JP6307616B2 - 内燃機関システム - Google Patents

内燃機関システム Download PDF

Info

Publication number
JP6307616B2
JP6307616B2 JP2016541127A JP2016541127A JP6307616B2 JP 6307616 B2 JP6307616 B2 JP 6307616B2 JP 2016541127 A JP2016541127 A JP 2016541127A JP 2016541127 A JP2016541127 A JP 2016541127A JP 6307616 B2 JP6307616 B2 JP 6307616B2
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
internal combustion
combustion engine
turbine
exhaust gas
engine system
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Expired - Fee Related
Application number
JP2016541127A
Other languages
English (en)
Other versions
JP2017507268A (ja
Inventor
バウエル,マルティン
アーロンソン,ウルフ
Original Assignee
ボルボ トラック コーポレイション
ボルボ トラック コーポレイション
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by ボルボ トラック コーポレイション, ボルボ トラック コーポレイション filed Critical ボルボ トラック コーポレイション
Publication of JP2017507268A publication Critical patent/JP2017507268A/ja
Application granted granted Critical
Publication of JP6307616B2 publication Critical patent/JP6307616B2/ja
Expired - Fee Related legal-status Critical Current
Anticipated expiration legal-status Critical

Links

Images

Classifications

    • FMECHANICAL ENGINEERING; LIGHTING; HEATING; WEAPONS; BLASTING
    • F02COMBUSTION ENGINES; HOT-GAS OR COMBUSTION-PRODUCT ENGINE PLANTS
    • F02BINTERNAL-COMBUSTION PISTON ENGINES; COMBUSTION ENGINES IN GENERAL
    • F02B37/00Engines characterised by provision of pumps driven at least for part of the time by exhaust
    • F02B37/004Engines characterised by provision of pumps driven at least for part of the time by exhaust with exhaust drives arranged in series
    • FMECHANICAL ENGINEERING; LIGHTING; HEATING; WEAPONS; BLASTING
    • F02COMBUSTION ENGINES; HOT-GAS OR COMBUSTION-PRODUCT ENGINE PLANTS
    • F02BINTERNAL-COMBUSTION PISTON ENGINES; COMBUSTION ENGINES IN GENERAL
    • F02B37/00Engines characterised by provision of pumps driven at least for part of the time by exhaust
    • F02B37/013Engines characterised by provision of pumps driven at least for part of the time by exhaust with exhaust-driven pumps arranged in series
    • FMECHANICAL ENGINEERING; LIGHTING; HEATING; WEAPONS; BLASTING
    • F02COMBUSTION ENGINES; HOT-GAS OR COMBUSTION-PRODUCT ENGINE PLANTS
    • F02BINTERNAL-COMBUSTION PISTON ENGINES; COMBUSTION ENGINES IN GENERAL
    • F02B37/00Engines characterised by provision of pumps driven at least for part of the time by exhaust
    • F02B37/12Control of the pumps
    • F02B37/16Control of the pumps by bypassing charging air
    • F02B37/164Control of the pumps by bypassing charging air the bypassed air being used in an auxiliary apparatus, e.g. in an air turbine
    • FMECHANICAL ENGINEERING; LIGHTING; HEATING; WEAPONS; BLASTING
    • F02COMBUSTION ENGINES; HOT-GAS OR COMBUSTION-PRODUCT ENGINE PLANTS
    • F02BINTERNAL-COMBUSTION PISTON ENGINES; COMBUSTION ENGINES IN GENERAL
    • F02B41/00Engines characterised by special means for improving conversion of heat or pressure energy into mechanical power
    • FMECHANICAL ENGINEERING; LIGHTING; HEATING; WEAPONS; BLASTING
    • F02COMBUSTION ENGINES; HOT-GAS OR COMBUSTION-PRODUCT ENGINE PLANTS
    • F02BINTERNAL-COMBUSTION PISTON ENGINES; COMBUSTION ENGINES IN GENERAL
    • F02B41/00Engines characterised by special means for improving conversion of heat or pressure energy into mechanical power
    • F02B41/02Engines with prolonged expansion
    • F02B41/10Engines with prolonged expansion in exhaust turbines
    • FMECHANICAL ENGINEERING; LIGHTING; HEATING; WEAPONS; BLASTING
    • F02COMBUSTION ENGINES; HOT-GAS OR COMBUSTION-PRODUCT ENGINE PLANTS
    • F02DCONTROLLING COMBUSTION ENGINES
    • F02D41/00Electrical control of supply of combustible mixture or its constituents
    • F02D41/0002Controlling intake air
    • F02D41/0007Controlling intake air for control of turbo-charged or super-charged engines
    • FMECHANICAL ENGINEERING; LIGHTING; HEATING; WEAPONS; BLASTING
    • F02COMBUSTION ENGINES; HOT-GAS OR COMBUSTION-PRODUCT ENGINE PLANTS
    • F02MSUPPLYING COMBUSTION ENGINES IN GENERAL WITH COMBUSTIBLE MIXTURES OR CONSTITUENTS THEREOF
    • F02M26/00Engine-pertinent apparatus for adding exhaust gases to combustion-air, main fuel or fuel-air mixture, e.g. by exhaust gas recirculation [EGR] systems
    • F02M26/02EGR systems specially adapted for supercharged engines
    • F02M26/08EGR systems specially adapted for supercharged engines for engines having two or more intake charge compressors or exhaust gas turbines, e.g. a turbocharger combined with an additional compressor
    • FMECHANICAL ENGINEERING; LIGHTING; HEATING; WEAPONS; BLASTING
    • F02COMBUSTION ENGINES; HOT-GAS OR COMBUSTION-PRODUCT ENGINE PLANTS
    • F02MSUPPLYING COMBUSTION ENGINES IN GENERAL WITH COMBUSTIBLE MIXTURES OR CONSTITUENTS THEREOF
    • F02M26/00Engine-pertinent apparatus for adding exhaust gases to combustion-air, main fuel or fuel-air mixture, e.g. by exhaust gas recirculation [EGR] systems
    • F02M26/13Arrangement or layout of EGR passages, e.g. in relation to specific engine parts or for incorporation of accessories
    • F02M26/22Arrangement or layout of EGR passages, e.g. in relation to specific engine parts or for incorporation of accessories with coolers in the recirculation passage
    • F02M26/23Layout, e.g. schematics
    • F02M26/27Layout, e.g. schematics with air-cooled heat exchangers
    • FMECHANICAL ENGINEERING; LIGHTING; HEATING; WEAPONS; BLASTING
    • F02COMBUSTION ENGINES; HOT-GAS OR COMBUSTION-PRODUCT ENGINE PLANTS
    • F02MSUPPLYING COMBUSTION ENGINES IN GENERAL WITH COMBUSTIBLE MIXTURES OR CONSTITUENTS THEREOF
    • F02M26/00Engine-pertinent apparatus for adding exhaust gases to combustion-air, main fuel or fuel-air mixture, e.g. by exhaust gas recirculation [EGR] systems
    • F02M26/13Arrangement or layout of EGR passages, e.g. in relation to specific engine parts or for incorporation of accessories
    • F02M26/22Arrangement or layout of EGR passages, e.g. in relation to specific engine parts or for incorporation of accessories with coolers in the recirculation passage
    • F02M26/23Layout, e.g. schematics
    • F02M26/24Layout, e.g. schematics with two or more coolers
    • FMECHANICAL ENGINEERING; LIGHTING; HEATING; WEAPONS; BLASTING
    • F02COMBUSTION ENGINES; HOT-GAS OR COMBUSTION-PRODUCT ENGINE PLANTS
    • F02MSUPPLYING COMBUSTION ENGINES IN GENERAL WITH COMBUSTIBLE MIXTURES OR CONSTITUENTS THEREOF
    • F02M26/00Engine-pertinent apparatus for adding exhaust gases to combustion-air, main fuel or fuel-air mixture, e.g. by exhaust gas recirculation [EGR] systems
    • F02M26/13Arrangement or layout of EGR passages, e.g. in relation to specific engine parts or for incorporation of accessories
    • F02M26/22Arrangement or layout of EGR passages, e.g. in relation to specific engine parts or for incorporation of accessories with coolers in the recirculation passage
    • F02M26/23Layout, e.g. schematics
    • F02M26/28Layout, e.g. schematics with liquid-cooled heat exchangers
    • FMECHANICAL ENGINEERING; LIGHTING; HEATING; WEAPONS; BLASTING
    • F02COMBUSTION ENGINES; HOT-GAS OR COMBUSTION-PRODUCT ENGINE PLANTS
    • F02MSUPPLYING COMBUSTION ENGINES IN GENERAL WITH COMBUSTIBLE MIXTURES OR CONSTITUENTS THEREOF
    • F02M26/00Engine-pertinent apparatus for adding exhaust gases to combustion-air, main fuel or fuel-air mixture, e.g. by exhaust gas recirculation [EGR] systems
    • F02M26/13Arrangement or layout of EGR passages, e.g. in relation to specific engine parts or for incorporation of accessories
    • F02M26/42Arrangement or layout of EGR passages, e.g. in relation to specific engine parts or for incorporation of accessories having two or more EGR passages; EGR systems specially adapted for engines having two or more cylinders
    • F02M26/43Arrangement or layout of EGR passages, e.g. in relation to specific engine parts or for incorporation of accessories having two or more EGR passages; EGR systems specially adapted for engines having two or more cylinders in which exhaust from only one cylinder or only a group of cylinders is directed to the intake of the engine
    • YGENERAL TAGGING OF NEW TECHNOLOGICAL DEVELOPMENTS; GENERAL TAGGING OF CROSS-SECTIONAL TECHNOLOGIES SPANNING OVER SEVERAL SECTIONS OF THE IPC; TECHNICAL SUBJECTS COVERED BY FORMER USPC CROSS-REFERENCE ART COLLECTIONS [XRACs] AND DIGESTS
    • Y02TECHNOLOGIES OR APPLICATIONS FOR MITIGATION OR ADAPTATION AGAINST CLIMATE CHANGE
    • Y02TCLIMATE CHANGE MITIGATION TECHNOLOGIES RELATED TO TRANSPORTATION
    • Y02T10/00Road transport of goods or passengers
    • Y02T10/10Internal combustion engine [ICE] based vehicles
    • Y02T10/12Improving ICE efficiencies

Landscapes

  • Engineering & Computer Science (AREA)
  • Chemical & Material Sciences (AREA)
  • Combustion & Propulsion (AREA)
  • Mechanical Engineering (AREA)
  • General Engineering & Computer Science (AREA)
  • Exhaust-Gas Circulating Devices (AREA)
  • Supercharger (AREA)

Description

本開示は、内燃機関と、排気システムと、排気再循環回路と、内燃機関に空気を充填するために第1の圧縮機と相互作用する第1のタービンを備える過給機と、を備える、内燃機関システムに関する。排気再循環路は、第1のタービンの上流において内燃機関からの排気ガスを迂回させ、第1の圧縮機の下流に排ガスを流出させるように配置される。本開示は、また、このような内燃機関システムを備える車両に関する。
過給機、即ちタービン及び圧縮機、と共に内燃機関を設けることが広く知られている。特定のエンジンには、二段過給機が設けられ、当該二段過給機は、一般的に、低圧及び高圧タービン、並びに、低圧及び高圧圧縮機を備え、このようなタービン及び圧縮機は、互いに直列に接続される。これは、一般的に、エンジンの効率を上げ、更に多くの動力を得るために、更に多くの空気が燃焼のために供給されるためである。
高高度での運転時に、エンジン用の過給機によって生じる空気圧は、車両に対して十分な動力を供給するには十分なものではない。車両が高高度で運転されているとエンジンが判断した場合に、過給機の速度が上がることによって、更に多くの空気がエンジンに供給される。この際、過給機がその制限速度を超える危険性がある。更に、高度が高くなればなるほど、大気が薄くなるため、過給機における加圧が十分ではない。これらの高高度は、例えば1500mであってもよく、車両が世界のどこを目的地とするかによって最大3000mであってもよい。海抜ゼロ地点と比べて、これらの高高度において同様に良好な性能、若しくは、少なくとも過度に下がらない性能が車両に望まれる。
内燃機関には、また、燃焼温度を下げることによりエンジンからの排出物を低減するために、排気再循環システム(EGRシステム)が設けられる。燃料低減及び排気物質が現在の車両開発における2つの大きな課題であることが広く知られている。
また、EGRシステムを有するエンジンについては、スロットル又はタービンの迂回によってタービン仕事を低減する過給機が設けられることが知られている。これは、エンジンの吸気側と排気側との圧力バランスがEGRシステムにとって不利となり得るためである。このようなシステムは、排ガスの一部の流れを排気側から吸気側に良好に送るために、エンジンの排気側に比べてエンジンの吸気側において低圧となることが好ましい。
過給機と併用される、所謂「短経路EGR」を開示する文献は、特許文献1である。当該文献において、タービンが圧縮機に接続される排気路に接続される動力源を開示する。また、パワーシステムについて、EGR冷却器を備える排気再循環路を開示する。当該文献は、適切な燃焼のために再循環排ガスの温度を更に良好に適合させるために、EGR冷却器における温度を調節することに注目している。これは、EGR冷却器に対して圧縮空気を供給する第2の圧縮機を追加することによってなされる。第2の圧縮機は、第1の圧縮機と同一のタービン、或いは、個別の第2のタービンに接続される。
米国特許出願公開第2012/0124992号明細書
本開示は、特に高高度における運転性を更に向上させ、特に大型トラック等の車両における内燃機関の効率を向上させることを目的とする。
この目的及びその他の目的は以下の説明から明らかである。
本開示の第1の態様によれば、以下の内燃機関システムが開示される。当該内燃機関システムは、内燃機関と、排気システムと、排気再循環回路と、内燃機関に空気を充填するために第1の圧縮機と相互作用する第1のタービンを備える過給機と、を備える。排気再循環路は、第1のタービンの上流において内燃機関からの排気ガスを迂回させ、第1の圧縮機の下流に排ガスを流出させるように配置される。内燃機関システムは、第1の圧縮機の下流側、且つ、内燃機関の上流側の位置で圧縮空気を迂回させるように位置するブリード空気経路を備える。第2のタービンは、ブリード空気経路からブリード空気を受け、ブリード空気経路からエネルギを回収するように配置される。
この種の内燃機関システムによって、いくつかの効果が得られる。過給機及びEGRシステムを有することによる好影響が維持されることにより、内燃機関における低温での効率的な燃焼が維持され、結果として、排気物質が低減される。更に、内燃機関システムは、高高度での良好な運転性、並びに、通常高度での運転と高い高度での運転との間の良好な適合をもたらす。これは、総能力で使用されることからスロットル又はその他の種類の性能低下手段の必要性が少ない第1のタービンの使用によって実現可能である。ブリード空気経路を介してブリード空気が搬送され、生成された余剰エネルギを第2のタービンにおいて回収するために、第1のタービンからの利用可能な余剰能力又は過剰能力を第1の圧縮機において代わりに使用する。この結果、更に良好な燃費を実現するように、第1のタービンの能力を更に良好に利用すると共に、そこからのエネルギの回収がなされる。
また、ブリード空気経路が、第1の圧縮機の下流側、且つ、内燃機関の上流側に位置し、第1の圧縮機が、内燃機関に対して圧縮空気を搬送するものでもあるため、コンパクトな内燃機関システムが、非常に限られた空間であるコンパートメントにおいて嵩張るだけでなく、材料、生産、及びメンテナンスについてコストが嵩む付加的又は不要な装置なしに、実現可能である。結論として、このような付加的な装置によって、干渉が増し、内燃機関からの推進エネルギに対する要求が増すため、これらの装置を少なくすることによってシステム全体の効率が向上する。
一実施形態によれば、ブリード空気経路は、内燃機関から生じる廃熱源との熱交換のために構成される。内燃機関システムは、車両の推進には使用しない非常の多量のエネルギを生じる。このエネルギは、主に熱として放出される。この廃熱は、単に大気中に放出される代わりに、内燃機関システムの他の装置に対してエネルギを搬送するために使用されることが好ましい。この実施形態によれば、この廃熱の少なくとも一部は、このエネルギが第2のタービンにおいても回収可能なように、ブリード空気経路との熱交換に使用される。
一実施形態によれば、廃熱源は、排気熱源である。内燃機関エネルギシステムにおける廃熱の主要な要因は、内燃機関における燃料の燃焼である。ブリード空気経路が、熱交換によって内燃機関の排気熱源と相互作用する場合には、エネルギの回収の増加が実現可能である。
一実施形態によれば、廃熱源は、排気再循環回路である。排気再循環回路との熱交換は、当該回路における熱エネルギが少なくとも部分的に取り除かれ、当該エネルギが回収可能なブリード空気経路に搬送されることを意味する。エネルギを回収する効果に加えて、本実施形態の付加的な効果は、排気再循環回路における排ガスの温度が下がることである。これにより、排気再循環回路の冷却効果が向上し、内燃機関における燃焼温度が更に下がる。これにより、NOx及び煤等の、燃焼からの排出物が少なくなる。
一実施形態によれば、廃熱源は、排気再循環回路以外の任意の排気熱源である。これらの熱源は、排気システム、排気システムに接続される任意の排気後処理システム、又はその他の利用可能な任意の廃熱源であり得る。
一実施形態によれば、排気再循環回路は、排気再循環冷却器を備え、ブリード空気経路は、排気再循環冷却器における排ガスとの熱交換のために、排気再循環冷却器を通過するように構成される。排気再循環回路の性能の向上のために、内燃機関の吸気マニホールドに搬送される排ガスの温度を更に下げるための排気再循環冷却器を追加することが有利である。従って、放出される廃熱を回収するために、排気再循環冷却器において放出される熱をブリード空気経路との熱交換に有利に使用可能である。排気再循環冷却器が内燃機関システム内に既に位置する場合には、本願効果を奏するように、ブリード空気経路との熱交換のために排気再循環冷却器を再設計する必要がある。
一実施形態によれば、ブリード空気経路を通過するブリード空気の量を調節するために、ブリード空気経路に調節弁が位置する。当該調節弁によって、エネルギの回収のために内燃機関又はブリード空気経路のいずれかに搬送される圧縮空気の量の調節の実現性が増す。このように、内燃機関システムに対して、大気圧等の周囲条件に対する適合を向上する効果がもたらされる。高高度での運転の場合に、調節弁は、極限条件下において、圧縮空気のブリード空気経路への流入を完全に防ぎ、これによって、全ての利用可能な圧縮空気が、適切な燃焼のために内燃機関に搬送され、内燃機関システムから搬送される動力又はトルクがそのまま保たれるか、少なくとも可能な限り高いレベルで保たれる。
一実施形態によれば、第2のタービンは、排気再循環冷却器の下流に位置する。
一実施形態によれば、第2のタービンは、内燃機関へのエネルギを回収するように配置される。内燃機関へのエネルギを回収する場合に、当該エネルギは、内燃機関システム及び車両の運転に使用される。
一実施形態によれば、第2のタービンは、回収エネルギを機械エネルギに変換するように配置される。一例として、機械エネルギとしてエネルギを回収する場合には、当該エネルギは、内燃機関のクランクシャフトに搬送され、内燃機関システム及び車両の推進に使用可能である。
一実施形態によれば、第2のタービンは、回収エネルギを電気エネルギに変換するように配置される。一例として、電気エネルギとしてエネルギを回収する場合には、当該エネルギは、内燃機関の電池に搬送され、内燃機関システム及び車両に接続されるか、それらの内部に位置する、付加的な装置の運転に使用可能である。
一実施形態によれば、第2のタービンは、ギアトレインを介して内燃機関に動作可能に接続される。ギアトレインは、第2のタービンから内燃機関にエネルギを搬送するための効率的な周知の方法である。従って、その実施が容易である。
一実施形態によれば、ギアトレインは、捩れ緩衝装置に動作可能に接続される。これによって、第2のタービンに至る前に、内燃機関からの動力変動のいずれも減衰される。そうでなければ、このような動力変動によって、第2のタービンの軸継手が損傷し得る。動力変動は、内燃機関から共通の変速機に対して不連続的に動力が付与され、各燃焼行程が個別の工程であることから生じる。動力変動は、主に、内燃機関からの排気圧の変動から生じる。
一実施形態によれば、内燃機関は、第2の圧縮機と相互作用する第3のタービンを更に備え、第3のタービン及び第2の圧縮機は、第1のタービン及び第1の圧縮機よりも低い圧力で作動するように配置される。第3のタービン及び第2の圧縮機を追加することによって、内燃機関システムが実質的に二段過給システムとなる。従って、燃焼の向上のために、更に多くの量の圧縮空気を内燃機関に対して付与し、タービンにおける膨張によって更に多くのエネルギを回収可能である。第3のタービン及び第2の圧縮機は、第1のタービン及び第1の圧縮機よりも低い圧力でそれぞれ作動する。これは、内燃機関又はブリード空気経路に流入する前に、大気が第2の圧縮機に先ず取り込まれ、次に第1の圧縮機に取り込まれることを意味する。同様に、任意の排気後処理システム等に流入し大気に放出される前に、内燃機関からの排ガスは、第1のタービンを先ず通過し、次に第3のタービンを通過する。中間冷却器が第2の圧縮機と第1の圧縮機との間に位置することは有利であるが、必須ではない。
一実施形態によれば、内燃機関は、排ガスから機械エネルギを回収するためにギアトレインを有するターボコンパウンド・タービンを更に備え、第2のタービンは、ターボコンパウンド・タービンのギアトレインに動作可能に接続される。ターボコンパウンド・タービンは、排ガスと相互作用することによって、そこからエネルギを回収する。ターボコンパウンドは、第3のタービンに加えてもよいし、第3のタービンの代わりとなってもよい。ターボコンパウンド・タービンは、第1のタービンの下流に位置することが好ましいが、必須ではない。
一実施形態によれば、第2のタービンは、ターボコンパウンド・タービンと共通のギアトレインに接続される。内燃機関システムに第2のタービン及びターボコンパウンド・タービンの両方が設けられる場合に、両者は、ギアトレインを介して内燃機関システムに接続可能である。両タービンに対して同一のギアトレインを利用する場合には、コンパクトなシステムが実現する。
一実施形態によれば、ブリード空気経路におけるブリード空気、並びに、排気システムにおける排ガスは、排気再循環冷却器において互いに独立して維持される。排気再循環冷却器においてブリード空気及び排ガスを互いに独立して維持することによって、両者は接触することがない。このように熱交換以外によって相互作用することがない場合に、ブリード空気、即ち単なる圧縮によって温度が上昇した、大気からの新鮮な空気は、低減する必要がある燃焼排出物、より好ましくは完全に除去する必要がある燃焼排出物を含み得る排ガスによって汚染されない。これによって、ブリード空気は、実質的に、第2のタービンを通過後、直接大気中に放出可能である。さもなければ、排出物の除去のための任意の排気後処理システムを通過し、このような排気後処理システムに対する不要な要求が増加する。
一実施形態によれば、ブリード空気経路は、排気システムに接続される任意の排気後処理システムの下流において排気システムに合流する。従って、ブリード空気によって、排気後処理システムの能力に対する要求が大きくなることはない。
一実施形態によれば、ブリード空気経路におけるブリード空気、並びに、排気システムにおける排ガスは、排気システムに接続される任意の排気後処理システムの下流においてブリード空気が排気システムに流出するまで、互いに独立して維持される。
一実施形態によれば、内燃機関は、排気システムに位置する廃熱回収熱交換器と、排ガスからエネルギを回収するために廃熱回収タービンを有する廃熱回収回路と、を更に備える。内燃機関システムから生じる排ガスが大気と同一の温度となるまで、任意の所望の方法で温度の増加分を回収し内燃機関システムにおいて使用可能である。問題は、このような温度の増加分が回収可能なくらい十分に高いか否かである。内燃機関システム内の機器に対する過度の投資がなく効率的な方法で温度の増加分が回収可能である場合に有利である。従って、当該実施形態において、廃熱が任意の所望の方法で回収可能なように付加的な廃熱回収熱交換器を備える。
一実施形態によれば、廃熱回収熱交換器は、排気システムに接続される任意の排気後処理システムの下流に位置する。排気後処理システムの少なくとも一部が適切に機能するために、温度が上昇した排ガスを排気後処理システムに対して供給することが有利である。ディーゼル微粒子捕集フィルタ及び選択触媒還元触媒等の装置は、特定の温度間隔内で動作することによって、フィルタリング及び触媒効果をもたらすことが知られている。任意の排気後処理システムの下流に廃熱回収熱交換器を設置した場合に、排気後処理システムにおける排ガスの温度を維持する効果、並びに、排気後処理システムにおける燃焼又は触媒プロセスからの更なる熱動力を廃熱回収熱交換器で受けることが可能となる効果の両方をもたらす。
一実施形態によれば、廃熱回収タービンは、回収エネルギを機械エネルギに変換するように配置される。機械エネルギは、内燃機関システムにおいて特に推進動力として利用可能である。
一実施形態によれば、廃熱回収タービンは、回収エネルギを電気エネルギに変換するように配置される。電気エネルギは、内燃機関システムの任意の電池において特に充電電力として利用可能である。
一実施形態によれば、廃熱回収タービンは、ギアトレインを介して内燃機関に動作可能に接続される。ギアトレインは、廃熱回収タービンから内燃機関にエネルギを搬送するための効率的な周知の方法である。従って、その実施が容易である。
一実施形態によれば、廃熱回収タービンは、第2のタービンと同一のギアトレインに動作可能に接続される。これにより、内燃機関システムのコンパクト性が更に向上する。これは、多くの装置が、既に存在するギアトレインを使用するためである。
一実施形態によれば、内燃機関は、調節弁を制御するように配置されるエンジン制御ユニットを更に備える。
一実施形態によれば、エンジン制御ユニットは、内燃機関における必要空気量に基づいて調節弁を制御するように配置される。
一実施形態によれば、エンジン制御ユニットは、大気圧に基づいて調節弁を制御するように配置される。その他の選択肢としては、例えば大気温度が挙げられる。
本開示の第2の態様によれば、以下の車両が開示される。当該車両は、上述の実施形態のいずれか1つに記載の内燃機関を備える。第2の態様に係る車両は、その対応する内燃機関システムと同一の効果を実質的に奏する。
一実施形態によれば、内燃機関は、ディーゼルエンジンである。当該内燃機関は、特にディーゼル燃料及びジメチルエーテル(DME)で運転する。
添付の図面を参照して、本開示の実施形態を説明する。
本開示に係る内燃機関システムを備える大型トラックの概略図である。 本開示に係る内燃機関システムの概略図である。 本開示の第1の代替実施形態に係る内燃機関システムの概略図である。 本開示の第2の代替実施形態に係る内燃機関システムの概略図である。
図1を参照して、本開示において説明される一種の内燃機関システム2が有利である大型トラック1を説明する。しかしながら、内燃機関システム2は、例えばバス及び軽トラック等のその他の種類の車両においても十分に実施可能である。その他の用途は、所謂発電セットと呼ばれる船舶用途等であってもよい。内燃機関システム2は、例えばディーゼル又はジメチルエーテル(DME)等の幾つかの異なる種類の燃料で運転可能なディーゼルエンジンであってもよい。その他の種類の燃料も考えられる。
初めに、図2に基づいて本開示の一般概念を説明する。符号「2」は、図2に示すような全体設計を指し、「内燃機関システム」と称される。内燃機関システム2は、内燃機関10と、排気システム24と、排気再循環回路20と、符号「11」で示される一般的な過給機と、を備える。過給機11は、内燃機関10に空気を充填するために、第1の圧縮機12と相互作用する第1のタービン13を備える。排気再循環路17は、第1のタービン13の上流において内燃機関10からの排気ガスを迂回させ、第1の圧縮機12の下流に排ガスを流出させるように配置される。ブリード空気経路18は、第1の圧縮機12の下流側、且つ、内燃機関10の上流側の位置で圧縮空気を迂回させるように位置し、第2のタービン15は、ブリード空気経路18からブリード空気を受け、ブリード空気経路18からエネルギを回収するように配置される。
第1の圧縮機は、吸気路19を介して大気14から新鮮な非圧縮空気を取り込み、当該空気は、第1の圧縮機12を通過し、更にブリードオフポイント27に向かう。ブリードオフポイント27において、ブリード空気経路18は、吸気路19から分岐する。図2の実施形態において、ブリードオフポイント27は、第1の圧縮機12の下流に位置するが、それと同等に、第1の圧縮機12内に実質的に位置してもよい。吸気路19は、排気再循環入口23に続き、排気再循環入口23において排気ガスがある場合には、当該ガスが吸気路19内に流出する。最後に、吸気路19は、内燃機関10に続き、内燃機関10には、圧縮空気が吸気マニホールド21を介して流入する。
内燃機関10内の不図示の燃焼室において発生する排ガスは、排気マニホールド22を介して内燃機関10から流出し、排気システム24を通過する。排気システム24は、最終的に大気14に排ガスを放出する排気路16を有してもよい。放出前に、排ガスは、先ず排気再循環出口25を通過する。排気再循環出口25において、一定量の排気ガスが、排気路16から流出し、排気再循環路17に流入する。そして、排ガスは、第1のタービン13を通過し、第1のタービン13において、当該ガスが膨張し、第1のタービン13を駆動する。第1のタービン13は、第1の圧縮機12に接続され、第1の圧縮機12を駆動する。最後に、排ガスは、排気システム24のaft部を通過し、例えばテイルパイプを介して内燃機関システム2から出る。
ブリードオフポイント27において吸気路19からブリード空気経路18に流入する一部の圧縮空気は、「ブリード空気」と一般的に称されるものである。ブリード空気に含まれるエネルギは、内燃機関システム2から大気14に出る前に、第2のタービン15において膨張放出される。第2のタービン15において回収されるエネルギは、好ましいと考えられる任意の方法で内燃機関システム2に戻ってもよい。尚、第1の圧縮機12は、一般的に、内燃機関10又はブリード空気経路18に搬送される空気を圧縮する。また、ブリード空気は、排ガスの成分が大気に流出可能なものとなるまで、排ガスと接触しない。
図3及び図4は、本開示の第1及び第2の代替実施形態をそれぞれ示す。第1及び第2の実施形態のいずれも、図1及び図2に示す一般概念を共に有する。従って、図1及び図2を参照して既に述べられた部分については、更なる問題点又は関連事実がない限り、以下で更に説明しない。
尚、図3及び図4において、ブリード空気経路18は、内燃機関10の「後側」に位置するように見えるが、内燃機関といずれのやり取りを行うものではなく、ブリード空気経路18は、内燃機関10をただ通過するものである。当然、実際の内燃機関システム2における正確な位置は異なってもよい。
図3は、本開示の第1の代替実施形態を示す。当該実施形態は、実質的に、二段過給機を備え、二段過給機は、既に説明された図2の実施形態の過給機11に相当する第1の過給機11と、第3のタービン30と相互作用する第2の圧縮機29を備える第2の過給機28と、を備える。第2の過給機28は、低圧過給機であり、第1の過給機11は、高圧過給機であり、これにより、大気14から取り込まれる空気は、先ず第2の圧縮機29を通過し、そこで特定のレベルまで圧縮され、次に第1の圧縮機12を通過し、そこで高い圧力に更に圧縮される。それに対応して、排ガスは、先ず第1のタービン13を通過し、特定のレベルまで膨張し、次に第3のタービン30を通過しながら、更に高いレベルまで膨張する。
中間熱交換器34は、最初の圧縮工程後の圧縮空気を冷却するために、第2及び第1の圧縮機29,12の間に位置する。中間熱交換器34は、更に、内燃機関システム2のその他の部分に対して、流入路36及び流出路35を介して接続される。これについては、以下でより詳細に説明する。
第2及び第1の圧縮機29,12からの圧縮空気は、先ず充填空気冷却器42を通過し、次に排気再循環入口23を通過した後、吸気マニホールド21を介して内燃機関10に流入する。
内燃機関10それ自身は、エンジン冷却出口通路45及びエンジン冷却入口通路46を備えるエンジン冷却回路を備え、エンジン冷却出口通路45とエンジン冷却入口通路46との間にはエンジン冷却器44が位置する。このようなエンジン冷却回路は、当該技術分野において知られており、その説明を省略する。
向風冷却器41は、流入路36を介して中間熱交換器34に接続され、これによって、流入路36における冷却媒体が、向風冷却器41において通過風によって冷却され、中間熱交換器34に送られる。ここにおいて、冷却媒体は、熱エネルギの交換以外では圧縮空気とは独立して維持される。吸気路19における圧縮空気は、結果的に冷却され、取り除かれた熱エネルギは、流出路35を介して低温排気再循環冷却器37に向かう。低温排気再循環冷却器37は、以下で短縮して「LTEGR冷却器37」と称される。最終的に、LTEGR冷却器37が通路47を介して向風冷却器41に戻ることによって、閉回路が構成される。従って、当該回路における冷却媒体は、第2の圧縮機29からの圧縮空気、並びに、内燃機関10からの排ガスの両方と熱交換する。
エンジン冷却器44、充填空気冷却器42、及び向風冷却器41は、全て、内燃機関システム2の前端部に位置し、ここにおいて、車両1の道路走行時に冷たい新鮮な空気と合流する。
この実施形態によれば、排気再循環回路20は、図2について上述した実施形態と比べて僅かに複雑である。図3の実施形態に係る内燃機関10には、排気マニホールド22の2つの個別の出口22a,22bが設けられ、出口22a,22bのそれぞれは、第1のタービン13に接続される。各出口22a,22bから、排気再循環回路20で再循環する排ガスを所望量取り込むように、対応する排気再循環出口25a,25bが位置する。各部において再循環ガスの量を調節するために、調節弁26a,26bが排気再循環回路20の各部に設置される。これらの調節弁26a,26bは、まとめて調節されるか、個別に調節されてもよい。排気再循環回路20の2つの部分は、ポイント48において1つの排気再循環路17にまとめられる。集合点48の通過後、排気路17における排ガスは、先ず高温排気再循環冷却器38に流入する。高温排気再循環冷却器38は、以下で短縮して「HTEGR冷却器38」と称される。次に、排ガスは、上述のLTEGR冷却器37に流入する。LTEGR冷却器37を通過後、排ガスは、吸気マニホールド21を介して内燃機関10に流入する前に、排気再循環入口23において圧縮空気と合流するように進む。
実際は熱交換器であるHTEGR冷却器38において、内燃機関10からの初めは熱い排ガスと、第1の圧縮機12からの初めは冷たいブリード空気と、の間において熱交換が行われる。熱交換以外に、排気ガスとブリード空気との接触はない。2つのガス流れは、結果的に、HTEGR冷却器38内において互いに独立して維持される。
実際は熱交換器であるLTEGR冷却器37において、HTEGR冷却器38からの初めは未だ温かい排ガスと、向風冷却器41からの初めは冷たい冷却媒体と、の間において熱交換が行われる。熱交換以外に、排気ガスと冷却媒体との接触はない。ガス及び冷却媒体の流れは、結果的に、LTEGR冷却器37内において互いに独立して維持される。
ブリード空気経路18は、そこに位置するブリード空気調節弁39を備える。ブリード空気調節弁39は、車両に十分な推進動力を与えるために、ブリード空気がブリードオフポイント27において吸気路19から取り込まれないような略完閉状態と、内燃機関10が吸気路19から適量の圧縮空気を受ける程度に開いた状態とのいずれかになるように、ブリード空気経路18を通過するブリード空気の量を調節するように構成される。ブリード空気調節弁39は、例えば、大気圧・大気温度、内燃機関10における必要空気量、又はこれらに直接的又は間接的に対応する測定値に基づいて調節可能である。これによって、内燃機関システム2は、周囲条件に応じて、内燃機関10に搬送される圧縮空気の量を調整可能である。
排気システム24は、排気後処理システム(EATS)31を備える。EATS31は、第3のタービン30の下流に位置し、排気ガスが、大気14に放出される前にEATS31を通過する。合流点40がEATS31の下流に位置し、合流点40において、排気システム24からの排ガスと、ブリード空気経路18からのブリード空気と、が合流する。ブリード空気は、新鮮なブリード空気を汚染せず、EATS31に対する不要な要求の増加がないように、合流点40において排気システム24に流入する。
当該実施形態において、EATSは、ディーゼル微粒子捕集フィルタ(DPF)31と、選択触媒還元触媒(SCR)32と、を備えるが、車両及び燃料の種類との組み合わせに適切とされる任意の数のその他の周知の部品を任意の順番で備えてもよい。
図4に示す第2の代替実施形態は、図3における第1の代替実施形態についても述べられた全ての特徴を有する。従って、図3を参照して既に述べられた部分は、含まれる特徴に関する更なる問題点又は関連事実がない限り、以下で更に説明されない。
図4は、付加的な廃熱回収システム(WHRシステム)55を更に示す。WHRシステム55は、排ガスに残留するいずれの熱エネルギも回収するために排気路16に位置する廃熱回収熱交換器(WHR熱交換器)51を備える。WHRシステム55は、冷却媒体用の流入路52及び流出路53を備え、当該冷却媒体は、廃熱回収タービン(WHRタービン)50において回収された熱エネルギを搬送する。WHRタービン50は、内燃機関10におけるクランクシャフト(不図示)にギアトレイン54を介して接続される。このように、WHRシステム55によって回収される残留熱エネルギは、車両の推進のための機械エネルギとして回収可能である。
上述の実施形態の全てにおいて、第2のタービンは、エネルギを回収するために、内燃機関10に接続されてもよい。第2の代替実施形態において、これは、ギアトレイン54に対して第2のタービン15を接続し、次に、ギアトレイン54を内燃機関10のクランクシャフトに接続することによって可能である。WHRシステム55及び第2のタービン15の両方において同一のギアトレイン54を利用することによって、コンパクトなシステムが実現可能である。
ギアトレイン54及び/又は内燃機関システム2において利用される任意の付加的なギアトレインには、内燃機関10において発生する動力変動のいずれも減衰するために、捩れ緩衝装置が設けられてもよい。
本開示の一般概念から逸脱することなく、多くの代替実施形態が考えられる。例えば、冷却器、即ち向風冷却器41、充填空気冷却器42、及びエンジン冷却器44の相対位置は、車両の軸方向に対して異なる順番であってもよく、特に図3及び図4に示す順番でなくてもよい。これらの冷却器は、連続して互いに前後に位置する必要はなく、互いに垂直方向に重なり合うか、水平方向に隣接するか、それらの位置の組み合わせであってもよい。
第1及び第2の代替実施形態の両方において、ブリード空気経路18におけるブリード空気は、HTEGR冷却器38及びLTEGR冷却器37において排ガスから熱エネルギを取り込む。或いは、ブリード空気は、内燃機関システム2又は車両において任意の熱源から熱エネルギを取り込むことが可能である。このような熱エネルギ源は、任意の廃熱源であってもよい。排ガスに含まれる余分な熱について特に注目して上述したが、例えば電池又は電池パック用の冷却システム、電動機、又は発電機等のその他の廃熱源も考えられる。
図2の実施形態と同様に、図3及び図4に示す第1及び第2の代替実施形態においては、排気マニホールド22からの出口を1つのみ設けてもよい。このような場合には、調節弁26は1つであり、集合点48はない。これは、第1のタービン13に対する入口が1つのみ必要であることを意味する。
調節弁26又は2つの調節弁26a,26bは、図3及び図4に示すもの以外の種類であってもよい。例えば、内燃機関10において背圧を発生させる調節弁26が、選択肢の1つである。
HTEGR冷却器38及びLTEGR冷却器37、並びに、中間熱交換器34のいずれか1つ又は全ては、熱交換器に代わりに、特に周囲を通過する風によって直接冷却されるような冷却器であってもよい。このような場合には、図3及び図4について述べられたような方法で、冷却媒体を含む冷却回路に対して接続される可能性が低い。HTEGR冷却器38及びLTEGR冷却器37は、また、これら自身の冷却回路に接続されてもよく、中間熱交換器34に接続されなくてもよい。実際は、中間熱交換器34は、完全に除外されている。このような場合には、向風冷却器41のみがLTEGR冷却器37に対して接続される。
HTEGR冷却器38及びLTEGR冷却器37の組み合わせの代わりに、1つのみのEGR冷却器(又はEGR熱交換器)があってもよい。総熱交換効果、即ち冷却効果は、結果として、この1つのEGR冷却器においてもたらされる。当該実施形態において中間熱交換器34もない場合には、向風冷却器41、並びに、それに対応する流入路36及び流出路35を設ける必要がない。1つ以上のEGR冷却器の有無に関わらず、ブリード空気経路18におけるブリード空気と、排気再循環回路20における排ガスとが熱交換以外の任意のやり取りでは互いに独立して維持されるように、ブリード空気と排ガスとの熱交換がなされる。
ブリード空気経路18は、排気システム24と必ずしも組み合わせる必要がなく、ブリード空気は、例えば第2のタービン15の下流から直接大気14に放出される等、ブリード空気経路18から直接大気14に放出されてもよい。
いずれの図においても不図示の、内燃機関10を制御するように構成されるエンジン制御ユニット(ECU)は、ブリード空気経路18の任意のブリード空気調節弁39及び排気再循環回路20の調節弁26,26a,26bを含む内燃機関システム2も制御するように更に構成されることは有利ではあるが、必須ではない。ECUは、大気圧及び内燃機関10における必要空気量のいずれか一方又は両方に基づいてブリード空気調節弁39を調節するように構成されてもよい。
図2乃至図4において、直線状の6シリンダエンジンを有する内燃機関10を備えるように示すが、例えばV型シリンダ構成、或いは、シリンダ数が4のシリンダ構成等の任意の種類のシリンダ構成が本開示において使用可能である。
第2のタービン15及び/又はWHRシステム55は、代替的に、エネルギ回収のために複数の個別のギアトレインに接続されてもよい。また、電気エネルギを回収する第2のタービン15及び/又はWHRシステム55を、例えば不図示の電池又は電池パックに対して接続可能である。当該電池又は電池パックは、例えばスタータモータ、ファン、又は空調システム等の、内燃機関システム2又は車両における付加的な部品に対するエネルギ源として使用されるだけでなく、車両の推進のために1つ以上の電気機械も有する一体型推進システムに対するエネルギ源として使用可能である。
第3のタービン30の代替物又は補足物として、内燃機関システム2には、排ガスから機械エネルギを回収するためにギアトレインを有するターボコンパウンド・タービン(不図示)が設けられてもよい。このギアトレインは、好ましくは、第2のタービン15が接続されるギアトレイン54であってもよいが、独立したものであってもよい。ターボコンパウンド・タービンの追加による効果は、車両の推進のために、排ガスからエネルギを回収可能であることである。ターボコンパウンド・タービンが第2のタービン15と同一のギアトレイン54に対して接続されている場合には、コンパクトな内燃機関システム2が実現可能となる。場合によっては、このようなターボコンパウンド・タービンが設けられた内燃機関システム2には、WHRシステム55が設けられていないが、必ずしもこのような構成である必要はない。
上述の代替実施形態は、主請求項の特徴が満たされており、その他の方法が特に明記されていない限り、有利とされる任意の方法で組み合わせ可能である。

Claims (26)

  1. 内燃機関(10)と、排気システム(24)と、排気再循環回路(20)と、前記内燃機関(10)に空気を充填するために第1の圧縮機(12)と相互作用する第1のタービン(13)を備える過給機(11)と、を備え、排気再循環路(17)は、前記第1のタービン(13)の上流において前記内燃機関(10)からの排気ガスを迂回させ、前記第1の圧縮機(12)の下流に前記排ガスを流出させるように配置され、前記第1の圧縮機(12)の下流側、且つ、前記内燃機関(10)の上流側の位置で圧縮空気を迂回させるように位置するブリード空気経路(18)をさらに備える、内燃機関システム(2)において、第2のタービン(15)は、前記ブリード空気経路(18)からブリード空気を受け、前記ブリード空気経路(18)からエネルギを回収するように、前記ブリード空気経路(18)に配置され、前記ブリード空気は、非浄化排ガスと接触せず、
    前記ブリード空気経路(18)は、前記内燃機関(10)から生じる廃熱源との熱交換のために構成され、
    前記廃熱源は、前記排気再循環回路(20)である
    ことを特徴とする内燃機関システム(2)。
  2. 前記排気再循環回路(20)は、排気再循環冷却器(37,38)を備え、前記ブリード空気経路(18)は、前記排気再循環冷却器(37,38)における前記排ガスとの熱交換のために、前記排気再循環冷却器(37,38)を通過するように構成される、請求項に記載の内燃機関システム(2)。
  3. 前記ブリード空気経路(18)を通過するブリード空気の量を調節するために、前記ブリード空気経路(18)に調節弁(39)が位置する、請求項1又は2に記載の内燃機関システム(2)。
  4. 前記第2のタービン(15)は、前記排気再循環冷却器(37,38)の下流に位置する、請求項に記載の内燃機関システム(2)。
  5. 前記第2のタービン(15)は、前記内燃機関(10)へのエネルギを回収するように配置される、請求項1乃至のいずれかに記載の内燃機関システム(2)。
  6. 前記第2のタービン(15)は、前記内燃機関(10)へ回収されたエネルギを機械エネルギに変換するように配置される、請求項に記載の内燃機関システム(2)。
  7. 前記第2のタービン(15)は、前記内燃機関(10)へ回収されたエネルギを電気エネルギに変換するように配置される、請求項に記載の内燃機関システム(2)。
  8. 前記第2のタービン(15)は、ギアトレイン(54)を介して前記内燃機関に動作可能に接続される、請求項1乃至のいずれかに記載の内燃機関システム(2)。
  9. 前記ギアトレイン(54)は、捩れ緩衝装置に動作可能に接続される、請求項に記載の内燃機関システム(2)。
  10. 第2の圧縮機(29)と相互作用する第3のタービン(30)を更に備え、前記第3のタービン(30)及び前記第2の圧縮機(29)は、前記第1のタービン(13)及び前記第1の圧縮機(12)よりも低い圧力で作動するように配置される、請求項1乃至のいずれかに記載の内燃機関システム(2)。
  11. 前記排ガスから機械エネルギを回収するためにギアトレイン(54)を有するターボコンパウンド・タービンを更に備え、前記第2のタービン(15)は、前記ターボコンパウンド・タービンのギアトレイン(54)に動作可能に接続される、請求項1乃至のいずれかに記載の内燃機関システム(2)。
  12. 前記第2のタービン(15)は、前記ターボコンパウンド・タービンと共通のギアトレイン(54)に接続される、請求項11に記載の内燃機関システム(2)。
  13. 前記ブリード空気経路(18)におけるブリード空気、並びに、前記排気システム(24)における前記排ガスは、前記排気再循環冷却器(37,38)において互いに独立して維持される、請求項に記載の内燃機関システム(2)。
  14. 前記ブリード空気経路(18)は、前記排気システム(24)に接続される排気後処理システム(31)の下流において前記排気システム(24)に合流する、請求項1乃至13のいずれかに記載の内燃機関システム(2)。
  15. 前記ブリード空気経路(18)における前記ブリード空気、並びに、前記排気システム(24)における前記排ガスは、前記排気システム(24)に接続される前記排気後処理システム(31)の下流において前記ブリード空気が前記排気システム(24)に流出するまで、互いに独立して維持される、請求項14に記載の内燃機関システム(2)。
  16. 前記排気システム(24)に位置する廃熱回収熱交換器51)と、前記排ガスからエネルギを回収するために廃熱回収タービン(50)を有する廃熱回収回路と、を更に備える、請求項15に記載の内燃機関システム(2)。
  17. 前記廃熱回収熱交換器(51)は、前記排気システム(24)に接続される前記排気後処理システム(31)の下流に位置する、請求項16に記載の内燃機関システム(2)。
  18. 前記廃熱回収タービン(50)は、前記排気ガスから回収されたエネルギを機械エネルギに変換するように配置される、請求項16又は17に記載の内燃機関システム(2)。
  19. 前記廃熱回収タービン(50)は、前記排気ガスから回収されたエネルギを電気エネルギに変換するように配置される、請求項16又は17に記載の内燃機関システム(2)。
  20. 前記廃熱回収タービン(50)は、ギアトレイン(54)を介して前記内燃機関(10)に動作可能に接続される、請求項18に記載の内燃機関システム(2)。
  21. 前記廃熱回収タービン(50)は、前記第2のタービン(15)と同一の前記ギアトレイン(54)に動作可能に接続される、請求項18に記載の内燃機関システム(2)。
  22. 前記調節弁(39)を制御するように配置されるエンジン制御ユニット(ECU)を更に備える、請求項に記載の内燃機関システム(2)。
  23. 前記エンジン制御ユニット(ECU)は、前記内燃機関(10)における必要空気量に基づいて前記調節弁(39)を制御するように配置される、請求項22に記載の内燃機関システム(2)。
  24. 前記エンジン制御ユニット(ECU)は、大気圧に基づいて前記調節弁(39)を制御するように配置される、請求項23に記載の内燃機関システム(2)。
  25. 請求項1乃至24のいずれかに記載の内燃機関システム(2)を備える、車両。
  26. 前記内燃機関(10)は、ディーゼルエンジンである、請求項25に記載の車両。
JP2016541127A 2013-12-19 2013-12-19 内燃機関システム Expired - Fee Related JP6307616B2 (ja)

Applications Claiming Priority (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
PCT/EP2013/003859 WO2015090343A1 (en) 2013-12-19 2013-12-19 Internal combustion engine system

Publications (2)

Publication Number Publication Date
JP2017507268A JP2017507268A (ja) 2017-03-16
JP6307616B2 true JP6307616B2 (ja) 2018-04-04

Family

ID=49886872

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP2016541127A Expired - Fee Related JP6307616B2 (ja) 2013-12-19 2013-12-19 内燃機関システム

Country Status (5)

Country Link
US (1) US10161300B2 (ja)
EP (1) EP3092383B1 (ja)
JP (1) JP6307616B2 (ja)
CN (1) CN105849384B (ja)
WO (1) WO2015090343A1 (ja)

Families Citing this family (3)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
US10036337B2 (en) * 2016-03-28 2018-07-31 General Electric Company Systems and method for exhaust gas recirculation
IT201700119992A1 (it) 2017-10-23 2019-04-23 Prinoth Spa Veicolo cingolato per la preparazione di piste da sci
US11846229B2 (en) * 2019-07-02 2023-12-19 Volvo Truck Corporation Internal combustion engine system

Family Cites Families (37)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
US2342989A (en) * 1941-05-28 1944-02-29 Packard Motor Car Co Vibration damper
US2400830A (en) * 1942-07-04 1946-05-21 Continental Aviat & Engineerin Engine
US2653457A (en) * 1950-02-02 1953-09-29 Gen Motors Corp Flexible link drive for isolating torsional vibration
JPH029906A (ja) * 1988-06-27 1990-01-12 Akasaka Tekkosho:Kk ターボ過給機関の排気ガスエネルギ回収装置
DD296545A5 (de) * 1990-07-05 1991-12-05 Hochschule Fuer Verkehrswesen "Friedrich List" Dresden Buero Fuer Schutzrechte,De Kaltluftkaeltemaschine
JP2910610B2 (ja) * 1995-03-27 1999-06-23 三菱自動車工業株式会社 ターボコンパウンドエンジン
US6324846B1 (en) * 1999-03-31 2001-12-04 Caterpillar Inc. Exhaust gas recirculation system for an internal combustion engine
US6470864B2 (en) * 2000-03-27 2002-10-29 Mack Trucks, Inc. Turbocharged engine with exhaust gas recirculation
DE10065003A1 (de) * 2000-12-23 2002-07-04 Bosch Gmbh Robert Kühlsystem für ein Kraftfahrzeug
US7080511B1 (en) * 2005-01-12 2006-07-25 Detroit Diesel Corporation Method for controlling engine air/fuel ratio
US7254948B2 (en) * 2005-02-21 2007-08-14 Cummins Inc. Boost wastegate device for EGR assist
US7010914B1 (en) * 2005-03-04 2006-03-14 Southwest Research Institute Method for controlling boost pressure in a turbocharged diesel engine
ITMI20062046A1 (it) 2006-10-24 2008-04-25 Iveco Motorenforschung Ag Impianto motore con sistema di recupero del calore e relativo metodo di recupero del calore
KR101509524B1 (ko) * 2008-05-23 2015-04-07 보르그워너 인코퍼레이티드 배기 피동 보조 에어 펌프 및 이를 사용하는 제품들과 방법들
GB0903830D0 (en) * 2009-03-06 2009-04-22 Cummins Turbo Tech Ltd Gas expander system
JP5461226B2 (ja) * 2010-02-24 2014-04-02 日野自動車株式会社 二段過給システム
US20110247326A1 (en) * 2010-04-13 2011-10-13 Shamim Imani Waste Exhaust Energy Recovery from an Engine
DE102010043027B4 (de) * 2010-10-27 2019-08-14 Mtu Friedrichshafen Gmbh Brennkraftmaschine
US8943823B2 (en) 2010-11-18 2015-02-03 Caterpillar Inc. Fluid handling system having dedicated EGR turbo-generator
US9021808B2 (en) * 2011-01-10 2015-05-05 Cummins Intellectual Property, Inc. Rankine cycle waste heat recovery system
DE102011018570A1 (de) * 2011-04-26 2012-10-31 Audi Ag Anordnung mit Brennkraftmaschine und Turbolader sowie Verfahren zum Betreiben eines Turboladers
US9890695B2 (en) * 2011-09-30 2018-02-13 General Electric Company Exhaust gas recirculation in a reciprocating engine
US8627662B2 (en) * 2011-10-19 2014-01-14 General Electric Company Exhaust gas recirculation heat recovery system and method
DE102011084782B4 (de) * 2011-10-19 2014-09-11 Ford Global Technologies, Llc Verfahren zum Betreiben einer aufgeladenen Brennkraftmaschine mit Abgasrückführung
AT512073B1 (de) 2011-10-20 2013-12-15 Avl List Gmbh Brennkraftmaschine
JP2013117825A (ja) 2011-12-02 2013-06-13 Tadahiko Yoshida 労災保険の保険料申告書類を作成する方法
JP5701203B2 (ja) * 2011-12-27 2015-04-15 三菱重工業株式会社 内燃機関の廃熱を利用した電動過給装置
CN102562273B (zh) * 2012-02-13 2014-01-08 清华大学 具有可变几何增压涡轮的涡轮复合装置及其发动机***
JP6027318B2 (ja) * 2012-02-28 2016-11-16 日野自動車株式会社 多段過給システム
JP2013199902A (ja) * 2012-03-26 2013-10-03 Isuzu Motors Ltd 内燃機関の過給装置
US9074492B2 (en) * 2012-04-30 2015-07-07 Electro-Motive Diesel, Inc. Energy recovery arrangement having multiple heat sources
WO2013167930A1 (en) * 2012-05-10 2013-11-14 Renault Trucks Vehicle internal combustion engine arrangement comprising a waste heat recovery system for compressing exhaust gases
US9234482B2 (en) * 2012-08-02 2016-01-12 Massachusetts Institute Of Technology Ultra-high efficiency alcohol engines using optimized exhaust heat recovery
EP2999865A4 (en) * 2013-02-15 2017-04-19 Alexander Wong Turbo recharger
JP5665930B2 (ja) * 2013-07-30 2015-02-04 ヤンマー株式会社 エンジン
FR3035443B1 (fr) * 2015-04-21 2017-04-21 Ifp Energies Now Dispositif ameliore de controle de la quantite d'air introduit a l'admission d'un moteur a combustion interne suralimente et procede utilisant un tel dispositif
US9810129B2 (en) * 2016-03-08 2017-11-07 Toyota Motor Engineering & Manufacturing North America, Inc. Integrated waste heat recovery and motor assisted turbocharger system

Also Published As

Publication number Publication date
JP2017507268A (ja) 2017-03-16
EP3092383B1 (en) 2018-05-02
US20160333773A1 (en) 2016-11-17
WO2015090343A1 (en) 2015-06-25
EP3092383A1 (en) 2016-11-16
CN105849384B (zh) 2019-06-21
US10161300B2 (en) 2018-12-25
CN105849384A (zh) 2016-08-10

Similar Documents

Publication Publication Date Title
EP1957766B1 (en) Turbocharged engine system and method of operation
CN107002599B (zh) 用于内燃发动机的增压装置以及用于所述增压装置的操作方法
US8302400B2 (en) Internal combustion engine comprising an exhaust gas recirculation system
US8726656B2 (en) Power assembly, especially for an automotive vehicle
US8176736B2 (en) EGR apparatuses, systems, and methods
US7958873B2 (en) Open loop Brayton cycle for EGR cooling
CN106795805B (zh) 用于内燃发动机的增压设备和用于增压设备的操作方法
US20100293943A1 (en) Exhaust power turbine driven egr pump for diesel engines
GB2446146A (en) Arrangement of the high-pressure compressor and bypass valve in a common housing in a two stage turbocharger system for internal combustion engines
JP2007332960A (ja) 二次空気吹込み装置を備えた内燃機関
JP2013108479A (ja) ディーゼルエンジン
JP6307616B2 (ja) 内燃機関システム
JP2013234663A (ja) ディーゼルエンジン、およびそのディーゼルエンジンの出力向上方法
US11572673B2 (en) Work vehicle power system with decoupled engine air system components
WO2015163228A1 (ja) ハイブリッド車両
JP2001342839A (ja) ターボ過給システム

Legal Events

Date Code Title Description
A621 Written request for application examination

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A621

Effective date: 20161212

A131 Notification of reasons for refusal

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A131

Effective date: 20171107

A521 Request for written amendment filed

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A523

Effective date: 20180206

TRDD Decision of grant or rejection written
A01 Written decision to grant a patent or to grant a registration (utility model)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A01

Effective date: 20180220

A61 First payment of annual fees (during grant procedure)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A61

Effective date: 20180312

R150 Certificate of patent or registration of utility model

Ref document number: 6307616

Country of ref document: JP

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R150

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

LAPS Cancellation because of no payment of annual fees