JP6322053B2 - 水中油型乳化皮膚化粧料 - Google Patents

水中油型乳化皮膚化粧料 Download PDF

Info

Publication number
JP6322053B2
JP6322053B2 JP2014116481A JP2014116481A JP6322053B2 JP 6322053 B2 JP6322053 B2 JP 6322053B2 JP 2014116481 A JP2014116481 A JP 2014116481A JP 2014116481 A JP2014116481 A JP 2014116481A JP 6322053 B2 JP6322053 B2 JP 6322053B2
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
oil
mass
component
water
melting point
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Active
Application number
JP2014116481A
Other languages
English (en)
Other versions
JP2015013856A (ja
Inventor
隆士 谷島
隆士 谷島
暁 湯山
暁 湯山
慎一 月井
慎一 月井
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
Kao Corp
Original Assignee
Kao Corp
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Family has litigation
First worldwide family litigation filed litigation Critical https://patents.darts-ip.com/?family=52005660&utm_source=***_patent&utm_medium=platform_link&utm_campaign=public_patent_search&patent=JP6322053(B2) "Global patent litigation dataset” by Darts-ip is licensed under a Creative Commons Attribution 4.0 International License.
Application filed by Kao Corp filed Critical Kao Corp
Priority to JP2014116481A priority Critical patent/JP6322053B2/ja
Publication of JP2015013856A publication Critical patent/JP2015013856A/ja
Application granted granted Critical
Publication of JP6322053B2 publication Critical patent/JP6322053B2/ja
Active legal-status Critical Current
Anticipated expiration legal-status Critical

Links

Classifications

    • AHUMAN NECESSITIES
    • A61MEDICAL OR VETERINARY SCIENCE; HYGIENE
    • A61KPREPARATIONS FOR MEDICAL, DENTAL OR TOILETRY PURPOSES
    • A61K8/00Cosmetics or similar toiletry preparations
    • A61K8/02Cosmetics or similar toiletry preparations characterised by special physical form
    • A61K8/04Dispersions; Emulsions
    • A61K8/06Emulsions
    • A61K8/062Oil-in-water emulsions
    • AHUMAN NECESSITIES
    • A61MEDICAL OR VETERINARY SCIENCE; HYGIENE
    • A61KPREPARATIONS FOR MEDICAL, DENTAL OR TOILETRY PURPOSES
    • A61K8/00Cosmetics or similar toiletry preparations
    • A61K8/18Cosmetics or similar toiletry preparations characterised by the composition
    • A61K8/30Cosmetics or similar toiletry preparations characterised by the composition containing organic compounds
    • A61K8/31Hydrocarbons
    • AHUMAN NECESSITIES
    • A61MEDICAL OR VETERINARY SCIENCE; HYGIENE
    • A61KPREPARATIONS FOR MEDICAL, DENTAL OR TOILETRY PURPOSES
    • A61K8/00Cosmetics or similar toiletry preparations
    • A61K8/18Cosmetics or similar toiletry preparations characterised by the composition
    • A61K8/30Cosmetics or similar toiletry preparations characterised by the composition containing organic compounds
    • A61K8/33Cosmetics or similar toiletry preparations characterised by the composition containing organic compounds containing oxygen
    • A61K8/37Esters of carboxylic acids
    • AHUMAN NECESSITIES
    • A61MEDICAL OR VETERINARY SCIENCE; HYGIENE
    • A61KPREPARATIONS FOR MEDICAL, DENTAL OR TOILETRY PURPOSES
    • A61K8/00Cosmetics or similar toiletry preparations
    • A61K8/18Cosmetics or similar toiletry preparations characterised by the composition
    • A61K8/30Cosmetics or similar toiletry preparations characterised by the composition containing organic compounds
    • A61K8/40Cosmetics or similar toiletry preparations characterised by the composition containing organic compounds containing nitrogen
    • A61K8/41Amines
    • A61K8/416Quaternary ammonium compounds
    • AHUMAN NECESSITIES
    • A61MEDICAL OR VETERINARY SCIENCE; HYGIENE
    • A61KPREPARATIONS FOR MEDICAL, DENTAL OR TOILETRY PURPOSES
    • A61K8/00Cosmetics or similar toiletry preparations
    • A61K8/18Cosmetics or similar toiletry preparations characterised by the composition
    • A61K8/30Cosmetics or similar toiletry preparations characterised by the composition containing organic compounds
    • A61K8/40Cosmetics or similar toiletry preparations characterised by the composition containing organic compounds containing nitrogen
    • A61K8/42Amides
    • AHUMAN NECESSITIES
    • A61MEDICAL OR VETERINARY SCIENCE; HYGIENE
    • A61KPREPARATIONS FOR MEDICAL, DENTAL OR TOILETRY PURPOSES
    • A61K8/00Cosmetics or similar toiletry preparations
    • A61K8/18Cosmetics or similar toiletry preparations characterised by the composition
    • A61K8/72Cosmetics or similar toiletry preparations characterised by the composition containing organic macromolecular compounds
    • A61K8/84Cosmetics or similar toiletry preparations characterised by the composition containing organic macromolecular compounds obtained by reactions otherwise than those involving only carbon-carbon unsaturated bonds
    • A61K8/86Polyethers
    • AHUMAN NECESSITIES
    • A61MEDICAL OR VETERINARY SCIENCE; HYGIENE
    • A61KPREPARATIONS FOR MEDICAL, DENTAL OR TOILETRY PURPOSES
    • A61K8/00Cosmetics or similar toiletry preparations
    • A61K8/18Cosmetics or similar toiletry preparations characterised by the composition
    • A61K8/92Oils, fats or waxes; Derivatives thereof, e.g. hydrogenation products thereof
    • AHUMAN NECESSITIES
    • A61MEDICAL OR VETERINARY SCIENCE; HYGIENE
    • A61KPREPARATIONS FOR MEDICAL, DENTAL OR TOILETRY PURPOSES
    • A61K8/00Cosmetics or similar toiletry preparations
    • A61K8/18Cosmetics or similar toiletry preparations characterised by the composition
    • A61K8/92Oils, fats or waxes; Derivatives thereof, e.g. hydrogenation products thereof
    • A61K8/922Oils, fats or waxes; Derivatives thereof, e.g. hydrogenation products thereof of vegetable origin
    • AHUMAN NECESSITIES
    • A61MEDICAL OR VETERINARY SCIENCE; HYGIENE
    • A61QSPECIFIC USE OF COSMETICS OR SIMILAR TOILETRY PREPARATIONS
    • A61Q19/00Preparations for care of the skin
    • AHUMAN NECESSITIES
    • A61MEDICAL OR VETERINARY SCIENCE; HYGIENE
    • A61KPREPARATIONS FOR MEDICAL, DENTAL OR TOILETRY PURPOSES
    • A61K2800/00Properties of cosmetic compositions or active ingredients thereof or formulation aids used therein and process related aspects
    • A61K2800/10General cosmetic use
    • AHUMAN NECESSITIES
    • A61MEDICAL OR VETERINARY SCIENCE; HYGIENE
    • A61QSPECIFIC USE OF COSMETICS OR SIMILAR TOILETRY PREPARATIONS
    • A61Q1/00Make-up preparations; Body powders; Preparations for removing make-up
    • A61Q1/02Preparations containing skin colorants, e.g. pigments

Landscapes

  • Health & Medical Sciences (AREA)
  • Life Sciences & Earth Sciences (AREA)
  • Veterinary Medicine (AREA)
  • Animal Behavior & Ethology (AREA)
  • General Health & Medical Sciences (AREA)
  • Public Health (AREA)
  • Birds (AREA)
  • Epidemiology (AREA)
  • Chemical & Material Sciences (AREA)
  • Oil, Petroleum & Natural Gas (AREA)
  • Dermatology (AREA)
  • Dispersion Chemistry (AREA)
  • Emergency Medicine (AREA)
  • Cosmetics (AREA)

Description

本発明は、水中油型乳化皮膚化粧料に関する。
女性は美しい肌を演出するために化粧料を使用する。女性の求める美しい肌は均一性の高い肌であり、具体的には、色ムラがないことや凹凸ムラのない肌である。肌の色ムラを目立たなくさせるためには化粧料にカバー力を付与することが重要であるが、近年ではナチュラルさが好まれる傾向にあり、自然にカバーすることが求められている。例えば、不自然な隠ぺい力がなく透明感のある仕上がりながらも、肌の色ムラや凹凸をカバーする化粧料として、酸化チタン、酸化亜鉛等の金属酸化物粉体、球状弾性樹脂粉末を含有する粉末化粧料(特許文献1)、使用感が良く、シミ・ソバカス等の肌の色ムラや、毛穴・シワ等の肌の凹凸等をカバーしながらも自然な仕上がりが得られる化粧料として、揮発性油分、不揮発性油分、シリコーン弾性粉体を含有する油中水型乳化化粧料(特許文献2)などが検討されている。
さらに、適度な半透明性、化粧効果及び皮膜の耐水性及び耐皮脂性を付与することにより、厚化粧や化粧くずれの心配もなく、毛穴を隠すことができる化粧料として、固形成分と、白色顔料及び/又は体質顔料からなる粉体と、不揮発性油性材料を含む化粧料範囲であることを特徴とする化粧料(特許文献3)、ベタつき感無く、肌に優れたハリ感を与えるとともに、保存安定性に優れた水中油型乳化化粧料として、レシチンと、非イオン性界面活性剤と、常温で液体の液状油と、常温で固体の固形油と、多価アルコールと、水と、を含み、前記液状油は、少なくとも1種の環状シリコーンを含み、前記固形油は、シア脂を含む化粧料(特許文献4)が検討されている。
特開2012−140340号公報 特開2006−56852号公報 特開平6−9329号公報 特開2012−250916号公報
しかし、酸化チタン、酸化亜鉛等の白色顔料を使用すると、衣服などに色移りするという問題がある。粉体を使用した場合は、さらさらしすぎると違和感につながり、重ね付けがしにくいなどの問題が生じる。そこで、衣服などに色移りせず、自然な感触で、肌の色ムラを見えにくくする機能が求められている。
本発明者らは、特定の2種の油剤、高級アルコールと界面活性剤を、特定の割合で組み合わせて用いれば、前記課題を解決した水中油型乳化皮膚化粧料が得られることを見出した。
本発明は、次の成分(A)、(B)、(C)、(D)及び(E):
(A)25℃で液状の油剤 1〜10質量%、
(B)25℃で固体状又は半固体状の油剤 1〜6質量%、
(C)炭素数12〜22の直鎖アルコール 0.7〜3.5質量%、
(D)イオン性界面活性剤及び/又はHLB12.5〜15の非イオン界面活性剤 0.2〜1質量%、
(E)水
を含有し、成分(A)と成分(B)の質量比(B)/(A)が、0.3〜1.0であり、乳化粒子の数平均粒子径が1.0〜3.0μmである水中油型乳化皮膚化粧料に関する。
本発明の水中油型乳化皮膚化粧料は、肌の色ムラを見えにくくし、自然にカバーすることができる。また、べたつきがなく使用感に優れ、保存安定性も良好である。
成分(A)の油剤は、25℃で液状のものである。ここで、液状とは、25℃における粘度が10000mPa・s以下であることをいう。粘度は、B型粘度計(VISCOMETER TVB-10、東機産業社製)、ローターNo.4、12rpm、1分で測定するものである。
このような液状の油剤としては、通常化粧料に用いられるものであれば制限されず、例えば、流動パラフィン、軽質イソパラフィン、流動イソパラフィン、スクワラン、スクワレン等の直鎖又は分岐の炭化水素油;ホホバ油、オリーブ油等の植物油、液状ラノリン等の動物油、モノアルコール脂肪酸エステル、多価アルコール脂肪酸エステル等のエステル油;ジメチルポリシロキサン、ジメチルシクロポリシロキサン、メチルフェニルポリシロキサン、メチルハイドロジェンポリシロキサン、高級アルコール変性オルガノポリシロキサン等のシリコーン油;フルオロポリエーテル、パーフルオロアルキルエーテルシリコーン等のフッ素油などが挙げられる。これらのうち、塗布時のなめらかさなどの使用感の点から、炭化水素油とエステル油が好ましい。
炭化水素油としては、軽質イソパラフィン、流動イソパラフィンが好ましく、更には、流動イソパラフィンがより好ましい。
エステル油として、より具体的には、イソノナン酸イソノニル、イソノナン酸イソトリデシル、ミリスチン酸オクチルドデシル、パルミチン酸イソプロピル、イソステアリン酸イソプロピル、ステアリン酸ブチル、ミリスチン酸ミリスチル、ミリスチン酸イソプロピル、ミリスチン酸オクチルドデシル、ジカプリン酸ネオペンチルグリコール、トリカプロイン、2−エチルヘキサン酸ペンタエリスリチル、メドフォーム油、オリーブ油等が挙げられる。
これらのうち、オリーブ油、ジカプリン酸ネオペンチルグリコールがより好ましい。
成分(A)は、1種又は2種以上を組み合わせて用いることができ、塗布時のなめらかさなどの使用感、べたつき防止の点から、含有量は、全組成中に1質量%以上であり、3質量%以上が好ましく、5質量%以上がより好ましく、10質量%以下であり、8質量%以下が好ましく、7質量%以下がより好ましい。また、成分(A)の含有量は、全組成中に1〜10質量%であり、3〜8質量%が好ましく、5〜7質量%がより好ましい。
成分(B)の油剤は、25℃で固体状又は半固体状のものであり、高級アルコールは含まない。ここで、25℃で固体状又は半固体状とは、25℃における粘度が10000mPa・sより大きいことをいう。粘度は、成分(A)と同様にして測定される。
25℃で固体状の油剤としては、通常化粧料に用いられるものであれば制限されず、動物性ワックス、植物性ワックス、鉱物性ワックス、合成ワックス等を用いることができる。より具体的には、エステルワックスとしては、コメヌカロウ、カルナウバワックス、キャンデリラワックス、ミツロウ、ゲイロウ等が挙げられ、炭化水素ワックスとしては、セレシン、パラフィンワックス、マイクロクリスタリンワックス、ポリエチレンワックス、ポリオレフィンワックス等が挙げられる。
これらのうち、肌の色ムラを見えにくくする効果の点から、融点が65〜110℃のものが好ましく、70〜90℃のものがより好ましい。
また、25℃で半固体状の油剤としては、イソステアリン酸コレステリル、ヒドロキシステアリン酸コレステリル、マカダミアナッツ油脂肪酸コレステリル、N−ラウロイル−L−グルタミン酸ジ(コレステリル・ベヘニル・オクチルドデシル)等のコレステロール類誘導体;N−ラウロイル−L−グルタミン酸ジ(フィトステリル・ベヘニル・2−オクチルドデシル)、N−ラウロイル−L−グルタミン酸ジ(フィトステリル・2−オクチルドデシル)、イソステアリン酸フィトステリル、オレイン酸フィトステリル等のフィトステロール類誘導体;ヘキサオキシステアリン酸ジペンタエリトリット、ロジン酸ジペンタエリトリット等のジペンタエリトリット脂肪酸エステル類;トリ(カプリル・カプリン・ミリスチン・ステアリン酸)グリセリド等のトリグリセライド類;硬化油等の部分的に水素添加されたトリグリセライド類、ラノリン、ラノステロール類誘導体、ワセリンなどが挙げられる。
成分(B)としては、肌の色ムラを小さく見せる点から、セレシン、パラフィンワックス、マイクロクリスタリンワックス、ポリエチレンワックスが好ましい。
成分(B)は、1種又は2種以上を組み合わせて用いることができ、肌の色ムラを小さくし、べたつきを防止する点から、含有量は、全組成中に1質量%以上であり、2質量%以上が好ましく、3質量%以上がより好ましく、6質量%以下であり、5質量%以下が好ましく、4質量%以下がより好ましい。また、成分(B)の含有量は、全組成中に1〜6質量%であり、2〜5質量%が好ましく、3〜4質量%がより好ましい。
本発明の皮膚化粧料において、成分(A)と(B)の質量比(B)/(A)は、肌の色ムラを目立たなくし、べたつきを防止する点から、0.3以上であり、0.4以上が好ましく、0.45以上がより好ましく、1以下であり、0.6以下が好ましく、0.5以下がより好ましい。また、成分(A)と(B)の質量割合(B)/(A)は、0.3〜1であり、0.4〜0.6が好ましく、0.45〜0.5がより好ましい。
成分(C)のアルコールは、炭素数12〜22、好ましくは炭素数14〜18の直鎖アルコールである。成分(C)を用いることにより、後述する成分(D)の界面活性剤と複合体を形成し、塗布乾燥過程での成分(A)(B)の凝集を抑制することができる。
成分(C)としては、ミリスチルアルコール、セチルアルコール、ステアリルアルコール、ベヘニルアルコール等が挙げられる。これらのうち、セチルアルコール、ステアリルアルコールが好ましい。
成分(C)は、1種又は2種以上を組み合わせて用いることができ、高温での安定性と、べたつきがなく、使用感を向上させる点から、含有量は、全組成中に0.7質量%以上であり、1.3質量%以上が好ましく、1.5質量%以上がより好ましく、3.5質量%以下であり、2.7質量%以下が好ましく、2質量%以下がより好ましい。また、成分(C)の含有量は、全組成中に0.7〜3.5質量%であり、1.3〜2.7質量%が好ましく、1.5〜2質量%がより好ましい。
成分(D)は、イオン性界面活性剤及び/又はHLB12.5〜15の非イオン界面活性剤である。
成分(D)のうち、イオン性界面活性剤としては、アニオン界面活性剤、カチオン界面活性剤が挙げられる。
アニオン界面活性剤としては、例えば、ラウリン酸ナトリウム、パルミチン酸カリウム、ステアリン酸アルギニン等の炭素数12〜24の脂肪酸塩;ラウリル硫酸ナトリウム、ラウリル硫酸カリウム等のアルキル硫酸エステル塩;ポリオキシエチレンラウリル硫酸トリエタノールアミン等のアルキルエーテル硫酸エステル塩;ラウロイルサルコシンナトリウム等のN−アシルサルコシン塩;N−ステアロイル−N−メチルタウリンナトリウム、N−ミリストイル−N−メチルタウリンナトリウム等の脂肪酸アミドスルホン酸塩;モノステアリルリン酸ナトリウム等のアルキルリン酸塩;ポリオキシエチレンオレイルエーテルリン酸ナトリウム、ポリオキシエチレンステアリルエーテルリン酸ナトリウム等のポリオキシエチレンアルキルエーテルリン酸塩;ジ−2−エチルヘキシルスルホコハク酸ナトリウム等の長鎖スルホコハク酸塩;N−ラウロイルグルタミン酸モノナトリウム、N−ステアロイル−L−グルタミン酸ナトリウム、N−ステアロイル−L−グルタミン酸アルギニン、N−ステアロイルグルタミン酸ナトリウム、N−ミリストイル−L−グルタミン酸ナトリウム等の長鎖N−アシルグルタミン酸塩などが挙げられる。
また、カチオン界面活性剤としては、第4級アンモニウム塩が好ましく、例えば、塩化ジセチルジメチルアンモニウム、塩化ジステアリルジメチルアンモニウム、塩化ジアラキルジメチルアンモニウム、塩化ジベヘニルジメチルアンモニウム等が挙げられる。これらのうち、皮膚に対する親和性を有する点から、塩化ジセチルジメチルアンモニウム、塩化ジステアリルジメチルアンモニウム等が好ましい。これらの市販品としては、VARISOFT 432 PPG(エボニック社)、VARISOFT TA 100(エボニック社)等が挙げられる。
成分(D)のうち、非イオン界面活性剤は、塗布時の化粧料の広がりを向上させることができ、HLB12.5〜15のものであり、HLB12.5〜14のものが好ましい。
ここで、HLB(親水性−親油性のバランス〈Hydrophilic-Lypophilic Balance〉)は、界面活性剤の全分子量に占める親水基部分の分子量を示すものであり、非イオン界面活性剤については、グリフィン(Griffin)の式により求められるものである。
2種以上の非イオン界面活性剤から構成される混合界面活性剤のHLBは、次のようにして求められる。混合界面活性剤のHLBは、各非イオン界面活性剤のHLB値をその配合比率に基づいて相加算平均したものである。
混合HLB=Σ(HLBx×Wx)/ΣWx
HLBxは、非イオン界面活性剤XのHLB値を示す。
Wxは、HLBxの値を有する非イオン界面活性剤Xの質量(g)を示す。
成分(D)の非イオン界面活性剤としては、例えば、ソルビタン脂肪酸エステル、グリセリン脂肪酸エステル、ポリグリセリン脂肪酸エステル、プロピレングリコール脂肪酸エステル、ポリエチレングリコール脂肪酸エステル、ショ糖脂肪酸エステル、ポリオキシエチレン脂肪酸エステル、ポリオキシエチレンソルビタン脂肪酸エステル、ポリオキシエチレンアルキルエーテル、ポリオキシエチレンソルビトール脂肪酸エステル、ポリオキシエチレングリセリン脂肪酸エステル、ポリオキシエチレンプロピレングリコール脂肪酸エステル、ポリオキシエチレンヒマシ油、ポリオキシエチレン硬化ヒマシ油、ポリオキシエチレン硬化ヒマシ油脂肪酸エステル、ポリオキシエチレンフィトスタノールエーテル、ポリオキシエチレンフィトステロースエーテル、ポリオキシエチレンコレスタノールエーテル、ポリオキシエチレンコレステリルエーテル、ポリオキシアルキレン変性オルガノポリシロキサン、ポリオキシアルキレン・アルキル共変性オルガノポリシロキサン等が挙げられる。
これらのうち、ポリオキシエチレンアルキルエーテル、ポリオキシエチレン硬化ヒマシ油が好ましい。
成分(D)は、カチオン界面活性剤と非イオン界面活性剤とを組み合わせるのが、塗布後のなめらか感やしっとり感の点で好ましい。具体的には、カチオン界面活性剤である塩化ジセチルジメチルアンモニウム、塩化ジステアリルジメチルアンモニウムと、非イオン界面活性剤であるポリオキシエチレンアルキルエーテル、ポリオキシエチレン硬化ヒマシ油の組み合わせがより好ましい。
成分(D)として、カチオン界面活性剤と非イオン界面活性剤とを組み合わせる場合、これらの質量比(カチオン界面活性剤/非イオン界面活性剤)は、同様の観点から、0.5以上が好ましく、1.0以上がより好ましく、1.5以上がさらに好ましく、5.0以下が好ましく、3.0以下がより好ましく、2.5以下がさらに好ましい。
また、成分(D)として、カチオン界面活性剤と非イオン界面活性剤とを組み合わせる場合、これらの質量比(カチオン界面活性剤/非イオン界面活性剤)は、0.5〜5.0が好ましく、1.0〜3.0がより好ましく、1.5〜2.5が更に好ましい。
成分(D)は、1種又は2種以上を組み合わせて用いることができ、乳化組成物の安定性を向上させる点から、含有量は、全組成中に0.2質量%以上であり、0.4質量%以上が好ましく、0.5質量%以上がより好ましく、1質量%以下であり、0.8質量%以下が好ましく、0.6質量%以下がより好ましい。また、成分(D)の含有量は、全組成中に0.2〜1質量%であり、0.4〜0.8質量%が好ましく、0.5〜0.6質量%がより好ましい。
本発明においては、成分(A)としてエステル油を用いる場合、成分(B)として炭化水素油を組み合わせて用いるか、成分(B)としてエステル油を用いる場合、成分(A)として炭化水素油を組み合わせて用いるのが、肌の色ムラを小さく見せる点から好ましい。更に、成分(A)としてエステル油を用い、成分(B)として炭化水素油を組み合わせて用いることが、塗布時のなめらかさの点からより好ましい。このようにすることで、しっかりした固い粒子となり、塗布乾燥後のカバー力を向上させることができる。
本発明の皮膚化粧料において、成分(A)と(B)の油剤は、組成物では均一に分散し、安定な組成物として得られる。この皮膚化粧料は、肌に塗布後、乾燥過程においては、成分(A)、(B)の油剤と、成分(C)、成分(D)とが複合体を形成して、凝集せず均一に分散して肌に密着することができる。さらに、乾燥後の化粧塗布膜においては、成分(A)、(B)の油剤と、成分(C)、成分(D)とが作る複合体が微小な粒子となり、塗布膜表面に凹凸を形成し、すりガラスのような塗膜が得られる。この結果、肌の色ムラを見えにくくするカバー力を付与できる。
成分(E)の水の含有量は、塗布時の延ばしやすさの点から、全組成中に、65質量%以上が好ましく、70質量%以上がより好ましく、85質量%以下が好ましく、80質量%以下がより好ましい。また、水の含有量は、全組成中に、65〜85質量%が好ましく、70〜80質量%がより好ましい。
本発明の皮膚化粧料は、さらに、(F)屈折率1.46〜1.55、好ましくは1.47〜1.50の水溶性溶剤を含有することができる。成分(F)は、べたつかず、表面反射を高めるため、肌の色ムラを小さく見せることができる。
屈折率は、アタゴ社製、PAL−RI屈折計により、25℃で測定されるものである。
成分(F)の水溶性溶剤は、常温で液体の水性成分であり、例えば、ポリオキシブチレンポリオキシエチレンポリオキシプロピレングリセリルエーテル、ポリオキシエチレンアルキルグルコシド、ポリグリセリン等が挙げられる。より具体的には、ポリオキシブチレンポリオキシエチレンポリオキシプロピレングリセリルエーテル(3B.O.)(8E.O.)(5P.O.)(屈折率:1.46)、ポリオキシエチレンメチルグルコシド(屈折率:1.47)、ジグリセリン(屈折率:1.48)等が挙げられる。これらのうち、べたつきの少なさの点から、ポリオキシエチレンメチルグルコシドがより好ましく、市販品としては、マクビオブライド MG−20E(MS)(日油社製)等を使用することができる。
成分(F)は、1種又は2種以上を用いることができ、べたつきがなく、使用感に優れる点から、含有量は、全組成中に0.5質量%以上が好ましく、0.75質量%以上がより好ましく、1質量%以上が更に好ましく、3質量%以下が好ましく、2.5質量%以下がより好ましく、2質量%以下が更に好ましい。また、成分(F)の含有量は、全組成中に0.5〜3質量%が好ましく、0.75〜2.5質量%がより好ましく、1〜2質量%が更に好ましい。
本発明の皮膚化粧料は、さらに、(G)セラミド及びセラミド類似化合物から選ばれる1種以上の化合物を含有することができ、安定性、特に高温での安定性をより向上させることができる。
セラミドとしては、動植物から抽出、精製されたもの、微生物学的方法又は科学的方法によって合成されたものが含まれる。例えば、次の一般式(1)で表されるアミド誘導体が挙げられる。
Figure 0006322053
(式中、R1は、1以上の水酸基が置換していてもよい炭素数8〜50の直鎖若しくは分岐鎖の飽和若しくは不飽和の炭化水素基、又はR3−COO−R4−(R3は炭素数8〜30の直鎖又は分岐鎖の飽和又は不飽和の炭化水素基、R4は1以上の水酸基が置換していてもよい炭素数8〜40の直鎖又は分岐鎖の飽和又は不飽和の2価の炭化水素基)で表される基を示し、R2は、1以上の水酸基が置換していてもよい炭素数8〜50の直鎖又は分岐鎖の飽和又は不飽和の炭化水素基を示す)
具体的には、Robson K.J. et al., J. Lipid Res.,35,2060(1994)や、Wertz P.W. et al., J. Lipid Res.,24,759(1983)等に記載されているタイプI〜VIIのセラミドが含まれる。
市販されているセラミドとしては、セラミドIII、セラミドIIIB、セラミドIIIA、セラミドIV、フィトセラミドI(以上、デグサ社)、セラミドII(セダーマ社)、セラミドTIC−001(高砂香料社)等を用いることができる。
一方、セラミド類似化合物としては、例えば次の一般式(2)で表わされるアミド誘導体が挙げられる。
Figure 0006322053
(式中、R5は炭素数9〜25の直鎖又は分岐鎖の飽和又は不飽和の炭化水素基を示し、R6は炭素数10〜26の直鎖又は分岐鎖の飽和又は不飽和の炭化水素基を示す)
一般式(2)で表されるアミド誘導体は、特開昭62-228048号公報、特開昭63-228048号公報等に記載された方法により製造することができる。また、具体的には、N−(ヘキサデシロキシヒドロキシプロピル)−N−ヒドロキシエチルヘキサデカナミドが挙げられ、スフィンゴリピッド E(花王社製)等を使用することができる。
成分(G)は、1種又は2種以上を組み合わせて用いることができ、安定性、特に高温での安定性の点から、含有量は、全組成中に1質量%以上が好ましく、1.5質量%以上がより好ましく、2質量%以上が更に好ましく、3質量%以下が好ましく、2.5質量%以下がより好ましく、2.25質量%以下が更に好ましい。また、成分(G)の含有量は、全組成中に1〜3質量%が好ましく、1.5〜2.5質量%がより好ましく、2〜2.25質量%が更に好ましい。
本発明の皮膚化粧料は、前記成分のほか、通常の化粧料に用いられるその他の成分を含有することができる。例えば、前記以外の非イオン界面活性剤、低級アルコール、保湿剤、水溶性高分子、酸化防止剤、防腐剤、キレート剤、香料、美白剤、ビタミン類、その他各種薬効成分などが挙げられる。
本発明の皮膚化粧料は、化粧塗布膜が自然なカバー力を得る観点から、粉体を含有しないのが好ましい。
同様の観点から、皮膚化粧料中の粉体の含有量は、2質量%以下が好ましく、1質量%以下がより好ましく、0.5質量%以下がさらに好ましく、0.1質量%以下がさらにより好ましく、実質0質量%であることが特に好ましい。
本発明の皮膚化粧料は、以下の方法で水中油型乳化化粧料として製造することができる。
(工程1)成分(A)〜(D)、(G)及びその他の油剤成分を含む油相を、成分中最も融点が高い成分の融点から融点より10℃高い温度までの範囲に加熱し、撹拌して混合物(1)を得る工程。
(工程2)成分(E)、(F)及びその他水溶性成分を混合し、混合物(1)の成分中最も融点が高い成分の融点から融点より10℃高い温度までの範囲に加熱し、さらに、成分中最も融点が高い成分の融点から融点より10℃高い温度までの範囲に加熱した混合物(1)と混合し、混合物(2)を得る工程。
(工程3)混合物(2)を15〜35℃まで冷却する工程。
なお、工程2において、成分(E)、(F)及びその他水溶性成分と、混合物(1)を混合する際には、ディスパー、ホモジナイザー、プロペラなどの攪拌羽根を用い、攪拌速度と攪拌時間をコントロールすることにより、乳化粒子径を制御することができる。例えば、攪拌速度を一定にした場合は攪拌時間を長くすると粒子径は小さくすることができる。
(工程2)における成分(E)、(F)及びその他水溶性成分と混合物(1)の混合において、攪拌羽根の撹拌速度と撹拌時間から計算される投下エネルギー(kJ/m3)は、後述する乳化粒子径を特定の値とし、肌の色ムラがみえにくくなる点から、10kJ/m3以上が好ましく、40kJ/m3以上がより好ましく、100kJ/m3以上がさらに好ましく、9000kJ/m3以下が好ましく、1000kJ/m3以下がより好ましく、300kJ/m3以下がさらに好ましい。また、(工程2)の混合において、攪拌羽根の撹拌速度と撹拌時間から計算される投下エネルギー(kJ/m3)は、10〜9000kJ/m3が好ましく、40〜1000kJ/m3がより好ましく、100〜300kJ/m3がさらに好ましい。
ここで、「投下エネルギー」とは、次式(I)にて計算される値である。
Figure 0006322053
式中、ρ:水中油型乳化皮膚化粧料の密度、Np:攪拌羽根による撹拌時の動力数、n:攪拌羽根の単位時間当たりの回転数、d:攪拌羽根の直径、V:水中油型乳化皮膚化粧料の体積、t:撹拌時間である。
なお、本発明品の製造では、水中油型乳化皮膚化粧料が撹拌時に乱流状態となる条件で製造を行う。乱流状態となると、前記式(I)におけるNp値は、撹拌羽根の種類によって一定値となる。そのため、Np値は、ディスパー使用時では0.2、ホモミキサー使用時では0.85、プロペラ使用時では0.3として計算した。また、ρ:水中油型乳化皮膚化粧料の密度は、1として計算した。
(工程2)に含まれる混合は、例えば、2Lビーカーを用いて、組成物の全量を1kgとして製造する場合、ディスパー(PRIMIX社、T.K.ROBOMICS)を用いて、1400〜8000rpmにて、0.25〜20分間の条件で行うことができる。
工程(3)に含まれる冷却は、隔壁式熱交換器等を用いることができる。また、均一に撹拌冷却する点から、混合装置と組み合わせて冷却することが望ましい。混合装置としては、ディスパー、ホモジナイザーなどの高速剪断混合装置、静止翼型混合器、回転型攪拌混合装置、振動式攪拌混合装置などを用いることができ、均一に撹拌冷却し、安定性を向上する点から、振動式攪拌混合装置が好ましい。なお、振動式攪拌混合装置は流通式とバッチ式があり、冷却速度を高める点から流通式が好ましい。流通式の振動式攪拌混合装置としては、例えば、バイブロミキサー(冷化工業社製)等を用いることができる。また、冷却速度は、均一に撹拌冷却し、安定性を向上させる観点から、1℃/1分以上であり、30℃/1分以上が好ましい。
本発明の水中油型乳化皮膚化粧料は、肌の色ムラが見えにくくなる点から、乳化粒子の数平均粒子径が1.0〜3.0μmであり、1.5〜2.5μmであるのが好ましい。乳化粒子径は、上記のように、撹拌速度と撹拌時間をコントロールすることにより、制御することができる。
乳化粒子の粒子径は、化粧料を精製水で2倍希釈し、超音波で60秒分散させた後、レーザ回折式粒度分布測定装置を用いて測定し、数平均粒子径を求める。
本発明の皮膚化粧料は、例えば、ファンデーション、化粧下地、UV乳液、ティント乳液、リップクリーム等のスキンケア化粧料として用いられ、ローション、クリーム、乳液、美容液、化粧水等の剤型として適用することができる。
本発明の水中油型乳化皮膚化粧料は、皮膚に塗布することにより、皮膚の見え方を調整することができる。
さらに、本発明の水中油型乳化皮膚化粧料は、好ましくは頭皮を除く皮膚に塗布することにより、皮膚の見え方を調整することができる。
また、本発明の水中油型乳化皮膚化粧料は、好ましくは頭皮を除く皮膚に塗布することにより、肌の色ムラを見えにくくすることができる。
上述した実施形態に関し、本発明は、更に以下の組成物を開示する。
<1>次の成分(A)、(B)、(C)、(D)及び(E):
(A)25℃で液状の油剤 1〜10質量%、
(B)25℃で固体状又は半固体状の油剤 1〜6質量%、
(C)炭素数12〜22の直鎖アルコール 0.7〜3.5質量%、
(D)イオン性界面活性剤及び/又はHLB12.5〜15の非イオン界面活性剤 0.2〜1質量%、
(E)水
を含有し、成分(A)と成分(B)の質量比(B)/(A)が、0.3〜1.0であり、乳化粒子の数平均粒子径が1.0〜3.0μmである水中油型乳化皮膚化粧料。
<2>成分(A)が、好ましくは、エステル油であって、より好ましくは、イソノナン酸イソノニル、イソノナン酸イソトリデシル、ミリスチン酸オクチルドデシル、パルミチン酸イソプロピル、イソステアリン酸イソプロピル、ステアリン酸ブチル、ミリスチン酸ミリスチル、ミリスチン酸イソプロピル、ミリスチン酸オクチルドデシル、ジカプリン酸ネオペンチルグリコール、トリカプロイン、2−エチルヘキサン酸ペンタエリスリチル、メドフォーム油、オリーブ油から選ばれる少なくともいずれか1種であって、さらに好ましくは、オリーブ油、ジカプリン酸ネオペンチルグリコールの少なくともいずれか1種である前記<1>記載の水中油型乳化皮膚化粧料。
<3>成分(A)の含有量が、好ましくは、全組成中に3質量%以上であって、5質量%がより好ましく、8質量%以下が好ましく、7質量%以下がより好まく、また、成分(A)の含有量は、好ましくは、全組成中に3〜8質量%であって、5〜7質量%がより好ましい前記<1>又は<2>記載の水中油型乳化皮膚化粧料。
<4>成分(B)が、好ましくは、融点65〜110℃の油剤であって、融点70〜90℃の油剤がより好ましい前記<1>〜<3>のいずれか1記載の水中油型乳化皮膚化粧料。
<5>成分(B)が、好ましくは、セレシン、パラフィンワックス、マイクロクリスタリンワックス、ポリエチレンワックスである前記<1>〜<4>のいずれか1記載の水中油型乳化皮膚化粧料。
<6>成分(B)の含有量が、好ましくは、全組成中に2質量%以上であって、3質量%以上がより好ましく、5質量%以下が好ましく、4質量%以下がより好ましく、また、成分(B)の含有量は、好ましくは、全組成中に2〜5質量%であって、3〜4質量%がより好ましい前記<1>〜<5>のいずれか1記載の水中油型乳化皮膚化粧料。
<7>成分(A)と(B)の質量比(B)/(A)が、好ましくは、0.4以上であって、0.45以上がより好ましく、0.6以下が好ましく、0.5以下がより好ましく、また、成分(A)と(B)の質量割合(B)/(A)は、好ましくは、0.4〜0.6であって、0.45〜0.5がより好ましい前記<1>〜<6>のいずれか1記載の水中油型乳化皮膚化粧料。
<8>成分(C)が、好ましくは、炭素数14〜18の直鎖アルコールであって、セチルアルコール、ステアリルアルコールがより好ましい前記<1>〜<7>のいずれか1記載の水中油型乳化皮膚化粧料。
<9>成分(C)の含有量が、好ましくは、全組成中に1.3質量%以上であって、1.5質量%以上がより好ましく、2.7質量%以下が好ましく、2質量%以下がより好ましく、また、成分(C)の含有量は、好ましくは、全組成中に1.3〜2.7質量%であって、1.5〜2質量%がより好ましい前記<1>〜<8>のいずれか1記載の水中油型乳化皮膚化粧料。
<10>成分(D)が、好ましくは、イオン性界面活性剤であって、アニオン界面活性剤、カチオン界面活性剤がより好ましく、塩化ジセチルジメチルアンモニウム、塩化ジステアリルジメチルアンモニウムがさらに好ましい前記<1>〜<9>のいずれか1記載の水中油型乳化皮膚化粧料。
<11>成分(D)が、好ましくは、非イオン界面活性剤であって、HLB12.5〜15がより好ましく、HLB12.5〜14がさらに好ましく、ポリオキシエチレンアルキルエーテル、ポリオキシエチレン硬化ヒマシ油が好ましい前記<1>〜<9>のいずれか1記載の水中油型乳化皮膚化粧料。
<12>成分(D)は、カチオン界面活性剤と非イオン界面活性剤とを組み合わせるのが好ましく、カチオン界面活性剤である塩化ジセチルジメチルアンモニウム、塩化ジステアリルジメチルアンモニウムと、非イオン界面活性剤であるポリオキシエチレンアルキルエーテル、ポリオキシエチレン硬化ヒマシ油の組み合わせがより好ましい前記<1>〜<11>のいずれか1記載の水中油型乳化皮膚化粧料。
<13>成分(D)が、好ましくは、カチオン界面活性剤と非イオン界面活性剤とを含み、カチオン界面活性剤と、非イオン界面活性剤との質量比(カチオン界面活性剤/非イオン界面活性剤)は、0.5以上が好ましく、1.0以上がより好ましく、1.5以上がさらに好ましく、5.0以下が好ましく、3.0以下がより好ましく、2.5以下がさらに好ましい前記<1>〜<12>のいずれか1記載の水中油型乳化皮膚化粧料。
<14>成分(D)の含有量が、好ましくは、全組成中に0.4質量%以上であって、0.5質量%以上がより好ましく、0.8質量%以下が好ましく、0.6質量%以下がより好ましく、また、成分(D)の含有量は、好ましくは、全組成中に0.4〜0.8質量%であって、0.5〜0.6質量%がより好ましい前記<1>〜<13>のいずれか1記載の水中油型乳化皮膚化粧料。
<15>成分(A)としてエステル油を用いる場合、成分(B)として炭化水素油を組み合わせて用いるか、成分(B)としてエステル油を用いる場合、成分(A)として炭化水素油を組み合わせて用いるのが好ましい、前記<1>〜<14>のいずれか1記載の水中油型乳化皮膚化粧料。
<16>成分(E)の水の含有量が、好ましくは、全組成中に65質量%以上であって、70質量%以上がより好ましく、85質量%以下が好ましく、80質量%以下がより好ましく、また、水の含有量は、好ましくは、全組成中に65〜85質量%であって、70〜80質量%がより好ましい前記<1>〜<15>のいずれか1記載の水中油型乳化皮膚化粧料。
<17>さらに、好ましくは、(F)屈折率1.46〜1.55、より好ましくは1.47〜1.50の水溶性溶剤を含有する前記<1>〜<16>のいずれか1記載の水中油型乳化皮膚化粧料。
<18>成分(F)の水溶性溶剤が、好ましくは、ポリオキシブチレンポリオキシエチレンポリオキシプロピレングリセリルエーテル、ポリオキシエチレンアルキルグルコシド、ポリグリセリンであって、ポリオキシブチレンポリオキシエチレンポリオキシプロピレングリセリルエーテル(3B.O.)(8E.O.)(5P.O.)(屈折率:1.46)、ポリオキシエチレンメチルグルコシド(屈折率:1.47)、ジグリセリン(屈折率:1.48)がより好ましい前記<17>記載の水中油型乳化皮膚化粧料。
<19>成分(F)の含有量が、好ましくは、全組成中に0.5質量%以上であって、0.75質量%以上がより好ましく、1質量%以上が更に好ましく、3質量%以下が好ましく、2.5質量%以下がより好ましく、2質量%以下が更に好ましく、また、成分(F)の含有量は、好ましくは、全組成中に0.5〜3質量%であって、0.75〜2.5質量%がより好ましく、1〜2質量%が更に好ましい前記<17>又は<18>記載の水中油型乳化皮膚化粧料。
<20>さらに、好ましくは、(G)セラミド及びセラミド類似化合物から選ばれる1種以上の化合物を含有する前記<1>〜<19>のいずれか1記載の水中油型乳化皮膚化粧料。
<21>成分(G)が、好ましくは、次の一般式(1)
Figure 0006322053
(式中、R1は、1以上の水酸基が置換していてもよい炭素数8〜50の直鎖若しくは分岐鎖の飽和若しくは不飽和の炭化水素基、又はR3−COO−R4−(R3は炭素数8〜30の直鎖又は分岐鎖の飽和又は不飽和の炭化水素基、R4は1以上の水酸基が置換していてもよい炭素数8〜40の直鎖又は分岐鎖の飽和又は不飽和の2価の炭化水素基)で表される基を示し、R2は、1以上の水酸基が置換していてもよい炭素数8〜50の直鎖又は分岐鎖の飽和又は不飽和の炭化水素基を示す)
で表されるアミド誘導体、次の一般式(2)
Figure 0006322053
(式中、R5は炭素数9〜25の直鎖又は分岐鎖の飽和又は不飽和の炭化水素基を示し、R6は炭素数10〜26の直鎖又は分岐鎖の飽和又は不飽和の炭化水素基を示す)
で表わされるアミド誘導体である前記<20>記載の水中油型乳化皮膚化粧料。
<22>成分(G)の含有量が、好ましくは、全組成中に1質量%以上であって、1.5質量%以上がより好ましく、2質量%以上が更に好ましく、3質量%以下が好ましく、2.5質量%以下がより好ましく、2.25質量%以下が更に好ましく、また、成分(G)の含有量は、好ましくは、全組成中に1〜3質量%であって、1.5〜2.5質量%がより好ましく、2〜2.25質量%が更に好ましい前記<20>又は<21>記載の水中油型乳化皮膚化粧料。
<23>皮膚化粧料中の粉体の含有量が、好ましくは、2質量%以下であって、1質量%以下がより好ましく、0.5質量%以下がさらに好ましく、0.1質量%以下がさらにより好ましく、実質0質量%がさらに好ましい前記<1>〜<22>のいずれか1記載の水中油型乳化皮膚化粧料。
<24>乳化粒子の数平均粒子径が、好ましくは、1.5〜2.5μmである前記<1>〜<23>のいずれか1記載の水中油型乳化皮膚化粧料。
<25>前記<1>〜<24>のいずれか1記載の水中油型乳化皮膚化粧料を皮膚に、好ましくは頭皮を除く皮膚に塗布し、皮膚の見え方を調整する方法。
<26>前記<1>〜<24>のいずれか1記載の水中油型乳化皮膚化粧料を皮膚に、好ましくは頭皮を除く皮膚に塗布し、肌の色ムラを見えにくくする方法。
<27>以下の工程を有する、前記<1>〜<24>のいずれか1記載の水中油型乳化皮膚化粧料の製造方法。
(工程1)成分(A)〜(D)、(G)及びその他の油剤成分を含む油相を、成分中最も融点が高い成分の融点から融点より10℃高い温度までの範囲に加熱し、撹拌して混合物(1)を得る工程。
(工程2)成分(E)、(F)及びその他水溶性成分を混合し、混合物(1)の成分中最も融点が高い成分の融点から融点より10℃高い温度までの範囲に加熱し、さらに、成分中最も融点が高い成分の融点から融点より10℃高い温度までの範囲に加熱した混合物(1)と混合し、混合物(2)を得る工程。
(工程3)混合物(2)を15〜35℃まで冷却する工程。
<28>工程(2)における成分(E)、(F)及びその他水溶性成分と混合物(1)の混合において、攪拌羽根の撹拌速度と撹拌時間から計算される投下エネルギー(kJ/m3)が、好ましくは、10kJ/m3以上であって、40kJ/m3以上がより好ましく、100kJ/m3以上がさらに好ましく、9000kJ/m3以下が好ましく、1000kJ/m3以下がより好ましく、300kJ/m3以下がさらに好ましい前記<27>記載の水中油型乳化皮膚化粧料の製造方法。
<29>工程3に含まれる冷却が、好ましくは、混合物(2)を冷却装置で1℃/1分以上の速度で冷却し、冷却装置は振動式撹拌混合装置を用い、混合物(2)を定量ポンプで供給し、装置内で攪拌しながら30℃/1分以上の速度で、連続的に冷却するのがより好ましい前記<27>又は<28>記載の水中油型乳化皮膚化粧料の製造方法。
実施例1〜21、比較例1〜11
表1〜表2に示す組成の水中油型乳化皮膚化粧料を各1kg製造し、乳化粒子径を測定するとともに、肌の色ムラの見えにくさ(カバー力)、べたつきのなさ、保存安定性、なめらか感及びしっとり感を評価した。結果を表1〜表2に併せて示す。
(製造方法)
工程1:
成分(A)〜(D)、(G)及びその他の油剤成分を含む油相を、成分中最も融点が高い成分の融点から融点より10℃高い温度までの範囲に加熱し、撹拌して混合物(1)を得た。
工程2:
成分(E)、(F)及びその他水溶性成分を混合し、混合物(1)の成分中最も融点が高い成分の融点から融点より10℃高い温度までの範囲に加熱し、さらに成分中最も融点が高い成分の融点から融点より10℃高い温度までの範囲に加熱した混合物(1)と混合し、混合物(2)を得た。
成分(E)及び(F)を含む水溶性成分と混合物(1)を混合する際には、ディスパー(プライミクス社製、超高速マルチ攪拌システム ロボミックス(登録商標))を用いて、攪拌速度1400〜8000rpm、攪拌時間0.25〜20分で混合を行った。
工程3:
混合物(2)を15〜35℃まで冷却して、水中油型乳化皮膚化粧料を得た。
なお、実施例1〜21の水中油型乳化皮膚化粧料の乳化粒径は、工程2におけるディスパーでの撹拌速度と撹拌時間を調節することにより所定の大きさに調整した。表1、2にディスパーの撹拌速度、撹拌時間と前記式(I)に記載の式より計算した動力を示した。
また、比較例1〜7、10,11は、ディスパーの撹拌速度4000rpm、撹拌時間3分で製造し、比較例8は、撹拌速度8000rpm、撹拌時間60分で製造し、比較例9は、撹拌速度1400rpm、撹拌時間0.2分で製造した。
(評価方法)
(1)粒径測定:
各化粧料を精製水で2倍希釈し、超音波で60秒分散させた後、レーザ回折式粒度分布測定装置SALD−2100(島津製作所社製)を用いて乳化粒子径を測定し、数平均粒子径を求めた。
(2)肌の色ムラの見えにくさ(カバー力)(ΔY):
特開2012−217790号公報の実施例1の構成で直径5cmの擬似皮膚を得、その中心部に直径5mmの茶色の色ムラ成分(後述)を塗布し、評価用の擬似皮膚を作製した。この色ムラ成分の部分と色ムラのない部分を、それぞれ色差計CM2600D(コニカミノルタ社製)で測色し、輝度(Y値)を求め、その輝度差(ΔY)5になるように設計した(色ムラモデル)。
この色ムラモデル上面全体に、各化粧料0.1gを均一に塗布し、塗布直後の色ムラ成分の部分と色ムラのない部分の輝度(Y値)をそれぞれ測定し、その差(ΔY)を求めた。この値(ΔY)が小さいほど色ムラが見えにくい(カバー力が大きい)。
(茶色の色ムラ成分の作製方法)
ポリテトラメチレングリコールとナフタレンジイソシアネートを1:1の比率で混合し、更に、この樹脂全体に対して、2.5質量%に相当する顔料(赤酸化鉄:約0.3質量部、黄酸化鉄:約0.1質量部、黒酸化鉄:約0.01質量部、酸化チタン:約2.08質量部)を加えて均一にした。この後、約3分間減圧下で撹拌を行ない、気泡を除き、茶色の色ムラ成分を得た。
(3)べたつきのなさ:
専門パネラー10名により、各化粧料0.3gを顔に塗布した際に、頬のべたつきのなさを官能評価した。結果を、「べたつきがない」と評価したパネラーの人数で示した。
(4)保存安定性:
各化粧料30gを50mLの透明なスクリュー管に入れ、室温で1ヶ月又は50℃の恒温室で1ヶ月保管した後、外観を目視により観察した。均一で分離のないものを「○」、上澄みがやや濁っているものを「△」、二層に完全分離しているものを「×」で示した。
(5)なめらか感:
専門パネラー10名により、各化粧料0.15gを洗顔後の顔の半分に塗布し、3分間乾かし、手の平で肌を触り、その際のなめらか感について、未塗布の顔の半分の肌を同様に触ったときと比較して評価した、結果は、「なめらかである」と評価したパネラーの人数で示した。
(6)しっとり感:
専門パネラー10名により、各化粧料0.15gを洗顔後の顔の半分に塗布し、3分間乾かし、手の平で肌を触り、その際のしっとり感について、未塗布の顔の半分の肌を同様に触ったときと比較して評価した、結果は、「しっとりした」と評価したパネラーの人数で示した。
Figure 0006322053
Figure 0006322053
実施例22(化粧下地)
以下に示す組成の化粧下地を、実施例2と同様にして製造した。乳化粒子の数平均粒子径は、1.5μmであった。
得られた化粧下地は、肌の色ムラを見えにくくし、自然にカバーすることができ、べたつきがなく使用感に優れ、保存安定性も良好である。
(成分)
オリーブ油(クロピュア OL-LQ-(JP)、クローダジャパン社製)
8.0(質量%)
ジカプリン酸ネオペンチルグリコール
(エステモール N−01、日清オイリオグループ社製) 2.0
セレシン(融点72-76℃)
(セレシン #810K、日興リカ社製) 2.5
高融点パラフィンワックス(融点70-78℃)
(HNP−9、日本精蝋社製) 2.5
ステアリルアルコール 1.0
セタノール 1.5
塩化ジステアリルジメチルアンモニウム
(VARISOFT TA 100、Evonik Industries AG 製) 0.6
ポリオキシエチレン2−ヘキシルデシルエーテル(HLB:14)
(エマルゲン 1620G、花王社製) 0.4
N−(ヘキサデシロキシヒドロキシプロピル)−N−
ヒドロキシエチルヘキサデカナミド
(スフィンゴリピッド E、花王社製) 2.0
グリセリン 5.0
着色剤 微量
香料 微量
精製水 バランス
合計 100
実施例23(UV乳液)
以下に示す組成のUV乳液を、実施例2と同様にして製造した。乳化粒子の数平均粒子径は、1.5μmであった。
得られたUV乳液は、肌の色ムラを見えにくくし、自然にカバーすることができ、べたつきがなく使用感に優れ、保存安定性も良好である。
(成分)
オリーブ油(クロピュア OL-LQ-(JP)、クローダジャパン社製)
4.0(質量%)
ジカプリン酸ネオペンチルグリコール
(エステモール N−01、日清オイリオグループ社製) 2.0
ユビナール A PLUS B(BASF SE) 1.5
ユビナール MC80(BASF SE) 2.0
セレシン(融点72-76℃)
(セレシン #810K、日興リカ社製) 1.0
高融点パラフィンワックス(融点70-78℃)
(HNP−9、日本精蝋社製) 1.0
ステアリルアルコール 0.9
セタノール 1.2
塩化ジステアリルジメチルアンモニウム
(VARISOFT TA 100、Evonik Industries AG 製) 0.6
ポリオキシエチレン2−ヘキシルデシルエーテル(HLB:14)
(エマルゲン 1620G、花王社製) 0.4
N−(ヘキサデシロキシヒドロキシプロピル)−N−
ヒドロキシエチルヘキサデカナミド
(スフィンゴリピッド E、花王社製) 2.0
グリセリン 5.0
着色剤 微量
香料 微量
精製水 バランス
合計 100
実施例24(ティント乳液)
以下に示す組成のティント乳液を、実施例2と同様にして製造した。乳化粒子の数平均粒子径は、1.8μmであった。
得られた乳液は、肌の色ムラを見えにくくし、自然にカバーすることができ、べたつきがなく使用感に優れ、保存安定性も良好である。
(成分)
オリーブ油(クロピュア OL-LQ-(JP)、クローダジャパン社製)
8.0(質量%)
ジカプリン酸ネオペンチルグリコール
(エステモール N−01、日清オイリオグループ社製) 2.0
マイクロクリスタリンワックス(融点65-85℃)
(マルチワックス W−445:Sonneborn,LLC 製) 1.5
ポリエチレンワックス(融点95-105℃)
(PERFORMALENE655:NEW PHASE TECHNOLOGIES製)
1.5
ステアリルアルコール 1.0
セタノール 1.5
塩化ジステアリルジメチルアンモニウム
(VARISOFT TA 100、Evonik Industries AG 製) 0.6
ポリオキシエチレン硬化ヒマシ油
(ニッコール HCO−20:日本サーファクタント工業社製)
1.4
N−(ヘキサデシロキシヒドロキシプロピル)−N−
ヒドロキシエチルヘキサデカナミド
(スフィンゴリピッド E、花王社製) 2.0
グリセリン 5.0
着色剤 微量
香料 微量
精製水 バランス
合計 100
実施例25(水中油型乳化ファンデーション)
以下に示す組成の水中油型乳化ファンデーションを、実施例2と同様にして製造した。乳化粒子の数平均粒子径は、1.5μmであった。
得られた水中油型乳化ファンデーションは、肌の色ムラを見えにくくし、自然にカバーすることができ、べたつきがなく使用感に優れ、保存安定性も良好である。
(成分)
オリーブ油(クロピュア OL-LQ-(JP)、クローダジャパン社製)
8.0(質量%)
ジカプリン酸ネオペンチルグリコール
(エステモール N−01、日清オイリオグループ社製) 2.0
セレシン(融点72-76℃)
(セレシン #810K、日興リカ社製) 2.5
高融点パラフィンワックス(融点70-78℃)
(HNP−9、日本精蝋社製) 2.5
ステアリルアルコール 1.0
セタノール 1.5
N−ステアロイル−L−グルタミン酸
(アミソフトHA−P:味の素社製) 0.6
ポリオキシエチレン2−ヘキシルデシルエーテル(HLB:14)
(エマルゲン 1620G、花王社製) 0.4
L−アルギニン 0.4
セラミドIII(デグサ社製) 2.0
グリセリン 5.0
着色剤 微量
香料 微量
精製水 バランス
合計 100
実施例26〜47
表3〜表5に示す組成の水中油型乳化皮膚化粧料を、2Lビーカーを用いて、実施例2と同様に製造し、乳化粒子径を測定するとともに、肌の色ムラの見えにくさ(カバー力)、べたつきのなさ、保存安定性、なめらか感及びしっとり感を評価した。結果を表3〜表5に併せて示す。
Figure 0006322053
Figure 0006322053
Figure 0006322053
実施例48〜56、比較例12〜15
実施例4の化粧下地を以下の工程で、2Lビーカーを用いて1kg製造し、乳化粒子径を測定するとともに、肌の色ムラの見えにくさ(カバー力)、べたつきのなさ、保存安定性、なめらか感及びしっとり感を評価した。結果を表6に示した。
(工程1)成分(A)〜(D)、(G)及びその他の油剤成分を含む油相を、80℃に加熱し、撹拌して混合物(1)を得た。
(工程2)成分(E)、(F)及びその他水溶性成分を混合し、80℃に加熱し、ディスパーを用いて、80℃に加熱した混合物(1)と混合し、混合物(2)得た。撹拌速度と撹拌時間は表6に示した条件で行った。
(工程3)混合物(2)を定量ポンプで振動式撹拌混合装置(冷化工業(株)製のバイブロミキサー)に供給し、装置内で攪拌しながら30℃/1分の速度で、連続的に30℃まで冷却し、水中油型乳化皮膚化粧料を得た。
Figure 0006322053

Claims (11)

  1. 次の成分(A)、(B)、(C)、(D)及び(E):
    (A)25℃で液状の油剤 1〜10質量%、
    (B)25℃で固体状又は半固体状の油剤 1〜6質量%、
    (C)炭素数12〜22の直鎖アルコール 0.7〜3.5質量%、
    (D)イオン性界面活性剤及び/又はHLB12.5〜15の非イオン界面活性剤 0.2〜1質量%、
    (E)水
    を含有し、成分(A)と成分(B)の質量比(B)/(A)が、0.3〜1.0であり、乳化粒子の数平均粒子径が1.0〜3.0μmである水中油型乳化皮膚化粧料。
  2. 皮膚化粧料中の粉体の含有量が2質量%以下である請求項1記載の水中油型乳化皮膚化粧料。
  3. 成分(A)がエステル油であり、成分(B)が炭化水素油である請求項1又は2記載の水中油型乳化皮膚化粧料。
  4. 成分(B)が、融点65〜110℃の油剤である請求項1〜3のいずれか1項記載の水中油型乳化皮膚化粧料。
  5. さらに、(F)屈折率1.46〜1.55の水溶性溶剤を0.5〜3質量%含有する請求項1〜のいずれか1項記載の水中油型乳化皮膚化粧料。
  6. さらに、(G)セラミド及びセラミド類似化合物から選ばれる化合物を1〜3質量%含有する請求項1〜のいずれか1項記載の水中油型乳化皮膚化粧料。
  7. 成分(D)が、カチオン界面活性剤と非イオン界面活性剤との組み合わせである請求項1〜のいずれか1項記載の水中油型乳化皮膚化粧料。
  8. 成分(D)のイオン性界面活性剤が、塩化ジセチルジメチルアンモニウム、塩化ジステアリルジメチルアンモニウムから選ばれる1種又は2種以上である請求項1〜のいずれか1項記載の水中油型乳化皮膚化粧料。
  9. 成分(D)の非イオン性界面活性剤が、ポリオキシエチレンアルキルエーテル、ポリオキシエチレン硬化ヒマシ油から選ばれる1種又は2種以上である請求項1〜のいずれか1項記載の水中油型乳化皮膚化粧料。
  10. 請求項1〜のいずれか1項記載の水中油型乳化皮膚化粧料を皮膚に塗布し、皮膚の見え方を調整する方法。
  11. 以下の工程を有し、(工程2)における成分(E)、(F)及びその他水溶性成分と混合物(1)との混合において、式(I)で計算される投下エネルギー(kJ/m3)が、10〜9000kJ/m3である請求項1〜9のいずれか1項記載の水中油型乳化皮膚化粧料の製造方法。
    (工程1)成分(A)〜(D)、(G)及びその他の油剤成分を含む油相を、成分中最も融点が高い成分の融点から融点より10℃高い温度までの範囲に加熱し、撹拌して混合物(1)を得る工程。
    (工程2)成分(E)、(F)及びその他水溶性成分を混合し、混合物(1)の成分中最も融点が高い成分の融点から融点より10℃高い温度までの範囲に加熱し、さらに、混合物(1)の成分中最も融点が高い成分の融点から融点より10℃高い温度までの範囲に加熱した混合物(1)と混合し、混合物(2)を得る工程。
    (工程3)混合物(2)を15〜35℃まで冷却する工程。
    Figure 0006322053
    式中、ρ:水中油型乳化皮膚化粧料の密度、Np:攪拌羽根による撹拌時の動力数、n:攪拌羽根の単位時間当たりの回転数、d:撹拌羽根の直径、V:水中油型乳化皮膚化粧料の体積、t:撹拌時間を示す。
JP2014116481A 2013-06-07 2014-06-05 水中油型乳化皮膚化粧料 Active JP6322053B2 (ja)

Priority Applications (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP2014116481A JP6322053B2 (ja) 2013-06-07 2014-06-05 水中油型乳化皮膚化粧料

Applications Claiming Priority (3)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP2013120764 2013-06-07
JP2013120764 2013-06-07
JP2014116481A JP6322053B2 (ja) 2013-06-07 2014-06-05 水中油型乳化皮膚化粧料

Publications (2)

Publication Number Publication Date
JP2015013856A JP2015013856A (ja) 2015-01-22
JP6322053B2 true JP6322053B2 (ja) 2018-05-09

Family

ID=52005660

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP2014116481A Active JP6322053B2 (ja) 2013-06-07 2014-06-05 水中油型乳化皮膚化粧料

Country Status (5)

Country Link
US (1) US9827175B2 (ja)
JP (1) JP6322053B2 (ja)
CN (1) CN105307629B (ja)
TW (1) TWI632918B (ja)
WO (1) WO2014196598A1 (ja)

Families Citing this family (12)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
KR102406641B1 (ko) * 2015-06-30 2022-06-08 (주)아모레퍼시픽 무계면활성제 시스템의 고형 지질 미립자를 포함하는 분산액 및 이를 이용한 화장료 조성물
JP6662606B2 (ja) * 2015-10-30 2020-03-11 花王株式会社 皮膚化粧料組成物
KR102583880B1 (ko) * 2016-01-21 2023-10-05 주식회사 엘지생활건강 유중수형 화장료 조성물
JP6969864B2 (ja) * 2016-07-28 2021-11-24 花王株式会社 水中油型乳化化粧料
EP3498255A4 (en) * 2016-08-08 2020-03-25 Shiseido Company, Ltd. TRANSPARENT FIXED COMPOSITION
EP4349322A3 (en) * 2017-04-13 2024-07-17 The Procter & Gamble Company Method of preparing a product composition comprising a discrete particle and an aqueous base composition
JP2018203729A (ja) * 2017-05-30 2018-12-27 花王株式会社 油中水型乳化組成物
JP7288535B2 (ja) * 2017-12-28 2023-06-07 花王株式会社 水中油型乳化組成物
JP7063616B2 (ja) * 2017-12-28 2022-05-09 花王株式会社 水中油型乳化組成物
KR101937699B1 (ko) * 2018-05-04 2019-01-11 코스맥스 주식회사 피부 흡수 증진을 위한 베지클 및 그 제조방법
EP3858325A4 (en) 2018-09-28 2022-06-29 Kao Corporation Oil-in-water type sunscreen cosmetic
CN115737467A (zh) * 2022-11-18 2023-03-07 广州市英朴司生物科技有限公司 一种化妆品用的纳米包裹活性组合物及其制备方法

Family Cites Families (22)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP3082804B2 (ja) 1992-06-29 2000-08-28 ポーラ化成工業株式会社 化粧料
BR9407231A (pt) 1993-08-13 1996-09-24 Unilever Nv Uso de um derivado de hidróxi alcanoato processo para aplicar um 2-hidróxi alcanoato à epiderme e composição adequada para ser topicamente aplicada à pele
JP3454387B2 (ja) * 1993-10-29 2003-10-06 啓次郎 佐藤 乳液の製造方法
JP3515154B2 (ja) 1994-01-25 2004-04-05 ポーラ化成工業株式会社 乳化化粧料
US6830754B2 (en) * 1998-12-25 2004-12-14 Kao Corporation Amphipatic lipid dispersion
WO2001078657A1 (en) 2000-04-12 2001-10-25 P&G - Clairol, Inc. Cationic emulsifier-enhanced liquid crystal gel network based skin care moisturizing compositions
JP3715223B2 (ja) * 2000-08-04 2005-11-09 花王株式会社 水中油型乳化組成物の製造方法
JP2002348214A (ja) 2001-05-25 2002-12-04 Kose Corp 毛穴隠し用水中油型乳化化粧料
JP4641394B2 (ja) * 2004-08-06 2011-03-02 リンテック株式会社 経皮吸収型製剤の製造方法
JP4315878B2 (ja) 2004-08-23 2009-08-19 株式会社資生堂 油中水型乳化化粧料
US7846970B2 (en) 2004-09-24 2010-12-07 Showa Denko K.K. Hydroxycitric acid derivatives and skin external preparations containing the same
JP2007161683A (ja) * 2005-12-16 2007-06-28 Lion Corp 乳化液体の製造方法
US8268335B2 (en) * 2007-06-07 2012-09-18 Greyson International, Inc. Skin treatment systems
JP5357660B2 (ja) * 2008-08-28 2013-12-04 花王株式会社 油中水型乳化化粧料の製造方法
JP4646269B2 (ja) 2009-03-31 2011-03-09 株式会社資生堂 皮膚外用剤
JP4489139B1 (ja) 2009-05-25 2010-06-23 株式会社資生堂 水中油型乳化皮膚化粧料
WO2012032671A1 (en) 2010-09-08 2012-03-15 L'oreal Cosmetic composition for keratin fibers
JP5782256B2 (ja) 2010-12-28 2015-09-24 花王株式会社 粉末化粧料
JP5802057B2 (ja) 2011-05-31 2015-10-28 日本ゼトック株式会社 水中油型乳化化粧料
JP2013049635A (ja) * 2011-08-30 2013-03-14 Hoyu Co Ltd 皮膚保湿用液晶構造体及び皮膚外用剤組成物
JP5946667B2 (ja) 2012-03-23 2016-07-06 株式会社マンダム 水中油型乳化組成物及び水中油型乳化組成物の製造方法
JP6092599B2 (ja) 2012-11-30 2017-03-08 花王株式会社 油性固形化粧料

Also Published As

Publication number Publication date
JP2015013856A (ja) 2015-01-22
US9827175B2 (en) 2017-11-28
CN105307629B (zh) 2019-05-07
US20140363475A1 (en) 2014-12-11
TWI632918B (zh) 2018-08-21
TW201505661A (zh) 2015-02-16
WO2014196598A1 (ja) 2014-12-11
CN105307629A (zh) 2016-02-03

Similar Documents

Publication Publication Date Title
JP6322053B2 (ja) 水中油型乳化皮膚化粧料
TWI699216B (zh) 皮膚化妝料
JP7489919B2 (ja) 乳化化粧料及びその製造方法
JP5322381B2 (ja) スティック状化粧料
TWI516278B (zh) 油中水型乳化化妝料
JP6039369B2 (ja) 水中油型乳化化粧料
JP2006273752A (ja) 水中油型気泡含有化粧料
TWI739747B (zh) 紫外線防禦化妝料之製造方法
KR101288236B1 (ko) 고함량 실리콘 유도체를 이용한 화장품의 유화물의 제조방법과 이를 포함하는 화장품 조성물
JP2008037792A (ja) 液状油性ボディオイル組成物
JP2012131733A (ja) 油中水型乳化組成物
JP7356228B2 (ja) 組成物
JP2014210770A (ja) 化粧料
JP2017078055A (ja) 油中水型乳化組成物
JP6109592B2 (ja) 油性化粧料
JPH0347108A (ja) 二重乳化型化粧料組成物
JP5658845B1 (ja) クリーム状化粧料用水中油型乳化組成物、及び化粧料
JP5824323B2 (ja) 油中水型乳化組成物
JP2004099458A (ja) 粉末化粧料
JP2010006726A (ja) 皮膚化粧料
JP2019081750A (ja) 水中油型化粧料用組成物
JP2020094046A (ja) エアゾール化粧料
JP2006257038A (ja) 油中水型メーキャップ化粧料
JP2012180298A (ja) 化粧料又は皮膚外用剤
TW201210625A (en) External preparation for skin

Legal Events

Date Code Title Description
A621 Written request for application examination

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A621

Effective date: 20170307

A131 Notification of reasons for refusal

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A131

Effective date: 20180109

A521 Request for written amendment filed

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A523

Effective date: 20180312

TRDD Decision of grant or rejection written
A01 Written decision to grant a patent or to grant a registration (utility model)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A01

Effective date: 20180403

A61 First payment of annual fees (during grant procedure)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A61

Effective date: 20180406

R151 Written notification of patent or utility model registration

Ref document number: 6322053

Country of ref document: JP

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R151

R157 Certificate of patent or utility model (correction)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R157

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250