JP6318129B2 - 再生装置 - Google Patents

再生装置 Download PDF

Info

Publication number
JP6318129B2
JP6318129B2 JP2015211837A JP2015211837A JP6318129B2 JP 6318129 B2 JP6318129 B2 JP 6318129B2 JP 2015211837 A JP2015211837 A JP 2015211837A JP 2015211837 A JP2015211837 A JP 2015211837A JP 6318129 B2 JP6318129 B2 JP 6318129B2
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
user
unit
users
state
content
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Active
Application number
JP2015211837A
Other languages
English (en)
Other versions
JP2017085350A (ja
Inventor
明 水本
明 水本
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
Kyocera Corp
Original Assignee
Kyocera Corp
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by Kyocera Corp filed Critical Kyocera Corp
Priority to JP2015211837A priority Critical patent/JP6318129B2/ja
Priority to PCT/JP2016/080521 priority patent/WO2017073366A1/ja
Publication of JP2017085350A publication Critical patent/JP2017085350A/ja
Priority to US15/957,767 priority patent/US10331397B2/en
Application granted granted Critical
Publication of JP6318129B2 publication Critical patent/JP6318129B2/ja
Active legal-status Critical Current
Anticipated expiration legal-status Critical

Links

Images

Classifications

    • GPHYSICS
    • G06COMPUTING; CALCULATING OR COUNTING
    • G06FELECTRIC DIGITAL DATA PROCESSING
    • G06F3/00Input arrangements for transferring data to be processed into a form capable of being handled by the computer; Output arrangements for transferring data from processing unit to output unit, e.g. interface arrangements
    • G06F3/16Sound input; Sound output
    • HELECTRICITY
    • H04ELECTRIC COMMUNICATION TECHNIQUE
    • H04RLOUDSPEAKERS, MICROPHONES, GRAMOPHONE PICK-UPS OR LIKE ACOUSTIC ELECTROMECHANICAL TRANSDUCERS; DEAF-AID SETS; PUBLIC ADDRESS SYSTEMS
    • H04R3/00Circuits for transducers, loudspeakers or microphones
    • GPHYSICS
    • G06COMPUTING; CALCULATING OR COUNTING
    • G06FELECTRIC DIGITAL DATA PROCESSING
    • G06F1/00Details not covered by groups G06F3/00 - G06F13/00 and G06F21/00
    • G06F1/16Constructional details or arrangements
    • G06F1/1613Constructional details or arrangements for portable computers
    • G06F1/163Wearable computers, e.g. on a belt
    • GPHYSICS
    • G06COMPUTING; CALCULATING OR COUNTING
    • G06FELECTRIC DIGITAL DATA PROCESSING
    • G06F16/00Information retrieval; Database structures therefor; File system structures therefor
    • GPHYSICS
    • G06COMPUTING; CALCULATING OR COUNTING
    • G06FELECTRIC DIGITAL DATA PROCESSING
    • G06F3/00Input arrangements for transferring data to be processed into a form capable of being handled by the computer; Output arrangements for transferring data from processing unit to output unit, e.g. interface arrangements
    • G06F3/01Input arrangements or combined input and output arrangements for interaction between user and computer
    • G06F3/011Arrangements for interaction with the human body, e.g. for user immersion in virtual reality
    • G06F3/015Input arrangements based on nervous system activity detection, e.g. brain waves [EEG] detection, electromyograms [EMG] detection, electrodermal response detection
    • GPHYSICS
    • G06COMPUTING; CALCULATING OR COUNTING
    • G06FELECTRIC DIGITAL DATA PROCESSING
    • G06F3/00Input arrangements for transferring data to be processed into a form capable of being handled by the computer; Output arrangements for transferring data from processing unit to output unit, e.g. interface arrangements
    • G06F3/16Sound input; Sound output
    • G06F3/167Audio in a user interface, e.g. using voice commands for navigating, audio feedback
    • HELECTRICITY
    • H04ELECTRIC COMMUNICATION TECHNIQUE
    • H04NPICTORIAL COMMUNICATION, e.g. TELEVISION
    • H04N21/00Selective content distribution, e.g. interactive television or video on demand [VOD]
    • H04N21/40Client devices specifically adapted for the reception of or interaction with content, e.g. set-top-box [STB]; Operations thereof
    • H04N21/41Structure of client; Structure of client peripherals
    • H04N21/422Input-only peripherals, i.e. input devices connected to specially adapted client devices, e.g. global positioning system [GPS]
    • H04N21/42201Input-only peripherals, i.e. input devices connected to specially adapted client devices, e.g. global positioning system [GPS] biosensors, e.g. heat sensor for presence detection, EEG sensors or any limb activity sensors worn by the user
    • HELECTRICITY
    • H04ELECTRIC COMMUNICATION TECHNIQUE
    • H04RLOUDSPEAKERS, MICROPHONES, GRAMOPHONE PICK-UPS OR LIKE ACOUSTIC ELECTROMECHANICAL TRANSDUCERS; DEAF-AID SETS; PUBLIC ADDRESS SYSTEMS
    • H04R2499/00Aspects covered by H04R or H04S not otherwise provided for in their subgroups
    • H04R2499/10General applications
    • H04R2499/13Acoustic transducers and sound field adaptation in vehicles

Landscapes

  • Engineering & Computer Science (AREA)
  • Theoretical Computer Science (AREA)
  • Physics & Mathematics (AREA)
  • General Engineering & Computer Science (AREA)
  • General Physics & Mathematics (AREA)
  • Health & Medical Sciences (AREA)
  • General Health & Medical Sciences (AREA)
  • Human Computer Interaction (AREA)
  • Signal Processing (AREA)
  • Audiology, Speech & Language Pathology (AREA)
  • Multimedia (AREA)
  • Biomedical Technology (AREA)
  • Neurosurgery (AREA)
  • Computer Hardware Design (AREA)
  • Acoustics & Sound (AREA)
  • Analytical Chemistry (AREA)
  • Life Sciences & Earth Sciences (AREA)
  • Chemical & Material Sciences (AREA)
  • Neurology (AREA)
  • Biophysics (AREA)
  • Data Mining & Analysis (AREA)
  • Databases & Information Systems (AREA)
  • Dermatology (AREA)
  • Circuit For Audible Band Transducer (AREA)
  • Navigation (AREA)
  • Telephone Function (AREA)

Description

本開示は、再生装置に関する。
従来から、ユーザが音楽などのコンテンツの再生を停止せずに眠った場合に、ユーザの睡眠状態を検出して自動的にコンテンツの再生を停止することができる装置が知られている。
たとえば、特許文献1に記載の装置では、情報取得部が、ユーザの状態を表す状態情報を取得し、判定部が、状態情報に基づいてユーザが眠っているか否かを判定し、配信部が、判定部がユーザが眠っていると判定した場合に、ユーザに対する音楽情報の配信を停止する。
特開2011−141492号公報
しかしながら、車両内や家庭の部屋などにおいて、複数のユーザが同じコンテンツを視聴している場合に、あるユーザは、睡眠状態にあるが、別のユーザは、覚醒状態にある場合もある。特許文献1には、このような場合に、どのようにコンテンツの再生を制御するかについては、記載されていない。
それゆえに、本開示の目的は、複数のユーザが睡眠中か、あるいは覚醒中かに応じて、適切なコンテンツを再生することができる再生装置を提供することである。
一実施形態の再生装置は、複数のユーザが睡眠中か、あるいは覚醒中かの状態を管理するように構成される状態管理部と、複数のユーザの優先順位を設定するように構成される設定部と、複数のユーザの状態および複数のユーザの優先順位に基づいて、複数のユーザの中から一人のユーザをターゲットユーザとして選択するように構成される選択部と、ターゲットユーザに応じたコンテンツを再生するように構成される再生部とを備える。
一実施形態の再生装置によれば、複数のユーザが睡眠中か、あるいは覚醒中かに応じて、適切なコンテンツを再生することができる。
実施の形態のコンテンツ再生システムを表わす図である。 ウェアラブル端末の構成を表わす図である。 情報S1を表わす図である。 情報S2を表わす図である。 カーナビゲーション装置の構成を表わす図である。 ユーザ情報の例を表わす図である。 状態情報の例を表わす図である。 コンテンツ再生システムの第1の利用例を表わす図である。 第1の実施形態におけるコンテンツ再生システムにおけるコンテンツの再生制御手順を表わすフローチャートである。 表示されるステータスアイコンの例を表わす図である。 通知されるメッセージの例を表わす図である。 表示されるステータスアイコンおよびメッセージの例を表わす図である。 表示されるステータスアイコンおよびメッセージの別の例を表わす図である。 コンテンツ再生システムの第2の利用例を表わす図である。 第2の実施形態のウェアラブル端末の構成を表わす図である。 情報S3を表わす図である。 第2の実施形態のカーナビゲーション装置の構成を表わす図である。 第3の実施形態のコンテンツ再生システムの構成を表わす図である。 第4の実施形態のコンテンツ再生システムの構成を表わす図である。 第5の実施形態のコンテンツ再生システムの構成を表わす図である。 携帯端末の構成を表わす図である。 第6の実施形態におけるコンテンツ再生システムにおけるコンテンツの再生制御手順を表わすフローチャートである。 図7の状態情報が記録されているときに、表示されるステータスアイコンの例を表わす図である。 変化後の状態情報の例を表わす図である。 図24の状態情報が記録されているときに、表示されるステータスアイコンおよびメッセージの例を表わす図である。 第7の実施形態におけるコンテンツ再生システムにおけるコンテンツの再生制御手順を表わすフローチャートである。 変化後の状態情報の例を表わす図である。 図27の状態情報が記録されているときに、表示されるステータスアイコンおよびメッセージの例を表わす図である。 第8の実施形態におけるコンテンツ再生システムにおけるコンテンツの再生制御手順を表わすフローチャートである。 ユーザ情報の例を表わす図である。
以下、実施の形態について図面を用いて説明する。
[第1の実施形態]
図1は、実施の形態のコンテンツ再生システムを表わす図である。
このコンテンツ再生システムは、カーナビゲーション装置1と、ウェアラブル端末4−1〜4−4とを備える。カーナビゲーション装置1は、車両の現在位置の把握、および車両の目的地への誘導などのナビゲーション機能と、コンテンツ再生機能とを備える。以下の説明において、カーナビゲーション装置1に含まれるコンテンツ再生機能を実現する構成要素の集合をコンテンツ再生装置とも呼ぶこともある。
カーナビゲーション装置1は、コンテンツを再生することができる。再生されるコンテンツには、DVD(Digital Versatile Disk)、CD(Compact Disk)、ハードディスクなどの記録メディアに記録された映像と音声、または音声、TV放送などのリアルタイム型放送サービスで提供される映像および音声、ラジオ放送などのリアルタイム型放送サービスで提供される音声などが含まれる。
ウェアラブル端末4−1〜4−4は、腕時計型の装置である。ウェアラブル端末4−1〜4−4は、それぞれユーザA〜Dの手首などの身体に装着されて、ユーザA〜Dが睡眠中か覚醒中かを検出することができる。カーナビゲーション装置1は、ユーザA〜Dのうちのどのユーザが睡眠中か覚醒中かに応じて、再生するコンテンツを切り替えることができる。以下では、ウェアラブル端末4−1〜4−4を総称して、ウェアラブル端末4と呼ぶことがある。
図2は、ウェアラブル端末4の構成を表わす図である。
ウェアラブル端末4は、生体情報計測部31と、睡眠判定部32と、BT通信部33とを備える。
生体情報計測部31は、一定の周期T1で、ユーザの脈拍、体温、血圧などの生体情報を計測することができる。ユーザがウェアラブル端末4を装着していないときには、生体情報が計測されないことになる。
睡眠判定部32は、生体情報が計測された場合に、計測した生体情報に基づいて、ユーザの状態を判定することができる。たとえば、睡眠判定部32は、ユーザの脈拍に基づいて、ユーザが睡眠中か、あるいは覚醒中かを判定することができる。
BT通信部33は、ウェアラブル端末4の電源がオンであり、かつカーナビゲーション装置1との距離が通信接続可能な範囲内にあるときに、Bluetoothによる通信方式に従って、カーナビゲーション装置1と通信することができる。
BT通信部33は、一定の周期T2で、図3に示すようなウェアラブル端末のIDを含む情報(以下、情報S1)を送信することができる。ただし、T2<T1である。
BT通信部33は、ユーザの状態が判定された場合に、図4に示すようなウェアラブル端末のIDと、ユーザが睡眠中かあるいは覚醒中かを表わす状態フラグとを含む情報(以下、情報S2)を一定の周期T1で送信することができる。ユーザがウェアラブル端末4を装着していないときには、この情報S2は送信されない。
ウェアラブル端末4−1〜4−4からカーナビゲーション装置1への情報S1、S2の送信タイミングは、互いに異なるものとする。
図5は、カーナビゲーション装置1の構成を表わす図である。
カーナビゲーション装置1は、入力部14と、ユーザ設定部15と、ユーザ情報記憶部16と、放送受信部17と、BT通信部11と、端末状態管理部12と、状態情報記憶部13と、コンテンツ記憶部18と、表示部21と、スピーカ22と、再生部20と、再生履歴記憶部19と、通知部23とを備える。図において、車両の誘導のための構成は省略されている。
入力部14は、ユーザからの入力を受け付けることができる。入力部14は、たとえば、タッチパネルによって構成されることができる。
表示部21は、再生部20によって映画を再生することによって得られる映像、およびメッセージなどを表示することができる。表示部21は、たとえば、液晶ディスプレイによって構成されることができる。
スピーカ22は、再生部20によって映画を再生することによって得られる音声、および楽曲を再生することによって得られる音声などを発音することができる。
放送受信部17は、TV放送の選択されたチャンネルの放送データを受信することができる。この放送データは、映像と音声とを含む。放送受信部17は、ラジオ放送の選択されたチャンネルの放送データを受信することができる。この放送データは、音声を含む。放送受信部17は、アンテナ、チューナ、増幅器、およびAD変換器などによって構成される。
コンテンツ記憶部18は、映画および楽曲などのコンテンツのデータを記憶することができる。映画のデータは、映像と音声とを含む。楽曲のデータは、音声を含む。コンテンツ記憶部18は、ハードディスク、CD、DVDなどによって構成されることができる。
ユーザ情報記憶部16は、ユーザ情報を記憶することができる。
ユーザ設定部15は、入力部14から入力された情報を基にしてユーザ情報を作成して、ユーザ情報記憶部16に記憶させることができる。ユーザ設定部15は、年齢が低いほど、優先順位が高くなるように設定することができる。
図6は、ユーザ情報の例を表わす図である。
ユーザ情報は、ユーザが使用するウェアラブル端末のID、ユーザ名、ユーザの年齢、ユーザの好みのコンテンツのID、および優先順位を含む。
ユーザは、入力部14を通じて、ユーザごとに、使用するウェアラブル端末のID、ユーザ名、ユーザの年齢、ユーザの好みのコンテンツのIDを入力する。ユーザ設定部15は、これらの入力された情報に基づいて、ユーザ情報を作成して、ユーザ情報記憶部16に記憶させることができる。たとえば、ユーザAについて、年齢が10歳で、好みのコンテンツのIDがXで、使用するウェアラブル端末のIDが1であり、優先順位が2番目であることを示す情報が記憶されている。
BT通信部11は、Bluetoothによる通信方式に従って、ウェアラブル端末4−1〜4−4の中のいずれかと通信することができる。BT通信部11は、一定の時間間隔ごとに通信相手のウェアラブル端末を切り替えることができる。BT通信部11は、電源がオン状態にあり、かつ通信接続可能な範囲に所在するウェアラブル端末から一定周期T2で情報S1を受信することができる。BT通信部11は、電源がオン状態にあり、かつ通信接続可能な範囲に所在し、さらに睡眠中か覚醒中かが判定されたウェアラブル端末から一定周期T1で情報S2を受信することができる。
端末状態管理部12は、BT通信部11で受信した情報S1および情報S2に基づいて、ウェアラブル端末の状態を管理し、状態情報記憶部13に書込むことができる。
端末状態管理部12は、情報S1に含まれるウェアラブル端末のIDに基づいて、電源がオンで、かつ通信接続可能な範囲に所在するウェアラブル端末を特定することができる。端末状態管理部12は、このようなウェアラブル端末について、状態情報を作成することができる。
さらに、端末状態管理部12は、情報S2に含まれるウェアラブル端末のIDに基づいて、電源がオンで、かつ通信接続可能な範囲に所在するウェアラブル端末をユーザが装着しているか否かを特定することができる。端末状態管理部12は、ユーザによって装着されているウェアラブル端末の装着フラグを0(装着中)に設定し、ユーザによって装着されていないウェアラブル端末の装着フラグを1(非装着中)に設定することができる。
さらに、端末状態管理部12は、情報S2に含まれるウェアラブル端末のIDと状態フラグに基づいて、電源がオンで、かつ通信接続可能な範囲に所在するウェアラブル端末を装着しているユーザが睡眠中か、あるいは覚醒中かを特定することができる。端末状態管理部12は、覚醒中のユーザが装着しているウェアラブル端末の状態フラグを0(覚醒中)に設定し、睡眠中のユーザが装着しているウェアラブル端末の状態フラグを1(睡眠中)に設定することができる。
状態情報記憶部は13は、端末状態管理部12によって特定された端末の状態を表す状態情報を記憶することができる。
図7は、状態情報の例を表わす図である。
状態情報は、ユーザが使用するウェアラブル端末のIDと、ユーザが装着しているか否かを表わす装着フラグと、ユーザが睡眠中かあるいは覚醒中かを表わす状態フラグとを含む。装着フラグが0は、装着中を表わし、装着フラグが1は、非装着中を表わす。状態フラグが0は、覚醒中を表わし、状態フラグが1は、睡眠中を表わす。
図7の例では、ウェアラブル端末のIDが1、2、3、4のすべてについて装着フラグが0(装着中)である。ウェアラブル端末のIDが2について状態フラグが1(睡眠中)であり、ウェアラブル端末のIDが1、3、4について状態フラグが0(覚醒中)である。
選択部24は、状態情報およびユーザ情報を参照して、覚醒しているユーザのうち、優先順位の最も高いユーザをターゲットユーザとして選択することができる。
再生部20は、ユーザ情報を参照して、ターゲットユーザの好みのコンテンツを特定し、特定したコンテンツを再生することができる。
再生部20は、ターゲットユーザの好みのコンテンツが、コンテンツ記憶部18に記録された音楽αの場合には、コンテンツ記憶部18から音楽αの音声データを読み出して再生し、音声をスピーカ22に出力することができる。
再生部20は、ターゲットユーザの好みのコンテンツがコンテンツ記憶部18に記録された映画βの場合には、コンテンツ記憶部18から映画βの映像データおよび音声データを読み出して再生し、音声をスピーカ22に出力し、映像を表示部21に出力することができる。
再生部20は、ターゲットユーザの好みのコンテンツが、TV放送の番組γの場合には、現時刻が番組γの放送時間帯内であれば、放送受信部17に番組γの放送データ(映像および音声)を受信させ、受信した放送データを再生し、音声をスピーカ22に出力し、映像を表示部21に出力することができる。
再生部20は、ターゲットユーザの好みのコンテンツが、ラジオ放送の番組θの場合には、現時刻が番組θの放送時間帯内であれば、放送受信部17に番組θの放送データ(音声)を受信させて、放送データを再生し、音声をスピーカ22に出力することができる。
通知部23は、再生するコンテンツを変更したときには、表示部21にどのユーザの好みのコンテンツに切り替えたかを表示することができる。通知部23は、各ユーザの状態を表わすステータスアイコンを表示することができる。
再生履歴記憶部19は、コンテンツの再生途中において再生が停止され、他のユーザの好みのコンテンツに切り替えられたときに、停止した箇所を記憶することができる。
図8は、コンテンツ再生システムの第1の利用例を表わす図である。
図8に示すように、車両500は、カーナビゲーション装置1を備える。ユーザA、B、C、Dが車両に乗車し、それぞれウェアラブル端末4−1、4−2、4−3、4−4を装着している。ユーザA、B、C、Dのうち、ユーザBが睡眠中であり、ユーザA、C,Dが覚醒中である。年齢が最も小さいユーザAのコンテンツ(楽曲)がカーナビゲーション装置1において再生される。
図9は、第1の実施形態におけるコンテンツ再生システムにおけるコンテンツの再生制御手順を表わすフローチャートである。以下の手順では、再生されるコンテンツが、コンテンツ記憶部18に記憶された映画または楽曲であるものとする。
ステップS100において、通知部23は、状態情報記憶部13内の状態情報、およびユーザ情報記憶部16内のユーザ情報を参照することによって、電源がオンで、かつ通信接続可能な範囲に所在するウェアラブル端末を装着した各ユーザの状態に応じたステータスアイコンを表示部21に表示することができる。
図10は、表示されるステータスアイコンの例を表わす図である。
図7に示されるように、ウェアラブル端末のIDが1〜4について装着フラグが0(装着中)の場合に、通知部23は、ユーザA、B、C、Dが、電源がオンで、かつ通信接続可能な範囲に所在するウェアラブル端末を装着していることを特定することができる。図7のように、ウェアラブル端末のIDが1、3、4について状態フラグが0(覚醒中)で、ウェアラブル端末のIDが2について状態フラグが1(睡眠中)の場合に、通知部23は、図10に示すように、ユーザA、C、Dが覚醒中であることを表わすステータスアイコン91A,91C,91Dと、ユーザBが睡眠中を表わすステータスアイコン92Bを表示することができる。
ステップS101において、選択部24は、状態情報記憶部13内の状態情報を参照することによって、覚醒中のユーザがいるかどうかを調べることができる。覚醒中のユーザが存在する場合には、処理がステップS102に進む。
ステップS102において、覚醒中のユーザが複数人の場合には、処理がステップS103に進み、覚醒中のユーザが一人の場合には、処理がステップS104に進む。
ステップS103において、選択部24は、ユーザ情報記憶部16内のユーザ情報を参照することによって、覚醒中の複数のユーザのうち、最も優先順位が高いユーザをターゲットユーザとして選択することができる。
ステップS104において、選択部24は、覚醒中の一人のユーザをターゲットユーザとして選択することができる。
ステップS105において、再生部20は、ユーザ情報記憶部16内のユーザ情報を参照して、ターゲットユーザの好みのコンテンツを特定し、特定したコンテンツを再生することができる。再生部20は、再生履歴記憶部19内の再生履歴を参照して、特定したコンテンツが再生途中で停止したことを示す場合には、そのコンテンツを再生途中から再生することができる。
通知部23は、ターゲットユーザの好みのコンテンツを再生中であることを表わすメッセージを表示部21に表示することができる。
図11は、通知されるメッセージの例を表わす図である。
覚醒中のユーザA、C、Dのうち、ユーザAの優先順位が最も高い場合に、ユーザAがターゲットユーザとして選択される。ユーザAの好みのコンテンツXが楽曲Pの場合に、通知部23は、図11に示すように、ユーザAの好みの曲Pを再生中である旨のメッセージを表示することができる。
ステップS107において、一定時間のウエイト処理が行われる。
ステップS108において、通知部23は、状態情報記憶部13内の状態情報を参照することによって、状態が変化したユーザが存在するかどうかを調べることができる。状態が変化したユーザが存在する場合には、処理がステップS109に進み、状態が変化したユーザが存在しない場合には、処理がステップS107に戻る。
ステップS109において、通知部23は、状態が変化したユーザのステータスアイコンを変化させるとともに、状態の変化を表わすメッセージを表示することができる。
図12は、表示されるステータスアイコンおよびメッセージの例を表わす図である。
図12に示されるように、ユーザAが睡眠中に変化した場合に、通知部23は、ユーザAが覚醒中であることを表わすステータスアイコン91Aに代えて、ユーザAが睡眠中を表わすステータスアイコン92Aを表示することができる。さらに、通知部23は、ターゲットユーザAが睡眠中に変化したことを表すメッセージを表示することができる。
図13は、表示されるステータスアイコンおよびメッセージの別の例を表わす図である。
図13に示されるように、ユーザBが覚醒中に変化した場合に、通知部23は、ユーザBが睡眠中であることを表わすステータスアイコン92Bに代えて、ユーザBが覚醒中であることを表わすステータスアイコン91Bを表示することができる。さらに、通知部23は、ユーザBが覚醒中に変化したことを表すメッセージを表示することができる。
ステップS110において、ターゲートユーザが睡眠中に変化した場合には、処理がステップS111に進み、ターゲットユーザが睡眠中に変化していない場合には、処理がステップS114に進む。
ステップS111において、再生部20は、コンテンツの再生を停止することができる。
ステップS112において、停止したコンテンツの箇所を表わす情報(映像、音声のフレーム番号など)を再生履歴記憶部19に記憶することができる。
ステップS112の後、処理がステップS101に戻る。
ステップS114において、睡眠中から覚醒中に変化したユーザがいる場合には、処理がステップS115に進み、そのようなユーザがいない場合には、処理がステップS107に戻る。
ステップS115において、睡眠中から覚醒中に変化した一人以上のユーザのうち、最も優先順位の高いユーザ(以下、ユーザX)の優先順位がターゲットユーザの優先順位よりも高い場合には、処理がステップS116に進み、ターゲットユーザの優先順位よりも低い場合には、処理がステップS107に戻る。
ステップS116において、選択部24は、ターゲットユーザをユーザXに変更することができる。
ステップS116の後、処理がステップS105に戻る。
以上のように、第1の実施形態によれば、複数のユーザのうち、覚醒中の年齢が最も低いユーザの好みのコンテンツを再生することができる。これによって、複数のユーザ全体の意図に適合したコンテンツを人手によらずに自動的に選択することができる。
[第1の実施形態の変形例]
第1の実施形態では、車両に設置されるコンテンツ再生システムについて説明したが、これに限定されるものではない。たとえば、コンテンツ再生システムは、家族が集まるリビングに設置されてもよい。その場合に、カーナビゲーション装置の代わりに、テレビ受像機が設置される。
図14は、コンテンツ再生システムの第2の利用例を表わす図である。
コンテンツ再生システムは、カーナビゲーション装置1に代えて、テレビ受像機600を備える。テレビ受像機600が、図5のカーナビゲーション装置1に含まれる構成要素を備える。
図14に示すように、テレビ受像機600がリビングに設置されている。ユーザA、B、C、Dがリビングに、それぞれウェアラブル端末4−1、4−2、4−3、4−4を装着している。ユーザA、B、C、Dのうち、ユーザAが睡眠中であり、ユーザB、C、Dが覚醒中である。この場合において、覚醒中の年齢が最も小さいユーザBのコンテンツ(楽曲)がテレビ受像機600において再生される。
なお、ユーザA〜Dの好みのコンテンツが楽曲の場合に、コンテンツ再生システムは、テレビ受像機600の代わりに、図5のカーナビゲーション装置1に含まれる構成要素を備えたオーディオ機器を備えるものとしてもよい。
[第2の実施形態]
第1の実施形態では、ウェアラブル端末4が睡眠判定部32を備えるものとしたが、第2の実施形態では、カーナビゲーション装置1が睡眠判定部61を備える。
図15は、第2の実施形態のウェアラブル端末4の構成を表わす図である。
ウェアラブル端末4は、生体情報計測部31と、BT通信部33とを備える。
生体情報計測部31は、第1の実施形態と同様である。
BT通信部33は、ウェアラブル端末4の電源がオンであり、かつカーナビゲーション装置1との距離が通信接続可能な範囲内にあるときに、Bluetoothによる通信方式に従って、カーナビゲーション装置1と通信することができる。
BT通信部33は、一定の周期T2で、図3に示すようなウェアラブル端末のIDを含む情報(以下、情報S1)を送信することができる。ただし、T2<T1である。
BT通信部33は、一生体情報が計測された場合に、図16に示すような、ウェアラブル端末のIDと、生体情報とを含む情報(以下、情報S3)を一定の周期T1で送信することができる。ユーザがウェアラブル端末4を装着していないときには、この情報S3は送信されない。
図17は、第2の実施形態のカーナビゲーション装置1の構成を表わす図である。
第2の実施形態のカーナビゲーション装置1が、第1の実施形態のカーナビゲーション装置1と相違するのは、以下の点である。
BT通信部11は、電源がオン状態にあり、かつ通信接続可能な範囲に所在するウェアラブル端末から一定周期T2で情報S1を受信することができる。
BT通信部11は、電源がオン状態にあり、かつ通信接続可能な範囲に所在し、さらに生体情報が計測されたウェアラブル端末から一定周期T1で情報S3を受信することができる。
第2の実施形態のカーナビゲーション装置1は、睡眠判定部61を備える。
睡眠判定部61は、情報S3が受信された場合に、情報S3に含まれる生体情報に基づいて、ユーザの状態を判定することができる。たとえば、睡眠判定部61は、ユーザの脈拍に基づいて、ユーザが睡眠中か、あるいは覚醒中かを判定することができる。
以上のように、睡眠判定部が、ウェアラブル端末側ではなく、カーナビゲーション側に設けられていても、第1の実施形態と同様に、複数のユーザのうち、覚醒中の年齢が最も低いユーザの好みのコンテンツを再生することができる。
なお、第2の実施形態においても、コンテンツ再生システムは、上記説明したカーナビゲーション装置1に代えて、上記説明したカーナビゲーション装置1と同様の構成要素を有するテレビ受像機600を備えるものとしてもよい。
[第3の実施形態]
図18は、第3の実施形態のコンテンツ再生システムの構成を表わす図である。
このコンテンツ再生システムは、携帯端末6と、ウェアラブル端末4−1〜4−4とを備える。携帯端末6は、通常の通信および通話などの機能と、第1の実施形態と同様のコンテンツ再生機能とを備える。それゆえ、携帯端末6は、図に示された各構成要素を備える。これによって、カーナビゲーション装置1またはテレビ受像機600に代えて、携帯端末6を用いても同様の機能を実現することができる。
携帯端末6においてコンテンツ記憶部18は、SDカード、内部メモリなどによって構成されることができる。
以上のように、コンテンツ再生装置が、カーナビゲーション装置ではなく、携帯端末によって構成されているような場合でも、第1の実施形態と同様に、複数のユーザのうち、覚醒中の年齢が最も低いユーザの好みのコンテンツを再生することができる。
[第4の実施形態]
図19は、第4の実施形態のコンテンツ再生システムの構成を表わす図である。
このコンテンツ再生システムは、カーナビゲーション装置1と、携帯端末5−1〜5−4と、ウェアラブル端末4−1〜4−4とを備える。
携帯端末5−1〜5−4は、ウェアラブル端末4−1〜4−4とカーナビゲーション装置1との間の通信を中継することができる。
カーナビゲーション装置1の構成は、第1の実施形態と同様であるが、通信接続の相手先がウェアラブル端末4−1〜4−4に代えて、携帯端末5−1〜5−4となる。
ウェアラブル端末4−1〜4−4の構成は、第1の実施形態と同様であるが、通信接続の相手先がカーナビゲーション装置1に代えて、携帯端末5−1〜5−4となる。
携帯端末5−i(i=1〜4)は、ウェアラブル端末4−iと通信するための第1のBT通信部8−iと、カーナビゲーション装置1と通信するための第2のBT通信部9−iとを備える。
BT通信部8−iは、ウェアラブル端末4−iから情報S1および情報S2を受信することができる。BT通信部9−iは、受信した情報S1およびS2をカーナビゲーション装置1へ送信することができる。
以上のように、ウェアラブル端末とカーナビゲーション装置との間で直接、通信できないような場合でも、第1の実施形態と同様に、複数のユーザのうち、覚醒中の年齢が最も低いユーザの好みのコンテンツを再生することができる。
なお、第4の実施形態においても、コンテンツ再生システムは、上記説明したカーナビゲーション装置1に代えて、上記説明したカーナビゲーション装置1と同様の構成要素を有するテレビ受像機600を備えるものとしてもよい。
[第5の実施形態]
図20は、第5の実施形態のコンテンツ再生システムの構成を表わす図である。
このコンテンツ再生システムは、カーナビゲーション装置1と、携帯端末5−1〜5−4と、ウェアラブル端末4−1〜4−4とを備える。
携帯端末5−1は、通常の通信および通話などの機能と、第1の実施形態と同様のコンテンツ再生機能とを備える。それゆえ、携帯端末5−1は、図3に示された各構成要素を備える。つまり、カーナビゲーション装置1に代えて、携帯端末5−1を用いても同様の機能を実現することができる。
ウェアラブル端末4−1〜4−4の構成は、第1の実施形態と同様であるが、通信接続の相手先がカーナビゲーション装置1に代えて、携帯端末5−1〜5−4となる。
携帯端末5−i(i=2、3、4)は、ウェアラブル端末4−iと通信するための第1のBT通信部8−iと、携帯端末5−1と通信するための第2のBT通信部9−iとを備える。BT通信部8−iは、ウェアラブル端末4−iから情報S1および情報S2を受信することができる。BT通信部9−iは、受信した情報S1およびS2を携帯端末5−1へ送信することができる。
携帯端末5−1は、ウェアラブル端末4−1と通信するための第1のBT通信部8−1と、携帯端末5−2〜5−4と通信するための第2のBT通信部9−1と、カーナビゲーション装置1と通信するための第3のBT通信部10−1とを備える。
図21は、携帯端末5−1の構成を表わす図である。
この携帯端末5−1は、図3に示す第1の実施形態のカーナビゲーション装置1の構成要素と基本的に同様の構成要素を備えるが、以下の点において、第1の実施形態のカーナビゲーション装置1と相違する。
第1のBT通信部8−1は、ウェアラブル端末4−1から情報S1および情報S2を受信することができる。第2のBT通信部9−1は、携帯端末5−2〜5−4から情報S1および情報S2を受信することができる。
再生部20は、コンテンツを再生することによって得られる映像を第3のBT通信部10−1へ出力することができる。再生部20は、コンテンツを再生することによって得られる音声を第3のBT通信部10−1へ出力することができる。
通知部23は、メッセージを表わす文字およびマークを表わす画像を第3のBT通信部10−1へ出力することができる。
第3のBT通信部10−1は、映像、画像、文字を含む情報S4をカーナビゲーション装置1へ送信することができる。
第5の実施形態のカーナビゲーション装置1は、第1の実施形態と異なり、通常のカーナビゲーション機能を備えるが、コンテンツ再生機能を備えない。カーナビゲーション装置1は、表示部21、スピーカ22、およびBT通信部11を備える。
カーナビゲーション装置1のBT通信部11は、情報S4を受信して、情報S4に含まれる映像、画像および文字を表示部21に出力し、情報S4に含まれる音声をスピーカ22に出力することができる。
以上のように、カーナビゲーション装置がコンテンツ再生機能を備えない場合でも、携帯端末がコンテンツ再生機能を備えることによって、第1の実施形態と同様に、複数のユーザのうち、覚醒中の年齢が最も低いユーザの好みのコンテンツを再生することができる。
なお、第5の実施形態においても、コンテンツ再生システムは、上記説明したカーナビゲーション装置1に代えて、上記説明したカーナビゲーション装置1と同様の構成要素を有するテレビ受像機600を備えるものとしてもよい。
[第6の実施形態]
第6の実施形態のコンテンツ再生システムは、ユーザがウェアラブル端末を装着しているかどうかを通知する機能を有する。
上述の実施形態では、通知部23は、状態情報に含まれる状態フラグに基づいて、各ユーザが、覚醒中であることを表わすステータスアイコン、または睡眠中であることを表わすステータスアイコンを表示した。
第6の実施形態では、通知部23は、さらに、状態情報に含まれる装着フラグに基づいて、各ユーザが、ウェアラブル端末を装着していることを表わすステータスアイコン、またはウェアラブル端末を装着していないことを表わすステータスアイコンを表示することができる。
図22は、第6の実施形態におけるコンテンツ再生システムにおけるコンテンツの再生制御手順を表わすフローチャートである。
図22のフローチャートが、図8のフローチャートと相違する点は、ステップS100、S109、S110の代わりに、ステップS600、S609、S610を備える点である。
ステップS600において、通知部23は、状態情報記憶部13内の状態情報、およびユーザ情報記憶部16内のユーザ情報を参照することによって、電源がオンで、かつ通信接続可能な範囲に所在するウェアラブル端末を装着した各ユーザの状態に応じたステータスアイコンを表示部21に表示することができる。
図23は、図7の状態情報が記録されているときに表示されるステータスアイコンの例を表わす図である。
図7に示されるように、ウェアラブル端末のIDが1〜4について、装着フラグが0(装着中)を示す場合には、通知部23は、ユーザA、B、C、Dがウェアラブル端末を装着中であることを表わすステータスアイコンを93A,93B,93C,93Dを表示することができる。
さらに、図7のように、ウェアラブル端末のIDが1、3、4について状態フラグが0(覚醒中)で、ウェアラブル端末のIDが2について状態フラグが1(睡眠中)の場合に、通知部23は、第1の実施形態と同様に、ユーザA、C、Dが覚醒中であることを表わすステータスアイコン91A,91C,91Dと、ユーザBが睡眠中を表わすステータスアイコン92Bを表示することができる。
ステップS609において、通知部23は、状態が変化したユーザのステータスアイコンを変化させるとともに、状態の変化を表わすメッセージを表示することができる。
図24は、変化後の状態情報の例を表わす図である。
図24では、ウェアラブル端末のIDが1について装着フラグが1(非装着中)に変化し、状態フラグが不定値に変化している。
図25は、図24の状態情報が記録されているときに表示されるステータスアイコンおよびメッセージの例を表わす図である。
図25に示されるように、ウェアラブル端末のIDが1について、装着フラグが1(非装着中)に変化した場合に、通知部23は、ユーザAがウェアラブル端末を非装着中であることを表わすステータスアイコン94Aを表示することができる。さらに、通知部23は、ユーザAがウェアラブル端末を外したことを表わすメッセージを表示することができる。
ステップS610では、ターゲートユーザが睡眠中に変化しただけでなく、ターゲットユーザがウェアラブル端末を非装着に変化させた場合にも、処理がステップS111に進む。
以上のように、第6の実施形態によれば、ユーザA(たとえば、車両の後部座席の子供)がウェアラブル端末を外した場合に、そのことがカーナビゲーション装置に表示されるので、ユーザC(たとえば、前部座席の親)がユーザAの状態の変化に気づくことができる。たとえば、子供が身体の異常を感じてウェアラブル端末を外したときに、そのような状況の変化を迅速に親に知らせることができる。
なお、第6の実施形態においても、コンテンツ再生システムは、上記説明したカーナビゲーション装置1に代えて、上記説明したカーナビゲーション装置1と同様の構成要素を有するテレビ受像機600を備えるものとしてもよい。
[第7の実施形態]
第7の実施形態のコンテンツ再生システムは、ウェアラブル端末が通信接続可能な状態か否かを通知する機能を有する。
第7の実施形態では、端末状態管理部12は、情報S1に含まれるウェアラブル端末のIDに基づいて、電源がオンで、かつ通信接続可能な範囲に所在するウェアラブル端末(通信可能なウエアブル端末)を特定することができる。端末状態管理部12は、状態情報記憶部13にある状態情報のうち、通信可能なウェアラブル端末であると特定されなかったウェアラブル端末についての状態情報を状態情報記憶部13から消去する。
図26は、第7の実施形態におけるコンテンツ再生システムにおけるコンテンツの再生制御手順を表わすフローチャートである。
図26のフローチャートが、図22のフローチャートと相違する点は、ステップS609、S610の代わりに、ステップS709、S710を備える点である。
ステップS709において、通知部23は、状態が変化したユーザのステータスアイコンを変化させるとともに、状態の変化を表わすメッセージを表示することができる。
図27は、変化後の状態情報の例を表わす図である。
図27では、ウェアラブル端末のIDが1と3について、状態情報が消去されている。
図28は、図27の状態情報が記録されているときに、表示されるステータスアイコンおよびメッセージの例を表わす図である。
ウェアラブル端末のIDが1と3の状態情報が消去された場合に、通知部23は、ユーザAのステータスアイコン93A,91A、ユーザCのステータスアイコンを93C,91Cを消去することができる。さらに、通知部23は、ユーザAとユーザCのウェアラブル端末の電源がオフか、電波の届かない場所にあるかを表わすメッセージを表示することができる。
ステップ710では、ターゲートユーザが睡眠中に変化した、またはターゲットユーザがウェアラブル端末を非装着に変化させた場合だけでなく、ウェアラブル端末が通信不可となったときにも、処理がステップS111に進む。
以上のように、第7の実施形態によれば、ウェアラブル端末が通信不可となったユーザが通知されるので、たとえは、バスなどがサービスエリアに駐車したときに、運転者は、誰がバスに戻ってきていないかを把握することができる。
なお、第7の実施形態においても、コンテンツ再生システムは、上記説明したカーナビゲーション装置1に代えて、上記説明したカーナビゲーション装置1と同様の構成要素を有するテレビ受像機600を備えるものとしてもよい。
[第8の実施形態]
上述の実施形態では、ユーザの好みのコンテンツのデータがコンテンツ記憶部18に記憶されているものとした。
第8の実施形態のコンテンツ再生システムでは、ユーザの好みのコンテンツのデータが、テレビ放送またはラジオ放送などのリアルタイム型放送サービスで送信されるものとする。
図29は、第8の実施形態におけるコンテンツ再生システムにおけるコンテンツの再生制御手順を表わすフローチャートである。
図29のフローチャートが、図9のフローチャートと相違する点は、ステップS105の代わりに、ステップS805を備え、ステップS112を備えない点である。
ステップS805において、再生部20は、ユーザ情報記憶部16内のユーザ情報を参照して、ターゲットユーザの好みのコンテンツ(番組)を特定する、再生部20は、特定した番組が放送中の場合には、その番組の放送データを受信して再生することができる。再生部20は、特定した番組が放送中でない場合には、デフォルトのチャンネルの番組の放送データを受信して再生することができる。
なお、特定した番組が放送中でない場合には、選択部は、次に優先順位の高いユーザをターゲットユーザに変更し、再生部20は、そのユーザの好みの番組が放送中の場合に、その番組の放送データを受信して再生するようにしてもよい。
ターゲットユーザが睡眠中に変化して再生が停止され、そのユーザが覚醒して再びターゲットユーザに選択されたときに、選択部24は、以前に選択した番組がまだ放送中の場合にその番組を再度選択し、以前に選択した番組が放送されていない場合に、同じチャンネルの番組、またはデフォルトのチャンネルの番組を選択するものとしてもよい。
なお、第8の実施形態においても、コンテンツ再生システムは、上記説明したカーナビゲーション装置1に代えて、上記説明したカーナビゲーション装置1と同様の構成要素を有するテレビ受像機600を備えるものとしてもよい。
[第8の実施形態の変形例]
ユーザ情報記憶部16には、ユーザの好みのコンテンツ(番組)のIDの代わりに、ユーザが好みのジャンルのIDが記憶されるものとしてもよい。
図30は、ユーザ情報の例を表わす図である。
ユーザ情報は、第1の実施形態と同様に、ユーザが使用するウェアラブル端末のID、ユーザ名、ユーザの年齢、および優先順位を含む。ユーザ情報は、ユーザの好みのコンテンツのIDに代えて、ユーザの好みのジャンルのIDを含む。
たとえば、IDが1のジャンルはアニメーション、IDが2のジャンルはドラマ、IDが3のジャンルはニュース、IDが4のジャンルは、スポーツ中継とすることができる。
図29のフローチャートのステップS805に代えて、本変形例では、再生部20は、ユーザ情報記憶部16内のユーザ情報を参照して、ターゲットユーザの好みのジャンルを特定する。再生部20は、ターゲットユーザの好みのジャンルの番組が放送中の場合には、その番組の放送データを受信して再生することができる。再生部20は、ターゲットユーザの好みのジャンルの番組が放送中でない場合には、デフォルトのチャンネルの番組の放送データを受信して再生することができる。
なお、ターゲットユーザの好みのジャンルの番組が放送中でない場合には、選択部24は、次に優先順位の高いユーザをターゲットユーザに変更し、再生部20は、そのユーザの好みのジャンルの番組が放送中の場合に、その番組の放送データを受信して再生するようにしてもよい。
さらに、ターゲットユーザの好みのジャンルの番組が複数放送中の場合には、再生部20は、いずれかの番組を選択して、その番組の放送データを受信して再生することができる。その後、ターゲットユーザが睡眠中に変化して再生が停止され、そのユーザが覚醒して再びターゲットユーザに選択されたときに、選択部24は、以前に選択した番組がまだ放送中の場合にその番組を再度選択し、以前に選択した番組が放送されていない場合に、そのユーザの好みのジャンルの別の番組を選択するものとしてよい。
なお、第8の実施形態の変形例においても、コンテンツ再生システムは、上記説明したカーナビゲーション装置1に代えて、上記説明したカーナビゲーション装置1と同様の構成要素を有するテレビ受像機600を備えるものとしてもよい。
(変形例)
(1)優先順位
上記の実施形態では、年齢が低いほど優先順位が高く設定されるものとしたが、これに限定されるものではない。年齢が高いほど優先順位が高く設定されるものとしてもよい。あるいは、ユーザが任意に優先順位を設定できるものとしてもよい。優先順位は、時間的に変化するものであってもよい。
(2)睡眠検出
上記の実施形態では、ウェアラブル端末によってユーザの生体状態を検出することによって、ユーザが睡眠中か、あるいは覚醒中かが判定されるものとしたが、これに限定するものではない。たとえば、カメラによってユーザの顔を撮影し、顔画像を画像処理することによって、ユーザが睡眠中か、あるいは覚醒中かを判定するものとしてもよい。さらに、顔画像を画像処理によって、ユーザのおおよその年齢を推定することによって、ユーザ情報が作成されるものとしてもよい。さらに、ユーザの年齢に応じて、ユーザの好みのコンテンツが自動で設定されるものとしてもよい。
(3)ウェアラブル
ウェアラブル端末が時計型の端末に限定されるものではなく、たとえば、ヘッドマウンド型の端末、またはメガネ型の端末などのようなものであってもよい。
(4)ウェアラブル端末への通知
カーナビゲーション装置の通知部は、ウェアラブル端末が非装着に変化したユーザがいる場合、または睡眠中に変化したユーザがいる場合に、他のユーザのウェアラブル端末にそのことを通知することとしてもよい。たとえば、子供のウェアラブル端末が非装着に変化した場合、または子供が睡眠中に変化した場合に、通知部は、親のウェアラブル端末にそのことを通知し、親のウェアラブル端末が、メッセージを表示する、警告音を出力する、または振動することによって、親に異常を知らせることとしてもよい。
今回開示された実施の形態はすべての点で例示であって制限的なものではないと考えられるべきである。本開示の範囲は上記した説明ではなくて特許請求の範囲によって示され、特許請求の範囲と均等の意味および範囲内でのすべての変更が含まれることが意図される。
1 カーナビゲーション装置、4,4−1〜4−4 ウェアラブル端末、5−1〜5−4,6 携帯端末、12 端末状態管理部、13 状態情報記憶部、14 入力部、15 ユーザ設定部、16 ユーザ情報記憶部、17 放送受信部、18 コンテンツ記憶部、19 再生履歴記憶部、20 再生部、21 表示部、 22 スピーカ、23 通知部、31 生体情報計測部、32 睡眠判定部、8−1〜8−4,9−1〜9−4,10−1,11,33 BT通信部、500 車両、600 テレビ受像機。

Claims (17)

  1. 複数のユーザがそれぞれ装着する複数のウェアラブル端末ごとに送信される、当該ウェアラブル端末を装着しているユーザが睡眠中か、あるいは覚醒中かを表わす状態情報を受信する通信部と、
    前記状態情報に基づいて、前記複数のユーザが睡眠中か、あるいは覚醒中かの第1状態を管理するように構成される状態管理部と、
    前記複数のユーザの優先順位を設定するように構成される設定部と、
    前記複数のユーザの前記第1状態および前記複数のユーザの優先順位に基づいて、前記複数のユーザの中から一人のユーザをターゲットユーザとして選択するように構成される選択部と、
    前記ターゲットユーザに応じたコンテンツを再生するように構成される再生部と、
    表示部と、
    前記複数のユーザすべての前記第1状態と、前記複数のウェアラブル端末すべてについての、ユーザが装着中か否かを表わす第2状態とを前記表示部に表示するように構成される通知部と、を備え、
    前記通知部は、
    前記表示部において、前記複数のユーザのそれぞれの前記第1状態に対応する第1アイコンと、前記複数のウェアラブル端末のそれぞれの前記第2状態に対応する第2アイコンとを表示し、
    前記複数のユーザのうち少なくとも一人のユーザに前記第1状態の変化があると、前記複数のユーザのそれぞれに対応する前記第1アイコンのうち、前記第1状態の変化があった前記少なくとも一人のユーザに対応する前記第1アイコンのみの表示態様を変化させ
    前記複数のウェアラブル端末のうち少なくとも一つに前記第2状態の変化があると、前記複数のウェアラブル端末のそれぞれに対応する前記第2アイコンのうち、前記第2状態の変化があった前記少なくとも一つに対応する前記第2アイコンのみの表示態様を変化させる、再生装置。
  2. 前記設定部は、前記複数のユーザの年齢に基づいて、前記複数のユーザの優先順位を設定するように構成される、請求項1記載の再生装置。
  3. 前記設定部は、ユーザの年齢が低いほど、優先順位を高く設定するように構成され、
    前記選択部は、覚醒中であり、かつ年齢が最も低いユーザを前記ターゲットユーザとして選択するように構成される、請求項2記載の再生装置。
  4. 前記選択部は、前記ターゲットユーザの状態が睡眠中に変化したときに、覚醒中の次に年齢が低いユーザを前記ターゲットユーザとして選択するように構成される、請求項3記載の再生装置。
  5. 前記選択部は、睡眠中から覚醒中に変化したユーザの年齢が、前記ターゲットユーザの年齢よりも低い場合に、前記覚醒中に変化したユーザを新たなターゲットユーザとして選択するように構成される、請求項3記載の再生装置。
  6. 前記再生部は、前記ターゲットユーザとして選択されたユーザが覚醒中から睡眠中に変化したときに、前記コンテンツの再生を停止するとともに、停止した再生箇所を記憶するように構成され、
    前記再生部は、前記ユーザが睡眠中から覚醒中に戻り、かつ再度前記ターゲットユーザとして選択されたときには、前記記憶している再生箇所から前記コンテンツを再生するように構成される、請求項1記載の再生装置。
  7. 記通信部は、前記ウェアラブル端末から送信される、前記ウェアラブル端末を装着しているユーザの生体情報を受信するように構成され、
    前記生体情報に基づいて、前記複数のユーザが睡眠中か、あるいは覚醒中かを判定するように構成される判定部を備える、請求項1記載の再生装置。
  8. 前記通知部は、前記ターゲットユーザを識別するための情報を前記表示部に表示するように構成される、請求項1記載の再生装置。
  9. 前記複数のユーザのうちの第1ユーザが前記ターゲットユーザとして選択された状態において、前記複数のユーザのうちの睡眠中の一人または複数のユーザである第2ユーザの状態が覚醒中に変化すると、前記選択部は、前記第2ユーザの優先順位のうち最も高い優先順位と、前記第1ユーザの優先順位とを比較し、当該比較結果に応じて、前記ターゲットユーザを前記第1ユーザから前記第2ユーザのうち最も高い優先順位のユーザに変更する、請求項1に記載の再生装置。
  10. 記通信部は、前記ウェアラブル端末から送信される、前記ウェアラブル端末を装着しているユーザの生体情報を受信するように構成され、
    前記状態管理部は、前記状態情報または前記生体情報を受信したか否かに基づいて、前記ウェアラブル端末が前記ユーザに装着されているか否かを特定するように構成される、請求項1記載の再生装置。
  11. 前記通知部は、前記通信部が前記ウェアラブル端末と通信不能のときに、前記ウェアラブル端末が電波の届かない箇所にあるか、または電源がオフとなっているかのメッセージを前記表示部に表示するように構成される、請求項1記載の再生装置。
  12. 前記コンテンツは、リアルタイム型放送サービスで提供され、
    前記再生部は、前記ターゲットユーザに対応するコンテンツが放送中のときに、前記コンテンツを受信して再生するように構成される、請求項1記載の再生装置。
  13. 前記設定部は、前記複数のユーザに対応するジャンルを設定するように構成され、
    前記再生部は、前記ターゲットユーザに対応するジャンルのコンテンツを再生するように構成される、請求項1記載の再生装置。
  14. 前記設定部は、前記複数のユーザに対応するジャンルを設定するように構成され、
    前記コンテンツは、リアルタイム型放送サービスで提供され、
    前記再生部は、前記ターゲットユーザに対応するジャンルのコンテンツが放送中のときに、前記コンテンツを受信して再生するように構成される、請求項1記載の再生装置。
  15. 前記再生装置は、カーナビゲーション装置に含まれる、請求項1記載の再生装置。
  16. 前記再生装置は、携帯端末に含まれる、請求項1記載の再生装置。
  17. 前記通信部は、複数の携帯端末と通信するように構成され、
    前記複数の携帯端末は、前記複数のユーザが装着可能なウェアラブル端末とそれぞれ通信するように構成され、前記携帯端末は、前記ウェアラブル端末から送信される前記状態情報を受信して、前記状態情報を前記再生装置に送信するように構成され、
    前記通信部は、前記携帯端末から送信される前記状態情報を受信するように構成される、請求項1記載の再生装置。
JP2015211837A 2015-10-28 2015-10-28 再生装置 Active JP6318129B2 (ja)

Priority Applications (3)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP2015211837A JP6318129B2 (ja) 2015-10-28 2015-10-28 再生装置
PCT/JP2016/080521 WO2017073366A1 (ja) 2015-10-28 2016-10-14 再生装置
US15/957,767 US10331397B2 (en) 2015-10-28 2018-04-19 Reproduction apparatus

Applications Claiming Priority (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP2015211837A JP6318129B2 (ja) 2015-10-28 2015-10-28 再生装置

Publications (2)

Publication Number Publication Date
JP2017085350A JP2017085350A (ja) 2017-05-18
JP6318129B2 true JP6318129B2 (ja) 2018-04-25

Family

ID=58630156

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP2015211837A Active JP6318129B2 (ja) 2015-10-28 2015-10-28 再生装置

Country Status (3)

Country Link
US (1) US10331397B2 (ja)
JP (1) JP6318129B2 (ja)
WO (1) WO2017073366A1 (ja)

Cited By (1)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP7208341B1 (ja) 2021-12-06 2023-01-18 株式会社Dr.健康クラブ 指用マッサージ器

Families Citing this family (5)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP6859221B2 (ja) * 2017-07-13 2021-04-14 フォルシアクラリオン・エレクトロニクス株式会社 車載装置、嗜好特定方法
JP7228996B2 (ja) * 2018-11-21 2023-02-27 フォルシアクラリオン・エレクトロニクス株式会社 コンテンツ再生装置
CN114356088B (zh) * 2021-12-30 2024-03-01 纵深视觉科技(南京)有限责任公司 一种观看者跟踪方法、装置、电子设备及存储介质
WO2023175950A1 (ja) * 2022-03-18 2023-09-21 日本電気株式会社 情報処理システム、情報処理方法、及び記録媒体
KR102399046B1 (ko) * 2022-03-21 2022-05-18 주식회사 아름다운마을 화초 관리 및 방범 기능을 제공하는 인공지능 로봇

Family Cites Families (20)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
US7055101B2 (en) * 1998-12-18 2006-05-30 Tangis Corporation Thematic response to a computer user's context, such as by a wearable personal computer
US7073129B1 (en) * 1998-12-18 2006-07-04 Tangis Corporation Automated selection of appropriate information based on a computer user's context
EP1510031A4 (en) * 2002-05-06 2009-02-04 Syncronation Inc LOCALIZED AUDIO NETWORKS AND ASSOCIATED DIGITAL TOOLS
US20050097595A1 (en) * 2003-11-05 2005-05-05 Matti Lipsanen Method and system for controlling access to content
JP4311322B2 (ja) * 2004-09-28 2009-08-12 ソニー株式会社 視聴コンテンツ提供システム及び視聴コンテンツ提供方法
US20070033607A1 (en) * 2005-08-08 2007-02-08 Bryan David A Presence and proximity responsive program display
BRPI0621315A2 (pt) * 2006-02-10 2011-12-06 Strands Inc entretenimento interativo dinámico
US20080229215A1 (en) * 2007-03-14 2008-09-18 Samuel Pierce Baron Interaction In A Virtual Social Environment
US8316015B2 (en) * 2007-12-21 2012-11-20 Lemi Technology, Llc Tunersphere
US8539359B2 (en) * 2009-02-11 2013-09-17 Jeffrey A. Rapaport Social network driven indexing system for instantly clustering people with concurrent focus on same topic into on-topic chat rooms and/or for generating on-topic search results tailored to user preferences regarding topic
JP2011141492A (ja) 2010-01-08 2011-07-21 Nec Corp 音楽配信システム、音楽受信端末、音楽配信方法およびプログラム
US20110314388A1 (en) * 2010-06-18 2011-12-22 Nokia Corporation Method and apparatus for generating a collaborative playlist
US8676937B2 (en) * 2011-05-12 2014-03-18 Jeffrey Alan Rapaport Social-topical adaptive networking (STAN) system allowing for group based contextual transaction offers and acceptances and hot topic watchdogging
JP5124681B1 (ja) * 2011-12-16 2013-01-23 シャープ株式会社 コンテンツサービスシステム
JP2014006595A (ja) * 2012-06-21 2014-01-16 Sharp Corp 発報装置及び携帯情報端末
US9313545B2 (en) * 2013-08-27 2016-04-12 At&T Mobility Ii Llc Method and apparatus for managing viewing of media content
JP2015096413A (ja) * 2013-10-11 2015-05-21 パナソニック インテレクチュアル プロパティ コーポレーション オブアメリカPanasonic Intellectual Property Corporation of America 処理方法、プログラム、処理装置および検出システム
JP2015114761A (ja) * 2013-12-10 2015-06-22 株式会社東芝 情報処理システム、電子機器、方法及びプログラム
JP2015130907A (ja) * 2014-01-09 2015-07-23 株式会社ニコン 音楽再生装置、音楽情報共有システム、および音楽再生プログラム
JP2015150375A (ja) * 2014-02-19 2015-08-24 株式会社東芝 生体情報収集システム

Cited By (1)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP7208341B1 (ja) 2021-12-06 2023-01-18 株式会社Dr.健康クラブ 指用マッサージ器

Also Published As

Publication number Publication date
US10331397B2 (en) 2019-06-25
JP2017085350A (ja) 2017-05-18
WO2017073366A1 (ja) 2017-05-04
US20180239579A1 (en) 2018-08-23

Similar Documents

Publication Publication Date Title
JP6318129B2 (ja) 再生装置
JP2023011578A (ja) 脳波測定装置、脳波測定方法、及び脳波測定プログラム
CN107683399B (zh) 声音输出装置、电子装置、以及其控制方法
US9566410B2 (en) Sleep aid system and operation method thereof
WO2011100890A1 (zh) 一种环境声音提醒方法和移动终端
US7610260B2 (en) Methods and apparatus for selecting and providing content data using content data status information
EP3611055B1 (en) Multimedia information push method and apparatus, storage medium, and electronic device
US20090088610A1 (en) Measuring Physiological Response to Media for Viewership Modeling
US8030564B2 (en) Method for selecting and recommending content, server, content playback apparatus, content recording apparatus, and recording medium storing computer program for selecting and recommending content
EP3001422A1 (en) Media player automated control based on detected physiological parameters of a user
US8666592B2 (en) In-vehicle audio/visual apparatus
US20100049074A1 (en) Categorizing songs on a physiological effect
JP2007519276A (ja) 電気装置を制御するための方法
JP6857024B2 (ja) 再生制御方法、システム、及び情報処理装置
EP2208346A1 (en) System and method for detecting viewer attention to media delivery devices
CN103098449A (zh) 用户设备,服务器和操作条件设定***
WO2014030704A1 (ja) 補聴器
JP2005250322A (ja) 表示装置
JP2014086849A (ja) コンテンツ取得装置及びプログラム
JP2009010798A (ja) 携帯端末
WO2019012784A1 (ja) 情報処理装置、情報処理方法、およびプログラム
JP7228996B2 (ja) コンテンツ再生装置
JP4922462B1 (ja) コンテンツ再生装置およびコンテンツ再生方法
CN108958578A (zh) 文件控制方法、装置以及电子装置
KR20150069619A (ko) 디스플레이장치 및 그 제어방법

Legal Events

Date Code Title Description
A521 Request for written amendment filed

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A523

Effective date: 20170301

A131 Notification of reasons for refusal

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A131

Effective date: 20170808

A521 Request for written amendment filed

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A523

Effective date: 20171004

TRDD Decision of grant or rejection written
A01 Written decision to grant a patent or to grant a registration (utility model)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A01

Effective date: 20180313

A61 First payment of annual fees (during grant procedure)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A61

Effective date: 20180402

R150 Certificate of patent or registration of utility model

Ref document number: 6318129

Country of ref document: JP

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R150