JP6309168B2 - 省エネルギー管理システム - Google Patents

省エネルギー管理システム Download PDF

Info

Publication number
JP6309168B2
JP6309168B2 JP2017524191A JP2017524191A JP6309168B2 JP 6309168 B2 JP6309168 B2 JP 6309168B2 JP 2017524191 A JP2017524191 A JP 2017524191A JP 2017524191 A JP2017524191 A JP 2017524191A JP 6309168 B2 JP6309168 B2 JP 6309168B2
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
day
demand power
maximum demand
daily maximum
power
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Active
Application number
JP2017524191A
Other languages
English (en)
Other versions
JPWO2016203560A1 (ja
Inventor
旭東 武
旭東 武
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
Mitsubishi Electric Corp
Original Assignee
Mitsubishi Electric Corp
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by Mitsubishi Electric Corp filed Critical Mitsubishi Electric Corp
Publication of JPWO2016203560A1 publication Critical patent/JPWO2016203560A1/ja
Application granted granted Critical
Publication of JP6309168B2 publication Critical patent/JP6309168B2/ja
Active legal-status Critical Current
Anticipated expiration legal-status Critical

Links

Images

Classifications

    • GPHYSICS
    • G06COMPUTING; CALCULATING OR COUNTING
    • G06QINFORMATION AND COMMUNICATION TECHNOLOGY [ICT] SPECIALLY ADAPTED FOR ADMINISTRATIVE, COMMERCIAL, FINANCIAL, MANAGERIAL OR SUPERVISORY PURPOSES; SYSTEMS OR METHODS SPECIALLY ADAPTED FOR ADMINISTRATIVE, COMMERCIAL, FINANCIAL, MANAGERIAL OR SUPERVISORY PURPOSES, NOT OTHERWISE PROVIDED FOR
    • G06Q50/00Information and communication technology [ICT] specially adapted for implementation of business processes of specific business sectors, e.g. utilities or tourism
    • G06Q50/06Energy or water supply
    • GPHYSICS
    • G06COMPUTING; CALCULATING OR COUNTING
    • G06QINFORMATION AND COMMUNICATION TECHNOLOGY [ICT] SPECIALLY ADAPTED FOR ADMINISTRATIVE, COMMERCIAL, FINANCIAL, MANAGERIAL OR SUPERVISORY PURPOSES; SYSTEMS OR METHODS SPECIALLY ADAPTED FOR ADMINISTRATIVE, COMMERCIAL, FINANCIAL, MANAGERIAL OR SUPERVISORY PURPOSES, NOT OTHERWISE PROVIDED FOR
    • G06Q20/00Payment architectures, schemes or protocols
    • G06Q20/08Payment architectures
    • G06Q20/14Payment architectures specially adapted for billing systems

Landscapes

  • Business, Economics & Management (AREA)
  • Engineering & Computer Science (AREA)
  • Economics (AREA)
  • Health & Medical Sciences (AREA)
  • Accounting & Taxation (AREA)
  • Theoretical Computer Science (AREA)
  • General Physics & Mathematics (AREA)
  • General Business, Economics & Management (AREA)
  • Physics & Mathematics (AREA)
  • Strategic Management (AREA)
  • Finance (AREA)
  • Primary Health Care (AREA)
  • Tourism & Hospitality (AREA)
  • Marketing (AREA)
  • Human Resources & Organizations (AREA)
  • General Health & Medical Sciences (AREA)
  • Water Supply & Treatment (AREA)
  • Public Health (AREA)
  • Development Economics (AREA)
  • Management, Administration, Business Operations System, And Electronic Commerce (AREA)
  • Supply And Distribution Of Alternating Current (AREA)
  • Remote Monitoring And Control Of Power-Distribution Networks (AREA)

Description

この発明は、過去のデマンド電力の情報から計測対象のサイトが稼働日か非稼働日かを自動で判別する省エネルギー管理システムに関するものである。
従来の省エネルギー管理システムは、電気機器の消費電力量を測定する電力計測センサと、電力計測センサから、測定された測定データを無線や有線などのネットワークを介して受信し、サーバに転送する電力管理端末と、電力管理端末とネットワークにより接続され、測定データを保持するサーバと、サーバとネットワークにより接続され、サーバから電力管理情報に関する画面データを受信し、電力管理情報に関する画面を表示するクラ
イアント端末と、を有している。そして、サーバは、電力の使用実績、カレンダー情報、電気代、または、他のサービス情報などの電力に関する情報に基づいて分析を行っていた(例えば、特許文献1参照)。
また、カレンダー情報は、曜日設定機能により、ユーザーに合わせて、平日、休日、非稼働日などの曜日特性を入力設定していた(例えば、特許文献2参照)。
WO2013/124993号公報 特開2011−13954号公報(段落0023〜0024)
従来の省エネルギー管理システムでは、サーバに平日、休日、非稼働日などの曜日特性を入力設定する必要があるが、工場等においては、工場の生産計画の関係により、平日が非稼働日になったり、休日が稼働日になったりするため、その都度、稼働日か非稼働日かを入力設定する必要があり、手間がかかるという問題があった。
この発明は、上述のような課題を解決するためになされたもので、平日、休日、非稼働日などの曜日特性を手動で入力設定しなくても、電力の使用状態から自動的に稼働日か非稼働日かを判別するようにした省エネルギー管理システムを得ることを目的とするものである。
この発明に係る省エネルギー管理システムは、電力計測量をデータとして蓄積し、この蓄積された電力計測量のデータに基づいて稼働日および非稼働日を判定する省エネルギー管理システムであって、前記蓄積された電力計測量のデータに基づいて1日より短い所定時間毎に演算された単位時間毎の複数のデマンド電力のデータを各日毎にデータ格納エリアに蓄積し、これら各日毎に前記データ格納エリアに蓄積された複数のデマンド電力のデータから各日の1日における最大デマンド電力である日最大デマンド電力を各日毎に前記データ格納エリアから抽出し、これら各日毎に抽出した日最大デマンド電力に基づいてデータ処理部で稼働日および非稼働日を判定するものである。
この発明は、各日毎に抽出した日最大デマンド電力に基づいてデータ処理部で稼働日および非稼働日を判定するので、平日、休日、非稼働日などの曜日特性の人的判別、入力をしなくても、電力の使用状態から自動的に稼働日か非稼働日かが判別され、省エネルギー管理システムで省エネルギー管理する場合、省エネルギー管理対象である工場、ほかの稼働状況に自動的に対応した省エネルギー管理が可能となる。
この発明の実施の形態1における省エネルギー管理システムの一例を示すブロック図である。 図1に示す日最大デマンド電力抽出部の処理を示すフローチャートである。 図1に示す最大最小抽出部の処理を示すフローチャートである。 図1に示す稼働/非稼働判定部の処理を示すフローチャートである。 この発明の実施の形態1における日最大デマンド電力のトレンドの一例を示す図である。 図5から実際には表示されない図示を除いた表示例を示す図である。 稼働日/非稼働日の判定処理を行った後の稼働日のみを表示した図である。 稼働日/非稼働日の判定処理を行った後の非稼働日のみを表示した図である。 稼働日/非稼働日の判定処理を行った後の一部稼働日のみを表示した図である。 従来の電力量管理の概念を示す図で、所定期間(一か月)における過去の各日の使用電力量の日量および所定期間の使用電力量のトレンド(使用電力量の累積値)を示す図である。
実施の形態1.
以下、この発明の実施の形態1を、図1,2,3,4,5によって説明する。
図1は、CPU、記憶装置、入出力制御装置を備えたコンピュータシステムである省エネルギー管理システム100を、機能の観点でブロック図化して一例として示す図で、機能ブロックの単位で、データ収集部1、SRAM2、データロギング部3、データ格納エリア4、データ処理部5、表示機能部6を有している。
データ収集部1は、端末情報設定部5dからの設定に従って、計測端末7、8が計測した各種計測データ(電力、電力量、電流、電圧等)を定期的(例えば、10秒ごと)に収集し、収集したデータをSRAM2に書き込む機能を有している。
データロギング部3は、SRAM2に書き込まれた計測データを定期的にロギングし、例えば、5分毎にデータ格納エリア4のロギングデータ4a部に計測データを格納する。その際、毎時0分と30分には、電力量データより30分間の使用電力量であるデマンド電力を算出し、データ格納エリア4のデマンド電力(月次)4b部に書き込みを行う。
データ処理部5は、日最大デマンド抽出部5a、最大最小抽出部5b、稼働/非稼働判定部5c、端末情報設定部5dの各機能を有している。
日最大デマンド抽出部5aは、データ格納エリア4のデマンド電力(月次)4b部より各日(1日からその月の末日までの各日)の最大のデマンド電力である日最大デマンド電力を抽出し、データ格納エリア4の日最大デマンド4c部に格納する(日最大デマンド抽出部5aの、日最大デマンド電力MAX(n)の抽出機能・抽出処理の詳細は図2に例示してあり、後述する)。
最大最小抽出部5bは、データ格納エリア4の日最大デマンド4c部より、各日の日最大デマンド電力を読出し、所定の期間(例えば、1か月間)における過去の各日の日最大デマンド電力のうちの最も大きい日最大デマンド電力である最大の日最大デマンド電力を抽出するとともに、前記所定期間における過去の各日の日最大デマンド電力のうちの最も小さい日最大デマンド電力である最小の日最大デマンド電力を抽出する。また、最大の日最大デマンド電力および最小の日最大デマンド電力から、それらデマンド電力の平均値である平均日最大デマンド電力を算出する(最大最小抽出部5bの、最大の日最大デマンド電力MAXmaxの抽出、最小の日最大デマンド電力MAXminの抽出、平均日最大デマンド電力MAXmidの算出の、各機能・各処理の詳細は図3に例示してあり、後述する)
稼働/非稼働判定部5cは、最大最小抽出部5bから、最大の日最大デマンド電力MAXmax、最小の日最大デマンド電力MAXminおよび平均日最大デマンド電力MAXmidを読出し、稼働、非稼働、一部稼働の各判定を行う(稼働/非稼働判定部5cの、稼働、非稼働、一部稼働の各判定の各機能・処理の詳細は図4に例示してあり、後述する)。稼働/非稼働の判定結果は、グラフ表示6c部にて使用できる。詳細については、図5Bに示す稼動日表示時、図5Cに示す非稼働日表示時、図5Dに示す一部稼動日表示時に例示する。
図5B〜図5Dに例示しているように、稼働日/非稼働日/一部稼働日を分類し表示することで、類似データだけを比較することができ、エネルギーの無駄使いを発見し易くすることができる。
従来バラバラであったデータが同分類(稼働日/非稼働日/一部稼働日)をまとめることで、一目でわかる。
表示機能部6は、現在値表示6a部、デマンドモニタ6b部、グラフ表示6c部を有している。
現在値表示6a部は、SRAMに書き込まれたデータ(全端末(端末7,8,ほか)からネットワークを介して送信されたデータ)をそのまま現在値表示として表示する。表示されたデータの更新周期は、通常は数秒ごととする。
デマンドモニタ6b部は、現在デマンドや現在時限のデマンド負荷曲線を表示し、自動更新となる。
グラフ表示6c部に表示されているグラフは、データファイルとしてダウンロード/保存することができる。データ分析やエビデンス等の用途として利用する。
次に、図2,3,4によって実施の形態1の動作の説明をする。
以下、「図2による日最大デマンド抽出部5aの、日最大デマンド電力MAX(n)の抽出機能・抽出処理手順」、「図3による最大最小抽出部5bの、最大の日最大デマンド電力MAXmaxの抽出、最小の日最大デマンド電力MAXminの抽出、平均日最大デマンド電力MAXmidの算出の、各機能・各処理手順」、「図4による稼働/非稼働判定部5cの、稼働、非稼働、一部稼働の各判定の各機能・各処理手順」の順に説明する。
「図2による日最大デマンド抽出部5aの、日最大デマンド電力MAX(n)の抽出機能・抽出処理手順」の説明
日最大デマンド抽出部5aの、日最大デマンド電力MAX(n)の抽出機能・抽出処理は、図2に矢印で示すフローに従って、ステップS101からS108によって実行される。
ステップS101では、各変数n、m等を初期化(例えば、n=1、m=1、MAX(n)=0、MIN(n)=0、など)する。ここで、nは、所定期間(本実施の形態の事例では一か月)の単位順位期間(本実施の形態の事例では1日目はn=1、2日目はn=2、末日はn=30または31)を示す自然数、mは所定時間(本実施の形態の事例ではデマンド時間、例えば30分)の単位順位時間(本実施の形態の事例では1回目の所定時間はm=1、2回目の所定時間はm=2、1日における最終所定時間はm=48)を示す自然数である。
次に、ステップS102で、データ格納エリア4(図1参照)に格納されているデマンド電力より、所定期間(例えば1日〜月末日まで)の間、各日の所定時間(例えば30分)毎のデマンド電力を読込む。30分毎のデマンド電力を読込む場合は、1日当りの読込データ数は48データである。図2のステップ102では、「デマンド電力(月次)の読込み。D(1,1)〜D(n,m)、(n=末日,m=48)」と表記してある。
次に、ステップS103で、各日毎に、最大のデマンド電力を抽出するため、その日のこれまでの最大デマンド電力MAX(n)とその日の以後の所定時間毎の各デマンド電力とを比較する。その日のこれまでの最大デマンド電力MAX(n)よりその日の以後のデマンド電力(以下「対象デマンド電力」と記す)が大きいときは、ステップS104に進み、小さいときはステップS105に進む。図2のステップS103では、「D(n,m)>MAX(n)」と表記してある。
ステップS104では、対象デマンド電力が、これまでの最大デマンド電力MAX(n)より大きかったので、対象デマンド電力を最大デマンド電力MAX(n)に入力する。
ステップS105では、対象デマンド電力が、これまでの最大デマンド電力MAX(n)より小さかったので、変数mが最終値(本実施の形態の事例では48)かどうか判定し、最終値でない場合はステップS106に進み、変数mが最終値である場合にはステップS107に進む。
ステップS106では、ステップS105での処理で変数mが最終値(本実施の形態の事例では48)でなかった場合に、変数mに1を加算する。
ステップS107では、ステップS105での処理で変数mが最終値(本実施の形態の事例では48)であった場合に、変数nが所定期間(本実施の形態の事例では一か月)の末日(本実施の形態の事例では30日または31日)であるかどうかを判定する。変数nが所定期間の末日ではない場合はステップS108に進み、変数nが所定期間の末日の場合はステップS109に進む。
ステップS108では、ステップS107での処理で変数nが所定期間の末日(本実施の形態の事例では30または31)でなかった場合に、変数nに1を加算する。
ステップS109では、ステップS107での処理で変数nが所定期間の末日(本実施の形態の事例では30または31)であった場合に、所定期間(本実施の形態の事例では一か月)の初日の日最大デマンド電力MAX(1)から所定期間の末日(本実施の形態の事例では30または31)の日最大デマンド電力MAX(末日)をデータ格納エリアの日最大デマンドに格納する。
「図3による最大最小抽出部5bの、最大の日最大デマンド電力MAXmaxの抽出、最小の日最大デマンド電力MAXminの抽出、平均日最大デマンド電力MAXmidの算出の、各機能・各処理手順」の説明を行う。
ステップS201:データ格納エリアの日最大デマンド電力より日最大デマンドを読み込む。
ステップS202:各変数を初期化する。
ステップS203:最大の日最大デマンド電力を抽出するため、対象の日最大デマンド電力とMAXmaxを比較する。MAXmaxより対象の日最大デマンド電力が大きいときは、S204に進み、小さいときはS205に進む。
ステップS204:対象の日最大デマンド電力がMAXmaxより大きかったので、MAXmaxに対象の日最大デマンド電力を入力する。
ステップS205:最小の日最大デマンド電力を抽出するため、対象の日最大デマンド電力とMAXminを比較する。MAXminより対象の日最大デマンド電力が小さいときは、S206に進み、大きいときはS207に進む。
ステップS206:対象の日最大デマンド電力がMAXminより小さかったので、MAXminに対象の日最大デマンド電力を入力する。
ステップS207:変数pが月末日かどうか判定する。変数pが月末日ではない場合はS208に進み、変数pが月末日の場合はS209に進む。
ステップS208:変数pを1加算する。
ステップS209:最大の日最大デマンド電力、最小の日最大デマンド電力より平均日最大デマンド電力を算出し、処理を終了する。
「図4による稼働/非稼働判定部5cの、稼働、非稼働、一部稼働の各判定の各機能・各処理手順」の説明を行う。
ステップS301:最大最小抽出処理部より、最大の日最大デマンド電力、最小の日最大デマンド電力および平均日最大デマンド電力を読出す。
ステップS302:データ格納エリアの日最大デマンド電力より日最大デマンドを読み込む。
ステップS303:変数pを初期化する。
ステップS304:変数Dに日最大デマンド電力MAX(p)を入力する。
ステップS305:対象の日最大デマンド電力が、最大の日最大デマンド電力と中間の日最大デマンド電力のどちらに近いか判定する。対象の日最大デマンド電力が最大の日最大デマンド電力に近いときは、S306に進み、対象の日最大デマンド電力が中間の日最大デマンド電力に近いときはS307に進む。
ステップS306:対象の日を稼働日とする。
ステップS307:対象の日最大デマンド電力が、最小の日最大デマンド電力と中間の日最大デマンド電力のどちらに近いか判定する。対象の日最デマンド電力が最の日最大デマンド電力に近いときは、S308に進み、対象の日最大デマンド電力が中間の日最大デマンド電力に近いときはS309に進む。

ステップS308:対象の日を非稼働日とする。
ステップS309:対象の日を一部稼働日とする。
ステップS310:変数pが月末日かどうか判定する。変数pが月末日ではない場合はS311に進み、変数pが月末日の場合は処理を終了する。
図5は本実施の形態1における日最大デマンド電力のトレンドの一例を示す図で、所定期間(一か月)における過去の各日(1日から30日までの各日)の日最大デマンド電力が、所定期間(一か月)における過去の各日の日最大デマンド電力の平均値より、前記所定期間における過去の日最大デマンド電力の最小値に近い場合は非稼働日と判定し、前記所定期間における過去の各日の日最大デマンド電力が、前記平均値より、前記所定期間における前記日最大デマンド電力の最大値に近い場合は稼働日と判定し、前記所定期間における過去の各日の日最大デマンド電力が、前記所定期間における前記日最大デマンド電力の最大値および前記所定期間における前記日最大デマンド電力の最小値より、前記平均値に近い場合は一部稼働日と判定する概念を例示する図である。
この図5の棒グラフから判明するように、平日、休日、非稼働日などの曜日特性を手動で入力設定しなくても、電力の使用状態から自動的に稼働日か非稼働日かを判別できる。
図6は従来の電力量管理の概念を示す図で、複数月(この図の例では2013年12月と2014年1月の二か月)分の所定期間(一か月)における過去の各日の使用電力量の日量を並列表示し、所定期間の使用電力量のトレンド(使用電力量の累積値)を示す図である。
この図6から判明するように、従来の表示では、2013年12月の1日から31日までの各日の使用電力の日量と2014年1月1日から31日までの各日の使用電力の日量とがまちまちで、稼働日と非稼働日も混在するため、使用電力量、デマンド電力のデータ分析が難しい。
本実施の形態1に例示の省エネルギー管理システムは、前述の説明から判明するように、電力計測量をデータとして蓄積し、この蓄積された電力計測量のデータに基づいて省エネルギー管理に必要な諸量を表示する省エネルギー管理システムにおいて、前記蓄積された電力計測量のデータに基づいて1日より短い所定時間毎に演算された単位時間毎の複数のデマンド電力のデータを各日毎にデータ格納エリア4に蓄積し、これら各日毎に前記データ格納エリアに蓄積された複数のデマンド電力のデータから各日の1日における最大デマンド電力である日最大デマンド電力を各日毎に前記データ格納エリアから抽出し、これら各日毎に抽出した日最大デマンド電力に基づいてデータ処理部5で稼働日および非稼働日を判定するものであり、
また、データ処理部5では、1日より長い所定期間における前記日最大デマンド電力の最小値と前記所定期間における前記日最大デマンド電力の最大値との平均値を演算し、
前記所定期間における各日の日最大デマンド電力が、前記平均値より、前記所定期間における前記日最大デマンド電力の最小値に近い場合は非稼働日と判定し、
前記所定期間における各日の日最大デマンド電力が、前記平均値より、前記所定期間における前記日最大デマンド電力の最大値に近い場合は稼働日と判定し、
前記所定期間における各日の日最大デマンド電力が、前記所定期間における前記日最大デマンド電力の最大値および前記所定期間における前記日最大デマンド電力の最小値より、前記平均値に近い場合は一部稼働日と判定する
ものであり、前記所定期間における各日の日最大デマンド電力が表示機能部6に表示されるものである。
なお、本発明は、その発明の範囲内において、実施の形態を適宜、変形することができる。
1 データ収集部、2 SRAM、3 データロギング部、4 データ格納エリア、5 データ処理部、6 表示機能部、7 計測端末(電力計測端末)、8 計測端末(電力量計パルス入力)、100 省エネルギー管理システム。

Claims (5)

  1. 電力計測量をデータとして蓄積し、この蓄積された電力計測量のデータに基づいて稼働日および非稼働日を判定する省エネルギー管理システムであって、
    前記蓄積された電力計測量のデータに基づいて1日より短い所定時間毎に演算された単位時間毎の複数のデマンド電力のデータを各日毎にデータ格納エリアに蓄積し、
    これら各日毎に前記データ格納エリアに蓄積された複数のデマンド電力のデータから各日の1日における最大デマンド電力である日最大デマンド電力を各日毎に前記データ格納エリアから抽出し、これら各日毎に抽出した日最大デマンド電力に基づいてデータ処理部で稼働日および非稼働日を判定する
    ことを特徴とする省エネルギー管理システム。
  2. 請求項1に記載の省エネルギー管理システムにおいて、
    1日より長い所定期間における前記日最大デマンド電力の最小値と前記所定期間における前記日最大デマンド電力の最大値との平均値を演算し、
    前記所定期間における各日の日最大デマンド電力が、前記平均値より、前記所定期間における前記日最大デマンド電力の最小値に近い場合は非稼働日と判定し、
    前記所定期間における各日の日最大デマンド電力が、前記平均値より、前記所定期間における前記日最大デマンド電力の最大値に近い場合は稼働日と判定し、
    前記所定期間における各日の日最大デマンド電力が、前記所定期間における前記日最大デマンド電力の最大値および前記所定期間における前記日最大デマンド電力の最小値より、前記平均値に近い場合は一部稼働日と判定する
    ことを特徴とする省エネルギー管理システム。
  3. 請求項2に記載の省エネルギー管理システムにおいて、前記所定時間が1時間以内の分単位の時間であり、前記所定期間が一か月以上の期間であることを特徴とする省エネルギー管理システム。
  4. 請求項1から請求項3の何れか一に記載の省エネルギー管理システムにおいて、所定時間毎に演算された単位時間毎の複数のデマンド電力を、時間的前後のデマンド電力の比較により大きい方のデマンド電力に更新することで日最大デマンド電力が前記データ格納エリア蓄積されることを特徴とする省エネルギー管理システム。
  5. 請求項1に記載の省エネルギー管理システムにおいて、所定期間における各日の日最大デマンド電力が表示機能部に表示されることを特徴とする省エネルギー管理システム。
JP2017524191A 2015-06-17 2015-06-17 省エネルギー管理システム Active JP6309168B2 (ja)

Applications Claiming Priority (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
PCT/JP2015/067399 WO2016203560A1 (ja) 2015-06-17 2015-06-17 省エネルギー管理システム

Publications (2)

Publication Number Publication Date
JPWO2016203560A1 JPWO2016203560A1 (ja) 2017-08-10
JP6309168B2 true JP6309168B2 (ja) 2018-04-11

Family

ID=57545687

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP2017524191A Active JP6309168B2 (ja) 2015-06-17 2015-06-17 省エネルギー管理システム

Country Status (6)

Country Link
JP (1) JP6309168B2 (ja)
KR (1) KR102026324B1 (ja)
CN (1) CN107710271B (ja)
HK (1) HK1247701A1 (ja)
TW (1) TWI591565B (ja)
WO (1) WO2016203560A1 (ja)

Families Citing this family (1)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
CN112286765B (zh) * 2020-11-02 2023-01-24 深圳市巨文科技有限公司 一种机房电源管控***、方法、终端设备及计算机可读存储介质

Family Cites Families (8)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP2010146339A (ja) * 2008-12-19 2010-07-01 Yokogawa Electric Corp エネルギー管理システム
JP2011013954A (ja) 2009-07-02 2011-01-20 Yokogawa Electric Corp プラント最適運転計画装置
JP2012128729A (ja) * 2010-12-16 2012-07-05 Hitachi Building Systems Co Ltd エネルギー管理システム
JP5883285B2 (ja) 2011-12-15 2016-03-09 古野電気株式会社 レーダ受信機及びレーダ装置
CN102663654A (zh) * 2012-05-14 2012-09-12 云南电力试验研究院(集团)有限公司电力研究院 一种基于优化算法互动实现用户用电优化的方法
JP6006072B2 (ja) * 2012-10-02 2016-10-12 東京瓦斯株式会社 エネルギー消費量予測システム
JP2015082880A (ja) * 2013-10-22 2015-04-27 三菱化学エンジニアリング株式会社 電力需要予測方法
JP6142781B2 (ja) * 2013-11-22 2017-06-07 富士通株式会社 電力需要予測装置、電力需要予測方法および電力需要予測プログラム

Also Published As

Publication number Publication date
CN107710271A (zh) 2018-02-16
CN107710271B (zh) 2021-07-16
KR102026324B1 (ko) 2019-09-27
HK1247701A1 (zh) 2018-09-28
WO2016203560A1 (ja) 2016-12-22
TWI591565B (zh) 2017-07-11
JPWO2016203560A1 (ja) 2017-08-10
TW201701215A (zh) 2017-01-01
KR20180002801A (ko) 2018-01-08

Similar Documents

Publication Publication Date Title
Borovkova et al. Electricity price modeling with stochastic time change
JP6099166B2 (ja) 通常と異なる利用率報告のための方法およびシステム
JP4266011B2 (ja) 配電系統負荷想定方法、配電系統負荷想定装置
CN109726872B (zh) 一种能耗预测方法、装置、存储介质及电子设备
JP6079215B2 (ja) 電力需要予測装置、プログラム
Deng et al. Short-term load forecasting using time series analysis: A case study for Singapore
US8346713B2 (en) Method and system for recognizing power consumption behaviors of electric appliances in a loop
CN111553516A (zh) 一种短期电量负荷精准预测方法
JP6927593B2 (ja) 情報処理装置及びデータ構造
US20140074867A1 (en) Methods and systems for evaluating the performance of building processes
JP2017034797A (ja) ベースライン負荷推定装置及びベースライン負荷推定プログラム
JP2018063574A (ja) トレンド予測装置および負荷予測装置
JP2008102816A (ja) 省エネルギー報告書作成装置およびその装置を使用してエネルギー使用量を予測する方法
JP6309168B2 (ja) 省エネルギー管理システム
CN111127247A (zh) 电量数据采集方法、装置、计算机设备和存储介质
JP2009186251A (ja) 雨量値補間、累計雨量積算方法
KR102668861B1 (ko) 신재생에너지 공급확대를 반영한 계통 순부하의 변동성 산정 방법 및 시스템
JP5627331B2 (ja) 電力モニタ
JP2007003358A (ja) 電力量情報処理システム、電力量情報処理方法、および電力量情報処理プログラム
JP2017078925A (ja) 電気料金情報予測システム
JP2008059041A (ja) ガス使用状況解析装置及びプログラム
KR20120062038A (ko) 변압기 스마트 부하감시 시스템 및 방법
JP2018116665A (ja) エネルギー消費量データ処理システム
JP2016127622A (ja) 電力需要予測システム
JP4685438B2 (ja) 電力量計

Legal Events

Date Code Title Description
A621 Written request for application examination

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A621

Effective date: 20170426

A521 Request for written amendment filed

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A523

Effective date: 20180129

TRDD Decision of grant or rejection written
A01 Written decision to grant a patent or to grant a registration (utility model)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A01

Effective date: 20180213

A61 First payment of annual fees (during grant procedure)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A61

Effective date: 20180313

R151 Written notification of patent or utility model registration

Ref document number: 6309168

Country of ref document: JP

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R151

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250