JP6322746B1 - ワーク処理装置及び処理済ワークの製造方法 - Google Patents

ワーク処理装置及び処理済ワークの製造方法 Download PDF

Info

Publication number
JP6322746B1
JP6322746B1 JP2017068056A JP2017068056A JP6322746B1 JP 6322746 B1 JP6322746 B1 JP 6322746B1 JP 2017068056 A JP2017068056 A JP 2017068056A JP 2017068056 A JP2017068056 A JP 2017068056A JP 6322746 B1 JP6322746 B1 JP 6322746B1
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
heat
chamber
liquid
vaporized
workpiece
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Active
Application number
JP2017068056A
Other languages
English (en)
Other versions
JP2018169123A (ja
Inventor
純 松田
純 松田
達生 大久保
達生 大久保
直人 小澤
直人 小澤
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
Origin Electric Co Ltd
Original Assignee
Origin Electric Co Ltd
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by Origin Electric Co Ltd filed Critical Origin Electric Co Ltd
Priority to JP2017068056A priority Critical patent/JP6322746B1/ja
Priority to PCT/JP2018/011727 priority patent/WO2018181000A1/ja
Priority to EP18774172.3A priority patent/EP3604999B1/en
Priority to US16/496,919 priority patent/US10766085B2/en
Priority to CN201880005335.9A priority patent/CN110100144B/zh
Application granted granted Critical
Publication of JP6322746B1 publication Critical patent/JP6322746B1/ja
Publication of JP2018169123A publication Critical patent/JP2018169123A/ja
Active legal-status Critical Current
Anticipated expiration legal-status Critical

Links

Images

Classifications

    • BPERFORMING OPERATIONS; TRANSPORTING
    • B23MACHINE TOOLS; METAL-WORKING NOT OTHERWISE PROVIDED FOR
    • B23KSOLDERING OR UNSOLDERING; WELDING; CLADDING OR PLATING BY SOLDERING OR WELDING; CUTTING BY APPLYING HEAT LOCALLY, e.g. FLAME CUTTING; WORKING BY LASER BEAM
    • B23K1/00Soldering, e.g. brazing, or unsoldering
    • B23K1/008Soldering within a furnace
    • HELECTRICITY
    • H05ELECTRIC TECHNIQUES NOT OTHERWISE PROVIDED FOR
    • H05BELECTRIC HEATING; ELECTRIC LIGHT SOURCES NOT OTHERWISE PROVIDED FOR; CIRCUIT ARRANGEMENTS FOR ELECTRIC LIGHT SOURCES, IN GENERAL
    • H05B3/00Ohmic-resistance heating
    • H05B3/20Heating elements having extended surface area substantially in a two-dimensional plane, e.g. plate-heater
    • H05B3/22Heating elements having extended surface area substantially in a two-dimensional plane, e.g. plate-heater non-flexible
    • H05B3/28Heating elements having extended surface area substantially in a two-dimensional plane, e.g. plate-heater non-flexible heating conductor embedded in insulating material
    • BPERFORMING OPERATIONS; TRANSPORTING
    • B01PHYSICAL OR CHEMICAL PROCESSES OR APPARATUS IN GENERAL
    • B01DSEPARATION
    • B01D1/00Evaporating
    • B01D1/0011Heating features
    • B01D1/0017Use of electrical or wave energy
    • BPERFORMING OPERATIONS; TRANSPORTING
    • B23MACHINE TOOLS; METAL-WORKING NOT OTHERWISE PROVIDED FOR
    • B23KSOLDERING OR UNSOLDERING; WELDING; CLADDING OR PLATING BY SOLDERING OR WELDING; CUTTING BY APPLYING HEAT LOCALLY, e.g. FLAME CUTTING; WORKING BY LASER BEAM
    • B23K3/00Tools, devices, or special appurtenances for soldering, e.g. brazing, or unsoldering, not specially adapted for particular methods
    • B23K3/08Auxiliary devices therefor
    • BPERFORMING OPERATIONS; TRANSPORTING
    • B23MACHINE TOOLS; METAL-WORKING NOT OTHERWISE PROVIDED FOR
    • B23KSOLDERING OR UNSOLDERING; WELDING; CLADDING OR PLATING BY SOLDERING OR WELDING; CUTTING BY APPLYING HEAT LOCALLY, e.g. FLAME CUTTING; WORKING BY LASER BEAM
    • B23K31/00Processes relevant to this subclass, specially adapted for particular articles or purposes, but not covered by only one of the preceding main groups
    • B23K31/02Processes relevant to this subclass, specially adapted for particular articles or purposes, but not covered by only one of the preceding main groups relating to soldering or welding
    • BPERFORMING OPERATIONS; TRANSPORTING
    • B23MACHINE TOOLS; METAL-WORKING NOT OTHERWISE PROVIDED FOR
    • B23KSOLDERING OR UNSOLDERING; WELDING; CLADDING OR PLATING BY SOLDERING OR WELDING; CUTTING BY APPLYING HEAT LOCALLY, e.g. FLAME CUTTING; WORKING BY LASER BEAM
    • B23K35/00Rods, electrodes, materials, or media, for use in soldering, welding, or cutting
    • B23K35/22Rods, electrodes, materials, or media, for use in soldering, welding, or cutting characterised by the composition or nature of the material
    • B23K35/36Selection of non-metallic compositions, e.g. coatings, fluxes; Selection of soldering or welding materials, conjoint with selection of non-metallic compositions, both selections being of interest
    • B23K35/3612Selection of non-metallic compositions, e.g. coatings, fluxes; Selection of soldering or welding materials, conjoint with selection of non-metallic compositions, both selections being of interest with organic compounds as principal constituents
    • B23K35/3618Carboxylic acids or salts
    • FMECHANICAL ENGINEERING; LIGHTING; HEATING; WEAPONS; BLASTING
    • F28HEAT EXCHANGE IN GENERAL
    • F28DHEAT-EXCHANGE APPARATUS, NOT PROVIDED FOR IN ANOTHER SUBCLASS, IN WHICH THE HEAT-EXCHANGE MEDIA DO NOT COME INTO DIRECT CONTACT
    • F28D20/00Heat storage plants or apparatus in general; Regenerative heat-exchange apparatus not covered by groups F28D17/00 or F28D19/00
    • FMECHANICAL ENGINEERING; LIGHTING; HEATING; WEAPONS; BLASTING
    • F28HEAT EXCHANGE IN GENERAL
    • F28DHEAT-EXCHANGE APPARATUS, NOT PROVIDED FOR IN ANOTHER SUBCLASS, IN WHICH THE HEAT-EXCHANGE MEDIA DO NOT COME INTO DIRECT CONTACT
    • F28D20/00Heat storage plants or apparatus in general; Regenerative heat-exchange apparatus not covered by groups F28D17/00 or F28D19/00
    • F28D20/0056Heat storage plants or apparatus in general; Regenerative heat-exchange apparatus not covered by groups F28D17/00 or F28D19/00 using solid heat storage material
    • FMECHANICAL ENGINEERING; LIGHTING; HEATING; WEAPONS; BLASTING
    • F28HEAT EXCHANGE IN GENERAL
    • F28FDETAILS OF HEAT-EXCHANGE AND HEAT-TRANSFER APPARATUS, OF GENERAL APPLICATION
    • F28F3/00Plate-like or laminated elements; Assemblies of plate-like or laminated elements
    • F28F3/12Elements constructed in the shape of a hollow panel, e.g. with channels
    • FMECHANICAL ENGINEERING; LIGHTING; HEATING; WEAPONS; BLASTING
    • F28HEAT EXCHANGE IN GENERAL
    • F28DHEAT-EXCHANGE APPARATUS, NOT PROVIDED FOR IN ANOTHER SUBCLASS, IN WHICH THE HEAT-EXCHANGE MEDIA DO NOT COME INTO DIRECT CONTACT
    • F28D21/00Heat-exchange apparatus not covered by any of the groups F28D1/00 - F28D20/00
    • F28D2021/0019Other heat exchangers for particular applications; Heat exchange systems not otherwise provided for
    • F28D2021/0061Other heat exchangers for particular applications; Heat exchange systems not otherwise provided for for phase-change applications
    • F28D2021/0064Vaporizers, e.g. evaporators
    • HELECTRICITY
    • H05ELECTRIC TECHNIQUES NOT OTHERWISE PROVIDED FOR
    • H05BELECTRIC HEATING; ELECTRIC LIGHT SOURCES NOT OTHERWISE PROVIDED FOR; CIRCUIT ARRANGEMENTS FOR ELECTRIC LIGHT SOURCES, IN GENERAL
    • H05B2203/00Aspects relating to Ohmic resistive heating covered by group H05B3/00
    • H05B2203/014Heaters using resistive wires or cables not provided for in H05B3/54
    • HELECTRICITY
    • H05ELECTRIC TECHNIQUES NOT OTHERWISE PROVIDED FOR
    • H05BELECTRIC HEATING; ELECTRIC LIGHT SOURCES NOT OTHERWISE PROVIDED FOR; CIRCUIT ARRANGEMENTS FOR ELECTRIC LIGHT SOURCES, IN GENERAL
    • H05B2203/00Aspects relating to Ohmic resistive heating covered by group H05B3/00
    • H05B2203/021Heaters specially adapted for heating liquids
    • YGENERAL TAGGING OF NEW TECHNOLOGICAL DEVELOPMENTS; GENERAL TAGGING OF CROSS-SECTIONAL TECHNOLOGIES SPANNING OVER SEVERAL SECTIONS OF THE IPC; TECHNICAL SUBJECTS COVERED BY FORMER USPC CROSS-REFERENCE ART COLLECTIONS [XRACs] AND DIGESTS
    • Y02TECHNOLOGIES OR APPLICATIONS FOR MITIGATION OR ADAPTATION AGAINST CLIMATE CHANGE
    • Y02EREDUCTION OF GREENHOUSE GAS [GHG] EMISSIONS, RELATED TO ENERGY GENERATION, TRANSMISSION OR DISTRIBUTION
    • Y02E60/00Enabling technologies; Technologies with a potential or indirect contribution to GHG emissions mitigation
    • Y02E60/14Thermal energy storage

Landscapes

  • Engineering & Computer Science (AREA)
  • Mechanical Engineering (AREA)
  • Physics & Mathematics (AREA)
  • Thermal Sciences (AREA)
  • General Engineering & Computer Science (AREA)
  • Chemical & Material Sciences (AREA)
  • Chemical Kinetics & Catalysis (AREA)
  • Chemical Vapour Deposition (AREA)
  • Feeding, Discharge, Calcimining, Fusing, And Gas-Generation Devices (AREA)

Abstract

【課題】キャリアガス不要で比較的大流量の気化対象液体を気化させる気化装置、ワーク処理装置及び処理済ワークの製造方法を提供する。【解決手段】気化装置1は、気化対象液体Fqよりも所定の比で熱容量が大きい蓄熱体11を含む気化部10と、気化部10に熱を供給する熱供給器20とを備え、所定の比は、気化対象液体Fqを蓄熱体流路12に流して気化対象液体Fqを予定した割合で気化させたときに必要な熱量が蓄熱体11から気化対象液体Fqに伝達されたときに蓄熱体11の温度低下があらかじめ決められた範囲内となる熱容量の比である。ワーク処理装置100は、気化装置1と、チャンバ5と、チャンバ5の内部を負圧にする真空ポンプ6とを備える。処理済ワークの製造方法は、チャンバ5内にワークWを搬入し、気化装置1で生成された処理ガスFgをチャンバ5内に供給し、チャンバ5内の処理ガスFgの雰囲気下でワークWに所定の処理を施す。【選択図】図1

Description

本発明は気化装置、ワーク処理装置及び処理済ワークの製造方法に関し、特にキャリアガスが不要で比較的大きな流量の気化対象液体を気化させることが可能な気化装置、ワーク処理装置及び処理済ワークの製造方法に関する。
フラックスを使用せずに半田接合を行う半田付け装置として、被接合部材の金属表面の酸化物をギ酸等の還元剤を用いて還元して半田接合を行うものがある。被接合部材にギ酸ガスを供給するために、ギ酸液(気化対象液体)を気化させる手段として、ギ酸液が貯留されているバブリングタンクに窒素等のキャリアガスを導入すると、バブリングタンク内のギ酸液内に供給されたキャリアガスはギ酸液の液面の上方に向かって上昇して行き、このとき、ギ酸液が気体となってキャリアガスに混入することで、ギ酸ガスを生成するものがある(例えば、特許文献1参照。)。
特開2015−112603号公報(段落0030、図2等)
特許文献1に記載された気化手段では、キャリアガスが必要となり、気化できる気化対象液体の流量も少量である。
本発明は上述の課題に鑑み、キャリアガスが不要で比較的大きな流量の気化対象液体を気化させることが可能な気化装置、この気化装置を備えるワーク処理装置及び処理済ワークの製造方法を提供することを目的とする。
上記目的を達成するために、本発明の第1の態様に係る気化装置は、例えば図1に示すように、気化対象液体Fqよりも所定の比で熱容量が大きい蓄熱体11を含んで構成された気化部10と;気化部10に熱を供給する熱供給器20とを備え;蓄熱体11は、気化対象液体Fqが流れる流路である蓄熱体流路12が内部に形成されて構成され;所定の比は、気化対象液体Fqを蓄熱体流路12に流して気化対象液体Fqを予定した割合で気化させたときに必要な熱量が蓄熱体11から気化対象液体Fqに伝達されたときに蓄熱体11の温度低下があらかじめ決められた範囲内となる熱容量の比である。
このように構成すると、蓄熱体に蓄えられた熱で気化対象液体を気化させるので、蓄熱体流路を流れる気化対象液体に対して熱供給器の熱供給能力を超える熱量を与えることが可能になって、キャリアガスを用いることなく気化対象液体を気化させることができ、比較的大きな流量の気化対象液体を気化させることが可能になる。
上記目的を達成するために、本発明の第2の態様に係る気化装置は、例えば図1を参照して示すと、金属のブロックで形成された蓄熱体11を含んで構成された気化部10と;気化部10に熱を供給する熱供給器20とを備え;蓄熱体11は、ブロックを穿孔することにより、気化対象液体Fqが流れる流路である蓄熱体流路12が内部に形成されて構成されている。
このように構成すると、蓄熱体に蓄えられた熱で気化対象液体を気化させたときに、蓄熱体流路を流れる気化対象液体に対して熱供給器の熱供給能力を超える熱量を与えることが可能になって、キャリアガスを用いることなく気化対象液体を気化させることができ、比較的大きな流量の気化対象液体を気化させることが可能になる。
また、本発明の第3の態様に係る気化装置は、例えば図1及び図2に示すように、上記本発明の第1の態様又は第2の態様に係る気化装置1において、熱供給器20は、蓄熱体11に埋設された埋設ヒータ21を含んで構成されている。
このように構成すると、蓄熱体を外側から加熱する場合に比べて蓄熱体流路の近くに熱を供給することができ、気化対象液体の気化によって温度が低下し得る部分に速やかに熱を供給することができる。
また、本発明の第4の態様に係る気化装置は、例えば図1に示すように、上記本発明の第1の態様乃至第3の態様のいずれか1つの態様に係る気化装置1において、気化部10は、気化対象液体Fqが流れる流路を形成する部材15であって蓄熱体11よりも熱容量が小さい低熱容量流路形成部材15を、気化対象液体Fqの流れ方向で蓄熱体11の下流側に含んで構成され;熱供給器20は、低熱容量流路形成部材15を加熱する下流側ヒータ25を含んで構成されている。
このように構成すると、比較的液体分が少なくなっている蓄熱体の下流側において、気化対象液体の加熱量の調整が行いやすくなるため、気化対象液体の完全気化を効率よく行うことが可能になる。
また、本発明の第5の態様に係る気化装置は、例えば図2(A)に示すように、上記本発明の第1の態様乃至第4の態様のいずれか1つの態様に係る気化装置において、蓄熱体流路12が曲部を含んで形成されている。
このように構成すると、気化対象液体が曲部において一時的に滞留することとなって、気化効率を向上させることができる。
また、本発明の第5の態様に係るワーク処理装置は、例えば図1に示すように、上記本発明の第1の態様乃至第4の態様のいずれか1つの態様に係る気化装置1と;内部でワークWの処理が行われるチャンバ5であって、気化装置1における気化対象液体Fqが流れる流路とチャンバ5の内部とが連通した状態で外部に対して気密にすることが可能に構成されたチャンバ5と;チャンバ5の内部を負圧にする真空ポンプ6とを備える。
このように構成すると、チャンバ内を介して気化装置における気化対象液体が流れる流路を負圧にすることで、気化対象液体の気化を促進させることができる。
また、本発明の第6の態様に係る処理済ワークの製造方法は、例えば図1及び図3を参照して示すと、上記本発明の第5の態様に係るワーク処理装置100を用いて処理されたワークWを製造する方法であって;チャンバ5の内部にワークWを搬入する搬入工程(S2)と;気化装置1において気化対象液体Fqが気化されて生成された処理ガスFgを、チャンバ5内に供給する処理ガス供給工程(S5)と;チャンバ5内において、処理ガスFgの雰囲気下で、ワークWに所定の処理を施すワーク処理工程(S6)とを備える。
このように構成すると、キャリアガスを用いることなくワークを適切に処理することができる。
本発明によれば、蓄熱体に蓄えられた熱で気化対象液体を気化させるので、蓄熱体流路を流れる気化対象液体に対して熱供給器の熱供給能力を超える熱量を与えることが可能になって、キャリアガスを用いることなく気化対象液体を気化させることができ、比較的大きな流量の気化対象液体を気化させることが可能になる。
本発明の実施の形態に係る気化装置を含む本発明の実施の形態に係るワーク処理装置の概略構成図である。 (A)は本発明の実施の形態に係る気化装置を構成するブロックの平面図、(B)は(A)におけるIIB−IIB断面図である。 ワークの処理手順を示すフローチャートである。
以下、図面を参照して本発明の実施の形態について説明する。なお、各図において互いに同一又は相当する部材には同一あるいは類似の符号を付し、重複した説明は省略する。
まず図1を参照して、本発明の実施の形態に係るワーク処理装置100を説明する。図1は、ワーク処理装置100の概略構成図である。ワーク処理装置100は、本発明の実施の形態に係る気化装置1と、ワークWの処理が行われるチャンバ5と、真空ポンプ6と、制御装置9とを備えている。ワークWは、本実施の形態では、板状の基板であり、金属部分を有する上面に半田(不図示)が載置されている。ワークWの処理は、本実施の形態では、上面に載置された半田を加熱溶融させて半田付けを行うことである。
ワークWの処理を行うに際し、フラックスを使用せずに、ワークWの表面の金属部分の酸化物をカルボン酸ガスで還元して半田接合を行うため、本実施の形態では、チャンバ5内をカルボン酸ガスの一種であるギ酸ガスの雰囲気にする。ギ酸は、一般に、保管のしやすさから液体の状態で貯留され、必要に応じて気化したうえでチャンバ5内に供給される。液体の状態で保管されているギ酸液を気化させてギ酸ガスとするには、従来は、気化効率を向上させると共に気化されたギ酸ガスを搬送するために不活性ガス等のキャリアガスを用いており、キャリアガスを用いることによってギ酸ガスの濃度が低下すると共に生成されるギ酸ガスの流量も少なくなってしまっていた。本実施の形態に係る気化装置1及びワーク処理装置100は、この不都合を解消するものである。
気化装置1は、気化対象液体としてのギ酸液Fqを気化させる気化部10と、気化部10に熱を供給する熱供給器20と、制御部30とを備えている。気化部10は、ブロック11と、下流パイプ15とを有している。熱供給器20は、ブロック11に熱を供給する埋設ヒータ21と、下流パイプ15に熱を供給するリボンヒータ25とを有している。気化部10を構成するブロック11及び下流パイプ15は、ギ酸液Fqの流路が形成されており、ギ酸液Fqの流れ方向で見てブロック11の下流側に下流パイプ15が配置されている。気化部10では、ブロック11においてギ酸液Fqの大部分又はすべてを気化させるが、たとえ気化せずに液が残ることがあっても、下流パイプ15において残りのギ酸液Fqが気化して、全体として投入されたギ酸液Fqのすべてがギ酸ガスFgになるように構成されている。
ブロック11は、導入されたギ酸液Fq(気化対象液体)を気化させるのに必要な熱量をギ酸液Fqに与えることができる材料で形成されている。本実施の形態では、熱容量及び取り扱う気化対象液体(ギ酸液Fq)の種類を考慮して、SUS316や、ニッケル基にモリブデンやクロムを多く加えた合金が用いられている。ブロック11は、蓄熱性を有しており、蓄熱体の一形態である。また、ブロック11は、本実施の形態では、加工容易性及び収まりのよさ(小型化)の観点から、基本形状が直方体状となっている。ブロック11は、基本形状の直方体の内部に、ギ酸液Fqが通るブロック流路12と、埋設ヒータ21が設置される空間が形成されている。ブロック流路12は、蓄熱体流路に相当する。
図2(A)はブロック11の平面図、図2(B)は図2(A)におけるIIB−IIB断面図である。ブロック11には、本実施の形態では、直線状のブロック流路12が3本、直線状の埋設ヒータ21が4本設けられている。各ブロック流路12及び各埋設ヒータ21は、同じ高さで相互に平行に配設されている。また、ブロック流路12と埋設ヒータ21とが水平方向に見て交互になるように、各ブロック流路12が、隣り合う埋設ヒータ21の間に配設されている。このように、本実施の形態では、ブロック流路12に沿って埋設ヒータが配置されている。ブロック流路12と埋設ヒータ21との間隔は、埋設ヒータ21における発熱が、ブロック流路12を流れるギ酸液Fqへのブロック11からの熱伝達を阻害しない距離に設定されており、典型的にはブロック流路12を流れるギ酸液Fqがブロック11に蓄えられた熱で安定的に加熱される間隔である。
3本のブロック流路12のうちの両側のブロック流路12の、一方にはブロック11の上面に開口する流入口12aが形成され、他方にはブロック11の下面に開口する流出口12bが形成されている。流入口12aは、ブロック流路12の長手方向の一端に連通しており、流出口12bは、ブロック流路12の長手方向の流入口12aとは反対側の端部に連通している。流入口12aに連通するブロック流路12と中央に配設されたブロック流路12とは、流入口12aの反対側において曲部を構成する連絡流路12cで連通している。流出口12bに連通するブロック流路12と中央に配設されたブロック流路12とは、流出口12bの反対側において曲部を構成する連絡流路12cで連通している。このように、3本の直線状のブロック流路12が、曲部を構成する2つの連通流路12cで接続されていることで、全体として1本のブロック流路12が形成されている。この構成により、ギ酸液Fq(及び途中で気化したギ酸ガスFg)は、流入口12aから流入し、ブロック流路12を流れて流出口12bから流出するようになっている。ブロック流路12に曲部が含まれることで、ギ酸液Fqを一時的に曲部に滞留させて気化効率を向上させることができる。他方、ブロック流路12の曲部はギ酸液Fqの流動抵抗を増加させるので、曲部の数及び曲率は、気化効率と流動抵抗とブロック11のサイズとのバランスを考慮して決定するとよい。ブロック流路12は、例えば断面が円形の場合は直径8〜10mm程度に形成することができる。ブロック流路12の断面形状は、楕円や多角形でもよい。
3本のブロック流路12のそれぞれは、ブロック11の流入口12a側の側面11aあるいは流出口12b側の側面11bから、ドリルで水平に穿孔することで形成することができる。3本のブロック流路12のうちの両側のブロック流路12のそれぞれと中央のブロック流路12とを連通するブロック流路12は、側面11a(及び側面11b)に垂直な2つの側面11c、11dの一方又は両方からドリルで水平に穿孔することで形成することができる。上述の穿孔を行うと、形成されたブロック流路12が各側面11a、11b、11c、11dに開口してしまうこととなるが、ブロック流路12としない孔は溶接等で埋めればよい。このようにすると、継ぎ手を用いることなく決められた体積において比較的長くブロック流路12を形成することができる。埋設ヒータ21を挿入する孔は、側面11aあるいは側面11bからドリルで水平に穿孔することで形成することができる。なお、埋設ヒータ21を挿入する複数の孔同士は連通させなくてよいため、各埋設ヒータ21を挿入する孔は、埋設ヒータ21に合わせて適切に形成するとよい。
流入口12aから流出口12bまでの一連のブロック流路12は、曲部を含んだ所定の長さに形成されている。ここで、所定の長さは、曲部を構成する連絡流路12cの形状及び数を考慮しつつ(曲部で気化効率を向上させた分だけ長さを短くできる)、予定した量のギ酸液Fqを流したときに、流したギ酸液Fqに対して予定した割合で気化させることができる熱量を与えることができる長さである。ギ酸液Fqの予定した量は、典型的には1回のワークWの処理に用いられる量であり、例えば、タイマーや流量計を用いて所定の間隔で1回あたりに流れるギ酸液Fqの量が定まれば、1回あたりのそのギ酸液Fqの熱容量が定まる。また、ブロック11でギ酸液Fqを気化させる予定した割合は、本実施の形態では、導入した予定した量のギ酸ガスFgから下流パイプ15で気化させる分を差し引いた割合である。予定した割合として、例えば90〜95%とすることができる。このような、予定した量のギ酸液Fqを予定した割合で気化させるブロック11の機能に鑑み、ブロック11は、予定した量のギ酸液Fqよりも所定の比で熱容量が大きくなるように形成されている。ここで、所定の比は、予定した量のギ酸液Fqをブロック流路12に流して、ギ酸液Fqを予定した割合で気化させたときに必要な熱量がブロック11からギ酸液Fqに伝達されたときに、ブロック11の温度低下があらかじめ決められた範囲内となる熱容量の比である。また、あらかじめ決められた範囲は、次に新たな予定された量のギ酸液Fqが流入してくるまでにブロック11の温度が回復することで、ギ酸液Fqの気化を継続できる範囲である。
埋設ヒータ21は、本実施の形態では、電気エネルギーを入力し、ジュール熱によって発熱する電気ヒータが用いられている。埋設ヒータ21は、上述のようにブロック11に埋設されており、ブロック11を加熱することができるように構成されている。埋設ヒータ21は、ブロック11を加熱してブロック11に熱を蓄えることにより、間接的にブロック流路12内を流れるギ酸液Fqを加熱するように構成されている。なお、図2では、埋設ヒータ21を等間隔に配列した例を示しているが、ブロック流路12の中でもギ酸液Fqの比率が高い上流部付近に、より多くの熱を与えるために埋設ヒータ21の数を増やして配置してもよい。埋設ヒータ21は、制御部30(図1参照)によって出力が制御される電源(不図示)に電気的に接続されている。
再び図1に戻って気化装置1の構成の説明を続ける。下流パイプ15は、典型的にはブロック11と同じ材料で形成されたパイプが用いられるが、取り扱う気化対象液体(ギ酸液Fq)の種類に適合する他の材料で形成されたパイプが用いられてもよい。下流パイプ15は、肉厚ではない汎用の管が用いられており、ブロック11よりも熱容量が小さく、低熱容量流路形成部材に相当する。下流パイプ15は、一端がブロック11の流出口12bに接続され、他端がチャンバ5に接続されている。下流パイプ15の外周には、リボンヒータ25が巻かれている。リボンヒータ25は、下流パイプ15に熱を供給するものであり、下流側ヒータに相当する。リボンヒータ25は、薄帯状に形成された長尺のヒータであり、電気エネルギーを入力し、ジュール熱によって発熱するように構成されている。なお、図1では、説明の便宜上、下流パイプ15を確認することができるように、リボンヒータ25の一部を切り欠いて示しているが、実際は下流パイプ15の外面全体がリボンヒータ25で覆われている。リボンヒータ25が巻かれた下流パイプ15では、リボンヒータ25の出力の変化が、下流パイプ15を流れるギ酸液Fqとギ酸ガスFgとの混合流体のエンタルピの変化に直接影響を及ぼすように構成されている。リボンヒータ25が巻かれた下流パイプ15は、ブロック11で気化されなかったギ酸液Fqのすべてを気化させることができる長さに形成されている。なお、下流パイプ15においても、ブロック流路12と同様、曲部を有すると、ギ酸液Fqの気化効率の向上に寄与することとなり、下流パイプ15の必要長さを短縮し得る。リボンヒータ25は、制御部30によって出力が制御される電源(不図示)に電気的に接続されている。リボンヒータ25が巻かれた下流パイプ15をブロック11の下流側に設けることで、ブロック11の負荷が小さくなり、ブロック11の大きさを小さくすることが可能となって、コストダウンを図ることができる。なお、ブロック10、リボンヒータ25が巻かれた下流パイプ15は、断熱材で覆うとよい。
引き続き図1を参照して、気化装置1以外のワーク処理装置100の構成を説明する。チャンバ5は、内部を密閉することができるように構成されている。チャンバ5は、典型的には直方体状に形成されている。チャンバ5は、ワークWの出し入れを行うことができる開口5hが側面に形成されていると共に、開口5hを開け閉めすることができるシャッタ5sが設けられている。チャンバ5内には、ワークWを載せる載置台5pが設けられている。載置台5pは、ワークWを加熱する加熱器が内蔵されている。また、チャンバ5には、気化装置1で生成されたギ酸ガスFgを導入する導入口5cと、チャンバ5内の流体を排出する排気口5eとが形成されている。本実施の形態では、導入口5cがチャンバ5の上部に形成され、排気口5eがチャンバ5の開口5hとは反対側の側面に形成されているが、他の部位に形成されていてもよい。導入口5cには、下流パイプ15が接続されている。チャンバ5は、気化装置1の下流パイプ15及びブロック流路12(ギ酸液Fq及びギ酸ガスFgが流れる流路)とチャンバ5の内部とが連通した状態で、外部に対して気密にすることができるように構成されている。本実施の形態では、導入口5cからチャンバ5内に供給されるギ酸ガスFgが、ワークWの処理に用いられる処理ガスとなる。排気口5eには、真空配管7が接続されている。
真空ポンプ6は、真空配管7に配設されている。真空配管7は、チャンバ5内の流体をチャンバ5の外に導く流路を形成するものである。真空ポンプ6は、チャンバ5内の流体を、真空配管7を介してチャンバ5の外に排出するように構成されている。ワーク処理装置100は、真空ポンプ6を作動させることにより、チャンバ5内を負圧(大気圧よりも低い圧力)にすることができるように構成されている。
また、ワーク処理装置100は、気化装置1の上流側に、マスフローコントローラ8(以下「MFC8」という。)が設けられており、ギ酸液FqがMFC8を通過した後に気化装置1に流入するように構成されている。MFC8が設けられていることにより、気化装置1に流入するギ酸液Fqの質量流量を制御することができるようになっている。また、MFC8の上流には開閉弁4が設けられており、気化装置1へのギ酸液Fqの導入及び停止を切り替えることができるようになっている。
制御装置9は、ワーク処理装置100の動作を制御する機器である。制御装置9は、気化装置1の制御部30と有線又は無線で電気的に接続されており、制御信号を送信することで埋設ヒータ21及びリボンヒータ25の出力を調節することができるように構成されている。また、制御装置9は、真空ポンプ6と有線又は無線で電気的に接続されており、制御信号を送信することで真空ポンプ6の発停を制御することができるように構成されている。また、制御装置9は、MFC8と有線又は無線で電気的に接続されており、制御信号を送信することでMFC8を通過するギ酸液Fqの流量(ひいては気化装置1に導入されるギ酸液Fqの流量)を調節することができるように構成されている。また、制御装置9は、開閉弁4と有線又は無線で電気的に接続されており、制御信号を送信することで開閉弁4の開閉を切り替えることができるように構成されている。なお、制御装置9と気化装置1の制御部30とは、説明の都合上、分離した構成が隣接して配置されているように図示しているが、物理的に分離して配置されていてもよく、渾然一体に構成されて両者の機能を兼ねる1つの装置として構成されていてもよい。
引き続き図3を参照して、本発明の実施の形態に係る処理済ワークの製造方法を説明する。図3は、処理済ワークの製造過程を示すフローチャートである。以下、これまで説明したワーク処理装置100(図1参照)を用いた処理済ワークの製造方法を説明する。以下のワーク処理装置100を用いた処理済ワークの製造方法の説明は、ワーク処理装置100及びこれに含まれる気化装置1の作用の説明を兼ねている。以下の説明において、ワーク処理装置100の構成に言及しているときは、適宜図1及び図2を参照することとする。
ワークWを処理するのに際し、まず、制御部30は、埋設ヒータ21を作動させ、ブロック11を加熱する(S1)。最初にブロック11を加熱するのは、ブロック11の熱容量が大きく、常温の場合はギ酸液Fqを気化させるのに必要な温度(概ね100〜150度)まで上昇するのにある程度の時間を要するからである。なお、ブロック11の加熱に要する時間は、加熱を開始した際のブロック11の温度に応じて変動する。ギ酸液Fqを気化させることができる程度にブロック11が加熱されたら、チャンバ5のシャッタ5sを開け、上面に半田(不図示)が載置されたワークWを、チャンバ5の内部に搬入する(搬入工程:S2)。チャンバ5の内部にワークWを搬入したら、ワークWを載置台5pに載せ、シャッタ5sを閉じて、制御装置9は真空ポンプ6を所定の時間作動させる(S3)。真空ポンプ6を作動させることにより、チャンバ5の内部並びにブロック流路12及び下流パイプ15の内部が負圧になる。真空ポンプ6を作動させる所定の時間は、チャンバ5内等があらかじめ意図した真空度になるのに要する時間である。あらかじめ意図した真空度は、この後導入するギ酸液Fqの気化を促進させるのに適した真空度であり、例えば50〜5000Pa(絶対圧)程度である。
真空ポンプ6を所定の時間作動させたら、制御装置9は、ギ酸液Fqを気化装置1に導入する(S4)。ギ酸液Fqを気化装置1に導入するには、制御装置9が開閉弁4を開ける。すると、ギ酸液Fqが貯留されている箇所(不図示)の元圧によりギ酸液Fqが開閉弁4を通過する。制御装置9は、予定した量のギ酸液Fqが通過したら開閉弁4を閉じる。このようにして、予定した量のギ酸液Fqが気化装置1に向かって流れる。開閉弁4を通過したギ酸液Fqは、MFC8を通過する際に適切な流量調節が行われたうえで、気化装置1に導入される。
気化装置1に導入されたギ酸液Fqは、負圧になっているチャンバ5内に向かって、まず、ブロック流路12を流れる。ギ酸液Fqは、ブロック流路12を流れる過程で、あらかじめ蓄熱されていたブロック11から受熱してエンタルピが上昇し、下流側に進むに連れて徐々に気化量が増加してギ酸ガスFgの割合が増加していく。このとき、チャンバ5内と連通しているブロック流路12内も負圧になっているため、ギ酸液Fqの気化が促進される。また、ギ酸液Fqがブロック流路12を流れる過程で曲部を通過する際に、ギ酸液Fqが一時的に曲部に滞留してブロック11から集中的に受熱するので、曲部においてギ酸液Fqの気化効率が向上する。また、ブロック流路12に流入したギ酸液Fqは、より圧力が低いチャンバ5に向かって自ら流れる際にブロック11からの受熱で気化するので、キャリアガスを用いることなくギ酸液Fqを気化させることができる。つまり、チャンバ5内を負圧にすることは、キャリアガスを不要にすることに寄与する。また、ブロック流路12を流れるギ酸液Fqは、あらかじめブロック11に蓄えられていた熱を利用して気化されるので、ギ酸液Fqの気化に必要な熱量が不足することを回避することができる。なお、埋設ヒータ21による発熱は継続しているので、ギ酸液Fqに奪われたブロック11の熱は、次にギ酸液Fqがブロック11に導入されるまでに回復する。ブロック11に導入されたギ酸液Fqは、ブロック流路12の終点である流出口12bに到達して下流パイプ15に流入する頃には、予定した割合が気化してギ酸ガスFgとなっている。したがって、下流パイプ15には、ギ酸ガスFgとギ酸液Fqとの混合流体が流入することとなる。
制御部30は、ギ酸ガスFgとギ酸液Fqとの混合流体が下流パイプ15に流入するまでに、ギ酸液Fqを気化させることができる程度に下流パイプ15を加熱するべくリボンヒータ25における発熱を開始しておく。下流パイプ15に流入したギ酸ガスFgとギ酸液Fqとの混合流体は、下流パイプ15を流れる過程でリボンヒータ25から受熱してエンタルピが上昇し、下流側に進むに連れて徐々に気化量が増加してギ酸ガスFgの割合が増加していく。このとき、チャンバ5内と連通している下流パイプ15内も負圧になっているため、ギ酸液Fqの気化が促進される。下流パイプ15を流れるギ酸ガスFgとギ酸液Fqとの混合流体は、残っていたギ酸液Fqが、下流パイプ15の終点(導入口5c)に到達するまでにすべてが気化してギ酸ガスFgとなる。このようにして、気化装置1では、導入されたギ酸液Fqのすべてがギ酸ガスFgとなる。ギ酸液Fqが気化装置1に導入されてから下流パイプ15の終点にギ酸ガスFgが到達するまでにかかる時間は、概ね数秒である。
気化装置1で生成されたギ酸ガスFgは、チャンバ5内に供給される(処理ガス供給工程:S5)。ギ酸ガスFgが供給されることで、チャンバ5はギ酸ガスFgの雰囲気となる。チャンバ5内をギ酸ガスFgの雰囲気とすることで、ワークWの金属部分の表面に形成されている酸化膜を、ギ酸で還元して除去することができる。なお、チャンバ5内に供給されるギ酸ガスFgにはキャリアガスが混合されていないので、ギ酸濃度の低下が回避され、キャリアガスが用いられる場合に比べて酸化膜の還元に要する時間を短縮することができる。チャンバ5内にギ酸ガスFgが充満したら、制御装置9は、載置台5pの加熱器を作動させてワークWを加熱することでワークWの処理を行う(ワーク処理工程:S6)。ここでのワークWの処理は、前述の通り、ワークWの上面に載置された半田を加熱溶融させて半田付けを行うことである。ワークWの処理が完了したら、制御装置9は、ワークWの加熱を停止して、チャンバ5内のギ酸ガスFgをチャンバ5の外に排出する(S7)。チャンバ5内のギ酸ガスFgは、真空ポンプ6の作動により、真空配管7を介して排出される。なお、チャンバ5内からのギ酸ガスFgの排出と同時に、チャンバ5内に窒素等の不活性ガスを導入し、チャンバ5内のギ酸ガスFgを不活性ガスに置換することとしてもよい。チャンバ5内からギ酸ガスFgを排出したら、シャッタ5sを開けてワークWをチャンバ5から取り出す(S8)。このようにして、処理済のワークWが製造される。1つの処理済ワークWが製造されたら、上述の要領で次のワークWの処理に向けたフローを開始する。ワークWの処理間隔(ギ酸液Fqを気化装置1に導入する間隔)は、例えば3分程度とすることができる。つまり、本実施の形態に係るワーク処理装置100では、ワークWの処理は3分程度のサイクルで行われ、そのサイクルの中でギ酸液Fqは数秒間供給され、ギ酸液Fqが流れていない間にブロック11に熱が蓄えられ、その蓄えられた熱を次のサイクルでギ酸液Fqの加熱に使うことができる。換言すれば、気化装置1へのギ酸液Fqの導入は間欠的(例えば3分程度の間隔)に行われ、チャンバ5内へのギ酸ガスFgの供給も間欠的に行われることとなる。なお、シャッタ5sの開閉は、手動で行うこととしてもよく、制御装置9に作動させることとしてもよい。
以上で説明したように、本実施の形態に係る気化装置1によれば、ブロック11に導入したギ酸液Fqをブロック11に蓄えられた熱で気化させるので、キャリアガスを用いることなく比較的大きな流量(例えば5g/秒程度以上)のギ酸液Fqを気化させることができる。また、ブロック11において導入したギ酸液Fqのうちの予定した割合を気化させて、ブロック11で気化されなかったギ酸液Fqはリボンヒータ25から受熱する下流パイプ15で気化させることとしたので、ブロック11の大型化を抑制しつつ下流パイプ15においてギ酸液Fqの加熱量の調整が行いやすくなり、ギ酸液Fqの完全気化を効率よく行うことができる。また、本実施の形態に係るワーク処理装置100によれば、気化装置1の下流側に配置されたチャンバ5の内部を負圧にすることで、チャンバ5内に連通する下流パイプ15内及びブロック流路12をも負圧にすることができ、気化装置1におけるギ酸ガスFgの気化を促進させることができる。
以上の説明では、気化部10がブロック11と下流パイプ15とを有するとしたが、下流パイプ15を省略してブロック11のみで構成されていてもよい。この場合、ブロック11において導入したギ酸液Fqを気化させる予定した割合は100%となる。あるいは、気化部10がブロック11と下流パイプ15とを有することとしつつ、ブロック11において導入したギ酸液Fqをすべて気化させて(予定した割合は100%)、下流パイプ15においてギ酸ガスFgの温度制御を行うこととしてもよい。
以上の説明では、直方体状のブロック11を穿孔してブロック流路12(蓄熱体流路)を形成することとしたが、蓄熱体流路が形成されたパイプ(この場合、曲部に曲率半径の小さい継手を用いると連続したパイプを曲げて形成する場合よりもパイプ間隔を小さくして密に配置することができる)の周囲に、パイプよりも融点が低い金属を充填して形成してもよい。つまり、蓄熱体流路が形成されたパイプを金属で覆うことでブロック流路12を有するブロック11が形成されていてもよい。例えば、パイプの材質が銅の場合は鉛、あるいは半田、ステンレスであれば鉛等の他、鋳鉄でもよい。このように構成すると、ブロック11に穿孔するよりも、気化対象液体の流路の製造が容易となる。
以上の説明では、ブロック11に対する熱供給器が、ブロック流路12に沿って埋設された埋設ヒータ21であるとしたが、埋設ヒータ21は、ブロック流路12に沿うことに代えて、又はブロック流路12に沿うことと共に、平面視あるいは側面視においてブロック流路12に交差(直交あるいは75度や60度等の所定の角度で交差)するようにブロック11に埋設されていてもよい。あるいは、ブロック11に対する熱供給器は、ブロック11に埋設されることに代えて、又はブロック11に埋設されることと共に、ブロック11の外側を覆うように設けられていてもよい。
以上の説明では、気化対象液体がギ酸液であるとしたが、水等のギ酸液以外の液体であってもよい。気化対象液体を水とした場合は、小型で流量調整しやすい気化装置となる。なお、ブロック流路12(及び下流パイプ15が設けられる場合は下流パイプ15内の流路)を負圧とした場合は気化を促進させることができるが、大気圧下においてブロック11に対する熱供給器から供給される熱(及び下流パイプ15に対する熱供給器から供給される熱)で気化対象液体を気化させることができる場合は、負圧にしなくてもよい。
以上の説明では、本発明の実施の形態に係る気化装置、ワーク処理装置及び処理済ワークの製造方法を、一例として図1から図3を用いて説明したが、各部の構成、構造、数、配置、形状、材質などに関しては、上記具体例に限定されず、当業者が適宜選択的に採用したものも、本発明の要旨を包含する限り、本発明の範囲に包含される。
1 気化装置
5 チャンバ
6 真空ポンプ
10 気化部
11 ブロック
12 ブロック流路
15 下流パイプ
20 熱供給器
21 埋設ヒータ
25 リボンヒータ
100 ワーク処理装置
Fq ギ酸液
W ワーク

Claims (6)

  1. カルボン酸の気化対象液体よりも所定の比で熱容量が大きい蓄熱体を含んで構成された気化部と
    前記気化部に熱を供給する熱供給器と有する気化装置と
    内部でワークの処理が行われるチャンバであって、前記気化装置における前記気化対象液体が流れる流路と前記チャンバの内部とが連通した状態で外部に対して気密にすることが可能に構成されたチャンバと;
    前記チャンバの内部及び前記気化対象液体が流れる流路の内部を負圧にする真空ポンプとを備え;
    前記蓄熱体は、前記気化対象液体が流れる流路である蓄熱体流路が内部に形成されて構成され;
    前記所定の比は、前記気化対象液体を前記蓄熱体流路に流して前記気化対象液体を予定した割合で気化させたときに必要な熱量が前記蓄熱体から前記気化対象液体に伝達されたときに前記蓄熱体の温度低下があらかじめ決められた範囲内となる熱容量の比である;
    ワーク処理装置
  2. 金属のブロックで形成された蓄熱体であって、一体に形成された前記ブロックを穿孔することによりカルボン酸の気化対象液体が流れる流路である蓄熱体流路が内部に形成されて構成された蓄熱体を含んで構成された気化部と
    前記気化部に熱を供給する熱供給器と、を有する気化装置と
    内部でワークの処理が行われるチャンバであって、前記気化装置における前記気化対象液体が流れる流路と前記チャンバの内部とが連通した状態で外部に対して気密にすることが可能に構成されたチャンバと;
    前記チャンバの内部及び前記気化対象液体が流れる流路の内部を負圧にする真空ポンプとを備える;
    ワーク処理装置
  3. 前記熱供給器は、前記蓄熱体に埋設された埋設ヒータを含んで構成された;
    請求項1又は請求項2に記載のワーク処理装置
  4. 前記気化部は、前記気化対象液体が流れる流路を形成する部材であって前記蓄熱体よりも熱容量が小さい低熱容量流路形成部材を、前記気化対象液体の流れ方向で前記蓄熱体の下流側に含んで構成され;
    前記熱供給器は、前記低熱容量流路形成部材を加熱する下流側ヒータを含んで構成された;
    請求項1乃至請求項3のいずれか1項に記載のワーク処理装置
  5. 前記蓄熱体流路が曲部を含んで形成された;
    請求項1乃至請求項4のいずれか1項に記載のワーク処理装置
  6. 請求項1乃至請求項5のいずれか1項に記載のワーク処理装置を用いて処理されたワークを製造する方法であって;
    前記チャンバの内部に前記ワークを搬入する搬入工程と;
    前記気化装置において前記気化対象液体が気化されて生成された処理ガスを、前記チャンバ内に供給する処理ガス供給工程と;
    前記チャンバ内において、前記処理ガスの雰囲気下で、前記ワークに所定の処理を施すワーク処理工程とを備える;
    処理済ワークの製造方法。
JP2017068056A 2017-03-30 2017-03-30 ワーク処理装置及び処理済ワークの製造方法 Active JP6322746B1 (ja)

Priority Applications (5)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP2017068056A JP6322746B1 (ja) 2017-03-30 2017-03-30 ワーク処理装置及び処理済ワークの製造方法
PCT/JP2018/011727 WO2018181000A1 (ja) 2017-03-30 2018-03-23 ワーク処理装置及び処理済ワークの製造方法
EP18774172.3A EP3604999B1 (en) 2017-03-30 2018-03-23 Workpiece processing device and manufacturing method for processed workpieces
US16/496,919 US10766085B2 (en) 2017-03-30 2018-03-23 Work processing apparatus and method for manufacturing a processed work
CN201880005335.9A CN110100144B (zh) 2017-03-30 2018-03-23 工件处理装置以及已处理工件的制造方法

Applications Claiming Priority (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP2017068056A JP6322746B1 (ja) 2017-03-30 2017-03-30 ワーク処理装置及び処理済ワークの製造方法

Publications (2)

Publication Number Publication Date
JP6322746B1 true JP6322746B1 (ja) 2018-05-09
JP2018169123A JP2018169123A (ja) 2018-11-01

Family

ID=62105894

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP2017068056A Active JP6322746B1 (ja) 2017-03-30 2017-03-30 ワーク処理装置及び処理済ワークの製造方法

Country Status (5)

Country Link
US (1) US10766085B2 (ja)
EP (1) EP3604999B1 (ja)
JP (1) JP6322746B1 (ja)
CN (1) CN110100144B (ja)
WO (1) WO2018181000A1 (ja)

Cited By (1)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP6476342B1 (ja) * 2018-10-15 2019-02-27 オリジン電気株式会社 還元ガス供給装置及び処理済対象物の製造方法

Families Citing this family (3)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
TWI715161B (zh) * 2019-08-23 2021-01-01 廣化科技股份有限公司 純甲酸供酸焊接系統
JP6879482B1 (ja) * 2020-01-09 2021-06-02 株式会社オリジン 酸化物除去済部材の製造方法及び酸化物除去装置
CN113634845A (zh) * 2021-07-29 2021-11-12 泗洪红芯半导体有限公司 一种二极管免清洗的甲酸焊接装置

Citations (7)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPS59108632U (ja) * 1983-01-07 1984-07-21 タバイエスペツク株式会社 滅菌用酸化エチレンガスの気化器
US5318101A (en) * 1991-06-13 1994-06-07 Kim Han Joong Thermal accumulation type heating and cooling device using heat transfer medium
JPH08334266A (ja) * 1995-06-09 1996-12-17 Matsushita Electric Ind Co Ltd 蓄熱部付液体燃料燃焼装置
JPH102616A (ja) * 1996-06-13 1998-01-06 Fujikura Ltd 蓄熱型ヒートパイプ式給湯装置用蒸発ブロック
JPH10218134A (ja) * 1997-02-03 1998-08-18 Toppan Printing Co Ltd 滅菌剤の気化装置
WO2010099861A1 (de) * 2009-03-04 2010-09-10 Rehau Ag + Co Klimadecke
JP2015112603A (ja) * 2013-12-06 2015-06-22 オリジン電気株式会社 半田付け装置及び接合部材の製造方法

Family Cites Families (43)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
CH297507A (de) * 1952-01-10 1954-03-31 Baiker Lambert Einrichtung zum Spritzen von thermoplastischen Materialien.
DE2707244A1 (de) * 1977-02-19 1978-09-28 Eichenauer Fa Fritz Elektrische einrichtung zum erwaermen oder verdampfen von fluessigkeiten
SE433664B (sv) * 1982-10-29 1984-06-04 Leif Goran Jakobsson Elvermd fastkroppsvermeackumulator integrerad med konventionell vermepanna elvermd fastkroppsvermeackumulator integrerad med konventionell vermepanna
JPH06268B2 (ja) * 1988-02-23 1994-01-05 エイティックテクトロン株式会社 リフロー半田付け方法及び装置
WO1994014563A1 (en) * 1992-12-25 1994-07-07 Nippon Sanso Corporation Soldering method and apparatus
EP0628370A4 (en) * 1992-12-25 1995-05-17 Nippon Oxygen Co Ltd WELDING METHOD AND APPARATUS.
US5542022A (en) * 1993-07-01 1996-07-30 Coal Tech Corp. Compact packed bed heater system
JP3397313B2 (ja) 1999-12-20 2003-04-14 富士通株式会社 半導体装置の製造方法及び電子部品の実装方法
AU2001269504A1 (en) * 2000-07-11 2002-01-21 Kabushiki Kaisha Tiyoda Seisakusho Saturated steam generator, steam sterilizer, and steam sterilization method
JP4421119B2 (ja) * 2001-01-11 2010-02-24 株式会社日立国際電気 半導体装置の製造方法
JP3404021B2 (ja) * 2001-01-18 2003-05-06 富士通株式会社 はんだ接合装置
US6957013B2 (en) * 2001-06-08 2005-10-18 Algas-Sdi International Llc Fluid heater
US6967315B2 (en) * 2002-06-12 2005-11-22 Steris Inc. Method for vaporizing a fluid using an electromagnetically responsive heating apparatus
US6906296B2 (en) * 2002-06-12 2005-06-14 Steris Inc. Electromagnetically responsive heating apparatus for vaporizer
US20130175323A1 (en) * 2002-07-01 2013-07-11 Jian Zhang Serial thermal linear processor arrangement
ITBO20040729A1 (it) * 2004-11-24 2005-02-24 Eurosider S A S Di Milli Ottavio Impianto e dispositivo di riscaldamento per la verniciatura a spruzzo
JP4601535B2 (ja) * 2005-09-09 2010-12-22 株式会社リンテック 低温度で液体原料を気化させることのできる気化器
JP2008034736A (ja) * 2006-07-31 2008-02-14 Tokyo Electron Ltd 熱処理方法および熱処理装置
US7648901B2 (en) * 2006-09-28 2010-01-19 Asm Assembly Automation Ltd. Manufacturing process and apparatus therefor utilizing reducing gas
CN102216017B (zh) * 2008-12-10 2014-04-09 凯文·斯蒂芬·戴维斯 回流焊接方法及设备
US9726443B2 (en) * 2009-02-27 2017-08-08 Advanced Steam Technology Heat exchange system and method
US8528503B2 (en) * 2009-02-27 2013-09-10 Advanced Steam Technology Heat exchange system and method
JP5507909B2 (ja) * 2009-07-14 2014-05-28 東京エレクトロン株式会社 成膜方法
JP5424201B2 (ja) * 2009-08-27 2014-02-26 アユミ工業株式会社 加熱溶融処理装置および加熱溶融処理方法
AT12048U1 (de) * 2010-03-23 2011-09-15 Stefan Ing Petters Vorrichtung zur übertragung von wärme
JP5807221B2 (ja) * 2010-06-28 2015-11-10 アユミ工業株式会社 接合構造体製造方法および加熱溶融処理方法ならびにこれらのシステム
WO2013060635A1 (en) * 2011-10-25 2013-05-02 L'air Liquide, Societe Anonyme Pour L'etude Et L'exploitation Des Procedes Georges Claude Method and device for cooling soldered printed circuit boards
CN102502943B (zh) * 2011-11-29 2013-02-27 北京神雾环境能源科技集团股份有限公司 蓄热式燃烧超临界水气化氧化装置
JP5902107B2 (ja) * 2013-01-24 2016-04-13 オリジン電気株式会社 加熱接合装置及び加熱接合製品の製造方法
JP6144495B2 (ja) * 2013-01-24 2017-06-07 オリジン電気株式会社 加熱接合装置及び加熱接合製品の製造方法
WO2014153570A2 (en) * 2013-03-15 2014-09-25 Transtar Group, Ltd New and improved system for processing various chemicals and materials
JP5548813B1 (ja) * 2013-09-30 2014-07-16 オリジン電気株式会社 ギ酸分解用装置、半田付け装置、ギ酸の分解方法
JP5661957B1 (ja) * 2014-01-22 2015-01-28 オリジン電気株式会社 カルボン酸ガス濃度の推定方法及び半田付け装置
US20160128238A1 (en) * 2014-10-27 2016-05-05 Ebullient, Llc Hot-swappable server with cooling line assembly
US10184699B2 (en) * 2014-10-27 2019-01-22 Ebullient, Inc. Fluid distribution unit for two-phase cooling system
US20160120059A1 (en) * 2014-10-27 2016-04-28 Ebullient, Llc Two-phase cooling system
US20160120065A1 (en) * 2014-10-27 2016-04-28 Ebullient, Llc Manifold for a cooling system
US20160120071A1 (en) * 2014-10-27 2016-04-28 Ebullient, Llc Server with cooling line assembly
CN105716225B (zh) * 2014-12-22 2020-08-11 株式会社堀场Stec 流体加热器、加热块和汽化***
JP6418253B2 (ja) * 2014-12-26 2018-11-07 富士電機株式会社 加熱冷却機器
CN104654580A (zh) * 2015-02-04 2015-05-27 刘华军 一种蓄热式真空相变锅炉
JP2017068056A (ja) 2015-09-30 2017-04-06 ブラザー工業株式会社 熱定着装置
JP6799814B2 (ja) * 2018-04-16 2020-12-16 パナソニックIpマネジメント株式会社 気相式加熱方法及び気相式加熱装置

Patent Citations (7)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPS59108632U (ja) * 1983-01-07 1984-07-21 タバイエスペツク株式会社 滅菌用酸化エチレンガスの気化器
US5318101A (en) * 1991-06-13 1994-06-07 Kim Han Joong Thermal accumulation type heating and cooling device using heat transfer medium
JPH08334266A (ja) * 1995-06-09 1996-12-17 Matsushita Electric Ind Co Ltd 蓄熱部付液体燃料燃焼装置
JPH102616A (ja) * 1996-06-13 1998-01-06 Fujikura Ltd 蓄熱型ヒートパイプ式給湯装置用蒸発ブロック
JPH10218134A (ja) * 1997-02-03 1998-08-18 Toppan Printing Co Ltd 滅菌剤の気化装置
WO2010099861A1 (de) * 2009-03-04 2010-09-10 Rehau Ag + Co Klimadecke
JP2015112603A (ja) * 2013-12-06 2015-06-22 オリジン電気株式会社 半田付け装置及び接合部材の製造方法

Cited By (7)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP6476342B1 (ja) * 2018-10-15 2019-02-27 オリジン電気株式会社 還元ガス供給装置及び処理済対象物の製造方法
TWI683714B (zh) * 2018-10-15 2020-02-01 日商歐利生股份有限公司 還原氣體供給裝置及經處理之對象物的製造方法
WO2020079909A1 (ja) * 2018-10-15 2020-04-23 株式会社オリジン 還元ガス供給装置及び処理済対象物の製造方法
JP2020062648A (ja) * 2018-10-15 2020-04-23 株式会社オリジン 還元ガス供給装置及び処理済対象物の製造方法
CN111372716A (zh) * 2018-10-15 2020-07-03 株式会社欧利生 还原气体供给装置及经处理的对象物的制造方法
US10933393B2 (en) 2018-10-15 2021-03-02 Origin Company, Limited Reducing gas supplying apparatus and method for manufacturing processed target object
CN111372716B (zh) * 2018-10-15 2021-08-06 株式会社欧利生 还原气体供给装置及经处理的对象物的制造方法

Also Published As

Publication number Publication date
CN110100144A (zh) 2019-08-06
EP3604999A4 (en) 2020-04-15
JP2018169123A (ja) 2018-11-01
US20200122256A1 (en) 2020-04-23
WO2018181000A1 (ja) 2018-10-04
EP3604999B1 (en) 2021-09-22
US10766085B2 (en) 2020-09-08
CN110100144B (zh) 2020-03-03
EP3604999A1 (en) 2020-02-05

Similar Documents

Publication Publication Date Title
JP6322746B1 (ja) ワーク処理装置及び処理済ワークの製造方法
US9968136B1 (en) Heater element for a vaporization device
US9551071B2 (en) Substrate support device
TW201341574A (zh) 氣化原料供給裝置、具備此的基板處理裝置及氣化原料供給方法
US20160379723A1 (en) System for purifying a gaseous medium of hydrogen and method for the use thereof
US20240125466A1 (en) Boiler
JP5687755B1 (ja) 半田付け装置及び接合部材の製造方法
JP2003273025A (ja) 液体材料気化装置
JP5884448B2 (ja) はんだ接合装置およびはんだ接合方法
JP6067061B2 (ja) 水素生成装置及び発電設備
CN114901414B (zh) 氧化物已去除部件的制造方法以及氧化物去除装置
JP2020012584A (ja) プレート式熱交換器
CN107214411A (zh) 印刷电路板式换热器焊接***和方法
EP1769874A2 (en) Soldering apparatus
US20030124049A1 (en) Catalytic reactor apparatus and method for generating high purity water vapor
US20190168181A1 (en) Solid-gas reaction substance-filled reactor and method for manufacturing the same
CN211261719U (zh) 一种快速调控温度的真空炉
TWI837977B (zh) 蒸鍍源和蒸鍍裝置
TWI835441B (zh) 蒸鍍用坩堝、蒸鍍源和蒸鍍裝置
JP2022184228A (ja) 硫化水素製造装置および硫化水素の製造方法
JP6202223B2 (ja) 燃料電池のアノードシステム及び燃料電池のアノードシステムの制御方法
CN105719927A (zh) 离子源
JP6208463B2 (ja) 燃料電池装置
CN111424298A (zh) 一种金属电镀前的处理设备及处理方法
JP2006269155A (ja) 燃料電池システム

Legal Events

Date Code Title Description
TRDD Decision of grant or rejection written
A01 Written decision to grant a patent or to grant a registration (utility model)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A01

Effective date: 20180313

A61 First payment of annual fees (during grant procedure)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A61

Effective date: 20180409

R150 Certificate of patent or registration of utility model

Ref document number: 6322746

Country of ref document: JP

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R150

S533 Written request for registration of change of name

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R313533

R350 Written notification of registration of transfer

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R350

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250