JP6306767B1 - リチウム二次電池陰極材用シリコン複合酸化物及びその製造方法 - Google Patents

リチウム二次電池陰極材用シリコン複合酸化物及びその製造方法 Download PDF

Info

Publication number
JP6306767B1
JP6306767B1 JP2017063165A JP2017063165A JP6306767B1 JP 6306767 B1 JP6306767 B1 JP 6306767B1 JP 2017063165 A JP2017063165 A JP 2017063165A JP 2017063165 A JP2017063165 A JP 2017063165A JP 6306767 B1 JP6306767 B1 JP 6306767B1
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
composite oxide
silicon composite
negative electrode
silicon
secondary battery
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Active
Application number
JP2017063165A
Other languages
English (en)
Other versions
JP2018156922A (ja
Inventor
オ・ソンミン
キム・ジャンハン
キム・ダウン
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
Dae Joo Electronic Materials Co Ltd
Original Assignee
Dae Joo Electronic Materials Co Ltd
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Family has litigation
First worldwide family litigation filed litigation Critical https://patents.darts-ip.com/?family=58489494&utm_source=***_patent&utm_medium=platform_link&utm_campaign=public_patent_search&patent=JP6306767(B1) "Global patent litigation dataset” by Darts-ip is licensed under a Creative Commons Attribution 4.0 International License.
Application filed by Dae Joo Electronic Materials Co Ltd filed Critical Dae Joo Electronic Materials Co Ltd
Application granted granted Critical
Publication of JP6306767B1 publication Critical patent/JP6306767B1/ja
Publication of JP2018156922A publication Critical patent/JP2018156922A/ja
Active legal-status Critical Current
Anticipated expiration legal-status Critical

Links

Images

Classifications

    • HELECTRICITY
    • H01ELECTRIC ELEMENTS
    • H01MPROCESSES OR MEANS, e.g. BATTERIES, FOR THE DIRECT CONVERSION OF CHEMICAL ENERGY INTO ELECTRICAL ENERGY
    • H01M4/00Electrodes
    • H01M4/02Electrodes composed of, or comprising, active material
    • H01M4/36Selection of substances as active materials, active masses, active liquids
    • H01M4/362Composites
    • H01M4/366Composites as layered products
    • HELECTRICITY
    • H01ELECTRIC ELEMENTS
    • H01MPROCESSES OR MEANS, e.g. BATTERIES, FOR THE DIRECT CONVERSION OF CHEMICAL ENERGY INTO ELECTRICAL ENERGY
    • H01M4/00Electrodes
    • H01M4/02Electrodes composed of, or comprising, active material
    • H01M4/04Processes of manufacture in general
    • H01M4/0402Methods of deposition of the material
    • H01M4/0421Methods of deposition of the material involving vapour deposition
    • H01M4/0428Chemical vapour deposition
    • HELECTRICITY
    • H01ELECTRIC ELEMENTS
    • H01MPROCESSES OR MEANS, e.g. BATTERIES, FOR THE DIRECT CONVERSION OF CHEMICAL ENERGY INTO ELECTRICAL ENERGY
    • H01M4/00Electrodes
    • H01M4/02Electrodes composed of, or comprising, active material
    • H01M4/13Electrodes for accumulators with non-aqueous electrolyte, e.g. for lithium-accumulators; Processes of manufacture thereof
    • H01M4/131Electrodes based on mixed oxides or hydroxides, or on mixtures of oxides or hydroxides, e.g. LiCoOx
    • HELECTRICITY
    • H01ELECTRIC ELEMENTS
    • H01MPROCESSES OR MEANS, e.g. BATTERIES, FOR THE DIRECT CONVERSION OF CHEMICAL ENERGY INTO ELECTRICAL ENERGY
    • H01M4/00Electrodes
    • H01M4/02Electrodes composed of, or comprising, active material
    • H01M4/13Electrodes for accumulators with non-aqueous electrolyte, e.g. for lithium-accumulators; Processes of manufacture thereof
    • H01M4/134Electrodes based on metals, Si or alloys
    • HELECTRICITY
    • H01ELECTRIC ELEMENTS
    • H01MPROCESSES OR MEANS, e.g. BATTERIES, FOR THE DIRECT CONVERSION OF CHEMICAL ENERGY INTO ELECTRICAL ENERGY
    • H01M4/00Electrodes
    • H01M4/02Electrodes composed of, or comprising, active material
    • H01M4/13Electrodes for accumulators with non-aqueous electrolyte, e.g. for lithium-accumulators; Processes of manufacture thereof
    • H01M4/139Processes of manufacture
    • H01M4/1391Processes of manufacture of electrodes based on mixed oxides or hydroxides, or on mixtures of oxides or hydroxides, e.g. LiCoOx
    • HELECTRICITY
    • H01ELECTRIC ELEMENTS
    • H01MPROCESSES OR MEANS, e.g. BATTERIES, FOR THE DIRECT CONVERSION OF CHEMICAL ENERGY INTO ELECTRICAL ENERGY
    • H01M4/00Electrodes
    • H01M4/02Electrodes composed of, or comprising, active material
    • H01M4/13Electrodes for accumulators with non-aqueous electrolyte, e.g. for lithium-accumulators; Processes of manufacture thereof
    • H01M4/139Processes of manufacture
    • H01M4/1395Processes of manufacture of electrodes based on metals, Si or alloys
    • HELECTRICITY
    • H01ELECTRIC ELEMENTS
    • H01MPROCESSES OR MEANS, e.g. BATTERIES, FOR THE DIRECT CONVERSION OF CHEMICAL ENERGY INTO ELECTRICAL ENERGY
    • H01M4/00Electrodes
    • H01M4/02Electrodes composed of, or comprising, active material
    • H01M4/36Selection of substances as active materials, active masses, active liquids
    • H01M4/362Composites
    • H01M4/364Composites as mixtures
    • HELECTRICITY
    • H01ELECTRIC ELEMENTS
    • H01MPROCESSES OR MEANS, e.g. BATTERIES, FOR THE DIRECT CONVERSION OF CHEMICAL ENERGY INTO ELECTRICAL ENERGY
    • H01M4/00Electrodes
    • H01M4/02Electrodes composed of, or comprising, active material
    • H01M4/36Selection of substances as active materials, active masses, active liquids
    • H01M4/38Selection of substances as active materials, active masses, active liquids of elements or alloys
    • H01M4/386Silicon or alloys based on silicon
    • HELECTRICITY
    • H01ELECTRIC ELEMENTS
    • H01MPROCESSES OR MEANS, e.g. BATTERIES, FOR THE DIRECT CONVERSION OF CHEMICAL ENERGY INTO ELECTRICAL ENERGY
    • H01M4/00Electrodes
    • H01M4/02Electrodes composed of, or comprising, active material
    • H01M4/36Selection of substances as active materials, active masses, active liquids
    • H01M4/48Selection of substances as active materials, active masses, active liquids of inorganic oxides or hydroxides
    • HELECTRICITY
    • H01ELECTRIC ELEMENTS
    • H01MPROCESSES OR MEANS, e.g. BATTERIES, FOR THE DIRECT CONVERSION OF CHEMICAL ENERGY INTO ELECTRICAL ENERGY
    • H01M4/00Electrodes
    • H01M4/02Electrodes composed of, or comprising, active material
    • H01M4/36Selection of substances as active materials, active masses, active liquids
    • H01M4/48Selection of substances as active materials, active masses, active liquids of inorganic oxides or hydroxides
    • H01M4/483Selection of substances as active materials, active masses, active liquids of inorganic oxides or hydroxides for non-aqueous cells
    • HELECTRICITY
    • H01ELECTRIC ELEMENTS
    • H01MPROCESSES OR MEANS, e.g. BATTERIES, FOR THE DIRECT CONVERSION OF CHEMICAL ENERGY INTO ELECTRICAL ENERGY
    • H01M4/00Electrodes
    • H01M4/02Electrodes composed of, or comprising, active material
    • H01M4/36Selection of substances as active materials, active masses, active liquids
    • H01M4/48Selection of substances as active materials, active masses, active liquids of inorganic oxides or hydroxides
    • H01M4/485Selection of substances as active materials, active masses, active liquids of inorganic oxides or hydroxides of mixed oxides or hydroxides for inserting or intercalating light metals, e.g. LiTi2O4 or LiTi2OxFy
    • HELECTRICITY
    • H01ELECTRIC ELEMENTS
    • H01MPROCESSES OR MEANS, e.g. BATTERIES, FOR THE DIRECT CONVERSION OF CHEMICAL ENERGY INTO ELECTRICAL ENERGY
    • H01M4/00Electrodes
    • H01M4/02Electrodes composed of, or comprising, active material
    • H01M4/36Selection of substances as active materials, active masses, active liquids
    • H01M4/58Selection of substances as active materials, active masses, active liquids of inorganic compounds other than oxides or hydroxides, e.g. sulfides, selenides, tellurides, halogenides or LiCoFy; of polyanionic structures, e.g. phosphates, silicates or borates
    • H01M4/5825Oxygenated metallic salts or polyanionic structures, e.g. borates, phosphates, silicates, olivines
    • HELECTRICITY
    • H01ELECTRIC ELEMENTS
    • H01MPROCESSES OR MEANS, e.g. BATTERIES, FOR THE DIRECT CONVERSION OF CHEMICAL ENERGY INTO ELECTRICAL ENERGY
    • H01M4/00Electrodes
    • H01M4/02Electrodes composed of, or comprising, active material
    • H01M4/36Selection of substances as active materials, active masses, active liquids
    • H01M4/58Selection of substances as active materials, active masses, active liquids of inorganic compounds other than oxides or hydroxides, e.g. sulfides, selenides, tellurides, halogenides or LiCoFy; of polyanionic structures, e.g. phosphates, silicates or borates
    • H01M4/583Carbonaceous material, e.g. graphite-intercalation compounds or CFx
    • HELECTRICITY
    • H01ELECTRIC ELEMENTS
    • H01MPROCESSES OR MEANS, e.g. BATTERIES, FOR THE DIRECT CONVERSION OF CHEMICAL ENERGY INTO ELECTRICAL ENERGY
    • H01M4/00Electrodes
    • H01M4/02Electrodes composed of, or comprising, active material
    • H01M4/62Selection of inactive substances as ingredients for active masses, e.g. binders, fillers
    • H01M4/624Electric conductive fillers
    • H01M4/625Carbon or graphite
    • HELECTRICITY
    • H01ELECTRIC ELEMENTS
    • H01MPROCESSES OR MEANS, e.g. BATTERIES, FOR THE DIRECT CONVERSION OF CHEMICAL ENERGY INTO ELECTRICAL ENERGY
    • H01M10/00Secondary cells; Manufacture thereof
    • H01M10/05Accumulators with non-aqueous electrolyte
    • H01M10/052Li-accumulators
    • H01M10/0525Rocking-chair batteries, i.e. batteries with lithium insertion or intercalation in both electrodes; Lithium-ion batteries
    • HELECTRICITY
    • H01ELECTRIC ELEMENTS
    • H01MPROCESSES OR MEANS, e.g. BATTERIES, FOR THE DIRECT CONVERSION OF CHEMICAL ENERGY INTO ELECTRICAL ENERGY
    • H01M4/00Electrodes
    • H01M4/02Electrodes composed of, or comprising, active material
    • H01M2004/026Electrodes composed of, or comprising, active material characterised by the polarity
    • H01M2004/027Negative electrodes
    • YGENERAL TAGGING OF NEW TECHNOLOGICAL DEVELOPMENTS; GENERAL TAGGING OF CROSS-SECTIONAL TECHNOLOGIES SPANNING OVER SEVERAL SECTIONS OF THE IPC; TECHNICAL SUBJECTS COVERED BY FORMER USPC CROSS-REFERENCE ART COLLECTIONS [XRACs] AND DIGESTS
    • Y02TECHNOLOGIES OR APPLICATIONS FOR MITIGATION OR ADAPTATION AGAINST CLIMATE CHANGE
    • Y02EREDUCTION OF GREENHOUSE GAS [GHG] EMISSIONS, RELATED TO ENERGY GENERATION, TRANSMISSION OR DISTRIBUTION
    • Y02E60/00Enabling technologies; Technologies with a potential or indirect contribution to GHG emissions mitigation
    • Y02E60/10Energy storage using batteries
    • YGENERAL TAGGING OF NEW TECHNOLOGICAL DEVELOPMENTS; GENERAL TAGGING OF CROSS-SECTIONAL TECHNOLOGIES SPANNING OVER SEVERAL SECTIONS OF THE IPC; TECHNICAL SUBJECTS COVERED BY FORMER USPC CROSS-REFERENCE ART COLLECTIONS [XRACs] AND DIGESTS
    • Y02TECHNOLOGIES OR APPLICATIONS FOR MITIGATION OR ADAPTATION AGAINST CLIMATE CHANGE
    • Y02PCLIMATE CHANGE MITIGATION TECHNOLOGIES IN THE PRODUCTION OR PROCESSING OF GOODS
    • Y02P70/00Climate change mitigation technologies in the production process for final industrial or consumer products
    • Y02P70/50Manufacturing or production processes characterised by the final manufactured product

Abstract

【課題】従来の二次電池負極材用シリコン複合酸化物の問題点を解決するために、シリコン酸化物がシリコン粒子、MgSiO3(enstatite)及びMg2SiO4(foresterite)結晶を含むシリコン複合酸化物を製造し、以後、表面を炭素物質で被覆処理することによって、電池の負極材に適用時、充/放電容量と初期充/放電効率及び容量維持率が改善されたリチウム二次電池負極材用シリコン複合酸化物を提供する。【解決手段】本発明はリチウム二次電池負極材用シリコン複合酸化物及びその製造方法に関し、より詳しくは、Si/SiO2原料粉末混合体と金属マグネシウムを気相反応させることによって、シリコン酸化物(SiOX、0<x<2)内にシリコン粒子、MgSiO3(enstatite)及びMg2SiO4(foresterite)結晶を含む表面が炭素で被覆された二次電池負極材用シリコン複合酸化物及びその製造方法に関するものである。【選択図】図2

Description

本発明はリチウム二次電池陰極材用シリコン複合酸化物及びその製造方法に関し、より詳しくは、Si/SiO原料粉末混合体と金属マグネシウムを気相反応させることによって、シリコン酸化物(SiO、0<x<2)内にシリコン粒子、MgSiO(enstatite)及び/又はMgSiO(foresterite)結晶を含む表面が炭素で被覆された二次電池陰極材用シリコン複合酸化物及びその製造方法に関する。
携帯機器の小型化及び高性能化、電気自動車及び大容量エネルギー貯蔵産業でも二次電池の必要性が浮び上がりながらリチウム二次電池性能向上に対する要求が増大している。エネルギー密度を高めるために正極及び負極活物質の高容量化、極板の高密度化、分離膜の薄膜化と充/放電電圧を高めるなどの研究開発が進められており、エネルギー密度を高めるために正極及び負極活物質の高容量化、極板の高密度化、分離膜の薄膜化と充/放電電圧を高めるなどの研究開発が進められている。しかしながら、分離膜の薄膜化、極板の高密度化と充/放電電圧を高めることは二次電池の安定性に致命的な問題を発生させることがあるので、現在技術的な限界に到達しており、正極及び負極活物質の容量を高める方向に研究開発が集中している。特に、負極活物質は既存の黒鉛系が有している理論容量(372mAh/g)より数倍以上の容量を発現することができる素材が報告されている。
前記リチウム二次電池の負極活物質には、炭素系、シリコン系、スズ系、遷移金属酸化物などが主に研究開発されている。ところで、現在まで開発された負極活物質は、容量、初期充/放電効率、膨張率、及び寿命特性が満たすべき水準に到達できなくて改善の余地が多い。
特に4族半導体物質に該当するSi、Ge、Snのような物質は高い理論容量を有するので、新たな負極材として注目されており、特にシリコンは理論容量が4,200mAh/gに達する高容量性能を見せて、炭素系列の負極物質に代える次世代の物質として注目されている。
しかしながら、シリコンの場合、シリコン一つ当たりリチウムが4.4個まで入って合金(alloy)を成しながら高い容量を見せるが、このため、約300%以上の体積変化を引き起こす。このような体積変化は充放電が続くにつれて、負極活物質の微粉化(pulverization)が発生し、負極活物質が電流集電体から電気的脱離される現象を引き起こす。このような電気的脱落は電池の容量維持率を格段に減少させる。
このような問題を改善するためにシリコンを炭素と機械的なミーリング工程により複合化し、シリコン粒子の表面を化学蒸着法(CVD)を用いて炭素層で被覆する技術も提案されているが(特許文献1)、充/放電時に伴われる体積膨脹と収縮を抑制することには限界がある。一方、酸化珪素(SiO)は珪素に比べて容量が小さいが、炭素系負極容量(約350mAh/g)対比数倍以上に高い容量(約1500mAh/g)を有しており、二酸化珪素マトリックスにシリコンナノ結晶が均一に分散された構造で他のシリコン系素材に比べて体積膨張率と寿命(容量維持率)特性が格段に向上した素材として脚光を浴びている。
しかしながら、このように容量と寿命特性に優れる酸化珪素は、初期充電時にリチウムと酸化珪素が反応してリチウム酸化物(酸化リチウム及び珪酸リチウムなどを含む)が生成されるが、生成されたリチウム酸化物は放電時に可逆的に正極に戻られなくなる。このような不可逆反応によりリチウムが損失され、初期充/放電効率(ICE)は75%以下に落ちるようになり、二次電池を設計するに当たって正極の容量を過剰に必要とするようになって、実際の電池では負極が有する単位質量当たりの高容量を相殺するようになる問題があった。
酸化珪素(SiO)の初期充/放電効率を向上させるための方法に、SiOを金属リチウム粉末と反応させてSi−SiO−Li系複合体を製造する方法(特許文献2)があるが、このような方法によっては初期効率が向上するが、電池容量が減少し、電極製作時のペーストの安定性が低下し、取扱上の困難性によって工業的な生産が難しいという問題がある。
このように、電極製作時の安定性を向上させるためにSiOとマグネシウム化合物とを混合して加熱する方法により珪素−珪素酸化物複合体を通じて初期充/放電効率を高める方法が提案されている。
特許文献3ではSiOと窒酸マグネシウム(Mg(NO)を反応させてSi−SiO−MgSiO−炭素系複合材を製造したが、放電容量が900mAh/g、初期充/放電効率が73%に低く表れた。これは、マグネシウム電球体に窒酸マグネシウムを使用することによって、SiOとの反応で非晶質SiOとMgOが多量に含まれて不可逆反応が抑制できず、充/放電容量も期待以下に低く発現されることと見ることができる。
また、SiOの不可逆を減少させるためにSiO粉末を水素化マグネシウム(MgH)または水素化カルシウム(CaH)と反応させてマグネシウムまたはカルシウムが含まれた珪素−珪素酸化物複合体を製造する方法(特許文献4)が報告されている。このような方法にはSiO粉末とMgHまたはCaHの反応時に酸素の混入が低減されるが、局部的な発熱反応によりシリコン結晶サイズが急激に成長し、MgまたはCaが不均一に分布するので、SiO対比容量維持率が落ちることと表れた。
特開2000−215887号公報 特開2007−294423号公報 特開2010−170943号公報 特開2012−033317号公報
本発明は、前記のような従来の二次電池負極材用シリコン複合酸化物の問題点を解決するために、シリコン酸化物がシリコン粒子、MgSiO(enstatite)及びMgSiO(foresterite)結晶を含むシリコン複合酸化物を製造し、以後、表面を炭素物質で被覆処理することによって、電池の負極材に適用時、充/放電容量と初期充/放電効率及び容量維持率が改善されたリチウム二次電池負極材用シリコン複合酸化物を提供することを目的とする。
本発明は前記のような課題を解決するためにシリコン酸化物(SiO、0<x<2)内に結晶サイズが1〜25nmであるシリコン粒子及びMgSiO(enstatite)結晶を含み、表面に炭素被膜を含む二次電池負極材用シリコン複合酸化物を提供する。
本発明による二次電池負極材用シリコン複合酸化物はMgSiO(foresterite)結晶をさらに含むことを特徴とする。
本発明による二次電池負極材用シリコン複合酸化物はMgSiO及びMgOが含まれることもできるが、充/放電容量と初期効率を向上させるためには実質的な組成がSi結晶とMgSiO結晶からなることが好ましい。
本発明による二次電池負極材用シリコン複合酸化物は、X線回折パターン分析時、回折角28゜<2θ<29゜の範囲でSi結晶に帰属するピークが表れ、回折角30.5゜<2θ<31.5゜の範囲でMgSiO結晶に帰属するピークが表れることを特徴とする。
本発明による二次電池負極材用シリコン複合酸化物は、全体100重量部当たりMgを2〜20重量部の割合で含まれることを特徴とする。
本発明による二次電池負極材用シリコン複合酸化物は、前記シリコン複合酸化物全体100重量部当たり炭素は1〜20重量部の割合で含まれていることを特徴とする。
本発明による二次電池負極材用シリコン複合酸化物において、前記炭素被膜の平均厚さは5〜100nmであることを特徴とする。
本発明による二次電池負極材用シリコン複合酸化物において、前記炭素はカーボンナノファイバー、酸化グラフェン、還元された酸化グラフェン、及びグラフェンからなるグループから選択される一つ以上を含むことを特徴とする。
本発明による二次電池負極材用シリコン複合酸化物において、前記シリコン複合酸化物の比重は2.3〜3.2であることを特徴とし、酸化珪素(SiO)より比重の大きいMgSiOが含まれて比重が2.4〜2.7であることが好ましく、二次電池のエネルギー密度の向上のために容量が同一であれば、比重の大きい活物質が好ましい。
本発明による二次電池負極材用シリコン複合酸化物において、前記シリコン複合酸化物の平均粒径は0.1〜15μmであることを特徴とし、さらに1〜10μmのものがより好ましい。
本発明による二次電池負極材用シリコン複合酸化物において、前記シリコン複合酸化物の比表面積は1〜40m/gであることを特徴とし、さらに比表面積は3〜30m/gであることが好ましい。
また、本発明は、珪素粉末と二酸化珪素粉末とを混合してSi/SiO原料粉末混合体を準備するステップ;前記Si/SiO原料粉末混合体と金属マグネシウムを蒸発及び蒸着させてシリコン複合酸化物を形成するステップ;及び前記形成されたシリコン複合酸化物を冷却させるステップ;前記冷却されたシリコン複合酸化物を粉砕するステップ;及び前記粉砕されたシリコン複合酸化物の表面を炭素で被覆させるステップ;を含む二次電池負極材用シリコン複合酸化物の製造方法を提供する。
本発明による二次電池負極材用シリコン複合酸化物の製造方法において、前記珪素粉末は平均粒径が1〜50μmであり、好ましくは2〜20μmである。本発明による二次電池負極材用シリコン複合酸化物の製造方法において、前記二酸化珪素粉末は平均粒径が10〜100nmであり、好ましくは10〜50nmであることを特徴とする。
本発明による二次電池負極材用シリコン複合酸化物の製造方法において、前記Si/SiO原料粉末混合体は珪素粉末1モル当たり二酸化珪素粉末を0.8〜1モルの割合で混合して作られることを特徴とする。
本発明による二次電池負極材用シリコン複合酸化物の製造方法において、前記Si/SiO原料粉末混合体と金属マグネシウムの蒸発は0.01〜2torrの圧力下で800〜1600℃に加熱して遂行されることを特徴とする。好ましくは、0.1〜1torr圧力下で800〜1600℃に加熱させ、より好ましくは0.1〜1torr圧力下で1200〜1500℃に加熱させることを特徴とする。
本発明による前記金属マグネシウムは、マグネシウム塊またはマグネシウム粉末になることができ、好ましくは金属マグネシウム塊であることを特徴とする。
本発明による二次電池負極材用シリコン複合酸化物の製造方法において、前記加熱により蒸発された粒子は反応/凝縮過程を通じて以下の化学反応が進行されることを特徴とする。
3Si(s)+3SiO(s)+2Mg(s)→6SiO(g)+2Mg(g)→4Si−2MgSiO(s)
本発明では、前記のような反応によりSi/SiO原料粉末混合体とMgを共に加熱させて蒸発された粒子の均一な気相反応でシリコン複合酸化物が合成され、固相反応のようにMgが局部的に過剰混合されながら発熱反応によりシリコンが急激に成長することを防止して容量維持率を向上させることが可能である。
本発明による二次電池負極材用シリコン複合酸化物の製造方法において、前記冷却させるステップは水冷基板による冷却、自然冷却、及びその他の冷却方法のうち、いずれか一つ方法により常温まで冷却されることを特徴とする。
本発明による二次電池負極材用シリコン複合酸化物の製造方法において、前記粉砕するステップは平均粒径が0.1〜15μmの粉末になるように粉砕することを特徴とする。
本発明による二次電池負極材用シリコン複合酸化物の製造方法において、前記炭素で被覆させるステップは、前記シリコン複合酸化物をメタン、プロパン、ブタン、アセチレン、ベンゼン、及びトルエンからなるグループから選択される一つ以上の炭素前駆体と600〜1200℃でガス状に反応させることを特徴とする。
また、本発明は、本発明の製造方法により製造された二次電池負極材用シリコン複合酸化物を提供する。
また、本発明は、本発明の製造方法により製造された二次電池負極材用シリコン複合酸化物を備えたリチウム二次電池用負極を提供する。本発明による二次電池負極材用シリコン複合酸化物を備えたリチウム二次電池用負極は、シリコン複合酸化物だけで構成されるか、または炭素素材と混合されて構成されることが可能である。
また、本発明は、本発明による二次電池負極材用シリコン複合酸化物を備えたリチウム二次電池用負極を含むリチウム二次電池を提供する。
本発明によるシリコン複合酸化物負極活物質には、充/放電容量を向上させ、初期充/放電効率を高めて、容量維持率も向上した非水電解質リチウム二次電池を製造することができる。
本発明では、Si/SiO原料粉末混合体とMgを共に加熱させて蒸発された粒子の均一な気相反応でシリコン複合酸化物が合成され、固相反応のようにMgが局部的に過剰混合されながら発熱反応によりシリコンが急激に成長することを防止して容量維持率を向上させることが可能である。
また、本発明によるシリコン複合酸化物の製造方法は、MgSiO(Foresterite)の生成よりはMgSiO(enstatite)が主に生成されるようにして、少ない量のMgでシリコン酸化物の不可逆物質であるMgSiO(Foresterite)、MgSiO(enstatite)を効率良く除去して単位重さ当たり容量を向上させることが可能である。
本発明の実施形態1によるシリコン複合酸化物と表面を炭素で被覆した負極活物質の透過電子顕微鏡(TEM)写真。シリコン複合酸化物の表面が数十nm厚さのカーボンナノファイバー、グラフェン形状の炭素層で被覆されていることを見ることができる。 本発明の実施形態1によるシリコン複合酸化物負極活物質のX線回折パターンを示したものである。図2で、回折角(2θ)28.5゜付近でSi結晶に帰属するピークと回折角(2θ)31.0゜付近でMgSiO結晶に帰属するピークを確認することができる。 本発明の実施形態2によるシリコン複合酸化物負極活物質のX線回折パターンを示したものである。図3で、回折角(2θ)28.5゜付近でSi結晶に帰属するピーク、回折角(2θ)22.9゜付近でMgSiO結晶に帰属するピークと回折角(2θ)31.0゜付近でMgSiO結晶に帰属するピークを確認することができる。 本発明の比較例1で得られた酸化珪素(SiO)負極活物質のX線回折パターンを示したものである。図4で、回折角(2θ)28.5゜付近でSi結晶に帰属するピークと回折角(2θ)22.0゜付近でSiOに帰属する緩やかなピークを確認することができる。 本発明の比較例2で得られたシリコン複合酸化物負極活物質のX線回折パターンを示したものである。図5で、回折角(2θ)28.5゜付近でSi結晶に帰属するピークと回折角(2θ)22.9゜付近でMgSiO結晶に帰属するピークを確認することができる。 本発明の実施形態及び比較例で得られた負極活物質を含む電池の容量維持率を測定した結果を示す。
以下、本発明を実施形態によって詳細に説明するが、本発明がこれらに限定されるものではない。
<実施形態1>Si−MgSiO −SiO −C系シリコン複合酸化物の製造
(1)ステップ:平均粒子サイズが20μmの珪素粉末8kgと平均粒子サイズが20nmの二酸化珪素粉末16kgを水50kgに入れて12時間撹拌して均一に混合した後に、200℃で24時間乾燥して原料粉末混合体を形成した。
(2)ステップ:前記原料粉末混合体と金属マグネシウム2kgを各々真空反応器の坩堝−Aと坩堝−Bに投入し、減圧させて0.1torrに到達した後、加熱して、坩堝−Aは1500℃まで、坩堝−Bは900℃まで昇温させ、5時間の間反応させた。
(3)ステップ:前記高温の気相で反応させて反応器の内部の基板に蒸着したシリコン複合酸化物塊は水冷基板により室温まで早く冷却させた。
(4)ステップ:前記シリコン複合酸化物塊は粒度制御のために機械的な方法により粉砕して平均粒径が6μmになるようにした。
(5)ステップ:前記粉砕されたシリコン複合酸化物粉末50gをチューブ型電気炉の内部に入れてアルゴンとメタンガスを各々1l/minずつ流しながら900℃で1時間の間維持して表面が炭素で被覆されたシリコン複合酸化物粉末を製造した。
<実験例>透過型電子顕微鏡(TEM)分析
前記実施形態1で製造されたシリコン複合酸化物の表面を分析するために透過型電子顕微鏡(TEM)を用いて分析し、その結果を図1に図示した。
図1のように前記製造されたシリコン複合酸化物の形状は表面が炭素ナノファイバー及びグラフェンなどの形状を有する数十nmの炭素層で被覆されたことを見ることができる。
<実験例>成分元素の含量及び比重分析
前記実施形態1で製造されたシリコン複合酸化物のうち、マグネシウム(Mg)、酸素(O)、及び炭素(C)の各成分元素の含量を分析した。
前記シリコン複合酸化物のうちのマグネシウム(Mg)含量は、誘導結合プラズマ(ICP)発光分光法により11wt%と分析され、酸素(O)及び炭素(C)含量は元素分析器(Elemental Analyzer)により各々30wt%と5wt%と分析された。
また、粉末の比重瓶(Pycnometer)により比重は2.5と分析され、SiOの比重(2.2)より大きく、MgSiOの比重(2.7)やMgSiOの比重(3.2)よりは低いと分析された。
<実験例>粒子平均粒径測定
前記実施形態1で製造された粉末の平均粒径(粒子直径)は、レーザー光回折法による粒度分布測定における重量平均値D50(累積重量が全重量の50%になる時の粒子直径またはメジアン径)に定義され、D50=2.5μmと測定された。
<実験例>X線回折パターン分析
前記実施形態1で製造されたシリコン複合酸化物の結晶構造を分析するためにX線回折パターンを分析し、その結果を図2に図示した。
図2のX線回折パターンから見えるように、本発明の実施形態1で製造されたシリコン複合酸化物は回折角(2θ)28.5゜付近でSi結晶に帰属するピークと回折角(2θ)31.0゜付近でMgSiO結晶に帰属するピークが表れることから結晶質SiとMgSiOからなることが分かる。
また、図2のX線回折パターンから見えるように、前記シリコン複合酸化物のうちの各元素成分の含量から非晶質酸化珪素(SiO)と炭素も含まれていることが分かった。
得られたシリコン複合酸化物のうちのSi結晶サイズ(crystal size)はX線回折パターンでSi(111)に帰属するピークの半値全幅(FWHM:Full Width at Half Maximum)に基づいて一般式(1)で表現されるシェラー法(sherrer equation)により9nmと分析された。
C.S.[nm]=K.λ/B.cosθ − 一般式(1)
(前記一般式(1)で、K=0.9、λ=0.154nm、B=半値全幅(FWHM、rad)、θ=ピーク位置(角度))
<実施形態2>Si−MgSiO −Mg SiO −SiO −C系シリコン複合酸化物の製造
前記実施形態1で基板に蒸着されたシリコン複合酸化物塊を水冷されない基板で自然冷却させることを除いては、前記実施形態1と同一な方法によりシリコン複合酸化物粉末を製造した。
<実験例>成分元素の含量分析
前記実施形態2で製造されたシリコン複合酸化物のうち、マグネシウム、酸素、及び炭素の各成分元素の含量を分析した。
シリコン複合酸化物のうちのMg含量はICP発光分光法により10wt%と分析され、OとC含量は元素分析器により各々31wt%と5wt%と分析された。また、粉末の比重瓶(Pycnometer)により比重は2.6と分析されて、SiOの比重(2.2)より大きく、MgSiOの比重(2.7)やMgSiOの比重(3.2)よりは低いと分析された。
<実験例>粒子平均粒径測定
前記実施形態2で製造された粉末の平均粒径(粒子直径)は、レーザー光回折法によりD50=2.6μmに測定された。
<実験例>X線回折パターン分析
前記実施形態2で製造されたシリコン複合酸化物の結晶構造を分析するためにX線回折パターンを分析し、その結果を図3に図示した。
前記製造されたシリコン複合酸化物の結晶構造は、図3に示すように、回折角(2θ)28.5゜付近でSi結晶に帰属するピーク、回折角(2θ)22.9゜付近でMgSiO結晶に帰属するピークと回折角(2θ)31.0゜付近でMgSiO結晶に帰属するピークが表れたし、これから結晶質Si、MgSiOとMgSiOからなることが分かる。
また、前記シリコン複合酸化物のうちの各元素成分の含量から非晶質酸化珪素(SiO)と炭素も含まれていることが分かった。
得られたシリコン複合酸化物のうちのSi結晶サイズはX線回折パターンのSi(111)に帰属するピークの半値全幅(FWHM)を適用してシェラー法(sherrer equation)により10nmと分析された。
<比較例1>Si−SiO −C系酸化珪素の製造
前記実施形態1で金属マグネシウム2kgを坩堝−Bに投入することと、坩堝−Bを900℃まで加熱することを除いては、前記1の実施形態と同一な方法により炭素が表面に被覆された酸化珪素(SiO)を製造した。
<実験例>成分元素の含量分析
前記比較例1で製造された酸化珪素のうち、マグネシウム、酸素、及び炭素の各成分元素の含量を分析した。
前記酸化珪素のうちのOとC含量は元素分析器により各々35wt%と5wt%と分析された。また、粉末の比重瓶(Pycnometer)により比重は2.2と分析されて、SiOの比重(2.2)と同等であると分析された。
<実験例>粒子平均粒径測定
前記比較例1で製造された粉末の平均粒径(粒子直径)は、レーザー光回折法によりD50=6.5μmと測定された。
<実験例>X線回折パターン分析
前記比較例1で製造されたシリコン複合酸化物の結晶構造を分析するためにX線回折パターンを分析し、その結果を図4に図示した。
図4のX線回折パターンから見えるように、前記製造されたシリコン複合酸化物の結晶構造は、回折角(2θ)28.5゜付近でSi結晶に帰属するピークと回折角(2θ)21.9゜付近でSiOに帰属する緩やかなピークが表れることから結晶質Si、SiOと炭素からなることが分かる。
得られたシリコン複合酸化物のうちのSi結晶サイズはX線回折パターンのSi(111)に帰属するピークの半値全幅(FWHM)を適用してシェラー法(sherrer equation)により5nmと分析された。
<比較例2>Si−Mg SiO −SiO −C系シリコン複合酸化物の製造
実施形態1で基板に蒸着されたシリコン複合酸化物塊を断熱された基板で徐々に冷却させることを除いては、前記1の実施形態と同一な方法によりシリコン複合酸化物粉末を製造した。
<実験例>成分元素の含量
前記比較例2で製造されたシリコン複合酸化物のうち、マグネシウム、酸素、及び炭素の各成分元素の含量を分析した。
前記製造されたシリコン複合酸化物のうちのMg含量はICP発光分光法により12wt%と分析され、OとC含量は元素分析器により各々30wt%と4wt%と分析された。また、粉末の比重瓶(Pycnometer)により比重は2.7と分析されて、SiOの比重(2.2)より大きく、MgSiOの比重(3.2)よりは低いと分析された。
<実験例>粒子平均粒径測定
前記比較例2で製造された粉末の平均粒径(粒子直径)は、レーザー光回折法による粒度分布測定によりD50=2.8μmと測定された。
<実験例>X線回折パターン分析
前記比較例2で製造されたシリコン複合酸化物の結晶構造を分析するためにX線回折パターンを分析し、その結果を図5に図示した。
前記比較例1で製造されたシリコン複合酸化物の結晶構造は、図5のX線回折パターンから見えるように、回折角(2θ)28.5゜付近でSi結晶に帰属するピークと回折角(2θ)22.9゜付近でMgSiO結晶に帰属するピークが表れることから結晶質SiとMgSiOからなることが分かる。実施形態とは異なり、MgSiOピークは観察されなかった。
また、前記シリコン複合酸化物のうちの各元素成分の含量から非晶質酸化珪素(SiO)と炭素も一部含まれていることが分かった。
得られたシリコン複合酸化物のうちのSi結晶サイズは、X線回折パターンのSi(111)に帰属するピークの半値全幅(FWHM)を適用してシェラー法(sherrer equation)により20nmと分析された。
<製造例>シリコン複合酸化物を適用したリチウム二次電池の製作
前記実施形態1と2及び比較例1と2により製造されたシリコン複合酸化物粉末と天然黒鉛を73:27の重量比で混合して電極活物質としてリチウム二次電池用負極と電池(コインセル)を製作した。
前記混合された活物質、バインダーカルボキシメチルセルローズ(CMC:carboxy methyl cellulose)とスチレンブタジエンゴム(SBR:styrene butadiene rubber)を重量比が97:1.5:1.5になるようにして、水と混合して負極スラリーを製造した。
前記組成物を厚さ18μmの銅箔に塗布して乾燥させることによって、厚さ70μmの電極を製造し、前記電極が塗布された銅泊を直径14mmの円形にパンチングしてコインセル用負極を製造し、反対極に厚さ0.3mmの金属リチウム箔を使用した。
分離膜に厚さ0.1mmの多孔質ポリエチレンシートを使用し、電解液にエチレンカーボネート(EC)とジエチレンカーボネート(DEC)を体積比1:1に混合した溶液に1M濃度のLiPFを溶解させて電解質に使用し、上記の構成要素を適用して厚さ2mm、直径32mm(いわゆる2032型)のコインセル(電池)を製作した。
<実験例>電気化学特性評価
前記製造例でサンプル毎に製作したコインセルを0.1Cの定電流で電圧が0.005Vになるまで充電し、0.1Cの定電流で電圧が2.0Vになるまで放電して、充電容量(mAh/g)、放電容量(mAh/g)、及び初期充/放電効率(%)を求めた。
また、前記製造例でサンプル毎に製作したコインセルを1回充電と放電をさせた以後、2回からの充電と放電では0.5Cの定電流で電圧が0.005Vになるまで充電し、0.5Cの定電流で電圧が2.0Vになるまで放電してサイクル特性(容量維持率)を求めた。
前記充電と放電容量、初期充/放電効率、及び容量維持率分析結果を以下の<表1>に示した。
Figure 0006306767
前記<表1>に示すように、実施形態1で製造された結晶質SiとMgSiOからなるシリコン複合酸化物で放電容量が640mAh/g、初期効率が91%として優れるに表れたし、容量率も50サイクル後に92%に高く維持された。これからSi、SiOとMgを反応させてSi−MgSiO−SiO−C系負極活物質にすることによって、酸化珪素(SiO)の高い放電容量は維持させながら不可逆要素を除去して初期充/放電効率を向上させることが分かった。
比較例1でマグネシウムを使用しないで製造された酸化珪素(SiO)は、MgSiOまたはMgSiOが含まれた実施形態1と2及び比較例2のシリコン複合酸化物に比べて初期充/放電効率が85%に低く表れた。
比較例2で製造されたシリコン複合酸化物のうちのMgSiOは実施形態1と2で製造されたシリコン複合酸化物のうちのMgSiO対比して放電容量と初期効率を減少させることと表れたし、容量維持率も53%に低調であることが分かった。
前述した本発明の説明は例示のためのものであり、本発明が属する技術分野の通常の知識を有する者は本発明の技術的思想や必須な特徴を変更せず、他の具体的な形態に容易に変形可能であるということを理解することができる。したがって、以上で記述した実施形態は全ての面で例示的なものであり、限定的でないものと理解しなければならない。例えば、単一型に説明されている各構成要素は分散されて実施されることもでき、同様に、分散されたことと説明されている構成要素も結合された形態に実施できる。
本発明の範囲は後述する特許請求範囲により示されて、特許請求範囲の意味及び範囲、そしてその均等概念から導出される全ての変更または変形された形態が本発明の範囲に含まれるものと解析されなければならない。

Claims (19)

  1. シリコン酸化物(SiO、0<x<2)内に結晶サイズが1〜25nmであるシリコン粒子及びMgSiO(enstatite)結晶を含み、表面に炭素被膜を含むことを特徴とする、二次電池負極材用シリコン複合酸化物。
  2. 前記シリコン複合酸化物はMgSiO(foresterite)結晶をさらに含むことを特徴とする、請求項1に記載の二次電池負極材用シリコン複合酸化物。
  3. 前記シリコン複合酸化物はX線回折パターン分析時、回折角28゜<2θ<29゜の範囲でSi結晶に帰属するピークが表れて、
    回折角30.5゜<2θ<31.5゜の範囲でMgSiO結晶に帰属するピークが表れることを特徴とする、請求項1に記載の二次電池負極材用シリコン複合酸化物。
  4. 前記シリコン複合酸化物は全体100重量部当たりMgを2〜20重量部の割合で含まれることを特徴とする、請求項1に記載の二次電池負極材用シリコン複合酸化物。
  5. 前記シリコン複合酸化物の全体100重量部当たり炭素は1〜20重量部の割合で含まれることを特徴とする、請求項1に記載の二次電池負極材用シリコン複合酸化物。
  6. 前記炭素被膜の平均厚さは5〜100nmであることを特徴とする、請求項1に記載の二次電池負極材用シリコン複合酸化物。
  7. 前記炭素被膜は、カーボンナノファイバー、グラフェン、酸化グラフェン、及び還元された酸化グラフェンからなるグループから選択されるいずれか一つ以上を含むことを特徴とする、請求項1に記載の二次電池負極材用シリコン複合酸化物。
  8. 前記シリコン複合酸化物の比重は2.3〜3.2であることを特徴とする、請求項1に記載の二次電池負極材用シリコン複合酸化物。
  9. 前記シリコン複合酸化物の平均粒径は0.1〜15μmであることを特徴とする、請求項1に記載の二次電池負極材用シリコン複合酸化物。
  10. 前記シリコン複合酸化物の比表面積は1〜40m/gであることを特徴とする、請求項1に記載の二次電池負極材用シリコン複合酸化物。
  11. 珪素粉末と二酸化珪素粉末とを混合してSi/SiO原料粉末混合体を準備するステップと、
    前記Si/SiO原料粉末混合体と金属マグネシウムを蒸発及び蒸着させてシリコン複合酸化物を形成するステップと、
    前記形成されたシリコン複合酸化物を冷却させるステップと、
    前記冷却されたシリコン複合酸化物を粉砕するステップと、
    前記粉砕されたシリコン複合酸化物の表面を炭素で被覆させるステップと、
    を含む請求項1による二次電池負極材用シリコン複合酸化物の製造方法。
  12. 前記珪素粉末は平均粒径が1〜50μmであり、前記二酸化珪素粉末は平均粒径が10〜100nmであることを特徴とする、請求項11に記載の二次電池負極材用シリコン複合酸化物の製造方法。
  13. 前記Si/SiO原料粉末混合体は、珪素粉末1モル当たり二酸化珪素粉末を0.8〜1モルの割合で混合することを特徴とする、請求項11に記載の二次電池負極材用シリコン複合酸化物の製造方法。
  14. 前記Si/SiO原料粉末混合体と金属マグネシウムの蒸発は0.01〜2torrの圧力下で800〜1600℃に加熱して遂行されることを特徴とする、請求項11に記載の二次電池負極材用シリコン複合酸化物の製造方法。
  15. 前記冷却させるステップは、水冷基板による冷却、自然冷却、及びその他の冷却方法のうち、いずれか一つの方法により常温まで冷却されることを特徴とする、請求項11に記載の二次電池負極材用シリコン複合酸化物の製造方法。
  16. 前記粉砕するステップは、平均粒径が0.1〜15μmの粉末になるように粉砕することを特徴とする、請求項11に記載の二次電池負極材用シリコン複合酸化物の製造方法。
  17. 前記炭素で被覆させるステップは、前記シリコン複合酸化物をメタン、プロパン、ブタン、アセチレン、ベンゼン、及びトルエンからなるグループから選択されるいずれか一つ以上の炭素前駆体と600〜1200℃でガス状で反応させることを特徴とする、請求項11に記載の二次電池負極材用シリコン複合酸化物の製造方法。
  18. 請求項1による二次電池負極材用シリコン複合酸化物を備えたリチウム二次電池用負極。
  19. 請求項18の二次電池負極材用シリコン複合酸化物を備えたリチウム二次電池用負極を含むリチウム二次電池。
JP2017063165A 2017-03-20 2017-03-28 リチウム二次電池陰極材用シリコン複合酸化物及びその製造方法 Active JP6306767B1 (ja)

Applications Claiming Priority (2)

Application Number Priority Date Filing Date Title
KR10-2017-0034857 2017-03-20
KR1020170034857A KR101960855B1 (ko) 2017-03-20 2017-03-20 리튬 이차전지 음극재용 실리콘 복합산화물 및 이의 제조방법

Publications (2)

Publication Number Publication Date
JP6306767B1 true JP6306767B1 (ja) 2018-04-04
JP2018156922A JP2018156922A (ja) 2018-10-04

Family

ID=58489494

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP2017063165A Active JP6306767B1 (ja) 2017-03-20 2017-03-28 リチウム二次電池陰極材用シリコン複合酸化物及びその製造方法

Country Status (8)

Country Link
US (1) US11043668B2 (ja)
EP (1) EP3379611B1 (ja)
JP (1) JP6306767B1 (ja)
KR (1) KR101960855B1 (ja)
CN (2) CN113410446A (ja)
ES (1) ES2848176T3 (ja)
HU (1) HUE052754T2 (ja)
PL (1) PL3379611T3 (ja)

Cited By (2)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
EP3965187A4 (en) * 2019-04-29 2023-02-15 Daejoo Electronic Materials Co., Ltd. SILICON OXIDE COMPOSITE FOR LITHIUM SECONDARY BATTERY ANODE MATERIAL AND METHOD OF MAKING IT
US11942640B2 (en) 2019-01-18 2024-03-26 Lg Energy Solution, Ltd. Negative electrode active material for lithium secondary battery and lithium secondary battery comprising the same

Families Citing this family (27)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
KR102171499B1 (ko) * 2019-02-15 2020-10-30 대주전자재료 주식회사 리튬 이차 전지 음극재용 탄소-규소-규소 복합산화물 복합체 및 그 제조 방법
JP6981450B2 (ja) * 2019-06-10 2021-12-15 昭和電工マテリアルズ株式会社 リチウムイオン二次電池用負極活物質、リチウムイオン二次電池およびリチウムイオン二次電池用負極活物質の製造方法
KR102374350B1 (ko) * 2019-06-19 2022-03-16 대주전자재료 주식회사 리튬 이차전지 음극재용 탄소-규소복합산화물 복합체 및 이의 제조방법
EP4020631A4 (en) * 2019-08-19 2022-11-30 Daejoo Electronic Materials Co., Ltd. SILICON?SILICON-CARBON OXIDE COMPLEX, METHOD FOR PREPARING IT AND NEGATIVE ELECTRODE ACTIVE MATERIAL COMPRISING IT FOR RECHARGEABLE LITHIUM BATTERY
CN114600271A (zh) * 2019-08-19 2022-06-07 大洲电子材料株式会社 二次电池及其制造方法
KR20210033725A (ko) 2019-09-19 2021-03-29 주식회사 테라테크노스 금속실리콘복합산화물 음극재
CN112563476A (zh) * 2019-09-26 2021-03-26 贝特瑞新材料集团股份有限公司 一种硅复合物负极材料及其制备方法和锂离子电池
KR20210061008A (ko) * 2019-11-19 2021-05-27 삼성에스디아이 주식회사 리튬 이차 전지용 음극 활물질 및 이를 포함하는 리튬 이차 전지
EP3951945A4 (en) * 2019-12-11 2022-07-13 LG Energy Solution, Ltd. ACTIVE ANODE MATERIAL, PROCESS FOR PRODUCTION THEREOF, AND ANODE AND SECONDARY BATTERY WITH IT
CN111342031B (zh) * 2020-03-28 2022-11-29 兰溪致德新能源材料有限公司 一种多元梯度复合高首效锂电池负极材料及其制备方法
CN111463423B (zh) * 2020-04-07 2021-09-28 山东斯艾诺德新材料科技有限公司 一种氧化亚硅锂离子电池负极材料制备方法及电池负极片的制备方法
CN113809312B (zh) * 2020-06-15 2023-07-14 溧阳天目先导电池材料科技有限公司 氮掺杂软碳包覆硅基锂离子负极材料及其制备方法和应用
CN111816859A (zh) * 2020-07-22 2020-10-23 贝特瑞新材料集团股份有限公司 硅基负极材料、其制备方法及锂离子二次电池
KR102590434B1 (ko) 2020-09-11 2023-10-18 주식회사 엘지에너지솔루션 음극 활물질, 상기 음극 활물질을 포함하는 음극, 및 상기 음극을 포함하는 이차 전지
KR102402461B1 (ko) 2020-09-23 2022-05-27 대주전자재료 주식회사 다공성 규소계-탄소 복합체, 이의 제조방법 및 이를 포함하는 음극 활물질
CN112289993B (zh) * 2020-10-26 2022-03-11 合肥国轩高科动力能源有限公司 一种碳包覆核壳结构氧化亚硅/硅复合材料及其制备方法
CN112259708B (zh) * 2020-10-28 2021-05-07 成都新柯力化工科技有限公司 一种多层核壳结构氧化亚硅锂电池负极的制备方法
KR102342309B1 (ko) * 2020-10-30 2021-12-24 주식회사 테라테크노스 이차전지용 음극재
KR102512804B1 (ko) 2020-11-16 2023-03-24 대주전자재료 주식회사 다공성 규소-탄소 복합체, 이의 제조방법 및 이를 포함하는 음극 활물질
KR102590190B1 (ko) 2020-11-16 2023-10-19 대주전자재료 주식회사 다공성 규소계 복합체, 이의 제조방법 및 이를 포함하는 음극 활물질
KR102556465B1 (ko) 2020-12-23 2023-07-19 대주전자재료 주식회사 다공성 규소 복합체, 이를 포함하는 다공성 규소-탄소 복합체 및 음극 활물질
CN113725409A (zh) * 2021-07-29 2021-11-30 合肥国轩高科动力能源有限公司 一种硅基负极材料及其制备方法
JP7364125B2 (ja) 2021-10-25 2023-10-18 Dic株式会社 二次電池用複合活物質および二次電池
KR20230123898A (ko) 2022-02-17 2023-08-24 대주전자재료 주식회사 규소-탄소 혼합체, 이의 제조방법 및 이를 포함하는 음극 활물질 및 리튬 이차전지
WO2023182826A1 (ko) 2022-03-23 2023-09-28 대주전자재료 주식회사 규소-탄소 복합체, 이의 제조방법, 및 이를 포함하는 음극 활물질 및 리튬 이차전지
WO2023182862A1 (ko) 2022-03-25 2023-09-28 대주전자재료 주식회사 규소-탄소 혼합체, 이의 제조방법 및 이를 포함하는 음극 활물질 및 리튬 이차전지
CN116802836A (zh) * 2023-03-06 2023-09-22 宁德时代新能源科技股份有限公司 硅基负极活性材料及其制备方法、二次电池及用电装置

Citations (6)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP2005243640A (ja) * 2004-02-25 2005-09-08 Samsung Sdi Co Ltd リチウム二次電池用負極活物質,その製造方法及びこの負極活物質を含むリチウム二次電池
JP2009224168A (ja) * 2008-03-17 2009-10-01 Shin Etsu Chem Co Ltd 非水電解質二次電池負極材及びそれを用いた非水電解質二次電池
WO2011077654A1 (ja) * 2009-12-21 2011-06-30 株式会社豊田自動織機 非水系二次電池用負極活物質およびその製造方法
WO2013042421A1 (ja) * 2011-09-21 2013-03-28 日本電気株式会社 二次電池
JP2013095613A (ja) * 2011-10-28 2013-05-20 Toyota Motor Corp 炭素被覆LiVP2O7粒子とその製造方法、及びリチウムイオン二次電池
JP2013187032A (ja) * 2012-03-08 2013-09-19 Hitachi Ltd リチウム二次電池用正極材料及びリチウム二次電池

Family Cites Families (9)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP4393610B2 (ja) 1999-01-26 2010-01-06 日本コークス工業株式会社 リチウム二次電池用負極材料、リチウム二次電池、及び同二次電池の充電方法
JP4985949B2 (ja) 2006-03-27 2012-07-25 信越化学工業株式会社 珪素−珪素酸化物−リチウム系複合体の製造方法、並びに非水電解質二次電池用負極材
JP5369708B2 (ja) 2009-01-26 2013-12-18 旭硝子株式会社 二次電池用負極材料およびその製造方法
CN101533907B (zh) * 2009-04-14 2010-10-27 北京科技大学 一种锂离子电池硅基负极复合材料的制备方法
JP5411780B2 (ja) * 2010-04-05 2014-02-12 信越化学工業株式会社 非水電解質二次電池用負極材及び非水電解質二次電池用負極材の製造方法並びにリチウムイオン二次電池
JP5406799B2 (ja) 2010-07-29 2014-02-05 信越化学工業株式会社 非水電解質二次電池用負極材とその製造方法及びリチウムイオン二次電池
US10629900B2 (en) * 2011-05-04 2020-04-21 Corning Incorporated Porous silicon compositions and devices and methods thereof
JP6430489B2 (ja) 2014-03-24 2018-11-28 株式会社東芝 非水電解質電池用負極活物質、非水電解質二次電池用負極、非水電解質二次電池及び電池パック
KR101586816B1 (ko) * 2015-06-15 2016-01-20 대주전자재료 주식회사 비수전해질 이차전지용 음극재, 이의 제조방법, 및 이를 포함하는 비수전해질 이차전지

Patent Citations (6)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP2005243640A (ja) * 2004-02-25 2005-09-08 Samsung Sdi Co Ltd リチウム二次電池用負極活物質,その製造方法及びこの負極活物質を含むリチウム二次電池
JP2009224168A (ja) * 2008-03-17 2009-10-01 Shin Etsu Chem Co Ltd 非水電解質二次電池負極材及びそれを用いた非水電解質二次電池
WO2011077654A1 (ja) * 2009-12-21 2011-06-30 株式会社豊田自動織機 非水系二次電池用負極活物質およびその製造方法
WO2013042421A1 (ja) * 2011-09-21 2013-03-28 日本電気株式会社 二次電池
JP2013095613A (ja) * 2011-10-28 2013-05-20 Toyota Motor Corp 炭素被覆LiVP2O7粒子とその製造方法、及びリチウムイオン二次電池
JP2013187032A (ja) * 2012-03-08 2013-09-19 Hitachi Ltd リチウム二次電池用正極材料及びリチウム二次電池

Cited By (2)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
US11942640B2 (en) 2019-01-18 2024-03-26 Lg Energy Solution, Ltd. Negative electrode active material for lithium secondary battery and lithium secondary battery comprising the same
EP3965187A4 (en) * 2019-04-29 2023-02-15 Daejoo Electronic Materials Co., Ltd. SILICON OXIDE COMPOSITE FOR LITHIUM SECONDARY BATTERY ANODE MATERIAL AND METHOD OF MAKING IT

Also Published As

Publication number Publication date
KR20180106485A (ko) 2018-10-01
US20180269475A1 (en) 2018-09-20
JP2018156922A (ja) 2018-10-04
CN108630887A (zh) 2018-10-09
EP3379611A1 (en) 2018-09-26
ES2848176T3 (es) 2021-08-05
CN113410446A (zh) 2021-09-17
PL3379611T3 (pl) 2021-05-04
CN108630887B (zh) 2021-07-09
US11043668B2 (en) 2021-06-22
HUE052754T2 (hu) 2021-05-28
EP3379611B1 (en) 2020-11-04
KR101960855B1 (ko) 2019-03-21

Similar Documents

Publication Publication Date Title
JP6306767B1 (ja) リチウム二次電池陰極材用シリコン複合酸化物及びその製造方法
KR101999191B1 (ko) 리튬 이차전지 음극재용 실리콘 복합산화물 및 이의 제조방법
CN106537659B (zh) 用于非水电解质可充电电池的负极活性材料
KR20190116011A (ko) 규소-산화규소-탄소 복합체 및 규소-산화규소-탄소 복합체의 제조 방법
KR20190116012A (ko) 규소 복합 산화물 및 이의 제조 방법
JP5500047B2 (ja) 非水電解質二次電池用負極材及びその製造方法、ならびにリチウムイオン二次電池及び電気化学キャパシタ
KR102452874B1 (ko) 리튬 이차전지 음극재용 탄소-규소복합산화물 복합체 및 이의 제조방법
KR102466133B1 (ko) 리튬 이차전지 음극재용 실리콘 복합산화물 및 이의 제조방법
KR102171499B1 (ko) 리튬 이차 전지 음극재용 탄소-규소-규소 복합산화물 복합체 및 그 제조 방법
JP2021506059A (ja) 非水電解質二次電池用負極活物質、及びその製造方法
JP2022518585A (ja) シリコン複合物負極材料、その調製方法及びリチウムイオン電池
JP7455425B2 (ja) ケイ素・酸化ケイ素-炭素複合材料、その調製方法、およびそれを含むリチウム二次電池用負極活物質
RU2459319C1 (ru) Способ получения наноструктурированного многослойного трехмерного композитного материала для отрицательного электрода литий-ионной батареи, композитный материал, отрицательный электрод и литий-ионная батарея
US11916227B2 (en) Multilayer body and method for producing same
CN111936419A (zh) 硅锂离子电极材料
JP2019043821A (ja) 微粒子、微粒子の製造方法、及びリチウムイオン二次電池
Yan Silicon Li-ion Anode Materials via Spray Drying and Magnesiothermic Reduction
KR20190116010A (ko) 규소-탄소 복합체 및 규소-탄소 복합체의 제조 방법
KR102569385B1 (ko) 이차전지용 음극재
JP2024501825A (ja) 多孔質ケイ素構造体、それを含む多孔質ケイ素炭素複合体、および負極活物質
TW202349768A (zh) 矽-碳混合物、其製備方法及包含其之負極活性材料與鋰二次電池

Legal Events

Date Code Title Description
A621 Written request for application examination

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A621

Effective date: 20170328

TRDD Decision of grant or rejection written
A01 Written decision to grant a patent or to grant a registration (utility model)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A01

Effective date: 20180206

A61 First payment of annual fees (during grant procedure)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A61

Effective date: 20180308

R150 Certificate of patent or registration of utility model

Ref document number: 6306767

Country of ref document: JP

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R150

R157 Certificate of patent or utility model (correction)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R157

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250