JP6316944B2 - 重合体複合粒子からの生物活性剤の放出 - Google Patents

重合体複合粒子からの生物活性剤の放出 Download PDF

Info

Publication number
JP6316944B2
JP6316944B2 JP2016514026A JP2016514026A JP6316944B2 JP 6316944 B2 JP6316944 B2 JP 6316944B2 JP 2016514026 A JP2016514026 A JP 2016514026A JP 2016514026 A JP2016514026 A JP 2016514026A JP 6316944 B2 JP6316944 B2 JP 6316944B2
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
weight percent
monomer
phase
formula
polymer
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Active
Application number
JP2016514026A
Other languages
English (en)
Other versions
JP2016523833A (ja
JP2016523833A5 (ja
Inventor
ハッサン サホウアニ,
ハッサン サホウアニ,
デイリー, メアリー, エム. カルーソー
デイリー, メアリー, エム. カルーソー
ルーク, イー. ヘインゼン,
ルーク, イー. ヘインゼン,
ヘドック, ヒブラヒム, エー. エル
ヘドック, ヒブラヒム, エー. エル
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
3M Innovative Properties Co
Original Assignee
3M Innovative Properties Co
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by 3M Innovative Properties Co filed Critical 3M Innovative Properties Co
Publication of JP2016523833A publication Critical patent/JP2016523833A/ja
Publication of JP2016523833A5 publication Critical patent/JP2016523833A5/ja
Application granted granted Critical
Publication of JP6316944B2 publication Critical patent/JP6316944B2/ja
Active legal-status Critical Current
Anticipated expiration legal-status Critical

Links

Images

Classifications

    • CCHEMISTRY; METALLURGY
    • C08ORGANIC MACROMOLECULAR COMPOUNDS; THEIR PREPARATION OR CHEMICAL WORKING-UP; COMPOSITIONS BASED THEREON
    • C08JWORKING-UP; GENERAL PROCESSES OF COMPOUNDING; AFTER-TREATMENT NOT COVERED BY SUBCLASSES C08B, C08C, C08F, C08G or C08H
    • C08J3/00Processes of treating or compounding macromolecular substances
    • C08J3/12Powdering or granulating
    • C08J3/126Polymer particles coated by polymer, e.g. core shell structures
    • AHUMAN NECESSITIES
    • A01AGRICULTURE; FORESTRY; ANIMAL HUSBANDRY; HUNTING; TRAPPING; FISHING
    • A01NPRESERVATION OF BODIES OF HUMANS OR ANIMALS OR PLANTS OR PARTS THEREOF; BIOCIDES, e.g. AS DISINFECTANTS, AS PESTICIDES OR AS HERBICIDES; PEST REPELLANTS OR ATTRACTANTS; PLANT GROWTH REGULATORS
    • A01N25/00Biocides, pest repellants or attractants, or plant growth regulators, characterised by their forms, or by their non-active ingredients or by their methods of application, e.g. seed treatment or sequential application; Substances for reducing the noxious effect of the active ingredients to organisms other than pests
    • A01N25/26Biocides, pest repellants or attractants, or plant growth regulators, characterised by their forms, or by their non-active ingredients or by their methods of application, e.g. seed treatment or sequential application; Substances for reducing the noxious effect of the active ingredients to organisms other than pests in coated particulate form
    • AHUMAN NECESSITIES
    • A01AGRICULTURE; FORESTRY; ANIMAL HUSBANDRY; HUNTING; TRAPPING; FISHING
    • A01NPRESERVATION OF BODIES OF HUMANS OR ANIMALS OR PLANTS OR PARTS THEREOF; BIOCIDES, e.g. AS DISINFECTANTS, AS PESTICIDES OR AS HERBICIDES; PEST REPELLANTS OR ATTRACTANTS; PLANT GROWTH REGULATORS
    • A01N25/00Biocides, pest repellants or attractants, or plant growth regulators, characterised by their forms, or by their non-active ingredients or by their methods of application, e.g. seed treatment or sequential application; Substances for reducing the noxious effect of the active ingredients to organisms other than pests
    • A01N25/08Biocides, pest repellants or attractants, or plant growth regulators, characterised by their forms, or by their non-active ingredients or by their methods of application, e.g. seed treatment or sequential application; Substances for reducing the noxious effect of the active ingredients to organisms other than pests containing solids as carriers or diluents
    • A01N25/10Macromolecular compounds
    • AHUMAN NECESSITIES
    • A01AGRICULTURE; FORESTRY; ANIMAL HUSBANDRY; HUNTING; TRAPPING; FISHING
    • A01NPRESERVATION OF BODIES OF HUMANS OR ANIMALS OR PLANTS OR PARTS THEREOF; BIOCIDES, e.g. AS DISINFECTANTS, AS PESTICIDES OR AS HERBICIDES; PEST REPELLANTS OR ATTRACTANTS; PLANT GROWTH REGULATORS
    • A01N25/00Biocides, pest repellants or attractants, or plant growth regulators, characterised by their forms, or by their non-active ingredients or by their methods of application, e.g. seed treatment or sequential application; Substances for reducing the noxious effect of the active ingredients to organisms other than pests
    • A01N25/26Biocides, pest repellants or attractants, or plant growth regulators, characterised by their forms, or by their non-active ingredients or by their methods of application, e.g. seed treatment or sequential application; Substances for reducing the noxious effect of the active ingredients to organisms other than pests in coated particulate form
    • A01N25/28Microcapsules or nanocapsules
    • AHUMAN NECESSITIES
    • A01AGRICULTURE; FORESTRY; ANIMAL HUSBANDRY; HUNTING; TRAPPING; FISHING
    • A01NPRESERVATION OF BODIES OF HUMANS OR ANIMALS OR PLANTS OR PARTS THEREOF; BIOCIDES, e.g. AS DISINFECTANTS, AS PESTICIDES OR AS HERBICIDES; PEST REPELLANTS OR ATTRACTANTS; PLANT GROWTH REGULATORS
    • A01N47/00Biocides, pest repellants or attractants, or plant growth regulators containing organic compounds containing a carbon atom not being member of a ring and having no bond to a carbon or hydrogen atom, e.g. derivatives of carbonic acid
    • A01N47/40Biocides, pest repellants or attractants, or plant growth regulators containing organic compounds containing a carbon atom not being member of a ring and having no bond to a carbon or hydrogen atom, e.g. derivatives of carbonic acid the carbon atom having a double or triple bond to nitrogen, e.g. cyanates, cyanamides
    • A01N47/42Biocides, pest repellants or attractants, or plant growth regulators containing organic compounds containing a carbon atom not being member of a ring and having no bond to a carbon or hydrogen atom, e.g. derivatives of carbonic acid the carbon atom having a double or triple bond to nitrogen, e.g. cyanates, cyanamides containing —N=CX2 groups, e.g. isothiourea
    • A01N47/44Guanidine; Derivatives thereof
    • AHUMAN NECESSITIES
    • A01AGRICULTURE; FORESTRY; ANIMAL HUSBANDRY; HUNTING; TRAPPING; FISHING
    • A01NPRESERVATION OF BODIES OF HUMANS OR ANIMALS OR PLANTS OR PARTS THEREOF; BIOCIDES, e.g. AS DISINFECTANTS, AS PESTICIDES OR AS HERBICIDES; PEST REPELLANTS OR ATTRACTANTS; PLANT GROWTH REGULATORS
    • A01N51/00Biocides, pest repellants or attractants, or plant growth regulators containing organic compounds having the sequences of atoms O—N—S, X—O—S, N—N—S, O—N—N or O-halogen, regardless of the number of bonds each atom has and with no atom of these sequences forming part of a heterocyclic ring
    • BPERFORMING OPERATIONS; TRANSPORTING
    • B01PHYSICAL OR CHEMICAL PROCESSES OR APPARATUS IN GENERAL
    • B01JCHEMICAL OR PHYSICAL PROCESSES, e.g. CATALYSIS OR COLLOID CHEMISTRY; THEIR RELEVANT APPARATUS
    • B01J13/00Colloid chemistry, e.g. the production of colloidal materials or their solutions, not otherwise provided for; Making microcapsules or microballoons
    • B01J13/02Making microcapsules or microballoons
    • B01J13/04Making microcapsules or microballoons by physical processes, e.g. drying, spraying
    • B01J13/043Drying and spraying
    • CCHEMISTRY; METALLURGY
    • C08ORGANIC MACROMOLECULAR COMPOUNDS; THEIR PREPARATION OR CHEMICAL WORKING-UP; COMPOSITIONS BASED THEREON
    • C08JWORKING-UP; GENERAL PROCESSES OF COMPOUNDING; AFTER-TREATMENT NOT COVERED BY SUBCLASSES C08B, C08C, C08F, C08G or C08H
    • C08J9/00Working-up of macromolecular substances to porous or cellular articles or materials; After-treatment thereof
    • C08J9/16Making expandable particles
    • CCHEMISTRY; METALLURGY
    • C08ORGANIC MACROMOLECULAR COMPOUNDS; THEIR PREPARATION OR CHEMICAL WORKING-UP; COMPOSITIONS BASED THEREON
    • C08JWORKING-UP; GENERAL PROCESSES OF COMPOUNDING; AFTER-TREATMENT NOT COVERED BY SUBCLASSES C08B, C08C, C08F, C08G or C08H
    • C08J9/00Working-up of macromolecular substances to porous or cellular articles or materials; After-treatment thereof
    • C08J9/28Working-up of macromolecular substances to porous or cellular articles or materials; After-treatment thereof by elimination of a liquid phase from a macromolecular composition or article, e.g. drying of coagulum
    • C08J9/286Working-up of macromolecular substances to porous or cellular articles or materials; After-treatment thereof by elimination of a liquid phase from a macromolecular composition or article, e.g. drying of coagulum the liquid phase being a solvent for the monomers but not for the resulting macromolecular composition, i.e. macroporous or macroreticular polymers
    • CCHEMISTRY; METALLURGY
    • C08ORGANIC MACROMOLECULAR COMPOUNDS; THEIR PREPARATION OR CHEMICAL WORKING-UP; COMPOSITIONS BASED THEREON
    • C08JWORKING-UP; GENERAL PROCESSES OF COMPOUNDING; AFTER-TREATMENT NOT COVERED BY SUBCLASSES C08B, C08C, C08F, C08G or C08H
    • C08J9/00Working-up of macromolecular substances to porous or cellular articles or materials; After-treatment thereof
    • C08J9/36After-treatment
    • C08J9/365Coating
    • CCHEMISTRY; METALLURGY
    • C08ORGANIC MACROMOLECULAR COMPOUNDS; THEIR PREPARATION OR CHEMICAL WORKING-UP; COMPOSITIONS BASED THEREON
    • C08JWORKING-UP; GENERAL PROCESSES OF COMPOUNDING; AFTER-TREATMENT NOT COVERED BY SUBCLASSES C08B, C08C, C08F, C08G or C08H
    • C08J9/00Working-up of macromolecular substances to porous or cellular articles or materials; After-treatment thereof
    • C08J9/36After-treatment
    • C08J9/40Impregnation
    • CCHEMISTRY; METALLURGY
    • C08ORGANIC MACROMOLECULAR COMPOUNDS; THEIR PREPARATION OR CHEMICAL WORKING-UP; COMPOSITIONS BASED THEREON
    • C08JWORKING-UP; GENERAL PROCESSES OF COMPOUNDING; AFTER-TREATMENT NOT COVERED BY SUBCLASSES C08B, C08C, C08F, C08G or C08H
    • C08J2201/00Foams characterised by the foaming process
    • C08J2201/02Foams characterised by the foaming process characterised by mechanical pre- or post-treatments
    • C08J2201/036Use of an organic, non-polymeric compound to impregnate, bind or coat a foam, e.g. fatty acid ester
    • CCHEMISTRY; METALLURGY
    • C08ORGANIC MACROMOLECULAR COMPOUNDS; THEIR PREPARATION OR CHEMICAL WORKING-UP; COMPOSITIONS BASED THEREON
    • C08JWORKING-UP; GENERAL PROCESSES OF COMPOUNDING; AFTER-TREATMENT NOT COVERED BY SUBCLASSES C08B, C08C, C08F, C08G or C08H
    • C08J2201/00Foams characterised by the foaming process
    • C08J2201/04Foams characterised by the foaming process characterised by the elimination of a liquid or solid component, e.g. precipitation, leaching out, evaporation
    • CCHEMISTRY; METALLURGY
    • C08ORGANIC MACROMOLECULAR COMPOUNDS; THEIR PREPARATION OR CHEMICAL WORKING-UP; COMPOSITIONS BASED THEREON
    • C08JWORKING-UP; GENERAL PROCESSES OF COMPOUNDING; AFTER-TREATMENT NOT COVERED BY SUBCLASSES C08B, C08C, C08F, C08G or C08H
    • C08J2205/00Foams characterised by their properties
    • C08J2205/02Foams characterised by their properties the finished foam itself being a gel or a gel being temporarily formed when processing the foamable composition
    • C08J2205/024Organogel, i.e. a gel containing an organic composition
    • CCHEMISTRY; METALLURGY
    • C08ORGANIC MACROMOLECULAR COMPOUNDS; THEIR PREPARATION OR CHEMICAL WORKING-UP; COMPOSITIONS BASED THEREON
    • C08JWORKING-UP; GENERAL PROCESSES OF COMPOUNDING; AFTER-TREATMENT NOT COVERED BY SUBCLASSES C08B, C08C, C08F, C08G or C08H
    • C08J2207/00Foams characterised by their intended use
    • C08J2207/10Medical applications, e.g. biocompatible scaffolds
    • CCHEMISTRY; METALLURGY
    • C08ORGANIC MACROMOLECULAR COMPOUNDS; THEIR PREPARATION OR CHEMICAL WORKING-UP; COMPOSITIONS BASED THEREON
    • C08JWORKING-UP; GENERAL PROCESSES OF COMPOUNDING; AFTER-TREATMENT NOT COVERED BY SUBCLASSES C08B, C08C, C08F, C08G or C08H
    • C08J2333/00Characterised by the use of homopolymers or copolymers of compounds having one or more unsaturated aliphatic radicals, each having only one carbon-to-carbon double bond, and only one being terminated by only one carboxyl radical, or of salts, anhydrides, esters, amides, imides, or nitriles thereof; Derivatives of such polymers
    • C08J2333/04Characterised by the use of homopolymers or copolymers of compounds having one or more unsaturated aliphatic radicals, each having only one carbon-to-carbon double bond, and only one being terminated by only one carboxyl radical, or of salts, anhydrides, esters, amides, imides, or nitriles thereof; Derivatives of such polymers esters
    • C08J2333/14Characterised by the use of homopolymers or copolymers of compounds having one or more unsaturated aliphatic radicals, each having only one carbon-to-carbon double bond, and only one being terminated by only one carboxyl radical, or of salts, anhydrides, esters, amides, imides, or nitriles thereof; Derivatives of such polymers esters of esters containing halogen, nitrogen, sulfur, or oxygen atoms in addition to the carboxy oxygen
    • CCHEMISTRY; METALLURGY
    • C08ORGANIC MACROMOLECULAR COMPOUNDS; THEIR PREPARATION OR CHEMICAL WORKING-UP; COMPOSITIONS BASED THEREON
    • C08JWORKING-UP; GENERAL PROCESSES OF COMPOUNDING; AFTER-TREATMENT NOT COVERED BY SUBCLASSES C08B, C08C, C08F, C08G or C08H
    • C08J2347/00Characterised by the use of homopolymers or copolymers of compounds having one or more unsaturated aliphatic radicals, at least one having two or more carbon-to-carbon double bonds; Derivatives of such polymers
    • CCHEMISTRY; METALLURGY
    • C08ORGANIC MACROMOLECULAR COMPOUNDS; THEIR PREPARATION OR CHEMICAL WORKING-UP; COMPOSITIONS BASED THEREON
    • C08JWORKING-UP; GENERAL PROCESSES OF COMPOUNDING; AFTER-TREATMENT NOT COVERED BY SUBCLASSES C08B, C08C, C08F, C08G or C08H
    • C08J2400/00Characterised by the use of unspecified polymers
    • C08J2400/22Thermoplastic resins
    • CCHEMISTRY; METALLURGY
    • C08ORGANIC MACROMOLECULAR COMPOUNDS; THEIR PREPARATION OR CHEMICAL WORKING-UP; COMPOSITIONS BASED THEREON
    • C08JWORKING-UP; GENERAL PROCESSES OF COMPOUNDING; AFTER-TREATMENT NOT COVERED BY SUBCLASSES C08B, C08C, C08F, C08G or C08H
    • C08J2491/00Characterised by the use of oils, fats or waxes; Derivatives thereof
    • C08J2491/06Waxes

Landscapes

  • Chemical & Material Sciences (AREA)
  • Health & Medical Sciences (AREA)
  • Life Sciences & Earth Sciences (AREA)
  • Engineering & Computer Science (AREA)
  • Organic Chemistry (AREA)
  • General Health & Medical Sciences (AREA)
  • Chemical Kinetics & Catalysis (AREA)
  • Medicinal Chemistry (AREA)
  • Polymers & Plastics (AREA)
  • Materials Engineering (AREA)
  • Dentistry (AREA)
  • Plant Pathology (AREA)
  • Pest Control & Pesticides (AREA)
  • Agronomy & Crop Science (AREA)
  • Wood Science & Technology (AREA)
  • Zoology (AREA)
  • Environmental Sciences (AREA)
  • Toxicology (AREA)
  • Crystallography & Structural Chemistry (AREA)
  • Dispersion Chemistry (AREA)
  • Medicinal Preparation (AREA)
  • Addition Polymer Or Copolymer, Post-Treatments, Or Chemical Modifications (AREA)
  • Agricultural Chemicals And Associated Chemicals (AREA)
  • Bioinformatics & Cheminformatics (AREA)
  • Pharmacology & Pharmacy (AREA)
  • Epidemiology (AREA)
  • Animal Behavior & Ethology (AREA)
  • Public Health (AREA)
  • Veterinary Medicine (AREA)

Description

(関連出願の相互参照)
本出願は、2014年5月8日出願の米国特許仮出願第61/990348号、及び2013年5月17日出願の米国特許仮出願第61/824412号の優先権を主張し、これらの開示全体を参照により本明細書に援用する。
(発明の分野)
様々な生物活性剤の貯蔵及び送達のために使用され得る重合体複合粒子が提供される。
生物活性剤を送達するための方法は非常に興味深い。様々な粒子が様々な活性剤の貯蔵及び送達のため開発されてきた。ある粒子は、例えば特許出願公開第WO 2006/135519 A1号(Finnieら)に記載されるように無機物である。他の粒子は、活性剤で満たされ得る中空コアを囲む重合体シェルを有する。そのような粒子は、例えば米国特許出願公開第2010/0104647 A1号(Ting)及び米国特許出願公開第2011/0123456号(Pandidtら)に記載されている。更に他の粒子は、活性剤と接触させた際に膨潤するハイドロゲルである。このようなハイドロゲルは、例えば、国際公開第2007/146722号(Wrightら)に記載されている。
様々な生物活性剤の貯蔵及び送達のために使用され得る重合体複合粒子が提供される。重合体複合粒子は、多孔質重合体コア、及び多孔質重合体コアの周囲のコーティング層を含有する。多孔質重合体複合粒子は多くの場合、更に生物活性剤を含み、この生物活性剤は、多孔質重合体コア内に配置されるが、多孔質重合体コアに共有結合していない。生物活性剤は、コーティング層を通じて多孔質重合体コアの外へと拡散することにより、重合体複合粒子から放出され得る。
第1の態様では、a)多孔質重合体コアと、b)多孔質重合体コア内に配置される生物活性剤であって、多孔質重合体コアに共有結合していない生物活性剤と、c)多孔質重合体コアの周囲のコーティング層であって、熱可塑性ポリマー、ワックス、又はこれらの混合物を含むコーティング層と、を含む重合体複合粒子が提供される。多孔質重合体コアは、i)第1相と、ii)第1相中で分散した第2相であって、第1相の体積は、第2相の体積よりも大きい、第2相と、を含む、反応混合物の重合生成物を含有する。第1相は、1)水及び水中に溶解した多糖類、又は2)界面活性剤及び式(I)の化合物のいずれかを含む
HO(−CH−CH(OH)−CH−O)−H
(I)
(式中、変数nは、少なくとも1に等しい整数である)。第2相は、1)式(II)の第1モノマーを含む、第1モノマー組成物と、
CH=C(R)−(CO)−O[−CH−CH−O]−(CO)−C(R)=CH
(II)
(式中、pは少なくとも1に等しい整数であり、Rは水素又はアルキルである)、2)重量平均分子量が少なくとも500グラム/モルであるポリ(プロピレングリコール)と、を含み、ポリ(プロピレングリコール)は、多孔質重合体コアを提供するために重合生成物から除去される。
第2の態様では、生物活性剤を送達する方法が提供される。方法は、上記の重合体複合粒子を準備することを含み、重合体複合粒子は、a)多孔質重合体コアと、b)多孔質重合体コア内に配置される生物活性剤であって、多孔質重合体コアに共有結合していない生物活性剤と、c)多孔質重合体コアの周囲のコーティング層であって、熱可塑性ポリマー、ワックス、又はこれらの混合物を含むコーティング層と、を含む。方法は、コーティング層を通じた拡散によって、生物活性剤を重合体複合粒子から放出する工程を更に含む。
図1A、図1B及び図1Cは、調製例1で調製された多孔質重合体コア粒子の走査型電子顕微鏡写真である。3枚の走査型電子顕微鏡写真は、倍率が異なる。 図1A、図1B及び図1Cは、調製例1で調製された多孔質重合体コア粒子の走査型電子顕微鏡写真である。3枚の走査型電子顕微鏡写真は、倍率が異なる。 図1A、図1B及び図1Cは、調製例1で調製された多孔質重合体コア粒子の走査型電子顕微鏡写真である。3枚の走査型電子顕微鏡写真は、倍率が異なる。 図2は、実施例2Bで調製された多孔質重合体複合粒子の走査型電子顕微鏡写真である。 図3は、実施例4で調製された多孔質重合体複合粒子の走査型電子顕微鏡写真である。
様々な生物活性剤の貯蔵及び送達のために使用され得る重合体複合粒子が提供される。重合体複合粒子は、重合体コア、及び重合体コアの周囲のコーティング層を含有する。重合体複合粒子の重合体コアは多孔質である。すなわち、空隙又は自由体積が、重合体コア内に存在する。重合体コアは典型的には、外表面に細孔を有し、及び/又は内部領域へのチャネルを有する。少なくともいくつかの実施形態では、重合体コアは中空である。用語「多孔質重合体コア」、「多孔質重合体コア粒子」、「重合体コア」、及び「重合体コア粒子」は、互換的に使用される。重合体複合粒子が多孔質重合体コアを含むので、重合体複合粒子自体が多孔質であると考えられる。用語「多孔質重合体複合粒子」、「重合体複合粒子」、及び「複合粒子」は、互換的に使用される。
生物活性剤を含有する多孔質重合体コア粒子(すなわち、多孔質重合体コア粒子内に配置又は充填された生物活性剤)は、互換的に「充填粒子」、「充填コア粒子」、「充填重合体コア粒子」、及び「充填多孔質重合体コア粒子」と呼ぶことができる。生物活性剤は充填重合体コア粒子の重合体コア粒子に共有結合していない。好適な条件下で、生物活性剤は、充填重合体コア粒子から放出(すなわち送達)されることができ、重合体複合粒子を形成することができる。
本明細書で使用するとき、用語「ポリマー(polymer)」及び「重合体(polymeric)」、並びに「重合体材料」は互換的に使用され、ホモポリマー、コポリマー、ターポリマー又はこれらに類するものである物質を指す。
本明細書で使用するとき、用語「及び/又は」は、一方又は両方を意味する。例えば、熱可塑性ポリマー及び/又はワックスという表現は、熱可塑性ポリマー単独、ワックス単独、又は熱可塑性ポリマー及びワックスの両方を指す。
多孔質重合体粒子の周囲のコーティング層は、熱可塑性物質、ワックス、又はこれらの混合物を含有する。熱可塑性ポリマー及びワックスは両方とも、熱に曝露されると軟化し、室温に冷却されると元の形態に戻る。用語「熱可塑性」は通常、合成重合体材料に適用されるが、分子量が大抵の天然由来ワックスよりも大きい天然由来の重合体材料も含み得る。本明細書で使用するとき、用語「ワックス」は、典型的には、熱可塑性物質に分類される重合体材料よりも分子量が小さい材料を指す。ワックスは通常、少なくとも1つの長鎖アルキル(例えば4〜24個の炭素原子)を有し、多くの場合脂質に分類される。いくつかのワックスは炭化水素(例えば、パラフィン及びポリエチレン)であるが、多くの天然のワックスは、脂肪酸及び長鎖アルコール(例えば4〜24個の炭素原子)のエステルである。分子量の違いにより、ワックスは典型的には明瞭な融点を有するのに対し、熱可塑性物質はガラス転移温度を有する。
多孔質重合体コア粒子は典型的には、第1相と、第1相中で分散した第2相と、を含む、反応混合物の重合生成物から形成され、第1相の体積は、第2相の体積よりも大きい。すなわち、第1相は連続相であると考えられ、第2相は連続相内の分散相であると考えられる。第1相は、第2相を反応混合物内の液滴として懸濁させるための非重合性媒体を提供する。第2相の液滴は、重合できるモノマー組成物と、ポロゲンとを含み、ポロゲンはポリ(プロピレングリコール)である。
言い換えると、多孔質重合体コア粒子を形成するために使用される反応混合物は、非重合性媒体を含む第1相と、第1相中に液滴として懸濁した第2相とを含む。第2相は、少なくとも式(II)のモノマーと、ポロゲンとして機能するのに適したサイズのポリ(プロピレングリコール)とを含む。重合生成物を洗浄してポリ(プロピレングリコール)を除去することにより、多孔質重合体コア粒子が提供される。
反応混合物の第1相は典型的には、1)水及び水中に溶解した多糖類、又は2)界面活性剤及び式(I)の化合物のいずれかを含む。
HO[−CH−CH(OH)−CH−O]−H
(I)
式(I)の変数nは、少なくとも1に等しい整数である。第1相は典型的には、第2相を第1相内の液滴として分散させるために好適な粘度及び体積をもたらすように配合される。第1相の粘度が高すぎると、第2相を分散させるのに必要なせん断力を提供することが困難であり得る。しかし、粘度が低すぎると、第2相を懸濁させること、及び/又は、比較的均一で、互いによく分離した重合体コアを形成することが困難であり得る。
いくつかの実施形態では、第1相は、水及び水中に溶解した多糖類の混合物を含有する。多糖類は例えば、水溶性デンプン又は水溶性セルロースであり得る。好適な水溶性デンプン及び水溶性セルロースは多くの場合、2重量パーセントの水溶液での粘度が、室温(すなわち、20〜25℃)で6〜10センチポアズの範囲内である。水溶性デンプンは典型的には、デンプンの部分的な酸加水分解により調製される。水溶性デンプンの例としては、例えば、Roquette(Lestrem、France)から商品名LYCOATで市販されているものが挙げられる。水溶性セルロースの例としては、アルキルセルロース(例えば、メチルセルロース、エチルセルロース、エチルメチルセルロース)、ヒドロキシアルキルセルロース(例えば、ヒドロキシメチルセルロース、ヒドロキシエチルセルロース、ヒドロキシプロピルセルロース、ヒドロキシプロピルメチルセルロース、ヒドロキシエチルメチルセルロース、ヒドロキシエチルエチルセルロース)、及びカルボキシアルキルセルロース(例えば、カルボキシメチルセルロース)が挙げられるが、これらに限定されない。
これらの実施形態では、第1相は、第1相の総重量に基づいて最大50重量パーセントの多糖類を含有し得る。例えば、第1相は、最大40重量パーセント、最大30重量パーセント、最大25重量パーセント、最大20重量パーセント、最大15重量パーセント、又は最大10重量パーセントの多糖類を含有し得る。第1相は典型的には、少なくとも5重量パーセント、少なくとも10重量パーセント、又は少なくとも15重量パーセントの多糖類を含む。いくつかの実施形態では、第1相は、第1相の総重量に基づいて、5〜50重量パーセント、5〜40重量パーセント、10〜40重量パーセント、5〜30重量パーセント、10〜30重量パーセント、5〜25重量パーセント、10〜25重量パーセント、又は15〜25重量パーセントの多糖類を含有する。第1相の残り(すなわち、多糖類でない第1相の部分)は、典型的には水又は主として水である。
いくつかの例では、第1相は、5〜50重量パーセントの多糖類及び50〜95重量パーセントの水、5〜40重量パーセントの多糖類及び60〜95重量パーセントの水、10〜40重量パーセントの多糖類及び60〜90重量パーセントの水、5〜30重量パーセントの多糖類及び70〜90重量パーセントの水、10〜30重量パーセントの多糖類及び70〜90重量パーセントの水、5〜25重量パーセントの多糖類及び75〜95重量パーセントの水、10〜25重量パーセントの多糖類及び75〜90重量パーセントの水、又は15〜25重量パーセントの多糖類及び75〜85重量パーセントの水を含有する。このパーセント重量は、第1相の総重量に基づく。多くの例では、第1相は、水及び溶解した多糖類のみを含む。他の例では、第1相に含まれる唯一の他の材料は、任意の有機溶媒である。
任意の有機溶媒が水/多糖類の第1相中で使用される場合、有機溶媒は水と混和性であるように選択される。好適な有機溶媒としては、例えば、アルコール(例えば、メタノール、エタノール、n−プロパノール、若しくはイソプロパノール)、又は式(I)の化合物などのポリオールが挙げられる。任意の有機溶媒の量は通常、第1相の総重量に基づいて、10重量パーセント以下、5重量パーセント以下、又は1重量パーセント以下である。いくつかの例では、第1相は任意の有機溶媒を含まないか、又は実質的に含まない。第1相の任意の有機溶媒に関して本明細書で使用するとき、用語「実質的に含まない」とは、有機溶媒は第1相に意図的に添加されないが、第1相の他の成分のうちの1つの不純物として存在してもよいことを意味する。例えば、任意の有機溶媒の量は、第1相の総重量に基づいて、1パーセント未満、0.5重量パーセント未満、又は0.1重量パーセント未満である。
他の実施形態では、第1相は、水及び溶解した多糖類の混合物ではなく、式(I)の化合物及び界面活性剤の混合物を含有する。少なくともいくつかの第2相組成物では、より高い気孔率(例えば、より大きな気孔体積)を有する重合体コア粒子は、式(I)の化合物及び界面活性剤を含有する第1相を使用して得ることができる。
式(I)の好適な化合物は典型的には、nの値が、1〜20の範囲、1〜16の範囲、1〜12の範囲、1〜10の範囲、1〜6の範囲、又は1〜4の範囲である。多くの実施形態では、式(I)の化合物は、変数nが1に等しいグリセロールである。式(I)の化合物の他の例は、ジグリセロール(nが2に等しい)、ポリグリセロール−3(nが3に等しい)、ポリグリセロール−4(nが4に等しい)、又はポリグリセロール−6(nが6に等しい)である。ポリグリセリンと呼ばれることもあるポリグリセロールは多くの場合、様々な分子量の材料(すなわち、nが異なる値の材料)の混合物である。ポリグリセロール、ジグリセロール、及びグリセロールは、例えば、Solvay Chemical(Brussels、Belgium)及びWilshire Technologies(Princeton、NJ、USA)から市販されている。
界面活性剤は典型的には、第1相で式(I)の化合物と組み合わせて使用される。界面活性剤は多くの場合、非イオン性界面活性剤である。非イオン性界面活性剤は通常、最終的な重合体粒子の表面の気孔率を増加する。第1相は多くの場合、第2相内のモノマーの重合反応を妨げ得るイオン性界面活性剤を含まないか、又は実質的に含まない。イオン性(すなわちアニオン性又はカチオン性)界面活性剤に関して本明細書で使用するとき、用語「実質的に含まない」とは、イオン性界面活性剤は第1相に意図的に添加されないが、第1相の他の成分のうちの1つの微量不純物として存在してもよいことを意味する。任意の不純物は典型的には、第1相の総重量に基づいて、0.5重量パーセント以下、0.1重量パーセント以下、又は0.05重量パーセント以下の量で存在する。
任意の好適な非イオン性界面活性剤は、第1相で使用することができる。非イオン性界面活性剤は多くの場合、分子の一部分に1つ以上のヒドロキシル基又はエーテル結合(例えば、−CH−O−CH−)を有し、これは、反応混合物の他の成分と水素結合できる。好適な非イオン性界面活性剤としては、アルキルグルコシド、アルキルグルカミド、アルキルポリグルコシド、ポリエチレングリコールアルキルエーテル、ポリエチレングリコール及びポリプロピレングリコールのブロックコポリマー、並びにポリソルベートが挙げられるが、これらに限定されない。好適なアルキルグルコシドの例としては、オクチルグルコシド(オクチル−ベータ−D−グルコピラノシドとも呼ばれる)及びデシルグルコシド(デシル−ベータ−D−グルコピラノシドとも呼ばれる)が挙げられるが、これらに限定されない。好適なアルキルグルカミドとしては、オクタノイル−N−メチルグルカミド、ノナノイル−N−メチルグルカミド、及びデカノイル−N−メチルグルカミドが挙げられるが、これらに限定されない。これらの界面活性剤は、例えば、Sigma Aldrich(St.Louis、MO、USA)又はSpectrum Chemicals(New Brunswick、NJ、USA)から得ることができる。好適なアルキルポリグルコシドの例としては、Cognis Corporation(Cincinnati、OH、USA)から商品名APG(例えば、APG 325)として市販されているもの、並びにDow Chemical(Midland、MI、USA)から商品名TRITON(例えば、TRITON BG−10及びTRITON CG−110)として市販されているものが挙げられるが、これらに限定されない。ポリエチレングリコールアルキルエーテルの例としては、商品名BRIJ(例えば、BRIJ 58及びBRIJ 98)としてSigma Aldrich(St.Louis、MO、USA)から市販されているものが挙げられるが、これらに限定されない。ポリエチレングリコール及びポリプロピレングリコールのブロックコポリマーの例としては、商品名PLURONICとしてBASF(Florham Park、NJ、USA)から市販されているものが挙げられるが、これに限定されない。ポリソルベートの例としては、商品名TWEENとしてICI American,Inc.(Wilmington、DE、USA)から市販されているものが挙げられるが、これに限定されない。
第1相が、式(I)の化合物及び界面活性剤の混合物を含有する場合、界面活性剤は任意の好適な量で存在してもよい。多くの場合、界面活性剤は、第1相の総重量に基づいて、少なくとも0.5重量パーセント、少なくとも1重量パーセント、又は少なくとも2重量パーセントに等しい量で存在する。界面活性剤は、第1相の総重量に基づいて、最大15重量パーセント、最大12重量パーセント、又は最大10重量パーセントの量で存在してもよい。例えば、界面活性剤は多くの場合、第1相中に、典型的には、第1相の総重量に基づいて、0.5〜15重量パーセントの範囲、1〜12重量パーセントの範囲、0.5〜10重量パーセントの範囲、又は1〜10重量パーセントの範囲の量で存在する。第1相の残り(界面活性剤でない第1相の部分)は、典型的には、式(I)の化合物又は主として式(I)の化合物である。
いくつかの例では、第1相は、0.5〜15重量パーセントの界面活性剤及び85〜99.5重量パーセントの式(I)の化合物、1〜12重量パーセントの界面活性剤及び88〜99重量パーセントの式(I)の化合物、0.5〜10重量パーセントの界面活性剤及び90〜99.5重量パーセントの式(I)の化合物、又は1〜10重量パーセントの界面活性剤及び90〜99重量パーセントの式(I)の化合物を含有し得る。このパーセント重量は、第1相の総重量に基づく。多くの例では、第1相は、界面活性剤及び式(I)の化合物のみを含有する。他の例では、第1相に含まれる唯一の他の材料は、任意の有機溶媒又は任意の水である。
第1相が、式(I)の化合物及び界面活性剤を含有する場合、式(I)の化合物と混和性の任意の有機溶媒が、反応混合物中に存在してもよい。好適な有機溶媒としては、例えば、アルコール、例えば、メタノール、エタノール、n−プロパノール、又はイソプロパノールが挙げられる。加えて、任意の水を第1相に添加してもよい。任意の水又は有機溶媒の量は、第1相の所望の粘度を達成できるように選択される。任意の水又は有機溶媒の量は通常、第1相の総重量に基づいて、10重量パーセント以下、5重量パーセント以下、又は1重量パーセント以下である。これより多い量の水が含まれる場合、気孔率が減少することがある。いくつかの実施形態では、第1相は任意の水又は有機溶媒を含まないか、又は実質的に含まない。第1相の任意の水又は有機溶媒に関して本明細書で使用するとき、用語「実質的に含まない」とは、水又は有機溶媒は第1相に意図的に添加されないが、第1相の他の成分のうちの1つの不純物として存在してもよいことを意味する。例えば、任意の水又は有機溶媒の量は、第1相の総重量に基づいて、1パーセント未満、0.5重量パーセント未満、又は0.1重量パーセント未満である。
反応混合物は、第1相中に分散した第2相を含む。第1相の体積は第2相の体積よりも大きい。第1相の体積は、第2相の体積と比較して十分に大きいので、第2相は第1相内で液滴の形態で分散できる。各液滴内でモノマー組成物が重合して、重合生成物を形成する。第2相から重合体粒子を形成するために、第1相対第2相の体積比は、典型的には少なくとも2:1である。体積比が増加するほど(例えば、比率が少なくとも3:1、少なくとも4:1、又は少なくとも5:1のとき)、比較的均一なサイズ及び形状を有する重合体粒子を形成できる。しかし、体積比が大きすぎる場合、反応効率が低下する(すなわち、より少量の重合体粒子が製造される)。体積比は一般に、25:1以下、20:1以下、15:1以下、又は10:1以下である。
第2相は、モノマー組成物と、重量平均分子量が少なくとも500グラム/モルであるポリ(プロピレングリコール)との両方を含む。ポリプロピレングリコールは、重合生成物がモノマー組成物から形成される際、重合生成物内に部分的に混入するポロゲンとして機能する。ポリプロピレングリコールは重合性基を有さないので、この材料は重合生成物の形成後に除去され得る。先に混入したポリプロピレングリコールが除去されると、細孔(すなわち、空隙体積又は自由体積)が形成される。混入したポリプロピレングリコールの除去から生じる重合体コア粒子は、多孔質である。少なくともいくつかの実施形態では、これらの多孔質重合体コア粒子は中空中心を有する。細孔の存在、又は細孔及び中空中心の両方の存在により、重合体コア粒子は、様々な生物活性剤の貯蔵及び送達に非常に適する。
第2相内のモノマー組成物は、式(II)の第1モノマーを含有する
CH=C(R)−(CO)−O[−CH−CH−O]−(CO)−C(R)=CH
(II)
(式中、変数pは、少なくとも1に等しい整数である)。いくつかの実施形態では、変数pは、30以下、20以下、16以下、12以下、又は10以下の整数である。モノマーのエチレンオキシド部分(すなわち、−[CHCH−O]−基)の数平均分子量は、多くの場合、1200グラム/モル(ダルトン)以下、1000グラム/モル以下、800グラム/モル以下、600グラム/モル以下、400グラム/モル以下、200グラム/モル以下、又は100グラム/モル以下である。R基は水素又はメチルである。第2相の式(II)のモノマーは、典型的には、第1相と混和性ではない。
式(II)の好適な第1モノマーは、Sartomer(Exton、PA、USA)から、エチレングリコールジメタクレートについて商品名SR206、ジエチレングリコールジメタクリレートについてSR231、トリエチレングリコールジメタクリレートについてSR205、テトラエチレングリコールジメタクリレートについてSR206、ポリエチレングリコールジメタクリレートについてSR210及びSR210A、ポリエチレングリコール(200)ジアクリレートについてSR259、ポリエチレングリコール(400)ジ(メタ)アクリレートについてSR603及びSR344、ポリエチレングリコール(600)ジ(メタ)アクリレートについてSR252及びSR610、並びにポリエチレングリコール(1000)ジメタクリレートについてSR740として市販されている。
いくつかの実施形態では、式(II)の第1モノマーが、第2相のモノマー組成物中の唯一のモノマーである。他の実施形態では、式(II)の第1モノマーは、少なくとも1つの第2モノマーと組み合わせて使用できる。第2モノマーは、単一のエチレン性不飽和基を有し、これは多くの場合、式HC=CR−(CO)−の(メタ)アクリロイル基であり、式中Rは水素又はメチルである。好適な第2モノマーは通常、第1相と混和性ではないが、式(II)の第1モノマーとは、混和性であっても混和性でなくてもよい。
いくつかの第2モノマーの例は、式(III)のモノマーである。
CH=CR−(CO)−O−Y−R
(III)
この式では、R基は水素又はメチルである。多くの実施形態では、Rは水素である。Y基は、単結合、アルキレン、オキシアルキレン、又はポリ(オキシアルキレン)である。R基は炭素環状基又は複素環状基である。これらの第2モノマーは、第2相中の式(I)の第1モノマーと混和性である傾向があるが、第1相とは混和性でない。
本明細書で使用するとき、用語「アルキレン」は、アルカンのラジカルであり、直鎖、分枝状、環状、二環状の基、又はそれらの組み合わせを含む、二価の基を指す。本明細書で使用するとき、用語「オキシアルキレン」は、アルキレン基に直接結合したオキシ基である二価の基を指す。本明細書で使用するとき、用語「ポリ(オキシアルキレン)」は、多数のオキシアルキレンユニットを有する二価の基を指す。好適なYアルキレン及びオキシアルキレン基は典型的に、1〜20個の炭素原子、1〜16個の炭素原子、1〜12個の炭素原子、1〜10個の炭素原子、1〜8個の炭素原子、1〜6個の炭素原子、又は1〜3個の炭素原子を有する。オキシアルキレンは多くの場合、オキシエチレン又はオキシプロピレンである。好適なポリ(オキシアルキレン)基は典型的に、2〜20個の炭素原子、2〜16個の炭素原子、2〜12個の炭素原子、2〜10個の炭素原子、2〜8個の炭素原子、2〜6個の炭素原子、又は2〜4個の炭素原子を有する。ポリ(オキシアルキレン)基は多くの場合、ポリ(オキシエチレン)であり、これはポリ(エチレンオキシド)又はポリ(エチレングリコール)と呼ばれることがある。
炭素環状R基は単一の環を有し得、又は縮合環若しくは二環状環等の多数の環を有し得る。各環は飽和、部分的に不飽和、又は不飽和であってよい。各環の炭素原子は、アルキル基で置換されても置換されなくてもよい。炭素環状基は多くの場合、5〜12個の炭素原子、5〜10個の炭素原子、又は6〜10個の炭素原子を有する。炭素環状環の例としては、フェニル、シクロヘキシル、シクロペンチル、イソボルニル、及びこれに類するものが挙げられるが、これらに限定されない。これらの炭素環状基のいずれかは、1〜20個の炭素原子、1〜10個の炭素原子、1〜6個の炭素原子、又は1〜4個の炭素原子を有するアルキル基で置換され得る。
複素環状R基は、単一の環、又は縮合環若しくは二環状環等の多数の環を有し得る。各環は飽和、部分的に不飽和、又は不飽和であってよい。複素環状基は、酸素、窒素、又は硫黄から選択される少なくとも1つのヘテロ原子を含有する。複素環状基は多くの場合、3〜10個の炭素原子及び1〜3個のへテロ原子、3〜6個の炭素原子及び1〜2個のへテロ原子、又は3〜5個の炭素原子及び1〜2個のへテロ原子を有する。複素環状環の例としては、テトラヒドロフルフリルが挙げられるが、これに限定されない。
第2モノマーとしての使用のための式(III)の例示的なモノマーとしては、ベンジル(メタ)アクリレート、2−フェノキシエチル(メタ)アクリレート(商品名SR339及びSR340でSartomerから市販)、イソボルニル(メタ)アクリレート、テトラヒドロフルフリル(メタ)アクリレート(商品名SR285及びSR203でSartomerから市販)、3,3,5−トリメチルシクロヘキシル(メタ)アクリレート(商品名CD421及びCD421AでSartomerから市販)、並びにエトキシル化ノニルフェノールアクリレート(商品名SR504、CD613、及びCD612でSartomerから市販)が挙げられるが、これらに限定されない。
他の第2モノマーの例は、式(IV)のアルキル(メタ)アクリレートである。
CH=CR−(CO)−O−R
(IV)
式(IV)では、R基は水素又はメチルである。多くの実施形態では、Rは水素である。R基は、1〜20個の炭素原子、1〜10個の炭素原子、1〜6個の炭素原子、又は1〜4個の炭素原子を有する、直鎖又は分枝状アルキルである。これらの第2モノマーは、第2相中の式(I)の第1モノマーと混和性である傾向があるが、第1相とは混和性でない。
式(IV)のアルキルメタ(アクリレート)の例としては、メチル(メタ)アクリレート、エチル(メタ)アクリレート、n−プロピル(メタ)アクリレート、イソプロピル(メタ)アクリレート、n−ブチル(メタ)アクリレート、イソブチル(メタ)アクリレート、n−ペンチル(メタ)アクリレート、2−メチルブチル(メタ)アクリレート、n−ヘキシル(メタ)アクリレート、4−メチル−2−ペンチル(メタ)アクリレート、2−エチルヘキシル(メタ)アクリレート、2−メチルヘキシル(メタ)アクリレート、n−オクチル(メタ)アクリレート、イソオクチル(メタ)アクリレート、2−オクチル(メタ)アクリレート、イソノニル(メタ)アクリレート、イソアミル(メタ)アクリレート、n−デシル(メタ)アクリレート、イソデシル(メタ)アクリレート、2−プロピルヘプチル(メタ)アクリレート、イソトリデシル(メタ)アクリレート、イソステアリル(メタ)アクリレート、オクタデシル(メタ)アクリレート、2−オクチルデシル(メタ)アクリレート、ドデシル(メタ)アクリレート、ラウリル(メタ)アクリレート、及びヘプタデカニル(メタ)アクリレートが挙げられるが、これらに限定されない。
いくつかの実施形態では、モノマー組成物中のモノマーは、式(II)の第1モノマー及び式(III)、式(IV)、又は両方の第2モノマーのみである。任意の好適な量の第1モノマー及び第2モノマーが使用され得る。モノマー組成物は多くの場合、モノマー組成物中のモノマーの総重量に基づいて、10〜90重量パーセントの第1モノマーと、10〜90重量パーセントの第2モノマーと、を含有する。例えば、第2相は、モノマー組成物中のモノマーの総重量に基づいて、20〜80重量パーセントの第1モノマー及び20〜80重量パーセントの第2モノマー、25〜75重量パーセントの第1モノマー及び25〜75重量パーセントの第2モノマー、30〜70重量パーセントの第1モノマー及び30〜70重量パーセントの第2モノマー、又は40〜60重量パーセントの第1モノマー及び40〜60重量パーセントの第2モノマーを含有し得る。
重合体コア粒子内に配置される具体的な生物活性剤によって、少なくとも1つの親水性第2モノマーを、モノマー組成物中に含むことが望ましいことがある。親水性第2モノマーの添加により、重合体コア粒子は、親水性生物活性剤の貯蔵及び送達により好適になる傾向がある。親水性第2モノマーは、第1相と混和性でないように選択される。これらのモノマーは、式(II)の第1モノマーと混和性であってもそうでなくてもよい。
いくつかの親水性第2モノマーの例は、式(V)のヒドロキシル含有モノマーである。
CH=CR−(CO)−O−R
(V)
式(V)では、R基は水素又はメチルである。多くの実施形態では、Rは水素である。R基は、1つ以上のヒドロキシル基で置換されたアルキル、又は式−(CHCHO)CHCHOHの基(式中qは少なくとも1に等しい整数である)である。アルキル基は典型的には、1〜10個の炭素原子、1〜6個の炭素原子、1〜4個の炭素原子又は1〜3個の炭素原子を有する。ヒドロキシル基の数は、多くの場合、1〜3個の範囲にある。変数qは多くの場合、1〜20の範囲、1〜15の範囲、1〜10の範囲、又は1〜5の範囲にある。多くの実施形態では、式(IV)の第2モノマーは、単一のヒドロキシル基を有する。
式(V)のモノマーの例としては、2−ヒドロキシエチル(メタ)アクリレート、2−ヒドロキシプロピル(メタ)アクリレート、3−ヒドロキシプロピル(メタ)アクリレート、及び4−ヒドロキシブチル(メタ)アクリレート)、2−ヒドロキシルブチル(メタ)アクリレート、ポリエチレングリコールモノ(メタ)アクリレート(例えば、Sartomer(Exton、PA、USA)から商品名CD570、CD571、及びCD572として市販されているモノマー)、及びグリコールモノ(メタ)アクリレートが挙げられるが、これらに限定されない。
他の親水性第2モノマーの例は、式(VI)のヒドロキシル含有モノマーである。
CH=CR−(CO)−O−R−O−Ar
(VI)
式(VI)では、R基は水素又はメチルである。多くの実施形態では、Rは水素である。R基は、少なくとも1つのヒドロキシル基で置換されたアルキレンである。好適なアルキレン基は多くの場合、1〜10個の炭素原子、1〜6個の炭素原子、又は1〜4個の炭素原子を有する。アルキレン基Rは、1〜3個のヒドロキシル基で置換されてもよいが、多くの場合、単一のヒドロキシル基で置換される。Ar基は6〜10個の炭素原子を有するアリール基である。多くの実施形態では、Ar基はフェニルである。式(VI)のモノマーの一例は、2−ヒドロキシ−2−フェノキシプロピル(メタ)アクリレートである。
第2モノマーが式(V)又は(VI)のモノマーでありヒドロキシル含有モノマーである場合、式(II)の第1モノマーと組み合わせることのできるこのモノマーの量は、多くの場合、モノマー組成物中のモノマーの総重量に基づいて、2重量パーセント以下である。約2重量パーセントよりも多い、式(V)又は(VI)の第2モノマーが使用される場合、結果として生じる重合体粒子の気孔率は減少する傾向がある。
結果として生じる重合体コア粒子の気孔率を減少させずに、他の親水性モノマーを第2モノマーとして、式(V)又は(VI)の第2モノマーよりも多い量で使用できる。例えば、式(VII)のスルホニル含有モノマー又はその塩を、モノマー組成物中で、式(II)の第1モノマーと共に含んでもよい。
CH=CR−(CO)−O−R−SO
(VII)
式(VII)では、R基は水素又はメチルである。多くの実施形態では、Rは水素である。R基は、1〜10個の炭素原子、1〜6個の炭素原子、又は1〜4個の炭素原子を有するアルキレンである。式(VII)のスルホニル含有モノマーの例としては、スルホエチル(メタ)アクリレート及びスルホプロピル(メタ)アクリレートが挙げられるが、これらに限定されない。スルホニル含有モノマーは、いくつかのpH条件下で塩であり得る。すなわち、モノマーは負電荷を有し、正電荷を帯びた対イオンと関係し得る。対イオンの例としては、アルカリ金属、アルカリ土類金属、アンモニウムイオン、及びテトラアルキルアンモニウムイオンが挙げられるが、これらに限定されない。
第2モノマーが式(VII)のスルホニル含有モノマーである場合、モノマー組成物は、モノマー組成物中のモノマーの総重量に基づいて、最大20重量パーセントのこのモノマーを含有し得る。いくつかの実施形態では、モノマー組成物中のモノマーは、式(II)の第1モノマー及び式(VII)の第2モノマーのみである。任意の好適な量の第1モノマー及び第2モノマーが使用され得る。モノマー組成物は多くの場合、モノマー組成物中のモノマーの総重量に基づいて、80〜99重量パーセントの式(II)の第1モノマーと、1〜20重量パーセントの式(VII)の第2モノマーと、を含有する。例えば、モノマー組成物は、モノマー組成物中のモノマーの総重量に基づいて、85〜99重量パーセントの第1モノマー及び1〜15重量パーセントの第2モノマー、90〜99重量パーセントの第1モノマー及び1〜10重量パーセントの第2モノマー、及び95〜99重量パーセントの第1モノマー及び1〜5重量パーセントの第2モノマーを含有し得る。
他の実施形態では、モノマー組成物は、式(II)の第1モノマー並びに2つの第2モノマーを含み、これはスルホニル含有モノマー、例えば式(VII)のモノマー、及びヒドロキシル含有モノマー、例えば式(V)又は(VI)のモノマーである。ヒドロキシル含有モノマーがスルホニル含有モノマーと組み合わせられる場合、結果として生じる重合体粒子の気孔率を実質的に減少させずに、より多量のヒドロキシル含有モノマーがモノマー組成物に添加され得る。すなわち、ヒドロキシル含有モノマーの量は、モノマー組成物中のモノマーの重量に基づいて、2重量パーセントより多くてもよい。このようなモノマー組成物は多くの場合、80〜99重量パーセントの式(II)の第1モノマーと、1〜20重量パーセントの第2モノマーとを含有し、この第2モノマーは、スルホニル含有モノマーとヒドロキシル含有モノマーとの混合物である。最大50重量パーセント、最大40重量パーセント、最大20重量パーセント、又は最大10重量パーセントの第2モノマーがヒドロキシル含有モノマーであり得る。
更に他の実施形態では、モノマー組成物は、式(II)の第1モノマー並びに2つの第2モノマーを含み、これはスルホニル含有モノマー、例えば式(VII)のモノマー、及び式(III)のモノマーである。このようなモノマー組成物は多くの場合、1〜20重量パーセントの式(VII)のモノマーと、80〜99重量パーセントの式(II)のモノマー及び式(III)のモノマーの混合物を含有する。例えば、モノマー組成物は、1〜10重量パーセントの式(VII)のモノマー、及び90〜99重量パーセントの式(II)のモノマーと式(III)のモノマーとの混合物を含有し得るか、又は1〜5重量パーセントの式(VII)のモノマー、及び95〜99重量パーセントの式(II)のモノマーと式(III)のモノマーとの混合物を含有し得る。これらの組成物は、疎水性又は親水性の生物活性剤のいずれかを充填するために使用できるため、有利であり得る。
いくつかのより具体的な例では、モノマー組成物は、1〜20重量パーセントの式(VII)のモノマーと、1〜98重量パーセントの式(II)のモノマーと、1〜98重量パーセントの式(III)のモノマーとを含有し得る。別の例では、モノマー組成物は、1〜20重量パーセントの式(VII)のモノマーと、5〜95重量パーセントの式(II)のモノマーと、5〜95重量パーセントの式(III)のモノマーとを含有し得る。別の例では、モノマー組成物は、1〜10重量パーセントの式(VII)のモノマーと、20〜80重量パーセントの式(II)のモノマーと、20〜80重量パーセントの式(III)のモノマーとを含有する。更に別の例では、モノマー組成物は、1〜10重量パーセントの式(VII)のモノマーと、30〜70重量パーセントの式(II)のモノマーと、30〜70重量パーセントの式(III)のモノマーとを含有する。更に別の例では、モノマー組成物は、1〜10重量パーセントの式(VII)のモノマーと、40〜60重量パーセントの式(II)のモノマーと、40〜60重量パーセントの式(III)のモノマーとを含有する。
式(VII)、(II)、及び(III)のモノマーを含有するこれらのモノマー組成物では、式(VII)のモノマーの量は、多孔質重合体コア粒子の平均サイズを制御するために使用され得る。例えば、約5重量パーセントの式(VII)のモノマーが含まれる場合、結果として生じる多孔質重合体コア粒子は、平均直径がおおよそ10マイクロメートルである。約1重量パーセントの式(VII)のモノマーが含まれる場合、結果として生じる多孔質重合体コア粒子は、平均直径がおおよそ3マイクロメートルである。
更に他の第2モノマーの例は、カルボン酸基(−COOH)を有するカルボキシル含有モノマー、又はその塩である。これらのカルボキシル含有モノマーの例としては、(メタ)アクリル酸並びにカルボキシアルキル(メタ)アクリレート、例えば2−カルボキシエチル(メタ)アクリレート、3−カルボキシプロピル(メタ)アクリレート、及びこれに類するものが挙げられるが、これらに限定されない。カルボキシル含有モノマーは、いくつかのpH条件下で塩であり得る。すなわち、これらのモノマーは負電荷を有し、正電荷を帯びた対イオンと関係し得る。対イオンの例としては、アルカリ金属、アルカリ土類金属、アンモニウムイオン、及びテトラアルキルアンモニウムイオンが挙げられるが、これらに限定されない。
更に他の第2モノマーは、第4級アンモニウム塩、例えば、(メタ)アクリルアミドアルキルトリメチルアンモニウム塩(例えば、3−メタクリルアミドプロピルトリメチルアンモニウムクロリド及び3−アクリルアミドプロピルトリメチルアンモニウムクロリド)、並びに(メタ)アクリロキシアルキルトリメチルアンモニウム塩(例えば、2−アクリロキシエチルトリメチルアンモニウムクロリド、2−メタクリロキシエチルトリメチルアンモニウムクロリド、3−メタクリロキシ−2−ヒドロキシプロピルトリメチルアンモニウムクロリド、3−アクリロキシ−2−ヒドロキシプロピルトリメチルアンモニウムクロリド、及び2−アクリロキシエチルトリメチルアンモニウムメチルスルフェート)である。
式(II)の第1モノマー、又は式(II)の第1モノマーと1つ以上の上記の第2モノマーとの混合物に加えて、モノマー組成物は任意で、少なくとも2つの重合性基を有する第3モノマーを含有し得る。重合性基は、典型的には(メタ)アクリロイル基である。多くの実施形態では、第3モノマーは、2つ又は3つの(メタ)アクリロイル基を有する。第3モノマーは典型的には、第1相と混和性ではなく、また式(II)の第1モノマーとは、混和性であっても混和性でなくてもよい。
いくつかの第3モノマーは、ヒドロキシル基を有する。このようなモノマーは、式(II)の第1モノマーのように架橋剤として機能し得るが、より高い親水性を有する重合体粒子を提供し得る。これは、親水性活性剤の貯蔵及び送達にとって、望ましいものであり得る。ヒドロキシル含有第3モノマーの例は、グリセロールジ(メタ)アクリレートである。
いくつかの第3モノマーは、少なくとも3つの重合性基を有するように選択される。このような第3モノマーは、結果として生じる重合体粒子に、より高い剛性をもたらすために添加され得る。これらの第3モノマーの添加は、活性剤に曝露される際に、又は水分に曝露される際に、重合体粒子の膨潤を最小化する傾向がある。好適な第3モノマーとしては、エトキシル化(15)トリメチロールプロパントリアクリレート(Sartomerから商品名SR9035で市販)及びエトキシル化(20)トリメチロールプロパントリアクリレート(Sartomerから商品名SR415で市販)等のエトキシル化トリメチロールプロパントリ(メタ)アクリレート、プロポキシル化(3)トリメチロールプロパントリアクリレート(Sartomerから商品名SR492で市販)及びプロポキシル化(6)トリメチロールプロパントリアクリレート(Sartomerから商品名CD501で市販)等のプロポキシル化トリメチロールプロパントリ(メタ)アクリレート、トリス(2−ヒドロキシエチル)イソシアヌレートトリアクリレート(Sartomerから商品名SR368及びSR368Dで市販)等のトリス(2−ヒドロキシエチル)イソシアヌレートトリ(メタ)アクリレート、並びにプロポキシル化(3)グリセロールトリアクリレート(Sartomerから商品名SR9020及びSR9020HPで市販)等のプロポキシル化グリセリルトリ(メタ)アクリレートが挙げられるが、これらに限定されない。
第3モノマーがモノマー組成物中に存在する場合、任意の好適な量を使用できる。第3モノマーは多くの場合、モノマー組成物中のモノマーの総重量に基づいて、最大20重量パーセントの量で使用される。いくつかの実施形態では、第3モノマーの量は、最大15重量パーセント、最大10重量パーセント、又は最大5重量パーセントである。
モノマー組成物は多くの場合、モノマー組成物中のモノマーの総重量に基づいて、10〜100パーセントの第1モノマーと、0〜90重量パーセントの第2モノマーと、0〜20重量パーセントの第3モノマーとを含有する。例えば、モノマー組成物は、10〜90重量パーセントの第1モノマーと、10〜90重量パーセントの第2モノマーと、0〜20重量パーセントの第3モノマーとを含有し得る。モノマー組成物は多くの場合、モノマー組成物の総重量に基づいて、10〜89重量パーセントの第1モノマーと、10〜89重量パーセントの第2モノマーと、1〜20重量パーセントの第3モノマーとを含有し得る。
モノマー組成物に加えて、第2相は、ポロゲンとして機能するポリ(プロピレングリコール)を含有する。ポリ(プロピレングリコール)は第2相内のモノマー組成物中で可溶性であるが、第1相内では分散性である。言い換えると、ポリ(プロピレングリコール)は、第2相とは完全に混和性であり、第1相とは部分的に混和性である。ポリ(プロピレングリコール)は、モノマー組成物の重合後に除去され、重合体粒子中に細孔(例えば、空隙体積又は自由体積)を提供する。ポリ(プロピレングリコール)は重合性基を有さず(すなわち、それはモノマーではない)、かつ一般に、第2相内で形成する重合体コア粒子に共有結合されない。ポリ(プロピレングリコール)の一部は、重合生成物内に混入し得ると考えられる。混入したポリ(プロピレングリコール)の除去により、中空の重合体コア粒子が形成され得る。更に、ポリ(プロピレングリコール)の一部は、第2相中で重合生成物が形成される際、第1相と第2相との間の界面に配置され得ると考えられる。形成中の重合生成物の表面でのポリ(プロピレングリコール)の存在により、表面多孔質を有する重合体粒子が形成され得る。表面多孔質は、図1A、図1B、及び図1Cのように、重合体粒子の電子顕微鏡写真から見ることができる。
任意の好適な分子量のポリ(プロピレングリコール)をポロゲンとして使用することができる。分子量は、重合体コア粒子中に形成される細孔のサイズに影響し得る。すなわち、細孔サイズは、ポリ(プロピレングリコール)の分子量に伴って増大する傾向がある。重量平均分子量は多くの場合、少なくとも500g/モル、少なくとも800g/モル、又は少なくとも1000g/モルである。ポリ(プロピレングリコール)の重量平均分子量は、最大10,000g/モル、又はそれ以上であり得る。使用を容易にするために、室温で液体であるポリ(プロピレングリコール)が選択されることが多い。重量平均分子量が最大約4000g/モル又は5000g/モルであるポリ(プロピレングリコール)は、室温で液体である傾向がある。室温で液体でないポリ(プロピレングリコール)は、アルコール(例えば、エタノール、n−プロパノール、又はイソプロパノール)等の好適な有機溶媒中に初めに溶解される場合に使用することができる。ポリ(プロピレングリコール)の重量平均分子量は多くの場合、500〜10,000g/モルの範囲内、1000〜10,000g/モルの範囲内、1000〜8000g/モルの範囲内、1000〜5000g/モルの範囲内、1000〜4000g/モルの範囲内にある。
第2相は、最大50重量パーセントのポリ(プロピレングリコール)を含有し得る。より多量のポリ(プロピレングリコール)が使用される場合、第2相中に含まれるモノマー組成物の量は、均一に形作られる重合体コア粒子を形成するには不十分であり得る。多くの実施形態では、第2相は、第2相の総重量に基づいて、最大45重量パーセント、最大40重量パーセント、最大35重量パーセント、最大30重量パーセント、又は最大25重量パーセントのポリ(プロピレングリコール)を含有し得る。第2相は典型的には、少なくとも5重量パーセントのポリ(プロピレングリコール)を含有する。より少量のポリ(プロピレングリコール)が使用される場合、結果として生じる重合体粒子の気孔率は不十分であり得る。すなわち、その重合体コア粒子の空隙体積は、有効量の生物活性剤を充填及び送達するのに不十分であり得る。第2相は典型的には、少なくとも10重量パーセント、少なくとも15重量パーセント、又は少なくとも20重量パーセントのポリ(プロピレングリコール)を含有し得る。いくつかの実施形態では、第2相は、第2相の総重量に基づいて、5〜50重量パーセント、10〜50重量パーセント、10〜40重量パーセント、10〜30重量パーセント、20〜50重量パーセント、20〜40重量パーセント、又は25〜35重量パーセントのポリ(プロピレングリコール)を含有する。
いくつかの実施形態では、第2相は、第2相の総重量に基づいて、50〜90重量パーセントのモノマー組成物及び10〜50重量パーセントのポリ(プロピレングリコール)、60〜90重量パーセントのモノマー組成物及び10〜40重量パーセントのポリ(プロピレングリコール)、50〜80重量パーセントのモノマー組成物及び20〜50重量パーセントのポリ(プロピレングリコール)、又は60〜80重量パーセントのモノマー組成物及び20〜40重量パーセントのポリ(プロピレングリコール)を含有する。
モノマー組成物及びポリ(プロピレングリコール)に加えて、第2相は多くの場合、モノマー組成物のフリーラジカル重合のための反応開始剤を含有する。本分野において既知の任意の好適な反応開始剤を使用することができる。反応開始剤は、熱反応開始剤、光反応開始剤、又はその両方であり得る。使用される具体的な反応開始剤は多くの場合、第2相中での溶解度に基づいて選択される。反応開始剤は多くの場合、モノマー組成物中のモノマーの重量に基づいて、濃度0.1〜5重量パーセント、0.1〜3重量パーセント、0.1〜2重量パーセント、又は0.1〜1重量パーセントで使用される。
熱反応開始剤が反応混合物に添加される場合、重合体粒子は室温(すなわち、20〜25℃)で又は高温で形成され得る。重合に必要な温度は、多くの場合、使用される特定の熱反応開始剤に依存する。熱反応開始剤の例としては、有機過酸化物及びアゾ化合物が挙げられる。
光反応開始剤が反応混合物に添加される場合、重合体粒子は化学放射の適用により形成され得る。好適な化学放射としては、赤外線領域、可視領域、紫外線領域、又はそれらの組み合わせでの電磁放射が挙げられる。
紫外線領域において好適な光反応開始剤の例としては、ベンゾイン、ベンゾインアルキルエーテル(例えば、ベンゾインメチルエーテル及び、アニソインメチルエーテルのような置換ベンゾインアルキルエーテル)、フェノン(例えば、2,2−ジメトキシ−2−フェニルアセトフェノンなどの置換アセトフェノン及び2−メチル2−ヒドロキシプロピオフェノンなどの置換α−ケトール)、ホスフィンオキシド、重合体光反応開始剤、並びにこれらに類するものが挙げられるが、これらに限定されない。
市販の光反応開始剤としては、2−ヒドロキシ−2−メチル−1−フェニル−プロパン−1−オン(例えば、Ciba Specialty Chemicalsから商品名DAROCUR 1173で市販)、2,4,6−トリメチルベンゾイル−ジフェニル−ホスフィンオキシドと2−ヒドロキシ−2−メチル−1−フェニル−プロパン−1−オンとの混合物(例えば、Ciba Specialty Chemicalsから商品名DAROCUR 4265で市販)、2,2−ジメトキシ−1,2−ジフェニルエタン−1−オン(例えば、Ciba Specialty Chemicalsから商品名IRGACURE 651で市販)、ビス(2,6−ジメトキシベンゾイル)−2,4,4−トリメチル−ペンチルホスフィンオキシドと1−ヒドロキシ−シクロヘキシル−フェニル−ケトンとの混合物(例えば、Ciba Specialty Chemicalsから商品名IRGACURE 1800で市販)、ビス(2,6−ジメトキシベンゾイル)−2,4,4−トリメチル−ペンチルホスフィンオキシドの混合物(例えば、Ciba Specialty Chemicalsから商品名IRGACURE 1700で市販)、2−メチル−1[4−(メチルチオ)フェニル]−2−モルホリノプロパン−1−オン(例えば、Ciba Specialty Chemicalsから商品名IRGACURE 907で市販)、1−ヒドロキシ−シクロヘキシル−フェニル−ケトン(例えば、Ciba Specialty Chemicalsから商品名IRGACURE 184で市販)、2−ベンジル−2−(ジメチルアミノ)−1−[4−(4−モルホリニル)フェニル]−1−ブタノン(例えば、Ciba Specialty Chemicalsから商品名IRGACURE 369で市販)、ビス(2,4,6−トリメチルベンゾイル)−フェニルホスフィンオキシド(例えば、Ciba Specialty Chemicalsから商品名IRGACURE 819で市販)、エチル−2,4,6−トリメチルベンゾイルジフェニルホスフィネート(例えば、BASF(Charlotte、NC)から商品名LUCIRIN TPO−Lで市販)、及び2,4,6−トリメチルベンゾイルジフェニルホスフィンオキシド(例えば、BASF(Charlotte、NC)から商品名LUCIRIN TPOで市販)が挙げられるが、これらに限定されない。
反応混合物は多くの場合、少なくとも5重量パーセントの第2相(分散相)と、最大95重量パーセントの第1相(連続相)とを含む。いくつかの実施形態では、反応混合物は5〜40重量パーセントの第2相及び60〜95重量パーセントの第1相、5〜30重量パーセントの第2相及び70〜95重量パーセントの第1相、10〜30重量パーセントの第2相及び70〜90重量パーセントの第1相、又は5〜20重量パーセントの第2相及び80〜95重量パーセントの第1相を含有する。重量パーセントは、反応混合物の総重量に基づく。
重合体コア粒子を調製するために、第2相の液滴が第1相中に形成される。第2相の成分は多くの場合、第1相への添加前に混合される。例えば、モノマー組成物、反応開始剤、及びポリ(プロピレングリコール)は一緒にブレンドすることができ、その後、第2相であるブレンドした組成物を第1相に添加することができる。結果として生じる反応混合物は多くの場合、高せん断下で混合されて、微小エマルジョンを形成する。分散された第2相液滴のサイズは、せん断力の量、混合速度、又は組成により制御され得る。液滴の大きさは、重合前に光学顕微鏡下に混合物のサンプルを置くことにより決定することができる。任意の所望の液滴の大きさが使用され得るが、平均液滴直径は多くの場合、200μm未満、100μm未満、50μm未満、25μm未満、10μm未満、又は5μm未満である。例えば、平均液滴直径は、1〜200μm、1〜100μm、5〜100μm、5〜50μm、5〜25μm、又は5〜10μmの範囲内であり得る。
光反応開始剤が使用される場合、反応混合物は多くの場合、所望の化学放射が貫通することができる厚みになるように、非反応性表面上に広げられる。反応混合物は、液滴の融合を引き起こさない方法を用いて広げられる。例えば、反応混合物は押し出し方法を用いて形成され得る。多くの場合、化学放射は電磁スペクトルの紫外線領域内である。紫外線が反応混合物層の上部表面からのみ適用される場合、層の厚みは最大約10mmであり得る。反応混合物層が上部表面及び下部表面の両方から紫外線に露出される場合、その厚みは最大約20mm等、より大きくてもよい。モノマー組成物を反応させ、重合体粒子を形成するのに十分な時間、反応混合物を化学放射にかける。反応混合物層は、化学放射源の強度及びその反応混合物層の厚みにより、多くの場合、5分以内、10分以内、20分以内、30分以内、45分以内、又は1時間以内に重合される。
熱反応開始剤が使用される場合、液滴は反応混合物を混合し続ける間に重合され得る。あるいは、反応混合物は、任意の所望の厚みになるように非反応性表面上に広げられ得る。反応混合物層は、上部表面から、下部表面から、又は両方から加熱されて、重合体コア粒子を形成し得る。その厚みは多くの場合、紫外線等の化学放射の使用を伴うその使用に相当するよう選択される。
多くの実施形態では、光反応開始剤は、より低い温度が重合に使用され得るので、熱反応開始剤より好ましい。すなわち、紫外線等の化学放射の使用は、熱反応開始剤での使用に必要とされる温度に感受性であり得る反応混合物の様々な成分の分解を最小限にするために使用することができる。更に、熱反応開始剤の使用に通常関連する温度は、第1相と分散された第2相との間の反応混合物の様々な成分の溶解度を不必要に変えることがある。
重合反応中、モノマー組成物は、第1相中に懸濁した分散された第2相液滴内で反応する。重合が進むにつれ、第2相中に含まれるポリ(プロピレングリコール)は重合生成物内に部分的に混入する。ポリ(プロピレングリコール)のいくらかの部分が連鎖移動反応によって重合体生成物に共有結合され得ることが可能であるが、ポリ(プロピレングリコール)が重合体生成物に結合されていないことが好ましい。重合生成物は粒子の形態である。いくつかの実施形態では、粒子は、比較的均一なサイズ及び形状を有する重合体ビーズである。
重合生成物(すなわち、混入したポリ(プロピレングリコール)を含有する重合体粒子)の形成後、重合生成物は第1相から分離され得る。任意の好適な分離方法を使用することができる。例えば、第1相の粘度を低下させるために、多くの場合、水が添加される。重合生成物の粒子は、デカンテーション、ろ過、又は遠心分離により分離することができる。重合生成物の粒子は、水中にそれらを懸濁し、デカンテーション、ろ過、遠心分離、又は乾燥により再びそれらを回収することにより、更に洗浄することができる。
重合生成物の粒子はその後、ポリ(プロピレングリコール)ポロゲンを除去するために、1回以上の洗浄工程にかけられ得る。ポリ(プロピレングリコール)を除去するために好適な溶媒としては、例えば、アセトン、メチルエチルケトン、トルエン、及びエタノール、n−プロパノール、又はイソプロパノール等のアルコールが挙げられる。言い換えると、混入したポリ(プロピレングリコール)は溶媒抽出法を用いて重合生成物から除去される。前にポリ(プロピレングリコール)が存在していた場所に、細孔が形成される。
多くの実施形態では、結果として生じる多孔質重合体コア粒子(ポリ(プロピレングリコール)ポロゲンの除去後の重合生成物)は、平均直径が200μm未満、100μm未満、50μm未満、25μm未満、10μm未満、又は5μm未満である。例えば、多孔質重合体コア粒子は、平均直径が1〜200μm、1〜100μm、5〜100μm、5〜50μm、5〜25μm、又は5〜10μmの範囲内であり得る。
図1A、図1B、及び図1Cに見られるように、重合体コア粒子は通常、粒子表面に分布した多数の細孔を有する。粒子の直径及び細孔の寸法に基づいて、重合体コア粒子は、マイクロ粒子(平均直径が典型的には、1〜200マイクロメートルの範囲、1〜100マイクロメートルの範囲、又は1〜50マイクロメートルの範囲である)、及びナノ多孔質(細孔は寸法がナノメートルの範囲、例えば1〜200ナノメートルの範囲、10〜200ナノメートルの範囲、20〜200ナノメートルの範囲、又は50〜200ナノメートルの範囲である)であるとして記述され得る。いくつかの実施形態では、重合体コア粒子は、粒子の表面に分布した多数の細孔を有することに加え、中空である。本明細書で使用するとき、用語「中空」は、重合体でない内側領域(空洞又はコア)を囲む重合体外側部を有する重合体粒子を指す。
多孔質重合体コア粒子又は中空かつ多孔質重合体コア粒子は、生物活性剤の貯蔵及び送達に非常に適する。すなわち、ある一定の実施形態では、多孔質重合体コア粒子は更に、生物活性剤を含む。特に、モノマー組成物中のモノマーの全てが疎水性である場合、重合体コア粒子は疎水性である傾向があり(すなわち、疎水性重合体コア粒子)、疎水性の生物活性剤を受け入れ得る(例えば、疎水性の生物活性剤で充填され得る)。しかし、モノマー組成物中のモノマーの一部が親水性である場合、重合体コア粒子は、親水性の生物活性剤を受け入れるのに十分な親水性を有する傾向がある(すなわち、親水性重合体コア粒子)。更に、モノマー組成物が、疎水性モノマー及び親水性モノマーの両方の混合物を含む場合、重合体コア粒子は、疎水性及び親水性の両方の生物活性剤を受け入れるのに十分な疎水性及び親水性を有する傾向がある。いくつかの実施形態では、疎水性及び親水性の両方を有する重合体コア粒子が望ましいことがある。
本明細書で使用するとき、用語「生物活性剤」は、例えば、細菌又は他の微生物、植物、魚類、昆虫、又は哺乳類等の生物系に対してある既知の効果を有する化合物を指す。生物活性剤は、生物系の代謝に影響を及ぼす等の、生物系に影響を及ぼす目的で添加される。生物活性剤の例としては、薬物、除草剤、殺虫剤、抗菌剤、殺菌剤及び防腐剤、局所麻酔剤、収れん剤、抗真菌剤(すなわち、防かび剤)、抗細菌剤、成長因子、薬草抽出物、酸化防止剤、ステロイド若しくは他の抗炎症剤、創傷治癒を促進する化合物、血管拡張剤、剥離剤、酵素、タンパク質、炭水化物、銀塩並びにこれらに類するものが挙げられるが、これらに限定されない。更に他の生物活性剤としては、人工日焼け剤、日焼け加速剤、皮膚をなめらかにする剤、皮膚引き締め剤、抗しわ剤、皮膚修復剤、かゆみ止め剤、育毛剤、抗ニキビ剤、脱毛剤、うおのめ除去剤、たこ除去剤、いぼ除去剤、日焼け止め剤、虫除け剤、防臭剤及び発汗抑制剤、染毛剤又は脱色剤、並びに抗ふけ剤が挙げられる。本分野において既知の任意の他の好適な生物活性剤を使用することができる。いくつかの具体的な実施形態では、生物活性剤は、例えば除草剤及び防かび剤などの農薬である。
ポロゲンが除去されたら、生物活性剤を多孔質重合体コア粒子内に配置する(すなわち充填する)ために、任意の好適な方法を使用することができる。生物活性剤は典型的には、重合体コア粒子の周囲にコーティングポリマー層を形成する前に、重合体コア粒子内に配置される。いくつかの実施形態では、生物活性剤は液体であり、重合体コア粒子がその液体と混合され、生物活性剤が充填される(例えば、生物活性剤が重合体コア粒子内に配置される)。他の実施形態では、生物活性剤を好適な有機溶媒又は水に溶解させてもよく、重合体コア粒子は結果として生じる溶液に曝露される。使用される任意の有機溶媒は典型的には、その有機溶媒が重合体コア粒子を溶解しないように選択される。有機溶媒又は水が使用されるとき、生物活性剤に加えて、少なくともいくらかの有機溶媒又は水が、重合体コア粒子に充填され得る。
生物活性剤が有機溶媒又は水に溶解するとき、好適な量の生物活性剤を重合体コア粒子内に充填するのに必要とされる時間を短くするために、濃度は典型的には、可能な限り高いよう選択される。充填される生物活性剤の量、及び充填(すなわち、重合体コア粒子内への配置)に必要とされる時間は多くの場合、例えば、重合体コア粒子を形成するのに使用されるモノマーの組成、重合体コア粒子の剛性(例えば、架橋結合の量)、及び生物活性剤と重合体コア粒子との適合性によって決まる。充填時間は多くの場合、24時間未満、18時間未満、12時間未満、8時間未満、4時間未満、2時間未満、1時間未満、30分未満、15分未満、又は5分未満である。充填後、粒子は典型的には、デカンテーション、ろ過、遠心分離、又は乾燥により、生物活性剤を含有する溶液から分離される。
充填される生物活性剤の体積は最大で、重合体コア粒子を形成するために使用され、重合生成物から除去されるポリ(プロピレングリコール)の体積であり得る。すなわち、生物活性剤は、ポリ(プロピレングリコール)の除去後に残された空隙を満たし得る。多くの実施形態では、充填される生物活性剤の量は、充填後の重合体コア粒子(すなわち、重合体コア粒子+充填された生物活性剤)の総重量に基づいて、最大50重量パーセントであり得る。充填された重合体コア粒子のいくつかの例では、生物活性剤の量は、最大40重量パーセント、最大30重量パーセント、25重量パーセント、最大20重量パーセント、最大15重量パーセント、最大10重量パーセント、又は最大5重量パーセントであり得る。生物活性剤の量は、典型的には、少なくとも0.1重量パーセント、少なくとも0.2重量パーセント、少なくとも0.5重量パーセント、少なくとも1重量パーセント、少なくとも5重量パーセント又は少なくとも10重量パーセントである。一部の充填重合体コア粒子は、0.1〜50重量パーセント、0.5〜50重量パーセント、1〜50重量パーセント、5〜50重量パーセント、1〜40重量パーセント、5〜40重量パーセント、10〜40重量パーセント、又は20〜40重量パーセントの生物活性剤を含有する。多孔質重合体コア粒子は高度に架橋される傾向があるので、生物活性剤の充填後であっても、ほとんど膨潤しない傾向がある。すなわち、多孔質重合体コア粒子の平均サイズは、生物活性剤の充填の前後で同等である。
充填重合体コア粒子から放出されるために、生物活性剤は典型的には、重合体コア粒子の周囲に配置されたコーティング層を通じて拡散する。拡散は、例えば、コーティング層の重合体マトリックス内の開口を通じて、コーティング層の欠陥を通じて、又は他の任意の機構によって起こり得る。コーティング層の厚さ及び組成は、重合体複合粒子を囲む環境と同様に、生物活性材料が多孔質重合体コアの外へ、コーティング層を通じて拡散する速度に影響し得る。
環境及び他の要因によって、放出は直ちに起こってもそうでなくてもよい。すなわち、生物活性剤の放出の開始は、直ちに始まってもよく、又はある一定の時間の後に始まってもよい。しかし、一度放出が始まると、放出される生物活性剤の量は通常、最初に最も多く、その後経時的に減少する。このような放出プロファイルは、生物活性剤が、充填された多孔質重合体コア粒子の外縁でより濃縮されている場合に発生し得る。このような放出プロファイルは、生物活性剤が、コア重合体粒子全体に亘って均一に分布している場合にも発生し得る。これは、重合体コア粒子の内側領域から拡散するために、追加の時間が必要とされるからである。
大抵の例では充填重合体コア粒子である、重合体コア粒子の周囲のコーティング層は、熱可塑性ポリマー、ワックス、又はこれらの混合物を含有する。任意の好適な熱可塑性ポリマー及び/又はワックスを使用でき、これは生物活性剤が多孔質重合体コア粒子からコーティング層を通じて放出されることを可能にする。熱可塑性重合体材料及び/又はワックスは典型的には、水、有機溶媒、又はこれらの混合物に可溶又は分散可能であるように選択される。熱可塑性重合体材料もワックスも、粘着性ではない(すなわち、ガラス転移温度は典型的には、低くても20℃である)。熱可塑性ポリマーは典型的には、ゴム状であり、脆性でないように選択される。熱可塑性ポリマーは典型的には、直鎖ポリマーであり、架橋されていないか、又は、水、有機溶媒若しくはこれらの混合物中にまだ溶解若しくは分散し得る程度の少量で架橋される。
コーティング層は、熱可塑性ポリマー及び/又はワックスを含有するコーティング溶液からの堆積により形成され得る。すなわち、熱可塑性ポリマー及び/又はワックスは、好適な液体媒体中に溶解している。生物活性剤が非極性化合物(例えば疎水性化合物)であれば、多くの場合、水、極性有機溶媒又はこれらの混合物などの極性液体を使用して、コーティング層を形成するために使用されるコーティング溶液を調製することが好ましく、熱可塑性ポリマー及び/又はワックスは、極性液体に可溶であるように選択される。逆に、生物活性剤が極性化合物(例えば親水性化合物)であれば、多くの場合、非極性有機溶媒などの非極性液体を使用して、コーティング溶液を調製することが好ましく、熱可塑性ポリマーは、非極性有機溶媒に可溶であるように選択され得る。
あるいは、コーティング層は、熱可塑性ポリマー及び/又はワックスを含有するコーティング分散体からの堆積により形成され得る。多くの実施形態では、熱可塑性ポリマー及び/又はワックスは、水に分散される。このような水系分散体は、極性又は非極性の生物活性剤と共に使用できる。すなわち、分散体が十分に高い重量パーセントの固体含有量を有する(例えば、10重量パーセントよりも多い、20重量パーセントよりも多い、又は25重量パーセントよりも多い、又は30重量パーセントよりも多い)場合、生物活性剤の極性にかかわらず、多孔質コア粒子からの生物活性剤の抽出は最小化される。
コーティング溶液又はコーティング分散体の組成は、熱可塑性ポリマー及び/又はワックスの堆積中に、著しい量の生物活性剤が充填重合体コア粒子から抽出されないように選択される。いくつかの実施形態では、コーティング溶液又はコーティング分散体は、10重量パーセント未満、5重量パーセント未満、3重量パーセント未満、2重量パーセント未満、又は1重量パーセント未満の生物活性剤を、充填重合体コア粒子から抽出する。
いくつかの実施形態では、生物活性剤は極性化合物であり、コーティング溶液は、非極性有機溶媒、例えば、アルカン(例えば、ペンタン、ヘキサン、又はシクロヘキサン)、ベンゼン、トルエン、ケトン(例えば、アセトン、メチルエチルケトン、又はメチルイソブチルケトン)、エーテル(例えば、ジエチルエーテル又は1,4−ジオキサン)、クロロホルム、ジクロロメタン、又はこれらに類するものを含有する。コーティング溶液中の熱可塑性ポリマー及び/又はワックスの量は、非極性有機溶媒中の溶解性、溶液の所望の粘度、及びコーティング層の所望の厚さに依存する。多くの実施形態では、熱可塑性ポリマー及び/又はワックスは、コーティング溶液の総重量に基づいて、少なくとも5重量パーセント、少なくとも10重量パーセント、又は少なくとも10重量パーセント、及び最大50重量パーセント、最大40重量パーセント、最大30重量パーセント、又は最大20重量パーセントに等しい量で存在する。
生物活性剤が極性化合物である場合、コーティング溶液での使用に好適な熱可塑性ポリマーとしては、シリコーン系熱可塑性ポリマー、(メタ)アクリレート系熱可塑性ポリマー、オレフィン系熱可塑性ポリマー、及びスチレン系熱可塑性ポリマーが挙げられるが、これらに限定されない。
好適なシリコーン系熱可塑性ポリマーとしては、少なくとも1つの式(−Si(RO−)のポリジオルガノシロキサンユニット(式中、aは少なくとも3に等しい整数であり、Rはアルキル、ハロアルキル、アルケニル、アラルキル、アリール、又はアルキル、アルコキシ、若しくはハロで置換されたアリールである)が挙げられる。シリコーン系熱可塑性ポリマーは多くの場合、尿素系シリコーンコポリマー、オキサミド系シリコーンコポリマー、アミド系シリコーンコポリマー、ウレタン系シリコーンコポリマー、又はこれらの混合物である。本明細書で使用するとき、用語「尿素系」は、少なくとも1つの尿素結合を有するセグメント化コポリマーを指し、用語「オキサミド系」は、少なくとも1つのオキサミド結合を有するセグメント化コポリマーを指し、用語「アミド系」は、少なくとも1つのアミド結合を有するセグメント化コポリマーを指し、用語「ウレタン系」は、少なくとも1つのウレタン結合を有するセグメント化コポリマーを指す。
これらのシリコーン系熱可塑性ポリマーは多くの場合、式(VIII)で表されるポリジオルガノシロキサンジアミンから調製される。
Figure 0006316944

式(VIII)では、各Rは、独立してアルキル、ハロアルキル、アルケニル、アラルキル、アリール、又はアルキル、アルコキシ、若しくはハロで置換されたアリールである。各Yは、独立して、上記式(I)で定義されたアルキレン、アリーレン、又はアラルキレンである。変数nは0〜1500の整数である。例えば、下付文字nは、最大1000、最大500、最大400、最大300、最大200、最大100、最大80、又は最大60の整数であり得る。nの値は、多くの場合、少なくとも40、少なくとも45、少なくとも50、又は少なくとも55である。例えば、下付文字nは、40〜1500、40〜1000、40〜500、50〜500、50〜400、50〜300、50〜200、50〜100、50〜80、又は50〜60の範囲内であり得る。
式(VIII)のRの好適なアルキル基は、典型的には、1〜10個の炭素原子、1〜6個の炭素原子、又は1〜4個の炭素原子を有する。例示的なアルキル基としては、メチル、エチル、イソプロピル、n−プロピル、n−ブチル、及びイソ−ブチルが挙げられるが、これらに限定されない。Rに好適なハロアルキル基は、多くの場合、対応するアルキル基の水素原子の一部のみがハロゲンで置換されている。例示的なハロアルキル基としては、1〜3個のハロ原子及び3〜10個の炭素原子を有するクロロアルキル及びフルオロアルキル基が挙げられる。Rに好適なアルケニル基は、多くの場合、2〜10個の炭素原子を有する。例示的なアルケニル基は、多くの場合、2〜8個、2〜6個、又は2〜4個の炭素原子を有する。Rに好適なアリール基は、多くの場合、6〜12個の炭素原子を有する。フェニルは、代表的なアリール基である。アリール基は、非置換であっても、アルキル(例えば、1〜10個の炭素原子、1〜6個の炭素原子、又は1〜4個の炭素原子を有するアルキル)、アルコキシ(例えば、1〜10個の炭素原子、1〜6個の炭素原子、又は1〜4個の炭素原子を有するアルコキシ)、又はハロ(例えば、クロロ、ブロモ、又はフルオロ)で置換されていてもよい。Rに好適なアラルキル基は、多くの場合、6〜12個の炭素原子を有するアリール基で置換された1〜10個の炭素原子を有するアルキル基を有する。代表的なアラルキル基としては、フェニル基で置換された、1〜10個の炭素原子、1〜6個の炭素原子、又は1〜4個の炭素原子を有するアルキル基が挙げられる。
多くの実施形態で、R基の少なくとも50パーセントがメチルである。例えば、R基の少なくとも60パーセント、少なくとも70パーセント、少なくとも80パーセント、少なくとも90パーセント、少なくとも95パーセント、少なくとも98パーセント、又は少なくとも99パーセントが、メチルであり得る。残りのR基は、少なくとも2個の炭素原子を有するアルキル、ハロアルキル、アラルキル、アルケニル、アリール、又はアルキル、アルコキシ、若しくはハロで置換されたアリールから選択することができる。例えば、全てのR基がアルキル(例えば、メチル若しくはエチル)又はアリール(例えば、フェニル)であり得る。
式(VIII)の各Yは、独立して、アルキレン、アラルキレン、アリーレン、又はこれらの組み合わせである。直鎖又は分枝状であってよい代表的なアルキレンは、多くの場合、1〜10個の炭素原子、1〜6個の炭素原子、又は1〜4個の炭素原子を有する。代表的なアリーレンは、多くの場合、6〜20個の炭素原子、6〜12個の炭素原子、又は6個の炭素原子(すなわち、フェニレン)を有する。代表的なアラルキレンは、多くの場合、7〜20個の炭素原子、7〜18個の炭素原子、7〜12個の炭素原子を有する。アラルキレンは、多くの場合、1〜12個の炭素原子、1〜10個の炭素原子、又は1〜6個の炭素原子を有するアルキレンが結合したフェニレン基を含む。多くの実施形態では、Yはアルキレン基である。
ポリジオルガノシロキサンジアミンの具体的な例としては、ポリジメチルシロキサンジアミン、ポリジフェニルシロキサンジアミン、ポリトリフルオロプロピルメチルシロキサンジアミン、ポリフェニルメチルシロキサンジアミン、ポリジエチルシロキサンジアミン、ポリジビニルシロキサンジアミン、ポリビニルメチルシロキサンジアミン、ポリ(5−ヘキセニル)メチルシロキサンジアミン、及びこれらの混合物が挙げられるが、これらに限定されない。
式(VIII)のポリジオルガノシロキサンジアミンは、任意の既知の方法により調製でき、任意の好適な分子量、例えば700〜150,000グラム/モル(ダルトン)の範囲、1,000〜100,000グラム/モルの範囲、5,000〜50,000グラム/モルの範囲、又は10,000〜40,000グラム/モルの範囲、又は20,000〜30,000グラム/モルの範囲の分子量を有し得る。
好適なポリジオルガノシロキサンジアミン及びポリジオルガノシロキサンジアミンの製造方法については、例えば、米国特許第3,890,269号(Martin)、同第4,661,577号(Laneら)、同第5,026,890号(Webbら)、同第5,276,122号(Aokiら)、同第5,214,119号(Leirら)、同第5,461,134号(Leirら)、同第5,512,650号(Leirら)、及び同第6,355,759号(Shermanら)に記載されている。いくつかのポリジオルガノシロキサンジアミンは、例えば、Shin Etsu Silicones of America,Inc.(Torrance、CA、USA)及びGelest Inc.(Morrisville、PA、USA)から市販されている。
有用なシリコーン系シリコーンポリマーの第1の例は、シリコーンポリ尿素ブロックコポリマーである。シリコーンポリ尿素ブロックコポリマーは、式(VIII)のポリジオルガノシロキサンジアミン(シリコーンジアミンとも呼ばれる)と、ポリイソシアネートと、任意の有機ポリアミンとの反応生成物である。本明細書で使用するとき、用語「ポリイソシアネート」は、2つ以上のイソシアネート基を有する化合物を指す。本明細書で使用するとき、用語「ポリアミン」は、2つ以上のアミノ基(例えば、第一級アミノ基、第二級アミノ基、又はこれらの組み合わせ)を有する化合物を指す。用語「有機ポリアミン」は、シリコーン基を含まないポリアミンを指す(すなわち、有機ポリアミンは式(VIII)のポリアミンではない)。
上記のポリジオルガノシロキサンジアミンと反応できる任意のポリイソシアネートを使用することができる。ポリイソシアネートは典型的には、ジイソシアネートであるが、少量のトリイソシアネートを含んでもよい。好適なジイソシアネートの例としては、2,6−トルエンジイソシアネート、2,5−トルエンジイソシアネート、2,4−トルエンジイソシアネート、m−フェニレンジイソシアネート、p−フェニレンジイソシアネート、メチレンジフェニレン−4,4’−ジイソシアネート、ポリカルボジイミド修飾メチレンジフェニレンジイソシアネート、(4,4’−ジイソシアネート−3,3’,5,5’−テトラエチル)ジフェニルメタン、4,4−ジイソシアネート−3,3’−ジメトキシビフェニル(o−ジアニシジンジイソシアネート)、5−クロロ−2,4−トルエンジイソシアネート、1−クロロメチル−2,4−ジイソシアネートベンゼン、m−キシレンジイソシアネート、及びテトラメチル−m−キシレンジイソシアネートなどの芳香族ジイソシアネート、並びに1,4−ジイソシアネートブタン、1,6−ジイソシアネートヘキサン、1,12−ジイソシアネートドデカン、及び2−メチル−1,5−ジイソシアネートペンタンなどの脂肪族ジイソシアネート、並びにメチレンジシクロヘキシレン−4,4’−ジイソシアネート、3−イソシアネートメチル−3,5,5−トリメチルシクロヘキシルイソシアネート(イソホロンジイソシアネート)、及びシクロヘキシレン−1,4−ジイソシアネートなどの脂環式ジイソシアネートが挙げられる。好適なトリイソシアネートの例としては、ビウレット、イソシアヌレート、及び付加物から生成されるものが挙げられる。市販のポリイソシアネートの例には、Bayerから商品名DESMODUR及びMONDURで、並びにDow Plastics(Midland、MI、USA)から商品名PAPIで、入手可能なポリイソシアネートのシリーズの一部が挙げられる。
有用な任意の有機ポリアミンの例としては、Hunstman Corporation(Houston、TX、USA)から商品名D−230、D−400、D−2000、D−4000、ED−2001、及びEDR−148で市販されているようなポリオキシアルキレンジアミン、Hunstman Corporationから商品名T−403、T−3000、及びT−5000で市販されているようなポリオキシアルキレントリアミン、エチレンジアミンのようなアルキレンジアミン、並びにINVISTA Specialty Intermediates(Wilmington、DE、USA)から商品名DYTEK(例えば、DYTEK Aは2−メチルペンタメチレンジアミン、DYTEK EPは1,3−ペンタンジアミン)で市販されているような、多様なポリアミンが挙げられる。
シリコーンポリ尿素ブロックコポリマーは、式−NH−(CO)−ND−の尿素結合を有する式(IX)の繰り返し単位によって表され得る。
Figure 0006316944
基及びY基、並びに変数nは、式(VIII)のポリジオルガノシロキサンについて上で定義したものと同じである。各Dは、水素、アルキル(例えば、1〜10個の炭素原子、1〜6個の炭素原子、又は1〜4個の炭素原子を有するアルキル)、6〜12個の炭素原子(例えば、フェニル)を有するアリール、又はB若しくはYを含む環構造を完成してヘテロ環を形成するラジカルから選択される。各Dは、多くの場合、水素又はアルキル基である。
式(IX)の各Z基は、ポリイソシアネートから複数のイソシアネート基を差し引いたもの(例えば、2つのイソシアネート基を差し引いたもの)と同等である。多くの実施形態では、各Zは独立して、アリーレン、アラルキレン、又はアルキレンである。代表的なアリーレンは6〜20個の炭素原子を有し、代表的なアラルキレンは7〜20個の炭素原子を有する。アリーレン及びアラルキレンは、非置換であっても、又は、アルキル(例えば、1〜10個の炭素原子、1〜6個の炭素原子、又は1〜4個の炭素原子を有するアルキル)、アルコキシ(例えば、1〜10個の炭素原子、1〜6個の炭素原子、又は1〜4個の炭素原子を有するアルコキシ)、若しくはハロ(例えば、クロロ、ブロモ、又はフルオロ)で置換されていてもよい。アルキレンは、直鎖、分枝状、環状、又はこれらの組み合わせであってよく、1〜20個の炭素原子を有することができる。いくつかの実施形態では、Zは2,6−トリレン、4,4’−メチレンジフェニレン、3,3’−ジメトキシ−4,4’−ビフェニレン、テトラメチル−m−キシリレン、4,4’−メチレンジシクロヘキシレン、3,5,5−トリメチル−3−メチレンシクロヘキシレン、1,6−ヘキサメチレン、1,4−シクロヘキシレン、2,2,4−トリメチルヘキシレン、及びこれらの混合物である。
任意の有機ポリアミンが使用されない場合は、式(IX)中の変数mはゼロと等しい。有機ポリアミンが使用される場合は、式(I)中の変数mはゼロより大きい値である。例えば、mは0〜1000の範囲、0〜500の範囲、0〜200の範囲、0〜100の範囲、0〜50の範囲、0〜20の範囲、又は0〜10の範囲にある。
式(I)のB基は、ポリアミンから複数のアミン基を差し引いたもの(例えば、2つのアミン基を差し引いたもの)と同等である。B基は多くの場合、アルキレン(例えば、1〜10個の炭素原子、1〜6個の炭素原子、又は1〜4個の炭素原子を有するアルキレン)、アラルキレン、フェニレンのようなアリーレン、又はヘテロアルキレンから選択される。ヘテロアルキレンの例としては、ポリエチレンオキシド(ポリ(オキシエチレン)とも呼ばれる)、ポリプロピレンオキシド(ポリ(オキシプロピレン)とも呼ばれる)、ポリテトラメチレンオキシド(ポリ(オキシテトラメチレン)とも呼ばれる)の二価のラジカル、並びにこれらのコポリマー及び混合物が挙げられる。
変数pは、少なくとも1、例えば1〜10、1〜5、又は1〜3の数である。各アスタリスク()は、繰り返し単位がコポリマー内の別の基、例えば式(IX)の別の繰り返し単位などへ結合する部位を示す。
有用なシリコーンポリ尿素ブロックコポリマーは、米国特許第5,512,650号(Leirら)、同第5,214,119号(Leirら)、同第5,461,134号(Leirら)、同第6,407,195号(Shermanら)、同第6,441,118号(Shermanら)、同第6,846,893号(Shermanら)、同第7,153,924号(Kuepferら)、並びに国際公開特許第97/40103号(Paulickら)に開示されている。
有用なシリコーン系シリコーンポリマーの第2の例は、ポリジオルガノシロキサンポリオキサミドブロックコポリマーである。ポリジオルガノシロキサンポリオキサミドブロックコポリマーは典型的には、式(VIII)に示されるようなシリコーンジアミンと、オキサレート化合物と、有機ポリアミン(例えば、有機ジアミン)との反応生成物である。ポリジオルガノシロキサンポリオキサミドブロックコポリマーの例は、例えば、米国特許出願第2007/0148474号(Leirら)に記載されている。ポリジオルガノシロキサンポリオキサミドブロックコポリマーは、式(X)の繰り返し単位を少なくとも2つ含有する。
Figure 0006316944

式(X)において、Y基、R基、及び変数nは、式(VIII)について上で記載したものと同じである。すなわち、各Rは、独立してアルキル、ハロアルキル、アラルキル、アルケニル、アリール、又はアルキル、アルコキシ、若しくはハロで置換されたアリールである。各アスタリスク()は、繰り返し単位がコポリマー内の別の基、例えば式(III)の別の繰り返し単位などへ結合する部位を示す。
下付文字qは、1〜10の整数である。例えば、qの値は、多くの場合、最大9、最大8、最大7、最大6、最大5、最大4、最大3、又は最大2の整数である。qの値は、1〜8、1〜6、又は1〜4の範囲内であってよい。
式(X)のG基は、式RHN−G−NHRのジアミン化合物から、2つのアミノ基(すなわち、−NHR基)を差し引いたものに等しい残基単位である。基Rは、水素若しくはアルキル(例えば、1〜10個、1〜6個、又は1〜4個の炭素原子を有するアルキル)であるか、又はRは、Gと共にこれら両方が結合している窒素と一緒になって複素環状基(例えば、RHN−G−NHRはピペラジン又はこれに類するものである)を形成する。ジアミンは、第一級又は第二級アミノ基を有し得る。大抵の実施形態では、Rは水素又はアルキルである。多くの実施形態では、ジアミンの両方のアミノ基は、第一級アミノ基であり(すなわち、両方のR基が水素である)、ジアミンは、式HN−G−NHのジアミンである。
いくつかの実施形態では、Gは、アルキレン、ヘテロアルキレン、ポリジオルガノシロキサン、アリーレン、アラルキレン、又はこれらの組み合わせである。好適なアルキレンは、多くの場合、2〜10個、2〜6個、又は2〜4個の炭素原子を有する。例示的なアルキレン基としては、エチレン、プロピレン、ブチレン、及びこれに類するものが挙げられる。好適なヘテロアルキレンは多くの場合、少なくとも2つのエチレン単位を有するポリオキシエチレン、少なくとも2つのプロピレン単位を有するポリオキシプロピレン、又はこれらのコポリマー等のポリオキシアルキレンである。好適なポリジオルガノシロキサンとしては、上記した式(VIII)のポリジオルガノシロキサンジアミンから2個のアミノ基を差し引いたものが挙げられる。例示的なポリジオルガノシロキサンとしては、アルキレンY基を有するポリジメチルシロキサンが挙げられるが、これらに限定されない。好適なアラルキレン基は、通常、1〜10個の炭素原子を有するアルキレン基に結合している6〜12個の炭素原子を有するアリーレン基を含有する。いくつかの例示的なアラルキレン基は、フェニレン−アルキレンであり、この場合、フェニレンは、1〜10個の炭素原子、1〜8個の炭素原子、1〜6個の炭素原子、又は1〜4個の炭素原子を有するアルキレンに結合している。G基に関して本明細書で使用するとき、「これらの組み合わせ」とは、アルキレン、ヘテロアルキレン、ポリジオルガノシロキサン、アリーレン、及びアラルキレンから選択される2つ以上の基の組み合わせを指す。組み合わせは、例えば、アルキレンに結合したアラルキレン(例えば、アルキレン−アリーレン−アルキレン)であってよい。1つの例示的なアルキレン−アリーレン−アルキレンの組み合わせでは、アリーレンはフェニレンであり、各アルキレンは、1〜10個、1〜6個、又は1〜4個の炭素原子を有する。
ポリジオルガノシロキサンポリオキサミドは、式−R−(CO)−NH−(式中、Rは、アルキレンである)を有する基を含まない傾向がある。コポリマー材料の骨格に沿った全てのカルボニルアミノ基は、オキサリルアミノ基(すなわち、−(CO)−(CO)−NH−基)の一部である。すなわち、コポリマー材料の骨格に沿った任意のカルボニル基は、別のカルボニル基に結合しており、かつオキサリル基の一部である。より具体的には、ポリジオルガノシロキサンポリオキサミドは、複数のアミノオキサリルアミノ基を有する。
有用なシリコーン系シリコーンポリマーの第3の例は、アミド系シリコーンコポリマーである。このようなポリマーは、尿素系ポリマーと類似であるが、尿素結合(−N(D)−(CO)−NH−)の代わりにアミド結合(アルキレン又はアリーレン基に結合されたカルボニル基を伴う−N(D)−(CO)−)を含有する。D基は、式(IX)について上で定義されたものと同じであり、多くの場合、水素又はアルキルである。
アミド系シリコーンコポリマーは、多様な異なる方法で調製することができる。式(VIII)に上述したポリジオルガノシロキサンジアミンから出発し、アミド系コポリマーは、ポリ(カルボン酸)又は例えばポリ(カルボン酸)のエステルなどのポリ(カルボン酸)誘導体との反応によって調製することができる。いくつかの実施形態では、アミド系シリコーンエラストマーは、ポリジオルガノシロキサンジアミンとアジピン酸のジメチルサリチレートとの反応によって調製される。
アミド系シリコーンエラストマーへの代替の反応経路は、カルボン酸エステルなどのシリコーンジカルボン酸誘導体を利用する。シリコーンカルボン酸エステルは、シリコーンヒドリド(すなわち、ケイ素−ヒドリド(Si−H)基を末端に有するシリコーン)とエチレン性不飽和エステルとのヒドロシリル化反応によって調製できる。例えば、シリコーンジヒドリドは、例えば、CH=CH−(CH−(CO)−OR(式中、−(CO)−はカルボニル基を表し、vは最大15の整数であり、Rはアルキル、アリール、又は置換されたアリール基である)などのエチレン性不飽和エステルと反応させることができ、−Si−(CHv+2−(CO)−ORで保護されたシリコーン鎖をもたらす。−(CO)−OR基は、シリコーンジアミン、ポリアミン、又はこれらの組み合わせと反応させることができるカルボン酸誘導体である。好適なシリコーンジアミン及びポリアミンは、上で説明したものであり、脂肪族、芳香族、又はオリゴマーのジアミン(例えば、エチレンジアミン、フェニレンジアミン、キシレンジアミン、ポリオキシアルキレンジアミンなど)を含む。
シリコーンエラストマーの別の有用な分類は、シリコーンポリ尿素−ウレタンブロックコポリマーなどのウレタン系シリコーンポリマーである。シリコーンポリ尿素−ウレタンブロックコポリマーは、ポリジオルガノシロキサンジアミン(シリコーンジアミンとも呼ばれる)と、ジイソシアネートと、有機ポリオールとの反応生成物を含む。このような材料は、構造上、−N(D)−B−N(D)−結合が−O−B−O−結合で置換されている点を除いて式(IX)の構造に非常に類似している。このようなポリマーの例は、米国特許第5,214,119号(Leirら)に更に記載されている。これらのウレタン系シリコーンポリマーは、尿素系シリコーンポリマーと同じ方法で調製されるが、有機ポリアミンの代わりに有機ポリオールが用いられる点で異なる。典型的に、アルコールとイソシアネートとの間の反応はアミンとイソシアネートとの間の反応より遅いので、触媒が使用される。触媒は、多くの場合、スズ含有化合物である。
生物活性剤が極性(例えば親水性)である場合、コーティング溶液で使用するための熱可塑性ポリマーの別の分類は、(メタ)アクリレート系ポリマーである。多くの実施形態では、(メタ)アクリレート系ポリマーを形成するために使用されるモノマーは、アルキル(メタ)アクリレートである。例えば、少なくとも90重量パーセント、少なくとも95重量パーセント、少なくとも98重量パーセント、少なくとも99重量パーセント、又は100重量パーセントのモノマーがアルキル(メタ)アクリレートである。これらのポリマーは、有機溶媒、例えば、トルエン、ベンゼン、アルカン(例えば、ペンタン、シクロヘキサン、又はヘキサン)、並びに塩素化溶媒、例えば、クロロホルム及びジクロロメタンに溶解させてもよい。
アルキル(メタ)アクリレートは典型的には、1〜20個の炭素原子を有するアルキル基を有するものである。このアルキル基は、直鎖、分枝状、環状、又はこれらの組み合わせであり得る。好適な例としては、メチル(メタ)アクリレート、エチル(メタ)アクリレート、n−プロピル(メタ)アクリレート、イソプロピル(メタ)アクリレート、n−ブチル(メタ)アクリレート、イソブチル(メタ)アクリレート、tert−ブチル(メタ)アクリレート、n−ペンチル(メタ)アクリレート、イソペンチル(メタ)アクリレート、2−メチルブチル(メタ)アクリレート、n−ヘキシル(メタ)アクリレート、シクロヘキシル(メタ)アクリレート、4−メチル−2−ペンチル(メタ)アクリレート、2−メチルヘキシル(メタ)アクリレート、3,3,5−トリメチルシクロヘキシル(メタ)アクリレート、イソボルニル(メタ)アクリレート、2−エチルヘキシル(メタ)アクリレート、n−オクチル(メタ)アクリレート、イソオクチル(メタ)アクリレート、2−オクチル(メタ)アクリレート、イソノニル(メタ)アクリレート、イソアミル(メタ)アクリレート、n−デシル(メタ)アクリレート、イソデシル(メタ)アクリレート、2−プロピルヘプチル(メタ)アクリレート、イソトリデシル(メタ)アクリレート、イソステアリル(メタ)アクリレート、オクタデシル(メタ)アクリレート、2−オクチルデシル(メタ)アクリレート、ドデシル(メタ)アクリレート、ラウリル(メタ)アクリレート、及びヘプタデカニル(メタ)アクリレートが挙げられるが、これらに限定されない。多くの実施形態では、アルキル(メタ)アクリレートはアルキルメタクリレートである。
アルキルメタクリレートは、アルキルアクリレートよりも高いガラス転移温度を有する傾向があるので、(メタ)アクリレート系ポリマーの調製での使用により適する。しかし、いくつかのアルキルアクリレートは、ガラス転移温度が低くても20℃、低くても40℃、低くても50℃、低くても60℃、低くても80℃、又は低くても100℃である限り、(メタ)アクリレートに含まれ得る。(メタ)アクリレートポリマーの具体的な例としては、様々なホモポリマー、例えば、ポリ(メチルメタクリレート)、ポリ(エチルメタクリレート)、及びポリブチルメタクリレート、並びにコポリマー、例えば、ポリ(ブチルメタクリレート)−コ−ポリ(イソブチルメタクリレート)、並びにこれに類するものが挙げられる。このようなポリマーは、例えば、Polysciences,Inc.(Warrington、PA、USA)から得ることができる。
(メタ)アクリレート系ポリマーについては、任意の好適な分子量を使用できる。分子量は、フィルムを形成するために十分に高くあるべきであるが、(メタ)アクリレート系ポリマーが有機溶媒に難溶であるほどに、又は結果として生じる溶液の粘度が、多孔質コア重合体粒子への堆積のために高すぎるほどに、分子量は高くあるべきではない。重量平均分子量は多くの場合、少なくとも1,000ダルトン(グラム/モル)、少なくとも2,000ダルトン、少なくとも5,000ダルトン、少なくとも10,000ダルトン、又は少なくとも20,000ダルトンである。重量平均分子量は、例えば、例えば、最大500,000ダルトン以上、最大400,000ダルトン、最大200,000ダルトン、又は最大100,000ダルトンであり得る。
充填される生物活性剤が極性化合物である他の実施形態では、コーティング溶液は、有機溶媒、例えばトルエン、ベンゼン、アルカン、アルコール、又はこれに類するものに溶解したワックスを含有し得る。ワックスは、天然由来又は合成材料であり得る。ワックスの例としては、動物性ワックス、例えば蜜蝋及びラノリン、植物性ワックス、例えばカルナウバ(Carnauba)ワックス、石油系ワックス、例えばパラフィン、並びに水素添加油、例えば水素添加植物油が挙げられるが、これらに限定されない。水素添加油の例としては、水素添加ヒマシ油、例えば商品名CASTORWAXとしてVertellus(Indianapolis、IN、USA))から市販されているものが挙げられる。更に他のワックスは、低密度ポリエチレン、例えば、式CH−(CH−CH(式中、mは約50〜100の範囲にある)のものである。
更に他の実施形態では、生物活性剤は非極性化合物(例えば、疎水性化合物)であり、コーティング溶液は、水又は極性有機溶媒、例えばアルコール(例えば、メタノール、エタノール、n−プロパノール、イソプロパノール、n−ブタノール、及びこれに類するもの)、テトラヒドロフラン、アセトニトリル、ジメチルホルムアミド、ジメンチルスルホキシド、ジクロロメタン、プロピレンカルボネート、アセトン、メチルエチルケトン、メチルイソブチルケトン、又はこれに類するものに溶解した熱可塑性ポリマーを含有する。多くの実施形態では、コーティング溶液は、水及び/又はアルコールを含有する。溶液中の熱可塑性ポリマーの量は、溶液の所望の粘度、及び熱可塑性ポリマーの水及び/又は極性有機溶媒中での溶解性に依存する。多くの実施形態では、熱可塑性ポリマーは、熱可塑性ポリマー溶液の総重量に基づいて、少なくとも5重量パーセント、少なくとも10重量パーセント、又は少なくとも15重量パーセント、及び最大50重量パーセント、最大40重量パーセント、最大30重量パーセント、又は最大20重量パーセントに等しい量で存在する。
好適な熱可塑性ポリマーとしては、ポリ(N−ビニルピロリドン)、酸性基を有する(メタ)アクリレート系ポリマー(例えば、上記のアルキル(メタ)アクリレート及び(メタ)アクリル酸のコポリマー)、ポリエステル、ポリアミド、並びにポリビニルアルコールが挙げられるが、これらに限定されない。重量平均分子量は多くの場合、少なくとも1,000ダルトン、少なくとも2,000ダルトン、少なくとも5,000ダルトン、又は少なくとも10,000ダルトンである。重量平均分子量は、最大500,000ダルトン以上であり得る。例えば、重量平均分子量は、最大300,000ダルトン、最大200,000ダルトン、最大100,000ダルトン、最大50,000ダルトン、最大20,000ダルトンであり得る。いくつかの当該熱可塑性ポリマーは、例えば、Polysciences,Inc.(Warrington、PA、USA)から得ることができる。
更に他の実施形態では、コーティング分散体を使用してコーティング層が形成される。コーティング分散体は多くの場合、ワックス及び/又は熱可塑性ポリマーの水系分散体である。熱可塑性ポリマーの水系分散体の例としては、フェノキシ樹脂(ポリヒドロキシエーテル)、例えばエピクロロヒドリン及びビスフェノールAから形成されるものが挙げられる。このような水系分散体は、InChemRexから商品名PKHW(例えば、PKHW 34、PKHW 35、及びPKHW 38)として市販されている。ワックス分散体は典型的には、親水基を有するワックスを含有し、この親水基は水中での分散を可能にする。例としては、ポリエチレン、パラフィンワックス、カルナウバワックス、及びこれに類するものの分散体が挙げられる。このような材料は、商品名SYNCERAとしてParamelt(Muskegon、MI、USA)から、商品名LIQUITRONとしてLubrizol Advanced Materials,Inc.(McCook、IL、USA)から、及び商品名CARNAUBA MILKとしてKoster Keunen(Watertown、CT、USA)から市販されている。これらの分散体は多くの場合、固体の割合が10〜60重量パーセント、20〜50重量パーセント、又は30〜40重量パーセントの範囲にある。生物活性剤が水に可溶の場合であっても、水系分散体の固体含有量の割合が高いことにより、生物活性剤が多孔質重合体コアから抽出されることが不利になる傾向がある。
任意の好適な方法を使用して、コーティングを重合体コア粒子の周囲に堆積できる。大抵の実施形態では、コーティング層が堆積される時に、多孔質重合体コア粒子は充填される生物活性剤を含有する。すなわち、コーティング層が充填重合体コア粒子の周囲に形成される。コーティング溶液又はコーティング分散体は、多孔質重合体コア粒子(例えば、充填重合体コア粒子)と混合される。十分な混合の後、溶媒が除去され、コーティング層がもたらされる。重合体コア粒子が生物活性剤で充填されていた場合、結果として生じる粒子は重合体複合粒子である。
重合体複合粒子の多くの実施形態では、コーティング層は多孔質重合体コア粒子をシェル層として囲む。言い換えると、重合体複合粒子はコアシェル重合体粒子である。生物活性剤の放出前に、多孔質重合体複合粒子はコアシェル構造を有し、多孔質重合体コア粒子は充填された生物活性剤を含有する。いくつかの実施形態では、シェル層(コーティング層)は単一の多孔質重合体コア粒子を囲む。すなわち、多孔質重合体複合粒子は単一の多孔質重合体コア粒子を含有する。しかし、他の実施形態では、シェルは複数の重合体コア粒子を囲む。すなわち、重合体複合粒子は、共通のシェル層(コーティング層)内に複数の重合体コア粒子を含有する。
充填重合体コア粒子を含む重合体コア粒子は、粘着性ではない。これにより、コーティング層の形成前又は形成中に、複数の重合体コア粒子が一緒に接着され得ない可能性が増大する。すなわち、重合体コア粒子の粘着性の欠如により、コーティング層が、複数の重合体コア粒子の周囲ではなく、単一の重合体コア粒子の周囲に配置されるであろう可能性が増大する。
コーティング層は、コーティング溶液又はコーティング分散体を、多孔質重合体コア粒子(例えば、充填重合体コア粒子)と混合することにより形成される。コーティング溶液又はコーティング分散体は、重合体コア粒子との良好な混合を可能にする、任意の所望の割合の固体を有し得る。多くの実施形態では、固体の最高割合は多くの場合、ポンプを使用できる最高粘度を有するコーティング溶液又は分散体に対応する。高い割合の固体は、コーティング層を形成するプロセス中に、除去する必要のある溶媒又は水がより少ないため、望ましいことがある。しかし、固体の割合が高すぎる場合、コーティング層が複数の重合体コア粒子を囲むであろう可能性が高くなる。多くの実施形態では、希釈されたコーティング溶液又はコーティング分散体が使用されることで、単一の重合体コア粒子を含有する重合体複合粒子を形成する可能性を増大させる。
コーティング溶液又はコーティング分散体は多くの場合、少なくとも5重量パーセント、少なくとも10重量パーセント、少なくとも15重量パーセント、又は少なくとも20重量パーセントの固体を含有する。固体の重量パーセントは、コーティング溶液又はコーティング分散体中の熱可塑性ポリマー及び/又はワックスの重量パーセントに対応する。固体の重量パーセントは、最高70重量パーセント又は更にそれ以上、最高60重量パーセント、最高50重量パーセント、最高40重量パーセント、又は最高30重量パーセントであり得る。例えば、固体の重量パーセントは、10〜70重量パーセント、20〜60重量パーセント、20〜50重量パーセント、又は20〜40重量パーセントの範囲にあり得る。
噴霧乾燥(噴霧コーティング及び乾燥)又は同様のプロセス、例えば流動層コーティング及び乾燥であって、重合体コア粒子の周囲に比較的均一な厚さを有するコーティング層を形成し得るものは多くの場合、好ましいと考えられる。条件が適切に選択される場合、これらのプロセスは、複数ではなく単一の多孔質重合体コア粒子を有する重合体複合粒子を提供するために使用できる。すなわち、重合体複合粒子はコアシェル配置を有し、コーティング層が単一の多孔質重合体コア粒子の周囲にある。
噴霧乾燥では、重合体コア粒子(例えば、生物活性剤で充填された重合体コア粒子)は、コーティング溶液又はコーティング分散体と混合され、スラリーを形成する。このスラリーはその後、噴霧器を含む乾燥チャンバにポンプで送られ、液滴及び乾燥ガスを形成する。いくつかの一般的な種類の噴霧としては、回転ホイール(遠心)噴霧、単一流体/圧力ノズル(油圧(hydraulic))噴霧、2流体ノズル(空気圧(pneumatic))噴霧、及び超音波噴霧が挙げられる。乾燥させた重合体複合粒子である生成物は、様々な手段により、例えば重力により、又はサイクロン、フィルタ及びバッグ、静電分離、若しくはこれに類するものの使用により回収され得る。
任意の好適な噴霧プロセスが使用できるが、多くの場合、2流体ノズル噴霧器が使用される。これらの噴霧器では、一次流体(例えばスラリー)が、小さなオリフィスを通じてポンプで送られ、典型的には空気又は窒素である二次流体が、小さなオリフィスの近くに供給されて、一次流体を更に霧状にする。二次流体対一次流体の比率の増加は通常、スラリー液滴サイズを減少させ、コーティング層内に単一の重合体コア粒子を有する可能性を増大させる。
2流体システムは、内部混合(二次流体は、最終オリフィスを出る前に、一次流体に導入される)又は外部混合(二次流体は、一次流体が最終オリフィスを出た後に、一次流体に導入される)のいずれを有してもよい。複数の異なる構成が、一次流体に対して二次流体を導入するために使用され得る。例えば、構成はラウンドスプレー(一次流体オリフィスを囲む二次流体の同心環)、円錐/中空スプレー、アングル/フラット(angle/flat)スプレー、渦巻(swirl)スプレー、又はこれに類するものであり得る。これらの異なる構成を有する噴霧器は、Spraying Systems Co.(Wheaton、IL、USA)などの様々な供給元から入手可能である。
バルク乾燥ガスが乾燥チャンバの内外へと流れるために、多数の選択肢を使用できる。十分な熱エネルギーを維持し、乾燥ガスに十分な乾燥能力(例えば、低い露点)をもたらすために、乾燥空気は通常、連続的に乾燥チャンバ中を循環する。噴霧液滴(インプット材料)に対する乾燥ガスのフローパターンの主な分類は、並流、向流、及び混合流である。並流は、バルク乾燥ガスと同じ方向に進むインプット材料を含み、これは多くの場合、噴霧の直後に下方に進む(例えば下方に噴霧される)インプット材料、及び下方に進むバルク乾燥ガスとして実施される。向流は、バルク乾燥ガスと逆方向に進むインプット材料を含み、これは多くの場合、バルク乾燥ガスが上方に進む一方、噴霧の直後に下方に進む(例えば下方に噴霧される)インプット材料として実施される。混合流は並流及び向流の組み合わせであり、インプット材料は、いくつかの領域ではバルク乾燥ガスと同じ方向に進むが、他の領域では逆方向に進む。最も多くの場合、このフローパターンは、インプット材料が上方向に噴霧されるときに見られ、インプット材料は最初、噴霧により付与されたエネルギーから上方に進むが、その後重力により下方に引っ張られる。インプット材料が2方向に進むので、バルク乾燥ガスが下方又は上方のどちらに進むかにかかわらず、いくつかの場所ではバルク乾燥ガスはインプット材料と共に進むが、他の場所ではインプット材料に逆らって進むであろう。
乾燥温度は通常、充填重合体コア粒子及びコーティング溶液又は分散体の組成に基づいて選択される。多くの実施形態では、乾燥チャンバの出口でのバルク乾燥ガスは、(コーティング溶液又は分散体の)スラリーで使用される水又は有機溶媒の沸点に近い温度を有し、適切な乾燥を確実にする。しかしこれにより、乾燥された固体が、水又は有機溶媒の沸点に近い温度に達する。大抵の例では、これは有益であり得る。なぜなら、残留液体を最小化することにより、流動性を改善し、存在する揮発性の有機溶媒からの危険を減少させ、不必要な質量を減少することにつながり得るからである。
しかし、いくつかの重合体複合粒子では、このような高い乾燥温度の使用が望ましくないことがある。これは、例えば、重合体複合粒子のいずれかの成分において、ガラス転移温度、溶融温度、又は分解温度が、スラリーに含有される水又は有機溶媒の沸点に近い状況であり得る。特に、重合体複合粒子からの生物活性剤の放出を防ぐ又は最小化するための注意を払わなければならない。このような状況では、乾燥温度を典型的に、重合体複合粒子の望ましくない任意の変化が起こり得る温度未満に低下させる。乾燥は、例えば、乾燥チャンバ中での滞留時間の増加、乾燥ガスの流速の増加、蒸発負荷の減少、又はフローパターンの変更により、より低温で達成され得る。
複数のコーティング層が、多孔質重合体コア粒子の周囲に配置され得る。多くの場合、より厚いコーティング層を提供するために、又は多孔質重合体複合粒子からの生物活性剤の放出性を変化させるために、複数の層が追加される。複数のコーティング層が使用される場合、通常、互いに適合(compatible)するように選択される。多くの実施形態では、同じ熱可塑性材料及び/又はワックスが使用され、複数のコーティング層が形成される。
コーティング層は、任意の所望の厚さを有することができる。いくつかの実施形態では、厚さは、少なくとも0.1マイクロメートル、少なくとも0.2マイクロメートル、少なくとも0.5マイクロメートル、少なくとも0.75マイクロメートル、又は少なくとも1.0マイクロメートルである。厚さは、最大5マイクロメートル以上、最大4マイクロメートル、最大3マイクロメートル、又は最大2マイクロメートルであり得る。重合体複合粒子内の生物活性剤の放出プロファイルは通常、コーティング層の厚さにより制御され得る。すなわち、厚さが厚い程、コーティング層を通じた生物活性剤の放出速度が遅くなる。その一方で、生物活性剤の放出速度は、コーティング層の厚さの減少により増加し得る。
噴霧乾燥又は同様のプロセスの代案として、重合体コア粒子(例えば充填重合体コア粒子)と、コーティング溶液又はコーティング分散体のいずれかとの混合物を、乾燥目的のために、薄層に広げてもよい。任意の好適な乾燥方法を使用することができる。乾燥させた層はその後、重合体複合粒子を提供するために、粉々にすることができる。例えば、乾燥させた層をブレンダ内に置いて、粒子を互いに分離することができる。薄層中の固体の割合は、典型的には、同じ多孔質重合体複合粒子内に複数の重合体コア粒子を有する可能性を減少させるために、比較的低い。この方法は、比較的均一なコーティング層の厚さが必要でない場合、又は生物活性剤の放出速度のより広い分布を提供するために、様々なコーティング厚さが望まれ得る場合に、使用できる。加えて、この方法は、放出速度の分布を提供するために、同じコーティング層に囲まれる複数の重合体コア粒子を有することが有益であり得る場合に使用できる。
重合体複合粒子は典型的には、多孔質重合体複合粒子の総重量に基づいて、少なくとも20重量パーセントの多孔質重合体コア粒子と、少なくとも0.1重量パーセントの生物活性剤と、少なくとも10重量パーセントのコーティング層とを含有する。いくつかの例では、重合体複合粒子は、少なくとも30重量パーセントの多孔質重合体コア粒子と、少なくとも0.5重量パーセントの生物活性剤と、少なくとも20重量パーセントのコーティング層とを含有し得る。他の例では、重合体複合粒子は、少なくとも40重量パーセントの多孔質重合体コア粒子と、少なくとも1重量パーセントの生物活性剤と、少なくとも30重量パーセントのコーティング層とを含有し得る。
重合体複合粒子は典型的には、最大90重量パーセントの多孔質重合体コア粒子と、最大40重量パーセントの生物活性剤と、最大80重量パーセントのコーティング層とを含有する。いくつかの例では、重合体複合粒子は典型的には、最大80重量パーセントの多孔質重合体コア粒子と、最大30重量パーセントの生物活性剤と、最大70重量パーセントのコーティング層とを含有し得る。他の例では、重合体複合粒子は典型的には、最大70重量パーセントの多孔質重合体コア粒子と、最大20重量パーセントの生物活性剤と、最大60重量パーセントのコーティング層とを含有し得る。
いくつかの実施形態では、重合体複合粒子は典型的には、20〜90重量パーセントの多孔質重合体コア粒子と、0.1〜40重量パーセントの生物活性剤と、10〜80重量パーセントのコーティング層とを含有する。いくつかの例では、重合体複合粒子は典型的には、30〜80重量パーセントの多孔質重合体粒子と、0.1〜40重量パーセントの生物活性剤と、20〜70重量パーセントのコーティング層とを含有する。他の例では、重合体複合粒子は典型的には、40〜70重量パーセントの多孔質重合体粒子と、1〜40重量パーセントの生物活性剤と、30〜60重量パーセントのコーティング層とを含有する。
多孔質複合粒子は、様々な生物活性剤を貯蔵及び送達するための様々な用途で直接使用できる。これらの多孔質複合粒子は、生物活性剤の送達を提供するために、単独で使用できる。例えば、多孔質複合粒子を植物の近くの地面に置き、生物活性剤を放出することができる。あるいは、多孔質複合粒子を様々な組成物、例えば薬剤、ローション、ゲル、クリーム、軟膏、液体、又はこれに類するものの中に置き、経時的な生物活性剤の放出を提供することができる。このような組成物は、最大50重量パーセント以上の多孔質重合体複合粒子を含有し得る。
いくつかの実施形態では、重合体複合粒子は重合体バインダと組み合わせられ、コーティング組成物が調製される。コーティング組成物は、任意の好適な基材表面に適用することができる。好適なバインダとしては、例えば、ポリウレタン、ポリアクリレート、ポリ(エチレングリコール)、ポリエステル、ポリ(乳酸)、アルギン酸、セルロース又はセルロース誘導体、及びこれに類するものが挙げられる。バインダは直鎖であるか、又は架橋されていてもよい。いくつかの実施形態では、多孔質重合体複合粒子のコーティング層、基材、又はその両方に存在する基と化学的に反応できるバインダが選択される。
コーティング組成物中のバインダの量は、多くの場合、基材上にフィルムを形成するのに十分な量であるが、重合体複合粒子の表面の細孔の全てを覆うほど十分ではないように選択される。典型的には、コーティング組成物は、最大85重量パーセント以上の重合体複合粒子を含有する。例えば、コーティング組成物は、最大80重量パーセント、最大70重量パーセント、又は最大60重量パーセントの重合体複合粒子を含有し得る。コーティング組成物は典型的には、少なくとも10重量パーセント、少なくとも20重量パーセント、少なくとも30重量パーセント、又は少なくとも40重量パーセントの重合体複合粒子を含有する。いくつかの実施形態では、コーティングは、コーティング組成物の総重量に基づいて、20〜85重量パーセント、40〜85重量パーセント、50〜85重量パーセント、又は60〜85重量パーセントの重合体複合粒子を含有する。より多量の重合体複合粒子は、貯蔵及び送達され得る生物活性剤の量を増大させる傾向がある。
コーティング組成物は、任意の好適な基材に適用することができる。いくつかの実施形態では、基材は多孔質である。例えば、基材は繊維状であることがあり、繊維基材は織布又は不織布であることがある。重合体複合粒子は、繊維基材の表面上に、若しくは繊維基材全体に亘って、又はその両方に分布できる。繊維基材で使用される繊維は、任意の好適な材料で構成することができ、多くの場合、1つ以上の材料の組み合わせである。いくつかの実施形態では、繊維基材で使用される繊維のうちの少なくとも1つは、重合体複合粒子を含有するコーティング組成物で使用される重合体バインダと相互作用できる基を有する。
別の態様では、多層重合体粒子が提供される。この粒子は、生物活性剤が重合体コア粒子内に配置されないことを除き、上記の重合体複合粒子と同様である。多層重合体粒子は、重合体コア粒子に生物学的薬剤を充填せずに調製される粒子であるか、又は生物活性剤が複合重合体粒子から完全に放出された後に残る粒子である。
多層重合体粒子は、a)多孔質重合体コアと、b)多孔質重合体コアの周囲のコーティング層であって、熱可塑性ポリマー、ワックス、又はこれらの混合物を含む、コーティング層とを含む。多孔質重合体コアは、i)第1相と、ii)第1相中で分散した第2相であって、第1相の体積は、第2相の体積よりも大きい、第2相と、を含む、反応混合物の重合生成物を含有する。第1相は、1)水及び水中に溶解した多糖類、又は2)界面活性剤及び式(I)の化合物を含む
HO(−CH−CH(OH)−CH−O)−H
(I)
(式中、変数nは、少なくとも1に等しい整数である)。第2相は、1)式(II)の第1モノマーを含む、第1モノマー組成物と、
CH=C(R)−(CO)−O[−CH−CH−O]−(CO)−C(R)=CH
(II)
(式中、pは少なくとも1に等しい整数であり、Rは水素又はアルキルである)、2)重量平均分子量が少なくとも500グラム/モルであるポリ(プロピレングリコール)と、を含み、ポリ(プロピレングリコール)は、多孔質重合体コアを提供するために重合生成物から除去される。
多層重合体粒子を形成するために使用される成分及び方法は全て、生物活性剤が使用されなかったことを除き、複合粒子について記載されたものと同じである。
複合重合体粒子、又は複合重合体粒子を使用して生物活性剤を送達する方法である、様々な実施形態が提供される。
実施形態1は、a)多孔質重合体コアと、b)多孔質重合体コア内に配置される生物活性剤であって、多孔質重合体コアに共有結合していない生物活性剤と、c)多孔質重合体コアの周囲のコーティング層であって、熱可塑性ポリマー、ワックス、又はこれらの混合物を含むコーティング層と、を含む重合体複合粒子である。多孔質重合体コアは、i)第1相と、ii)第1相中で分散した第2相であって、第1相の体積は、第2相の体積よりも大きい、第2相と、を含む、反応混合物の重合生成物を含有する。第1相は、1)水及び水中に溶解した多糖類、又は2)界面活性剤及び式(I)の化合物のいずれかを含む
HO(−CH−CH(OH)−CH−O)−H
(I)
(式中、変数nは、少なくとも1に等しい整数である)。第2相は、1)式(II)の第1モノマーを含む、第1モノマー組成物と、
CH=C(R)−(CO)−O[−CH−CH−O]−(CO)−C(R)=CH
(II)
(式中、pは少なくとも1に等しい整数であり、Rは水素又はアルキルである)、2)重量平均分子量が少なくとも500グラム/モルであるポリ(プロピレングリコール)と、を含み、ポリ(プロピレングリコール)は、多孔質重合体コアを提供するために重合生成物から除去される。
実施形態2は、コアシェル構造を有する重合体複合粒子であって、コアが多孔質重合体コアであり、シェルがコーティング層である、実施形態1の重合体複合粒子である。
実施形態3は、第1相が、水と、第1相の総重量に基づいて10〜30重量パーセントの多糖類とを含む、実施形態1又は2の重合体複合粒子である。多糖類は水に溶解している。
実施形態4は、第1相が、非イオン性界面活性剤と、式(I)の化合物とを含む、実施形態1又は2の重合体複合粒子である。
実施形態5は、式(I)の化合物がグリセロールである、実施形態4の重合体複合物である。
実施形態6は、モノマー組成物が、1つの(メタ)アクリロイル基を有する第2モノマーを更に含む、実施形態1〜5のいずれか1つの重合体複合粒子である。
実施形態7は、モノマー組成物が、式(III)の第2モノマーを更に含む、実施形態1〜6のいずれか1つの重合体複合粒子である。
CH=CR−(CO)−O−Y−R
(III)
式(III)では、Rは水素又はメチルであり、Yは単結合、アルキレン、オキシアルキレン、又はポリ(オキシアルキレン)であり、Rは炭素環状基又は複素環状基である。
実施形態8は、式(III)の第2モノマーがベンジル(メタ)アクリレート、2−フェノキシエチル(メタ)アクリレート、イソボルニル(メタ)アクリレート、テトラヒドロフルフリル(メタ)アクリレート、3,3,5−トリメチルシクロヘキシル(メタ)アクリレート、又はエトキシル化ノニルフェノールアクリレートである、実施形態6又は7の重合体複合粒子である。
実施形態9は、モノマー組成物が、式(IV)の第2モノマーを更に含む、実施形態1〜8の重合体複合粒子である。
CH=CR−(CO)−O−R
(IV)
式(IV)では、Rは水素又はメチルであり、Rは直鎖又は分枝状アルキルである。
実施形態10は、式(IV)の第2モノマーが、メチル(メタ)アクリレート、エチル(メタ)アクリレート、n−プロピル(メタ)アクリレート、イソプロピル(メタ)アクリレート、n−ブチル(メタ)アクリレート、イソブチル(メタ)アクリレート、n−ペンチル(メタ)アクリレート、2−メチルブチル(メタ)アクリレート、n−ヘキシル(メタ)アクリレート、4−メチル−2−ペンチル(メタ)アクリレート、2−エチルヘキシル(メタ)アクリレート、2−メチルヘキシル(メタ)アクリレート、n−オクチル(メタ)アクリレート、イソオクチル(メタ)アクリレート、2−オクチル(メタ)アクリレート、イソノニル(メタ)アクリレート、イソアミル(メタ)アクリレート、n−デシル(メタ)アクリレート、イソデシル(メタ)アクリレート、2−プロピルヘプチル(メタ)アクリレート、イソトリデシル(メタ)アクリレート、イソステアリル(メタ)アクリレート、オクタデシル(メタ)アクリレート、2−オクチルデシル(メタ)アクリレート、ドデシル(メタ)アクリレート、ラウリル(メタ)アクリレート、又はヘプタデカニル(メタ)アクリレートである、実施形態9の重合体複合粒子である。
実施形態11は、モノマー組成物が、式(V)の第2モノマーを更に含む、実施形態1〜10の重合体複合粒子である。
CH=CR−(CO)−O−R
(V)
式(V)では、R基は水素又はメチルであり、Rは1つ以上のヒドロキシル基で置換されたアルキル、又は式−(CHCHO)CHCHOHの基(式中qは少なくとも1に等しい整数である)である。
実施形態12は、式(V)のモノマーが2−ヒドロキシエチル(メタ)アクリレート、2−ヒドロキシプロピル(メタ)アクリレート、3−ヒドロキシプロピル(メタ)アクリレート、及び4−ヒドロキシブチル(メタ)アクリレート)、2−ヒドロキシルブチル(メタ)アクリレート、ポリエチレングリコールモノ(メタ)アクリレート、又はグリコールモノ(メタ)アクリレートである、実施形態11の重合体複合粒子である。
実施形態13は、モノマー組成物が、式(VI)の第2モノマーを更に含む、実施形態1〜11のいずれか1つの重合体複合粒子である。
CH=CR−(CO)−O−R−O−Ar
(VI)
式(VI)では、Rは水素又はメチルであり、Rは少なくとも1つのヒドロキシル基で置換されたアルキレンであり、Arは6〜10個の炭素原子を有するアリール基である。
実施形態14は、式(VI)の第2モノマーが2−ヒドロキシ−2−フェノキシプロピル(メタ)アクリレートである、実施形態13の重合体複合粒子である。
実施形態15は、モノマー組成物が、式(VII)の第2モノマー又はその塩を更に含む、実施形態1〜14のいずれか1つの重合体複合粒子である。
CH=CR−(CO)−O−R−SO
(VII)
式(VIII)では、Rは水素又はメチルであり、Rはアルキレンである。
実施形態16は、式(VII)の第2モノマーがスルホエチル(メタ)アクリレート又はスルホプロピル(メタ)アクリレートである、実施形態15の重合体複合粒子である。
実施形態17は、モノマー組成物が、式(II)のモノマー、式(III)のモノマー、及び式(VII)のモノマー、又はその塩を更に含む、実施形態1〜6のいずれか1つの重合体複合粒子である。
CH=CR−(CO)−O−Y−R
(III)
CH=CR−(CO)−O−R−SO
(VII)
式(III)では、Rは水素又はメチルであり、Yは単結合、アルキレン、オキシアルキレン、又はポリ(オキシアルキレン)であり、Rは炭素環状基又は複素環状基である。式(VII)では、Rは水素又はメチルであり、Rはアルキレンである。
実施形態18は、モノマー組成物が、20〜80重量パーセントの式(II)のモノマーと、20〜80重量パーセントの式(III)のモノマーと、1〜20重量パーセントの式(VII)のモノマーとを含む、実施形態17の重合体複合粒子である。
実施形態19は、モノマー組成物が、40〜60重量パーセントの式(II)のモノマーと、40〜60重量パーセントの式(III)のモノマーと、1〜10重量パーセントの式(VII)のモノマーとを含む、実施形態18の重合体複合粒子である。
実施形態20は、
重合体コアの平均直径が、1〜200マイクロメートルの範囲にある、実施形態1〜18のいずれか1つの重合体複合粒子である。
実施形態21は、重合体コアが有する細孔の平均サイズが1〜200ナノメートルの範囲にある、実施形態20の重合体複合粒子である。
実施形態22は、生物活性剤が、除草剤、殺虫剤、防かび剤、又はこれらの混合物である、実施形態1〜21のいずれか1つの重合体複合粒子である。
実施形態23は、コーティング層が、シリコーン系熱可塑性ポリマー、(メタ)アクリレート系熱可塑性ポリマー、オレフィン系熱可塑性ポリマー、スチレン系熱可塑性ポリマー、又はフェノキシ系樹脂を含む、実施形態1〜22のいずれか1つの重合体複合粒子である。
実施形態24は、コーティング層が、動物性ワックス、植物性ワックス、石油系ワックス、水素添加植物油、又はポリエチレンを含む、実施形態1〜22のいずれか1つの重合体複合粒子である。
実施形態25は、コーティング層の厚さが0.1マイクロメートル〜5マイクロメートルの範囲にある、実施形態1〜24のいずれか1つの重合体複合粒子である。
実施形態26は、20〜90重量パーセントの多孔質重合体コア、0.1〜40重量パーセントの生物活性剤、及び10〜80重量パーセントのコーティング層を含む、実施形態1〜24のいずれか1つの重合体複合粒子である。
実施形態27は、生物活性剤を送達する方法である。方法は、重合体複合粒子を準備する工程を含み、重合体複合粒子は、a)多孔質重合体コアと、b)多孔質重合体コア内に配置される生物活性剤であって、多孔質重合体コアに共有結合していない生物活性剤と、c)多孔質重合体コアの周囲のコーティング層であって、熱可塑性ポリマー、ワックス、又はこれらの混合物を含むコーティング層と、を含む。方法は、コーティング層を通じた拡散によって、生物活性剤を重合体複合粒子から放出する工程を更に含む。多孔質重合体コアは、i)第1相と、ii)第1相中で分散した第2相であって、第1相の体積は、第2相の体積よりも大きい、第2相と、を含む、反応混合物の重合生成物を含有する。第1相は、1)水及び水中に溶解した多糖類、又は2)界面活性剤及び式(I)の化合物のいずれかを含む
HO(−CH−CH(OH)−CH−O)−H
(I)
(式中、変数nは、少なくとも1に等しい整数である)。第2相は、1)式(II)の第1モノマーを含む、第1モノマー組成物と、
CH=C(R)−(CO)−O[−CH−CH−O]−(CO)−C(R)=CH
(II)
(式中、pは少なくとも1に等しい整数であり、Rは水素又はアルキルである)、2)重量平均分子量が少なくとも500グラム/モルであるポリ(プロピレングリコール)と、を含み、ポリ(プロピレングリコール)は、多孔質重合体コアを提供するために重合生成物から除去される。
実施形態28は、第1相が、水と、第1相の総重量に基づいて10〜30重量パーセントの多糖類とを含む、実施形態27の方法である。
実施形態29は、第1相が、式(I)の化合物と、非イオン性界面活性剤とを含む、実施形態27の方法である。
実施形態30は、重合体複合粒子を準備する工程が、多孔質重合体コア粒子を形成する工程と、生物活性剤を多孔質重合体コア内に配置して、充填重合体粒子を形成する工程と、コーティング層を充填重合体粒子の周囲に堆積させる工程とを含む、実施形態27〜29のいずれか1つの方法である。
実施形態31は、コーティング層を堆積させる工程が、コーティング溶液又はコーティング分散体を調製する工程と、充填重合体粒子をコーティング溶液又はコーティング分散体と混合して、スラリーを形成する工程と、噴霧乾燥又は流動層乾燥によってスラリーを乾燥させる工程とを含む、実施形態30の方法である。
実施形態32は、重合体複合粒子がコアシェル構造を有し、コアが多孔質重合体コアであり、シェルがコーティング層である、実施形態27〜31のいずれか1つに記載の方法である。
実施形態33は、重合体複合粒子が、単一の多孔質ポリマーコアの周囲にコーティング層を有する、実施形態27〜31のいずれか1つの方法である。
実施形態34は、重合体複合粒子が、複数の多孔質重合体コアの周囲にコーティング層を有する、実施形態27〜31のいずれか1つに記載の方法である。
実施形態35は、モノマー組成物が、1つの(メタ)アクリロイル基を有する第2モノマーを更に含む、実施形態27〜34のいずれか1つの重合体複合粒子である。
実施形態36は、モノマー組成物が、式(III)、式(IV)、又はその両方の第2モノマーを更に含む、実施形態27〜35のいずれか1つの重合体複合粒子である。
CH=CR−(CO)−O−Y−R
(III)
CH=CR−(CO)−O−R
(IV)
式(III)では、Rは水素又はメチルであり、Yは単結合、アルキレン、オキシアルキレン、又はポリ(オキシアルキレン)であり、Rは炭素環状基又は複素環状基である。式(IV)では、Rは水素又はメチルであり、Rは直鎖又は分枝状アルキルである。
実施形態37は、モノマー組成物が、式(V)の第2モノマーを更に含む、実施形態27〜36のいずれか1つの方法である。
CH=CR−(CO)−O−R
(V)
式(V)では、R基は水素又はメチルであり、Rは1つ以上のヒドロキシル基で置換されたアルキル、又は式−(CHCHO)CHCHOHの基(式中qは少なくとも1に等しい整数である)である。
実施形態38は、モノマー組成物が、式(VI)の第2モノマーを更に含む、実施形態27〜37のいずれか1つの方法である。
CH=CR−(CO)−O−R−O−Ar
(VI)
式(VI)では、Rは水素又はメチルであり、Rは少なくとも1つのヒドロキシル基で置換されたアルキレンであり、Arは6〜10個の炭素原子を有するアリール基である。
実施形態39は、モノマー組成物が、式(VII)の第2モノマー又はその塩を更に含む、実施形態27〜38のいずれか1つの方法である。
CH=CR−(CO)−O−R−SO
(VII)
式(VIII)では、Rは水素又はメチルであり、Rはアルキレンである。
実施形態40は、モノマー組成物が、式(II)の第1モノマー、式(III)の第2モノマー、及び式(VII)の別の第2モノマー、又はその塩を含む、実施形態27〜39のいずれか1つの方法である。
CH=CR−(CO)−O−Y−R
(III)
CH=CR−(CO)−O−R−SO
(VII)
式(III)では、Rは水素又はメチルであり、Yは単結合、アルキレン、オキシアルキレン、又はポリ(オキシアルキレン)であり、Rは炭素環状基又は複素環状基である。式(VII)では、Rは水素又はメチルであり、Rはアルキレンである。
実施形態41は、モノマー組成物が、20〜80重量パーセントの式(II)のモノマーと、20〜80重量パーセントの式(III)のモノマーと、1〜20重量パーセントの式(VII)のモノマーとを含む、実施形態40の方法である。
実施形態42は、モノマー組成物が、40〜60重量パーセントの式(II)のモノマーと、40〜60重量パーセントの式(III)のモノマーと、1〜10重量パーセントの式(VII)のモノマーとを含む、実施形態41の方法である。
実施形態43は、
重合体コアの平均直径が、1〜200マイクロメートルの範囲にある、実施形態27〜42のいずれか1つの方法である。
実施形態44は、重合体コアが有する細孔の平均サイズが1〜200ナノメートルの範囲にある、実施形態43の方法である。
実施形態45は、生物活性剤が、除草剤、殺虫剤、防かび剤、又はこれらの混合物である、実施形態27〜44のいずれか1つの方法である。
実施形態46は、コーティング層が、シリコーン系熱可塑性ポリマー、(メタ)アクリレート系熱可塑性ポリマー、オレフィン系熱可塑性ポリマー、スチレン系熱可塑性ポリマー、又はフェノキシ系樹脂を含む、実施形態27〜45のいずれか1つの方法である。
実施形態47は、コーティング層が、動物性ワックス、植物性ワックス、石油系ワックス、水素添加植物油、又はポリエチレンを含む、実施形態27〜46のいずれか1つの方法である。
実施形態48は、コーティング層の厚さが0.1マイクロメートル〜5マイクロメートルの範囲にある、実施形態27〜47のいずれか1つの方法である。
実施形態49は、20〜90重量パーセントの多孔質重合体コア、0.1〜40重量パーセントの生物活性剤、及び10〜80重量パーセントのコーティング層を含む、実施形態27〜48のいずれか1つの方法である。
実施形態50は、a)多孔質重合体コアと、b)多孔質重合体コア内に配置される生物活性剤であって、多孔質重合体コアに共有結合していない生物活性剤と、c)多孔質重合体コアの周囲のコーティング層であって、熱可塑性ポリマー、ワックス、又はこれらの混合物を含むコーティング層と、を含む重合体複合粒子である。多孔質重合体コアは、i)第1相と、ii)第1相中で分散した第2相であって、第1相の体積は、第2相の体積よりも大きい、第2相と、を含む、反応混合物の重合生成物を含有する。第1相は、1)水及び水中に溶解した多糖類、又は2)界面活性剤及び式(I)の化合物のいずれかを含む。
HO(−CH−CH(OH)−CH−O)−H
(I)
(式中、変数nは、少なくとも1に等しい整数である)。第2相は、1)モノマー組成物と、2)重量平均分子量が少なくとも500グラム/モルであるポリ(プロピレングリコール)と、を含み、ポリ(プロピレングリコール)は、多孔質重合体コアを提供するために重合生成物から除去される。モノマー組成物は、式(II)のモノマー及び式(VII)のモノマー又はその塩を含む。
CH=C(R)−(CO)−O[−CH−CH−O]−(CO)−C(R)=CH
(II)
CH=CR−(CO)−O−R−SO
(VII)
式(II)では、変数pは、少なくとも1に等しい整数であり、Rは水素又はアルキルである。式(VII)では、Rは水素又はメチルであり、Rはアルキレンである。
実施形態51は、モノマー組成物が、式(III)のモノマーを更に含む、実施形態50の重合体複合粒子である。
CH=CR−(CO)−O−Y−R
(III)
式(III)では、Rは水素又はメチルであり、Yは単結合、アルキレン、オキシアルキレン、又はポリ(オキシアルキレン)であり、Rは炭素環状基又は複素環状基である。
実施形態52は、第1相が、水と、第1相の総重量に基づいて10〜30重量パーセントの多糖類とを含む、実施形態51の重合体複合粒子である。
実施形態53は、第1相が、式(I)の化合物と、非イオン性界面活性剤とを含む、実施形態51の重合体複合粒子である。
実施形態54は、式(I)の化合物がグリセロールである、実施形態53の重合体複合粒子である。
実施形態55は、式(III)のモノマーがベンジル(メタ)アクリレート、2−フェノキシエチル(メタ)アクリレート、イソボルニル(メタ)アクリレート、テトラヒドロフルフリル(メタ)アクリレート、3,3,5−トリメチルシクロヘキシル(メタ)アクリレート、又はエトキシル化ノニルフェノールアクリレートである、実施形態50又は54の重合体複合粒子である。
実施形態56は、式(VII)のモノマーがスルホエチル(メタ)アクリレート又はスルホプロピル(メタ)アクリレートである、実施形態50〜55のいずれか1つの重合体複合粒子である。
実施形態57は、式(III)のモノマーが2−フェノキシ(メタ)アクリレートであり、式(VII)のモノマーがスルホエチル(メタ)アクリレートである、実施形態50〜56のいずれか1つの重合体複合粒子である。
実施形態58は、モノマー組成物が、20〜80重量パーセントの式(II)のモノマーと、20〜80重量パーセントの式(III)のモノマーと、1〜20重量パーセントの式(VII)のモノマーとを含む、実施形態50〜57のいずれか1つの重合体複合粒子である。
実施形態59は、モノマー組成物が、40〜60重量パーセントの式(II)のモノマーと、40〜60重量パーセントの式(III)のモノマーと、1〜10重量パーセントの式(VII)のモノマーとを含む、実施形態50〜58のいずれか1つの重合体複合粒子である。
実施形態60は、
重合体の平均直径が、1〜200マイクロメートルの範囲にある、実施形態50〜59のいずれか1つの重合体複合粒子である。
実施形態61は、重合体コアが有する細孔の平均サイズが1〜200ナノメートルの範囲にある、実施形態50〜60のいずれか1つの重合体複合粒子である。
実施形態62は、生物活性剤が、除草剤、殺虫剤、防かび剤、又はこれらの混合物である、実施形態50〜61のいずれか1つの重合体複合粒子である。
実施形態63は、コーティング層が、シリコーン系熱可塑性ポリマー、(メタ)アクリレート系熱可塑性ポリマー、オレフィン系熱可塑性ポリマー、スチレン系熱可塑性ポリマー、又はフェノキシ系樹脂を含む、実施形態50〜62のいずれか1つの重合体複合粒子である。
実施形態64は、コーティング層が、動物性ワックス、植物性ワックス、石油系ワックス、水素添加植物油、又はポリエチレンを含む、実施形態50〜63のいずれか1つの重合体複合粒子である。
実施形態65は、コーティング層の厚さが0.1マイクロメートル〜5マイクロメートルの範囲にある、実施形態50〜64のいずれか1つの重合体複合粒子である。
実施形態66は、20〜90重量パーセントの多孔質重合体コア、0.1〜40重量パーセントの生物活性剤、及び10〜80重量パーセントのコーティング層を含む、実施形態50〜65のいずれか1つの重合体複合粒子である。
実施形態67は、a)多孔質重合体コアと、b)多孔質重合体コアの周囲のコーティング層であって、熱可塑性ポリマー、ワックス、又はこれらの混合物を含む、コーティング層とを含む、多層重合体粒子である。多孔質重合体コアは、i)第1相と、ii)第1相中で分散した第2相であって、第1相の体積は、第2相の体積よりも大きい、第2相と、を含む、反応混合物の重合生成物を含有する。第1相は、1)水及び水中に溶解した多糖類、又は2)界面活性剤及び式(I)の化合物のいずれかを含む
HO(−CH−CH(OH)−CH−O)−H
(I)
(式中、変数nは、少なくとも1に等しい整数である)。第2相は、1)式(II)の第1モノマーを含む、第1モノマー組成物と、
CH=C(R)−(CO)−O[−CH−CH−O]−(CO)−C(R)=CH
(II)
(式中、pは少なくとも1に等しい整数であり、Rは水素又はアルキルである)、2)重量平均分子量が少なくとも500グラム/モルであるポリ(プロピレングリコール)と、を含み、ポリ(プロピレングリコール)は、多孔質重合体コアを提供するために重合生成物から除去される。
実施形態68は、重合体複合粒子がコアシェル構造を有し、コアが多孔質重合体コアであり、シェルがコーティング層である、実施形態67の多層重合体粒子である。
実施形態69は、第1相が、水と、第1相の総重量に基づいて10〜30重量パーセントの多糖類とを含む、実施形態67又は68の多層重合体粒子である。多糖類は水に溶解している。
実施形態70は、第1相が、非イオン性界面活性剤と、式(I)の化合物とを含む、実施形態67又は68の多層重合体粒子である。
実施形態71は、式(I)の化合物がグリセロールである、実施形態70の多層重合体粒子である。
実施形態72は、モノマー組成物が、1つの(メタ)アクリロイル基を有する第2モノマーを更に含む、実施形態67〜71のいずれか1つの多層重合体粒子である。
実施形態73は、モノマー組成物が、式(III)の第2モノマーを更に含む、実施形態67〜72のいずれか1つの多層重合体粒子である。
CH=CR−(CO)−O−Y−R
(III)
式(III)では、Rは水素又はメチルであり、Yは単結合、アルキレン、オキシアルキレン、又はポリ(オキシアルキレン)であり、Rは炭素環状基又は複素環状基である。
実施形態74は、モノマー組成物が、式(IV)の第2モノマーを更に含む、実施形態67〜73のいずれか1つの多層重合体粒子である。
CH=CR−(CO)−O−R
(IV)
式(IV)では、Rは水素又はメチルであり、Rは直鎖又は分枝状アルキルである。
実施形態75は、モノマー組成物が、式(V)の第2モノマーを更に含む、実施形態67〜74のいずれか1つの多層重合体粒子である。
CH=CR−(CO)−O−R
(V)
式(V)では、R基は水素又はメチルであり、Rは1つ以上のヒドロキシル基で置換されたアルキル、又は式−(CHCHO)CHCHOHの基(式中qは少なくとも1に等しい整数である)である。
実施形態76は、モノマー組成物が、式(VI)の第2モノマーを更に含む、実施形態67〜75のいずれか1つの多層重合体粒子である。
CH=CR−(CO)−O−R−O−Ar
(VI)
式(VI)では、Rは水素又はメチルであり、Rは少なくとも1つのヒドロキシル基で置換されたアルキレンであり、Arは6〜10個の炭素原子を有するアリール基である。
実施形態77は、モノマー組成物が、式(VII)の第2モノマー又はその塩を更に含む、実施形態67〜76のいずれか1つの多層重合体粒子である。
CH=CR−(CO)−O−R−SO
(VII)
式(VIII)では、Rは水素又はメチルであり、Rはアルキレンである。
実施形態78は、モノマー組成物が、式(II)のモノマー、式(III)のモノマー、及び式(VII)のモノマー、又はその塩を更に含む、実施形態67〜77のいずれか1つの多層重合体粒子である。
CH=CR−(CO)−O−Y−R
(III)
CH=CR−(CO)−O−R−SO
(VII)
式(III)では、Rは水素又はメチルであり、Yは単結合、アルキレン、オキシアルキレン、又はポリ(オキシアルキレン)であり、Rは炭素環状基又は複素環状基である。式(VII)では、Rは水素又はメチルであり、Rはアルキレンである。
実施形態79は、モノマー組成物が、20〜80重量パーセントの式(II)のモノマーと、20〜80重量パーセントの式(III)のモノマーと、1〜20重量パーセントの式(VII)のモノマーとを含む、実施形態78の多層重合体粒子である。
実施形態80は、
重合体コアの平均直径が、1〜200マイクロメートルの範囲にある、実施形態67〜79のいずれか1つの多層重合体粒子である。
実施形態81は、重合体コアが有する細孔の平均サイズが1〜200ナノメートルの範囲にある、実施形態67〜80のいずれか1つの多層重合体粒子である。
実施形態82は、コーティング層が、シリコーン系熱可塑性ポリマー、(メタ)アクリレート系熱可塑性ポリマー、オレフィン系熱可塑性ポリマー、スチレン系熱可塑性ポリマー、又はフェノキシ系樹脂を含む、実施形態67〜81のいずれか1つの多層重合体粒子である。
実施形態83は、コーティング層が、動物性ワックス、植物性ワックス、石油系ワックス、水素添加植物油、又はポリエチレンを含む、実施形態67〜82のいずれか1つの多層重合体粒子である。
実施形態84は、コーティング層の厚さが0.1マイクロメートル〜5マイクロメートルの範囲にある、実施形態67〜83のいずれか1つの多層重合体粒子である。
実施形態85は、20〜90重量パーセントの多孔質重合体コア、0.1〜40重量パーセントの生物活性剤、及び10〜80重量パーセントのコーティング層を含む、実施形態67〜84のいずれか1つの多層重合体粒子である。
特に言及されない限り、実施例中で使用した全ての化学物質は、Sigma−Aldrich Corp.(Saint Louis、MO)から入手できる。
Figure 0006316944
TMX充填粒子又はPHMB充填粒子の放出テスト方法
TMX充填粒子(すなわち、TMXで充填された多孔質重合体コア粒子)からのTMXの水中での放出を、下記の方法を使用して評価した。TMX充填粒子の複数の10ミリグラムのサンプルを、別々の125mLの透明なガラス広口瓶内に秤量した。ホールピペットを使用して、100mLの水(B&JからのHPLCグレード)をそれぞれの広口瓶に加えた。サンプル容器にキャップを取り付け、機械式リストアクションシェーカー(mechanical wrist−action shaker)で、0.5時間、7時間、24時間、又は48時間、室温で振とうした。各時点の調査のため、二重サンプル(duplicate sample)を用意した。液体クロマトグラフィ−質量分析(LC−MS:liquid chromatography−mass spectrometry)の分析のため、(溶解していない粒子を含まない)液相のアリコートを取り出した。
水中のTMXの参照標準も、校正範囲1.0〜15.0マイクログラム/mLで調製し、これらの参照標準もLC−MSで分析した。
Agilent 6224 LC−TOFシステムを使用して、LC−MS分析を実施した。LC−TOFにデュアルスプレーエレクトロスプレーイオン化(ESI:electrospray ionization)源を取り付け、これを陽イオンフルスキャンモード(m/zは105〜1700の範囲)で作動させた。加えて、ESI−MSによる検出前に、オンラインでAgilent 1260 Diode Array Detectorを使用して、UV吸収データを取得した。254nmの信号をTMXの定量に使用した。HPLCカラム:Agilent Eclipse XDB−C18、150mm×3.0mm、5マイクロメートルの粒子径。HPLCカラム温度は、40℃に設定した。HPLCの移動相は溶液(A)、6mMのアンモニウムアセテートが溶解した水、及び/又は溶液(B)、6mMのアンモニウムアセテートが溶解したアセトニトリル−水、98/2、v/vとした。勾配法(gradient method)を使用した。勾配には、15分かけて、10重量パーセントの溶液B及び90重量パーセントの溶液Aを含有する最初の移動相から、100重量パーセントの溶液Bを含有する最終的な移動相まで、直線的に変化させることを含ませた。最終的な移動相は、更に15分間使用した。HPLC流速は0.5mL/分に設定した。サンプル注入量は10マイクロリットルであった。結果は各時点の二重サンプルの平均として報告した(すなわち、n=2)。
PHMB充填粒子(すなわち、PHMBで充填された多孔質重合体コア粒子)からのPHMBの水中での放出は、TMX充填粒子について上記した方法と同じ方法で実施した。
調製例1(PE−1)多孔質コア粒子の調製
モノマーSR 339(50グラム)、SR 6030P(50グラム)及び2−スルホエチルメタクリレート(5グラム)をPPG4000(43グラム)及びIRGACURE 819(250ミリグラム)と混合した。混合物を20分間、約40℃〜50℃で激しく撹拌した。この混合物をその後、予め7.5gのAPG 325 Nと混合した750グラムのグリセロールに添加した。混合物をその後、20分間剪断混合した。混合物をその後、2枚のポリエチレンテレフタレート(PET)の間で薄く広げ、硬化材料の表面から約15センチメートル(6インチ)のところに置かれた100ワット、長波長のBLACK RAY UVランプ(Upland、CAのUVP,LLCから入手可能)を使用して、10〜15分間紫外光で硬化した。
その後、硬化した混合物を500mLのIPA中に分散させ、30分間振とうし、EPPENDORF 5810 R遠心分離器(Eppendorf、Germanyから入手可能)で3000rpmにて遠心分離した。上清を除去し、結果として生じる粒子をその後、2回目のすすぎのために別の500mLのIPA中に再懸濁させ、遠心分離し、上清を廃棄した。粒子を一晩70℃でオーブン乾燥させた。図1A、図1B、及び図1Cは、乾燥させたナノ多孔質マイクロ粒子(すなわち、多孔質重合体コア粒子)のSEM画像を示す。
調製例2(PE−2)PHMB充填粒子の調製
PE−1にしたがって作られた多孔質重合体コア粒子(25グラム)に、約10分間、30mLのメタノールに溶解させた125mgのPHMBの溶液を吸収させた。結果として生じる粒子をその後、3時間空気乾燥させ、更に1時間真空乾燥させた。生成物はPHMB充填粒子であった。理論上の充填量は、1グラムの多孔質重合体コア粒子当たり5ミリグラムのPHMBであった。
調製例3(PE−3)TMX充填粒子の調製
PE−1にしたがって作られた多孔質重合体コア粒子(240グラム)を、2時間、900グラムのジクロロメタンに溶解させた100グラムのTMXの溶液に浸漬した。結果として生じる粒子をその後、1時間空気乾燥させ、一晩40℃でオーブン乾燥させた。最終生成物はTMX充填粒子であった。理論上の充填量は、約40重量パーセント(1グラムの多孔質重合体コア粒子当たり0.4グラムのTMX)であった。
調製例4(PE−4)SPOxエラストマーの調製
シリコーンポリオキサミド(SPOx)エラストマーを2工程で調製した。第1の工程では、分子量25,000グラム/モルのα,ω−ビス(アミノプロピル)ポリジメチルシロキサンジアミンをジエチルオキサレートで保護して、α,ω−オキサミドオキサレートエステルで保護された前駆体を得た。この工程は米国特許第7,371,464号(Shermanら)の調製例1についての一般的な手順にしたがって完了させた。ジエチルオキサレートをジアミンに対してモル過剰に使用して、α,ω−オキサミドオキサレートエステルで保護された前駆体を得た。この前駆体を、エチレンジアミンを使用してシリコーンポリオキサミドエラストマーに鎖延長した。この鎖延長は、米国特許第7,371,464号(Shermanら)の調製例3についての一般的な手順にしたがって行ったが、ただし上記α,ω−オキサミドオキサレートエステルで保護された前駆体を、前駆体の混合物の代わりに使用し、反応時間を4日間としたことは例外とした。前駆体対エチレンジアミンのモル比は1対1であった。結果として生じるSPOxエラストマーは、硬さを決定せずに、そのまま(neat)使用した。
実施例1(EX−1)SPOx被覆PHMB充填粒子
PE−2のPHMB充填粒子(25グラム)を、500グラムのヘプタンに溶解した25グラムのPE−2のSPOxポリマーと混合した。この混合物をその後、ガラス皿に広げ、3時間空気乾燥させた。乾燥させた生成物を、ブレンダで小さな粒子(約10〜100マイクロメートルの範囲)に粉砕し、SPOx被覆PHMB充填粒子を得た。PHMB充填レベルを計算すると、約0.5重量パーセント(1グラムの多孔質重合体コア粒子当たり5ミリグラムPHMP)、又は重合体複合粒子(SPOx被覆PHMB充填粒子)について約0.25重量パーセントであった。
水中でのPHMB放出プロファイルを、PE−2のPHMB充填粒子(コーティング層無し)及びEX−1のSPOx被覆PHMB充填粒子について、上記の放出テスト方法を使用して決定した。結果を、表2に要約する。表の値は抽出溶液1mL当たりのマイクログラムである。
Figure 0006316944
実施例2A及び2B(EX−2A及びEX−2B):メタクリレート被覆TMX充填粒子
EX−2A材料を次のように調製した。340グラムのPE−3のTMX充填粒子のサンプルを、予め3000グラムのトルエンに溶解させた272グラムのIBMA/BMAポリマー(メタクリレートポリマー)と組み合わせて、懸濁液を形成した。この懸濁液をその後噴霧乾燥させて(入口温度約170℃、出口温度約70℃)、TMX充填粒子上におおよそ0.75マイクロメートルのメタクリレートコーティングを形成した。この複合粒子は、理論上、22重量パーセントのTMXを含有した。
EX−2B材料を次のように調製した。340グラムのPE−3のTMX充填粒子のサンプルを、予め2000グラムのトルエンに溶解させた890グラムのIBMA/BMAポリマーと組み合わせて、懸濁液を形成した。この懸濁液をその後、GEA Process Engineering,Inc.(Colombia、MD)から得られるMOBILE MINOR型噴霧乾燥機を使用して、噴霧乾燥させた。噴霧乾燥機を、2流体ラウンドスプレーノズル噴霧、入口温度約170℃、及び出口温度約70℃で、並流を使用して作動させ、TMX充填粒子上におおよそ2マイクロメートルのメタクリレートコーティングを形成した。複合粒子は、理論上、11重量パーセントのTMXを含有した。
図2は、噴霧乾燥させたEX−2Bの粒子のSEM画像を示す。SEM画像中で、様々な粒子径が観測された。これは、複合粒子の一部に、複数のコア粒子が含まれたことを示唆する。
EX−2A及びEX−2Bのメタクリレート被覆TMX充填粒子のTMX放出プロファイルを、上記の放出テスト方法を使用して決定した。結果を表3及び表4にそれぞれ要約する。表3及び表4のTMX %(wt/wt)値は、メタクリレート被覆TMX充填粒子の総重量に基づく、抽出されたTMXの重量パーセントを示す。
Figure 0006316944
Figure 0006316944
実施例3(EX−3)PMMA被覆TMX充填粒子
25グラムのPE−3のTMX充填粒子のサンプルを、予め80グラムのトルエンに溶解させた25グラムのPMMAと組み合わせた。この混合物をその後、ガラス皿に広げ、3時間空気乾燥させた。乾燥させた生成物を、ブレンダで小さな粒子に粉砕し、PMMA被覆TMX充填粒子を得た。複合粒子は、理論上、約20重量パーセントのTMXを含有した。
上記の放出テスト方法を使用して、TMX放出プロファイルを決定した。結果を表5に要約する。表5のTMX %(wt/wt)値は、PMMA被覆TMX充填粒子の総重量に基づく、抽出されたTMXの重量パーセントを示す。
Figure 0006316944
実施例4(EX−4)フェノキシ被覆TMX充填粒子
25グラム分のPE−3のTMX充填粒子を、181グラムの34重量パーセントのPKHW−34フェノキシ樹脂分散体の混合物に添加し、追加の83グラムの蒸留水で更に希釈した。結果として生じる分散体をブレンドし、チーズクロスで濾過した。濾過した分散体をその後、Buchi Laboratory Equipment(Flawil、Switzerland)から得られるB−191小型噴霧乾燥機で噴霧乾燥させた。Cole Palmer(Vernon Hills、IL、USA)から得られるモデルC−11V141X000V00の外部変速容積式ポンプ(external variable speed positive displacement pump)で、流体供給速度おおよそ20グラム/分を使用して、噴霧乾燥機を作動させた。噴霧乾燥機の入口及び出口温度はそれぞれ、おおよそ170℃及び75℃であった。複合重合体粒子は、理論上、約11.5重量パーセントのTMXを含有した。
図3は、噴霧乾燥させたEX−4の粒子のSEM画像を示す。
上記の放出テスト方法を使用して、TMX放出プロファイルを決定した。結果を、表6に要約する。表6のTMX %(wt/wt)値は、フェノキシ被覆TMX充填粒子の総重量に基づく、抽出されたTMXの重量パーセントを示す。
Figure 0006316944
実施例5(EX−5)ワックス被覆TMX充填粒子
0.4グラム分のPE−3のTMX充填粒子を、8グラムのジクロロメタンに溶解させた2グラムのCASTORWAXの溶液に添加した。この混合物をその後、ガラス皿に広げ、3時間空気乾燥させた。乾燥させた生成物をブレンダで小さな粒子に粉砕した。複合重合体粒子は、理論上、約6.7重量パーセントのTMXを含有した。
その後、上記の放出テスト方法を使用して、TMX放出プロファイルを決定した。結果を表7に要約する。表7のTMX %(wt/wt)値は、ワックス被覆TMX充填粒子の総重量に基づく、抽出されたTMXの重量パーセントを示す。
Figure 0006316944

Claims (2)

  1. a)下記i)及びii)を含む反応混合物の重合生成物を含む多孔質重合体コア粒子
    下記1)若しくは2)のいずれか、又はそれらの混合物を含む第1相:
    1)水及び前記水中に溶解した多糖類、若しくは
    2)界面活性剤及び式(I)の化合物
    Figure 0006316944
    (式中、nは、少なくとも1に等しい整数である)
    i)前記第1相中分散した、下記1’)及び2’)を含む第2相(ここで、前記第1相の体積は、前記第2相の体積よりも大きい)
    前記第1相と混和性ではない式(II)のモノマーを含む、第1モノマー組成物
    Figure 0006316944
    (式中、pは、30以下の整数であり、Rは水素又はアルキルである)
    2’)重量平均分子量が少なくとも500グラム/モルであるポリ(プロピレングリコール)
    (ここで、前記ポリ(プロピレングリコール)は、前記多孔質重合体コアを提供するために前記重合生成物から除去される
    b)前記多孔質重合体コア内に配置され前記多孔質重合体コアに共有結合していない生物活性剤、並びに
    c)前記多孔質重合体コア粒子の周囲の、熱可塑性ポリマー、ワックス、又はこれらの混合物を含むコーティング層
    含む、重合体複合粒子。
  2. 生物活性剤を送達する方法であって、
    重合体複合粒子を提供する工程であって、前記重合体複合粒子
    a)下記i)及びii)を含む反応混合物の重合生成物を含む多孔質重合体コア粒子
    i)下記1)若しくは2)のいずれか、又はそれらの混合物を含む第1相:
    1)水及び前記水中に溶解した多糖類、若しくは
    2)界面活性剤及び式(I)の化合物
    Figure 0006316944
    (式中、nは、少なくとも1に等しい整数である)
    ii)前記第1相中分散した、下記1’)及び2’)を含む第2相(ここで、前記第1相の体積が、前記第2相の体積よりも大きい):
    前記第1相と混和性ではない式(II)のモノマーを含む、第1モノマー組成物
    Figure 0006316944
    (式中、pは、30以下の整数であり、Rは水素又はアルキルである)
    )重量平均分子量が少なくとも500グラム/モルであるポリ(プロピレングリコール)
    (ここで、前記ポリ(プロピレングリコール)は、前記多孔質重合体コアを提供するために前記重合生成物から除去される
    b)前記多孔質重合体コア内に配置され前記多孔質重合体コアに共有結合していない生物活性剤、並びに
    c)前記多孔質重合体コア粒子の周囲の、熱可塑性ポリマー、ワックス、又はこれらの混合物を含むコーティング層、
    を含む、前記工程と、
    前記コーティング層を通じた拡散によって、前記生物活性剤を前記重合体複合粒子から放出する工程と、を含む、前記方法。
JP2016514026A 2013-05-17 2014-05-13 重合体複合粒子からの生物活性剤の放出 Active JP6316944B2 (ja)

Applications Claiming Priority (5)

Application Number Priority Date Filing Date Title
US201361824412P 2013-05-17 2013-05-17
US61/824,412 2013-05-17
US201461990348P 2014-05-08 2014-05-08
US61/990,348 2014-05-08
PCT/US2014/037799 WO2014186336A1 (en) 2013-05-17 2014-05-13 Release of biologically active agents from polymeric composite particles

Publications (3)

Publication Number Publication Date
JP2016523833A JP2016523833A (ja) 2016-08-12
JP2016523833A5 JP2016523833A5 (ja) 2017-06-15
JP6316944B2 true JP6316944B2 (ja) 2018-04-25

Family

ID=50933532

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP2016514026A Active JP6316944B2 (ja) 2013-05-17 2014-05-13 重合体複合粒子からの生物活性剤の放出

Country Status (6)

Country Link
US (1) US10111424B2 (ja)
EP (1) EP2996682B1 (ja)
JP (1) JP6316944B2 (ja)
KR (1) KR102246242B1 (ja)
CN (1) CN105209024B (ja)
WO (1) WO2014186336A1 (ja)

Families Citing this family (16)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
EP2996873B1 (en) 2013-05-17 2017-02-22 3M Innovative Properties Company Reaction mixture, porous particles and methods of making
WO2016053830A1 (en) * 2014-10-01 2016-04-07 3M Innovative Properties Company Articles including fibrous substrates and porous polymeric particles and methods of making same
WO2016053875A1 (en) 2014-10-01 2016-04-07 3M Innovative Properties Company Medical dressings comprising fluid management articles and methods of using same
FR3030227B1 (fr) * 2014-12-17 2018-01-26 L'oreal Emulsion stabilisees par des particules composites amphiphiles
WO2016098910A1 (en) * 2014-12-17 2016-06-23 L'oreal Composite particle and preparation thereof
US20170369633A1 (en) * 2014-12-23 2017-12-28 3M Innovative Properties Company Curable and cured epoxy resin compositions
EP3265524B1 (en) * 2015-03-06 2020-07-01 3M Innovative Properties Company Compositions and adhesive articles comprising porous polymeric particles, and methods of coating substrates
US20180057770A1 (en) * 2015-03-23 2018-03-01 3M Innovative Properties Company Polymeric composite particles
CN109312081B (zh) * 2016-04-25 2022-02-25 3M创新有限公司 复合颗粒及其制备的环氧树脂组合物
WO2017205636A1 (en) * 2016-05-25 2017-11-30 University Of Florida Research Foundation, Inc. Texturized insecticidal formulation
US10570017B2 (en) * 2017-01-16 2020-02-25 Winsky Technology Hong Kong Limited Yolk-shell-structured material, anode material, anode, battery, and method of forming same
JP6830666B2 (ja) * 2017-09-22 2021-02-17 新中村化学工業株式会社 コアシェル型農薬粒剤組成物及びその製造方法
CN108041674B (zh) * 2017-11-29 2020-12-18 武汉纺织大学 一种高效阻水防渗透胶囊及其制备方法
US20200368117A1 (en) * 2018-02-06 2020-11-26 3M Innovative Properties Company Microcapsule with a porous or hollow core and ph-sensitive shell and use thereof
EP3980175A1 (en) * 2019-06-04 2022-04-13 3M Innovative Properties Company Microcapsule with a porous or hollow core and a shell containing a component releasing gas upon contact with an acid
US20230404859A1 (en) 2020-12-04 2023-12-21 3M Innovative Properties Company Ph-sensitive microcapsule for dental use

Family Cites Families (58)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
US3890269A (en) 1972-08-11 1975-06-17 Stauffer Chemical Co Process for preparing aminofunctional polysiloxane polymers
US3921636A (en) * 1973-01-15 1975-11-25 Alza Corp Novel drug delivery device
US4743545A (en) 1984-08-09 1988-05-10 Torobin Leonard B Hollow porous microspheres containing biocatalyst
US4303736A (en) 1979-07-20 1981-12-01 Leonard Torobin Hollow plastic microspheres
JPH0699244B2 (ja) 1985-04-10 1994-12-07 日本ペイント株式会社 抗有害生物性を有する微小樹脂粒子
US4661577A (en) 1985-10-01 1987-04-28 General Electric Company Aminofunctional polysiloxanes
US4690825A (en) * 1985-10-04 1987-09-01 Advanced Polymer Systems, Inc. Method for delivering an active ingredient by controlled time release utilizing a novel delivery vehicle which can be prepared by a process utilizing the active ingredient as a porogen
US5214119A (en) 1986-06-20 1993-05-25 Minnesota Mining And Manufacturing Company Block copolymer, method of making the same, dimaine precursors of the same, method of making such diamines and end products comprising the block copolymer
US5512650A (en) 1986-06-20 1996-04-30 Minnesota Mining And Manufacturing Company Block copolymer, method of making the same, diamine precursors of the same, method of making such diamines and end products comprising the block copolymer
US4806360A (en) * 1987-10-23 1989-02-21 Advanced Polymer Systems Synthetic melanin aggregates
US4855144A (en) 1987-10-23 1989-08-08 Advanced Polymer Systems Synthetic melanin aggregates
US5026890A (en) 1988-05-20 1991-06-25 General Electric Company Method and intermediates for preparation of bis(aminoalkyl)polydiorganosiloxanes
US5045569A (en) 1988-11-30 1991-09-03 Minnesota Mining And Manufacturing Company Hollow acrylate polymer microspheres
US5888930A (en) 1989-03-27 1999-03-30 Bend Research, Inc. Asymmetric microporous beads for controlled release
US5292835A (en) 1990-05-16 1994-03-08 Basf Aktiengesellschaft Microcapsules
WO1991019483A1 (en) * 1990-06-20 1991-12-26 Advanced Polymer Systems, Inc. Compositions and methods for the controlled release of soluble active substances
US5190775A (en) 1991-05-29 1993-03-02 Balchem Corporation Encapsulated bioactive substances
JP2684130B2 (ja) 1991-08-15 1997-12-03 信越化学工業株式会社 アミノ基含有ポリシロキサンの製造方法
US5508341A (en) 1993-07-08 1996-04-16 Regents Of The University Of California Organic aerogel microspheres and fabrication method therefor
JPH0753835A (ja) * 1993-08-10 1995-02-28 Takeda Chem Ind Ltd 有効成分を含有するコアポリマー、コアシェルポリマーおよびそれらの製造法
US5554686A (en) 1993-08-20 1996-09-10 Minnesota Mining And Manufacturing Company Room temperature curable silane-terminated polyurethane dispersions
US6407195B2 (en) 1996-04-25 2002-06-18 3M Innovative Properties Company Tackified polydiorganosiloxane oligourea segmented copolymers and a process for making same
US6355759B1 (en) 1996-04-25 2002-03-12 3M Innovative Properties Company Polydiorganosiloxane polyurea segmented copolymers and a process for making same
US6441118B2 (en) 1996-04-25 2002-08-27 3M Innovative Properties Company Polydiorganosiloxane oligourea segmented copolymers and a process for making same
WO1997040103A1 (en) 1996-04-25 1997-10-30 Minnesota Mining And Manufacturing Company Silicone compositions containing a silicone-urea segmented copolymer
US6846893B1 (en) 1996-10-23 2005-01-25 Minnesota Mining And Manufacturing Company Polymer mixtures containing polydiorganosiloxane urea-containing components
US5972363A (en) 1997-04-11 1999-10-26 Rohm And Haas Company Use of an encapsulated bioactive composition
US7354596B1 (en) 1998-05-01 2008-04-08 3M Innovative Properties Company Anti-microbial agent delivery system
US6406719B1 (en) 1998-05-13 2002-06-18 Microbiological Research Authority Encapsulation of bioactive agents
AU3715900A (en) 1999-03-02 2000-09-21 Liposome Company, Inc., The Encapsulation of bioactive complexes in liposomes
JP2000302606A (ja) 1999-04-15 2000-10-31 Novartis Ag 固体農薬のマイクロカプセル、その製造方法及び施用方法
DE60013181T2 (de) 1999-12-20 2005-08-11 3M Innovative Properties Co., Saint Paul Bei umgebungstemperatur stabiler und einkomponentiger härtbarer epoxidharzklebstoff
AU772961B2 (en) 2000-01-28 2004-05-13 3M Innovative Properties Company Extrusion bonded nonwoven/elastic laminate
AU2002239780A1 (en) 2000-10-25 2002-06-03 Tufts University Polymeric microspheres
US6906157B2 (en) 2002-04-09 2005-06-14 Eastman Kodak Company Polymer particle stabilized by dispersant and method of preparation
US6936644B2 (en) 2002-10-16 2005-08-30 Cookson Electronics, Inc. Releasable microcapsule and adhesive curing system using the same
US6835397B2 (en) 2002-12-23 2004-12-28 Balchem Corporation Controlled release encapsulated bioactive substances
DE10326575A1 (de) 2003-06-12 2005-01-20 Wacker-Chemie Gmbh Organopolysiloxan/Polyharnstoff/Polyurethan-Blockcopolymere
US20050202096A1 (en) 2004-03-09 2005-09-15 Jun Li Microcapsules for encapsulation of bioactive substances
WO2006133519A1 (en) 2005-06-17 2006-12-21 Australian Nuclear Science And Technology Organisation Particles comprising a releasable dopant therein
EP1906915B1 (en) 2005-06-17 2017-09-27 Australian Nuclear Science And Technology Organisation Particles having hydrophobic material therein
KR101331818B1 (ko) 2005-10-20 2013-11-22 마쓰모토유시세이야쿠 가부시키가이샤 열팽창성 미소구 및 그 제조방법
US7501184B2 (en) 2005-12-23 2009-03-10 3M Innovative Properties Company Polydiorganosiloxane polyoxamide copolymers
US7371464B2 (en) 2005-12-23 2008-05-13 3M Innovative Properties Company Adhesive compositions
BRPI0712183A2 (pt) 2006-06-08 2012-01-17 3M Innovative Properties Co microesferas poliméricas e métodos de preparo de microesferas poliméricas
US20100104647A1 (en) 2007-02-09 2010-04-29 Newsouth Innovations Pty Limited Hollow microparticles
JP5426564B2 (ja) 2007-11-09 2014-02-26 スリーエム イノベイティブ プロパティズ カンパニー 多孔質高分子樹脂
IE20080211A1 (en) 2008-03-20 2009-11-25 Nat Univ Ireland Biodegradable nanoshells for delivery of therapeutic and/or imaging molecules
US9125872B2 (en) 2009-10-13 2015-09-08 Yosry A. Attia Polyethylene glycol aerogels for targeted delivery of pharmaceutical drubs
WO2012082582A2 (en) 2010-12-13 2012-06-21 3M Innovative Properties Company Dry, surface-modified nanocalcite
WO2012134679A2 (en) 2011-03-07 2012-10-04 3M Innovative Properties Company Hollow microspheres
JP6083936B2 (ja) 2011-03-11 2017-02-22 大阪ガスケミカル株式会社 徐放性粒子の製造方法
US11135174B2 (en) 2011-04-13 2021-10-05 The Trustees Of The University Of Pennsylvania Coated mesoporous nanoparticles
US9827318B2 (en) 2011-11-21 2017-11-28 3M Innovative Properties Company Polymeric particles for storage and delivery of active agents
AR090901A1 (es) 2012-04-30 2014-12-17 Dow Agrosciences Llc Formulaciones para el tratamiento de semillas
EP2996873B1 (en) 2013-05-17 2017-02-22 3M Innovative Properties Company Reaction mixture, porous particles and methods of making
EP2886620B1 (en) 2013-12-18 2019-11-27 3M Innovative Properties Company Post-curable pressure-sensitive adhesive
US10413881B2 (en) 2013-12-18 2019-09-17 3M Innovative Properties Company Porous articles for separation

Also Published As

Publication number Publication date
JP2016523833A (ja) 2016-08-12
EP2996682B1 (en) 2018-07-04
KR20160010506A (ko) 2016-01-27
US10111424B2 (en) 2018-10-30
KR102246242B1 (ko) 2021-04-28
EP2996682A1 (en) 2016-03-23
US20160088836A1 (en) 2016-03-31
CN105209024B (zh) 2018-04-27
CN105209024A (zh) 2015-12-30
WO2014186336A1 (en) 2014-11-20

Similar Documents

Publication Publication Date Title
JP6316944B2 (ja) 重合体複合粒子からの生物活性剤の放出
EP2782941B1 (en) Polymeric particles for storage and delivery of active agents
KR102194648B1 (ko) 반응 혼합물, 다공성 입자 및 제조 방법
KR20170097152A (ko) 경화성 및 경화된 에폭시 수지 조성물
EP3201390B1 (en) Articles including fibrous substrates and porous polymeric particles and methods of making same
EP2365024B1 (en) Polyurethane particles and method for producing polyurethane particle cluster
KR20090014400A (ko) 비 상용성 물질 편재 폴리머층을 갖는 폴리머 부재 및 상기폴리머 부재로 이루어지는 표면 요철 테이프 또는 시트
CN112313259B (zh) 官能化的多壁核壳颗粒
TWI753853B (zh) 包括多孔聚合粒子之組成物及黏著劑物品以及塗佈基材之方法
EP3172375B1 (fr) Support fibreux comportant des particules contenant un agent actif partiellement soluble dans l'eau, particules et méthodes de fabrication des particules

Legal Events

Date Code Title Description
RD03 Notification of appointment of power of attorney

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A7423

Effective date: 20170113

RD04 Notification of resignation of power of attorney

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A7424

Effective date: 20170116

A521 Request for written amendment filed

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A523

Effective date: 20170501

A621 Written request for application examination

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A621

Effective date: 20170501

A977 Report on retrieval

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A971007

Effective date: 20180213

TRDD Decision of grant or rejection written
A01 Written decision to grant a patent or to grant a registration (utility model)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A01

Effective date: 20180227

A61 First payment of annual fees (during grant procedure)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A61

Effective date: 20180328

R150 Certificate of patent or registration of utility model

Ref document number: 6316944

Country of ref document: JP

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R150

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250