JP6310109B2 - 放送サービス再送信システムおよび視聴用携帯端末 - Google Patents

放送サービス再送信システムおよび視聴用携帯端末 Download PDF

Info

Publication number
JP6310109B2
JP6310109B2 JP2017066917A JP2017066917A JP6310109B2 JP 6310109 B2 JP6310109 B2 JP 6310109B2 JP 2017066917 A JP2017066917 A JP 2017066917A JP 2017066917 A JP2017066917 A JP 2017066917A JP 6310109 B2 JP6310109 B2 JP 6310109B2
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
stream
video
data
broadcast
network
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Active
Application number
JP2017066917A
Other languages
English (en)
Other versions
JP2017188891A (ja
Inventor
剛太 岩浪
剛太 岩浪
百武 邦宏
邦宏 百武
忠義 小山
忠義 小山
陽 森野
陽 森野
一紀 武藤
一紀 武藤
高弘 秋山
高弘 秋山
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
Infocity KK
Original Assignee
Infocity KK
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by Infocity KK filed Critical Infocity KK
Publication of JP2017188891A publication Critical patent/JP2017188891A/ja
Application granted granted Critical
Publication of JP6310109B2 publication Critical patent/JP6310109B2/ja
Active legal-status Critical Current
Anticipated expiration legal-status Critical

Links

Images

Landscapes

  • Two-Way Televisions, Distribution Of Moving Picture Or The Like (AREA)
  • User Interface Of Digital Computer (AREA)
  • Information Transfer Between Computers (AREA)

Description

この発明は、テレビ放送を通信ネットワークを使用して再送信する放送サービス再送信システムおよび視聴用携帯端末に関する。
通信ネットワークを使用してデジタルテレビ放送を再送信するサービスが提供されている。この再送信サービスでは、映像・音声放送サービスに加え、マルチメディアデータ放送、字幕、文字スーパー等のサービスを提供しており、テレビジョン受像機に準拠したサービスとなっている。ところで、携帯端末(たとえばスマートフォン)を利用して映像・音声を視聴可能にするストリーミングサービスが広く提供されている。映像・音声データの視聴だけでなく、データ放送を含むデジタルテレビ放送サービスを携帯端末で利用することが望まれている。
なお、放送サービスのIP再送信については特許文献1(特開2007−274623号公報)および特許文献2(特開2012−231383号公報)に説明がある。特許文献1は、標準時刻サーバーおよび誤差情報を利用してIP再送信された放送プログラムを適切に予約録画することを開示している。特許文献2は、IPTVサービスにより配信される映像コンテンツデータ中のクローズキャプション情報を用いて関連情報と同期をとることを開示している。
上述の従来技術やその問題点は、この発明の背景の一部を説明するためにのみ説明している。この発明は上述の従来技術や問題点に限定されるものではない点に留意されたい。
特開2007−274623号公報 特開2012−231383号公報
この発明は、以上の事情を考慮してなされたものであり、携帯端末に最適化された放送サービス再送信技術を提供することを目的としている。
この発明によれば、上述の目的を達成するために、特許請求の範囲に記載のとおりの構成を採用している。ここでは、発明を詳細に説明するのに先だって、特許請求の範囲の記載について補充的に説明を行なっておく。
すなわち、この発明の一側面によれば、放送サービス再送信装置を:放送ストリームから抽出した映像・音声ストリームをストリーミング方式でネットワークを介して端末に送信する映像・音声ストリーム送信手段と;上記放送ストリームから抽出したデータストリームを上記ネットワークを介して上記端末に送信するデータストリーム送信手段とを含むように構成し、さらに、上記データストリーム送信手段は:上記データストリームをパケット単位で記憶するデータストリーム記憶手段と;パケット単位で記憶した上記データストリームをパケット単位でアクセス可能にするインデックスファイルを記憶するインデックスファイル記憶手段と;上記インデックスファイルを、上記端末からのポーリングに応じて、上記ネットワークを介して上記端末に送信する手段と;上記端末に送信された上記インデックスファイルを用いた、上記端末からのパケット単位の転送要求に応じて、上記データストリーム記憶手段に記憶された上記データストリームをパケット単位で上記端末に送信する手段とを含むように構成している。
この構成によれば、データストリームを映像・音声ストリームと独立に効率よく配信することができる。
映像・音声ストリームに同期したデータコンテンツは、字幕データ、文字スーパー、イベントメッセージを含む。映像・音声ストリームに非同期のコンテンツデータは典型的にはBMLで記述されたページ、電子番組ガイド(EPG)を含む。
インデックスファイルは、パケット単位で記憶したデータストリームをパケット単位で取り出し可能にするエントリを含むものであり、以下ではメッセージ管理データ、メッセージ管理ファイル、メッセージ、メッセージリストともいう。
この構成においては、さらに、放送サービス再送信装置が、放送ストリームから映像・音声ストリームおよびデータストリームそれぞれ抽出する手段を含んで良い。
この構成において、上記データストリーム送信手段が送信するデータストリームは、上記映像・音声ストリームに同期したデータストリームを含んで良い。
また、上記データストリーム送信手段が送信するデータストリームは、上記映像・音声ストリームに非同期のデータコンテンツのデータストリームを含んで良いし、含まなくても良い。データストリーム送信手段が送信するデータストリームが非同期のデータコンテンツを含まない場合、上記映像・音声ストリームに非同期のデータコンテンツのデータストリームからデータコンテンツが再構築され、再構築されたデータコンテンツが、上記端末における操作に基づく送信要求に応じてオンデマンドで上記ネットワークを介して送信されて良い。
この構成において、上記ストリーミング方式はHTTPプロトコルに準拠したストリーミング方式である。例えば、HLS(HTTP Live Streaming、Apple社)、MPEG−DASH方式、Smooth Streaming (Microsoft社)、HTTP Dynamic Streaming(Adobe Systems社)であってよい。RTS(Real Time Streaming Protocol)やRTMP(Real Time Messaging Protocol)等のHTTPストリーミング以外の各方式を採用しても良い。
この構成において、上記ポーリングは、HTTPロング・ポーリングである。他の疑似プッシュ伝送方式を採用しても良い。
また、この発明の他の側面によれば、ネットワークに接続可能な端末を:放送ストリームから抽出されストリーミング方式で上記ネットワークを介して送信される映像・音声ストリームを、送信装置から、受信する映像・音声ストリーム受信手段と;上記放送ストリームから抽出され上記ネットワークを介して送信されるデータストリームを、上記送信装置から、受信するデータストリーム受信手段とを含むように構成し、上記データストリーム受信手段を:上記送信装置において記憶されている上記データストリームを、パケット単位でアクセス可能にするインデックスファイルを、ポーリングによって、上記送信装置から受信するインデックスファイル受信手段と;上記送信装置において記憶されている上記データストリームを、上記インデックスファイル受信手段により受信した上記インデックスファイルを用いて、パケット単位で受信する手段とを含むように構成している。
この構成においても、データストリームを映像・音声ストリームと独立に効率よく配信することができる。
この構成において、端末は移動体通信に基づいて通信を行う端末であって良い。
また、この発明の他の側面によれば、ネットワークに接続可能な端末を:放送ストリームから抽出されストリーミング方式で上記ネットワークを介して送信される映像・音声ストリームを、送信装置から、受信する映像・音声ストリーム受信手段と;上記放送ストリームから抽出され上記ネットワークを介して送信されるデータストリームを、上記送信装置から、受信するデータストリーム受信手段とを含むように構成するコンピュータプログラムであって、上記データストリーム受信手段を:上記送信装置において記憶されている上記データストリームを、パケット単位でアクセス可能にするインデックスファイルを、ポーリングによって、上記送信装置から受信するインデックスファイル受信手段と;上記送信装置において記憶されている上記データストリームを、上記インデックスファイル受信手段により受信した上記インデックスファイルを用いて、パケット単位で受信する手段とを含むように構成する上記コンピュータプログラムを提供する。
この構成においても、データストリームを映像・音声ストリームと独立に効率よく配信することができる。
また、この発明のさらに他の側面によれば、放送サービス再送信装置を:放送ストリームから抽出した映像・音声ストリームをストリーミング方式でネットワークを介して端末に送信する手段と;上記放送ストリームから抽出した、上記映像・音声ストリームに同期したデータストリームを、上記端末からのポーリングに応じて、上記ネットワークを介して上記端末に送信する手段と;上記放送ストリームから抽出した、上記映像・音声ストリームに非同期のデータコンテンツを、上記端末における操作に基づく送信要求に応じて上記ネットワークを介して送信する手段とを含むように構成している。
この構成においては、基幹放送システムに拘束されることなく放送内容をその種別に応じ最適化した手法で伝送を行うので、放送サービス再送信装置の処理負荷を軽減できる。また、再送信サービスの視聴端末の負荷を軽減できる。この再送信システムは、1または複数の放送事業者施設から、映像・音声ストリーム、同期したデータストリーム、および非同期のデータコンテンツを取得して良く、また、再生システム自体で、これらを放送ストリームから抽出してもよい。
映像・音声ストリームに同期したデータコンテンツは、上述のとおり、字幕データ、文字スーパー、イベントメッセージを含む。映像・音声ストリームに非同期のコンテンツデータは典型的にはBMLで記述されたページ、電子番組ガイド(EPG)を含む。
また、この構成において、放送サービス再送信装置は、放送ストリームを、映像・音声ストリーム、上記映像・音声ストリームに同期したデータストリーム、および上記映像・音声ストリームに非同期のデータコンテンツをそれぞれ抽出する手段を含んで構成されてよい。
また、この発明の他の側面によれば、ネットワークに接続可能な端末を:放送ストリームから抽出されストリーミング方式で上記ネットワークを介して送信される映像・音声ストリームを受信する手段と;上記放送ストリームから抽出され、上記ネットワークを介して、上記端末からのポーリングに応じて送信される、上記映像・音声ストリームに同期したデータストリームを受信する手段と;上記放送ストリームから抽出され、上記ネットワークを介して、上記端末における操作に基づく送信要求に応じて送信される、上記映像・音声ストリームと非同期のデータコンテンツを受信する手段とを含むように構成している。
この構成においては、端末の負荷を軽減できる。
また、この構成において、端末は、典型的には、移動体通信に基づいて通信を行う携帯端末または移動体通信端末であるけれども、固定型の端末であってもよい。携帯型端末または移動体通信端末は、典型的には、携帯電話機であるけれども、携帯型コンピュータ、タブレット・コンピュータ、メディア・プレイヤ、パーソナルデジタルアシスタンツ、および、これら製品の2つ以上の組み合わせを含む、任意の装置であってよい。
また、この発明の他の側面によれば、上述の目的を達成するために、ネットワークに接続可能な端末を:放送ストリームから抽出されストリーミング方式で上記ネットワークを介して送信される映像・音声ストリームを受信する手段と;上記放送ストリームから抽出され、上記ネットワークを介して、上記端末からのポーリングに応じて送信される、上記映像・音声ストリームに同期したデータストリームを受信する手段と;上記放送ストリームから抽出され、上記ネットワークを介して、上記端末における操作に基づく送信要求に応じて送信される、上記映像・音声ストリームと非同期のデータコンテンツを受信する手段とを含むように構成されるコンピュータプログラムを提供する。
この構成においては、端末の負荷を軽減できる。
なお、この発明は装置またはシステムとして実現できるのみでなく、方法としても実現可能である。また、そのような発明の一部をソフトウェアとして構成することができることはもちろんである。またそのようなソフトウェアをコンピュータに実行させるために用いるソフトウェア製品もこの発明の技術的な範囲に含まれることも当然である。
この発明の上述の側面および他の側面は特許請求の範囲に記載され以下実施例を用いて詳述される。
この発明によれば、放送サービス再送信装置の処理負荷を軽減できる。また、再送信サービスの視聴端末の負荷を軽減できる。
この発明の実施例のIP再送信システムが実行される環境を説明する図である。 図1のIP再送信システムの概要を説明する機能ブロック図である。 図2のメッセージ管理ファイルを説明する図である。 字幕データを説明する図である。 図1の携帯端末の構成例を示すブロック図である。 図1の携帯端末の機能ブロック図である。 図1の携帯端末の表示例を説明する図である。 認証サーバーから取得可能なチャンネル情報の例を示す図である。 図8のチャンネル情報の詳細を説明する図である。 図8の同期データ再生部の構成例を示すブロック図である。 図8の同期データ再生部の動作を説明する模式図である。 図11の同期データ再生部の補正PCRの取得動作例を説明する模式図である。 図6のユーザインターフェース部のボタン選択動作を説明するフロー図である。 図6のユーザインターフェース部のボタン選択動作を説明する画面表示例を示す図である。 図6のユーザインターフェース部のボタン選択動作を説明するBML記述例を示す図である。 図6のユーザインターフェース部の二次元バーコード処理部の動作を説明するフロー図である。 図6のユーザインターフェース部の二次元バーコード処理部の動作を説明する画面表示例を示す図である。 上述の実施例の変形例を説明する機能ブロック図である。 字幕データの処理フローを説明する模式図である。 メッセージ管理ファイル中のメッセージを説明する図である。 メッセージ管理ファイル中のメッセージの実体種別を説明する図である。
以下、この発明の実施例について説明する。
図1は、この発明のデジタルテレビ放送(地上波デジタルテレビ放送、BS、CSデジタルテレビ放送)のIP再送信を行うデジタルテレビ再送信システムに適用した実施例を実施する環境を全体として示しており、この図において、放送事業者システム100は、基幹放送事業者が運営するシステムであって良く、アップリンクする前の放送サービスのTSストリームを取得し、または受信した放送電波を復調しTSストリームを取得し、さらに、映像・音声ストリームおよびデータストリームに逆多重化して配信事業者システム200に所定の回線を使用して伝送する。配信事業者システム200は、伝送されてきた、映像・音声ストリームおよびデータストリームを再配信用に処理するものであり、後述するように、映像・音声ストリーム(MPEG−2 TS)をIP再配信用の所定のフォーマット(HLS、MPEG−DASH等)にトランスコードし携帯端末300に配信し、また、データストリーム中の字幕データ、文字スーパーデータ、およびイベントメッセージ等の映像・音声ストリームに同期した同期データと、それ以外の非同期データ(BML等で記述されたデータ放送、電子番組表すなわちEPG等)とを個別に管理し、前者をHTTPロング・ポーリングを利用して配信し、後者を、オンデマンドで配信するようになっている。後述のように、映像・音声ストリームに同期した同期データ、および、それ以外の非同期データの双方をHTTPポーリングを利用して配信しても良い。配信事業者システム200は通信ネットワーク500、典型的にはインターネットに接続されている。通信ネットワーク500の少なくとも一部はCDN(コンテンツデリバリネットワーク)サービスで構成されても良い。携帯端末300は移動体通信事業者のゲートウェイ400を介して通信ネットワーク500に接続されている。また、認証サーバー600を通信ネットワーク500に接続して、IP再送信サービスに関して、携帯端末300からの要求を認証するようにしてもよい。放送事業者システム100および配信事業者システム200を統合して構成しても良い。
図2は、放送事業者システム100、配信事業者システム200、携帯端末300の構成例を説明するものであり、それぞれ他の構成例も採用して良い。図2において、放送事業者システム100は、放送映像・音声抽出部110および放送データ抽出部120を有しており、放送映像・音声抽出部110は、放送TSストリームから映像・音声のTSパケットを抽出する。放送データ抽出部120は、放送TSストリームから、映像・音声以外のデータ関連のTSパケットを抽出する。配信事業者システム200は、映像・音声トランスコード部210、データ受信部220、データ管理DB部230、映像・音声配信部240、同期データ配信部250、非同期データ配信部260、およびメッセージ管理ファイル保持部270等を有している。映像・音声トランスコード部210は、映像・音声のMPEG−2のTSパケットを、HTTPストリーミング方式(典型的にはHLS方式)のストリーミングファイルに変換するものである。映像・音声配信部240は、HTTPストリーミング方式で映像・音声ストリームを携帯端末300に配信するものである。データ受信部220は、典型的には、映像・音声以外のデータ関連のTSパケットを受信して、字幕データ、文字スーパーデータ、およびイベントメッセージ等の映像・音声ストリームに同期した同期データを同期データ配信部250に送り、同期データ配信部250は、この同期データをHTTPロング・ポーリングにより携帯端末300に配信する。また、データ受信部220は、非同期データパケットからBML文書およびEPG等を再構築してデータ管理DB230に保管し、非同期データ配信部260は、これらBML文書およびEPG等を、携帯端末300からのオンデマンドのHTTP要求、例えば携帯端末300の表示部に表示されたデフォルトのボタン表示を操作して行うHTTP要求に基づいて携帯端末300に配信する。
なお、放送事業者システム100または配信事業者システム200は、放送TSストリームのTSパケットを管理するためのインデックスファイル(インデックスデータ、インデックスリスト、メッセージ管理データ、メッセージ管理ファイル、メッセージリストともいう)をメッセージ管理ファイルとしてメッセージ管理ファイル保持部270に保持している。放送事業者システム100または配信事業者システム200は、TSパケットを受信するたびに図3に示すインデックス(メッセージエントリ、メッセージ)を作成して管理する。字幕データに関しては図4に模式的に示すような字幕パケットをそのままの形態でデータ記憶管理部、例えばデータ管理DB230、後述の図18のデータ本体記憶管理部280、その他の記憶部に保持するようになっており、メッセージの実体ファイル名属性で指定されるパスでアクセスできる。
携帯端末300は、HTTPストリーミングで配信されてくる映像を表示部300A(図2)に表示し、またHTTPロング・ポーリングで伝送されてくるメッセージ管理ファイルを利用して配信されてくる字幕データ(300B)を表示部300Aに映像に重ねて表示し、また、オンデマンドで配信されてくるBML文書やEPGを表示部300Cに表示する。なお、表示部300A、表示部300Cはレイアウトに準拠して区画されるものであり、携帯端末300の表示領域の一部の場合もあるし、全体の場合もある。選択可能な表示モードに基づいて表示部300Aが全表示領域にわたって表示されるようにしても良い。また、選択可能な表示モードに基づいて、字幕データおよび/または文字スーパーデータを表示部300Aと重ならない、または一部しか重ならない、異なる領域(ウインドウ)に表示しても良い。
なお、HTTPロング・ポーリングの例は、のちに説明される。
図5は、携帯端末300の構成例を示し、この図において、携帯端末300は、処理システム310、メモリ320、入出力サブシステム330、高周波回路部340、および音声回路部350を含む。構成要素の各々は、適宜、信号処理集積回路、特定用途向け集積回路、を含むハードウェア、ソフトウェア、またはこれらを組み合わせて実現できる。高周波回路部340は、他の装置に、無線リンクまたはネットワーク上で情報を送信・受信するのに用いられ、この機能を実行するために、アンテナ・システム、RF送受信機、増幅器、チューナー、発振器、デジタル信号プロセッサ、CODECチップセット、メモリ、その他の周知の回路構成を含むがこれらに限られない。高周波回路部340は、時分割多重アクセス(TDMA)、符号分割多重接続(CDMA)等のモバイル通信、無線LAN(IEEE 802.11b、IEEE802.11a、IEEE802.11g及び/又はIEEE802.11N)、ブルートゥース(IEEE802.15.1、「ブルートゥース」は商標である)、Wi−MAX(IEEE802.16)等の通信プロトコルを利用できるけれども、これに限定されない。音声回路部350は、音声スピーカ351とマイクロフォン352に連結される。処理システム310はプロセッサ311、メモリコントローラ312、周辺装置インターフェース313を含む、メモリ320は、プロセッサ311が実行するコードやデータを格納する。メモリ320は、RAM、ROM、FLASH、ディスク・ドライブ、磁気テープ等の任意の記憶装置を含んで良い。プロセッサ311は、メモリ320に格納された多様なソフトウェア・コンポーネントを実行する。例えば、ソフトウェア・コンポーネントは、オペレーティング・システム321、通信モジュール322、接触/動作モジュール323、グラフィック・モジュール324、アプリケーション325、タイマ・モジュール326、およびウェブ・ブラウザ・モジュール327を含む。アプリケーション325は、ブラウザ、アドレス帳、電子メール、暗号化、グローバル・ポジショニング・システム(GPS)等の位置決定機能、および、二次元バーコードデコーダを含む。この実施例のインターネット再送信テレビ放送視聴アプリケーション325A(図6)は、典型的には、アプリケーション325の1つとして実現される。入出力サブシステム330はタッチパネル331等を制御する。この携帯端末300においては、インターネット再送信で配信されるテレビ放送サービスを視聴する機能はアプリケーションとして実装される。対応するアプリケーションをメモリ320にインストールすることにより携帯端末300をインターネット再送信テレビ放送視聴端末として実現する。
図6は、インターネット再送信テレビ放送視聴アプリケーション325Aが実現する機能を模式的に示しており、図において、携帯端末300は、映像・音声ストリーム再生部360、同期データ再生部370、非同期データ閲覧部380、ユーザインターフェース部390を機能として含む。ユーザインターフェース部390は、ボタン選択部391およびバーコード処理部392を含む。
映像・音声ストリーム再生部360は、HTTPストリーミングで配信事業者システム200の映像・音声配信部240から配信される映像・音声パケットのファイルをデコードして、例えば、図7に示すように携帯端末300の表示領域の映像視聴領域Aに動画を表示する。なお、テレビ放送を視聴開始するには、対応するアプリケーションを選択起動し、通常のテレビ受像機と同様のオンスクリーンディスプレイ等からチャンネルを選択すればよい。スワイプに基づいてチャンネル切り換えを行っても良い。場合によっては認証サーバー600(図1)との間で、認証ダイアログが実行される。なお、アプリケーション325Aは、例えば、認証サーバー600から視聴可能な放送チャンネルの各々についてチャンネル情報を取得可能であり、図8は、このチャンネル情報の具体例を示す。チャンネル情報は、図9に示すような情報を含む。また、図7において「d」ボタンはデータ放送の切り換え、「字」ボタンは字幕の切り換え、「主」ボタンは音声の切り換え、その他、表示の縦横の切り換え等のボタンがある。また、字幕表示に関連して、別領域に字幕等を表示するボタンや、字幕等のタイミングを早めたり遅めたりするボタンを設けて、字幕の表示態様、タイミングの微調整を行えるようにしてもよい。
さらに、図6において、同期データ再生部370は、字幕等の同期データを再生するものである。同期データ再生部370は、HTTPロング・ポーリングを利用して同期データを配信事業者システム200の同期データ配信部250から取得して、映像・音声ストリーミングと同期したタイミングで字幕や文字スーパー等を表示するようになっている。また、同期データ再生部370は同じく同期データであるイベントメッセージを、映像・音声ストリーミングと同期したタイミングで処理するようになっている。イベントメッセージによりBML文書内容の切り換え等を行える。
図10は、同期データ再生部370において同期タイミングを制御する、補正PCR生成部372を説明するものである。図10において、同期データ再生部370は、字幕表示部371、補正PCR生成部372、メッセージ管理ファイル保持部373、字幕データ保持部374、ポーリング制御部375を有している。補正PCR生成部372は、映像・音声ストリーム再生部360の再生状況に応じたPCR(プログラムクロックリファレンス)を生成するものである。ポーリング制御部375は、配信事業者システム200の同期配信部250にポーリングを行って、メッセージ管理ファイル保持部270から新たなエントリ(メッセージ)を取り出して、同期データ再生部370のメッセージ管理ファイル保持部373に追加し、また、新たな字幕データを字幕データ保持部374に追加する。メッセージ管理ファイル保持部373および字幕データ保持部374は、不要になったエントリを削除するようになっている。配信事業者システム200のメッセージ管理ファイル保持部270も不要になったエントリを削除するようになっている。字幕表示部371は、補正PCR生成部372で算出される補正PCRに基づいて字幕データ保持部374中の字幕パケットの表示タイミング(PST)を参照して字幕(文字スーパーも同様)の表示を開始し、消去タイミングを参照して字幕の表示を終了する。
補正PCR生成部372は、番組切り替え(1つのチャンネル内の放送番組のストリーム構成が変わったこと)を検出したときの日時PRSTS(メッセージ管理ファイルを作成するサーバーの時刻に準拠する日時)と、再生されている映像・音声ストリームの日時(再生時間軸上の日時。TSトランスコードするサーバーの時刻に準拠する日時)との差分を求め、番組切り替え時点から再生時間軸上の日時までの経過時間(PCRの経過時間)を求め、これにプログラムリファレンスクロックの解像度(例えば90000/秒)をかけ、経過クロックを求める。さらに、補正PCR生成部372は、番組切り換えを検出したときのPCR(PCRP)を保持しておき、これを基準にして経過クロックを加算して補正PCRを算出する。このような算出手法を図11(A)に示す。また、具体的な計算例を図11(B)に示す。PCRの上限は”8589935102”である。なお、ここでは、動画の正確な時間が、EXT−PROGRAMーDATE−TIMEに設定され、好ましくは、HLSの作成およびTSトランスコードするサーバーとメッセージ管理ファイルを作成するサーバーの時刻が1フレーム単位でずれがないことを前提とする。番組切り替え(1つのチャンネル内の放送番組のストリーム構成が変わったこと)は、例えば、携帯端末300が、PMT(プログラムマップテーブル)パケットのバージョンナンバーの値が変わったことを検知して、これを検知する。なお、典型的な例では、「pmt_changed」(後述の図21および図20参照)がPMTデータが変わったことを通知するメッセージであり、サーバーの検知時刻が、このメッセージ中のメッセージ実行時間に転記される。また、サーバーは、チューナーから抽出されたPMTのデータを受け取り、PMTに記載されたPCRの記述場所からPCRを取得し、当該「pmt_changed」メッセージの第4列に追加情報として転記する。PMTが番組切り替え(1つのチャンネル内の放送番組のストリーム構成が変わったこと)ことを示すときには、以前のメッセージ管理データはクリアされて良い。図12は補正PCRの算出動作例を模式的に示すものである。
なお、PTS(Presentation Time Stamp)とPCRの実時間換算地との差を求め、PCRを受信した時刻にこの差分を加算することで実時間に換算し、これをメッセージ管理ファイルに出力し、PCRのクロックに基づくのではなく実時間で字幕の表示・消去を制御しても良い。また、字幕等のタイミングを早めたり遅めたりするボタンを設けて、字幕の表示態様、タイミングの微調整を行えるようする場合、例えば「+」のボタンが操作されるたびに補正PCRの現在の値に一定の時間増分に応じた一定のクロック増分(ΔPCR、例えば1秒分の90000クロック数)を加算し、「−」のボタンが操作されるたびに補正PCRの現在の値に一定の時間減分に応じた一定のクロック減分(−ΔPCR)を加算し(差し引く)、「リセット」ボタンが操作されると、本来の補正PCRに復帰するようにしてよい。補正PCRに限らず、所定の基準で設定された基準PCRを同様に増減させてよい。
つぎに図6のユーザインターフェース部390のボタン選択部391について説明する。図14は、テレビ放送の表示例を示し、映像部分以外は、BMLで記述された文書である。「A」、「B」、「C」は操作ボタンであり、通常のテレビ受像機との関連では、リモコンのカーソル移動キーを用いてフォーカス位置をボタンからボタンに遷移させて、最終的にリモコンの決定ボタンを押して、項目の選択を行う。携帯端末300のユーザインターフェース部390においてリモコンのカーソル移動キーに対応するキーを設けても良い。ここ実施例では、目的のボタンがタッチされたときにその項目が選択されるようにしている。以下詳細に説明する。
図15は、図14の表示例のBML文書記述を示す。これからわかるように、ボタンの要素の記述には「nav−index」のスタイル属性が含まれている。すなわち、図14の例では、(1)、(2)、(3)で示すボタンを表示するための記述に図15の(1)で囲む「nav−index」のスタイル属性が含まれる。この例では、タッチされた領域の記述に「nav−index」のスタイル属性が含まれる場合には、それが選択可能であると判定して、その内容を選択する。
図13は、ボタン選択部391の動作例を示す。図13に示すように、タッチが検出されたときには、その領域に要素が検出されるかどうかを判別し(ステップS01)、検出されない場合にはそのまま終了し(オンスクリーンディスプレイを表示しても良い)、検出された場合にはフォーカス移動記述(「nav−index」のスタイル属性の記述)が含まれるかどうかを判別し(ステップS02)、検出されない場合にはそのまま終了し、検出された場合には、ボタンの記述中の指示を実行する(ステップS03)。そののち、ボタン選択処理を終了する。
つぎに、図6のユーザインターフェース部390のバーコード処理部392について説明する。図17は、携帯端末300の表示部に二次元バーコードの画像が表示されている状態を示す。通常のテレビ受像機の利用態様では、テレビ受像機の画面に表示された二次元バーコードの画像を携帯端末等のカメラ機能で撮像し、これをバーコードデコード機能でデコードしてURLを取得し、取得したURLに基づいてブラウザを起動してURLのコンテンツの閲覧等を行う。この実施例では、携帯端末300の表示部の二次元バーコードの画像表示部分(図17の(1)の部分)をタッチすることにより、そのまま、URLのコンテンツの閲覧等を行えるようになっている。
図16に示すように、タッチが検出されたときには、その領域に要素が検出されるかどうかを判別し(ステップS11)、検出されない場合にはそのまま終了し(オンスクリーンディスプレイを表示しても良い)、検出された場合には要素の画像を抽出して二次元デコード機能でデコードし、デコードが成功したかどうかを判別する(ステップS12)。デコードが失敗した場合にはそのまま終了し、成功した場合には、デコードした内容(URL)で当該コンテンツをブラウザで閲覧可能にする。そののち、バーコード処理を終了する。
なお、表示部がタッチされたときに図13のボタン選択処理と図16のバーコード処理とを前後させて実行できることはもちろんである。
以上で実施例の説明を終了する。
つぎに上述の実施例の変形例について説明する。
図18は、図2に対応するものであり、対応する部分には対応した符号を付した。図18においては、同期データのみでなく、非同期データ(BML文書)もロング・ポーリングによって携帯端末300に配信するようにしている。すなわち、データ受信部220が映像・音声以外のデータ関連のTSパケットを受信し、これらTSパケットごとに処理管理用のメッセージを生成してメッセージ管理ファイル保持部270に保持し、TSパケットの本体を、メッセージにより指定可能はアドレスでデータ本体記憶管理部280に保持する。データ配信部250Aは、メッセージ管理ファイル(メッセージ管理データともいう)を利用して、字幕データ、文字スーパーデータ、およびイベントメッセージ等の映像・音声ストリームに同期した同期データや、BML文書およびEPG等の非同期データをHTTPロング・ポーリングにより携帯端末300に配信する。
図19は、字幕データを例にして処理フロー例を説明するものであり、図18の変形例では、他のデータ関連のTSパケットも同様にして処理される。図19において、放送事業者システム100の放送波受信装置100AのチューナーがTSパケットを受信して放送事業者システム100のTS分離プログラム100Bに供給し(X01)、このTS分離プログラム100Bが字幕データのTSパケットを配信事業者システム200のデータ配信サーバー200Aの送信する(X02)。データ配信サーバー200Aは字幕データをデータ本体記憶管理部280に保存して、これに対応して、メッセージ管理ファイル保持部270中のメッセージ管理データ(メッセージ管理ファイル)に新規メッセージを追加してこれを更新する(X03)。携帯端末300のアプリケーション325Aは、ロング・ポーリング処理部分X04において、まずメッセージ管理データを取りにいき(X05)、これに応じてデータ配信サーバー200Aは、メッセージ管理データの最新のデータをアプリケーション325Aに返す(X06)。データ配信サーバー200Aはメッセージ管理データの更新分を更新の都度アプリケーション325Aに返すことを繰り返す(X07)。アプリケーション325Aは、ステップX06、X07で取得したメッセージ管理データを行ごとに解釈し、字幕メッセージである場合、ステップX03で取得した字幕データを取りにいき(X08)、データ配信サーバー200Aはこれに応じて字幕データをアプリケーション325Aに送る(X09)。アプリケーション325Aはメッセージ管理データと字幕データの内容から適切なタイミングで表示処理を行い、ユーザに字幕が表示される(X10、X11)。
図20は、メッセージの一例を示しており、メッセージは、先に図3を参照して示したように、1列目のメッセージ実行時間(発火時刻ともいう)、2列目のメッセージ種別(実体種別ともいう)、3列目の実体ファイル名、4列目の追加情報を含む(図20(A))。図20(B)の具体例では、メッセージ実行時間が「2016-04-20T13:02:15.588+0900」であり、メッセージ種別が「cap_packet」であり、実体ファイル名が「/tvmock/20160420/7fe4.7fe4.0420/cap/00055002」であり、追加情報は含まれていない。メッセージ種別の「cap_packet」は、メッセージが字幕に関するものであることを示し、実体ファイル名の「/tvmock/20160420/7fe4.7fe4.0420/cap/00055002」に字幕データが保持されていることを示す。主たるメッセージ種別は図21に示すとおりである。なお、メッセージはデータストリームのTSパケットごとに形成しているけれども、映像・音声ストリームのTSパケットについても生成してこれを管理用に用いても良い。
図21の「pmt_changed」は上述のとおり、字幕データの表示タイミングの制御に用いられる。
なお、この発明は特許請求の範囲の記載に基づいて決定されるものであり、実施例の具体的な構成、課題、および効果には限定されない。この発明は上述の実施例に限定されるものではなくその趣旨を逸脱しない範囲で種々変更が可能である。
例えば、上述の実施例では携帯端末に関連して説明を行ったけれども、広く固定端末やテレビ受像機にこの発明を適用してよく、例えば、ボタン選択動作やバーコード処理については、タッチパネル付きの固定端末やインターネットに接続されたタッチパネル付きのテレビ受像機にも適用可能である。
以下、ここで説明した技術的特徴について列挙する。
[放送再送信方式]
[技術的特徴1]
放送ストリームから抽出した映像・音声ストリームをストリーミング方式でネットワークを介して端末に送信する映像・音声ストリーム送信手段と、
上記放送ストリームから抽出したデータストリームを上記ネットワークを介して端末に送信するデータストリーム送信手段とを有し、
上記データストリーム送信手段は、
上記データストリームをパケット単位で記憶するデータストリーム記憶手段と、
パケット単位で記憶した上記データストリームをパケット単位でアクセス可能にするインデックスファイルを記憶するインデックスファイル記憶手段と、
上記インデックスファイルを、上記端末からのポーリングに応じて、上記ネットワークを介して上記端末に送信する手段と、
上記端末に送信された上記インデックスファイルを用いた、上記端末からのパケット単位の転送要求に応じて、上記データストリーム記憶手段に記憶された上記データストリームをパケット単位で上記端末に送信する手段とを有することを特徴とする放送サービス再送信装置。
[技術的特徴2]
放送ストリームから映像・音声ストリームおよびデータストリームそれぞれ抽出する手段をさらに有するする手段と技術的特徴1に記載の放送サービス再送信装置。
[技術的特徴3]
上記データストリーム送信手段が送信するデータストリームは、上記映像・音声ストリームに同期したデータストリームである技術的特徴1または2記載の放送サービス再送信装置。
[技術的特徴4]
上記データストリーム送信手段が送信するデータストリームは、上記映像・音声ストリームに非同期のデータコンテンツである技術的特徴1、2、または3記載の放送サービス再送信装置。
[技術的特徴5]
上記ストリーミング方式はHTTPプロトコルに準拠したストリーミング方式である技術的特徴1〜4のいずれかに記載の放送サービス再送信装置。
[技術的特徴6]
上記ポーリングは、HTTPロング・ポーリングである技術的特徴1〜5のいずれかに記載の放送サービス再送信装置。
[技術的特徴7]
ネットワークに接続可能な端末であって、
放送ストリームから抽出されストリーミング方式で上記ネットワークを介して送信される映像・音声ストリームを、送信装置から、受信する映像・音声ストリーム受信手段と、
上記放送ストリームから抽出され上記ネットワークを介して送信されるデータストリームを、上記送信装置から、受信するデータストリーム受信手段とを有し、
上記データストリーム受信手段は、
上記送信装置において記憶されている上記データストリームを、パケット単位でアクセス可能にするインデックスファイルを、ポーリングによって、上記送信装置から受信するインデックスファイル受信手段と、
上記送信装置において記憶されている上記データストリームを、上記インデックスファイル受信手段により受信した上記インデックスファイルを用いて、パケット単位で受信する手段とを有することを特徴とする端末。
[技術的特徴8]
移動体通信に基づいて通信を行う技術的特徴記載の端末。
[技術的特徴9]
ネットワークに接続可能な端末を、
放送ストリームから抽出されストリーミング方式で上記ネットワークを介して送信される映像・音声ストリームを、送信装置から、受信する映像・音声ストリーム受信手段、および、
上記放送ストリームから抽出され上記ネットワークを介して送信されるデータストリームを、上記送信装置から、受信するデータストリーム受信手段として実行させるために使用されるコンピュータプログラムであって、
上記データストリーム受信手段は、
上記送信装置において記憶されている上記データストリームを、パケット単位でアクセス可能にするインデックスファイルを、ポーリングによって、上記送信装置から受信するインデックスファイル受信手段と、
上記送信装置において記憶されている上記データストリームを、上記インデックスファイル受信手段により受信した上記インデックスファイルを用いて、パケット単位で受信する手段とを有することを特徴とする上記コンピュータプログラム。
[要素選択方式]
[技術的特徴1]
マークアップ言語で記述された文書を表示する表示部と、
上記表示部に対応するタッチパネルと、
上記タッチパネルに対するタッチ操作に対応する位置の表示要素に関する上記文書の記述にフォーカス移動に関する指示がある場合に上記表示要素に関する命令を実行する手段とを有する文書閲覧装置。
[技術的特徴2]
上記フォーカス移動に関する指示は、リモコンのカーソル移動キーに対応するものである技術的特徴1記載の文書閲覧装置。
[技術的特徴3]
上記マークアップ言語はBMLである技術的特徴1または2のいずれかに記載の文書閲覧装置。
[技術的特徴4]
マークアップ言語で記述された文書を表示する表示部と、当該表示部に対応するタッチパネルとを有する携帯端末を、上記タッチパネルに対するタッチ操作に対応する位置の表示要素に関する上記文書の記述にフォーカス移動に関する指示がある場合に上記表示要素に関する命令を実行する手段として実現するために使用されるコンピュータプログラム。
[バーコード処理方式]
[技術的特徴1]
表示部と、
上記表示部に対応するタッチパネルと、
バーコードを復号する復号手段と、
上記タッチパネルに対するタッチ操作に対応する位置の画像を抽出して上記復号手段により復号する手段とを有する表示装置。
[技術的特徴2]
表示部と、
上記表示部に対応するタッチパネルと、
上記タッチパネルに対するタッチ操作に対応する位置の画像を抽出してバーコード復号手段に復号させる手段とを有する表示装置。
[技術的特徴3]
上記バーコードは二次元バーコードである技術的特徴1または2記載の表示装置。
[技術的特徴4]
上記復号手段による復号が成功したときに上記復号結果に基づいて処理を実行する技術的特徴1、2、または3のいずれかに記載の表示装置。
[技術的特徴5]
上記復号結果はURLであり、当該URL要求を送信する技術的特徴1〜4のいずれかに記載の表示装置。
[技術的特徴6]
移動体通信端末により構成される技術的特徴1から5のいずれかに記載の表示装置。
[技術的特徴7]
BMLで記述された文書を表示する技術的特徴1〜6のいずれかに記載の表示装置。
[技術的特徴8]
表示部と、上記表示部に対応するタッチパネルとを有する携帯端末を、
上記タッチパネルに対するタッチ操作に対応する位置の画像を抽出してバーコード復号手段に復号させる手段として実現するために用いられるコンピュータプログラム。
[同期方式]
[技術的特徴1]
放送サービス再送信装置にネットワークを介して接続可能な端末であって、
放送ストリームから抽出され第1の方式で上記放送サービス再送信装置から上記ネットワークを介して送信される映像・音声ストリームを受信する手段と、
上記映像・音声ストリームを再生する手段と、
上記再生されている上記映像・音声ストリームの現再生時点の上記放送サービス再送信装置に準拠した日時(再生時間軸日時)を求める手段と、
プログラムマップテーブル(PMT)がチャンネル内の放送番組のストリーム構成が変わったことを示す場合に、当該PMTの記述から取得されるプログラムリファレンスクロック(PCRP)および当該PMTが処理される上記放送サービス送信装置に準拠した日時(PRSTS)を取得する手段と、
上記放送ストリームから抽出され第2の方式で上記ネットワークを介して送信される上記映像・音声ストリームに同期したデータストリームを受信する手段と、
上記PRSTSから上記再生時間軸日時までの経過時間に基づいて、その間に経過するクロック数を算出し、算出クロック数を、上記PCRPに加算して再生時間軸日時のプログラムクロックリファレンスを予測する手段と、
上記予測されたプログラムクロックリファレンスに基づいて、上記映像・音声ストリームに同期したデータストリームの処理を実行する処理実行手段とを有することを特徴とする端末。
[技術的特徴2]
上記映像・音声ストリームに同期したデータストリームは字幕データを含み、上記処理実行手段は上記字幕データを再生する技術的特徴1記載の端末。
[技術的特徴3]
上記映像・音声ストリームに同期したデータストリームはイベントメッセージを含み、上記処理実行手段は上記イベントメッセージを処理する技術的特徴1または2記載の端末。
[技術的特徴4]
上記映像・音声ストリームはHTTPライブストリーミング方式のストリームである技術的特徴1〜3のいずれかに記載の端末。
[技術的特徴5]
上記再生時間軸日時は、上記映像・音声ストリームをなすHLSファイルのEXT-PROGRAM-DATE-TIME(HPDT)および再生経過時間(MCT)からHPDT+MCTにより算出する技術的特徴4記載の端末。
[技術的特徴6]
プログラムクロックリファレンスの解像度をFHzとしたときに、上記再生時間軸日時のプログラムクロックリファレンスは、
PCRP+(HPDT+MCT−PRSTS)×F
によって算出される技術的特徴5記載の端末。
[技術的特徴7]
Fは90000である技術的特徴6記載の端末。
[技術的特徴8]
放送サービス再送信装置にネットワークを介して接続可能な端末を、
放送ストリームから抽出され第1の方式で上記放送サービス再送信装置から上記ネットワークを介して送信される映像・音声ストリームを受信する手段と、
上記映像・音声ストリームを再生する手段と、
上記再生されている上記映像・音声ストリームの現再生時点の上記放送サービス再送信装置に準拠した日時(再生時間軸日時)を求める手段と、
プログラムマップテーブル(PMT)がチャンネル内の放送番組のストリーム構成が変わったことを示す場合に、当該PMTの記述から取得されるプログラムリファレンスクロック(PCRP)および当該PMTが処理される上記放送サービス送信装置に準拠した日時(PRSTS)を取得する手段と、
上記放送ストリームから抽出され第2の方式で上記ネットワークを介して送信される上記映像・音声ストリームに同期したデータストリームを受信する手段と、
上記PRSTSから上記再生時間軸日時までの経過時間に基づいて、その間に経過するクロック数を算出し、算出クロック数を、上記PCRPに加算して再生時間軸日時のプログラムクロックリファレンスを予測する手段と、
上記予測されたプログラムクロックリファレンスに基づいて、上記映像・音声ストリームに同期したデータストリームの処理を実行する処理実行手段として実現するために用いられるコンピュータプログラム。
[技術的特徴9]
放送サービス再送信装置にネットワークを介して接続可能な端末であって、
放送ストリームから抽出され第1の方式で上記放送サービス再送信装置から上記ネットワークを介して送信される映像・音声ストリームを受信する手段と、
上記映像・音声ストリームを再生する手段と、
上記再生されている上記映像・音声ストリームの現再生時点の上記放送サービス再送信装置に準拠した日時(再生時間軸日時)を求める手段と、
所定の事象が発生した場合に、これに関連するプログラムリファレンスクロック(PCRP)および当該所定の事象が処理される上記放送サービス送信装置に準拠した日時(PRSTS)を取得する手段と、
上記放送ストリームから抽出され第2の方式で上記ネットワークを介して送信される上記映像・音声ストリームに同期したデータストリームを受信する手段と、
上記PRSTSから上記再生時間軸日時までの経過時間に基づいて、その間に経過するクロック数を算出し、算出クロック数を、上記PCRPに加算して再生時間軸日時のプログラムクロックリファレンスを予測する手段と、
上記予測されたプログラムクロックリファレンスに基づいて、上記映像・音声ストリームに同期したデータストリームの処理を実行する処理実行手段とを有することを特徴とする端末。
100 放送事業者システム
110 放送映像・音声抽出部
120 放送データ抽出部
200 配信事業者システム
210 映像・音声トランスコード部
220 データ受信部
230 データ管理DB部
240 映像・音声配信部
250 同期データ配信部
260 非同期データ配信部
270 メッセージ管理ファイル保持部
280 データ本体記憶管理部
300 携帯端末
310 処理システム
320 メモリ
325 アプリケーション
360 映像・音声ストリーム再生部
370 同期データ再生部
371 字幕表示部
372 補正PCR生成部
373 メッセージ管理ファイル保持部
374 字幕データ保持部
375 ポーリング制御部
380 非同期データ閲覧部
390 ユーザインターフェース部
391 ボタン選択部
392 バーコード処理部

Claims (13)

  1. 放送ストリームから抽出した映像・音声ストリームをストリーミング方式でネットワークを介して端末に送信する映像・音声ストリーム送信手段と、
    上記放送ストリームから抽出したデータストリームを上記ネットワークを介して端末に送信するデータストリーム送信手段とを有し、
    上記データストリーム送信手段は、
    上記データストリームをパケット単位で記憶するデータストリーム記憶手段と、
    パケット単位で記憶した上記データストリームをパケット単位でアクセス可能にするインデックスファイルを記憶するインデックスファイル記憶手段と、
    上記インデックスファイルを、上記端末からのポーリングに応じて、上記ネットワークを介して上記端末に送信する手段と、
    上記端末に送信された上記インデックスファイルを用いた、上記端末からのパケット単位の転送要求に応じて、上記データストリーム記憶手段に記憶された上記データストリームをパケット単位で上記端末に送信する手段とを有することを特徴とする放送サービス再送信装置。
  2. 放送ストリームから映像・音声ストリームおよびデータストリームをそれぞれ抽出する手段をさらに有する請求項1記載の放送サービス再送信装置。
  3. 上記データストリーム送信手段が送信するデータストリームは、上記映像・音声ストリームに同期したデータストリームを含む請求項1または2記載の放送サービス再送信装置。
  4. 上記データストリーム送信手段が送信するデータストリームは、上記映像・音声ストリームに非同期のデータコンテンツを含む請求項1、2、または3記載の放送サービス再送信装置。
  5. 上記ストリーミング方式はHTTPプロトコルに準拠したストリーミング方式である請求項1〜4のいずれかに記載の放送サービス再送信装置。
  6. 上記ポーリングは、HTTPロング・ポーリングである請求項1〜5のいずれかに記載の放送サービス再送信装置。
  7. ネットワークに接続可能な端末であって、
    放送ストリームから抽出されストリーミング方式で上記ネットワークを介して送信される映像・音声ストリームを、送信装置から、受信する映像・音声ストリーム受信手段と、
    上記放送ストリームから抽出され上記ネットワークを介して送信されるデータストリームを、上記送信装置から、受信するデータストリーム受信手段とを有し、
    上記データストリーム受信手段は、
    上記送信装置において記憶されている上記データストリームを、パケット単位でアクセス可能にするインデックスファイルを、ポーリングによって、上記送信装置から受信するインデックスファイル受信手段と、
    上記送信装置において記憶されている上記データストリームを、上記インデックスファイル受信手段により受信した上記インデックスファイルを用いて、パケット単位で受信する手段とを有することを特徴とする端末。
  8. 移動体通信に基づいて通信を行う請求項記載の端末。
  9. ネットワークに接続可能な端末を、
    放送ストリームから抽出されストリーミング方式で上記ネットワークを介して送信される映像・音声ストリームを、送信装置から、受信する映像・音声ストリーム受信手段、および、
    上記放送ストリームから抽出され上記ネットワークを介して送信されるデータストリームを、上記送信装置から、受信するデータストリーム受信手段として実行させるために使用されるコンピュータプログラムであって、
    上記データストリーム受信手段は、
    上記送信装置において記憶されている上記データストリームを、パケット単位でアクセス可能にするインデックスファイルを、ポーリングによって、上記送信装置から受信するインデックスファイル受信手段と、
    上記送信装置において記憶されている上記データストリームを、上記インデックスファイル受信手段により受信した上記インデックスファイルを用いて、パケット単位で受信する手段とを有することを特徴とする上記コンピュータプログラム。
  10. 放送ストリームから抽出した映像・音声ストリームをストリーミング方式でネットワークを介して端末に送信する手段と、
    上記放送ストリームから抽出した、上記映像・音声ストリームに同期したデータストリームを、上記端末からのポーリングに応じて、上記ネットワークを介して上記端末に送信する手段と、
    上記放送ストリームから抽出した、上記映像・音声ストリームに非同期のデータコンテンツを、上記端末における操作に基づく送信要求に応じて上記ネットワークを介して送信する手段とを有することを特徴とする放送サービス再送信装置。
  11. 放送ストリームを、映像・音声ストリーム、上記映像・音声ストリームに同期したデータストリーム、および上記映像・音声ストリームに非同期のデータコンテンツをそれぞれ抽出する手段をさらに有する請求項10記載の放送サービス再送信装置。
  12. ネットワークに接続可能な端末であって、
    放送ストリームから抽出されストリーミング方式で上記ネットワークを介して送信される映像・音声ストリームを受信する手段と、
    上記放送ストリームから抽出され、上記ネットワークを介して、上記端末からのポーリングに応じて送信される、上記映像・音声ストリームに同期したデータストリームを受信する手段と、
    上記放送ストリームから抽出され、上記ネットワークを介して、上記端末における操作に基づく送信要求に応じて送信される、上記映像・音声ストリームと非同期のデータコンテンツを受信する手段と有することを特徴とする端末。
  13. ネットワークに接続可能な端末を、
    放送ストリームから抽出されストリーミング方式で上記ネットワークを介して送信される映像・音声ストリームを受信する手段と、
    上記放送ストリームから抽出され、上記ネットワークを介して、上記端末からのポーリングに応じて送信される、上記映像・音声ストリームに同期したデータストリームを受信する手段と、
    上記放送ストリームから抽出され、上記ネットワークを介して、上記端末における操作に基づく送信要求に応じて送信される、上記映像・音声ストリームと非同期のデータコンテンツを受信する手段として実行させるために使用されるコンピュータプログラム。
JP2017066917A 2016-03-31 2017-03-30 放送サービス再送信システムおよび視聴用携帯端末 Active JP6310109B2 (ja)

Applications Claiming Priority (2)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP2016072304 2016-03-31
JP2016072304 2016-03-31

Related Child Applications (3)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP2017089020A Division JP6408061B2 (ja) 2016-03-31 2017-04-28 文書閲覧装置
JP2017089021A Division JP6720111B2 (ja) 2016-03-31 2017-04-28 表示装置
JP2017089022A Division JP6338735B2 (ja) 2016-03-31 2017-04-28 放送再送信サービス視聴用端末

Publications (2)

Publication Number Publication Date
JP2017188891A JP2017188891A (ja) 2017-10-12
JP6310109B2 true JP6310109B2 (ja) 2018-04-11

Family

ID=60045077

Family Applications (6)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP2017066917A Active JP6310109B2 (ja) 2016-03-31 2017-03-30 放送サービス再送信システムおよび視聴用携帯端末
JP2017089020A Active JP6408061B2 (ja) 2016-03-31 2017-04-28 文書閲覧装置
JP2017089022A Active JP6338735B2 (ja) 2016-03-31 2017-04-28 放送再送信サービス視聴用端末
JP2017089021A Active JP6720111B2 (ja) 2016-03-31 2017-04-28 表示装置
JP2018182548A Active JP7077197B2 (ja) 2016-03-31 2018-09-27 表示装置
JP2020195616A Active JP6940125B2 (ja) 2016-03-31 2020-11-26 放送サービス再送信システムおよび視聴用携帯端末

Family Applications After (5)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP2017089020A Active JP6408061B2 (ja) 2016-03-31 2017-04-28 文書閲覧装置
JP2017089022A Active JP6338735B2 (ja) 2016-03-31 2017-04-28 放送再送信サービス視聴用端末
JP2017089021A Active JP6720111B2 (ja) 2016-03-31 2017-04-28 表示装置
JP2018182548A Active JP7077197B2 (ja) 2016-03-31 2018-09-27 表示装置
JP2020195616A Active JP6940125B2 (ja) 2016-03-31 2020-11-26 放送サービス再送信システムおよび視聴用携帯端末

Country Status (1)

Country Link
JP (6) JP6310109B2 (ja)

Families Citing this family (6)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
CN107786905B (zh) * 2017-10-23 2020-06-26 咪咕动漫有限公司 一种视频分享的方法、装置
CN108833937B (zh) * 2018-05-30 2021-03-23 华为技术有限公司 视频处理方法和装置
JP7058039B2 (ja) * 2019-12-27 2022-04-21 株式会社インフォシティ 放送サービス通信ネットワーク配信装置および方法
JP6994204B2 (ja) 2020-01-16 2022-01-14 株式会社インフォシティ 情報通信端末装置及び該装置における表示制御方法
JP6865343B1 (ja) 2020-02-17 2021-04-28 株式会社インフォシティ 情報通信端末装置及び該装置における表示制御方法
CN113938236B (zh) * 2021-09-22 2023-08-25 广州市迪士普音响科技有限公司 一种具有自动采播推送功能的ip广播方法、***及设备

Family Cites Families (22)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP2000324163A (ja) * 1999-05-12 2000-11-24 Matsushita Electric Ind Co Ltd データ送信装置とデータ受信装置
US20050120388A1 (en) 2002-02-11 2005-06-02 Koninklijke Philips Electroncs N. V. Method, system, computer program product, storage device, set-top box and television set for selecting an interaction field
JP2004215126A (ja) * 2003-01-08 2004-07-29 Cyber Business Corp 多言語対応型動画配信システム
JP2004362099A (ja) * 2003-06-03 2004-12-24 Sony Corp サーバ装置、情報処理装置、および情報処理方法、並びにコンピュータ・プログラム
JP2005130065A (ja) * 2003-10-22 2005-05-19 Ikegami Tsushinki Co Ltd トランスポートストリーム多重化装置
JP2007134899A (ja) * 2005-11-09 2007-05-31 Hiasa Hisamitsu 情報処理装置及びプログラム
JP2008059359A (ja) * 2006-08-31 2008-03-13 Sanyo Electric Co Ltd 表示制御装置及び表示制御方法
JP5237031B2 (ja) * 2008-09-12 2013-07-17 株式会社Access コンテンツ情報処理方法、コンテンツ情報処理プログラム、及びコンテンツ情報処理装置
JP2010114586A (ja) * 2008-11-05 2010-05-20 Mitsubishi Electric Corp デジタル放送受信装置およびデジタル放送システム
JP5310039B2 (ja) * 2009-02-02 2013-10-09 カシオ計算機株式会社 撮像処理装置及びプログラム
JP2010206728A (ja) * 2009-03-05 2010-09-16 Sumitomo Electric Ind Ltd デジタル放送通信システム
JP5586511B2 (ja) * 2011-03-25 2014-09-10 日本放送協会 同期制御装置及びプログラム
JP2012231383A (ja) * 2011-04-27 2012-11-22 Nippon Telegr & Teleph Corp <Ntt> Iptvサービスを利用した情報表示制御装置、表示用情報提供サーバ、情報表示制御方法、情報配信方法、情報表示制御用プログラム、および情報配信用プログラム
JP2012242845A (ja) * 2011-05-13 2012-12-10 Nippon Hoso Kyokai <Nhk> メディアファイル管理装置およびそのプログラム
US20120304224A1 (en) * 2011-05-25 2012-11-29 Steven Keith Hines Mechanism for Embedding Metadata in Video and Broadcast Television
JP6021385B2 (ja) * 2012-03-30 2016-11-09 エヌ・ティ・ティ・コミュニケーションズ株式会社 ストリーミングメディア再生装置、ストリーミングメディア再生方法、及びプログラム
US9027837B2 (en) 2012-07-23 2015-05-12 Korea Advanced Institute Of Science And Technology Method of recognizing QR code in image data and apparatus and method for converting QR code in content data into touchable object
JP6039387B2 (ja) * 2012-12-04 2016-12-07 シャープ株式会社 表示装置
WO2014145137A2 (en) * 2013-03-15 2014-09-18 General Instrument Corporation File transfer based upon streaming format
CN104573597B (zh) 2013-10-10 2018-12-11 腾讯科技(深圳)有限公司 一种二维码识别方法,及装置
JP6349977B2 (ja) * 2013-10-21 2018-07-04 ソニー株式会社 情報処理装置および方法、並びにプログラム
JP2016001918A (ja) * 2015-08-25 2016-01-07 シャープ株式会社 表示装置、受信装置、表示方法、テレビジョン受像機、表示システム、プログラムおよび記録媒体

Also Published As

Publication number Publication date
JP2021061596A (ja) 2021-04-15
JP6338735B2 (ja) 2018-06-06
JP6408061B2 (ja) 2018-10-17
JP2019057285A (ja) 2019-04-11
JP6720111B2 (ja) 2020-07-08
JP2017188910A (ja) 2017-10-12
JP2017194970A (ja) 2017-10-26
JP2017188891A (ja) 2017-10-12
JP7077197B2 (ja) 2022-05-30
JP6940125B2 (ja) 2021-09-22
JP2017204273A (ja) 2017-11-16

Similar Documents

Publication Publication Date Title
JP6310109B2 (ja) 放送サービス再送信システムおよび視聴用携帯端末
US11785289B2 (en) Receiving device, transmitting device, and data processing method
US10187668B2 (en) Method, system and server for live streaming audio-video file
US9634880B2 (en) Method for displaying user interface and display device thereof
US10771832B2 (en) Information processing apparatus, information processing method, program, application information table supplying apparatus, and application information table supplying method
JP6067335B2 (ja) デジタルコンテンツのバージョンの切り替え方法及び対応する装置
EP2180652B1 (en) Method and system for transferring media information
JP7100052B2 (ja) 電子装置及びその制御方法
KR20140091021A (ko) 제어 방법 및 그를 이용한 장치
US20130242189A1 (en) Method and system for providing synchronized playback of media streams and corresponding closed captions
EP2891323B1 (en) Rendering time control
US11991231B2 (en) Method for playing streaming media file and display apparatus
JP2024096838A (ja) 放送サービス通信ネットワーク配信装置および方法
JP2016048846A (ja) 情報表示装置、情報表示方法、情報表示プログラム、関連情報形成装置、及び配信システム
JP7288251B2 (ja) アプリケーションエンジン、これを実装した情報通信端末装置、及び字幕表示制御方法並びに該方法を実行するためのコンピュータプログラム
KR101513944B1 (ko) 복수의 단말에 영상 데이터를 전송하는 셋톱박스 및 방법
JP2013098868A (ja) 動画像再生システム
JP6157015B2 (ja) 受信装置、制御方法、及びプログラム
JP2017200075A (ja) 配信装置及びプログラム
KR20150033827A (ko) 영상표시장치, 서버 및 그 동작방법
CN117641024A (zh) 一种显示设备及媒资数据显示方法
KR20150075783A (ko) 스트리밍 데이터에 대응하는 영상 데이터를 tv 디바이스로 전송하는 방법 및 디바이스

Legal Events

Date Code Title Description
A621 Written request for application examination

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A621

Effective date: 20170330

A977 Report on retrieval

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A971007

Effective date: 20180110

A131 Notification of reasons for refusal

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A131

Effective date: 20180213

A521 Request for written amendment filed

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A523

Effective date: 20180213

TRDD Decision of grant or rejection written
A01 Written decision to grant a patent or to grant a registration (utility model)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A01

Effective date: 20180306

A61 First payment of annual fees (during grant procedure)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A61

Effective date: 20180315

R150 Certificate of patent or registration of utility model

Ref document number: 6310109

Country of ref document: JP

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R150

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250