53,54,55は、この順で、半導体基板10の厚さ方向(Z軸方向)と直行する方向(X軸方向)に配列されている。図2に示す例では、ウェル51,52,53,54,55の平面形状(例えば半導体基板10の厚さ方向から見た形状)は、長方形であるが、その形状は特に限定されない。ウェル51,52,53,54,55は、平面視において、第1不純物領域30の外縁の内側に設けられている。
ウェル51,52は、第2導電型(例えばN型)のウェルである。第1ウェル51には、第1電位(例えば3V程度)が与えられる。第2ウェル52には、第1電位と異なる第2電位(例えば5V程度)が与えられる。図1に示す例では、ウェル51,52には、N型の不純物領域7がそれぞれ設けられている。不純物領域7の不純物濃度は、例えばウェル51,52の不純物濃度よりも高く、不純物領域7を介して、ウェル51,52に電位を与えることができる。
ウェル53,54,55は、第1導電型(例えばP型)のウェルである。第3ウェル53は、第1ウェル51と第2ウェル52との間のエピタキシャル層20に設けられている。第4ウェル54は、第2不純物領域40の第2部分42と第1ウェル51との間のエピタキシャル層20に設けられている。第5ウェル55は、第2部分42と第2ウェル52と、の間のエピタキシャル層20に設けられている。ウェル53,54,55には、例えば、基準電位(グランド電位)が与えられる。ウェル53,54,55は、例えば、接地されている。図示の例では、ウェル53,54,55には、P型の不純物領域6がそれぞれ設けられている。不純物領域6の不純物濃度は、例えばウェル53,54,55の不純物濃度よりも高く、不純物領域6を介して、ウェル53,54,55に電位を与えることができる。
第1MOSトランジスター111は、第1ウェル51に設けられている。第2MOSトランジスター112は、第2ウェル52に設けられている。MOSトランジスター111,112は、ソースとなるP型の不純物領域60と、ドレインとなるP型の不純物領域62と、ゲート絶縁膜80と、ゲート電極82と、を有している。ゲート絶縁膜80の材質は、例えば、酸化シリコンである。ゲート電極82の材質は、例えば、不純物がドープされたポリシリコンである。ウェル51,52には、P型のチャネル領域(図示せず)が形成される。
第1MOSトランジスター111のゲート電極82と第1ウェル51との間に印加される第1電圧は、第2MOSトランジスター112のゲート電極82と第2ウェル52との間に印加される第2電圧と異なってもよい。例えば、第1電圧は3V程度であり、第2電圧は5V程度である。この場合、第2MOSトランジスター112のゲート絶縁膜80の
厚さは、第1MOSトランジスター111のゲート絶縁膜80の厚さよりも、大きくてもよい。すなわち、第1MOSトランジスター111のゲート絶縁膜80の厚さは、第2MOSトランジスター112のゲート絶縁膜80の厚さと異なっていてもよい。例えば、第1MOSトランジスター111のゲート絶縁膜80の厚さは、5nm以上10nm以下であり、第2MOSトランジスター112のゲート絶縁膜80の厚さは、10nm以上25nm以下である。
第3MOSトランジスター113は、第3ウェル53に設けられている。第4MOSトランジスター114は、第4ウェル54に設けられている。第5MOSトランジスター115は、第5ウェル55に設けられている。MOSトランジスター113,114,115は、ソースとなるN型の不純物領域70と、ドレインとなるN型の不純物領域72と、ゲート絶縁膜80と、ゲート電極82と、を有している。ウェル53,54,55には、N型のチャネル領域(図示せず)が形成される。
第3MOSトランジスター113のゲート電極82と第3ウェル53との間に印加される第3電圧は、第4MOSトランジスター114のゲート電極82と第4ウェル54との間に印加される第4電圧、および第5MOSトランジスター115のゲート電極82と第5ウェル55との間に印加される第5電圧と異なってもよい。例えば、第3電圧は5V程度であり、第4電圧および第5電圧は3V程度である。この場合、第3MOSトランジスター113のゲート絶縁膜80の厚さは、第4MOSトランジスター114のゲート絶縁膜80の厚さ、および第5MOSトランジスター115のゲート絶縁膜80の厚さよりも、大きくてもよい。すなわち、第3MOSトランジスター113のゲート絶縁膜80の厚さは、第4MOSトランジスター114のゲート絶縁膜80の厚さ、および第5MOSトランジスター115のゲート絶縁膜80の厚さと異なっていてもよい。例えば、第3MOSトランジスター113のゲート絶縁膜80の厚さは、10nm以上25nm以下であり、第4MOSトランジスター114のゲート絶縁膜80の厚さ、および第5MOSトランジスター115のゲート絶縁膜80の厚さは、5nm以上10nm以下である。
MOSトランジスター111,112,113,114,115の各々は、例えば、平面視において、絶縁層22によって囲まれて設けられている。これにより、MOSトランジスター111,112,113,114,115を、互いに電気的に分離させることができる。
なお、図示の例では、MOS形成領域110には、5つのMOSトランジスターが設けられているが、その数は特に限定されない。
1.2. LDMOS形成領域
LDMOS形成領域120は、平面視において、第3不純物領域44の第4部分46で囲まれた領域である。LDMOS形成領域120には、第4不純物領域32と、第6ウェル56と、第1LDMOSトランジスター121と、第2LDMOSトランジスター122と、が設けられている。
第3不純物領域44は、平面視において第2不純物領域40の第2部分42の外側の半導体基板10およびエピタキシャル層20に設けられている。第3不純物領域44は、第2導電型(例えばN型)の不純物領域である。第3不純物領域44は、例えば、第2不純物領域40と同じ工程で形成される。第3不純物領域44は、第3部分45と、第4部分46と、を有している。
第3不純物領域44の第3部分45は、半導体基板10およびエピタキシャル層20に設けられている。第3部分45は、第4不純物領域32の下に設けられている。第3不純
物領域44の第4部分46は、第3部分45に接続されている。第4部分46は、平面視において、第6ウェル56を囲んで設けられている。第3不純物領域44は、第6ウェル56を、エピタキシャル層20と電気的に分離することができる。
第4不純物領域32は、第3不純物領域44の第3部分45上のエピタキシャル層20に設けられている。第4不純物領域32は、第3部分45と第6ウェル56との間、および第3部分45とボディー領域57との間に設けられている。第4不純物領域32は、第1導電型(例えばP型)の不純物領域である。第4不純物領域32は、例えば、第1不純物領域30と同じ工程で形成される。
なお、図1に示す例では、第3不純物領域44の第3部分45の下に、第4不純物領域32と同じ工程で形成される不純物領域33が設けられている。
第6ウェル56は、平面視において第2不純物領域40の第2部分42の外側のエピタキシャル層20に設けられている。第3不純物領域44の第4部分46は、平面視において、第6ウェル56を囲んで設けられている。第6ウェル56は、第2導電型(例えばN型)のウェルである。図1に示す例では、第6ウェル56の深さ(厚さ)は、ウェル51,52,53,54,55の深さよりも大きい。
LDMOSトランジスター121,122は、第6ウェル56に設けられている。LDMOSトランジスター121,122は、ボディー領域57と、ソースとなるN型の不純物領域70と、ドレインとなるN型の不純物領域72と、ゲート絶縁膜80と、ゲート電極82と、を有している。
LDMOSトランジスター121,122は、例えば、1つのボディー領域57を共通のボディー領域として有している。ボディー領域57は、平面視において、第6ウェル56に囲まれて設けられている。ボディー領域57は、第1導電型(例えばP型)の不純物領域である。ボディー領域57の上面近傍には、N型のチャネル領域(図示せず)が形成される。図示の例では、ボディー領域57には、P型の不純物領域6が設けられている。不純物領域6の不純物濃度は、例えばボディー領域57の不純物濃度よりも高く、不純物領域6を介して、ボディー領域57に電位を与えることができる。
LDMOSトランジスター121,122の不純物領域70は、ボディー領域57に設けられている。LDMOSトランジスター121,122の不純物領域72は、第6ウェル56に設けられている。LDMOSトランジスター121,122のゲート電極82は、ボディー領域57の上方、および第6ウェル56に設けられた絶縁層22の上方に設けられている。LDMOSトランジスター121,122は、不純物領域72と第6ウェル56によってドレインを構成して、実質的に横方向(X軸方向)の抵抗を低下させ、オン抵抗を小さくすることができる。
なお、図示の例では、LDMOS形成領域120には、2つのLDMOSトランジスターが設けられているが、その数は特に限定されない。
図1、図2に示すように、第2不純物領域40と第3不純物領域44との間の半導体基板10およびエピタキシャル層20には、第5不純物領域36が設けられていてもよい。第5不純物領域36は、例えば、平面視において、第2不純物領域40と第3不純物領域44を囲んで設けられている。第5不純物領域36は、第1導電型(P型)の不純物領域である。第5不純物領域36は、半導体基板10およびエピタキシャル層20に設けられた第5部分37と、第5部分37からエピタキシャル層20の上面までに設けられた第6部分38と、を有している。図示の例では、第6部分38には、P型の不純物領域6が設
けられている。不純物領域6の不純物濃度は、例えば第5不純物領域36の不純物濃度よりも高く、不純物領域6を介して、第5不純物領域36に電位を与えることができる。第5不純物領域36には、例えば、基準電位(グランド電位)が与えられる。第5不純物領域36は、例えば、接地されている。
半導体装置100は、例えば、以下の特徴を有する。
半導体装置100では、第1ウェル51の下のエピタキシャル層20に設けられた、第1導電型の不純物領域30を含み、第1不純物領域30の不純物濃度は、エピタキシャル層20の不純物濃度よりも高い。そのため、半導体装置100では、第1不純物領域30によって、第2導電型の第1ウェル51と第2導電型の第2ウェル52との間にリーク電流が発生することを抑制することができる。例えば、第1不純物領域が設けられていない場合では、第1導電型のエピタキシャル層を介して、第2導電型のウェル間にリーク電流が発生することがある。さらに、半導体装置100では、第1ウェル51と第2ウェル52との間のエピタキシャル層20に設けられた、第1導電型の第3ウェル53を含む。そのため、半導体装置100では、第3ウェル53によって、第1ウェル51と第2ウェル52との間にリーク電流が発生することを抑制することができる。さらに、第1ウェル51と第2ウェル52との間のリーク電流の発生を防ぐために、第1ウェル51と第2ウェル52との間の距離を大きくする必要がないので、半導体装置100の小型化を図ることができる。
なお、例えば第2導電型のウェル間にリーク電流が発生することを抑制するために、エピタキシャル層の不純物濃度を高くすると、エピタキシャル層に設けられるウェルの濃度も高くしなければならず、半導体装置の設計の自由度が低くなる。
半導体装置100では、第1不純物領域30は、第2ウェル52の下および第3ウェル53の下に設けられている。そのため、半導体装置100では、第1ウェル51と第2ウェル52との間にリーク電流が発生することを、より確実に抑制することができる。さらに、半導体装置100では、第2不純物領域40の第1部分41と第2ウェル52との間にリーク電流が発生することを抑制することができる。
半導体装置100では、第2不純物領域40は、第1不純物領域30の下に設けられた第1部分41を有する。そのため、半導体装置100では、第1不純物領域30によって、第1部分41と第1ウェル51との間にリーク電流が発生することを抑制することができる。
半導体装置100では、第2不純物領域40の第2部分42と第1ウェル51との間のエピタキシャル層20に設けられた、第1導電型の第4ウェル54を含む。そのため、半導体装置100では、第4ウェル54によって、第2部分42と第1ウェル51との間にリーク電流が発生することを抑制することができる。さらに、半導体装置100では、第2部分42と第2ウェル52との間のエピタキシャル層20に設けられた、第1導電型の第5ウェル55と、を含む。そのため、半導体装置100では、第5ウェル55によって、第2部分42と第2ウェル52との間にリーク電流が発生することを抑制することができる。
半導体装置100では、平面視において第6ウェル56を囲んで設けられた、第2導電型の第3不純物領域44を含む。そのため、第3不純物領域44は、第6ウェル56を、エピタキシャル層20と電気的に分離することができる。半導体装置100では、このような第3不純物領域44と、第2不純物領域40と、を同一の工程で形成することができる。
半導体装置100では、第1ウェル51は、平面視において、第1不純物領域30の外縁の内側に設けられている。そのため、半導体装置100では、第1ウェル51と第2ウェル52との間にリーク電流が発生することを、より確実に抑制することができる。さらに、半導体装置100では、第2不純物領域40の第1部分41と第1ウェル51との間にリーク電流が発生することを、より確実に抑制することができる。
半導体装置100では、第1MOSトランジスター111のゲート絶縁膜80の厚さは、第2MOSトランジスター112のゲート絶縁膜80の厚さと異なっていてもよい。具体的には、第2MOSトランジスター112のゲート電極82と第2ウェル52との間に印加される電圧が、第1MOSトランジスター111のゲート電極82と第1ウェル51との間に印加される電圧よりも高い場合に、第2MOSトランジスター112のゲート絶縁膜80の厚さを、第1MOSトランジスター111のゲート絶縁膜80の厚さよりも大きくすることができる。これにより、高い電圧が印加される第2MOSトランジスター112の耐圧を、高くすることができる。
2. 半導体装置の製造方法
次に、本実施形態に係る半導体装置100の製造方法について、図面を参照しながら説明する。図4は、本実施形態に係る半導体装置100の製造方法を説明するためのフローチャートである。図5〜図13は、本実施形態に係る半導体装置100の製造工程を模式的に示す断面図である。
図5に示すように、N型の不純物を注入して、半導体基板10に、第2不純物領域40の第1部分41となる不純物領域41a、および第3不純物領域44の第3部分45となる不純物領域45aを形成する(S1)。具体的には、不純物領域41a,45aは、フォトリソグラフィーおよび不純物(アンチモン)の注入(イオン注入)により形成される。不純物は注入された後、例えば、熱拡散される。
図6に示すように、P型の不純物を注入して、半導体基板10に、第5不純物領域36の第5部分37となる不純物領域37aを形成する(S2)。具体的には、不純物領域37aは、フォトリソグラフィーおよび不純物(ボロン)の注入により形成される。不純物は注入された後、例えば、熱拡散される。
図7に示すように、P型の不純物を注入して、不純物領域41aに第1不純物領域30となる不純物領域30aを形成し、不純物領域45aに第4不純物領域32となる不純物領域32aを形成する(S3)。具体的には、不純物領域30a,32aは、フォトリソグラフィーおよび不純物(ボロン)の注入により形成される。不純物は注入された後、例えば、熱拡散される。
なお、不純物領域37aを形成する工程(S2)と、不純物領域30a,32aを形成する工程(S3)とは、同一の工程で行われてもよい。
図8に示すように、半導体基板10上にエピタキシャル層(単結晶シリコン薄膜)20を気相成長(エピタキシャル成長)させて、第1不純物領域30、第2不純物領域40の第1部分41、第3不純物領域44の第3部分45、第4不純物領域32、第5不純物領域36の第5部分37を形成する(S4)。具体的には、半導体基板10上にエピタキシャル層20をエピタキシャル成長させることにより、不純物領域30a,32a,37a,41a,45aがエピタキシャル層20に拡散し、その後の熱処理によって、それぞれ、不純物領域30,32、第5部分37、第1部分41、第3部分45となる。例えば、P型の不純物であるボロンは、N型の不純物であるアンチモンより熱拡散における拡散速
度が大きい。
上記の工程(S1)〜工程(S4)により、半導体基板10上にエピタキシャル成長されたエピタキシャル層20に、不純物領域30,32、第2不純物領域40の第1部分41、第3不純物領域44の第3部分45、および第5不純物領域36の第5部分37を形成することができる。不純物領域30,32は、不純物濃度がエピタキシャル層20よりも高くなるように形成される。
図9に示すように、N型の不純物を注入して、エピタキシャル層20に第6ウェル56を形成する(S5)。具体的には、第6ウェル56は、フォトリソグラフィーおよび不純物(リン)の注入により形成される。不純物は注入された後、例えば、熱拡散される。
次に、エピタキシャル層20に、N型の不純物を注入して、第2不純物領域40の第2部分42、および第3不純物領域44の第4部分46を形成する(S6)。第2部分42および第4部分46は、例えば、フォトリソグラフィーおよび不純物(リン)のイオン注入により形成される。不純物は注入された後、例えば、熱拡散される。
なお、第6ウェル56を形成する工程(S5)と、第2部分42および第3部分45を形成する工程(S6)と、の順序は、特に限定されない。
図10に示すように、エピタキシャル層20に絶縁層22を形成する(S7)。絶縁層22は、例えば、LOCOS法により形成される。
図11に示すように、P型の不純物およびN型の不純物を注入して、第1不純物領域30上のエピタキシャル層20にウェル51,52,53,54,55を形成する(S8)。例えば、まずN型のウェル51,52を形成し、次にP型のウェル53,54,55を形成してもよいし、まずP型のウェル53,54,55を形成し、次にN型のウェル51,52を形成してもよい。N型のウェル51,52を形成する場合、例えば不純物としてリンを注入する。P型のウェル53,54,55を形成する場合、例えば不純物としてボロンを注入する。ウェル51,52,53,54,55は、例えば、フォトリソグラフィーおよび不純物のイオン注入により形成される。不純物は注入された後、例えば、熱拡散される。
図12に示すように、P型の不純物を注入して、エピタキシャル層20に第5不純物領域36の第6部分38を形成する(S9)。具体的には、第6部分38は、フォトリソグラフィーおよび不純物(ボロン)の注入により形成される。不純物は注入された後、例えば、熱拡散される。
なお、第5不純物領域36の第6部分38は、例えば、ウェル53,54,55と同一の工程で形成されてもよい。
図13に示すように、P型の不純物を注入して、第6ウェル56にボディー領域57を形成する(S10)。具体的には、ボディー領域57は、フォトリソグラフィーおよび不純物(ボロン)の注入により形成される。不純物は注入された後、例えば、熱拡散される。
図1に示すように、ウェル51,52,53,54,55,56およびボディー領域57上にゲート絶縁膜80を形成する(S11)。ゲート絶縁膜80は、例えば、酸化法により形成される。
次に、ゲート絶縁膜80上にゲート電極82を形成する(S12)。ゲート電極82は、CVD(Chemical Vapor Deposition)法によりポリシリコン層(図示せず)を成膜し、該ポリシリコン層をフォトリソグラフィーおよびエッチングによってパターニングすることにより形成される。
次に、P型の不純物を注入して、ウェル51,52に不純物領域60,62を形成し、ウェル53,54,55、ボディー領域57、および第5不純物領域36の第6部分38に不純物領域6を形成する(S13)。具体的には、不純物領域6,60,62は、フォトリソグラフィーおよび不純物(ボロン)の注入により形成される。不純物は注入された後、例えば、熱拡散される。不純物領域60,62と不純物領域6は同一工程で形成してもよい。
次に、N型の不純物を注入して、ウェル53,54,55に不純物領域70,72を形成し、第6ウェル56に不純物領域72を形成し、ボディー領域57に不純物領域70を形成し、ウェル51,52、第2不純物領域40の第2部分42、および第3不純物領域44の第4部分46に不純物領域7を形成する(S14)。具体的には、不純物領域7,70,72は、フォトリソグラフィーおよび不純物(リン)の注入により形成される。不純物は注入された後、例えば、熱拡散される。不純物領域70,72と不純物領域7は同一工程で形成してもよい。
上記の工程(S10)〜工程(S14)により、第1ウェル51に第1MOSトランジスター111を形成し、第2ウェル52に第2MOSトランジスター112を形成し、第3ウェル53に第3MOSトランジスター113を形成し、第4ウェル54に第4MOSトランジスター114を形成し、第5ウェル55に第5MOSトランジスター115を形成し、第6ウェル56にLDMOSトランジスター121,122を形成することができる。
なお、不純物領域60,62等を形成する工程(S13)と、不純物領域70,72等を形成する工程(S14)と、の順序は、特に限定されない。
また、上記では、半導体基板10上にエピタキシャル層20をエピタキシャル成長させることにより、不純物領域30a,32aがエピタキシャル層20に拡散し、不純物領域30,32となる例について説明したが、不純物領域30a,32aを形成せず、半導体基板10上にエピタキシャル層20をエピタキシャル成長させた後に、不純物(例えばボロン)をイオン注入することにより、不純物領域30,32を形成してもよい。不純物は注入された後、例えば、熱拡散される。
また、上記の各不純物注入の加速電圧やドーズ量、および不純物を拡散させる熱拡散の温度や時間は、不純物の種類、および不純物によって形成される不純物領域の深さや不純物濃度によって、適宜決定される。
以上の工程により、半導体装置100を製造することができる。
半導体装置100の製造方法では、第1不純物領域30によって、第1ウェル51と第2ウェル52との間にリーク電流が発生することを抑制することができる半導体装置100を製造することができる。さらに、半導体装置100の製造方法では、第3ウェル53によって、第1ウェル51と第2ウェル52との間にリーク電流が発生することを抑制することができる半導体装置100を製造することができる。
3. 半導体装置の変形例
3.1. 第1変形例
次に、本実施形態の第1変形例に係る半導体装置について、図面を参照しながら説明する。図14は、本実施形態の第1変形例に係る半導体装置200を模式的に示す断面図である。
以下、本実施形態の第1変形例に係る半導体装置200において、本実施形態に係る半導体装置100の構成部材と同様の機能を有する部材については同一の符号を付し、その詳細な説明を省略する。このことは、後述する本実施形態の第2変形例に係る半導体装置、および本実施形態の第3変形例に係る半導体装置についても同様である。
上述した半導体装置100では、図1に示すように、第1不純物領域30は、1つ設けられ、ウェル51,52,53,54,55の下に設けられていた。これに対し、半導体装置200では、図14に示すように、第1不純物領域30は、2つ設けられている。半導体装置200では、一方の第1不純物領域30は、第1ウェル51の下に設けられ、他方の第1不純物領域30は、第2ウェル52の下に設けられている。
3.2. 第2変形例
次に、本実施形態の第2変形例に係る半導体装置について、図面を参照しながら説明する。図15は、本実施形態の第2変形例に係る半導体装置300を模式的に示す平面図である。なお、図15では、互いに直交する3つの軸として、X軸、Y軸、およびZ軸を図示している。
上述した半導体装置100では、図2に示すように、ウェル51,52,53,54,55のY軸方向の大きさは、互いに同じであった。これに対し、半導体装置300では、図15に示すように、ウェル51,52のY軸方向の大きさは、ウェル53,54,55のY軸方向の大きさよりも小さい。図示の例では、ウェル51,52のY軸方向の大きさは、互いに同じであり、ウェル53,54,55のY軸方向の大きさは、互いに同じである。
半導体装置300では、平面視において、Y軸方向における、第1ウェル51と第2不純物領域40の第2部分42との間の距離(最短距離)D1は、第3ウェル53と第2部分42との間の距離(最短距離)D3、第4ウェル54と第2部分42との間の距離(最短距離)D4、および第5ウェル55と第2部分42との間の距離(最短距離)D5よりも大きい。さらに、半導体装置300では、平面視において、Y軸方向における、第2ウェル52と第2部分42との間の距離(最短距離)D2は、距離D3,D4,D5よりも大きい。
半導体装置300では、平面視においてウェル53,54,55の面積が小さくなることを抑制しつつ、第1ウェル51と第2不純物領域40の第2部分42との間、および第2ウェル52と第2部分42との間にリーク電流が発生することを抑制することができる。
なお、半導体装置300において、図14に示す半導体装置200のように、第1不純物領域30は2つ設けられ、一方の第1不純物領域30は第1ウェル51の下に設けられ、他方の第1不純物領域30は第2ウェル52の下に設けられていてもよい。
3.3. 第3変形例
次に、本実施形態の第3変形例に係る半導体装置について、図面を参照しながら説明する。図16は、本実施形態の第3変形例に係る半導体装置400を模式的に示す平面図である。
半導体装置400では、図16に示すように、第4ウェル54と第5ウェル55とが接続ウェル450によって接続されている点において、上述した半導体装置100と異なる。
接続ウェル450は、エピタキシャル層20に設けられている。接続ウェル450は、第1導電型(例えばP型)のウェルである。ウェル54,55,450は、一体的に形成されており(同一の工程で形成され)、環状ウェル452を形成している。環状ウェル452の平面形状は、図16に示すように、環状である。ウェル51,52,53は、平面視において、環状ウェル452に囲まれている。
半導体装置400では、環状ウェル452によって、第1ウェル51と第2不純物領域40の第2部分42との間、および第2ウェル52と第2部分42との間にリーク電流が発生することを抑制することができる。
なお、半導体装置400において、図14に示す半導体装置200のように、第1不純物領域30は2つ設けられ、一方の第1不純物領域30は第1ウェル51の下に設けられ、他方の第1不純物領域30は第2ウェル52の下に設けられていてもよい。
上述した実施形態および変形例は一例であって、これらに限定されるわけではない。例えば、各実施形態および各変形例を適宜組み合わせることも可能である。
本発明は、実施の形態で説明した構成と実質的に同一の構成(例えば、機能、方法及び結果が同一の構成、あるいは目的及び効果が同一の構成)を含む。また、本発明は、実施の形態で説明した構成の本質的でない部分を置き換えた構成を含む。また、本発明は、実施の形態で説明した構成と同一の作用効果を奏する構成又は同一の目的を達成することができる構成を含む。また、本発明は、実施の形態で説明した構成に公知技術を付加した構成を含む。
6,7…不純物領域、10…半導体基板、20…エピタキシャル層、22…絶縁層、30…第1不純物領域、30a,31…不純物領域、32…第4不純物領域、32a,33…不純物領域、36…第5不純物領域、37…第5部分、37a…不純物領域、38…第6部分、40…第2不純物領域、41…第1部分、41a…不純物領域、42…第2部分、44…第3不純物領域、45…第3部分、45a…不純物領域、46…第4部分、51…第1ウェル、52…第2ウェル、53…第3ウェル、54…第4ウェル、55…第5ウェル、56…第6ウェル、57…ボディー領域、60,62,70,72…不純物領域、80…ゲート絶縁膜、82…ゲート電極、100…半導体装置、110…MOS形成領域、111…第1MOSトランジスター、112…第2MOSトランジスター、113…第3MOSトランジスター、114…第4MOSトランジスター、115…第5MOSトランジスター、120…LDMOS形成領域、121…第1LDMOSトランジスター、122…第2LDMOSトランジスター、200,300,400…半導体装置、450…接続ウェル、452…環状ウェル

Claims (15)

  1. 半導体基板と、
    前記半導体基板上にエピタキシャル成長された、第1導電型のエピタキシャル層と、
    前記エピタキシャル層に設けられ、第1電位が与えられる第2導電型の第1ウェルと、
    前記エピタキシャル層に設けられ、前記第1電位と異なる第2電位が与えられる前記第2導電型の第2ウェルと、
    前記第1ウェルと前記第2ウェルとの間の前記エピタキシャル層に設けられた、前記第1導電型の第3ウェルと、
    前記第1ウェルの下の前記エピタキシャル層に設けられた、前記第1導電型の第1不純物領域と、
    前記第1ウェルに設けられた第1MOSトランジスターと、
    前記第2ウェルに設けられた第2MOSトランジスターと、
    前記第3ウェルに設けられた第3MOSトランジスターと、
    前記エピタキシャル層に設けられた、前記第2導電型の第2不純物領域と、
    を含み、
    前記第1不純物領域の不純物濃度は、前記エピタキシャル層の不純物濃度よりも高く、
    前記第2不純物領域は、
    前記第1不純物領域の下に設けられた第1部分と、
    前記第1部分に接続され、平面視において、前記第1ウェル、前記第2ウェル、および前記第3ウェルを囲んで設けられた第2部分と、
    を有し、
    前記第1ウェル、前記第2ウェル、および前記第3ウェルは、第1方向に配列され、
    平面視において、前記第1方向と直交する第2方向における、前記第1ウェルと前記第2部分との間の距離は、前記第3ウェルと前記第2部分との間の距離よりも大きく、
    平面視において、前記第2方向における、前記第2ウェルと前記第2部分との間の距離は、前記第3ウェルと前記第2部分との間の距離よりも大きい、半導体装置。
  2. 請求項1項において、
    前記第1不純物領域は、前記第2ウェルの下および前記第3ウェルの下に設けられてい
    る、半導体装置。
  3. 請求項1または2において、
    前記第2部分と前記第1ウェルとの間の前記エピタキシャル層に設けられた、前記第1導電型の第4ウェルと、
    前記第2部分と前記第2ウェルとの間の前記エピタキシャル層に設けられた、前記第1導電型の第5ウェルと、
    前記第4ウェルに設けられた第4MOSトランジスターと、
    前記第5ウェルに設けられた第5MOSトランジスターと、
    を含む、半導体装置。
  4. 請求項において、
    平面視において前記第2部分の外側の前記エピタキシャル層に設けられた、前記第2導電型の第6ウェルと、
    平面視において前記第6ウェルを囲んで設けられた、前記第2導電型の第3不純物領域と、
    前記第6ウェルに設けられたLDMOSトランジスターと、
    を含む、半導体装置。
  5. 請求項1ないしのいずれか1項において、
    前記第1ウェルは、平面視において、前記第1不純物領域の外縁の内側に設けられている、半導体装置。
  6. 請求項1ないしのいずれか1項において、
    前記第1MOSトランジスターのゲート絶縁膜の厚さは、前記第2MOSトランジスターのゲート絶縁膜の厚さと異なる、半導体装置。
  7. 請求項ないしのいずれか1項において、
    前記第1部分の下に設けられた第4不純物領域を含む、半導体装置。
  8. 請求項4において、
    平面視において、前記第1ウェル、前記第2ウェル、前記第3ウェル、前記第4ウェルおよび前記第5ウェルを囲んで設けられた、前記第1導電型の第5不純物領域を含む、半導体装置。
  9. 請求項において、
    前記第5不純物領域は、
    前記半導体基板と前記エピタキシャル層とに設けられた第5部分と、
    前記第5部分から前記エピタキシャル層の上面にまで設けられた第6部分と、
    を含む、半導体装置。
  10. 請求項において、
    前記第6部分に設けられた前記第1導電型の第6不純物領域を含み、
    前記第6不純物領域の不純物濃度は、前記第5不純物領域の不純物濃度よりも高い、半導体装置。
  11. 請求項において、
    前記第3ウェル、前記第4ウェルおよび前記第5ウェルの中に設けられた前記第1導電型の第6不純物領域を含み、
    前記第6不純物領域の不純物濃度は、前記第3ウェル、前記第4ウェルおよび前記第5
    ウェルの不純物濃度よりも高い、半導体装置。
  12. 請求項8ないし11のいずれか1項において、
    前記第5不純物領域は、前記第6ウェルを囲うように設けられている、半導体装置。
  13. 請求項8ないし12のいずれか1項において、
    前記第5不純物領域は、前記第2不純物領域と前記第3不純物領域との間に設けられている、半導体装置。
  14. 請求項1ないし13のいずれか1項において、
    前記第1ウェルと前記第2ウェルの中に設けられた前記第2導電型の第7不純物領域を含み、
    前記第7不純物領域の不純物濃度は、前記第1ウェルおよび前記第2ウェルの不純物濃度よりも高い、半導体装置。
  15. 半導体基板上にエピタキシャル成長された第1導電型のエピタキシャル層に、前記第1導電型の第1不純物領域、および第2導電型の第2不純物領域を形成する工程と、
    前記第1不純物領域上の前記エピタキシャル層に前記第2導電型の第1ウェルを形成し、前記エピタキシャル層に前記第2導電型の第2ウェルを形成し、前記第1ウェルと前記第2ウェルとの間の前記エピタキシャル層に前記第1導電型の第3ウェルを形成する工程と、
    前記第1ウェルに第1MOSトランジスターを形成し、前記第2ウェルに第2MOSトランジスターを形成し、前記第3ウェルに第3MOSトランジスターを形成する工程と、を含み、
    前記第1ウェルには、第1電位が与えられ、
    前記第2ウェルには、前記第1電位と異なる第2電位が与えられ、
    前記第1不純物領域を形成する工程において、
    前記第1不純物領域は、不純物濃度が前記エピタキシャル層よりも高くなるように形成され
    前記第2不純物領域を形成する工程では、
    前記第2不純物領域は、前記第1不純物領域の下に設けられた第1部分と、前記第1部分に接続された第2部分と、を有するように形成され、
    前記第1ウェル、前記第2ウェル、および前記第3ウェルを形成する工程において、
    前記第1ウェル、前記第2ウェル、および前記第3ウェルは、平面において、前記第2部分に囲まれるように形成され、
    前記第1ウェル、前記第2ウェル、および前記第3ウェルは、第1方向に配列されるように形成され、
    平面視において、前記第1方向と直交する第2方向における、前記第1ウェルと前記第2部分との間の距離は、前記第3ウェルと前記第2部分との間の距離よりも大きくなるように形成され、
    平面視において、前記第2方向における、前記第2ウェルと前記第2部分との間の距離は、前記第3ウェルと前記第2部分との間の距離よりも大きくなるように形成される、半導体装置の製造方法。
JP2014032745A 2014-02-24 2014-02-24 半導体装置およびその製造方法 Active JP6326858B2 (ja)

Priority Applications (3)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP2014032745A JP6326858B2 (ja) 2014-02-24 2014-02-24 半導体装置およびその製造方法
CN201510076992.0A CN104867927B (zh) 2014-02-24 2015-02-12 半导体装置及其制造方法
US14/628,877 US9397171B2 (en) 2014-02-24 2015-02-23 Semiconductor device and manufacturing method for the same

Applications Claiming Priority (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP2014032745A JP6326858B2 (ja) 2014-02-24 2014-02-24 半導体装置およびその製造方法

Publications (3)

Publication Number Publication Date
JP2015159170A JP2015159170A (ja) 2015-09-03
JP2015159170A5 JP2015159170A5 (ja) 2017-03-16
JP6326858B2 true JP6326858B2 (ja) 2018-05-23

Family

ID=53883020

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP2014032745A Active JP6326858B2 (ja) 2014-02-24 2014-02-24 半導体装置およびその製造方法

Country Status (3)

Country Link
US (1) US9397171B2 (ja)
JP (1) JP6326858B2 (ja)
CN (1) CN104867927B (ja)

Family Cites Families (15)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
EP0978143B1 (en) * 1997-10-28 2010-07-14 Nxp B.V. Semiconductor device comprising a half-bridge circuit
JP2003197790A (ja) 2001-12-28 2003-07-11 Sanyo Electric Co Ltd 半導体装置及びその製造方法
JP2003234423A (ja) 2002-02-07 2003-08-22 Sony Corp 半導体装置及びその製造方法
US6900091B2 (en) * 2002-08-14 2005-05-31 Advanced Analogic Technologies, Inc. Isolated complementary MOS devices in epi-less substrate
JP2005116744A (ja) 2003-10-07 2005-04-28 Seiko Epson Corp 半導体装置およびその製造方法
JP2006013450A (ja) 2004-05-27 2006-01-12 Renesas Technology Corp 半導体装置およびその製造方法
JP4804734B2 (ja) 2004-09-29 2011-11-02 オンセミコンダクター・トレーディング・リミテッド 半導体装置の製造方法
KR100797896B1 (ko) * 2004-11-12 2008-01-24 타이완 세미콘덕터 매뉴팩쳐링 컴퍼니 리미티드 다양한 동작 전압들을 갖는 집적 회로들을 절연시키기 위한반도체 구조
US7436043B2 (en) * 2004-12-21 2008-10-14 Taiwan Semiconductor Manufacturing Co., Ltd N-well and N+ buried layer isolation by auto doping to reduce chip size
JP4890838B2 (ja) 2005-11-17 2012-03-07 ルネサスエレクトロニクス株式会社 半導体集積回路のレイアウト設計方法、及びレイアウト設計ツール
JP4645861B2 (ja) 2008-07-03 2011-03-09 セイコーエプソン株式会社 半導体装置の製造方法
JP2010045226A (ja) * 2008-08-13 2010-02-25 Nec Electronics Corp 半導体装置
US8304830B2 (en) * 2010-06-10 2012-11-06 Macronix International Co., Ltd. LDPMOS structure for enhancing breakdown voltage and specific on resistance in biCMOS-DMOS process
JP5487304B2 (ja) * 2010-06-21 2014-05-07 ルネサスエレクトロニクス株式会社 半導体装置およびその製造方法
US9646965B2 (en) * 2014-01-30 2017-05-09 Texas Instruments Incorporated Monolithically integrated transistors for a buck converter using source down MOSFET

Also Published As

Publication number Publication date
CN104867927B (zh) 2018-10-09
JP2015159170A (ja) 2015-09-03
US20150243741A1 (en) 2015-08-27
CN104867927A (zh) 2015-08-26
US9397171B2 (en) 2016-07-19

Similar Documents

Publication Publication Date Title
JP6109930B2 (ja) 適応的電荷平衡エッジ終端
JP6591312B2 (ja) 半導体装置
JP5150675B2 (ja) 半導体装置
JP6492068B2 (ja) インテグレートされたパワー技術における垂直トレンチmosfetデバイス
JP5991383B2 (ja) 半導体装置の製造方法
TW201712874A (zh) 半導體裝置及半導體裝置的製造方法
TWI427769B (zh) 具埋入空乏屏蔽層之絕緣體上矽裝置
JP2009088199A (ja) 半導体装置
JP2016039263A (ja) 半導体装置の製造方法
US8445357B2 (en) Method of fabricating semiconductor integrated circuit device and semiconductor integrated circuit device fabricated using the method
TWI527215B (zh) 具有台面式界面終止延伸結構之半導體裝置及其製造方法
JP2018201028A (ja) トレンチゲートトレンチフィールドプレート半垂直半横方向mosfet
JP2007088334A (ja) 半導体装置およびその製造方法
US20140124858A1 (en) Semiconductor device and fabricating method thereof
TW201403676A (zh) 一種高壓半導體裝置及其製作方法
JP5939846B2 (ja) 半導体装置の製造方法
TW201601310A (zh) 半導體裝置
JP6438247B2 (ja) 横型半導体装置
JP6326858B2 (ja) 半導体装置およびその製造方法
US20150001639A1 (en) Semiconductor device
JP2010212367A (ja) 半導体装置
TWI703675B (zh) 半導體元件及其製造方法
JP5799620B2 (ja) 半導体装置
JP2020047715A (ja) 半導体装置
JP2014236159A (ja) 半導体装置および半導体装置の製造方法

Legal Events

Date Code Title Description
A521 Request for written amendment filed

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A523

Effective date: 20170213

A621 Written request for application examination

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A621

Effective date: 20170213

A977 Report on retrieval

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A971007

Effective date: 20171212

A131 Notification of reasons for refusal

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A131

Effective date: 20171220

A521 Request for written amendment filed

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A523

Effective date: 20180122

TRDD Decision of grant or rejection written
A01 Written decision to grant a patent or to grant a registration (utility model)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A01

Effective date: 20180320

A61 First payment of annual fees (during grant procedure)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A61

Effective date: 20180402

R150 Certificate of patent or registration of utility model

Ref document number: 6326858

Country of ref document: JP

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R150