JP6303154B2 - 成膜マスク、その製造方法及びタッチパネル - Google Patents

成膜マスク、その製造方法及びタッチパネル Download PDF

Info

Publication number
JP6303154B2
JP6303154B2 JP2014140709A JP2014140709A JP6303154B2 JP 6303154 B2 JP6303154 B2 JP 6303154B2 JP 2014140709 A JP2014140709 A JP 2014140709A JP 2014140709 A JP2014140709 A JP 2014140709A JP 6303154 B2 JP6303154 B2 JP 6303154B2
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
mask
layer
film
support layer
opening pattern
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Expired - Fee Related
Application number
JP2014140709A
Other languages
English (en)
Other versions
JP2016017207A (ja
Inventor
水村 通伸
通伸 水村
修二 工藤
修二 工藤
梶山 康一
康一 梶山
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
V Technology Co Ltd
Original Assignee
V Technology Co Ltd
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by V Technology Co Ltd filed Critical V Technology Co Ltd
Priority to JP2014140709A priority Critical patent/JP6303154B2/ja
Priority to PCT/JP2015/068514 priority patent/WO2016006480A1/ja
Priority to KR1020167035071A priority patent/KR20170028311A/ko
Priority to CN201580036959.3A priority patent/CN106488995B/zh
Priority to TW104121798A priority patent/TW201626187A/zh
Publication of JP2016017207A publication Critical patent/JP2016017207A/ja
Priority to US15/359,527 priority patent/US10533246B2/en
Application granted granted Critical
Publication of JP6303154B2 publication Critical patent/JP6303154B2/ja
Expired - Fee Related legal-status Critical Current
Anticipated expiration legal-status Critical

Links

Classifications

    • CCHEMISTRY; METALLURGY
    • C23COATING METALLIC MATERIAL; COATING MATERIAL WITH METALLIC MATERIAL; CHEMICAL SURFACE TREATMENT; DIFFUSION TREATMENT OF METALLIC MATERIAL; COATING BY VACUUM EVAPORATION, BY SPUTTERING, BY ION IMPLANTATION OR BY CHEMICAL VAPOUR DEPOSITION, IN GENERAL; INHIBITING CORROSION OF METALLIC MATERIAL OR INCRUSTATION IN GENERAL
    • C23CCOATING METALLIC MATERIAL; COATING MATERIAL WITH METALLIC MATERIAL; SURFACE TREATMENT OF METALLIC MATERIAL BY DIFFUSION INTO THE SURFACE, BY CHEMICAL CONVERSION OR SUBSTITUTION; COATING BY VACUUM EVAPORATION, BY SPUTTERING, BY ION IMPLANTATION OR BY CHEMICAL VAPOUR DEPOSITION, IN GENERAL
    • C23C14/00Coating by vacuum evaporation, by sputtering or by ion implantation of the coating forming material
    • C23C14/04Coating on selected surface areas, e.g. using masks
    • C23C14/042Coating on selected surface areas, e.g. using masks using masks
    • CCHEMISTRY; METALLURGY
    • C23COATING METALLIC MATERIAL; COATING MATERIAL WITH METALLIC MATERIAL; CHEMICAL SURFACE TREATMENT; DIFFUSION TREATMENT OF METALLIC MATERIAL; COATING BY VACUUM EVAPORATION, BY SPUTTERING, BY ION IMPLANTATION OR BY CHEMICAL VAPOUR DEPOSITION, IN GENERAL; INHIBITING CORROSION OF METALLIC MATERIAL OR INCRUSTATION IN GENERAL
    • C23CCOATING METALLIC MATERIAL; COATING MATERIAL WITH METALLIC MATERIAL; SURFACE TREATMENT OF METALLIC MATERIAL BY DIFFUSION INTO THE SURFACE, BY CHEMICAL CONVERSION OR SUBSTITUTION; COATING BY VACUUM EVAPORATION, BY SPUTTERING, BY ION IMPLANTATION OR BY CHEMICAL VAPOUR DEPOSITION, IN GENERAL
    • C23C14/00Coating by vacuum evaporation, by sputtering or by ion implantation of the coating forming material
    • C23C14/06Coating by vacuum evaporation, by sputtering or by ion implantation of the coating forming material characterised by the coating material
    • C23C14/08Oxides
    • C23C14/086Oxides of zinc, germanium, cadmium, indium, tin, thallium or bismuth
    • CCHEMISTRY; METALLURGY
    • C23COATING METALLIC MATERIAL; COATING MATERIAL WITH METALLIC MATERIAL; CHEMICAL SURFACE TREATMENT; DIFFUSION TREATMENT OF METALLIC MATERIAL; COATING BY VACUUM EVAPORATION, BY SPUTTERING, BY ION IMPLANTATION OR BY CHEMICAL VAPOUR DEPOSITION, IN GENERAL; INHIBITING CORROSION OF METALLIC MATERIAL OR INCRUSTATION IN GENERAL
    • C23CCOATING METALLIC MATERIAL; COATING MATERIAL WITH METALLIC MATERIAL; SURFACE TREATMENT OF METALLIC MATERIAL BY DIFFUSION INTO THE SURFACE, BY CHEMICAL CONVERSION OR SUBSTITUTION; COATING BY VACUUM EVAPORATION, BY SPUTTERING, BY ION IMPLANTATION OR BY CHEMICAL VAPOUR DEPOSITION, IN GENERAL
    • C23C14/00Coating by vacuum evaporation, by sputtering or by ion implantation of the coating forming material
    • C23C14/22Coating by vacuum evaporation, by sputtering or by ion implantation of the coating forming material characterised by the process of coating
    • C23C14/34Sputtering
    • CCHEMISTRY; METALLURGY
    • C25ELECTROLYTIC OR ELECTROPHORETIC PROCESSES; APPARATUS THEREFOR
    • C25DPROCESSES FOR THE ELECTROLYTIC OR ELECTROPHORETIC PRODUCTION OF COATINGS; ELECTROFORMING; APPARATUS THEREFOR
    • C25D3/00Electroplating: Baths therefor
    • C25D3/02Electroplating: Baths therefor from solutions
    • C25D3/12Electroplating: Baths therefor from solutions of nickel or cobalt
    • CCHEMISTRY; METALLURGY
    • C25ELECTROLYTIC OR ELECTROPHORETIC PROCESSES; APPARATUS THEREFOR
    • C25DPROCESSES FOR THE ELECTROLYTIC OR ELECTROPHORETIC PRODUCTION OF COATINGS; ELECTROFORMING; APPARATUS THEREFOR
    • C25D5/00Electroplating characterised by the process; Pretreatment or after-treatment of workpieces
    • C25D5/02Electroplating of selected surface areas
    • C25D5/022Electroplating of selected surface areas using masking means
    • CCHEMISTRY; METALLURGY
    • C25ELECTROLYTIC OR ELECTROPHORETIC PROCESSES; APPARATUS THEREFOR
    • C25DPROCESSES FOR THE ELECTROLYTIC OR ELECTROPHORETIC PRODUCTION OF COATINGS; ELECTROFORMING; APPARATUS THEREFOR
    • C25D5/00Electroplating characterised by the process; Pretreatment or after-treatment of workpieces
    • C25D5/10Electroplating with more than one layer of the same or of different metals
    • CCHEMISTRY; METALLURGY
    • C25ELECTROLYTIC OR ELECTROPHORETIC PROCESSES; APPARATUS THEREFOR
    • C25DPROCESSES FOR THE ELECTROLYTIC OR ELECTROPHORETIC PRODUCTION OF COATINGS; ELECTROFORMING; APPARATUS THEREFOR
    • C25D5/00Electroplating characterised by the process; Pretreatment or after-treatment of workpieces
    • C25D5/10Electroplating with more than one layer of the same or of different metals
    • C25D5/12Electroplating with more than one layer of the same or of different metals at least one layer being of nickel or chromium
    • C25D5/14Electroplating with more than one layer of the same or of different metals at least one layer being of nickel or chromium two or more layers being of nickel or chromium, e.g. duplex or triplex layers
    • GPHYSICS
    • G06COMPUTING; CALCULATING OR COUNTING
    • G06FELECTRIC DIGITAL DATA PROCESSING
    • G06F3/00Input arrangements for transferring data to be processed into a form capable of being handled by the computer; Output arrangements for transferring data from processing unit to output unit, e.g. interface arrangements
    • G06F3/01Input arrangements or combined input and output arrangements for interaction between user and computer
    • G06F3/03Arrangements for converting the position or the displacement of a member into a coded form
    • G06F3/041Digitisers, e.g. for touch screens or touch pads, characterised by the transducing means
    • GPHYSICS
    • G06COMPUTING; CALCULATING OR COUNTING
    • G06FELECTRIC DIGITAL DATA PROCESSING
    • G06F2203/00Indexing scheme relating to G06F3/00 - G06F3/048
    • G06F2203/041Indexing scheme relating to G06F3/041 - G06F3/045
    • G06F2203/04103Manufacturing, i.e. details related to manufacturing processes specially suited for touch sensitive devices
    • GPHYSICS
    • G06COMPUTING; CALCULATING OR COUNTING
    • G06FELECTRIC DIGITAL DATA PROCESSING
    • G06F2203/00Indexing scheme relating to G06F3/00 - G06F3/048
    • G06F2203/041Indexing scheme relating to G06F3/041 - G06F3/045
    • G06F2203/04112Electrode mesh in capacitive digitiser: electrode for touch sensing is formed of a mesh of very fine, normally metallic, interconnected lines that are almost invisible to see. This provides a quite large but transparent electrode surface, without need for ITO or similar transparent conductive material

Landscapes

  • Chemical & Material Sciences (AREA)
  • Engineering & Computer Science (AREA)
  • Organic Chemistry (AREA)
  • Materials Engineering (AREA)
  • Metallurgy (AREA)
  • Chemical Kinetics & Catalysis (AREA)
  • Electrochemistry (AREA)
  • Mechanical Engineering (AREA)
  • General Engineering & Computer Science (AREA)
  • Theoretical Computer Science (AREA)
  • Human Computer Interaction (AREA)
  • Physics & Mathematics (AREA)
  • General Physics & Mathematics (AREA)
  • Physical Vapour Deposition (AREA)

Description

本発明は、基板上に成膜して薄膜パターンを形成するための成膜マスクに関し、特にタッチパネルを備えた表示装置の表示品質の向上を図り得る成膜マスク、その製造方法及びタッチパネルに係るものである。
従来のこの種の成膜マスクは、少なくとも1つ以上の開口部を有するマスク部分の一方の面に上記開口部を横切るように補強線を接続し、上記マスク部分の他方の面と上記補強線との間に隙間が存在するものとなっていた(例えば、特許文献1参照)。
特開平10−330910号公報
しかし、このような従来の成膜マスクにおいて、補強線は、開口部を横切って複数の細線を平行に並べて設けただけのものや、メッシュ状に形成しただけのものであり、補強線の配列ピッチには、何ら配慮がなされていなかった。したがって、このような成膜マスクを使用して成膜し、例えばタッチパネルの透明電極を形成した場合には、成膜むらにより透明電極の表面に転写される上記補強線の影に起因して、モアレ縞や回折縞が発生するおそれがあった。それ故、タッチパネルを備えた表示装置の表示品質を低下させるおそれがあった。
そこで、本発明は、このような問題点に対処し、タッチパネルを備えた表示装置の表示品質の向上を図り得る成膜マスク、その製造方法及びタッチパネルを提供することを目的とする。
上記目的を達成するために、本発明による成膜マスクは、基板上に成膜形成される薄膜パターンに対応して該薄膜パターンと形状寸法の同じ開口パターンを有するマスク層と、前記開口パターンを横断して前記マスク層の一面に設けられた複数の細線を有するサポート層と、を備え、前記マスク層は、前記開口パターンの内部に位置して前記サポート層の細線を下支えするスペーサを含むものである。
また、本発明による成膜マスクの製造方法は、基板上に成膜形成される薄膜パターンに対応して、該薄膜パターンと形状寸法の同じ開口パターンを有する磁性金属材料のマスク層を金属母材上に電気めっきにより形成する第1ステップと、前記開口パターンを横断して複数の細線を有する磁性金属材料のサポート層を、前記マスク層の一面に電気めっきにより形成する第2ステップと、を行う成膜マスクの製造方法であって、前記第ステップは、前記マスク層が前記開口パターンの形成と同時に、前記開口パターンの内部に位置して前記サポート層の細線を下支えするスペーサを含んで形成されるものである。
さらに、本発明によるタッチパネルは、成膜形成される透明電極と形状寸法の同じ開口パターンを有するマスク層と、前記開口パターンを横断して前記マスク層の一面に設けられた複数の細線を有するサポート層と、を備え、前記マスク層が前記開口パターンの内部に位置して前記サポート層の細線を下支えするスペーサを含む成膜マスクを使用して、前記サポート層側から表示素子の表示面に成膜形成された透明電極を有するタッチパネルであって、前記表示素子の表示面への成膜により前記透明電極上に転写される前記細線の影は、互いに異なる間隔を有する複数の細線の影を1組として複数組が一定の配列ピッチで配置されている
本発明の成膜マスクによれば、基板上への成膜により薄膜パターン上に転写されるサポート層の細線の影に起因するモアレ縞又は回折縞の発生を抑制することができる。したがって、本発明の成膜マスクを使用してタッチパネルの透明電極を形成した場合にも、表示画面にモアレ縞や回折縞の発生がなく、表示装置の表示品質の向上を図ることができる。
本発明による成膜マスクの一実施形態を示す図であり、(a)は平面図、(b)は(a)の中心線断面図、(c)は要部拡大平面図、(d)は(c)のA−A線断面矢視図である。 上記実施形態におけるマスク層の部分拡大平面図である。 上記実施形態におけるサポート層と表示パネルとの間の隙間が変動した場合のサポートラインの影の発生状況を示す実験例であり、(a)はサポートラインの影の発生状況を示し、(b)はサポート層と表示パネルとの間の隙間の変動を示す断面図である。 上記実施形態におけるサポート層と表示パネルとの間の隙間が大きくなった場合のサポートラインの影の発生状況を示す実験例であり、(a)はサポートラインの影の発生状況を示し、(b)はサポート層と表示パネルとの間にマスク層に相当する隙間の存在を示す断面図である。 画素パターンの配列方向に対するサポートラインの設け方を示す説明図であり、(a)は、平行に並んだ複数のサポートラインが画素パターンの配列方向と90°で交差するように設けた場合を示し、(b)は、格子状に交差した複数のサポートラインが画素パターンの配列方向と45°で交差するように設けた場合を示している。 上記実施形態におけるサポート層のサポートラインの一構成例を示す平面図である。 上記サポート層のサポートラインの効果を説明する平面図であり、(a)はサポート層が無い場合を示し、(b)はサポート層が有る場合を示す。 可視光の波長と発生する干渉縞の間隔との関係を、サポートラインの配列ピッチをパラメータとして示すグラフである。 上記実施形態におけるサポート層のサポートラインの他の構成例を示す図であり、(a)はサポートラインの影の発生状況を示し、(b)は(a)に対応して示すサポート層の断面図である。 上記実施形態におけるサポート層のサポートラインのさらに他の構成例を示す平面図である。 本発明による成膜マスクの製造方法におけるマスク層形成工程を示す説明図である。 本発明による成膜マスクの製造方法におけるサポート層形成工程を示す説明図である。 本発明による成膜マスクの製造方法におけるフレーム接続工程を示す説明図である。
以下、本発明の実施形態を添付図面に基づいて詳細に説明する。図1は本発明による成膜マスクの一実施形態を示す図であり、(a)は平面図、(b)は(a)の中心線断面図、(c)は要部拡大平面図、(d)は(c)のA−A線断面矢視図である。この成膜マスクは、基板上に成膜して薄膜パターンを形成するためのものであり、マスク層1と、サポート層2と、フレーム3と、を備えて構成されている。なお、ここでは、基板が表示装置の表示パネル5であり、薄膜パターンはタッチパネルの透明電極である場合について説明する。
上記マスク層1は、表示パネルの表示面上に成膜形成される透明電極(薄膜パターン)に対応して該透明電極と形状寸法の同じ開口パターン4を有するもので、例えばニッケル、ニッケル合金、インバー又はインバー合金等の磁性金属材料から成る。
図2は上記マスク層1の部分拡大平面図である。同図において、白抜き部分が透明電極に対応した開口パターン4であり、隣接する開口パターン4の隔壁4aの幅は最小10μm程度となっている。なお、詳細には、開口パターン4は、平面積の広い開口部がタッチパネルの電極部に対応し、該電極部から延びる細いライン状開口部が図示省略の制御部に繋がる引き出し線に対応している。
マスク層1の厚みは、透明電極表面に形成される後述のサポート層2の細線(以下「サポートライン2a」という)の影の濃さ及び透明電極のシート抵抗に影響を及ぼす。ここで、上記サポートライン2aの影とは、透明導電膜のサポートライン2aの下側に位置する部分であり、他の部分の膜厚よりも膜厚が薄くなっている部分を言う。したがって、透明導電膜のサポートライン2aの下側に位置する部分の膜厚と他の部分の膜厚との差が大きくなると、サポートライン2aの影は濃くなり明瞭となる。同時に、透明電極のシート抵抗値が大きくなる。一方、上記膜厚の差が小さくなるとサポートライン2aの影はぼやけて薄くなる。同時に、透明電極のシート抵抗値が小さくなる。
詳細には、マスク層1の厚みが薄くなると、サポートライン2aと表示パネル5の表示面との間の隙間が小さくなり、サポートライン2aの下側に回り込んで表示面に付着する成膜材料が少なくなる。これにより、透明導電膜のサポートライン2aの下側に位置する部分の膜厚と他の部分の膜厚との差が大きくなって、透明電極表面に形成されるサポートライン2aの影が濃くなり明瞭になる。したがって、サポートライン2aの影に起因するモアレ縞が発生し易くなると共に、透明電極のシート抵抗値が大きくなる。
図3は、サポート層2と表示パネル5の表示面との間の隙間が変動した場合のサポートライン2aの影の発生状況を示す実験例である。同図において、左側はサポート層2が表示パネル5の裏面に配置された磁石14に吸引されて表示パネル5の表示面に密着しており、右側に行くに従ってサポート層2と表示パネル5の表示面との間に隙間が生じ、右端においてその隙間が約10μmとなっている場合を示す(図3(b)参照)。図3(a)から明らかなように、サポートライン2aの影は、左側程明瞭であり、サポート層2と表示パネル5の表示面との間に隙間が生じている右側程、サポートライン2aの影がぼやけている。
逆に、図4(b)に示すように、マスク層1の厚みが厚くなると、サポートライン2aと表示パネル5の表示面との間の隙間が大きくなり、サポートライン2aの下側に回り込んで表示パネル5の表示面に付着する成膜材料が多くなる。これにより、透明導電膜のサポートライン2aの下側に位置する部分の膜厚と他の部分の膜厚との差が小さくなって、図4(a)に示すように、透明電極表面に形成されるサポートライン2aの影がぼやけて薄くなる。したがって、サポートライン2aの影に起因するモアレ縞の発生が抑制されると共に、透明電極のシート抵抗値が小さくなる。図4はマスク層1の厚み(サポート層2と表示パネル5の表示面との間の隙間)が約40μmである場合の、サポートライン2aの影の発生状況を示した実験例である。
一般に、タッチパネルにおける例えばITO(Indium Tin Oxide)透明電極のシート抵抗値は、40Ω/cm以下であればよく、マスク層1の厚みは、実験により適宜決定される。本実施形態においては、マスク層1の厚みは、約40μmに設定されている。
上記マスク層1は、開口パターン4の内部に位置してサポート層2のサポートライン2aを下支えするスペーサ6を含んでいる(図1(c),(d)参照)。このスペーサ6は、マスク層1と同じ厚み(約40μm)を有し、横断面が約10μm×約30μmの細長い細片状を成し、その長軸をサポート層2のサポートライン2aと交差させて設けられている(図1(c)参照)。これにより、上記スペーサ6に対するサポート層2のサポートライン2aの形成位置精度を緩和することができる。
また、サポートライン2aとスペーサ6との交差角度θは、0°<θ<180°であるのが望ましい。スペーサ6を、その長軸がサポートライン2aの延設方向に合致するように設けた場合には、成膜マスクを磁石14で吸引して表示パネル5に密着させる際に、サポートライン2aにねじれが生じてスペーサ6が傾く可能性がある。この場合、サポートライン2aと表示パネル5が接近してサポートライン2aの影が顕著になるおそれがある。一方、スペーサ6を、その長軸がサポートライン2aと上記角度θで交差するように設けた場合には、サポートライン2aにねじれが生じてもスペーサ6が傾き難くなる。したがって、サポートライン2aが表示パネル5に接近せず、サポートライン2aの影の形成が抑制される。なお、本実施形態においては、θ=45°としている。
上記マスク層1の一面1aには、図1(a)の破線で囲われた開口パターン4の形成領域を覆ってサポート層2が設けられている。このサポート層2は、開口パターン4を一定形状に維持するためのもので、開口パターン4を横断して設けられた複数のサポートライン2aを有するものである。そして、例えばニッケル、ニッケル合金、インバー又はインバー合金等の磁性金属材料で形成されている。この場合、上記サポートライン2aの配列ピッチは、表示パネル5の表示面上への透明導電膜の成膜により、透明電極上に転写される上記サポートライン2aの影に起因するモアレ縞又は回折縞の発生を抑制し得る寸法であるのが望ましい。
さらに、サポートライン2aは、図1(c)に示すように、表示パネル5とマスク層1とが位置決めされた状態で、表示パネル5に一列に並べて形成されている複数の矩形状画素パターンR,G,Bの各配列方向と0度よりも大きく180度よりも小さい角度θ(0°<θ<180°)で交差するように設けられるのがより望ましい。図5は、画素パターンR,G,Bの各配列方向に対するサポートライン2aの設け方を示す説明図である。なお、ここでは、図が煩雑になるのを避けるため、マスク層1は省略されている。同図(a)は、平行に並んだ複数のサポートライン2aが画素パターンR,G,Bの各配列方向と90°で交差するように設けた場合を示し、同図(b)は、格子状に交差した複数のサポートライン2aが画素パターンR,G,Bの各配列方向と45°で交差するように設けた場合を示している。これにより、表示パネル5の透明電極に転写されるサポートライン2aの影と画素との干渉が抑制され、モアレの発生が抑制される。
図6はサポート層2のサポートライン2aの一構成例を示す平面図である。同図に示す構成例において、サポート層2は複数のサポートライン2aが縦横に交差してメッシュ状の構成を成している。これにより、図7(a)に示すように、サポートライン2aが設けられていない成膜マスクにおいては、後述のフレーム3にマスク層1を同図に矢印で示すように架張して固定する際に、開口パターン4の形状が崩れてしまうことがあったが、本発明においては、開口パターン4を横断してメッシュ状のサポートライン2aを設けているため、マスク層1及びサポート層2に同図(b)に矢印で示すように張力を与えても開口パターン4の形状が維持される。
図8は表示パネル5の表示面を透過する可視光の波長と発生する干渉縞の間隔との関係を、サポートライン2aの配列ピッチをパラメータとして示すグラフである。一般に、干渉縞の間隔が100μm〜200μm程度以下であれば、干渉縞が視認され難くなる。したがって、図8によれば、サポートライン2aの配列ピッチは、1mm以上に設定するのが望ましい。
なお、サポート層2は、図6に示すように、サポートライン2aがメッシュ状に形成されたもの限られず、サポートライン2aがマスク層1の一面1aにて、二次元平面内の一方向に延びて設けられたものであってもよい。この場合、図9(b)に示すように、互いに異なる間隔を有する複数のサポートライン2aを1組として複数組を一定の配列ピッチ(例えば、2mm〜3mm程度の長周期)で配置したものであってもよい。これによっても、図9(a)に示すような上記サポートライン2aの影に起因したモアレ縞又は回折縞の発生を抑制することができる。
さらに、マスク層1の開口パターン4が、図10に示すように、各色の画素パターンR,G,Bの配列方向に伸びてストライプ状に形成されたカラーフィルタに対して開口パターン4の縁部(隔壁4a)が平行するのではなく、予め定められた所定角度で交差するように設計された透明電極に対応したものである場合に、サポート層2は、上記ストライプ状のカラーフィルタ(画素パターンR,G,Bの各配列方向に一致)に対して、0°<θ<180°の角度θで交差させた複数のサポートライン2aを平行に配置したものであってもよい。これにより、カラーフィルタと透明電極との間のモアレ縞の発生が抑制されると共に、カラーフィルタとサポートライン2aの影との間のモアレ縞又は回折縞の発生も抑制される。また、この場合、サポートライン2aの配列ピッチは、500μm程度に狭くしてもモアレ縞の発生が抑制された。
上記マスク層1の一面1aには、フレーム3が設けられている。このフレーム3は、マスク層1をその面に平行に張った状態で保持するものであり、サポート層2を内包する大きさの開口部を有する枠状のインバー又はインバー合金等の磁性金属部材であり、その端面3aとマスク層1の一面1aの周縁部とがスポット溶接して接続されている。
次に、このように構成された成膜マスクの製造方法について説明する。
本発明の成膜マスクは、表示パネル5の表示面上に成膜形成される透明電極に対応して、該透明電極と形状寸法の同じ開口パターン4を有する磁性金属材料のマスク層1を金属母材上に電気めっきにより形成する第1ステップと、上記開口パターン4を横断して複数のサポートライン2aを有する磁性金属材料のサポート層2を、上記マスク層1の一面1aに電気めっきにより形成する第2ステップと、上記マスク層1の一面1aの周縁部を枠状のフレーム3に接続する第3ステップとを行って製造される。以下、各ステップを詳細に説明する。
図11は上記第1ステップを説明する図で、マスク層形成工程を示す説明図である。
先ず、図11(a)に示すように、金属母材7上の平坦面にフォトレジスト8が塗布される。このとき、フォトレジスト8は、形成しようとするマスク層1と略同じ40μm程度に厚みに塗布される。
次に、図11(b)に示すように、フォトマスクを使用して上記フォトレジスト8を露光及び現像し、形成しようとする開口パターン4に対応して該開口パターン4と形状寸法の同じ島パターン9を形成する。同時に、島パターン9の内側には、形成しようとするスペーサ6に対応して該スペーサ6と形状寸法の同じ溝10が金属母材7の表面に達する深さで形成される。また、開口パターン形成領域外の予め定められた位置に、表示パネル5と位置合わせするためのアライメントマーク用の島パターンを形成してもよい。
続いて、上記金属母材7をニッケル等の磁性金属材料のめっき浴に浸漬し、図11(c)に示すように、電気めっきにより上記島パターン9の外側9a及び溝10内に剥き出しとなった金属母材7の表面に磁性金属材料11Aを40μm程度の厚みに形成する。これにより、金属母材7上にマスク層1が形成される。
図12は上記第2ステップを説明する図で、サポート層形成工程を示す説明図である。
先ず、図12(a)に示すように、上記金属母材7上に形成されたマスク層1上にフォトレジスト8が塗布される。このとき、フォトレジスト8は、形成しようとするサポート層2と略同じ10μm程度の厚みに塗布される。
次に、図12(b)に示すように、フォトマスクを使用して上記フォトレジスト8を露光及び現像し、図1(c)に示すような例えば縦横に交差して延びるサポートライン2aに対応して、該サポートライン2aと形状寸法の同じ溝12を上記マスク層1に達する深さで形成する。なお、図12(b)は、サポートライン2aに対応して左右に延びる溝12の中央位置で切断した断面図である。
次いで、上記金属母材7をニッケル等の磁性金属材料のめっき浴に浸漬し、図12(c)に示すように、電気めっきにより上記溝12内に剥き出しとなったマスク層1の磁性金属材料11Aの表面(開口パターン4の隔壁4aの上面及びスペーサ6の上面に相当)にサポート層2の磁性金属材料11Bを10μm程度の厚みに形成する。これにより、金属母材7上にマスク層1とサポート層2とが2段階の電気めっきにより形成される。
この後、金属母材7を溶剤中又はフォトレジスト8の剥離液中で洗浄し、フォトレジスト8を溶解させて除去する。さらに、金属母材7からマスク層1とサポート層2とを一体的に剥離する。これにより、開口パターン4及びスペーサ6を形成したマスク層1と、複数のサポートライン2aを形成したサポート層2とが一体となった図1(c),(d)に示すマスクシート13が形成される。この場合、アライメントマーク用の島パターンが設けられているときには、マスクシート13には、上記島パターンに対応してアライメントマークの開口も形成される。
図13は上記第3ステップを説明する図で、フレーム接続工程を示す説明図である。
先ず、図13(a)に示すように、一面1aにサポート層2を備えたマスク層1の該一面1aと枠状のフレーム3の端面3aとを対面させた状態で、マスクシート13を同図に示す矢印方向に一定の張力を与えてフレーム3に架張する。
続いて、図13(b)に示すように、マスクシート13の周縁領域にレーザ光Lを照射し、マスクシート13をフレーム3の端面3aにスポット溶接する。これにより、本発明の成膜マスクが完成する。
次に、本発明による成膜マスクを使用したタッチパネルの製造について説明する。
従来のタッチパネルの製造は、表示パネル5をフッ酸により両面からエッチングして厚みを減じると共に、エッチングにより深さを増した表面の傷を研磨して除去する工程と、表示面の全面にITOの透明導電膜をスパッタリングして形成する工程と、該透明導電膜上にフォトレジストを塗布し、フォトマスクを使用して露光及び現像してレジストマスクを形成する工程と、該レジストマスクを使用して上記透明導電膜をエッチングし、透明電極を形成する工程とを実施するものであった。したがって、製造工程が複雑でランニングコストが高くなるという問題があった。
タッチパネルは、透明電極のパターンに高解像力は要求されず、且つ位置精度も緩くてよい。そこで、本発明によるタッチパネルは、表示パネル5をフッ酸により両面からエッチングして厚みを減じた後、本発明の成膜マスクを使用して透明導電膜をスパッタリング成膜し、表示パネル5の表示面に透明電極を直接形成したものである。
なお、本発明によるタッチパネルの製造においては、表示パネル5の表面の傷は、透明電極の形成に何ら悪影響を及ぼさないため、エッチングにより深さを増した表面の傷を除去するための研磨工程を省略することができる。したがって、本発明によるタッチパネルの製造においては、従来の製造方法に比べて製造工程が短縮でき、ランニングコストを低減することができる効果がある。
以下、本発明によるタッチパネルの製造について、特に透明電極の形成工程を詳細に説明する。
先ず、例えばスパッタリング成膜装置の真空チャンバー内の基板ホルダーに、表示パネル5が表示面をITOターゲット側として設置され、固定される。この場合、基板ホルダーには磁石14が内蔵されている。
一方、上記スパッタリング成膜装置のマスクホルダーには、本発明の成膜マスクがマスク層1側を表示パネル5側として設置され、固定される。
次に、表示パネル5と成膜マスクとを対面させた状態で、例えば表示パネル5に予め形成されたアライメントマークと、成膜マスクのアライメントマークとを撮像カメラにより観察して位置合わせし、表示パネル5と成膜マスクとのアライメントが行われる。
続いて、基板ホルダーに内蔵された磁石14の磁力を成膜マスクの磁性金属材料に作用させて、成膜マスクを吸引し、表示パネル5の表示面にマスク層1を密着させる。
その後、真空チャンバーの蓋を閉じて、真空チャンバー内の真空度が所定の真空度となるまでチャンバー内の空気を排気する。チャンバー内の真空度が所定の真空度に達すると、所定量の例えばアルゴン(Ar)ガス等の希ガスが導入される。そして、基板ホルダーと、ITOターゲットを保持したターゲットホルダーとの間に高電圧が付与される。これにより、表示パネル5とITOターゲットとの間にプラズマが生成され、透明導電膜のスパッタリングが開始される。
プラズマの生成によりイオン化されたアルゴンイオンは、ターゲット側に引き寄せられてターゲットに衝突し、ITOのターゲット粒子を弾き飛ばす。弾き飛ばされたターゲット粒子は、表示パネル5に向かって飛翔し、成膜マスクの隣接するサポートライン2aの隙間を通って表示パネル5の表示面に堆積する。これにより、表示パネル5の表示面上には、マスク層1の開口パターン4に対応して透明導電膜が成膜され、タッチパネルの透明電極が形成される。この場合、上記サポートライン2aと表示パネル5の表示面との間には、マスク層1の厚みと同じ約40μmの隙間が存在するため、上記ターゲット粒子は、サポートライン2aの下側にも回り込んで、サポートライン2aの下側の表示面にも堆積する。
上記透明電極のサポートライン2aの下側に対応した部分の膜厚は、他の部分の膜厚よりも薄い。したがって、透明電極には、上記膜厚の差に基づくサポートライン2aの影が形成されることになる。それ故、このサポートライン2aの影に起因して表示面には、モアレ縞又は回折縞が発生するおそれがある。しかし、本発明の成膜マスクは、少なくとも、上記サポートライン2aの配列ピッチが、表示パネル5の表示面上への成膜により透明電極上に転写されるサポートライン2aの影に起因するモアレ縞又は回折縞の発生を抑制し得る寸法とされているため、上記モアレ縞又は回折縞の発生が抑制される。したがって、本発明のタッチパネルを使用した表示装置の表示品質を向上することができる。
なお、上記実施形態において、スパッタリング装置は、基板とITOターゲットとを静止させて成膜するものであるが、基板とITOターゲットとを相対的に移動しながら成膜するものであってもよい。また、透明導電膜の成膜は、スパッタリングに限られず、真空蒸着等、他の公知の成膜技術が適用されてもよい。さらに、透明導電膜は、ITO(酸化インジウム・スズ)に限られず、酸化亜鉛や、酸化スズ等であってもよい。
また、上記実施形態においては、成膜マスクがフレーム3を備えたものである場合について説明したが、本発明はこれに限られず、フレーム3は無くてもよい。この場合、マスクシート13をその面に平行な側方に一定のテンションをかけた状態でマスクホルダーに保持するとよい。
1…マスク層
1a…マスク層の一面
2…サポート層
2a…サポートライン(細線)
4…開口パターン
5…表示パネル(基板又は表示素子)
6…スペーサ
7…金属母材
14…磁石
R…赤色対応画素パターンの配列
G…緑色対応画素パターンの配列
B…青色対応画素パターンの配列

Claims (9)

  1. 基板上に成膜形成される薄膜パターンに対応して該薄膜パターンと形状寸法の同じ開口パターンを有するマスク層と、
    前記開口パターンを横断して前記マスク層の一面に設けられた複数の細線を有するサポート層と、
    を備え、
    前記マスク層は、前記開口パターンの内部に位置して前記サポート層の細線を下支えするスペーサを含むことを特徴とする成膜マスク。
  2. 前記サポート層の細線は、前記基板と前記マスク層とが位置決めされた状態で、前記基板上に一列に並べて形成されている複数の矩形状パターンの配列方向と0度よりも大きく180度よりも小さい角度で交差するように設けられていることを特徴とする請求項1記載の成膜マスク。
  3. 前記サポート層の細線は、前記マスク層の一面にて、二次元平面内の一方向に延びて設けられていることを特徴とする請求項1又は2記載の成膜マスク。
  4. 前記サポート層の細線は、互いに異なる間隔を有する複数の細線を1組として複数組を一定の配列ピッチで配置したものであることを特徴とする請求項1〜3のいずれか1項に記載の成膜マスク。
  5. 前記スペーサは、細長い細片状を成し、その長軸を前記サポート層の細線と交差させて設けられていることを特徴とする請求項1〜4のいずれか1項に記載の成膜マスク。
  6. 前記マスク層と前記サポート層とは、磁性金属材料の2段階電気めっきにより形成されたものであることを特徴とする請求項1〜5のいずれか1項に記載の成膜マスク。
  7. 基板上に成膜形成される薄膜パターンに対応して、該薄膜パターンと形状寸法の同じ開口パターンを有する磁性金属材料のマスク層を金属母材上に電気めっきにより形成する第1ステップと、
    前記開口パターンを横断して複数の細線を有する磁性金属材料のサポート層を、前記マスク層の一面に電気めっきにより形成する第2ステップと、
    を行う成膜マスクの製造方法であって、
    前記第ステップは、前記マスク層が前記開口パターンの形成と同時に、前記開口パターンの内部に位置して前記サポート層の細線を下支えするスペーサを含んで形成されることを特徴とする成膜マスクの製造方法。
  8. 成膜形成される透明電極と形状寸法の同じ開口パターンを有するマスク層と、前記開口パターンを横断して前記マスク層の一面に設けられた複数の細線を有するサポート層と、を備え、前記マスク層が前記開口パターンの内部に位置して前記サポート層の細線を下支えするスペーサを含む成膜マスクを使用して、前記サポート層側から表示素子の表示面に成膜形成された透明電極を有するタッチパネルであって、
    前記表示素子の表示面への成膜により前記透明電極上に転写される前記細線の影は、互いに異なる間隔を有する複数の細線の影を1組として複数組が一定の配列ピッチで配置されていることを特徴とするタッチパネル。
  9. 前記細線の影は、前記表示素子に一列に並べて形成されている複数の画素パターンの配列方向と0度よりも大きく180度よりも小さい角度で交差していることを特徴とする請求項8記載のタッチパネル。
JP2014140709A 2014-07-08 2014-07-08 成膜マスク、その製造方法及びタッチパネル Expired - Fee Related JP6303154B2 (ja)

Priority Applications (6)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP2014140709A JP6303154B2 (ja) 2014-07-08 2014-07-08 成膜マスク、その製造方法及びタッチパネル
PCT/JP2015/068514 WO2016006480A1 (ja) 2014-07-08 2015-06-26 成膜マスク、成膜マスクの製造方法及びタッチパネル
KR1020167035071A KR20170028311A (ko) 2014-07-08 2015-06-26 성막 마스크, 성막 마스크의 제조 방법 및 터치 패널
CN201580036959.3A CN106488995B (zh) 2014-07-08 2015-06-26 成膜掩模、成膜掩模的制造方法和触摸面板
TW104121798A TW201626187A (zh) 2014-07-08 2015-07-06 成膜遮罩、成膜遮罩之製造方法及觸控面板
US15/359,527 US10533246B2 (en) 2014-07-08 2016-11-22 Deposition mask, method for manufacturing the same, and touch panel

Applications Claiming Priority (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP2014140709A JP6303154B2 (ja) 2014-07-08 2014-07-08 成膜マスク、その製造方法及びタッチパネル

Publications (2)

Publication Number Publication Date
JP2016017207A JP2016017207A (ja) 2016-02-01
JP6303154B2 true JP6303154B2 (ja) 2018-04-04

Family

ID=55064118

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP2014140709A Expired - Fee Related JP6303154B2 (ja) 2014-07-08 2014-07-08 成膜マスク、その製造方法及びタッチパネル

Country Status (6)

Country Link
US (1) US10533246B2 (ja)
JP (1) JP6303154B2 (ja)
KR (1) KR20170028311A (ja)
CN (1) CN106488995B (ja)
TW (1) TW201626187A (ja)
WO (1) WO2016006480A1 (ja)

Families Citing this family (6)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
KR102618039B1 (ko) * 2018-08-29 2023-12-27 삼성디스플레이 주식회사 마스크 조립체, 이를 포함한 표시 장치의 제조장치 및 표시 장치의 제조방법
US11493765B2 (en) * 2019-06-14 2022-11-08 Flir Systems Ab Image relay systems and methods for wearable apparatuses
KR20210032586A (ko) 2019-09-16 2021-03-25 삼성디스플레이 주식회사 증착 마스크, 증착 마스크의 제조 방법
WO2021092759A1 (zh) * 2019-11-12 2021-05-20 京东方科技集团股份有限公司 掩模板
KR20210107217A (ko) 2020-02-21 2021-09-01 삼성디스플레이 주식회사 표시 장치의 제조장치, 마스크 어셈블리의 제조방법, 및 표시 장치의 제조방법
KR20220030437A (ko) * 2020-08-31 2022-03-11 삼성디스플레이 주식회사 마스크, 이의 제조 방법, 및 표시 패널 제조 방법

Family Cites Families (14)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
US3206322A (en) * 1960-10-31 1965-09-14 Morgan John Robert Vacuum deposition means and methods for manufacture of electronic components
JPH10330910A (ja) * 1997-06-04 1998-12-15 Toray Ind Inc シャドーマスクおよびその製造方法
JPH10330911A (ja) * 1997-06-05 1998-12-15 Toray Ind Inc シャドーマスクおよびその製造方法
JP3539229B2 (ja) * 1997-10-15 2004-07-07 東レ株式会社 有機電界発光装置の製造方法
KR100330910B1 (ko) 1999-03-16 2002-04-03 홍승현 단백질을 이용한 장식품
JP2004318899A (ja) * 2004-05-26 2004-11-11 Idemitsu Kosan Co Ltd タッチパネル
JP4692290B2 (ja) * 2006-01-11 2011-06-01 セイコーエプソン株式会社 マスクおよび成膜方法
KR100775846B1 (ko) * 2006-09-04 2007-11-13 엘지전자 주식회사 디스플레이 소자 제조용 마스크
JP5007602B2 (ja) * 2007-05-09 2012-08-22 セイコーエプソン株式会社 エレクトロルミネッセンス装置及び電子機器
US8553207B2 (en) * 2008-12-31 2013-10-08 Asml Holdings N.V. Optically compensated unidirectional reticle bender
JP4626721B1 (ja) * 2009-09-02 2011-02-09 ソニー株式会社 透明導電性電極、タッチパネル、情報入力装置、および表示装置
KR101442941B1 (ko) * 2010-03-09 2014-09-22 샤프 가부시키가이샤 증착 마스크, 증착장치 및 증착방법
CN103207518A (zh) * 2012-01-16 2013-07-17 昆山允升吉光电科技有限公司 防止下垂的掩模框架及防止下垂的掩模组件
CN103268057B (zh) * 2013-04-28 2014-12-17 京东方科技集团股份有限公司 掩模***、掩模方法、曝光***和曝光方法

Also Published As

Publication number Publication date
CN106488995A (zh) 2017-03-08
CN106488995B (zh) 2019-11-08
TW201626187A (zh) 2016-07-16
KR20170028311A (ko) 2017-03-13
US10533246B2 (en) 2020-01-14
JP2016017207A (ja) 2016-02-01
US20170130321A1 (en) 2017-05-11
WO2016006480A1 (ja) 2016-01-14

Similar Documents

Publication Publication Date Title
JP6303154B2 (ja) 成膜マスク、その製造方法及びタッチパネル
JP4959631B2 (ja) グレースケールマスク
WO2016129534A1 (ja) 蒸着マスクの製造方法および蒸着マスク
CN107425010B (zh) 阵列基板及其制作方法、显示面板
CN106019751B (zh) 阵列基板及其制造方法、显示装置
JP2013245392A (ja) 蒸着マスク及び蒸着マスクの製造方法
WO2019100502A1 (zh) 一种薄膜晶体管液晶显示器阵列基板及其制作方法
WO2020173178A1 (zh) 阵列基板及其制作方法、显示装置、掩模板
CN106098701B (zh) 一种阵列基板及其制备方法和显示装置
JP2012103697A (ja) アレイ基板及び液晶ディスプレイ
US11145682B2 (en) Array substrate and method for fabricating the same, display panel, display device
JP2012242840A (ja) カラーフィルタ基板及びその製造方法
JP2016148113A (ja) 蒸着マスクの製造方法および蒸着マスク
WO2018214740A1 (zh) 显示基板及其制作方法、显示器件
CN108873509A (zh) 形成像素结构的方法
JP2015028194A (ja) 成膜マスクの製造方法、成膜マスク及びタッチパネル基板
CN111061079A (zh) 一种阵列基板及其制备方法、显示装置
CN103412444B (zh) 一种阵列基板及其制作方法和显示面板
TW201602374A (zh) 成膜遮罩、成膜遮罩之製造方法及觸控面板之製造方法
WO2020216009A1 (zh) 显示基板及其制备方法、显示面板
JP2023159097A (ja) マスクアセンブリ及び表示装置
WO2016070820A1 (zh) 阵列基板、显示装置及阵列基板的制作方法
WO2016093139A1 (ja) メタルマスク、タッチパネル及びタッチパネルの製造方法
WO2021169561A1 (zh) 一种阵列基板及其制备方法、掩膜板和显示面板
JP2016222951A (ja) メタルマスク及びタッチパネル

Legal Events

Date Code Title Description
A621 Written request for application examination

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A621

Effective date: 20170417

A131 Notification of reasons for refusal

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A131

Effective date: 20170801

A521 Request for written amendment filed

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A523

Effective date: 20170921

A131 Notification of reasons for refusal

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A131

Effective date: 20171107

A521 Request for written amendment filed

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A523

Effective date: 20171221

TRDD Decision of grant or rejection written
A01 Written decision to grant a patent or to grant a registration (utility model)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A01

Effective date: 20180130

A61 First payment of annual fees (during grant procedure)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A61

Effective date: 20180208

R150 Certificate of patent or registration of utility model

Ref document number: 6303154

Country of ref document: JP

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R150

LAPS Cancellation because of no payment of annual fees