JP6305495B1 - インバータ制御装置及びインバータ制御方法 - Google Patents

インバータ制御装置及びインバータ制御方法 Download PDF

Info

Publication number
JP6305495B1
JP6305495B1 JP2016221138A JP2016221138A JP6305495B1 JP 6305495 B1 JP6305495 B1 JP 6305495B1 JP 2016221138 A JP2016221138 A JP 2016221138A JP 2016221138 A JP2016221138 A JP 2016221138A JP 6305495 B1 JP6305495 B1 JP 6305495B1
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
phase
phase current
current value
switching element
inverter control
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Active
Application number
JP2016221138A
Other languages
English (en)
Other versions
JP2018082508A (ja
Inventor
信吾 原田
信吾 原田
圭一 榎木
圭一 榎木
益崇 渡邉
益崇 渡邉
良雅 西島
良雅 西島
泰一 村田
泰一 村田
充隆 藤原
充隆 藤原
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
Mitsubishi Electric Corp
Original Assignee
Mitsubishi Electric Corp
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by Mitsubishi Electric Corp filed Critical Mitsubishi Electric Corp
Priority to JP2016221138A priority Critical patent/JP6305495B1/ja
Priority to US15/637,428 priority patent/US10027265B2/en
Priority to DE102017213775.4A priority patent/DE102017213775A1/de
Priority to CN201711083875.2A priority patent/CN108075675B/zh
Application granted granted Critical
Publication of JP6305495B1 publication Critical patent/JP6305495B1/ja
Publication of JP2018082508A publication Critical patent/JP2018082508A/ja
Active legal-status Critical Current
Anticipated expiration legal-status Critical

Links

Classifications

    • HELECTRICITY
    • H02GENERATION; CONVERSION OR DISTRIBUTION OF ELECTRIC POWER
    • H02MAPPARATUS FOR CONVERSION BETWEEN AC AND AC, BETWEEN AC AND DC, OR BETWEEN DC AND DC, AND FOR USE WITH MAINS OR SIMILAR POWER SUPPLY SYSTEMS; CONVERSION OF DC OR AC INPUT POWER INTO SURGE OUTPUT POWER; CONTROL OR REGULATION THEREOF
    • H02M7/00Conversion of ac power input into dc power output; Conversion of dc power input into ac power output
    • H02M7/42Conversion of dc power input into ac power output without possibility of reversal
    • H02M7/44Conversion of dc power input into ac power output without possibility of reversal by static converters
    • H02M7/48Conversion of dc power input into ac power output without possibility of reversal by static converters using discharge tubes with control electrode or semiconductor devices with control electrode
    • H02M7/53Conversion of dc power input into ac power output without possibility of reversal by static converters using discharge tubes with control electrode or semiconductor devices with control electrode using devices of a triode or transistor type requiring continuous application of a control signal
    • H02M7/537Conversion of dc power input into ac power output without possibility of reversal by static converters using discharge tubes with control electrode or semiconductor devices with control electrode using devices of a triode or transistor type requiring continuous application of a control signal using semiconductor devices only, e.g. single switched pulse inverters
    • H02M7/5387Conversion of dc power input into ac power output without possibility of reversal by static converters using discharge tubes with control electrode or semiconductor devices with control electrode using devices of a triode or transistor type requiring continuous application of a control signal using semiconductor devices only, e.g. single switched pulse inverters in a bridge configuration
    • HELECTRICITY
    • H02GENERATION; CONVERSION OR DISTRIBUTION OF ELECTRIC POWER
    • H02PCONTROL OR REGULATION OF ELECTRIC MOTORS, ELECTRIC GENERATORS OR DYNAMO-ELECTRIC CONVERTERS; CONTROLLING TRANSFORMERS, REACTORS OR CHOKE COILS
    • H02P6/00Arrangements for controlling synchronous motors or other dynamo-electric motors using electronic commutation dependent on the rotor position; Electronic commutators therefor
    • H02P6/28Arrangements for controlling current
    • BPERFORMING OPERATIONS; TRANSPORTING
    • B60VEHICLES IN GENERAL
    • B60LPROPULSION OF ELECTRICALLY-PROPELLED VEHICLES; SUPPLYING ELECTRIC POWER FOR AUXILIARY EQUIPMENT OF ELECTRICALLY-PROPELLED VEHICLES; ELECTRODYNAMIC BRAKE SYSTEMS FOR VEHICLES IN GENERAL; MAGNETIC SUSPENSION OR LEVITATION FOR VEHICLES; MONITORING OPERATING VARIABLES OF ELECTRICALLY-PROPELLED VEHICLES; ELECTRIC SAFETY DEVICES FOR ELECTRICALLY-PROPELLED VEHICLES
    • B60L15/00Methods, circuits, or devices for controlling the traction-motor speed of electrically-propelled vehicles
    • B60L15/02Methods, circuits, or devices for controlling the traction-motor speed of electrically-propelled vehicles characterised by the form of the current used in the control circuit
    • BPERFORMING OPERATIONS; TRANSPORTING
    • B60VEHICLES IN GENERAL
    • B60LPROPULSION OF ELECTRICALLY-PROPELLED VEHICLES; SUPPLYING ELECTRIC POWER FOR AUXILIARY EQUIPMENT OF ELECTRICALLY-PROPELLED VEHICLES; ELECTRODYNAMIC BRAKE SYSTEMS FOR VEHICLES IN GENERAL; MAGNETIC SUSPENSION OR LEVITATION FOR VEHICLES; MONITORING OPERATING VARIABLES OF ELECTRICALLY-PROPELLED VEHICLES; ELECTRIC SAFETY DEVICES FOR ELECTRICALLY-PROPELLED VEHICLES
    • B60L50/00Electric propulsion with power supplied within the vehicle
    • B60L50/50Electric propulsion with power supplied within the vehicle using propulsion power supplied by batteries or fuel cells
    • B60L50/51Electric propulsion with power supplied within the vehicle using propulsion power supplied by batteries or fuel cells characterised by AC-motors
    • HELECTRICITY
    • H02GENERATION; CONVERSION OR DISTRIBUTION OF ELECTRIC POWER
    • H02MAPPARATUS FOR CONVERSION BETWEEN AC AND AC, BETWEEN AC AND DC, OR BETWEEN DC AND DC, AND FOR USE WITH MAINS OR SIMILAR POWER SUPPLY SYSTEMS; CONVERSION OF DC OR AC INPUT POWER INTO SURGE OUTPUT POWER; CONTROL OR REGULATION THEREOF
    • H02M1/00Details of apparatus for conversion
    • H02M1/32Means for protecting converters other than automatic disconnection
    • HELECTRICITY
    • H02GENERATION; CONVERSION OR DISTRIBUTION OF ELECTRIC POWER
    • H02MAPPARATUS FOR CONVERSION BETWEEN AC AND AC, BETWEEN AC AND DC, OR BETWEEN DC AND DC, AND FOR USE WITH MAINS OR SIMILAR POWER SUPPLY SYSTEMS; CONVERSION OF DC OR AC INPUT POWER INTO SURGE OUTPUT POWER; CONTROL OR REGULATION THEREOF
    • H02M7/00Conversion of ac power input into dc power output; Conversion of dc power input into ac power output
    • H02M7/42Conversion of dc power input into ac power output without possibility of reversal
    • H02M7/44Conversion of dc power input into ac power output without possibility of reversal by static converters
    • H02M7/48Conversion of dc power input into ac power output without possibility of reversal by static converters using discharge tubes with control electrode or semiconductor devices with control electrode
    • H02M7/53Conversion of dc power input into ac power output without possibility of reversal by static converters using discharge tubes with control electrode or semiconductor devices with control electrode using devices of a triode or transistor type requiring continuous application of a control signal
    • H02M7/537Conversion of dc power input into ac power output without possibility of reversal by static converters using discharge tubes with control electrode or semiconductor devices with control electrode using devices of a triode or transistor type requiring continuous application of a control signal using semiconductor devices only, e.g. single switched pulse inverters
    • H02M7/5387Conversion of dc power input into ac power output without possibility of reversal by static converters using discharge tubes with control electrode or semiconductor devices with control electrode using devices of a triode or transistor type requiring continuous application of a control signal using semiconductor devices only, e.g. single switched pulse inverters in a bridge configuration
    • H02M7/53871Conversion of dc power input into ac power output without possibility of reversal by static converters using discharge tubes with control electrode or semiconductor devices with control electrode using devices of a triode or transistor type requiring continuous application of a control signal using semiconductor devices only, e.g. single switched pulse inverters in a bridge configuration with automatic control of output voltage or current
    • H02M7/53875Conversion of dc power input into ac power output without possibility of reversal by static converters using discharge tubes with control electrode or semiconductor devices with control electrode using devices of a triode or transistor type requiring continuous application of a control signal using semiconductor devices only, e.g. single switched pulse inverters in a bridge configuration with automatic control of output voltage or current with analogue control of three-phase output
    • HELECTRICITY
    • H02GENERATION; CONVERSION OR DISTRIBUTION OF ELECTRIC POWER
    • H02PCONTROL OR REGULATION OF ELECTRIC MOTORS, ELECTRIC GENERATORS OR DYNAMO-ELECTRIC CONVERTERS; CONTROLLING TRANSFORMERS, REACTORS OR CHOKE COILS
    • H02P27/00Arrangements or methods for the control of AC motors characterised by the kind of supply voltage
    • H02P27/04Arrangements or methods for the control of AC motors characterised by the kind of supply voltage using variable-frequency supply voltage, e.g. inverter or converter supply voltage
    • H02P27/06Arrangements or methods for the control of AC motors characterised by the kind of supply voltage using variable-frequency supply voltage, e.g. inverter or converter supply voltage using dc to ac converters or inverters
    • H02P27/08Arrangements or methods for the control of AC motors characterised by the kind of supply voltage using variable-frequency supply voltage, e.g. inverter or converter supply voltage using dc to ac converters or inverters with pulse width modulation
    • HELECTRICITY
    • H02GENERATION; CONVERSION OR DISTRIBUTION OF ELECTRIC POWER
    • H02PCONTROL OR REGULATION OF ELECTRIC MOTORS, ELECTRIC GENERATORS OR DYNAMO-ELECTRIC CONVERTERS; CONTROLLING TRANSFORMERS, REACTORS OR CHOKE COILS
    • H02P27/00Arrangements or methods for the control of AC motors characterised by the kind of supply voltage
    • H02P27/04Arrangements or methods for the control of AC motors characterised by the kind of supply voltage using variable-frequency supply voltage, e.g. inverter or converter supply voltage
    • H02P27/06Arrangements or methods for the control of AC motors characterised by the kind of supply voltage using variable-frequency supply voltage, e.g. inverter or converter supply voltage using dc to ac converters or inverters
    • H02P27/08Arrangements or methods for the control of AC motors characterised by the kind of supply voltage using variable-frequency supply voltage, e.g. inverter or converter supply voltage using dc to ac converters or inverters with pulse width modulation
    • H02P27/085Arrangements or methods for the control of AC motors characterised by the kind of supply voltage using variable-frequency supply voltage, e.g. inverter or converter supply voltage using dc to ac converters or inverters with pulse width modulation wherein the PWM mode is adapted on the running conditions of the motor, e.g. the switching frequency
    • HELECTRICITY
    • H02GENERATION; CONVERSION OR DISTRIBUTION OF ELECTRIC POWER
    • H02PCONTROL OR REGULATION OF ELECTRIC MOTORS, ELECTRIC GENERATORS OR DYNAMO-ELECTRIC CONVERTERS; CONTROLLING TRANSFORMERS, REACTORS OR CHOKE COILS
    • H02P29/00Arrangements for regulating or controlling electric motors, appropriate for both AC and DC motors
    • H02P29/02Providing protection against overload without automatic interruption of supply
    • H02P29/024Detecting a fault condition, e.g. short circuit, locked rotor, open circuit or loss of load
    • H02P29/0241Detecting a fault condition, e.g. short circuit, locked rotor, open circuit or loss of load the fault being an overvoltage
    • BPERFORMING OPERATIONS; TRANSPORTING
    • B60VEHICLES IN GENERAL
    • B60LPROPULSION OF ELECTRICALLY-PROPELLED VEHICLES; SUPPLYING ELECTRIC POWER FOR AUXILIARY EQUIPMENT OF ELECTRICALLY-PROPELLED VEHICLES; ELECTRODYNAMIC BRAKE SYSTEMS FOR VEHICLES IN GENERAL; MAGNETIC SUSPENSION OR LEVITATION FOR VEHICLES; MONITORING OPERATING VARIABLES OF ELECTRICALLY-PROPELLED VEHICLES; ELECTRIC SAFETY DEVICES FOR ELECTRICALLY-PROPELLED VEHICLES
    • B60L2210/00Converter types
    • B60L2210/30AC to DC converters
    • BPERFORMING OPERATIONS; TRANSPORTING
    • B60VEHICLES IN GENERAL
    • B60LPROPULSION OF ELECTRICALLY-PROPELLED VEHICLES; SUPPLYING ELECTRIC POWER FOR AUXILIARY EQUIPMENT OF ELECTRICALLY-PROPELLED VEHICLES; ELECTRODYNAMIC BRAKE SYSTEMS FOR VEHICLES IN GENERAL; MAGNETIC SUSPENSION OR LEVITATION FOR VEHICLES; MONITORING OPERATING VARIABLES OF ELECTRICALLY-PROPELLED VEHICLES; ELECTRIC SAFETY DEVICES FOR ELECTRICALLY-PROPELLED VEHICLES
    • B60L2210/00Converter types
    • B60L2210/40DC to AC converters
    • BPERFORMING OPERATIONS; TRANSPORTING
    • B60VEHICLES IN GENERAL
    • B60LPROPULSION OF ELECTRICALLY-PROPELLED VEHICLES; SUPPLYING ELECTRIC POWER FOR AUXILIARY EQUIPMENT OF ELECTRICALLY-PROPELLED VEHICLES; ELECTRODYNAMIC BRAKE SYSTEMS FOR VEHICLES IN GENERAL; MAGNETIC SUSPENSION OR LEVITATION FOR VEHICLES; MONITORING OPERATING VARIABLES OF ELECTRICALLY-PROPELLED VEHICLES; ELECTRIC SAFETY DEVICES FOR ELECTRICALLY-PROPELLED VEHICLES
    • B60L2240/00Control parameters of input or output; Target parameters
    • B60L2240/40Drive Train control parameters
    • B60L2240/42Drive Train control parameters related to electric machines
    • B60L2240/421Speed
    • BPERFORMING OPERATIONS; TRANSPORTING
    • B60VEHICLES IN GENERAL
    • B60LPROPULSION OF ELECTRICALLY-PROPELLED VEHICLES; SUPPLYING ELECTRIC POWER FOR AUXILIARY EQUIPMENT OF ELECTRICALLY-PROPELLED VEHICLES; ELECTRODYNAMIC BRAKE SYSTEMS FOR VEHICLES IN GENERAL; MAGNETIC SUSPENSION OR LEVITATION FOR VEHICLES; MONITORING OPERATING VARIABLES OF ELECTRICALLY-PROPELLED VEHICLES; ELECTRIC SAFETY DEVICES FOR ELECTRICALLY-PROPELLED VEHICLES
    • B60L2240/00Control parameters of input or output; Target parameters
    • B60L2240/40Drive Train control parameters
    • B60L2240/52Drive Train control parameters related to converters
    • B60L2240/526Operating parameters
    • BPERFORMING OPERATIONS; TRANSPORTING
    • B60VEHICLES IN GENERAL
    • B60LPROPULSION OF ELECTRICALLY-PROPELLED VEHICLES; SUPPLYING ELECTRIC POWER FOR AUXILIARY EQUIPMENT OF ELECTRICALLY-PROPELLED VEHICLES; ELECTRODYNAMIC BRAKE SYSTEMS FOR VEHICLES IN GENERAL; MAGNETIC SUSPENSION OR LEVITATION FOR VEHICLES; MONITORING OPERATING VARIABLES OF ELECTRICALLY-PROPELLED VEHICLES; ELECTRIC SAFETY DEVICES FOR ELECTRICALLY-PROPELLED VEHICLES
    • B60L2240/00Control parameters of input or output; Target parameters
    • B60L2240/40Drive Train control parameters
    • B60L2240/52Drive Train control parameters related to converters
    • B60L2240/527Voltage
    • BPERFORMING OPERATIONS; TRANSPORTING
    • B60VEHICLES IN GENERAL
    • B60LPROPULSION OF ELECTRICALLY-PROPELLED VEHICLES; SUPPLYING ELECTRIC POWER FOR AUXILIARY EQUIPMENT OF ELECTRICALLY-PROPELLED VEHICLES; ELECTRODYNAMIC BRAKE SYSTEMS FOR VEHICLES IN GENERAL; MAGNETIC SUSPENSION OR LEVITATION FOR VEHICLES; MONITORING OPERATING VARIABLES OF ELECTRICALLY-PROPELLED VEHICLES; ELECTRIC SAFETY DEVICES FOR ELECTRICALLY-PROPELLED VEHICLES
    • B60L2240/00Control parameters of input or output; Target parameters
    • B60L2240/40Drive Train control parameters
    • B60L2240/52Drive Train control parameters related to converters
    • B60L2240/529Current
    • HELECTRICITY
    • H02GENERATION; CONVERSION OR DISTRIBUTION OF ELECTRIC POWER
    • H02MAPPARATUS FOR CONVERSION BETWEEN AC AND AC, BETWEEN AC AND DC, OR BETWEEN DC AND DC, AND FOR USE WITH MAINS OR SIMILAR POWER SUPPLY SYSTEMS; CONVERSION OF DC OR AC INPUT POWER INTO SURGE OUTPUT POWER; CONTROL OR REGULATION THEREOF
    • H02M1/00Details of apparatus for conversion
    • H02M1/38Means for preventing simultaneous conduction of switches
    • H02M1/385Means for preventing simultaneous conduction of switches with means for correcting output voltage deviations introduced by the dead time
    • YGENERAL TAGGING OF NEW TECHNOLOGICAL DEVELOPMENTS; GENERAL TAGGING OF CROSS-SECTIONAL TECHNOLOGIES SPANNING OVER SEVERAL SECTIONS OF THE IPC; TECHNICAL SUBJECTS COVERED BY FORMER USPC CROSS-REFERENCE ART COLLECTIONS [XRACs] AND DIGESTS
    • Y02TECHNOLOGIES OR APPLICATIONS FOR MITIGATION OR ADAPTATION AGAINST CLIMATE CHANGE
    • Y02TCLIMATE CHANGE MITIGATION TECHNOLOGIES RELATED TO TRANSPORTATION
    • Y02T10/00Road transport of goods or passengers
    • Y02T10/60Other road transportation technologies with climate change mitigation effect
    • Y02T10/64Electric machine technologies in electromobility
    • YGENERAL TAGGING OF NEW TECHNOLOGICAL DEVELOPMENTS; GENERAL TAGGING OF CROSS-SECTIONAL TECHNOLOGIES SPANNING OVER SEVERAL SECTIONS OF THE IPC; TECHNICAL SUBJECTS COVERED BY FORMER USPC CROSS-REFERENCE ART COLLECTIONS [XRACs] AND DIGESTS
    • Y02TECHNOLOGIES OR APPLICATIONS FOR MITIGATION OR ADAPTATION AGAINST CLIMATE CHANGE
    • Y02TCLIMATE CHANGE MITIGATION TECHNOLOGIES RELATED TO TRANSPORTATION
    • Y02T10/00Road transport of goods or passengers
    • Y02T10/60Other road transportation technologies with climate change mitigation effect
    • Y02T10/70Energy storage systems for electromobility, e.g. batteries
    • YGENERAL TAGGING OF NEW TECHNOLOGICAL DEVELOPMENTS; GENERAL TAGGING OF CROSS-SECTIONAL TECHNOLOGIES SPANNING OVER SEVERAL SECTIONS OF THE IPC; TECHNICAL SUBJECTS COVERED BY FORMER USPC CROSS-REFERENCE ART COLLECTIONS [XRACs] AND DIGESTS
    • Y02TECHNOLOGIES OR APPLICATIONS FOR MITIGATION OR ADAPTATION AGAINST CLIMATE CHANGE
    • Y02TCLIMATE CHANGE MITIGATION TECHNOLOGIES RELATED TO TRANSPORTATION
    • Y02T10/00Road transport of goods or passengers
    • Y02T10/60Other road transportation technologies with climate change mitigation effect
    • Y02T10/72Electric energy management in electromobility

Landscapes

  • Engineering & Computer Science (AREA)
  • Power Engineering (AREA)
  • Transportation (AREA)
  • Mechanical Engineering (AREA)
  • Life Sciences & Earth Sciences (AREA)
  • Sustainable Development (AREA)
  • Sustainable Energy (AREA)
  • Control Of Ac Motors In General (AREA)
  • Inverter Devices (AREA)
  • Stopping Of Electric Motors (AREA)

Abstract

【課題】多相モータによる誘起電圧が、インバータのスイッチング素子の耐圧を超える可能性がある場合に、誘起電圧を抑制することができるインバータ制御装置及びインバータ制御方法を提供することを目的としている。【解決手段】インバータ制御装置110は、電流センサ107の出力信号に基づき相電流値を取得する相電流取得部111と、各相の相電流値の正負を判定する相電流値正負判定部112と、全相の相電流値の絶対値の和が所定値以下であるか否かを判定する相電流値ゼロ判定部113と、相電流値正負判定部112及び相電流値ゼロ判定部113の出力信号に基づいてインバータ101のスイッチング素子102s,103sに制御信号を出力するインバータ制御部114と、で構成され、三相導通状態時に、相電流値の正負から決定された相を遮断する部分相遮断を実行した後、全相遮断を実行することにより、直流母線の電圧の跳ね上がりを抑制する。【選択図】図1

Description

本発明は、特に、モータ制御装置に用いられる直流電流を交流電流に変換するインバータを制御するインバータ制御装置及びインバータ制御方法に関するものである。
電気自動車やハイブリッド自動車の電動車両に搭載されて駆動用モータと接続されるインバータを用いた電力変換装置では、直流電源から供給されたモータ駆動用の直流電力を交流電力に変換したり、モータにより発生した交流電力を直流電源の充電用直流電力に変換したりする電力変換機能を有している。こうした電力変換機能を実現するために、電力変換装置では、MOSFET(Metal−Oxide−Semiconductor Field−Effect Transistor)などのスイッチング素子が一般的に使用されている。このスイッチング素子は、予め定められた耐圧を超える電圧が印加されると耐圧破壊を起こして破損する可能性がある。そのため、スイッチング素子にかかる電圧が耐圧を超えないように対策を講じる必要がある。
そのため、モータとして永久磁石同期モータが搭載された電動車両の場合には、モータ回転数が上がるのに従ってロータに取り付けられている磁石によって生じる誘起電圧が上昇するので、電力変換装置には、この誘起電圧がスイッチング素子の耐圧を超えないように抑制する手段が設けられている。
そこで、スイッチング素子にかかる誘起電圧を抑制する方法として、例えば、特許文献1の永久磁石同期モータの駆動装置においては、三相交流インバータを有し、特に、回生時に誘起電圧によりスイッチング素子にかかる電圧が所定値以上である場合に、直流母線の高電圧側に接続された上アーム(正極側)のスイッチング素子と直流母線の低電圧側(負極側)に接続された下アームのスイッチング素子のいずれか一方をすべて導通(オン)状態とし、三相導通状態とすることでモータとインバータ間で電流を還流させて過電圧の抑制を図っている。
特開2009−284747号公報
しかしながら、特許文献1の永久磁石同期モータの駆動装置では、三相導通状態においては、永久磁石同期モータは負荷となるため、モータの回転数が下がり、誘起電圧がスイッチング素子耐圧より十分に低くなった場合に、三相導通状態から上アームあるいは下アームのスイッチング素子を遮断(オフ)する全相遮断状態に移行する。このとき、図8に示すように、誘起電圧により直流母線の電圧が跳ね上がり、スイッチング素子耐圧を超えてしまう可能性があるという課題があった。
これは、三相導通中に永久磁石同期モータのコイルに流れる電流により磁気エネルギーが蓄えられ、三相導通状態から全相遮断状態へ切り替わる際に、磁気エネルギーが、スイッチング素子と逆並列に接続されたダイオードを通り電源側に放出されるが、この時流れる電流は瞬間的であり、高周波成分となるため、一般に高周波インピーダンスの小さいインバータ内部の平滑コンデンサに蓄電されることによるものである。
本発明は、上記の課題を解決するためになされたものであり、多相モータによる誘起電圧が、インバータのスイッチング素子の耐圧を超える可能性がある場合に、スイッチング素子を保護するために、誘起電圧を抑制することができるインバータ制御装置及びインバータ制御方法を提供することを目的としている。
上記課題を解決するために、本発明のインバータ制御装置は、多相モータに設けられるとともに、相電流を検出する相電流検出手段と、前記相電流検出手段から相電流値を取得する相電流値取得手段と、前記相電流値の各相の正負を判定する相電流値正負判定手段と、前記相電流値の全相の絶対値の和が所定値以下であるか否かを判定する相電流値ゼロ判定手段と、前記多相モータを駆動するインバータのスイッチング素子を制御するインバータ制御手段と、を備え、前記インバータ制御手段は、前記インバータの正極側の前記スイッチング素子と負極側の前記スイッチング素子のいずれか一方が導通されている場合において、前記相電流値の正負に基づいて、遮断する相の前記スイッチング素子を決定するとともに、当該スイッチング素子を遮断し、さらに、全相の前記スイッチング素子の前記相電流値の絶対値の和が所定値以下となった場合に残りの相の前記スイッチング素子を遮断することを特徴とするものである。
また、本発明のインバータ制御方法は、多相モータを駆動するインバータの正極側のスイッチング素子と負極側のスイッチング素子のいずれか一方が導通されている場合において、前記多相モータの相電流値を取得し、取得された前記相電流値の正負に基づいて、遮断する相の前記スイッチング素子を決定するとともに、当該スイッチング素子を遮断し、さらに、全相の前記スイッチング素子の前記相電流値の絶対値の和が所定値以下となった場合に残りの相の前記スイッチング素子を遮断することを特徴とするものである。
本発明のインバータ制御装置及びインバータ制御方法によれば、三相導通状態から全相遮断状態に移行する際に、まず、上アーム及び下アームのスイッチング素子の内、導通されている方の三相のうち1相あるいは2相を遮断する部分相遮断を実行し、その後に、三相全てのスイッチング素子を遮断する全相遮断を実行することにより、三相導通中にモータに流れる電流を平滑コンデンサに流すことなく、永久磁石同期モータに還流させることで、全相遮断時に永久磁石同期モータの誘起電圧による直流母線電圧の跳ね上がりを抑制し、スイッチング素子の破損を防止することができる。
本発明の実施の形態1に係るインバータ制御装置を含むモータ制御システムの概略構成図である。 三相導通状態における電気角と相電流値との関係を示す図である。 実施の形態1に係るインバータ制御装置による1相のスイッチング素子が遮断された場合の相電流の変化の例を示す図である。 実施の形態1に係るインバータ制御装置による2相のスイッチング素子が遮断された場合の相電流の変化の例を示す図である。 実施の形態1に係るインバータ制御装置による直流母線電圧の跳ね上がりを抑制するインバータの制御方法を示すフローチャートである。 実施の形態1に係るインバータ制御装置による部分相遮断条件と遮断相との関係を示す図である。 実施の形態1に係るインバータ制御装置による三相導通状態から部分相遮断を経て全相遮断が実行された場合の相電流及び直流母線電圧の変動を示す図である。 従来の制御方法による三相導通状態から全相遮断が実行された場合の相電流及び直流母線電圧の変動を示す図である。 本発明の実施の形態2に係るインバータ制御装置を含むモータ制御システムの概略構成図である。 実施の形態2に係るインバータ制御装置による直流母線電圧の跳ね上がりを抑制するインバータの制御方法を示すフローチャートである。 実施の形態2に係るインバータ制御装置による三相導通状態における電気角と相電流値の正負との関係を示す図である。 実施の形態2に係るインバータ制御装置による部分相遮断と全相遮断条件における各相の相電流の電気角との関係を示す図である。
実施の形態1.
図1は、実施の形態1に係るインバータ制御装置を含むモータ制御システムの概略構成図であり、図2は、三相導通状態における電気角と相電流との関係を示す図である。図3は、三相導通状態において、1相のスイッチング素子が遮断された場合の相電流の変化の例を示す図であり、図4は、2相のスイッチング素子が遮断された場合の相電流の変化の例を示す図である。図5は、直流母線電圧の跳ね上がりを抑制するインバータの制御方法を示すフローチャートである。図6は、部分相遮断条件と遮断相との関係を示す図である。また、図7は、三相導通状態から部分相遮断を経て全相遮断された場合の相電流及び直流母線電圧の変動を示す図である。
図1に示すように、モータ制御システム1は、永久磁石同期モータ100と、永久磁石同期モータ100に三相の駆動電流を給電するインバータ101と、永久磁石同期モータ100の三相それぞれの相電流を検出する相電流検出手段である電流センサ107と、インバータ101を制御するインバータ制御装置110と、インバータ101に直流電力を供給する直流電源106と、直流電源106とインバータ101とを通電接続する直流母線105と、直流母線105と接地の間に接続され、インバータ101の制御時に発生するサージ電圧の吸収や力行回生時の電源電圧を平滑化する平滑コンデンサ104と、で構成されている。
ここで、インバータ101は、上アーム(正極側)のスイッチング素子102sと下アーム(負極側)のスイッチング素子103sを対とする3組(三相分)と、これら各相のスイッチング素子102s,103sのそれぞれに逆並列に接続されたダイオード102d,103dと、から構成されており、インバータ制御装置110により、各相のスイッチング素子102s,103sを導通/遮断(オン/オフ)制御することで、直流電源106から供給された直流電力が三相交流電力へ変換され、あるいは、回生時に永久磁石同期モータ100で発生する三相交流電力が直流電力へ変換される。
また、図1に示すように、インバータ制御装置110は、電流センサ107からの出力信号に基づき相電流値を取得する相電流値取得部111と、相電流値取得部111から出力された各相の相電流値の正負を判定する相電流値正負判定手段である相電流値正負判定部112と、相電流値取得部111から出力された各相の相電流値の絶対値の和が所定値以下であるか否かを判定する相電流値ゼロ判定手段である相電流値ゼロ判定部113と、相電流値正負判定部112及び相電流値ゼロ判定部113の出力信号に基づいてインバータ101の上アームのスイッチング素子102s及び下アームのスイッチング素子103sに導通/遮断の制御信号を出力するインバータ制御手段であるインバータ制御部114と、で構成されている。
まず、本実施の形態に係るインバータ制御装置110による直流母線105の電圧の跳ね上がりを抑制するインバータの制御方法の動作の原理について説明する。
直流母線105の電圧の跳ね上がりを抑制するインバータの制御方法は、三相導通状態
で流れている相電流を永久磁石同期モータ100に還流させることにより、平滑コンデンサ104に電流が流れることを抑止するものである。直流母線105の電圧の跳ね上がりの抑制するインバータ101の制御の実行時は、前提として、永久磁石同期モータ100による誘起電圧よりも直流母線105の電圧の方が高いため、相電流値が “0” (ゼロ)である定常状態においては、全相のスイッチング素子102s,103sを遮断しても平滑コンデンサ104には電流は流れない。しかし、定常状態に至る前においては、遮断時の全相のスイッチング素子102s,103sの相電流の位相によっては、相電流が流れることにより電圧降下が生じ、インバータ101の端子電圧は、直流母線105の電圧よりも大きくなり、平滑コンデンサ104には電流が流れる。
この平滑コンデンサ104に電流が流れる現象を抑止するには、ある相が遮断された際に、その相を流れる相電流値が“0”であればよい。ところで、各相のスイッチング素子102s,103sには、逆並列にダイオード102d,103dが接続されているので、相電流がこのダイオード102d,103dの順方向に流れている期間に、スイッチング素子102s,103sが遮断されても相電流値に変化は生じない。つまり、相電流がダイオード102d,103dの順方向に流れている期間中に、スイッチング素子102s,103sを遮断すれば、次に相電流値が“0”になった後は、ダイオード102d,103dにより相電流が阻止されるので、その状態が一定期間継続される。したがって、ダイオード102d,103dの順方向に相電流が流れている期間に、スイッチング素子102s,103sを遮断することで、相電流値が“0”になった瞬間に遮断するのと同等の効果を得ることができる。
ところで、上アームの三相のスイッチング素子102sが導通されている場合には、ダイオード102dの順方向に相電流が流れる期間は、相電流値が負の場合であり、逆に、下アームの三相のスイッチング素子103sが導通されている場合には、ダイオード103dの順方向に相電流が流れる期間は、相電流値が正の場合である。ここで、三相導通状態では、インバータ101の上アームのスイッチング素子102sと下アームのスイッチング素子103sのいずれか一方が導通されている。したがって、以下においては、下アームの三相のスイッチング素子103sが導通されている場合について説明する。なお、上アームの三相のスイッチング素子102sが導通されている場合についても同様に考えることができる。
三相導通時には、永久磁石同期モータ100から、図2に示すような三相交流の相電流が流れる。この時、常に三相のうち1相の相電流値は正であり、2相同時に相電流値が正となる期間が存在する。また、相電流値が正であれば、遮断されるスイッチング素子103sの相の数が異なっても同様の動作となる。したがって、1相のスイッチング素子103sを遮断する場合と、2相のスイッチング素子103sを同時、または共に相電流値が正である区間内で別々に遮断する場合とが存在する。このため、三相のスイッチング素子103sの内、始めに1相もしくは2相のスイッチング素子103sが遮断される部分相遮断が実行され、一定時間経過後に、残りの相のスイッチング素子103sが遮断される全相遮断が実行される。
図3は、部分相遮断において、1相のスイッチング素子が遮断された場合の相電流の変化の例を示す図である。
図3(a)は、図中に示すタイミングで、U相のスイッチング素子103sが遮断された場合の各相の相電流の波形である。この図に示すように、遮断後にU相の相電流値が“0”となった後は、他のV相、W相に電流が還流するため、このV相とW相の相電流値の絶対値は等しく、符号が逆となる。そして、一定時間経過後に、このV相とW相の相電流値がほぼ“0”となり、三相全ての相電流値が、ほぼ“0”となる時間が現れる。図3(b)に示すように、この時間に、このV相及びW相のスイッチング素子103sを遮断し、全相遮断に移行することにより、平滑コンデンサ104に電流が流れることなく、全相遮断に移行することができる。
また、図4は、部分相遮断において、2相のスイッチング素子が遮断された場合の相電流の変化の例を示す図である。
図4(a)は、図中に示すタイミングで、U相とV相の2相のスイッチング素子103sが同時に遮断された場合の各相の相電流の波形である。図4(a)と同様に、遮断後にU相の相電流値が“0”となった後は、他のV相、W相に電流が還流するため、このV相とW相の相電流値の絶対値は等しく、符号が逆となる。そして、一定時間経過後に、このV相とW相の相電流値がほぼ“0”となり、三相全ての相電流値が、ほぼ“0”となる時間が現れる。図4(b)に示すように、この時間に、W相のスイッチング素子103sを遮断し、全相遮断に移行することにより、平滑コンデンサ104に電流が流れることなく、全相遮断に移行することができる。
次に、本実施の形態1に係るインバータ制御装置110による直流母線105の電圧の跳ね上がりを抑制するインバータの制御方法について、図5に示すフローチャートを用いて説明する。ここでは、下アームのスイッチング素子103sが三相導通状態である場合について説明する。
このフローチャートは、インバータ制御部114により実行される三相導通状態から部分相遮断を経て全相遮断に移行する際の直流母線105の電圧の跳ね上がりを抑制するインバータの制御方法の一例を示すものである。
このフローチャートでは、インバータ101のスイッチング素子103sが既に三相導通状態にあることを前提としている。直流母線105の電圧の跳ね上がりを抑制する制御方法が実行されると、最初に、永久磁石同期モータ100が三相導通状態であるか否かが判定される(ステップS101)。ここで、インバータ制御部114からインバータ101のスイッチング素子103sが三相導通状態であると判定された場合には、電流センサ107の出力信号から相電流値取得部121により相電流値が取得される(ステップS102)。
その後、ステップS103では、永久磁石同期モータ100に電流を還流させるために、三相のうち1相あるいは2相のスイッチング素子103sが遮断される部分相遮断条件が成立しているか否かが判定される。この部分相遮断条件は、前述したように、上アームのスイッチング素子102sと下アームのスイッチング素子103sのどちらが三相導通状態であるか、そして部分的に遮断する相の数が1つか2つのどちらかであるか、の2つの要素で決定される。したがって、4通りの場合に分類することができる(図6を参照。)。
ここで、図6は、移行前の三相導通状態と部分相遮断条件との関係を示したものである。すなわち、三相導通状態(上アームのスイッチング素子102sか下アームのスイッチング素子103sのどちらが三相導通状態であるか。)により、始めに部分的に遮断する相の数(1相か、2相か。)に対応して、部分相遮断条件(各相の相電流値の正負)から遮断される相を記したものである。前述したように、4通りの場合が考えられるが、予め、遮断する相の数は、用途や目的により選択することができる。
ステップS103において、相電流値正負判定部112により、予め決められた遮断相数で相電流値が正であるか否か(なお、ここでは、下アームが三相導通の場合であるので、相電流値が正である相)を判定し、部分相遮断条件が成立していると判定された場合には、インバータ制御部114により、指定された相のスイッチング素子103sの遮断が実行され(ステップS104)、ステップS101に戻る。また、部分遮断条件が成立していないと判定された場合には、そのままステップS101に戻る。本来、部分遮断条件は、スイッチング素子102s,103sと逆並列に接続されているダイオード102d,103dの順方向に電流が流れているかに基づき定めるべきであるが、本実施の形態では、電流センサ107の出力信号から相電流値正負判定部112にて相電流値の正負を判定し、相電流値の正負に基づき部分遮断条件を定めている。図6において、上アームが三相導通である場合と下アームが三相導通である場合とで部分遮断条件及び遮断相が異なるのは、上アームが三相導通である場合と下アームが三相導通である場合とでは、ダイオード102d,103dの順方向と相電流値正負判定部112にて得られる相電流値の正負との関係が逆になるためである。なお、ここでは、インバータ101から永久磁石同期モ―タ100に電流が流れる向きを正としている。
ステップS101において、三相導通状態ではないと判定された場合には、電流センサ107の出力信号から相電流値取得部121により相電流値が取得される(ステップS105)。さらに、ステップS106では、相電流値ゼロ判定部113により、相電流値が全相遮断に移行する全相遮断条件が成立しているか否かが判定される。この全相遮断条件とは、三相の相電流値が、“0”近傍であるか否かである。三相の相電流値が、“0”近傍であるか否かであるかの判定の一例として、具体的には、三相の相電流値の絶対値の和が所定値以下であるか否かを判定することが考えられる。ここで、三相の相電流値が、“0”近傍となる所定値としては、全相遮断しても、直流母線で生じる電圧の跳ね上がりがスイッチング素子103sに損傷を与えない値に設定しておけばよい。
この全相遮断条件が成立していると判定された場合には、インバータ制御部114により、インバータ101の全相のスイッチング素子103sの遮断(部分相遮断により遮断された相以外の残りの相の遮断)が実行され(ステップS107)、処理が終了される。また、この全相遮断条件が成立していないと判定された場合には、そのままステップS101に戻る。
図7は、実施の形態1に係るインバータ制御装置110により、直流母線105の電圧の跳ね上がりを抑制する制御方法において、三相導通状態から部分相遮断を経て全相遮断が実行された場合における三相の相電流(図7(b))及び直流母線105で生じる電圧(図7(a))の変動を示す図である。図8は、従来の制御方法による三相導通状態から全相遮断が実行された場合における三相の相電流(図8(b))及び直流母線105で生じる電圧(図8(a))の変動を示す図である。図7と図8を比較すると、本実施の形態によるインバータ101の制御方法では、直流母線105の電圧の跳ね上がりが観測されず、電圧の変動が抑制されていることが分かる。このことから、インバータ101のスイッチング素子103sを破損から保護することが可能となる。
このように、実施の形態1に係るインバータ制御装置では、三相導通状態から全相遮断を実行する際に、永久磁石同期モータに設けられた電流センサにより取得した相電流値の正負から遮断する相を決定し、部分相遮断を実行した後、全相遮断を実行することにより、直流母線の電圧の跳ね上がりを抑制することができ、インバータを構成するスイッチング素子を破損から保護することができるという顕著な効果がある。
実施の形態2.
図9は、実施の形態2に係るインバータ制御装置を含むモータ制御システムの概略構成図である。実施の形態2に係るインバータ制御装置と実施の形態1に係るインバータ制御装置との相違点は、図1に示すように実施の形態1のインバータ制御装置110では、永久磁石同期モータ100の三相それぞれの相電流を検出する相電流検出手段として電流センサ107が設けられているのに対して、図9に示すように実施の形態2のモータ制御システム2のインバータ制御装置120では、相電流検出手段として電流センサ107の替
わりに永久磁石同期モータ100のロータの回転角度を検出する回転角センサ108が設けられ、相電流値取得部121は、回転角センサ108の出力信号に基づき電気角から相電流値を取得している点である。相電流値正負判定部112に相当する相電流値正負判定部122、相電流値ゼロ判定部113に相当する相電流値ゼロ判定部123を含む、モータ制御システム2の他の構成要素は、実施の形態1の図1と同様であるので説明を省略する。
また、図10は、直流母線電圧の跳ね上がりを抑制するインバータの制御方法を示すフローチャートである。図11は、三相導通状態における電気角と相電流値の正負との関係を示す図である。図12は、部分相遮断と全相遮断条件における各相の電気角との関係を示す図である。
次に、本実施の形態2に係るインバータ制御装置120による直流母線105の電圧の跳ね上がりを抑制するインバータの制御方法について、図10に示すフローチャートを用いて説明する。ここでは、下アームのスイッチング素子103sが三相導通状態である場合について説明する。
このフローチャートは、インバータ制御部124により実行される三相導通状態から部分相遮断を経て全相遮断に移行する際の直流母線105の電圧の跳ね上がりを抑制するインバータの制御方法の一例を示すものである。図2は、三相導通状態における電気角と相電流値との関係を示す図である。
このフローチャートにおいても、インバータ101のスイッチング素子103sが既に三相導通状態にあることを前提としている。直流母線105の電圧の跳ね上がりを抑制する制御方法が実行されると、最初に、永久磁石同期モータ100が三相導通状態であるか否かが判定される(ステップS201)。ここで、インバータ制御部124からインバータ101のスイッチング素子103sが三相導通状態であると判定された場合には、回転角センサ108の出力信号から相電流値取得部121により、ロータの回転角から電気角を算出し、この電気角に基づいて、図2に示す三相導通状態における電気角と相電流値との関係を用いて相電流値が取得される(ステップS202)。
その後、ステップS203では、永久磁石同期モータ100に電流を還流させるために、三相のうち1相あるいは2相のスイッチング素子103sが遮断される部分相遮断条件が成立しているか否かが判定される。この部分相遮断条件は、実施の形態1の説明と同様である(図6を参照。)。なお、この部分相遮断条件の判定において、各相の相電流値の正負は、図11に示す三相導通状態における電気角と相電流値の正負との関係を参照して求める。
ステップS203において、相電流値正負判定部122により、予め決められた遮断相数で相電流値が正であるか否か(なお、ここでは、下アームが三相導通の場合であるので、相電流値が正である相)を判定し、部分相遮断条件が成立していると判定された場合には、インバータ制御部124により、指定された相のスイッチング素子103sの遮断が実行され(ステップS204)、ステップS201に戻る。また、部分遮断条件が成立していないと判定された場合には、そのままステップS201に戻る。
ステップS201において、三相導通状態ではないと判定された場合には、回転角センサ108の出力信号から相電流値取得部121により、図2に示す三相導通状態における電気角θと相電流との関係を用いて、相電流値が取得される(ステップS205)。さらに、ステップS206では、相電流値ゼロ判定部123により、相電流値が全相遮断に移行する全相遮断条件が成立しているか否かが判定される。この全相遮断条件とは、三相の相電流値が、“0”近傍であるか否かである。三相の相電流値が、“0”近傍であるか否
かであるかの判定の一例として、具体的には、三相の相電流値の絶対値の和が所定値以下であるか否かを判定することが考えられる。すなわち、ここでは、三相の相電流値の絶対値の和が所定値以下となる相電流の電気角θが、所定の範囲内であるか否かを判定すればよい。ここで、三相の相電流値が、“0”近傍となる電気角θとしては、全相遮断しても、直流母線で生じる電圧の跳ね上がりがスイッチング素子103sに損傷を与えない値に設定しておけばよい。すなわち、実施の形態2では、電気角θが図12に示す全相遮断条件を満たしていればよい。
ここで、図12は、移行前の三相導通状態における部分相遮断と全相遮断条件との関係を示したものである。ここで、全相遮断条件としては、部分相遮断における遮断相の相電流の電気角θが、図12に示す条件を満たせばよい。すなわち、図12は、各相を遮断した場合に、三相の相電流値がゼロクロスする電気角θを示している。なお、図12における幅αは、15°程度である。実際には、実験的に決定すればよい。これは、図4に示すように、最初に2相遮断が実行された場合は、三相の相電流値がほぼ“0”となる期間が幅を持ち、その期間内に全相遮断に移行すればよいためである。
この全相遮断条件が成立していると判定された場合には、インバータ制御部124により、インバータ101の全相のスイッチング素子103sの遮断(部分相遮断により遮断された相以外の残りの相の遮断)が実行され(ステップS207)、処理が終了される。また、この全相遮断条件が成立していないと判定された場合には、そのままステップS201に戻る。
これにより、本実施の形態に係るインバータ制御装置120により、直流母線105の電圧の跳ね上がりを抑制する制御方法においても、実施の形態1の場合と同様、図7に示すように、三相導通状態から部分相遮断を経て全相遮断が実行された場合に直流母線105で生じる電圧の跳ね上がりが観測されず、電圧の変動を抑制することができる。このことから、インバータ101のスイッチング素子103sを破損から保護することが可能となる。
なお、この全相遮断において、図12に示す全相遮断条件を厳密に満たす必要はなく、直流母線105の電圧の跳ね上がりが許容される範囲内であれば、電気角θが前後してもよい。
このように、実施の形態2に係るインバータ制御装置では、三相導通状態から全相遮断を実行する際に、永久磁石同期モータのロータの回転角における相電流値と電気角との関係から求めた相電流値の正負により遮断する相を決定し、部分相遮断を実行した後、全相遮断を実行することにより、実施の形態1と同様、直流母線の電圧の跳ね上がりを抑制することができ、インバータを構成するスイッチング素子を破損から保護することができるという顕著な効果がある。
なお、本発明のインバータ制御装置として、本実施の形態では、一つの直流電源に対して一つのインバータと永久磁石同期モータで構成する例を示したが、一つの直流電源に対して、複数のインバータと永久磁石同期モータを同一の直流母線に接続して構成することもできる。この場合には、図5のステップS101の条件にて、複数の永久磁石同期モータ及びインバータに対して順位付けを行い、個々に移行させることにより、全てを同時に切替える場合よりも直流母線の電圧の跳ね上がりを小さくすることができる。
また、本発明のインバータ制御装置において、インバータに使用されるスイッチング素子としてトランジスタやMOSFETなどの半導体スイッチング素子を適用することができる。
また、本発明は、その発明の範囲内において、各実施の形態を自由に組み合わせたり、各実施の形態を適宜、変形、省略したりすることが可能である。
また、図において、同一符号は、同一または相当部分を示す。
1,2 モータ制御システム、100 永久磁石同期モータ、101 インバータ、102s,103s スイッチング素子、102d,103d ダイオード、104 平滑コンデンサ、105 直流母線、106 直流電源、107 電流センサ、108 回転角センサ、110,120 インバータ制御装置、111,121 相電流値取得部、112,122 相電流値正負判定部、113,123 相電流値ゼロ判定部、114,124 インバータ制御部

Claims (5)

  1. 多相モータに設けられるとともに、相電流を検出する相電流検出手段と、
    前記相電流検出手段から相電流値を取得する相電流値取得手段と、
    前記相電流値の各相の正負を判定する相電流値正負判定手段と、
    前記相電流値の全相の絶対値の和が所定値以下であるか否かを判定する相電流値ゼロ判定手段と、
    前記多相モータを駆動するインバータのスイッチング素子を制御するインバータ制御手段と、を備え、
    前記インバータ制御手段は、
    前記インバータの正極側の前記スイッチング素子と負極側の前記スイッチング素子のいずれか一方が導通されている場合において、
    前記相電流値の正負に基づいて、遮断する相の前記スイッチング素子を決定するとともに、当該スイッチング素子を遮断し、さらに、全相の前記スイッチング素子の前記相電流値の絶対値の和が所定値以下となった場合に残りの相の前記スイッチング素子を遮断することを特徴とするインバータ制御装置。
  2. 前記相電流検出手段は、前記多相モータの相電流を検出する電流センサであり、前記相電流値取得手段は、前記電流センサから前記相電流値を取得するものであることを特徴とする請求項1に記載のインバータ制御装置。
  3. 前記相電流検出手段は、前記多相モータのロータの回転角を検出する回転角センサであり、前記相電流値取得手段は、前記回転角から電気角を算出し、前記電気角に基づいて前記相電流値を取得するものであることを特徴とする請求項1に記載のインバータ制御装置。
  4. 正極側の前記スイッチング素子が導通されている場合には、前記相電流値が負の1相あるいは2相の前記スイッチング素子を遮断し、負極側の前記スイッチング素子が導通されている場合には、前記相電流値が正の1相あるいは2相の前記スイッチング素子を遮断することを特徴とする請求項1から3のいずれか1項に記載のインバータ制御装置。
  5. 多相モータを駆動するインバータの正極側のスイッチング素子と負極側のスイッチング素子のいずれか一方が導通されている場合において、前記多相モータの相電流値を取得し、取得された前記相電流値の正負に基づいて、遮断する相の前記スイッチング素子を決定するとともに、当該スイッチング素子を遮断し、さらに、全相の前記スイッチング素子の前記相電流値の絶対値の和が所定値以下となった場合に残りの相の前記スイッチング素子を遮断することを特徴とするインバータ制御方法。
JP2016221138A 2016-11-14 2016-11-14 インバータ制御装置及びインバータ制御方法 Active JP6305495B1 (ja)

Priority Applications (4)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP2016221138A JP6305495B1 (ja) 2016-11-14 2016-11-14 インバータ制御装置及びインバータ制御方法
US15/637,428 US10027265B2 (en) 2016-11-14 2017-06-29 Inverter control device and inverter control method
DE102017213775.4A DE102017213775A1 (de) 2016-11-14 2017-08-08 Invertersteuervorrichtung und Invertersteuerverfahren
CN201711083875.2A CN108075675B (zh) 2016-11-14 2017-11-07 逆变器控制装置及逆变器控制方法

Applications Claiming Priority (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP2016221138A JP6305495B1 (ja) 2016-11-14 2016-11-14 インバータ制御装置及びインバータ制御方法

Publications (2)

Publication Number Publication Date
JP6305495B1 true JP6305495B1 (ja) 2018-04-04
JP2018082508A JP2018082508A (ja) 2018-05-24

Family

ID=61828491

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP2016221138A Active JP6305495B1 (ja) 2016-11-14 2016-11-14 インバータ制御装置及びインバータ制御方法

Country Status (4)

Country Link
US (1) US10027265B2 (ja)
JP (1) JP6305495B1 (ja)
CN (1) CN108075675B (ja)
DE (1) DE102017213775A1 (ja)

Families Citing this family (2)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP7151534B2 (ja) * 2019-02-15 2022-10-12 株式会社デンソー モータ駆動装置
EP3832881B1 (en) * 2019-12-03 2024-04-10 Schneider Toshiba Inverter Europe SAS Electronic device and method for determining at least one characteristic parameter of an electric machine connected to an electric starter, related power supply chain and computer program

Citations (3)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP2011109797A (ja) * 2009-11-17 2011-06-02 Hitachi Appliances Inc 圧縮機用モータ駆動装置
JP2012050333A (ja) * 2008-04-23 2012-03-08 Mitsubishi Electric Corp 永久磁石同期モータの駆動装置、空気調和装置、換気扇の駆動装置、洗濯機、自動車及び車両
WO2013145486A1 (ja) * 2012-03-30 2013-10-03 富士電機株式会社 交流電機システム及びその制御方法

Family Cites Families (2)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP4760000B2 (ja) * 2004-12-09 2011-08-31 ダイキン工業株式会社 多相電流供給回路、駆動装置、圧縮機、及び空気調和機
JP4747968B2 (ja) * 2006-06-30 2011-08-17 トヨタ自動車株式会社 モータ駆動装置

Patent Citations (3)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP2012050333A (ja) * 2008-04-23 2012-03-08 Mitsubishi Electric Corp 永久磁石同期モータの駆動装置、空気調和装置、換気扇の駆動装置、洗濯機、自動車及び車両
JP2011109797A (ja) * 2009-11-17 2011-06-02 Hitachi Appliances Inc 圧縮機用モータ駆動装置
WO2013145486A1 (ja) * 2012-03-30 2013-10-03 富士電機株式会社 交流電機システム及びその制御方法

Also Published As

Publication number Publication date
US20180138844A1 (en) 2018-05-17
CN108075675A (zh) 2018-05-25
CN108075675B (zh) 2020-03-10
JP2018082508A (ja) 2018-05-24
DE102017213775A1 (de) 2018-05-17
US10027265B2 (en) 2018-07-17

Similar Documents

Publication Publication Date Title
JP6169203B1 (ja) 電動機制御装置および電動機制御方法
US9673744B2 (en) Operating state circuit for inverter and method for setting operating states of an inverter
JP6394030B2 (ja) インバータ制御装置
JP6256597B2 (ja) インバータ制御装置
CN110383677B (zh) 电动机的驱动装置以及制冷循环适用设备
US10128739B2 (en) Power conversion device
JP5641448B2 (ja) 車両用回転電機
JP6253850B2 (ja) 交流回転電機の制御装置
CN111095778B (zh) 逆变器控制装置
JP2016181949A (ja) 電力変換装置
JP6755388B2 (ja) 多群多相回転電機の駆動装置
RU2671947C1 (ru) Инвертор с возможностью заряда
JP5113682B2 (ja) 電力変換装置
JP6307983B2 (ja) インバータ制御装置
JP6201867B2 (ja) インバータ制御装置
US20070297205A1 (en) Driving Circuit for Switching DC Power
JP6289597B1 (ja) 車両用電源装置および車両用電源装置の制御方法
US20130314965A1 (en) Inverter device
JP6305495B1 (ja) インバータ制御装置及びインバータ制御方法
JP6173516B1 (ja) 電動機制御装置および電動機制御方法
JP5562367B2 (ja) 電力変換装置
CN113169679B (zh) 电力转换装置
JP2007082321A (ja) 電動機駆動装置
JP6203318B1 (ja) 電動機制御装置および電動機制御方法
JP2009219225A (ja) 車両駆動システム

Legal Events

Date Code Title Description
TRDD Decision of grant or rejection written
A01 Written decision to grant a patent or to grant a registration (utility model)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A01

Effective date: 20180206

A61 First payment of annual fees (during grant procedure)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A61

Effective date: 20180306

R151 Written notification of patent or utility model registration

Ref document number: 6305495

Country of ref document: JP

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R151

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250