JP6322209B2 - 糖尿病の治療および/または発症抑制のための方法 - Google Patents

糖尿病の治療および/または発症抑制のための方法

Info

Publication number
JP6322209B2
JP6322209B2 JP2015547072A JP2015547072A JP6322209B2 JP 6322209 B2 JP6322209 B2 JP 6322209B2 JP 2015547072 A JP2015547072 A JP 2015547072A JP 2015547072 A JP2015547072 A JP 2015547072A JP 6322209 B2 JP6322209 B2 JP 6322209B2
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
apociii
cells
population
channel
srbi
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Active
Application number
JP2015547072A
Other languages
English (en)
Other versions
JP2016510210A (ja
Inventor
オロフ バーググレン,パー
オロフ バーググレン,パー
ヤン,シャオ−ニアン
Original Assignee
ビオクリネ エービー
ビオクリネ エービー
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by ビオクリネ エービー, ビオクリネ エービー filed Critical ビオクリネ エービー
Publication of JP2016510210A publication Critical patent/JP2016510210A/ja
Application granted granted Critical
Publication of JP6322209B2 publication Critical patent/JP6322209B2/ja
Active legal-status Critical Current
Anticipated expiration legal-status Critical

Links

Images

Classifications

    • GPHYSICS
    • G01MEASURING; TESTING
    • G01NINVESTIGATING OR ANALYSING MATERIALS BY DETERMINING THEIR CHEMICAL OR PHYSICAL PROPERTIES
    • G01N33/00Investigating or analysing materials by specific methods not covered by groups G01N1/00 - G01N31/00
    • G01N33/48Biological material, e.g. blood, urine; Haemocytometers
    • G01N33/50Chemical analysis of biological material, e.g. blood, urine; Testing involving biospecific ligand binding methods; Immunological testing
    • G01N33/5005Chemical analysis of biological material, e.g. blood, urine; Testing involving biospecific ligand binding methods; Immunological testing involving human or animal cells
    • G01N33/5008Chemical analysis of biological material, e.g. blood, urine; Testing involving biospecific ligand binding methods; Immunological testing involving human or animal cells for testing or evaluating the effect of chemical or biological compounds, e.g. drugs, cosmetics
    • G01N33/502Chemical analysis of biological material, e.g. blood, urine; Testing involving biospecific ligand binding methods; Immunological testing involving human or animal cells for testing or evaluating the effect of chemical or biological compounds, e.g. drugs, cosmetics for testing non-proliferative effects
    • AHUMAN NECESSITIES
    • A61MEDICAL OR VETERINARY SCIENCE; HYGIENE
    • A61PSPECIFIC THERAPEUTIC ACTIVITY OF CHEMICAL COMPOUNDS OR MEDICINAL PREPARATIONS
    • A61P3/00Drugs for disorders of the metabolism
    • A61P3/08Drugs for disorders of the metabolism for glucose homeostasis
    • A61P3/10Drugs for disorders of the metabolism for glucose homeostasis for hyperglycaemia, e.g. antidiabetics
    • AHUMAN NECESSITIES
    • A61MEDICAL OR VETERINARY SCIENCE; HYGIENE
    • A61PSPECIFIC THERAPEUTIC ACTIVITY OF CHEMICAL COMPOUNDS OR MEDICINAL PREPARATIONS
    • A61P43/00Drugs for specific purposes, not provided for in groups A61P1/00-A61P41/00
    • GPHYSICS
    • G01MEASURING; TESTING
    • G01NINVESTIGATING OR ANALYSING MATERIALS BY DETERMINING THEIR CHEMICAL OR PHYSICAL PROPERTIES
    • G01N33/00Investigating or analysing materials by specific methods not covered by groups G01N1/00 - G01N31/00
    • G01N33/48Biological material, e.g. blood, urine; Haemocytometers
    • G01N33/50Chemical analysis of biological material, e.g. blood, urine; Testing involving biospecific ligand binding methods; Immunological testing
    • G01N33/5005Chemical analysis of biological material, e.g. blood, urine; Testing involving biospecific ligand binding methods; Immunological testing involving human or animal cells
    • G01N33/5008Chemical analysis of biological material, e.g. blood, urine; Testing involving biospecific ligand binding methods; Immunological testing involving human or animal cells for testing or evaluating the effect of chemical or biological compounds, e.g. drugs, cosmetics
    • G01N33/5044Chemical analysis of biological material, e.g. blood, urine; Testing involving biospecific ligand binding methods; Immunological testing involving human or animal cells for testing or evaluating the effect of chemical or biological compounds, e.g. drugs, cosmetics involving specific cell types
    • G01N33/507Pancreatic cells
    • GPHYSICS
    • G01MEASURING; TESTING
    • G01NINVESTIGATING OR ANALYSING MATERIALS BY DETERMINING THEIR CHEMICAL OR PHYSICAL PROPERTIES
    • G01N2333/00Assays involving biological materials from specific organisms or of a specific nature
    • G01N2333/435Assays involving biological materials from specific organisms or of a specific nature from animals; from humans
    • G01N2333/705Assays involving receptors, cell surface antigens or cell surface determinants
    • GPHYSICS
    • G01MEASURING; TESTING
    • G01NINVESTIGATING OR ANALYSING MATERIALS BY DETERMINING THEIR CHEMICAL OR PHYSICAL PROPERTIES
    • G01N2333/00Assays involving biological materials from specific organisms or of a specific nature
    • G01N2333/435Assays involving biological materials from specific organisms or of a specific nature from animals; from humans
    • G01N2333/775Apolipopeptides

Landscapes

  • Health & Medical Sciences (AREA)
  • Life Sciences & Earth Sciences (AREA)
  • Engineering & Computer Science (AREA)
  • Immunology (AREA)
  • Biomedical Technology (AREA)
  • Chemical & Material Sciences (AREA)
  • Cell Biology (AREA)
  • Hematology (AREA)
  • Molecular Biology (AREA)
  • Urology & Nephrology (AREA)
  • Bioinformatics & Cheminformatics (AREA)
  • Medicinal Chemistry (AREA)
  • General Health & Medical Sciences (AREA)
  • Physics & Mathematics (AREA)
  • Biochemistry (AREA)
  • Pathology (AREA)
  • General Physics & Mathematics (AREA)
  • Analytical Chemistry (AREA)
  • Food Science & Technology (AREA)
  • Microbiology (AREA)
  • Biotechnology (AREA)
  • Tropical Medicine & Parasitology (AREA)
  • Toxicology (AREA)
  • Diabetes (AREA)
  • Pharmacology & Pharmacy (AREA)
  • Chemical Kinetics & Catalysis (AREA)
  • General Chemical & Material Sciences (AREA)
  • Veterinary Medicine (AREA)
  • Organic Chemistry (AREA)
  • Animal Behavior & Ethology (AREA)
  • Public Health (AREA)
  • Nuclear Medicine, Radiotherapy & Molecular Imaging (AREA)
  • Endocrinology (AREA)
  • Emergency Medicine (AREA)
  • Obesity (AREA)
  • Medicines That Contain Protein Lipid Enzymes And Other Medicines (AREA)
  • Pharmaceuticals Containing Other Organic And Inorganic Compounds (AREA)
  • Peptides Or Proteins (AREA)
  • Investigating Or Analysing Biological Materials (AREA)
  • Measuring Or Testing Involving Enzymes Or Micro-Organisms (AREA)

Description

関連案件の相互参照
本出願は、2012年12月18日に出願された、米国仮出願番号61/738835号の優先権を主張し、この出願の内容全体を本願に引用して援用する。
序論
電位依存性カルシウム(Ca)チャネルはβ細胞の生理および病態生理において極めて重要である。これらのチャネルはインスリン分泌の調節において中心的位置を占めるだけでなく、タンパク質リン酸化、遺伝子発現および細胞周期の調節を通じてβ細胞の発生、生存および増殖にも関与する。β細胞のCaチャネルの機能および密度は、他の種類の細胞型と共通の、またはβ細胞に特有のいずれかの広範囲にわたる様々なメカニズム、例えばチャネルのリン酸化、他の分子との相互作用、およびグルコース代謝によるシグナル伝達による調節を受ける。Caチャネルが正常に機能しないとβ細胞の機能不全が引き起こされ、最も一般的な代謝性疾患である糖尿病においてみられるように死をももたらす。実際、Tリンパ球を介した自己免疫性の攻撃は、1型糖尿病におけるβ細胞の死に重大な役割を果たしている。加えて、1型糖尿病の血清中の因子は、β細胞のCaチャネルの過剰な活性化により非生理的な量のCa2+を膵臓β細胞内に侵入させ、結果としてβ細胞のアポトーシスをもたらす。明らかに、このプロセスが自己免疫性の攻撃に加えてさらに疾患の発症を高める。そのような因子は2型糖尿病の血清中にもみられ、この血清中においてもそれらは1型糖尿病の血清中と同じように作用する。実際、β細胞の量の減少およびβ細胞Caチャネルの過剰な活性化は、後藤−柿崎ラットにおけるような2型糖尿病の状態下で出現する。
第1の態様において本発明は、糖尿病の発症抑制および/または治療のための候補化合物を同定する方法を提供し、
(a)1つまたは複数の試験化合物の存在下において、インスリン分泌細胞の第1集団を、Ca1チャネルの密度および/または導電率を増大させるのに有効な量のアポリポタンパク質CIII(ApoCIII)と接触させること;
(b)前記1つまたは複数の試験化合物の存在下において、インスリン分泌細胞の第2集団を、Ca1チャネルの密度および/または導電率を増大させるのに有効な量のApoCIIIと接触させること、およびインスリン分泌細胞の第2集団をスカベンジャー受容体クラスBタイプI(SRBI)の発現または活性を阻害する分子とさらに接触させること;および
(c)ApoCIIIが誘導するCa1チャネルの密度および/または導電率の増大をインスリン分泌細胞の第2集団でよりもインスリン分泌細胞の第1集団において強く阻害する陽性試験化合物を、糖尿病の発症抑制および/または治療のための候補化合物として同定すること、を含む。
一実施形態において本方法は、1つまたは複数の候補化合物の存在下において、インスリン分泌細胞の第3集団を、Ca1チャネルの密度および/または導電率を増大させるのに有効な量のApoCIIIと接触させること、およびインスリン分泌細胞の第3集団をCa2および/またはCaV3チャネル遮断薬とさらに接触させることをさらに含み、ApoCIIIが誘導する密度および/または導電率の増大をインスリン分泌細胞の第1集団でよりもインスリン分泌細胞の第3集団において強く阻害する候補は、糖尿病の発症抑制および/または治療のための候補化合物として好ましい。
本発明の他の実施形態と組み合わせられるさらなる実施形態において、本方法は、1つまたは複数の候補化合物の存在下において、インスリン分泌細胞の第4集団を、Ca1チャネルの密度および/または導電率を増大させるのに有効な量のApoCIIIと接触させること、およびインスリン分泌細胞の第4集団をSrcキナーゼ阻害剤および/またはプロテインキナーゼA(PKA)阻害剤とさらに接触させることをさらに含み、ApoCIIIが誘導するCa1チャネルの密度および/または導電率の増大をインスリン分泌細胞の第4集団でよりもインスリン分泌細胞の第1集団において強く阻害するそれらの候補化合物は、糖尿病の発症抑制および/または治療のための候補化合物として好ましい。
本発明の他の実施形態と組み合わせられる別の実施形態において、本方法は、1つまたは複数の候補化合物の存在下において、インスリン分泌細胞の第5集団を、Ca1チャネルの密度および/または導電率を増大させるのに有効な量のApoCIIIと接触させること、およびインスリン分泌細胞の第5集団をβ1インテグリンの発現または活性を阻害する分子とさらに接触させることをさらに含み、ApoCIIIが誘導するCa1チャネルの密度および/または導電率の増大をインスリン分泌細胞の第5集団でよりもインスリン分泌細胞の第1集団において強く阻害するそれらの候補化合物は、糖尿病の発症抑制および/または治療のための候補化合物として好ましい。
第2の態様において本発明は、糖尿病の発症抑制および/または治療のための候補化合物を同定する方法を提供し、
(a)1つまたは複数の試験化合物の存在下において、インスリン分泌細胞の第1集団を、Ca1チャネルの密度および/または導電率を増大させるのに有効な量のApoCIIIと接触させること;および
(b)インスリン分泌細胞の第1集団におけるSRBIの発現または活性を対照と比較して阻害する陽性試験化合物を同定することであって、陽性試験化合物が糖尿病の発症抑制および/または治療を行うための候補化合物であること、を含む。
一実施形態において、対照は、1つまたは複数の試験化合物の非存在下において、インスリン分泌細胞の第2集団を、Ca1チャネルの密度および/または導電率を増大させるのに有効な量のApoCIIIと接触させることを含む。この実施形態は、例えば、細胞の第2集団を、試験化合物が溶解される調合物と類似または同一である調合物、例えばバッファーなどと接触させることを含み得る。
文脈上明白にそうでないと解すべき場合を除いて各々組み合わせることが可能な、本発明のこれらの態様のいずれかの様々な実施形態において、本方法は、細胞をApoCIIIと少なくとも6時間接触させることを含み;候補化合物は1型糖尿病の発症抑制および/または治療を行うための候補化合物であり;かつ/または、候補化合物は2型糖尿病の発症抑制および/または治療を行うための候補化合物である。
第3の態様において本発明は、糖尿病の治療および/または発症抑制のための方法を提供し、必要とする対象者にSRBIの発現および/または活性の阻害剤を有効量投与することを含む。
様々な実施形態において、阻害剤は、抗SRBI抗体、抗SRBIアプタマー、SRBI siRNA、SRBI shRNA、SRBIのアンチセンスオリゴヌクレオチド、およびSRBI発現および/または活性を阻害する小分子から構成される群から選択される。
アポリポタンパク質CIIIインキュベーションは、β細胞におけるCa1チャネルの密度および導電率の両方を増大させる。(a)対照のビヒクル溶液またはアポリポタンパク質CIII(ApoCIII)のいずれかとインキュベートしたマウス膵島β細胞の原形質膜パッチにおいて検出された単位Ca1チャネル電流の例。(b)対照ビヒクル(n=33)またはApoCIII(n=32)のいずれかに曝露したマウス膵島β細胞に付随する原形質膜パッチにおいて測定された単位Ca1チャネルの平均数、開確率、平均閉時間および平均開時間。(C)対照RINm5F細胞またはApoCIIIで処理した細胞のいずれかに付随する原形質膜パッチにおいて記録された単位Ca1チャネル電流の例。(D)対照RINm5F細胞(n=34)またはApoCIIIとインキュベートした細胞(n=35)の原形質膜パッチにおいて検出された単位Ca1チャネルの平均数、開確率、平均閉時間および平均開時間。対照群に対し、*はP<0.05および**はP<0.01。 アポリポタンパク質CIIIインキュベーションは全細胞Ca2+電流を増大させ、Ca1チャネル遮断薬ニモジピンとの共インキュベーションはRINm5F細胞におけるアポリポタンパク質CIIIインキュベーションの影響を無効にする。(a)対照のビヒクル溶液とインキュベートした細胞(細胞容量:10.1pF)およびアポリポタンパク質CIII(ApoCIII)で処理した細胞(細胞容量:11.1pF)からの全細胞Ca2+電流トレースの例。(b)対照細胞(白丸、n=26)およびApoCIIIで処理した細胞(黒丸、n=26)における平均Ca2+電流密度−電圧関係。対照群に対し、*はP<0.05および**はP<0.01。(c)ニモジピン(Nim)とインキュベートした細胞(細胞容量:10pF)およびApoCIIIとともにNimに曝露した細胞(Nim/ApoCIII)(細胞容量:11.9pF)からの全細胞Ca2+電流トレースの例。(d)Nimで処理した細胞(白丸、n=20)およびNim/ApoCIIIと共にインキュベートした細胞(黒丸、n=21)における平均Ca2+電流密度−電圧関係。Nim単独群に対し、*はP<0.05および**はP<0.01。 PKAまたはSrcキナーゼ阻害は、RINm5F細胞におけるアポリポタンパク質CIIIが誘導する全細胞Ca2+電流の増大をわずかに低減するが、PKC阻害は影響しない。(a)対照のビヒクル溶液とインキュベートした細胞(細胞容量:8.5pF)、アポリポタンパク質CIII(ApoCIII)で処理した細胞(細胞容量:8.2pF)およびApoCIII+PKA阻害剤H−89に曝露した細胞(ApoCIII/H−89、細胞容量:8.4pF)からの全細胞Ca2+電流トレースの例。(b)対照細胞(白丸、n=37)およびApoCIIIで処理した細胞(黒丸、n=36)またはApoCIII/H−89で処理した細胞(黒三角、n=36)における平均Ca2+電流密度−電圧関係。対照群に対し、*Pは<0.05および**はP<0.01。(c)対照細胞(細胞容量:12.5pF)、ApoCIIIとインキュベートした細胞(細胞容量:12.0pF)、ならびにApoCIIIおよびPKC阻害剤カルホスチンCでの共処理に供した細胞(ApoCIII/CalpC、細胞容量:12.1pF)において記録された全細胞Ca2+電流トレースの例。(d)対照細胞(白丸、n=33)、ApoCIIIで処理した細胞(黒丸、n=33)およびApoCIII/CalpCに曝露した細胞(黒三角、n=33)における平均Ca2+電流密度−電圧関係。対照群に対するApoCIII群について、*はP<0.05および**はP<0.01。対照群に対するApoCIII/CalpC群について、+はP<0.05および++はP<0.01。(e)対照細胞(細胞容量:9.5pF)、ApoCIIIとインキュベートした細胞(細胞容量:9.2pF)、ならびにApoCIIIおよびSrcキナーゼ阻害剤PP2に曝露した細胞(ApoCIII/PP2、細胞容量:10.0pF)において得られた全細胞Ca2+電流トレースの例。(f)対照細胞(白丸、n=40)およびApoCIIIとインキュベートした細胞(黒丸、n=40)またはApoCIII/PP2とインキュベートした細胞(黒三角、n=40)における平均Ca2+電流密度−電圧関係。対照群に対するApoCIII群について、**はP<0.01。対照群に対するApoCIII/PP2群について、+はP<0.05。 PKA、PKCおよびSrcキナーゼの複合的阻害は、RINm5F細胞におけるアポリポタンパク質CIIIが誘導する全細胞Ca2+電流の増大を中和し、かつPKAおよびSrcキナーゼの共阻害がこの中和作用を得るために十分である。(a)ビヒクルとインキュベートした細胞(対照、細胞容量:7.9pF)、アポリポタンパク質(ApoCIII)処理後の細胞(細胞容量:7.0pF)ならびにH−89、カルホスチンCおよびPP2のタンパク質キナーゼ阻害剤カクテル存在下でApoCIIIに曝露した細胞(ApoCIII/H−89/CalpC/PP2、細胞容量:7.2pF)において記録された全細胞Ca2+電流トレースの例。(b)対照細胞(n=35)およびApoCIIIに曝露した細胞(n=34)またはApoCIII/H−89/CalpC/PP2に曝露した細胞(n=35)における平均Ca2+電流密度−電圧関係。対照群およびapoCIII/H−89/CalpC/PP2群に対し、*はP<0.05。(c)対照細胞(細胞容量:8.5pF)、ApoCIII処理後の細胞(細胞容量:8.2pF)ならびにタンパク質キナーゼ阻害剤H−89およびPP2の存在下でApoCIIIに曝露した細胞(ApoCIII/H−89/PP2、細胞容量:8.7pF)からの全細胞Ca2+電流トレースの例。(d)対照細胞(n=26)、ApoCIIIに曝露した細胞(n=26)およびApoCIII/H−89/PP2に曝露した細胞(n=27)における平均Ca2+電流密度−電圧関係。対照群に対し、*はP<0.05および**はP<0.01;ApoCIII/H−89/PP2に対し、+P<0.05。 アポリポタンパク質CIIIインキュベーションはβ細胞Ca1チャネルの発現を変化させない。(a)対照のビヒクルまたはアポリポタンパク質CIII(ApoCIII)とのインキュベーションに供し、抗Ca1.2抗体、抗Ca1.3抗体および抗GAPDH抗体をプローブとしてそれぞれ用いたRINm5F細胞ホモジネートの代表的なイムノブロット。(b)ApoCIIIとのインキュベーションに供したRINm5F細胞ホモジネートにおけるCa1.2サブユニット(斜線カラム、n=6)およびCa1.3サブユニット(黒カラム、n=6)の、対照(白カラム、n=6)と比較した相対存在量を示すイムノブロットの定量化。対照細胞およびApoCIIIとインキュベートした細胞の間でCa1.2およびCa1.3サブユニットの全体的な相対存在量に有意差はなかった(P>0.05)。 β1インテグリンのノックダウンは、RINm5F細胞におけるアポリポタンパク質CIIIが誘導する全細胞Ca2+電流の増大を無効にする。(a)β1インテグリンsiRNA#1、陰性対照のsiRNA(NC siRNA)、およびβ1インテグリンsiRNA#2でトランスフェクトした細胞における、β1インテグリンおよびGAPDHの免疫反応バンドの代表的ブロット。(b)NC siRNA(白カラム、n=6)、β1インテグリンsiRNA#1(斜線カラム、n=6)、およびβ1インテグリンsiRNA#2(黒カラム、n=6)でトランスフェクトしたRINm5F細胞におけるβ1インテグリンタンパク質のイムノブロットの定量化。NC siRNAに対し、**はP<0.01。(c)それぞれ、モックトランスフェクションおよび対照ビヒクルとのインキュベーション(NO siRNA/対照、細胞容量:12.1pF)、NC siRNAトランスフェクションおよび対照ビヒクル処理(NC siRNA/対照、細胞容量:11.4pF)、NC siRNAトランスフェクションおよびアポリポタンパク質CIII(ApoCIII)インキュベーション(NC siRNA/ApoCIII、細胞容量:12.1pF)、β1インテグリンsiRNAトランスフェクションおよびビヒクル溶液への曝露(β1インテグリンsiRNA/対照、細胞容量:11.9pF)ならびにβ1インテグリンsiRNAトランスフェクションおよびApoCIIIへの曝露(β1インテグリンsiRNA/ApoCIII、細胞容量:12.4pF)が行われた後の個々の細胞において記録された全細胞Ca2+電流トレースの例。(d)NO siRNA/対照(黒丸、n=29)、NC siRNA/対照(白丸、n=28)、NC siRNA/apoCIII(黒三角、n=28)、β1インテグリンsiRNA/対照(白三角、n=29)およびβ1インテグリンsiRNA/ApoCIII(黒四角、n=29)に供した細胞におけるCa2+電流密度−電圧関係。NO siRNA/対照、NC siRNA/対照およびβ1インテグリンsiRNA/対照に対し、*はP<0.05および**はP<0.01。β1インテグリンsiRNA/ApoCIIIに対し、+はP<0.05。 SRBIのノックダウンは、RINm5F細胞におけるアポリポタンパク質CHIIIが誘導する全細胞Ca2+電流の増大を妨げる。(a)SRBI siRNAおよび陰性対照siRNA(NC siRNA)でトランスフェクトした細胞における、GAPDHおよびGAPDHのmRNAのバンドの代表的ブロット。(b)NC siRNAでトランスフェクトしたRINm5F細胞(白カラム、n=6)およびSRBI siRNAでトランスフェクトしたRINm5F細胞(黒カラム、n=6)でのSRBIタンパク質の定量的免疫ブロット測定。NC siRNAに対し、**はP<0.01。(c)SRBI siRNAおよび陰性対照siRNA(NC siRNA)でトランスフェクトした細胞における、SRBIおよびGAPDHの免疫反応バンドのサンプルブロット。(d)NC siRNAでトランスフェクトしたRINm5F細胞(白カラム、n=7)およびSRBI siRNAでトランスフェクトしたRINm5F細胞(黒カラム、n=7)でのSRBImRNAの定量。NC siRNAに対し、**はP<0.01。(e)それぞれ、モックトランスフェクションおよび対照ビヒクルとのインキュベーション(NO siRNA/対照、細胞容量:13.87pF)、NC siRNAトランスフェクションおよび対照ビヒクル処理(NC siR NA/対照、細胞容量:13.18pF)、NC siRNAトランスフェクションおよびアポリポタンパク質CIII(ApoCIII)インキュベーション(NC siR NA/ApoCIII、細胞容量:13.53pF)、SRBI siRNAトランスフェクションおよびビヒクル溶液への曝露(SRBI siRNA/対照、細胞 容量:12.90pF)ならびにSRBI siRNAトランスフェクションおよびApoCIIIへの曝露(SRBI siRNA/ApoCIII、細胞容量:13.01pF)に供した後の個々の細胞の代表的な全細胞Ca2+電流トレース。(f)NO siRNA/対照(黒丸、n=30)、NC siRNA/対照(白丸、n=29)、NC siRNA/apoCIII(黒三角、n=30)、SRBI siRNA/対照(白三角、n=29)およびSRBI siRN A/ApoCIII(黒四角、n=30)に供した細胞におけるCa2+電流密度−電 圧関係。NO siRNA/対照、NC siRNA/対照およびSRBI siRNA/対照に対し、*はP<0.05および**はP<0.01。SRBI siRNA/ApoCIIIに対し、+はP<0.05。 PKA、PKCまたはSrcキナーゼの阻害は、基本条件下のRINm5F細胞における全細胞Ca2+電流を変化させない。(a)対照のビヒクルで処理した細胞(細胞容量:8.8pF)およびH−89に曝露した細胞(細胞容量:8.5pF)からの全細胞Ca2+電流トレースの例。(b)対照細胞(白丸、n=20)およびH−89とインキュベートした細胞(黒丸、n=20)における平均Ca2+電流密度−電圧関係。(c)対照細胞(細胞容量:10.4pF)およびカルホスチンCインキュベーションに供した細胞(CalpC、細胞容量:11.0pF)において記録された全細胞Ca2+電流トレースの例。(d)対照細胞(白丸、n=29)およびCalpCに曝露した細胞(黒丸、n=29)における平均Ca2+電流密度−電圧関係。(e)対照細胞(細胞容量:9.0pF)およびPP2処理した細胞(細胞容量:9.1pF)において得られた全細胞Ca2+電流トレースの例。(f)対照細胞(白丸、n=20)およびPP2とインキュベートした細胞(黒丸、n=19)における平均Ca2+電流密度−電圧関係。 PKA、PKCおよびSrcキナーゼの複合的阻害またはPKAおよびSrcキナーゼの共阻害は、基本条件下のRINm5F細胞における全細胞Ca2+電流に影響を及ぼさない。(a)対照のビヒクル溶液とインキュベートした細胞(細胞容量:10.8pF)ならびにH−89、カルホスチンCおよびPP2で構成されたタンパク質キナーゼ阻害剤カクテルで処理した細胞(H−89/CalpC/PP2、細胞容量:9.7pF)において得られた全細胞Ca2+電流トレース。(b)対照細胞(白丸、n=30)およびH−89/CalpC/PP2で処理した細胞(黒丸、n=30)における平均Ca2+電流密度−電圧関係。(c)対照のビヒクルで処理した細胞(細胞容量:9.4pF)ならびにタンパク質キナーゼ阻害剤H−89およびPP2で処理した細胞(H−89/PP2、細胞容量:9.1pF)において得られた全細胞Ca2+電流トレースの例。(d)対照細胞(白丸、n=24)およびH−89/PP2で処理した細胞(黒丸、n=24)における平均Ca2+電流密度−電圧関係。
引用された参照文献はすべて、参照により全体が本願に援用される。本願においては、別途記載のないかぎり、利用される技法は、いくつかの有名な参照文献、例えば:「Molecular Cloning:A Laboratory Manual」(Sambrookら、1989、Cold Spring Harbor Laboratory Press)、「Gene Expression Technology」(D.Goeddel編「Methods in Enzymology」、Vol.185,1991,Academic Press,San Diego,CA)、「Methods in Enzymology」の「Guide to Protein Purification」(M.P.Deutshcer編,1990,Academic Press,Inc.);「PCR Protocols:A Guide to Methods and Applications」(Innisら,1990,Academic Press,San Diego,CA)、「Culture of Animal Cells:A Manual of Basic Technique」2nd Ed(R.I.Freshney、1987、Liss,Inc.New York,NY)、「Gene Transfer and Expression Protocols」、p.109−128、E.J.Murray編、The Humana Press Inc.,Clifton,N.J.)、ならびにAmbion 1998 Catalog(Ambion,Austin,TX、Ambion)のいずれかにおいて見出すことができる。
文脈が明らかにそうでないことを述べていない限り、説明および請求項の全体にわたって、「含む(comprise)」、「含むこと(comprising)」等の単語は、排他的または網羅的な意味とは対照的に包括的な意味で;すなわち、「含むが、これらに限定されない」の意味において解釈されるべきである。単数のまたは複数形で表記される単語はそれぞれ複数または単数の数も含む。また、「本明細書に(herein)」、「上述の(above)」、および「以下の(below)」ならびに類似の主旨の単語は、本出願において使用される場合、本出願全体を参照するものとし、本出願の任意の特定部分を参照するものではない。
本明細書中で使用されるように、単数形「1つの(a)」、「1つの(an)」、および「その(the)」は、文脈が明らかにそうでないことを述べていない限り、複数の指示物を含む。本明細書中で使用される「および、ならびに(and)」は、明示的にそうでないとされる場合を除き、「または、もしくは(or)」と互換的に使用される。
本発明のいずれかの態様のすべての実施形態は、文脈が明らかにそうでないことを述べていない限り、組み合わせて使用されうる。
第1の態様では、本発明は、糖尿病の発症抑制および/または治療を行うための候補化合物を同定するための方法を提供し、
(a)1つまたは複数の試験化合物の存在下において、インスリン分泌細胞の第1集団を、Ca1チャネルの密度および/または導電率を増大させるのに有効な量のアポリポタンパク質CIII(ApoCIII)と接触させること;
(b)前記1つまたは複数の試験化合物の存在下において、インスリン分泌細胞の第2集団を、Ca1チャネルの密度および/または導電率を増大させるのに有効な量のApoCIIIと接触させること、およびインスリン分泌細胞の第2集団をスカベンジャー受容体クラスBタイプI(SRBI)の発現または活性を阻害する分子とさらに接触させること;および
(c)ApoCIIIが誘導するCa1チャネルの密度および/または導電率のの増大をインスリン分泌細胞の第2集団でよりもインスリン分泌細胞の第1集団において強く阻害する陽性試験化合物を、糖尿病の発症抑制および/または治療のための候補化合物として同定すること、を含む。
本発明者らは、ApoCIIIインキュベーションが単一チャネルレベルにおいてCa1チャネルの開確率および密度の著しい増大を引き起こすことを発見した。この処理は全細胞Ca2+電流を著しく増大させ、またCa1チャネル遮断薬ニモジピンはこの増大を完全に無効化した。本発明者らはさらに、スカベンジャー受容体クラスBタイプI(SRBI)のノックダウンはApoCIIIがβ細胞Caチャネルを過剰活性化するのを防止することを発見した。したがって、SRBIの阻害剤は、本発明の陽性候補合成物を下方制御するはずである。したがって、ApoCIIIが誘導するCa1チャネルの密度および/または導電率の増大をインスリン分泌細胞の第2集団でよりもインスリン分泌細胞の第1集団において強く阻害するそれらの陽性試験化合物は、糖尿病の発症抑制および/または治療のための候補化合物である。よって、本発明のこの態様の方法は、ある特定の様式でCa2+依存性の膵臓β細胞の死を抑制するための、およびしたがって糖尿病の発症抑制および/または治療を行うための化合物を同定するために使用可能である。
本明細書中で使用されるように、「apoCIII」は、配列番号2(ヒト)(NCBI受入番号CAA25233)、配列番号4(ラット)(NCBI受入番号、もしくは配列番号6(マカク)(NCBI受入番号CAA48419)において示されるアミノ酸配列を含むタンパク質、またはその機能的等価物を指す。
apoCIIIは、例えばSigma Chemical Company(St.Louis,MO)から入手可能な、実質的に精製されたapoCIIIであってよく、ここで「実質的に精製された」とは、その正常なin vivoの細胞環境から取り出されることを意味する。あるいは、apoCIIIは、1型糖尿病由来の血清のような混合物中に存在していてもよいし、混合物中から以下に記載されるもののような標準的技法を使用して部分的または完全に精製されてもよい。好ましい実施形態では、実質的に精製されたapoCIIIが使用される。
以下に議論されるように、同じアミノ酸配列を有するがグリコシル化パターンにおいて異なる、3つの既知のヒトapoCIIIアイソフォームが存在する。したがって、好ましい実施形態では、グリコシル化されたapoCIIIが用いられ、グリコシル化は好ましくはシアリル化である。別の好ましい実施形態では、モノシアリル化またはジシアリル化されたapoCIIIが使用される。そのようなグリコシル化物は、例えばSigma Chemical Companyから購入してもよいし、以下に記載されるもののような標準的技法を使用して、部分的または完全に精製されてもよい。
SR−BIとしても知られるスカベンジャー受容体クラスB部材1(SRB1)は、SCARB1遺伝子によりコードされる。SRBIは、肝臓での高比重リポタンパク質からのコレステロールエステルの取込みの促進における役割が最もよく知られている。
ヒトSRBIのアミノ酸配列は配列番号:9に示される。例示的なcDNAヌクレオチド配列は配列番号:10に示される。
SRBIの発現(RNAまたはタンパク質)または活性を阻害する任意の適切な分子(SRBI遮断を含むがこれに限定しない)が本発明の本方法において使用でき、これには、抗SRBI抗体、抗SRBIアプタマー、SRBI siRNA、SRBI shRNA、SRBIのアンチセンスオリゴヌクレオチド、およびSRBI阻害小分子を含むがこれに限定しない。抗SRBI抗体はThermoFisher、EpitomicsおよびOriGeneを含む、様々な民間のサプライヤーから入手可能である。一実施形態において、阻害剤はインターフェロンアルファを含み、これはSRBI発現を阻害することが示されている(Gut.2008 May;57(5):664−71.Epub 2007 Nov 12)。別の実施形態では、SRBI阻害剤はN−[4−(4−tert−ブトキシカルボニルペラジン−1−イル)フェニル]−(2−クロロ−5−ニトロフェニル)カルボキサミド(R−138329)を含み、これはSRBI受容体活性を遮断することが示されている(J Pharm Pharmacol.2006 Dec;58(12):1629−38)。別の実施形態では、SRBI阻害剤は2−ヘキシル−1−シクロペンタノンチオセミカルバゾン、33M20、BLT1、脂質輸送遮断−1、CAS番号321673−30−7(Sigma Aldrichから入手可能)を含む。別の実施形態では、SRBI阻害剤は、米国特許出願20040171073(参照によりその全体に本明細書に組み込む)に開示された1つまたは複数の任意のSRBI阻害剤であり、これらの化合物は次の化合物番号として米国特許出願20040171073(表1−2)に示されている。MIT9952−1、9952−2、9952−3、9952−4、9952−5、9952−6、9952−7、9952−8、9952−9、9952−10、9952−11、9952−12、9952−13、9952−14、9952−15、9952−16、9952−17、9952−18、9952−19、9952−20、9952−21、9952−22、9952−23、9952−24、9952−25、9952−26、9952−27、9952−28、9952−29、9952−30、9952−31、9952−32、9952−33、9952−34、9952−35、9952−36、9952−37、9952−38、9952−39、9952−40、9952−41、9952−42、9952−43、9952−44、9952−45、9952−46、9952−47、9952−48、9952−49、9952−50、9952−51、9952−52、9952−53、9952−54、9952−55、9952−56、9952−57、9952−58、9952−59、9952−60、9952−61、9952−62、9952−63、9952−64、9952−65、9952−66、9952−67、9952−68、9952−69、9952−70、9952−71、9952−72、9952−73、9952−74、9952−75、9952−76、9952−77、9952−78、9952−79、9952−80、9952−81、9952−82、9952−83、9952−84、9952−85、9952−86、9952−87、9952−88、9952−89、9952−90、9952−91、9952−92、9952−93、9952−94、9952−95、9952−96、9952−97、9952−98、9952−99、9952−100、9952−101、9952−102、9952−103、9952−104、9952−105、9952−106、9952−107、9952−108、9952−109、9952−110、9952−111、9952−112、9952−113、9952−114、9952−115、9952−116、9952−117、9952−118、9952−119、9952−120、9952−121、9952−122、9952−123、9952−124、9952−125、9952−126、9952−127、9952−128、9952−129、9952−130、9952−131、9952−132、9952−133、9952−134、9952−135、9952−136、9952−137、9952−138、9952−139、9952−140、9952−141、9952−142、9952−143、9952−144、9952−145、9952−146、9952−147、9952−148、9952−149、9952−150、9952−151、9952−152、9952−153、9952−154、9952−155、9952−156、9952−157、9952−158、9952−159、9952−160、9952−161、9952−162、9952−163、9952−164、9952−165、9952−166、9952−167、9952−168、9952−169、9952−170、9952−171、9952−172、9952−173、9952−174、9952−175、9952−176、9952−177、9952−178、9952−179、9952−180、9952−181、9952−182、9952−183、9952−184、9952−185、9952−186、9952−187、9952−188、9952−189、9952−190、9952−191、9952−192、9952−193、9952−194、9952−195、9952−196、9952−197、9952−198、9952−199、9952−200、9952−201、9952−202、9952−203、9952−204、9952−205、9952−206、9952−207、9952−208、9952−209、9952−210、9952−211、9952−212、9952−213、9952−214、9952−215、9952−216、9952−217、9952−218、9952−219、9952−220、9952−221、9952−222、9952−223、9952−224、9952−225、9952−226、9952−227、9952−228、9952−229、9952−230、9952−231、9952−232、9952−233、9952−234、9952−235、9952−236、9952−237、9952−238、9952−239、9952−240、9952−241、9952−242、9952−243、9952−244、9952−245、9952−246、9952−247、9952−248、9952−249、9952−250、9952−251、9952−252、9952−253、9952−254、9952−255、9952−256、9952−257、9952−258、9952−259、9952−260、9952−261、9952−262、9952−263、9952−264、9952−265、9952−266、9952−267、9952−268、9952−269、9952−270、9952−271、9952−272、9952−273、9952−274、9952−275、9952−276、9952−277、9952−278、9952−279、9952−280、9952−281、9952−282、9952−283、9952−284、9952−285、9952−286、9952−287、9952−288、9952−289、9952−290、9952−291、9952−292、9952−293、9952−294、9952−295、9952−296、9952−297、9952−298、9952−299、9952−300、9952−301、9952−302、9952−303、9952−304、9952−305、9952−306、9952−307、9952−308、9952−309、9952−310、9952−311、9952−312、9952−313、9952−314、9952−315、9952−316、9952−317、9952−318、9952−319、9952−320、9952−321、9952−322、9952−323、9952−324、9952−325、9952−326、9952−327、9952−328、9952−329、9952−330、9952−331、9952−332、9952−333、9952−334、9952−335、9952−336、9952−337、9952−338、9952−339、9952−340、9952−341、および9952−342。またはこれらの薬学的塩もSRBI阻害剤に含む。当業者は、米国20040171073適用における化合物の構造の教示に照らして(表1を参照)、本明細書に提示された化合物名に基づいて化合物の構造を容易に同定し得る。一実施形態では、化合物は、9952−53、9952−61、9952−19、9952−29および/または9952−6のうち1つもしくは複数、またはその薬学的塩である。
任意の適切なインスリン分泌細胞、例えば、限定するものではないが膵臓β細胞などが使用されうる。本明細書中で使用されるように、「膵臓β細胞」は膵臓β島細胞を含有する任意の細胞集団である。細胞は、任意の哺乳類生物種から得ることが可能であり、またはアッセイがin vivoで行われる場合は哺乳類生物種の体内に存在していてもよい。そのような膵臓β島細胞集団には、膵臓、単離された膵ランゲルハンス氏島(「膵島」)、単離された膵臓β島細胞、およびインスリン分泌細胞株が含まれる。膵臓の単離のための方法は当分野において良く知られており、また膵島を単離する方法は、例えば、Cejvanら、Diabetes、2003、第52巻、p.1176−1181;Zambreら、Biochem.Pharmacol.、1999、第57巻、p.1159−1164、およびFaganら、Surgery、1998、第124巻、p.254−259、ならびにこれらの文献中において引用された参照文献に見出すことができる。インスリン分泌細胞株はAmerican Tissue Culture Collection(「ATCC」)(Rockville,MD)から入手可能である。膵臓β細胞が使用されるさらなる実施形態では、細胞は、95%を超えるβ細胞を膵島内に含有しているob/obマウスから得られるが、市販でも入手可能である。
Ca1チャネルの密度および/または導電率の測定は、当分野において標準的な方法、例えば、限定するものではないが単一チャネルおよび全細胞のパッチクランプ測定(セルアタッチ式およびパーフォレイテッド全細胞式のパッチクランプ技法)などによって実行されうる。本明細書中で使用されるように、「Ca1チャネルの密度および/または導電率の増大」とは、アッセイの過程において、試験化合物の非存在下で見られるよりも大きく増大することを指す。この方法では、試験化合物がその化合物の非存在下で見られるよりも大きくCa1チャネルの密度および/または導電率の増大を促進する限りは、Ca1チャネルの密度および/または導電率においてベースラインを超える特定量の増大は必要ない。好ましい実施形態では、増大は、標準的な統計解析によって判断されるような統計的に有意な増大である。
インスリン分泌細胞の第1集団をapoCIIIと接触させることは、細胞を1つまたは複数の試験化合物と接触させることの前、後、または同時に行うことができる。同様に、インスリン分泌細胞の第2集団をSBIR阻害剤と接触させることは、細胞を1つまたは複数の試験化合物と接触させることの前、後、または同時に行うことができる。接触させることはin vitroで行われてもin vivoで(例:実験動物モデルにおいて)行われてもよい。本発明の候補同定法のうちのいずれかの方法を実行するために、任意の適切な培養条件が使用でき;好ましくは、細胞の第1および第2集団をapoCIIIおよび1つまたは複数の試験化合物と接触させる際に同一の実験条件が使用され、細胞の第2集団のSBIR阻害剤との接触のみが異なっていることが好ましい。一実施形態において、細胞はApoCIIIと少なくとも6時間接触させられる。別の実施形態では、細胞は、1mM〜15mMのグルコース;好ましくは3mM〜12mM;好ましくは約11mMのグルコースを含む培地中で増殖させられる。さらなる実施形態では、細胞はおよそ37℃で(好ましくは、5%CO2などの加湿インキュベータ内で)培養されてから、ほぼ室温においてCa1チャネルの密度および/または導電率の記録がなされる。1つまたは複数の試験化合物およびSBIR阻害剤の適切な量は、本明細書の教示に照らして、使用する特定のアッセイの詳細を元に、当業者によって測定され得る。上記およびその他の適切なアッセイ条件は、本明細書中の教示を基にすれば十分に当業者のレベルの範囲内にある。
一実施形態において、候補化合物は、1型糖尿病の発症抑制および/または治療を行うための候補化合物である。別の実施形態では、候補化合物は、2型糖尿病の発症抑制および/または治療を行うための候補化合物である。本発明は、上記スクリーニング方法によって同定された化合物、および治療を必要とする対象者を治療するためのそれらの使用、をさらに提供する。
別の実施形態では、本方法は、膵臓β細胞でapoCIIIが誘導するCa1チャネルの密度および/または導電率における増大を阻害する候補化合物の大規模合成をさらに含む。
試験化合物がポリペプチド配列を含む場合、そのようなポリペプチドは化学合成されてもよいし、組換え発現されてもよい。組換え発現は、上に開示されるように、当分野で標準的な方法を使用して遂行できる。そのような発現ベクターはバクテリアまたはウイルスの発現ベクターを含んでよく、またそのような宿主細胞は原核生物であっても真核生物であってもよい。固相法、液相法、もしくはペプチド縮合法の良く知られた技法、またはこれらの任意の組合せを使用して調製される合成ポリペプチドは、天然または非天然のアミノ酸を含むことができる。ペプチド合成に使用されるアミノ酸は、標準的な脱保護、中和、カップリングおよび洗浄プロトコールを用いる標準的なBoc(Nα−アミノが保護されたNα−t−ブチルオキシカルボニル)アミノ酸樹脂であってもよいし、または塩基に不安定な標準的なNα−アミノが保護された9−フルオレニルメトキシカルボニル(Fmoc)アミノ酸であってもよい。FmocおよびBocいずれのNα−アミノ保護アミノ酸も、シグマ(Sigma)、ケンブリッジ・リサーチ・バイオケミカル(CambridgeResearchBiochemical)、またはその他の当業者によく知られた化学企業から入手可能である。加えて、ポリペプチドは当業者によく知られたその他のNα−保護基を用いて合成されてもよい。固相ペプチド合成は、当業者によく知られた技法によって行うことが可能であり、また自動合成装置の使用などによって提供されてもよい。
試験化合物が抗体を含む場合、そのような抗体はポリクローナル抗体であってもよいし、モノクローナル抗体であってもよい。抗体は、ヒト化型、完全なヒト型、またはネズミ科動物型であってよい。そのような抗体は、良く知られた方法、例えばHarlowおよびLane、「Antibodies;A Laboratory Manual」、Cold Spring Harbor Laboratory,Cold Spring Harbor,N.Y.(1988)に記載された方法によって作製可能である。
試験化合物が核酸配列を含む場合、そのような核酸もまた、化学合成されてもよいし、組換え発現されてもよい。組換え発現の技法は当業者には良く知られている(例えば上述のSambrookら、1989を参照)。核酸はDNAであってもRNAであってもよく、また一本鎖でも二本鎖でもよい。同様に、そのような核酸は、当分野の標準的技法を使用して、手動反応または自動反応によって化学的にまたは酵素的に合成できる。化学合成されるかまたはin vitroの酵素的合成によって合成された場合、核酸は細胞内への導入に先立って精製されてもよい。例えば、核酸は、溶媒もしくは樹脂を用いた抽出、沈殿、電気泳動、クロマトグラフィー、またはこれらの組合せによって混合物から精製されうる。あるいは、核酸は、試料の処理工程による損失を回避するために精製しないでまたは最低限しか精製せずに使用されてもよい。
試験化合物がポリペプチド、抗体、または核酸以外の化合物を含む場合、そのような化合物は、有機化学合成を行なうための当分野の様々な方法のいずれかにより作製されうる。
一実施形態において、本方法は、1つまたは複数の候補化合物の存在下において、インスリン分泌細胞の第3集団を、Ca1チャネルの密度および/または導電率を増大させるのに有効な量のApoCIIIと接触させること、およびインスリン分泌細胞の第3集団をCa2および/またはCa3チャネル遮断薬とさらに接触させることをさらに含み、ApoCIIIが誘導する密度および/または導電率の増大をインスリン分泌細胞の第1集団でよりもインスリン分泌細胞の第3集団において強く阻害する候補化合物は、糖尿病の発症抑制および/または治療のための候補化合物として好ましい。この実施形態では、Ca2チャネルおよび/またはCa3チャネル遮断薬は、Ca2チャネルおよび/またはCa3チャネル選択的であり、かつCa1チャネル遮断薬としての役割は果たさない。適切なCa2チャネルおよび/またはCa3チャネルの遮断薬には、ω−アガトキシンIVA、ω−コノトキシンGVIAおよびSNX482(Ca2チャネル遮断薬);ならびにミベフラジルおよびNNC55−0396(Ca3チャネル遮断薬)があるが、これらに限定しない。本明細書中の教示に基づいて、所与のアッセイで有用に使用されうる任意のCa2チャネルおよび/またはCa3チャネル遮断薬の量を決定することは、当業者のレベルの範囲内にある。
本発明の他の実施形態と組み合わせられる、さらなる実施形態において、本方法は、1つまたは複数の候補化合物の存在下において、インスリン分泌細胞の第4集団を、Ca1チャネルの密度および/または導電率を増大させるのに有効な量のApoCIIIを接触させること、およびインスリン分泌細胞の第4集団をSrcキナーゼ阻害剤および/またはプロテインキナーゼA(PKA)阻害剤とさらに接触させることをさらに含み、ApoCIIIが誘導するCa1チャネルの密度および/または導電率の増大をインスリン分泌細胞での第4集団よりもインスリン分泌細胞の第1集団において強く阻害するそれらの候補化合物は、糖尿病の発症抑制および/または治療のための候補化合物として好ましい。
下記の実施例に示すように、本発明者らは、ApoCIIIがPKAおよびSrcキナーゼのSRBI/β1インテグリン依存性の共活性化によりβ細胞Ca1チャネルを過剰活性化することを発見した。したがって、PKAおよび/またはSrcの阻害剤は、本発明の陽性候補合成物を下方制御するはずである。したがって、ApoCIIIが誘導するCa1チャネルの密度および/または導電率の増大をインスリン分泌細胞の第4集団でよりもインスリン分泌細胞の第1集団において強く阻害するそれらの候補化合物は、糖尿病の発症抑制および/または治療のための候補化合物として好ましい。任意の適切なPKAおよび/またはSrcキナーゼ阻害剤、例えば、限定するものではないが以下の実施例に開示されたものが使用されうる。典型的なSrcキナーゼ阻害剤はPP1アナログ、PP2、および以下の実施例に開示された化合物を含む。典型的なPKA阻害剤には、アデノシン3’,5’−サイクリックモノホスホロチオエート−R、H−7、H−8、H−9、H−89、および以下の実施例において開示される化合物が挙げられる。本明細書中の教示に基づいて、所与のアッセイで有用に使用されうる任意のSrcキナーゼ阻害剤および/またはPKA阻害剤の量を決定することは、当業者のレベルの範囲内にある。
本発明の他の実施形態と組み合わせられる、別の実施形態において、本方法は、1つまたは複数の候補化合物の存在下において、インスリン分泌細胞の第5集団を、Ca1チャネルの密度および/または導電率に有効な量のApoCIIIと接触させること、およびインスリン分泌細胞の第5集団をβ1インテグリンの発現または活性を阻害する分子とさらに接触させることをさらに含み、ApoCIIIが誘導するCa1チャネルの密度および/または導電率の増大をインスリン分泌細胞の第5集団でよりもインスリン分泌細胞の第1集団において強く阻害するそれらの陽性試験化合物は、糖尿病の発症抑制および/または治療のための候補化合物として好ましい。
下記の実施例に示すように、本発明者らは、ApoCIIIがPKAおよびSrcキナーゼのSRBI−β1インテグリン依存性の共活性化によりβ細胞Ca1チャネルを過剰活性化することを発見した。したがって、β1インテグリンの阻害剤は、本発明の陽性候補合成物を下方制御するはずである。したがって、ApoCIIIが誘導するCa1チャネルの密度および/または導電率の増大をインスリン分泌細胞の第5集団でよりもインスリン分泌細胞の第1集団において強く阻害するそれらの候補化合物は、糖尿病の発症抑制および/または治療のための候補化合物として好ましい。任意の適切なβ1インテグリン阻害剤、例えば、限定するものではないが以下の実施例において開示されたものが使用されうる(抗体、アンチセンス、siRNA、shRNAなど)。本明細書中の教示に基づいて、所与のアッセイで有用に使用されうる任意のβ1インテグリン阻害剤の量を決定することは、当業者のレベルの範囲内にある。
第2の態様において、本発明は、糖尿病の発症抑制および/または治療を行うための候補化合物を同定する方法を提供し、
(a)1つまたは複数の試験化合物の存在下において、インスリン分泌細胞の第1集団を、Cav1チャネルの密度および/または導電率を増大させるのに有効な量のApoCIIIと接触させること;ならびに
(b)対照と比較してインスリン分泌細胞の第1集団においてApoCIIIが誘導するCav1チャネルの密度および/または導電率の増大を阻害しかつSRBIの発現または活性も阻害するそれらの陽性試験化合物を同定することであって、陽性試験化合物が糖尿病の発症抑制および/または治療のための候補化合物であること、を含む。
SRBIの発現および/または活性を測定する方法は当技術分野において知られている。非限定的実施形態において、RNAおよび/またはタンパク質発現は、標準的な逆転写ポリメラーゼ連鎖反応、ノーザンブロット、ウェスタンブロット、免疫蛍光検査法、または他の技術を使用してモニターできる。SRBIの活性は様々な技術を使用してモニターでき、技術としては、例えば限定するものではないが、J Pharm Pharmacol. 2006 Dec; 58(12):1629−38で教示されているような受容体遮断のアッセイを含み、本文献を参照により本明細書により組込む。SRBIの発現および/または活性を測定するための他の技術を使用することは、十分当業者のレベルの範囲内にある。
対照と比較したSRBIの発現および/または活性の量はいかなる量でも「阻害」と考えられ;様々な実施形態において、阻害は、対照と比較してSRBI発現および/または活性が少なくとも10%、20%、50%、75%、80%、85%、90%、95%、96%、97%、98%、99%、または100%であることを含む。
一実施形態において、対照は、1つまたは複数の試験化合物の非存在下において、インスリン分泌細胞の第2集団を、Ca1チャネルの密度および/または導電率を増大させるのに有効な量のApoCIIIと接触させるステップを含む。この実施形態は、例えば、細胞の第2集団を、試験化合物が溶解される調合物と類似または同一である調合物と、例えばバッファーなどと接触させることを含み得る。
本発明の第1の態様のすべての実施形態は、文脈が明らかにそうでないことを述べていない限り、この第2の態様において使用されうる。
一実施形態において、対照は、試験化合物の非存在下においてインスリン分泌細胞の第2集団をApoCIIIと接触させることを含む。実施形態は、例えば、細胞の第2集団を、試験化合物が溶解される調合物と類似または同一である調合物と、例えばバッファーなどと接触させることを含み得る。
第3の態様において本発明は、糖尿病の治療および/または発症抑制のための方法を提供し、必要とする対象に、SRBIの発現および/または活性の阻害剤を有効量投与することを含む。様々な実施形態において、阻害剤は、抗SRBI抗体、抗SRBIアプタマー、SRBI siRNA、SRBI shRNA、SRBIのアンチセンスオリゴヌクレオチド、およびSRBI発現および/または活性を阻害する小分子から構成される群から選択される。
SRBIの発現または活性を阻害する任意の適切な分子が本発明の治療方法において使用でき、抗SRBI抗体、抗SRBIアプタマー、SRBI siRNA、SRBI shRNA、SRBIのアンチセンスオリゴヌクレオチド、およびSRBI阻害小分子を含むがこれらに限定しない。抗SRBI抗体はThermoFisher、EpitomicsおよびOriGeneを含む、様々な民間のサプライヤーから入手可能である。一実施形態において、阻害剤はインターフェロンアルファを含み、これはSRBI発現を阻害することが示されている(Gut. 2008 May;57(5):664−71. Epub 2007 Nov 12)。別の実施形態では、SRBI阻害剤はN−[4−(4−tert−ブトキシカルボニルペラジン−1−イル)フェニル]−(2−クロロ−5−ニトロフェニル)カルボキサミド(R−138329)を含み、これはSRBI受容体活性を遮断することが示されている(J Pharm Pharmacol. 2006 Dec; 58(12):1629−38)。別の実施形態では、SRBI阻害剤は2−ヘキシル−1−シクロペンタノンチオセミカルバゾン、33M20、BLT1、脂質輸送−1遮断、CAS番号321673−30−7(Sigma Aldrichから入手可能)を含む。別の実施形態では、SRBI阻害剤は、米国特許出願20040171073(参照によりその全体に本明細書に組み込む)に開示された1つまたは複数の任意のSRBI阻害剤であり、かつMIT9952−1、9952−2、9952−3、9952−4、9952−5、9952−6、9952−7、9952−8、9952−9、9952−10、9952−11、9952−12、9952−13、9952−14、9952−15、9952−16、9952−17、9952−18、9952−19、9952−20、9952−21、9952−22、9952−23、9952−24、9952−25、9952−26、9952−27、9952−28、9952−29、9952−30、9952−31、9952−32、9952−33、9952−34、9952−35、9952−36、9952−37、9952−38、9952−39、9952−40、9952−41、9952−42、9952−43、9952−44、9952−45、9952−46、9952−47、9952−48、9952−49、9952−50、9952−51、9952−52、9952−53、9952−54、9952−55、9952−56、9952−57、9952−58、9952−59、9952−60、9952−61、9952−62、9952−63、9952−64、9952−65、9952−66、9952−67、9952−68、9952−69、9952−70、9952−71、9952−72、9952−73、9952−74、9952−75、9952−76、9952−77、9952−78、9952−79、9952−80、9952−81、9952−82、9952−83、9952−84、9952−85、9952−86、9952−87、9952−88、9952−89、9952−90、9952−91、9952−92、9952−93、9952−94、9952−95、9952−96、9952−97、9952−98、9952−99、9952−100、9952−101、9952−102、9952−103、9952−104、9952−105、9952−106、9952−107、9952−108、9952−109、9952−110、9952−111、9952−112、9952−113、9952−114、9952−115、9952−116、9952−117、9952−118、9952−119、9952−120、9952−121、9952−122、9952−123、9952−124、9952−125、9952−126、9952−127、9952−128、9952−129、9952−130、9952−131、9952−132、9952−133、9952−134、9952−135、9952−136、9952−137、9952−138、9952−139、9952−140、9952−141、9952−142、9952−143、9952−144、9952−145、9952−146、9952−147、9952−148、9952−149、9952−150、9952−151、9952−152、9952−153、9952−154、9952−155、9952−156、9952−157、9952−158、9952−159、9952−160、9952−161、9952−162、9952−163、9952−164、9952−165、9952−166、9952−167、9952−168、9952−169、9952−170、9952−171、9952−172、9952−173、9952−174、9952−175、9952−176、9952−177、9952−178、9952−179、9952−180、9952−181、9952−182、9952−183、9952−184、9952−185、9952−186、9952−187、9952−188、9952−189、9952−190、9952−191、9952−192、9952−193、9952−194、9952−195、9952−196、9952−197、9952−198、9952−199、9952−200、9952−201、9952−202、9952−203、9952−204、9952−205、9952−206、9952−207、9952−208、9952−209、9952−210、9952−211、9952−212、9952−213、9952−214、9952−215、9952−216、9952−217、9952−218、9952−219、9952−220、9952−221、9952−222、9952−223、9952−224、9952−225、9952−226、9952−227、9952−228、9952−229、9952−230、9952−231、9952−232、9952−233、9952−234、9952−235、9952−236、9952−237、9952−238、9952−239、9952−240、9952−241、9952−242、9952−243、9952−244、9952−245、9952−246、9952−247、9952−248、9952−249、9952−250、9952−251、9952−252、9952−253、9952−254、9952−255、9952−256、9952−257、9952−258、9952−259、9952−260、9952−261、9952−262、9952−263、9952−264、9952−265、9952−266、9952−267、9952−268、9952−269、9952−270、9952−271、9952−272、9952−273、9952−274、9952−275、9952−276、9952−277、9952−278、9952−279、9952−280、9952−281、9952−282、9952−283、9952−284、9952−285、9952−286、9952−287、9952−288、9952−289、9952−290、9952−291、9952−292、9952−293、9952−294、9952−295、9952−296、9952−297、9952−298、9952−299、9952−300、9952−301、9952−302、9952−303、9952−304、9952−305、9952−306、9952−307、9952−308、9952−309、9952−310、9952−311、9952−312、9952−313、9952−314、9952−315、9952−316、9952−317、9952−318、9952−319、9952−320、9952−321、9952−322、9952−323、9952−324、9952−325、9952−326、9952−327、9952−328、9952−329、9952−330、9952−331、9952−332、9952−333、9952−334、9952−335、9952−336、9952−337、9952−338、9952−339、9952−340、9952−341、および9952−342として識別されるもの、またはそれらの塩である。一実施形態では、化合物は、9952−53、9952−61、9952−19、9952−29および/または9952−6の1つもしくは複数、またはその薬学的塩である。
この第3の態様の一実施形態において、本方法は、糖尿病の治療または発症抑制を行うためにPKAおよびSrcキナーゼの阻害剤の有効量を投与することをさらに含む。典型的なSrcキナーゼ阻害剤はPP1類似体、PP2、および下記の実施例に開示される化合物を含む。典型的なPKA阻害剤には、アデノシン3’,5’−サイクリックモノホスホロチオエート−R、H−7、H−8、H−9、H−89、および以下の実施例において開示される化合物が挙げられる。
この第3の態様の別の実施形態において、本発明は、β1インテグリンの発現および/または活性の阻害剤を有効量投与することをさらに含む。様々な実施形態において、阻害剤は、抗β1インテグリン抗体、抗β1インテグリンアプタマー、β1インテグリンsiRNA、β1インテグリンshRNA、およびβ1インテグリンのアンチセンスオリゴヌクレオチドで構成される群から選択される。
この第3の態様のさらなる実施形態において、本発明は、膵臓β細胞のApoCIII活性化の阻害剤を有効量投与することを含む。本明細書中で使用されるように、apoCIII活性化の「阻害剤」には、apoCIIIDNAのRNAへの転写を低減する化合物、apoCIII RNAのタンパク質への翻訳を低減する化合物、およびapoCIIIタンパク質の機能を低減する化合物が含まれる。そのような阻害は完全阻害でも部分阻害でもよく、apoCIIIの発現および/または活性が低減される結果、細胞内カルシウム濃度を増大させる能力の低減をもたらすような阻害である。そのような阻害剤は、apoCIIIに結合する抗体;apoCIII活性を妨げることができるアプタマー;apoCIIIタンパク質、DNA、またはmRNAを標的とするアンチセンスオリゴヌクレオチド;apoCIIIタンパク質、DNA、またはmRNAを標的とする低分子干渉RNA(siRNA)または短ヘアピンRNA(shRNA)、およびapoCIII活性を妨げることができるその他の化学物質または生体化合物、で構成される群から選択される。
これらの治療態様の各々の一実施形態において、本方法は糖尿病を治療するための方法である。この実施形態では、対象は1型または2型糖尿病であると診断されている。本明細書中で使用されるように、「糖尿病」は、膵臓によるインスリンの生産が不十分であるかまたは行われず、その結果高レベルの血糖がもたらされることを特徴とする。
本明細書中で使用されるように、「糖尿病の治療」とは、下記:(a)糖尿病または糖尿病合併症の重症度を低減すること;(b)糖尿病合併症の発症を抑制または防止すること;(c)糖尿病合併症または糖尿病に特徴的な症状の悪化を阻止すること;(d)糖尿病合併症または糖尿病に特徴的な症状の再発を抑制または防止すること;(e)以前症状を有していた患者において糖尿病合併症または糖尿病に特徴的な症状の再発を抑制または防止すること、のうち1つまたは複数を行うことを意味する。
糖尿病に特徴的な症状には、例えば、限定するものではないが、血糖レベルの上昇、インスリン産生の減少、インスリン抵抗性、タンパク尿、および糸球体クリアランスの低下が含まれる。本発明の方法に従って治療されうる糖尿病合併症には、例えば、限定するものではないが、神経の合併症(糖尿病性神経障害など)および平滑筋細胞制御不全に関連した合併症(例えば、限定するものではないが***機能不全、膀胱機能不全、ならびに血管合併症、例えば、限定するものではないがアテローム性動脈硬化症、卒中および末梢血管疾患)が含まれる。
別の実施形態では、本方法は糖尿病の発症抑制のための方法である。この態様では、対象は1型または2型糖尿病のリスクを有し、かつ利点は糖尿病および/または糖尿病合併症の発症を抑制することである。糖尿病を発症するリスクを有する任意の対象、例えば、限定するものではないが、メタボリック症候群、糖尿病に関する既知の遺伝的リスク要因、糖尿病の家族歴、および肥満のうち1以上を備えた対象が治療されうる。
さらなる実施形態では、糖尿病および/または糖尿病合併症を治療または発症抑制するための方法は、対照と比較してapoCIIIを過剰発現していると同定された個体を治療することをさらに含む。apoCIII発現の増大は糖尿病合併症の発症に先行し、したがって本実施形態は、本発明の方法を使用する治療に適した患者の早期発見を可能にする。
本明細書中で使用されるように、「過剰発現」とは対照を上回る任意の量のapoCIII発現である。任意の適切な対照、例えば、糖尿病に罹患していないことが分かっている対象のapoCIII発現レベル、またはあらかじめ決定された同様の患者試料集団に由来する標準化されたapoCIII発現レベルを含む対照を使用できる。対照に比べて増大したapoCIII発現の任意の量は「過剰発現」と考えられ;様々な実施形態において、過剰発現は対照と比較して少なくとも10%、20%、50%、100%、200%、またはそれより増大したapoCIII発現を含む。好ましい実施形態では、apoCIII発現は血液試料または血清試料中において検出される。血清中のapoCIIIのレベルを評価する一実施形態において、アルブミンは、例えばMontage(登録商標)アルブミン枯渇キット(Albumin Deplete Kit)(Millipore)またはAlbuSorb(商標)(Biotech Support Group)の使用など標準的技法を使用して血清試料から除去される。収集された血清試料は次いで一晩凍結乾燥され、sep−Pak C18で処理されうる。溶出されたタンパク質は凍結乾燥され、その後100μLの0.1%TFAに溶解され、ACE C18 10cm×0.21cmカラム20−60%にかけられ、それからapoCIIIが溶出する曲線について曲線下面積を求めることが可能である。ApoCIIIは、任意の適切な技法、例えば、限定するものではないがMALDI質量分析法などを使用して同定できる。
本明細書中で使用されるように、「対象」または「患者」という用語は、治療が望まれる任意の対象、例えばヒト、ウシ、イヌ、ネコ、モルモット、ウサギ、ラット、マウス、昆虫、ウマ、ニワトリなどを意味する。最も好ましくは、対象はヒトである。
治療薬は、任意の適切な経路によって、例えば、限定するものではないが、経口、局所、非経口、鼻腔内、肺、または直腸内経路により、従来の無毒な薬学的に許容可能な担体、アジュバントおよびビヒクルを含有する投与単位製剤に含めて、投与されうる。本明細書中で使用されるような非経口という用語には、経皮、皮下、血管内(例えば、静脈内)、筋肉内、または髄腔内への注射または注入技法などが含まれる。加えて、本発明の化合物および薬学的に許容可能な担体を含む医薬製剤が提供される。治療薬は、1つまたは複数の無毒な薬学的に許容可能な担体および/または希釈剤および/またはアジュバント、ならびに必要に応じてその他の活性成分を伴って存在しうる。治療薬は経口使用に適した形態であってよく、例えば、錠剤、トローチ、ロゼンジ、水性もしくは油性の懸濁剤、分散可能な散剤もしくは果粒剤、乳剤、硬カプセル剤もしくは軟カプセル剤、またはシロップ剤もしくはエリキシル剤の形態であってよい。
治療薬は薬学的に許容される担体と組み合わせられる。そのような塩を形成できる適切な酸には無機酸、例えば、塩酸、臭化水素酸、過塩素酸、硝酸、チオシアン酸、硫酸、リン酸などがあり;また有機酸、例えばギ酸、酢酸、プロピオン酸、グリコール酸、乳酸、ピルビン酸、シュウ酸、マロン酸、コハク酸、マレイン酸、フマル酸、アントラニル酸、桂皮酸、ナフタリンスルホン酸、スルファニル酸などがある。そのような塩を形成できる適切な塩基には無機塩基、例えば水酸化ナトリウム、水酸化アンモニウム、水酸化カリウムなどがあり、また有機塩基、例えばモノ、ジおよびトリアルキル、ならびにアリルアミン類(例えばトリエチルアミン、ジイソプロピルアミン、メチルアミン、ジメチルアミン等)ならびに任意で置換したエタノールアミン類(例えばエタノールアミン、ジエタノールアミン等)がある。
用量域は、化合物の選択、投与経路、製剤の性質、対象者の病状の性質、および担当医の判断に応じて変化する。例えば、経口投与は静脈内注射による投与よりも高用量を必要とすると予想されるであろう。当分野において十分理解されているように、これらの用量レベルの変動は、最適化のための標準的な日常的実験を使用して調整できる。
実施例1 アポリポタンパク質CIIIはPKAおよびSrcのSRBI/β1インテグリン依存性の共活性化によりβ細胞Ca1チャネルを過剰活性化する
概要
アポリポタンパク質CIII(ApoCIII)はトリグリセリド加水分解の阻害剤としての役割を果たすのみならず、炎症過程および膵臓β細胞の電位依存性Ca2+(Ca)チャネルの過剰活性化のような糖尿病に関連する病理学的事象にも関与する。しかしながら、ApoCIIIがβ細胞Caチャネルを過剰活性化する分子メカニズムについては何も知られていない。本発明者らは今回、ApoCIIIがCa1チャネルの開確率および密度を増大させたことを実証する。ApoCIIIは全細胞Ca2+電流を増大させ、Ca1チャネル遮断薬であるニモジピンはこの増大を完全に無効にした。ApoCIIIのこの作用は、PKA、PKCまたはSrcの個々の阻害によっては影響を受けなかった。しかしながら、PKA、PKCおよびSrcの複合的阻害によりApoCIIIの該作用は中和され、またPKAおよびSrcの共阻害によって同様の結果が得られた。さらに、β1インテグリンまたはスカベンジャー受容体クラスBタイプI(SRBI)のノックダウンはApoCIIIがβ細胞Caチャネルを過剰活性化するのを防止した。これらのデータは、ApoCIIIがPKAおよびSrcのSRBI/β1インテグリン依存性の共活性化によりβ細胞Ca1チャネルを過剰活性化することを示している。
結果
アポリポタンパク質CIIIは、β細胞におけるCa1チャネルの密度および導電率を増大させる。本発明者らのかつての研究から、ApoCIIIとのインキュベーションはマウス膵島β細胞における全細胞Ca2+電流を著しく増大させることが明らかとなっている。いかなる種類のβ細胞Caチャネルが影響を受け、密度または導電率のいずれが影響を受けるのかを明確にするために、本発明者らは、ApoCIIIとのインキュベーション後のマウス膵島β細胞(図1a)およびRINm5F細胞(図1c)において、持続的開口を伴う大きな単位Ba2+コンダクタンスを特徴とする、単位Ca1チャネル電流を分析した。マウス膵島β細胞での実験では、本発明者らは、ApoCIIIで処理した細胞の原形質膜パッチにおいて、対照細胞の原形質膜パッチよりも、より多層の単位Ba2+電流によって反映されるより多くのCa1チャネルを観察した(図1a)。ApoCIIIで処理した細胞(n=32)の単位Ca1チャネルの平均数、開確率および平均開時間は、対照ビヒクルに曝露した細胞(n=33)よりも有意に大きかった(図1b)。ApoCIIIとインキュベートした細胞のパッチにおいて記録された単位Ca1チャネルの平均閉時間は、対照のパッチにおける平均閉時間よりも有意に短かった(図1b)。同様に、ApoCIIIの類似の作用はインスリン分泌性のRINm5F細胞のCa1チャネルについても生じた。ApoCIIIとインキュベートした細胞の原形質膜パッチは、ビヒクルで処理した細胞の原形質膜パッチと比較してより多くのCa1チャネルを提供した(図1c)。前者のCa1チャネルは、後者のCa1チャネルよりも高頻繁で開口した(図1c)。ApoCIIIとのインキュベーション群(n=35)は、ビヒクル溶液とのインキュベーション群(n=34)と比較して、有意にCa1チャネルのチャネル数を増大させ、開確率を高め、平均開時間を延長し、かつ平均閉時間を短縮させた(図1d)。このデータは明らかに、ApoCIIIがβ細胞Ca1チャネルの密度および導電率の両方を増大させたことを示している。
Ca1チャネルの薬理学的除去は、β細胞Caチャネルのアポリポタンパク質CIII誘導性の過剰活性化を防止する。単一チャネル分析によるCa1チャネルに対するApoCIIIの作用の検証は、ApoCIIIがCa1チャネルのみを攻撃するということを必ずしも意味するものではない。この作用が他の種類のCaチャネルについても生じるかどうかを調べるために、本発明者らは、Ca1チャネル遮断薬であるニモジピンの非存在下および存在下においてApoCIIIとのインキュベーション後のRINm5F細胞における全細胞Ca2+電流を分析した。ApoCIIIとインキュベートした細胞の全細胞Ca2+電流は、ビヒクル溶液で処理した細胞よりも大きかった(図2a)。ApoCIII群において10〜30mVの電圧範囲で観察された全細胞Ca2+電流密度は、対照群よりも有意に高かった(図2b)。極めて対照的なことに、全細胞Ca2+電流は、ニモジピン存在下においては対照細胞およびApoCIIIとインキュベートした細胞の間で同様であった(図2c)。2つの処理群の間で全細胞Ca2+電流密度に有意差はなかった(図2d)。このデータは、ApoCIIIが専らβ細胞Ca1チャネルに影響を及ぼすことを確認するものである。
アポリポタンパク質CIIIはPKAおよびSrcキナーゼの共活性化を介してβ細胞Caチャネルを過剰活性化する。ApoCIIIによるβ細胞Ca1チャネルの開確率の増大、およびApoCIIIシグナル伝達におけるプロテインキナーゼの媒介的役割は、ApoCIIIが何らかのプロテインキナーゼの上流にシグナルを送ってβ細胞Caチャネルを過剰活性化することを示唆している16、19−22。したがって、本発明者らは、β細胞CaチャネルのApoCIII誘導性の過剰活性化におけるPKA、PKCおよびSrcキナーゼの関与について調査した。
第1に、本発明者らは、RINm5F細胞におけるβ細胞CaチャネルのApoCIII誘導性の過剰活性化に対するPKA阻害剤H−89の影響について調べた。対照細胞において記録された全細胞Ca2+電流はApoCIIIで処理した細胞よりも大きく、一方ApoCIIIに加えてH−89とともにインキュベートした細胞において記録された全細胞Ca2+電流は中間の大きさであった(図3a)。ApoCIIIで処理した細胞(黒丸、n=36)において測定された平均Ca2+電流密度は、10〜50mVの範囲の電圧において、ビヒクル処理対照細胞(白丸、n=37)より有意に高かった(図3b)。しかしながら、ApoCIIIおよびH−89で共処理した細胞(黒三角、n=36)は、Ca2+電流密度の点ではApoCIIIで処理した細胞または対照細胞のいずれとも有意な差はなかった(図3b)。さらに、H−89処理は、基本条件下すなわちApoCIIIの非存在下におけるCa2+電流密度に影響を及ぼさなかった(図8aおよびb)。これらの結果は、PKA阻害がβ細胞CaチャネルのApoCIII誘導性の過剰活性化をわずかに低減したことを示す。
第2に、本発明者らは、RINm5F細胞におけるβ細胞CaチャネルのApoCIII誘導性の過剰活性化に対するPKC阻害剤カルホスチンC(CalpC)の影響について試験した。本発明者らは、ApoCIIIとインキュベートした細胞およびApoCIII/CalpCで共処理した細胞が同様の全細胞Ca2+電流を示し、それがビヒクルで処理した細胞において得られる全細胞Ca2+電流よりも大きいことを観察した(図3c)。電圧範囲10〜50mVにおけるApoCIIIで処理した細胞(黒丸、n=33)および電圧範囲20〜50mVにおけるApoCIII/CalpCに曝露した細胞(黒三角、n=33)の平均Ca2+電流密度は、ビヒクル処理対照細胞(白丸、n=33)と比較して有意に増大した(図3d)。Ca2+電流密度に関してはApoCIIIで処理した細胞とApoCIII/CalpCで共処理した細胞との間に差はない(図3d)。更に、対照ビヒクルに曝露した細胞は、Ca2+電流密度に関してCalpCで処理した細胞と同様であった(図8cおよびd)。これらのデータは、PKCの阻害がβ細胞CaチャネルのApoCIII誘導性の過剰活性化に影響を及ぼさないことを実証している。
第3に、本発明者らは、RINm5F細胞におけるβ細胞CaチャネルのApoCIII誘導性の過剰活性化に対するSrcキナーゼ阻害剤PP2の影響について評価した。本発明者らは、ビヒクル溶液とのインキュベーション後の細胞およびApoCIIIとインキュベートした細胞においてそれぞれ、より小さな全細胞Ca2+電流およびより大きな全細胞Ca2+電流を観察した(図3e)。ApoCIIIおよびPP2に曝露した細胞は、全細胞Ca2+電流に関し、ビヒクル対照細胞とApoCIIIで処理した細胞との間であった(図3e)。ApoCIIIで処理した細胞(黒丸、n=40)において電圧範囲10〜50mVで定量された全細胞Ca2+電流密度は、ビヒクル対照細胞(白丸、n=40)において測定されたものと比較して有意に増大していた(図3f)。ApoCIIIおよびPP2の共処理に供した細胞(黒三角、n=40)は、電圧範囲20〜40mVにおいてビヒクル処理対照細胞(白丸、n=40)よりも有意に大きなCa2+電流を示した。しかしながら、ApoCIII/PP2で共処理した細胞およびビヒクル溶液とインキュベートした細胞の間のCa2+電流密度の差は、ApoCIIIで処理した細胞およびビヒクル処理対照細胞の間の差ほど顕著ではない(図3f)。さらに、ビヒクルで処理した細胞(白丸、n=20)およびPP2とインキュベートした細胞(黒丸、n=19)は、同程度のCa2+電流密度を示した(図9eおよびf)。これらの結果は、Srcキナーゼの阻害がβ細胞CaチャネルのApoCIII誘導性の過剰活性化を減少させる傾向を有することを示唆している。
β細胞CaチャネルのApoCIII誘導性の過剰活性化に対するPKA、PKCまたはSrcキナーゼ阻害剤の影響が微小および皆無であることから、本発明者らは、上記すべてのキナーゼのより複合的な阻害が適用された場合に何が起こるかと考えた。この疑問を解決するために、本発明者らは、RINm5F細胞のβ細胞CaチャネルのApoCIII誘導性の過剰活性化に対するプロテインキナーゼ阻害剤カクテルH−89、CalpC、およびPP2の影響について、特性を解析した。ApoCIIIで処理した細胞において大きな全細胞Ca2+電流が見られた一方、ビヒクル処理対照細胞ならびにH−89、CalpCおよびPP2の存在下でApoCIII処理した細胞においてはより小さな全細胞Ca2+電流が生じた(図4a)。ApoCIII処理群(黒丸、n=35)は電圧範囲10〜50mVにおいて、ビヒクル処理対照群(白丸、n=35)ならびにH−89、CalpCおよびPP2とともにApoCIII処理した群(黒三角、n=34)と比較して、Ca2+電流密度が有意に増大した。H−89、CalpCおよびPP2の存在下でApoCIIIに曝露した細胞におけるCa2+電流密度のプロファイルは、ビヒクル処理対照細胞のプロファイルに類似していた(図4b)。更に、プロテインキナーゼ阻害剤カクテルH−89、CalpCおよびPP2を用いた対照細胞の処理は、基本条件下、すなわちApoCIIIの非存在下での全細胞Ca2+電流に対しては有意な影響を及ぼさなかった(図9aおよびb)。これらの結果は、PKA、PKCおよびSrcキナーゼの複合的阻害がβ細胞CaチャネルのApoCIII誘導性の過剰活性化を有効に除去することを実証している。
全細胞Ca2+電流に対するPKAまたはSrcキナーゼ阻害剤単独での作用が微小であることから、PKAおよびSrcキナーゼの共阻害はβ細胞CaチャネルのApoCIII誘導性の過剰活性化を防止するのに十分であるのかという疑問が必然的に生じた。本発明者らは、H−89およびPP2の共処理後のRINm5F細胞における全細胞Ca2+電流を分析することにより、この疑問の答えを出した。本発明者らは、ApoCIIIで処理した細胞の全細胞Ca2+電流が、対照細胞またはH−89およびPP2の存在下でApoCIII処理に供した細胞より大きいことを観察した(図4c)。ApoCIII群(黒丸、n=26)において、対照群(白丸、n=26)またはH−89およびPP2の存在下でApoCIIIとのインキュベーションに供した群(黒三角、n=27)と比較して有意に高い全細胞Ca2+電流の密度が出現した(図4d)。さらに、対照細胞での全細胞Ca2+電流は、H−89およびPP2で処理した細胞で観察されたものに類似していた(図9cおよびd)。これらのデータは、ApoCIIIがPKAおよびSrcキナーゼの共活性化を介して全細胞Ca2+電流を増大させることを示している。
アポリポタンパク質CIIIはβ細胞Ca1チャネルの発現に影響を及ぼさない。ApoCIIIとの終夜インキュベーションはβ細胞Ca1チャネルの発現に影響を及ぼす可能性がある。この可能性について試験するために、本発明者らは、ApoCIIIとのインキュベーション後のRINm5F細胞におけるβ細胞Ca1チャネルの発現を分析した。本発明者らは、抗Ca1.2抗体、抗Ca1.3抗体および抗GAPDH抗体によりそれぞれ明瞭なCa1.2、Ca1.3およびGAPDHの免疫反応バンドが検出されることを見出した。対照試料およびApoCIIIで処理した試料は、同様の強度のCa1.2、Ca1.3およびGAPDH免疫反応性を示した(図5a)。図5bは、ApoCIIIとのインキュベーションに供したRINm5F細胞ホモジェネートにおけるCa1.2サブユニット(斜線カラム、n=6)およびCa1.3サブユニット(黒カラム、n=6)の相対存在量に、ビヒクルとのインキュベーション(白カラム、n=6)と比較して有意差がなかったことを示している(P>0.05)。このデータは、ApoCIIIインキュベーションはβ細胞Ca1チャネルの発現をタンパク質レベルでは変化させなかったことを示している。
アポリポタンパク質CIIIはβ1インテグリンを介してβ細胞Caチャネルを上方制御する。β1インテグリンは、ApoCIIIと、PKAおよびSrcキナーゼを含むいくつかのプロテインキナーゼとの間の媒介物としての役割を果たすことが確認されている16、19−22。このことは、ApoCIIIがPKAおよびSrcキナーゼの共活性化を介してβ細胞Caチャネルを過剰活性化したという本発明者らの結果と併せて、β1インテグリンがβ細胞CaチャネルのApoCIII誘導性の過剰活性化を媒介する可能性を提示している。本発明者らは、RINm5F細胞で全細胞Ca2+分析と組み合わせてRNA干渉を行うことにより、この可能性について調査した。2つのβ1インテグリンsiRNAを用いたトランスフェクションはβ1インテグリンの発現をタンパク質レベルで有意に減少させることが判明した(図6aおよびb)。β1インテグリンsiRNA前トランスフェクションがβ細胞CaチャネルのApoCIII誘導性の過剰活性化を効果的に防止したことは重大である(図6cおよびd)。β1インテグリンsiRNAであらかじめトランスフェクションし、ApoCIIIでインキュベートした細胞(β1インテグリンsiRNA/ApoCIII)の全細胞Ca2+電流は、陰性対照のsiRNAであらかじめトランスフェクションしApoCIIIに曝露した細胞(NC siRNA/apoCIII)における電流よりも有意に小さかったが、3セットの対照細胞と同様であった(図6c)。これらの対照細胞はモック(NO siRNA/対照)、陰性対照siRNA(NC siRNA/対照)およびβ1インテグリンsiRNA前トランスフェクション(β1インテグリンsiRNA/対照)にそれぞれ供され、その後対照ビヒクルとインキュベーションした(図6c)。β1インテグリンsiRNA/ApoCIIIに供した細胞(n=29)は、NC siRNA/ApoCIII(黒三角 n=28)に供した細胞と比較してCa2+電流密度の有意な減少を示した(図6d)。NO siRNA/対照(n=29)、NC siRNA/対照(n=28)またはβ1インテグリンsiRNA/対照(n=29)に供したものと比較すると、前者は類似のCa2+電流密度を示したが、後者はこれらより大きなCa2+電流密度を示した(図6d)。総合すると、これらの結果は、ApoCIIIがβ細胞Caチャネルを過剰活性化するためにβ1インテグリンに極めて依存していることを実証している。
アポリポタンパク質CIIIはSRBIを介してβ細胞Caチャネルを過剰活性化する。前の調査では、β1インテグリンとApoCIIIとの直接の相互作用がないことが示された16、18。ApoCIIIおよびβ1インテグリンの間の分子ブリッジの調査において、本発明者らは、SRBIに注目した。なぜならこの受容体はApoCIIIと物理的に結合し、β1インテグリンと相互作用するからである10、23。本発明者らはsiRNAを媒介とした遺伝子抑制および全細胞Ca2+電流の分析を組み合わせて、SRBIがβ細胞Ca1チャネルを過剰活性化する際にApoCIIIとβ1インテグリンとの間の分子ブリッジとして作用するかどうかを検証した。図7a、b、c、dに示されるように、SRBI siRNAトランスフェクションはRINm5F細胞においてmRNAおよびタンパク質レベルの両方でSRBIを著しく低下させた。このような下方制御がApoCIIIによる全細胞Ca2+電流の増大を十分に消失させたことに注目することが重要である(図7e、f)。図7eは、SRBI siRNAであらかじめトランスフェクションした細胞をApoCIII(SRBI siRNA/ApoCIII)でインキュベートすると、陰性対照のsiRNAであらかじめトランスフェクションし、ApoCIIIに曝露した細胞(NC siRNA/apoCIII)に比べて、全細胞Ca2+電流が小さくなったことを示す。SRBI siRNA/ApoCIIIに供した細胞の全細胞Ca2+電流は、モック(NO siRNA/対照)、陰性対照siRNA(NC siRNA/対照)、およびSRBI siRNA前トランスフェクション(SRBI siRNA/対照)にそれぞれ供し、対照ビヒクルで処理した細胞におけるものと違いは無かった(図7e)。対照的に、NC siRNA/apoCIII処理細胞の全細胞Ca2+電流は、前述の対照細胞において観察したものより大きかった(図7e)。SRBI siRNA/ApoCIII群(n=30)におけるCa2+電流密度は、NC siRNA/apoCIII群(黒三角、n=30)におけるものと比較して著しく減少した(図7f)。NO siRNA/対照(n=30)、NC siRNA/対照(n=29)またはSRBI siRNA/対照(n=29)と比較すると、前者は類似しているが、後者はこれらよりも著しく大きい(図7f)。これらのデータは、ApoCIIIがSRBIをこのapoliproteinからβ細胞Caチャネルへのシグナル伝達のための不可欠な輸送手段として使用していることを実証する。
考察
Caチャネルの全体的な導電率は、細胞の原形質膜中の機能的チャネルの密度および活性に依存する。1型糖尿病の血清およびその因子ApoCIIIによる全細胞Ca2+電流の増大は、β細胞原形質膜の機能的Caチャネルの密度上昇および/または導電率増大に起因する可能性がある4、5。しかしながら、1件を除く全ての研究1、2、5、24は、これまでのところ全細胞レベルについてしかCaチャネルに対する1型糖尿病の血清の作用を検討していない。Juntti−Berggrenらによる研究では、1型糖尿病の血清によるβ細胞Caチャネル活性の増大が、単一チャネルおよび全細胞レベルの両方において特徴付けられた。しかしながら、この研究では、1型糖尿病の血清がβ細胞原形質膜における機能的Caチャネルの密度を変化させることができるかどうかは解析されなかった。本発明者らはこれまでに、ApoCIIIが1型糖尿病の血清因子としての役割を果たしてβ細胞Caチャネルを過剰活性化することを明らかにしているが、全細胞パッチクランプ分析しか実施しなかった。ApoCIIIで処理した細胞における単一Caチャネルの生物物理学的特性の詳細な検討を行い、このアポリポタンパク質によるβ細胞Caチャネルの過剰活性化を機械論的に詳細に分析するべきであることは確かである。興味深いことに、本研究におけるセルアタッチモードの単一チャネル記録から、ApoCIIIとのインキュベーションは個々のβ細胞Ca1チャネルの活性を増大させるだけでなく、β細胞原形質膜の記録エリア内の機能的Ca1チャネルの数も増加させることが明らかである。単一Ca1チャネルの活性の増大は、平均開時間の延長および平均閉時間の短縮に起因する開確率の増大として観察される。機能的Ca1チャネルの数の増加は、より多くのレベルの単一Ca1チャネルのコンダクタンスが出現することによって確認される。
インスリン分泌性のRINm5F細胞はCa1、Ca2およびCa3チャネルを備えている1、2。本発明者らは、このインスリン分泌細胞でApoCIIIがCa1チャネルを選択的に過剰活性化するのか、またはこれらの3種のCaチャネル全てに無差別に影響を及ぼすのかについて調査した。β細胞CaチャネルのApoCIII誘導性の過剰活性化は、Ca1チャネルの薬理学的除去の後には生じ得ないことが判明した。これは、β細胞の生理および病態生理において他の種類のCaチャネルを上回る重要な役割を果たしている主要なCaチャネル種であるCa1チャネルを、ApoCIIIが選択的に過剰活性化することを意味している。ApoCIIIによるβ細胞Ca1チャネルの選択的な過剰活性化は、Ca2+依存性のβ細胞死におけるこのリポタンパク質の病態生理学的役割を説明するものである1、2、6
PKAおよびPKCのような一連のプロテインキナーゼは、Caチャネルを有効にリン酸化してリン酸化により誘導されるこれらのチャネルの構造変化により開チャネル密度および活性の増大をもたらすことができる3、25、26。ApoCIIIによる機能的Caチャネルの数および開確率の増大は、プロテインキナーゼによって媒介されるということも考えられる。ApoCIIIは単球細胞においてβ1インテグリンを通じてPKCを活性化することが実証されている16。更に、β1インテグリンの活性化は、PKA、PKCおよびSrcキナーゼの刺激を通じてニューロン、心室筋細胞および血管平滑筋細胞のCa1チャネルを上方制御することもできる19−22。これらの成分はすべてβ細胞中に存在しており2、27−30、ApoCIIIがβ1インテグリン−PKA/PKC/Srcキナーゼカスケードを使用してβ細胞Caチャネルを過剰活性化することを示唆しているかもしれない。実際に、本研究は、PKA、PKCおよびSrcキナーゼの複合的阻害がβ細胞CaチャネルのApoCIII誘導性の過剰活性化を事実上無効化すること、ならびにPKAおよびSrcキナーゼの共阻害がこの作用に十分であることを示している。しかしながら、PKA、PKCまたはSrcキナーゼの個々の阻害は、β細胞CaチャネルのApoCIII誘導性の過剰活性化に対し、あるとしても微小な作用しか生じなかった。従って、本発明者らは、ApoCIIIは並行するPKA経路およびSrc経路に依存してβ細胞Caチャネルを上方制御すると結論する。
β細胞CaチャネルのApoCIII誘導性の過剰活性化が生じるには、終夜のインキュベーションを必要とする。故に、その作用はCaチャネルの発現の増大によって説明されると考えられる。したがって、本発明者らは、ApoCIIIとの終夜インキュベーション後のRINm5F細胞におけるCa1.2サブユニットおよびCa1.3サブユニットの免疫反応性を定量した。しかしながら、インキュベーションはβ細胞Ca1チャネルの発現に影響を及ぼさなかった。したがって本発明者らは、ApoCIIIがβ細胞Ca1チャネルの発現を高めるという可能性を除外した。
膜貫通受容体β1インテグリンは、他のインテグリンと非共有結合により結合して一連のヘテロダイマーを形成する。これらのヘテロダイマーは、多数の可溶性タンパク質および表面結合タンパク質を認識して細胞−細胞間、細胞−細胞外マトリックス間および細胞−病原体間の相互作用を媒介する31。β1インテグリンは、ある種の細胞においてはApoCIIIの下流およびPKA/PKC/Srcキナーゼの上流に位置している16、19−22。このことから本発明者らは、ApoCIII−β1インテグリン−PKA/PKC/Srcキナーゼ経路が、それによってこのアポリポタンパク質がCa1チャネルを過剰活性化するメカニズムとしてβ細胞内で作用しているのかどうかについて調べた。興味深いことに、β1インテグリンのノックダウンは、ApoCIIIの非存在下ではβ細胞Caチャネル活性には影響を及ぼさないが、β細胞CaチャネルのApoCIII誘導性の過剰活性化を有意に無効化する。この結果は、β1インテグリンがβ細胞Ca1チャネル活性に対するApoCIIIの作用を媒介するにあたって重要な役割を果たしていることを明白に実証している。
β1インテグリンは対応する下流のエフェクターPKA、PKCおよびSrcキナーゼにApoCIIIを連結できるが、β1インテグリンは恐らくこのアポリポタンパク質と直接に相互作用しない16、19−22。本研究で本発明者らは、SRBI遺伝子抑制がβ細胞CaチャネルのApoCIII誘導性過剰活性化を効率的に無効にすることから、SRBIはApoCIIIとβ1インテグリンの間の分子ブリッジとして作用していることを実証した。これは、β細胞Caチャネル過剰活性化の新しいカスケード、すなわちApoCIII−SRBI−β1インテグリン−PKA/Srcの全体像を作りだす。
本研究で観察されたβ細胞CaV1チャネルのApoCIII誘性過剰活性化は、細胞が10mVより大きく陽電位に脱分極した際に起こった。ApoCIIIの効果は、パーフォレイテッド全細胞モードのパッチクランプ記録方式を使用して、最適なCa2+電流を得るために細胞外溶液に10mMのCa2+を追加した実験条件下で検出された。細胞外Ca2+の生理学的濃度(2.5mM)と比較してこのような高濃度の細胞外Ca2+(10mM)では、I−V曲線がより高い陽電位へと著しくシフトしうる。パーフォレイテッド全細胞モードのパッチクランプ記録方式でも類似の効果がある。従って、in vivo条件下でApoCIIIは、生理学的な膜電位範囲内でβ細胞CaV1電流に影響しうると考えられる。
結論として、本発明者らの研究結果は、ApoCIIIが、SRBI/β1インテグリン依存的な方式で、並列するPKA経路およびSrcキナーゼ経路を通じてβ細胞Ca1チャネルを選択的に過剰活性化することを実証している。β細胞Ca1チャネルのApoCIII誘導性の過剰活性化は、β細胞原形質膜中の機能的Ca1チャネルの密度増大および活性上昇を特徴とする。この新規なシグナル伝達経路は、糖尿病に関連するCa2+依存的β細胞死の防止のための画期的新薬発見の基盤として役立つ可能性がある。
方法
細胞の培養および処理
成体の雄および雌のマウスからランゲルハンス島を単離し、単一β細胞となるように分散させた。約70%コンフルエントのRINm5F細胞をトリプシン処理した。得られた細胞懸濁液をペトリ皿または12ウェルプレートに播種した。細胞は、10%ウシ胎児血清、2mMのL−グルタミンおよび100U/100μg/mlのペニシリン/ストレプトマイシン(Invitrogen、Carlsbad、Ca)が補足されたRPMI1640培地中で培養し、加湿された5%CO2インキュベータで37℃に維持した。これらの細胞を一晩増殖させ、次いでsiRNAトランスフェクションに供した。パッチクランプ分析については、細胞をApoCIII、PKA阻害剤H−89(Calbiochem,La Jolla,CA)、PKC阻害剤カルホスチンC(Calbiochem)、Srcキナーゼ阻害剤PP2(Calbiochem)およびCa1チャネル遮断薬ニモジピン(Calbiochem)でRPMI培地中それぞれ終濃度20μg/ml、0.5μM、0.1μM、0.1μMおよび5μMにて終夜処理した。ApoCIIIは0.1%のトリフルオロ酢酸(TFA)に溶解して1mg/mlの保存溶液を作り、H−89、カルホスチンC、PP2およびニモジピンはジメチルスルホキシド(DMSO)に溶解してそれぞれ5mM、1mM、1mMおよび10mMの保存溶液を形成した。0.002%TFAおよび/または0.03%DMSOをビヒクル対照として使用した。
siRNAの設計およびトランスフェクション。ラットのβ1インテグリンを標的とする2対の21量体siRNA二重鎖(β1インテグリンsiRNA#1、ID127971およびβ1インテグリンsiRNA#2、ID127972)およびSRBI(ID 128929)を設計し、Applied Biosystems/Ambion(Austin,TX)によって化学合成した。これらの配列を、その特異性を確認するためにBLAST検索に供した。いかなる遺伝子産物も標的としないSilencer(登録商標)Select陰性対照siRNA(4390843)、およびヒト、マウスおよびラットの細胞内のGAPDHを効率的にサイレンシングするSilencer(登録商標)Select GAPDH陽性対照siRNA(4390849)は、Applied Biosystems/Ambion (Austin,TX)から購入した。RINm5F細胞を、Lipofectamine(商標)RNAiMAXを用いてリバーストランスフェクションした。簡潔に述べると、陰性対照siRNA、β1インテグリンsiRNA#1、β1インテグリンsiRNA#2またはSRBI siRNAをLipofectamine(商標)RNAiMAXと混合した後に室温で20分間インキュベートした。続いて、細胞をこのsiRNA/Lipofectamine(商標)RNAiMAX混合物に加えた後に穏やかに撹拌し、加湿された5%CO2インキュベータ内で37℃に維持した。72時間後、トランスフェクションした細胞を約70%コンフルエントまで増殖させ、イムノブロットアッセイまたは様々な処理に供した。
半定量的RT−TCR。全RNAを、メーカー(Qiagen Valencia,CA)推奨のRNeasy Micro Kitを使用して、RINm5F細胞から単離した。RT−PCRプライマー対はSigma−Aldrich(St.Louis,MO)により合成した。SRBIプライマー対は、順方向プライマー5’−CAAGAAGCCAAGCTGTAGGG−3(配列番号:11)および逆方向プライマー5’−CCCAACAGGCTCTACTCAGC−3(配列番号:12)から構成した。GAPDHプライマー対は、順方向プライマー5’−TAGACAAGATGGTGAAGG−3’(配列番号:13)および逆方向プライマー5’−TCCTTGGAGGCCATGTAG−3’(配列番号:14)を含む。500ngの全RNAをSuperScript(登録商標)II逆転写酵素(Invitrogen)およびOligo(dT)12−18プライマー(Invitrogen)で逆転写した。PCRをPlatinum(登録商標)Taq DNAポリメラーゼ(Invitrogen)を使用して実施した。鋳型を完全に変性させ、Taq DNAポリメラーゼを活性化するため94°Cで90秒間実施し、94°Cで30秒間の変性サイクルを29サイクル行い、55°Cで30秒間アニーリングし、72℃で30秒間伸長させ、最後に72℃で5分間伸長させて終了した。増幅したPCR産物は、アガロースゲル電気泳動およびエチジウムブロマイド染色方法によって検出した。
SDS−PAGEおよびイムノブロット解析
様々に処理された後のRINm5F細胞を、50mM HEPES、150mM NaCl、1mM EGTA、1mM EDTA、10%グリセロール、1%トリトンX−100、1mM PMSFおよびプロテアーゼインヒビターカクテル(Roche Diagnostics,Mannheim,Germany)で構成されている溶解バッファー(pH7.5)中に溶解した。溶解産物は細胞残屑と核を除去するために800×gで4℃にて10分間遠心分離処理された。得られた試料のタンパク質濃度は、Bio−Radタンパク質測定試薬(Bio−Rad,Hercules,CA)を用いて決定した。試料をSDSサンプルバッファー中96℃で3分間加熱することにより変性させ、その後ドデシル硫酸ナトリウムポリアクリルアミドゲル電気泳動(SDS−PAGE)およびイムノブロット解析に供した。簡潔に述べると、50、90または180μgのタンパク質を、4%アクリルアミドの濃縮用ゲル(pH6.8)および8%アクリルアミドの分離用ゲル(pH8.8)で構成された不連続ゲル中で分離した。その後、分離されたタンパク質を疎水性のポリビニリデンジフルオリド膜(Hybond−P;GE Healthcare,Uppsala,Sweden)にエレクトロブロットした。ブロットは、50mMトリス(ヒドロキシメチル)アミノメタン、150mM NaClおよび0.05%Tween20(pH7.5)を含有する洗浄用バッファー中で5%脱脂粉乳と1時間インキュベーションすることによってブロッキングした。その後、該ブロットを、β1インテグリン(1:500;Millipore,Billerica,MA)、SRBI(1:2500;Novus,Cambridge,UK)、Ca1.2(1:200)およびCa1.3(1:200)それぞれに対するアフィニティ精製されたウサギポリクローナル抗体と4℃で一晩インキュベートし、またグリセルアルデヒド−3−リン酸デヒドロゲナーゼに対するマウスモノクローナル抗体(GAPDH,1:4000;Applied Biosystems/Ambion,Austin,TX)とそれぞれ室温で1時間インキュベートした。洗浄用バッファーですすいだ後、該ブロットを、二次抗体(ワサビペルオキシダーゼ結合型ヤギ抗ウサギIgGまたはワサビペルオキシダーゼ結合型ヤギ抗マウスIgGのいずれか;1:50,000;Bio−Rad,Hercules,CA)と室温で45分間インキュベートした。免疫反応バンドを、ECL plus(商標)ウェスタンブロッティング検出システム(GE Healthcare,Uppsala,Sweden)を用いて視覚化した。
電気生理学。様々に処理された後のマウス膵島細胞およびRINm5F細胞を、単一チャネルおよび全細胞のパッチクランプ測定に供した。セルアタッチモードおよびパーフォレイテッド全細胞モードのパッチクランプ構成を使用した。電極はホウケイ酸ガラスキャピラリーから作製され、熱焼きし、先端付近にSylgardを用いたコーティングを施した。電極のうちいくつかを、単一チャネル測定のため、(mM単位で)110のBaCl、10のTEA−Clおよび5のHEPES(Ba(OH)を用いてpH7.4)を含有する溶液で充填した。その他の電極は、全細胞電流の記録のために、(mM単位で)76のCsSO、1のMgCl、10のKCl、10のNaClおよび5のHEPES(CsOHを用いてpH7.35)、ならびにアムホテリシンB(0.24mg/ml)からなる溶液で充填した。電極抵抗は、電極溶液で充填されかつ浴槽液に浸漬された時に4〜6MΩの範囲であった。電極のオフセット電位をギガシール形成に先立って浴槽液中で補正した。単一チャネル記録は、(mM単位で)125のKCl、30のKOH、10のEGTA、2のCaCl、1のMgClおよび5のHEPES−KOH(pH7.15)を含有する、脱分極用の外部記録液の中に浸された細胞を用いて実施した。この溶液は細胞内電位を0mVとするために使用した。パーフォレイテッド全細胞電流測定については、細胞を、(mM単位で)138のNaCl、5.6のKCl、1.2のMgCl、10のCaCl、5のHEPES(pH7.4)を含有する溶液中に浸漬した。単一チャネル電流および全細胞電流は、それぞれAxopatch200B増幅器(Molecular Devices,Foster City,California)およびEPC−9パッチクランプ増幅器(HEKA Elektronik,Lambrecht/Pfalz,Germany)を用いて、室温(約22℃)で記録した。単一チャネルおよび全細胞の電流データの取得および分析は、それぞれソフトウェアプログラムpCLAMP(登録商標)10(Axon Instruments)およびソフトウェアプログラムPatchMaster/FitMaster(HEKA)を使用して行った。全細胞電流の大きさは細胞容量によって正規化した。
統計解析
データはすべて平均±SEMとして示されている。統計的有意差は一元配置分散分析とその後の最小有意差(LSD)検定によって決定した。2群の比較時には、対応のないスチューデントt検定またはマン・ホイットニーU検定を使用した。有意水準は0.05または0.01に設定した。
参考文献
1. Yang, S. N. & Berggren, P. O. β−Cell Ca channel regulation in physiology and pathophysiology. Am. J. Physiol. 288, E16−E28 (2005).
2. Yang, S. N. & Berggren, P. O. The role of voltage−gated calcium channels in pancreatic β−cell physiology and pathophysiology. Endocr. Rev. 27, 621−676 (2006).
3. Catterall, W. A. Structure and regulation of voltage−gated Ca2+ channels. Annu. Rev. Cell Dev. Biol. 16, 521−555 (2000).
4. Juntti−Berggren, L. et al. Increased activity of L−type Ca2+ channels exposed to serum from patients with type I diabetes. Science 261, 86−90 (1993).
5. Juntti−Berggren, L. et al. Apolipoprotein CIII promotes Ca2+−dependent β cell death in type 1 diabetes. Proc. Natl. Acad. Sci. USA 101, 10090−10094 (2004).
6. Sol, E. M., Sundsten, T. & Bergsten, P. Role of MAPK in apolipoprotein CIII−induced apoptosis in INS−1E cells. Lipids Health Dis. 8, 3 (2009).
7. Holmberg, R. et al. Lowering apolipoprotein CIII delays onset of type 1 diabetes. Proc. Natl. Acad. Sci. USA 108, 10685−10689 (2011).
8. Gangabadage, C. S. et al. Structure and dynamics of human apolipoprotein CIII. J. Biol. Chem. 283, 17416−17427 (2008).
9. Jong, M. C., Hofker, M. H. & Havekes, L. M. Role of ApoCs in lipoprotein metabolism: functional differences between ApoC1, ApoC2, and ApoC3. Arterioscler. Thromb. Vasc. Biol. 19, 472−484 (1999).
10. Xu, S. et al. Apolipoproteins of HDL can directly mediate binding to the scavenger receptor SR−BI, an HDL receptor that mediates selective lipid uptake. J. Lipid Res. 38, 1289−1298 (1997).
11. Clavey, V., Lestavel−Delattre, S., Copin, C., Bard, J. M. & Fruchart, J. C. Modulation of lipoprotein B binding to the LDL receptor by exogenous lipids and apolipoproteins CI, CII, CIII, and E. Arterioscler. Thromb. Vasc. Biol. 15, 963−971 (1995).
12. Huard, K. et al. Apolipoproteins C−II and C−III inhibit selective uptake of low− and high−density lipoprotein cholesteryl esters in HepG2 cells. Int. J. Biochem. Cell Biol. 37, 1308−1318 (2005).
13. Chan, D. C., Watts, G. F., Redgrave, T. G., Mori, T. A. & Barrett, P. H. Apolipoprotein B−100 kinetics in visceral obesity: associations with plasma apolipoprotein C−III concentration. Metabolism 51, 1041−1046 (2002).
14. Sundsten, T., Ostenson, C. G. & Bergsten, P. Serum protein patterns in newly diagnosed type 2 diabetes mellitus−−influence of diabetic environment and family history of diabetes. Diabetes Metab. Res. Rev. 24, 148−154 (2008).
15. Atzmon, G. et al. Lipoprotein genotype and conserved pathway for exceptional longevity in humans. PLoS Biol. 4, e113 (2006).
16. Kawakami, A. et al. Apolipoprotein CIII in apolipoprotein B lipoproteins enhances the adhesion of human monocytic cells to endothelial cells. Circulation 113, 691−700 (2006).
17. Fang, D. Z. & Liu, B. W. Apolipoprotein C−III can specifically bind to hepatic plasma membranes. Mol. Cell. Biochem. 207, 57−64 (2000).
18. Kawakami, A. et al. Apolipoprotein CIII−induced THP−1 cell adhesion to endothelial cells involves pertussis toxin−sensitive G protein− and protein kinase Cα−mediated nuclear factor−kB activation. Arterioscler. Thromb. Vasc. Biol. 27, 219−225 (2007).
19. Rueckschloss, U. & Isenberg, G. Contraction augments L−type Ca2+ currents in adherent guinea−pig cardiomyocytes. J. Physiol. 560, 403−411 (2004).
20. Waitkus−Edwards, K. R. et al. αβ Integrin activation of L−type calcium channels in vascular smooth muscle causes arteriole vasoconstriction. Circ. Res. 90, 473−480 (2002).
21. Wu, X., Davis, G. E., Meininger, G. A., Wilson, E. & Davis, M. J. Regulation of the L−type calcium channel by αβ integrin requires signaling between focal adhesion proteins. J. Biol. Chem. 276, 30285−30292 (2001).
22. Gui, P. et al. Integrin receptor activation triggers converging regulation of Cav1.2 calcium channels by c−Src and protein kinase A pathways. J. Biol. Chem. 281, 14015−14025 (2006).
23. Bamberger, M. E., Harris, M. E., McDonald, D. R., Husemann, J. & Landreth, G. E. A cell surface receptor complex for fibrillar beta−amyloid mediates microglial activation. J. Neurosci. 23, 2665−2674 (2003).
24. Ristic, H., Srinivasan, S., Hall, K. E., Sima, A. A. & Wiley, J. W. Serum from diabetic BB/W rats enhances calcium currents in primary sensory neurons. J. Neurophysiol. 80, 1236−1244 (1998).
25. Kavalali, E. T., Hwang, K. S. & Plummer, M. R. cAMP−dependent enhancement of dihydropyridine−sensitive calcium channel availability in hippocampal neurons. J. Neurosci. 17, 5334−5348 (1997).
26. Yang, J. & Tsien, R. W. Enhancement of N− and L−type calcium channel currents by protein kinase C in frog sympathetic neurons. Neuron 10, 127−136 (1993).
27. Mukai, E. et al. Exendin−4 suppresses Src activation and reactive oxygen species production in diabetic Goto−Kakizaki rat islets in an Epac−dependent manner. Diabetes 60, 218−226 (2011).
28. Kantengwa, S. et al. Identification and characterization of α3β1 integrin on primary and transformed rat islet cells. Exp. Cell Res. 237, 394−402 (1997).
29. Bosco, D., Meda, P., Halban, P. A. & Rouiller, D. G. Importance of cell−matrix interactions in rat islet β−cell secretion in vitro: role of α6β1 integrin. Diabetes 49, 233−243 (2000).
30. Nikolova, G. et al. The vascular basement membrane: a niche for insulin gene expression and β cell proliferation. Dev. Cell 10, 397−405 (2006).
31. Luo, B. H., Carman, C. V. & Springer, T. A. Structural basis of integrin regulation and signaling. Annu. Rev. Immunol. 25, 619−647 (2007)

Claims (10)

  1. 糖尿病の発症抑制および/または治療を行うための候補化合物を同定する方法であって、
    a)インスリン分泌細胞の第1集団を、1つまたは複数の試験化合物の存在下において、Ca1チャネルの密度および/または導電率を増大させるのに有効な量のアポリポタンパク質CIII(ApoCIII)と接触させること;
    b)インスリン分泌細胞の第2集団を、前記1つまたは複数の試験化合物の存在下において、Ca1チャネルの密度および/または導電率を増大させるのに有効な量のApoCIIIと接触させること、およびインスリン分泌細胞の前記第2集団をスカベンジャー受容体クラスBタイプI(SRBI)の発現または活性を阻害する分子とさらに接触させることであり、ここで前記SRBIの発現または活性を阻害する分子が、抗SRBI抗体、抗SRBIアプタマー、SRBI siRNA、SRBI shRNA、SRBIアンチセンスオリゴヌクレオチド、SRBI阻害小分子、インターフェロンアルファ、N−[4−(4−tert−ブトキシカルボニルペラジン−1−イル)フェニル]−(2−クロロ−5−ニトロフェニル)カルボキサミド(R−138329)、2−ヘキシル−1−シクロペンタノンチオセミカルバゾン、33M20(BLT1)、ならびにMIT9952−1、9952−2、9952−3、9952−4、9952−5、9952−6、9952−7、9952−8、9952−9、9952−10、9952−11、9952−12、9952−13、9952−14、9952−15、9952−16、9952−17、9952−18、9952−19、9952−20、9952−21、9952−22、9952−23、9952−24、9952−25、9952−26、9952−27、9952−28、9952−29、9952−30、9952−31、9952−32、9952−33、9952−34、9952−35、9952−36、9952−37、9952−38、9952−39、9952−40、9952−41、9952−42、9952−43、9952−44、9952−45、9952−46、9952−47、9952−48、9952−49、9952−50、9952−51、9952−52、9952−53、9952−54、9952−55、9952−56、9952−57、9952−58、9952−59、9952−60、9952−61、9952−62、9952−63、9952−64、9952−65、9952−66、9952−67、9952−68、9952−69、9952−70、9952−71、9952−72、9952−73、9952−74、9952−75、9952−76、9952−77、9952−78、9952−79、9952−80、9952−81、9952−82、9952−83、9952−84、9952−85、9952−86、9952−87、9952−88、9952−89、9952−90、9952−91、9952−92、9952−93、9952−94、9952−95、9952−96、9952−97、9952−98、9952−99、9952−100、9952−101、9952−102、9952−103、9952−104、9952−105、9952−106、9952−107、9952−108、9952−109、9952−110、9952−111、9952−112、9952−113、9952−114、9952−115、9952−116、9952−117、9952−118、9952−119、9952−120、9952−121、9952−122、9952−123、9952−124、9952−125、9952−126、9952−127、9952−128、9952−129、9952−130、9952−131、9952−132、9952−133、9952−134、9952−135、9952−136、9952−137、9952−138、9952−139、9952−140、9952−141、9952−142、9952−143、9952−144、9952−145、9952−146、9952−147、9952−148、9952−149、9952−150、9952−151、9952−152、9952−153、9952−154、9952−155、9952−156、9952−157、9952−158、9952−159、9952−160、9952−161、9952−162、9952−163、9952−164、9952−165、9952−166、9952−167、9952−168、9952−169、9952−170、9952−171、9952−172、9952−173、9952−174、9952−175、9952−176、9952−177、9952−178、9952−179、9952−180、9952−181、9952−182、9952−183、9952−184、9952−185、9952−186、9952−187、9952−188、9952−189、9952−190、9952−191、9952−192、9952−193、9952−194、9952−195、9952−196、9952−197、9952−198、9952−199、9952−200、9952−201、9952−202、9952−203、9952−204、9952−205、9952−206、9952−207、9952−208、9952−209、9952−210、9952−211、9952−212、9952−213、9952−214、9952−215、9952−216、9952−217、9952−218、9952−219、9952−220、9952−221、9952−222、9952−223、9952−224、9952−225、9952−226、9952−227、9952−228、9952−229、9952−230、9952−231、9952−232、9952−233、9952−234、9952−235、9952−236、9952−237、9952−238、9952−239、9952−240、9952−241、9952−242、9952−243、9952−244、9952−245、9952−246、9952−247、9952−248、9952−249、9952−250、9952−251、9952−252、9952−253、9952−254、9952−255、9952−256、9952−257、9952−258、9952−259、9952−260、9952−261、9952−262、9952−263、9952−264、9952−265、9952−266、9952−267、9952−268、9952−269、9952−270、9952−271、9952−272、9952−273、9952−274、9952−275、9952−276、9952−277、9952−278、9952−279、9952−280、9952−281、9952−282、9952−283、9952−284、9952−285、9952−286、9952−287、9952−288、9952−289、9952−290、9952−291、9952−292、9952−293、9952−294、9952−295、9952−296、9952−297、9952−298、9952−299、9952−300、9952−301、9952−302、9952−303、9952−304、9952−305、9952−306、9952−307、9952−308、9952−309、9952−310、9952−311、9952−312、9952−313、9952−314、9952−315、9952−316、9952−317、9952−318、9952−319、9952−320、9952−321、9952−322、9952−323、9952−324、9952−325、9952−326、9952−327、9952−328、9952−329、9952−330、9952−331、9952−332、9952−333、9952−334、9952−335、9952−336、9952−337、9952−338、9952−339、9952−340、9952−341、および9952−342、またはこれらの塩からなる群から選択される1つまたは複数のSRBI阻害剤、からなる群から選択されること;ならびに
    c)前記ApoCIIIが誘導するCa1チャネルの密度および/または導電率の増大をインスリン分泌細胞の前記第2集団でよりもインスリン分泌細胞の前記第1集団において強く阻害する陽性試験化合物を、糖尿病の発症抑制および/または治療のための候補化合物として同定すること、を含む方法。
  2. インスリン分泌細胞の第3集団を、1つまたは複数の候補化合物の存在下において、Ca1チャネルの密度および/または導電率を増大させるのに有効な量のApoCIIIと接触させること、およびインスリン分泌細胞の前記第3集団をω−アガトキシンIVA、ω−コノトキシンGVIA、SNX482、ミベフラジル、およびNNC55−0396からなる群から選択されるCa2および/またはCa3チャネル遮断薬とさらに接触させることをさらに含み、前記ApoCIIIが誘導する密度および/または導電率の増大をインスリン分泌細胞の前記第1集団でよりもインスリン分泌細胞の前記第3集団において強く阻害する候補化合物が、糖尿病の発症抑制および/または治療のための候補化合物として好ましい、請求項1に記載の方法。
  3. インスリン分泌細胞の第4集団を、1つまたは複数の候補化合物の存在下において、Ca1チャネルの密度および/または導電率を増大させるのに有効な量のApoCIIIと接触させること、およびインスリン分泌細胞の前記第4集団をPP1アナログ、PP2、アデノシン3’,5’−サイクリックモノホスホロチオエート−R、H−7、H−8、H−9、およびH−89からなる群から選択されるSrcキナーゼ阻害剤および/またはプロテインキナーゼA(PKA)阻害剤とさらに接触させることをさらに含み、前記ApoCIIIが誘導するCa1チャネルの密度および/または導電率の増大をインスリン分泌細胞の前記第4集団でよりもインスリン分泌細胞の前記第1集団において強く阻害するそれらの候補化合物が、糖尿病の発症抑制および/または治療のための候補化合物として好ましい、請求項1または2に記載の方法。
  4. 前記方法が、インスリン分泌細胞の第5集団を、1つまたは複数の候補化合物の存在下において、Ca1チャネルの密度および/または導電率に有効な量のApoCIIIと接触させること、およびインスリン分泌細胞の前記第5集団をβ1インテグリン抗体、β1インテグリンアンチセンスRNA、β1インテグリンsiRNA、およびβ1インテグリンshRNAからなる群から選択されるβ1インテグリンの発現または活性を阻害する分子とさらに接触させることをさらに含み、前記ApoCIIIが誘導するCa1チャネルの密度および/または導電率の増大をインスリン分泌細胞の前記第5集団でよりもインスリン分泌細胞の前記第1集団において強く阻害するそれらの候補化合物が、糖尿病の発症抑制および/または治療のための候補化合物として好ましい、請求項1〜3のいずれかに記載の方法。
  5. 糖尿病の発症抑制および/または治療のための候補化合物を同定する方法であって、
    a)インスリン分泌細胞の第1集団を、1つまたは複数の試験化合物の存在下において、Ca1チャネルの密度および/または導電率を増大させるのに有効な量のApoCIIIと接触させること;ならびに
    b)対照と比較してインスリン分泌細胞の前記第1集団において前記ApoCIIIが誘導するCa1チャネルの密度および/または導電率の増大を阻害しかつSRBIの発現または活性を阻害するそれらの陽性試験化合物を同定することであり、前記陽性試験化合物が糖尿病の発症抑制および/または治療のための候補化合物であること、を含む方法。
  6. 前記対照が、インスリン分泌細胞の第2集団を、試験化合物の非存在下において、Ca1チャネルの密度および/または導電率を増大させるのに有効な量のApoCIIIと接触させることを含む、請求項に記載の方法。
  7. 前記インスリン分泌細胞が膵臓β細胞である、請求項1〜6のいずれかに記載の方法。
  8. 前記方法が細胞をApoCIIIと少なくとも6時間接触させることを含む、請求項1〜7のいずれかに記載の方法。
  9. 前記候補化合物が1型糖尿病の発症抑制および/または治療のための候補化合物である、請求項1〜8のいずれかに記載の方法。
  10. 前記候補化合物が2型糖尿病の発症抑制および/または治療のための候補化合物である、請求項1〜8のいずれかに記載の方法。
JP2015547072A 2012-12-18 2013-12-17 糖尿病の治療および/または発症抑制のための方法 Active JP6322209B2 (ja)

Applications Claiming Priority (3)

Application Number Priority Date Filing Date Title
US201261738835P 2012-12-18 2012-12-18
US61/738,835 2012-12-18
PCT/EP2013/076917 WO2014095875A1 (en) 2012-12-18 2013-12-17 Methods for treating and/or limiting development of diabetes

Publications (2)

Publication Number Publication Date
JP2016510210A JP2016510210A (ja) 2016-04-07
JP6322209B2 true JP6322209B2 (ja) 2018-05-09

Family

ID=49876594

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP2015547072A Active JP6322209B2 (ja) 2012-12-18 2013-12-17 糖尿病の治療および/または発症抑制のための方法

Country Status (10)

Country Link
US (1) US9068971B2 (ja)
EP (1) EP2936151B1 (ja)
JP (1) JP6322209B2 (ja)
KR (1) KR102141898B1 (ja)
CN (1) CN105051534B (ja)
DK (1) DK2936151T3 (ja)
ES (1) ES2689922T3 (ja)
HK (1) HK1214355A1 (ja)
PL (1) PL2936151T3 (ja)
WO (1) WO2014095875A1 (ja)

Families Citing this family (6)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
EP3256118A1 (en) 2015-02-09 2017-12-20 BioCrine AB Methods for treating and/or limiting development of diabetes in subjects with amyotrophic lateral sclerosis
CA2996064C (en) * 2015-08-18 2024-02-13 Novation Pharmaceuticals Inc. Benzopyran derivatives and uses thereof
EP3383869B1 (en) 2015-11-30 2023-06-28 Merck Sharp & Dohme LLC Aryl sulfonamides as blt1 antagonists
WO2017095724A1 (en) * 2015-11-30 2017-06-08 Merck Sharp & Dohme Corp. Aryl sulfonamides as blt1 antagonists
DE202017007491U1 (de) * 2016-12-02 2022-01-07 Sophion Bioscience A/S Dichtungsverstärker
CN113967210A (zh) * 2020-07-24 2022-01-25 上海交通大学医学院附属瑞金医院 一种干扰整合素β3/Src相互作用的化合物的用途

Family Cites Families (8)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
US6486299B1 (en) * 1998-09-28 2002-11-26 Curagen Corporation Genes and proteins predictive and therapeutic for stroke, hypertension, diabetes and obesity
JP2002080499A (ja) * 2000-09-01 2002-03-19 Suntory Ltd カルシウムチャンネル阻害作用を有する新規ペプチド
EP1562605A4 (en) 2002-10-08 2006-07-12 Massachusetts Inst Technology COMPOUNDS FOR MODULATING CHOLESTER INTRANSPORT
ATE409046T1 (de) * 2003-03-12 2008-10-15 Rappaport Family Inst For Res Zusammensetzungen und verfahren zur diagnose und behandlung einer entzündung
PL1623228T3 (pl) * 2003-04-29 2013-04-30 Biocrine Ab APOCIII i leczenie oraz diagnozowanie cukrzycy
CA2622911C (en) * 2005-09-16 2016-12-06 Cornell Research Foundation, Inc. Methods for reducing cd36 expression
WO2009128734A1 (en) * 2008-04-18 2009-10-22 Vialactia Biosciences (Nz) Limited Marker assisted identification of mammals for desired phenotypic trait
US8557513B2 (en) * 2011-06-27 2013-10-15 Biocrine Ab Methods for treating and/or limiting development of diabetes

Also Published As

Publication number Publication date
KR20150096676A (ko) 2015-08-25
EP2936151A1 (en) 2015-10-28
CN105051534B (zh) 2017-08-18
US20140170113A1 (en) 2014-06-19
PL2936151T3 (pl) 2018-11-30
US9068971B2 (en) 2015-06-30
CN105051534A (zh) 2015-11-11
JP2016510210A (ja) 2016-04-07
HK1214355A1 (zh) 2016-07-22
WO2014095875A1 (en) 2014-06-26
ES2689922T3 (es) 2018-11-16
EP2936151B1 (en) 2018-07-18
KR102141898B1 (ko) 2020-08-06
DK2936151T3 (en) 2018-08-27

Similar Documents

Publication Publication Date Title
JP6242790B2 (ja) 糖尿病の治療および/または発症抑制を行うための候補化合物を同定する方法
JP6322209B2 (ja) 糖尿病の治療および/または発症抑制のための方法
Schrimpe-Rutledge et al. Discovery of novel glucose-regulated proteins in isolated human pancreatic islets using LC–MS/MS-based proteomics
Kammermeier Endogenous homer proteins regulate metabotropic glutamate receptor signaling in neurons
Tomić et al. Role of nonselective cation channels in spontaneous and protein kinase A-stimulated calcium signaling in pituitary cells
Végh et al. Synaptic proteome changes in a DNA repair deficient ercc1 mouse model of accelerated aging
Borzęcka-Solarz et al. Association of Lyn kinase with membrane rafts determines its negative influence on LPS-induced signaling
Justinich et al. The extracellular calcium-sensing receptor (CaSR) on human esophagus and evidence of expression of the CaSR on the esophageal epithelial cell line (HET-1A)
Gaddam et al. The microRNA‐204‐5p inhibits APJ signalling and confers resistance to cardiac hypertrophy and dysfunction
Flaherty III et al. Chronic UCN2 treatment desensitizes CRHR2 and improves insulin sensitivity
Friedman et al. Genetic variants disrupt human RGS14 binding to NHERF1 and regulation of NPT2A-mediated phosphate transport
Sasaki et al. Type 2 diabetes susceptibility gene GRK5 regulates physiological pancreatic β-cell proliferation via phosphorylation of HDAC5
Lindqvist et al. GPR162 is a beta cell CART receptor
Fu et al. Neurotensin-Neurotensin Receptor 2 signaling in adipocytes regulates food intake through ceramide metabolism
Losier et al. Identification of stress specific autophagy regulators from tandem CRISPR screens
Liu et al. A novel co-target of ACY1 governing plasma membrane translocation of SphK1 contributes to inflammatory and neuropathic pain
Flores Implications of Transforming Growth Factor Beta Activating Kinase I (TAK1) Induced Phosphorylation on Organelle Remodeling in Human Pathologies
WO2015174441A1 (ja) 糖尿病の予防または治療剤のスクリーニング方法
Peta RESEARCH THESIS
D'Alessandro et al. Unbiased RNAi screen for hepcidin regulators links hepcidin suppression
JP2010059078A (ja) 神経伝達及び/又はシナプス形成関連物質の転写調節用組成物

Legal Events

Date Code Title Description
A621 Written request for application examination

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A621

Effective date: 20161121

A977 Report on retrieval

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A971007

Effective date: 20170929

A131 Notification of reasons for refusal

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A131

Effective date: 20171017

A521 Request for written amendment filed

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A523

Effective date: 20171114

TRDD Decision of grant or rejection written
A01 Written decision to grant a patent or to grant a registration (utility model)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A01

Effective date: 20180320

A61 First payment of annual fees (during grant procedure)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A61

Effective date: 20180406

R150 Certificate of patent or registration of utility model

Ref document number: 6322209

Country of ref document: JP

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R150