JP6302209B2 - 画像処理装置、その制御方法、及びプログラム - Google Patents

画像処理装置、その制御方法、及びプログラム Download PDF

Info

Publication number
JP6302209B2
JP6302209B2 JP2013223705A JP2013223705A JP6302209B2 JP 6302209 B2 JP6302209 B2 JP 6302209B2 JP 2013223705 A JP2013223705 A JP 2013223705A JP 2013223705 A JP2013223705 A JP 2013223705A JP 6302209 B2 JP6302209 B2 JP 6302209B2
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
transmission
image data
packet
encoding
processing apparatus
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Active
Application number
JP2013223705A
Other languages
English (en)
Other versions
JP2015088799A (ja
Inventor
井口 淳二
淳二 井口
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
Canon Inc
Original Assignee
Canon Inc
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by Canon Inc filed Critical Canon Inc
Priority to JP2013223705A priority Critical patent/JP6302209B2/ja
Priority to US14/517,215 priority patent/US9621744B2/en
Publication of JP2015088799A publication Critical patent/JP2015088799A/ja
Application granted granted Critical
Publication of JP6302209B2 publication Critical patent/JP6302209B2/ja
Active legal-status Critical Current
Anticipated expiration legal-status Critical

Links

Images

Classifications

    • HELECTRICITY
    • H04ELECTRIC COMMUNICATION TECHNIQUE
    • H04NPICTORIAL COMMUNICATION, e.g. TELEVISION
    • H04N1/00Scanning, transmission or reproduction of documents or the like, e.g. facsimile transmission; Details thereof
    • H04N1/00127Connection or combination of a still picture apparatus with another apparatus, e.g. for storage, processing or transmission of still picture signals or of information associated with a still picture
    • H04N1/00204Connection or combination of a still picture apparatus with another apparatus, e.g. for storage, processing or transmission of still picture signals or of information associated with a still picture with a digital computer or a digital computer system, e.g. an internet server
    • H04N1/00209Transmitting or receiving image data, e.g. facsimile data, via a computer, e.g. using e-mail, a computer network, the internet, I-fax
    • H04N1/00214Transmitting or receiving image data, e.g. facsimile data, via a computer, e.g. using e-mail, a computer network, the internet, I-fax details of transmission
    • H04N1/0022Transmitting or receiving image data, e.g. facsimile data, via a computer, e.g. using e-mail, a computer network, the internet, I-fax details of transmission involving facsimile protocols or a combination of facsimile protocols and computer data transmission protocols
    • HELECTRICITY
    • H04ELECTRIC COMMUNICATION TECHNIQUE
    • H04NPICTORIAL COMMUNICATION, e.g. TELEVISION
    • H04N1/00Scanning, transmission or reproduction of documents or the like, e.g. facsimile transmission; Details thereof
    • H04N1/00095Systems or arrangements for the transmission of the picture signal
    • H04N1/001Systems or arrangements for the transmission of the picture signal specially adapted for transmission via digital wireline networks
    • HELECTRICITY
    • H04ELECTRIC COMMUNICATION TECHNIQUE
    • H04NPICTORIAL COMMUNICATION, e.g. TELEVISION
    • H04N1/00Scanning, transmission or reproduction of documents or the like, e.g. facsimile transmission; Details thereof
    • H04N1/32Circuits or arrangements for control or supervision between transmitter and receiver or between image input and image output device, e.g. between a still-image camera and its memory or between a still-image camera and a printer device
    • H04N1/327Initiating, continuing or ending a single-mode communication; Handshaking therefor
    • H04N1/32704Establishing a communication with one of a facsimile and another telecommunication apparatus sharing a single line
    • H04N1/32715Detecting
    • H04N1/32721Detecting facsimile protocol signals, e.g. DCS or TSI

Landscapes

  • Engineering & Computer Science (AREA)
  • General Engineering & Computer Science (AREA)
  • Multimedia (AREA)
  • Signal Processing (AREA)
  • Computer Networks & Wireless Communication (AREA)
  • Computing Systems (AREA)
  • Facsimiles In General (AREA)
  • Facsimile Transmission Control (AREA)
  • Telephonic Communication Services (AREA)

Description

本発明は、複数の送信速度で画像データを送信する画像処理装置、その制御方法、及びプログラムに関する。
近年ネットワークを介して、データ通信を行う各種端末装置が開発され、ネットワークに接続される端末が多様化、多機能化している。このため、各種端末装置の相互の影響をできるだけ低減することが必要となっている。例えば、特許文献1には、ネットワーク上の通信データにノイズ低減要求が含まれる場合に、他の端末装置の動作を停止させるか、又は、動作レベルを低減させる技術が提案されている。
特開2002−169972号公報
しかしながら、上記従来技術には以下に記載する問題がある。例えば、上記従来技術では、接続されている各機器の動作を停止、又は動作レベルを低減させることにより、周囲ノイズを低減することは可能であっても、通信時に自機から送出するノイズを低減することができない。
画像処理装置において原稿を読み取り、PCへ10BASE−TでRAWデータを送信する場合、そのデータ特性によって、送信データのノイズが増加してしまう。これは、10BASE−Tがマンチェスタ符号であり、データが“1”又は“0”の連続データであると、通信データがクロック状となってしまうことが原因である。ここで、“1”の連続データは白画像送信時であり、“0”の連続データは黒画像送信時である。これに対し、100BASE−TXでは、MLT−3符号であり、かつ、4B−5B変換、スクランブル処理を行っているため、データが適度に“0”“1”でランダムになっており、またデータ信号レベルも低いので問題はない。
なお、画像データをRAWデータでPCへ送信することのメリットは、PCでの画像データ編集が容易になることである。このため、スキャンした画像データをRAWデータで出力するというユーザの要望が増加している。
本発明は、上述の問題に鑑みて成されたものであり、スキャンした画像データを所定の通信方式で送信する際に送信パケットの送信間隔を制御することにより送信時のノイズを低減する仕組みを提供することを目的とする。
本発明は、例えば、マンチェスタ符号化方式とマンチェスタ符号化方式と異なる所定の符号化方式とを含む複数の符号化方式のうち、1つの符号化方式を用いて画像データを符号化する符号化手段と、前記符号化手段により符号化された画像データを含むパケットを生成する生成手段と、前記生成手段により生成されたパケットを他の装置に送信する送信手段と、を有する画像処理装置において、前記送信手段は、前記マンチェスタ符号化方式を用いて符号化された画像データを含むパケットを送信するときに、1つのパケットの送信を完了した後に、発生するノイズの増大を低減するために設けられた所定の時間待機してから、次のパケットの送信を開始し、前記所定の符号化方式を用いて符号化された画像データを含むパケットを送信するときに、1つのパケットの送信を完了した後に、前記所定の時間を待たずに、次のパケットの送信を開始することを特徴とする。
本発明は、スキャンした画像データを所定の通信方式で送信する際に送信パケットの送信間隔を制御することにより送信時のノイズを低減することができる。
第1の実施例における画像処理装置の構成を示すブロック図。 第1の実施例における画像形成システムの構成を示すブロック図。 第1の実施例におけるフローチャート。 第1の実施例におけるパケット構成を示す図。 第1の実施例におけるマンチェスタ符号により、送信データがクロック状になる様子を示す図。 第2の実施例におけるフローチャート。 第3の実施例におけるフローチャート。
以下、添付図面を参照して本発明の実施形態を詳しく説明する。なお、以下の実施形態は特許請求の範囲に係る本発明を限定するものでなく、また本実施形態で説明されている特徴の組み合わせの全てが本発明の解決手段に必須のものとは限らない。
<第1の実施例>
<画像処理装置の構成>
以下では、図1乃至図5を参照して、本発明の第1の実施例について説明する。まず、図1を参照して、本実施例における画像処理装置10の構成例について説明する。
本実施例における画像処理装置10は、10BASE−Tと100BASE−TXといった複数の送信速度のLAN(ローカル・エリア・ネットワーク)に対応し、特に読み取った画像データを10BASE−Tで外部へ送信する。図1に示すように、画像処理装置10は、本体制御部101、DRAM102、フラッシュメモリ103、プリンタ部104、電源部105、読取部106、ネットワークI/F110、及び操作表示部111を備える。
本体制御部101は、画像処理装置全体を統括的に制御する。本実施例によれば、本体制御部101は、CPU、ASIC等からなる。DRAM102は、本体制御プログラムや、画像データ等を保存する。フラッシュメモリ103は、画像処理装置10特有の各種パラメータや、画像処理装置の圧縮プログラム、機種情報、設定等を格納する。また、読取部106は、CIS107、AFE108、及び読取ASIC109を備える。
プリンタ部104は、DRAM102に格納された画像データを、本体制御部101の制御に従いプリント出力する。電源部105は、本体制御部101等への電源電圧を供給する。読取部106は、原稿を読み取り、デジタルデータに変換して出力する。ここで、CIS107は、原稿を読み取る素子である。この出力をAFE108がデジタルデータに変換する。変換されたデジタルデータは、読取ASIC109に送られ、シェーディング等の処理が行われて、本体制御部101へと出力される。
ネットワークI/F110は、ネットワークとの接続を行うためのI/Fであり、ネットワーク上の他の端末装置、HUB、PC等と通信を行う。操作表示部111は、ユーザの操作入力を本体制御部101へ出力するとともに、本体制御部101の制御により、表示を行う。したがって、操作表示部111は、タッチパネル等のユーザ入力を受け付けることができる表示部を有する。
<システム構成>
次に、図2を参照して、本実施例の画像処理システムにおける接続形態の一例を示す。図1で説明した画像処理装置10が、ネットワーク20に接続されている。同じネットワーク20上にPC21が接続されており、画像処理装置10と通信を行う。なお、ここでは、説明を容易にするため、画像処理装置10及びPC21のみを含む画像形成システムを示すが、本発明は、上記形態に限定されず、さらに他の画像処理装置や他のPCを含む画像形成システムや、さらには他の装置を含むような画像形成システムにも適用することができる。
<処理手順>
次に、図3を参照して、本実施例に係る処理手順について説明する。以下で説明する処理は、本体制御部101がフラッシュメモリ103からDRAM102にプログラムを展開して、実行することにより実現される。
S301において、本体制御部101は、ネットワーク20を介してPC21からスキャンの指示を、ネットワークI/F110において受信したか否かを判定する。受信していればS302に進む、受信していなければ定期的にS301の判定を繰り返す。S302において、本体制御部101は、画像処理装置10とPC21との間の通信方式が10BASE−T(第1通信方式)であるか否かを判定する。判定の結果、10BASE−Tの場合にはS303に進み、それ以外(100BASE−TX:第2通信方式)の場合はS308に進む。
S303において、本体制御部101は、画像処理装置10に載置された原稿の1ページ分の画像を、読取部106に読み取らせる。ここで、本体制御部101は、読取部106を駆動し、読取ASIC109を制御し、CIS107、AFE108を動作させる。そして、CIS107から読み取られた画像は、AFE108でデジタルデータに変換され、読取ASIC109でシェーディング等の処理が実行され、本体制御部101へ送られる。本体制御部101は、このデータをDRAM102内の画像データバッファに保存する。
次に、S304において、本体制御部101は、既定の送信データ量のデータ(DQ)を、DRAM102内の画像バッファから、ネットワークI/F110に送り、S305に進む。ここで、DQは、既定のデータ(パケット)を示す。一例として、データ量を16kBとする。ネットワークI/F110は、ネットワーク20を介して、データをPC21に送る。なお、ネットワーク20に送信する基本パケット構成の一例を図4に示す。このパケットは、ヘッダ部40とデータ部41から構成される。データ部41は、ヘッダ部40で指定したデータ量が含まれる。
図3の説明に戻る。S305において、本体制御部101は、既定の送信データ量(パケット)を送った後、所定時間である既定時間(T0)が経過するまで待機(wait)する。ここで、既定時間T0は、一例として、“DQ”データ(パケット)を送信するのに必要な時間と同一の時間とする。即ち、ここでは、送信データにおけるノイズの増大を低減するため複数のパケット間の送信間隔を制御している。
続いて、S306において、本体制御部101は、1ページ分の画像データの送信が終了したか否かを判定する。1ページ分の画像データの送信が終了しなかった場合には、S304に戻り、残りの既定のデータ量のデータを送信する。一方、1ページ分の画像データの送信が終了した場合にはS307に進み、本体制御部101は、次の送信ページがあるか否かを判定する。次の送信ページがある場合はS303に戻り、次ページを読み込み、上述した送信処理と同様のデータ送信を行う。一方、次ページの送信ページのデータがない場合には、処理を終了する。
S302で10BASE−Tでないと判定すると、S308において、本体制御部101は、画像処理装置10に載置された原稿の1ページ分の画像を、読取部106に読み取らせる。ここで、読み込み動作はS303と同様であるため、説明を省略する。
S309において、本体制御部101は、既定の送信データ量のデータ(DQ)を、DRAM102内の画像バッファから、ネットワークI/F110及びネットワーク20を介してPC21に送信する。ここでは、100BASE−TXを用いてデータ送信が行われる。したがって、100BASE−TXを用いた送信の場合は、送信データにおけるノイズの増大が10BASE−Tでの送信と比較して考慮する必要性が低いため、S305に相当するwait処理を行わない。これにより、100BASE−TXを用いた送信の場合はより効率的な送信を実現することができる。なお、データ送信の詳細制御についてはS304と同様であるため、説明を省略する。
S310において、本体制御部101は、1ページ分の画像データの送信が終了したか否かを判定する。1ページ分の画像データの送信が終了しなかった場合には、S309に戻り、残りの既定のデータ量のデータを送信する。1ページ分の画像データの送信が終了した場合にはS311に進み、本体制御部101は、次ページの画像データがあるか否かを判定する。次ページの画像データがある場合はS308に戻り、次ページを読み込み、同様にデータ送信を行う。一方、次ページの送信データがない場合には、処理を終了する。
以上説明したように、10BASE−T送信時において、各既定のデータ(パケット)の送信間隔を制御する(S305)ことにより、必ず既定時間が経過するまで信号出力がされない制御になるため、信号出力時のノイズを低減することができる。なお、図5に、10BASE−T送信時において、“1”が連続した場合の10MHzのクロック状の波形を示す。
なお、本発明は上述した実施例に限定されず、本発明の要旨を逸脱しない範囲内での変更、修正が可能である。例えば、上記実施例では、1ページ毎の送信を示したが、連続して、画像を読み込む場合にも、同様の効果があり、本発明の要旨の範囲内である。また、実施例と異なるように送信画像データ量の変更、wait時間の変更も本発明の範囲内であることは言うまでもない。
一方、JPEGでの画像送信の場合には、JPEGが画素データをYCC形式に変換し、輝度情報、色相情報がブロック単位で処理、またDCT変換等を行うため、“0”又は“1”が長く連続することがない。このため、JPEGの場合には、10BASE−Tにおいても、waitを100BASE−TXと同じ制御を行ってもよい。
<第2の実施例>
次に、図6を用いて、本発明の第2の実施例について説明する。上記第1の実施例との違いは画像データを検証し、その結果に応じ、送信データ量を変更する点である。ここでは、上記第1の実施例と異なる部分についてのみ説明を記載する。以下では図6を参照して、本実施例に係る処理手順について説明する。以下で説明する処理は、本体制御部101がフラッシュメモリ103からDRAM102にプログラムを展開して、実行することにより実現される。
S601乃至S603までは、上記第1の実施例におけるS301乃至S303と同一の動作であるため、説明を省略する。S604において、本体制御部101は、画像データをDRAM102に格納し、その画像データの検証を開始する。ここでの検証は、図4に示すデータ部41の内容の検証である。S605において、本体制御部101は、DRAM102の送信予定の画像データの“0”と“1”(所定の値)が含まれる比率を検証する。具体的には、本体制御部101は、“0”又は“1”の比率が30%以上(所定の閾値以上)であるか否かを判定する。30%以上であればS606に進み、30%未満(所定の閾値未満)であればS611に進む。
S606において、本体制御部101は、送信するデータ量(パケット)を示す“DQ”の値を“16”(第1データ量)に設定する。その後、S607において、本体制御部101は、“DQ”kBのデータをネットワークI/F110及びネットワーク20を介してPC21に送信する。続いて、S608では、本体制御部101は、データ送信後に“T0”時間が経過するまで待機(wait)する。T0は、既定時間を示す。一例として、“DQ”データの送信に必要となる時間と同一の時間とする。S609乃至S610は、S305乃至S307と同一であるため説明を省略する。
一方、S605で“0”又は“1”の比率が30%未満であればS611において、本体制御部101は、送信するデータ量(パケット)を示す“DQ”の値を“8”(第2データ量)に設定する。その後、S607において、本体制御部101は、ネットワークI/F110及びネットワーク20を介して、データ量を8kBとして、PC21に送信する。S612乃至S615はS308乃至S311と同様であるため説明を省略する。
以上説明したように、10BASE−T送信時において、送信する画像データの内容に基づいて、送信データ量を変更することにより、無駄な待機時間を減らすとともに、信号出力中に発生するノイズも低減することができる。ここでは、比率を30%とし、画像データ送信量を8kBと16kBに設定したが、本発明はこれに限定されず、それ以外の比率、データ送信量に設定してもよい。
<第3の実施例>
次に、図7を用いて、本発明の第3の実施例について説明する。上記実施例との違いは、画像データを検証し、その結果に応じ、送信データ間隔を変更する点である。ここでは、上記第1の実施例及び第2の実施例とは異なる部分について説明を記載する。以下では図7を参照して、本実施例に係る処理手順について説明する。以下で説明する処理は、本体制御部101がフラッシュメモリ103からDRAM102にプログラムを展開して、実行することにより実現される。
S701乃至S703までは、上記第1の実施例におけるS301乃至S303と同一の動作であるため、説明を省略する。S704において、本体制御部101は、画像データをDRAM102に格納し、その画像データの検証を開始する。具体的には、本体制御部101は、DRAM102の送信予定の画像データの“0”と“1”の比率を検証する。S705において、本体制御部101は、“0”又は“1”の比率が30%以上であるか否かを判定する。30%以上であればS706に進み、30%未満であればS711に進む。
S706において、本体制御部101は、データ送信後のWait時間を示す“T0”の値(待機時間)を、例えば“12”(第1時間)に設定する。この設定は、12msを意味する。続いて、S707において、本体制御部101は、“DQ”kBのデータをネットワークI/F110及びネットワーク20を介して、PC21に送信する。一例として、“DQ”を16とする。S708において、本体制御部101は、データ送信後に、S706又はS711で設定した“T0”の時間が経過するまで待機(wait)する。S709及びS710は、S306及びS307と同様であるため説明を省略する。
S705で“0”又は“1”の比率が30%未満であれば、本体制御部101は、送信後のWait時間を示す“T0”の値を、一例として“24”(第2時間)に設定する。その後、S707において、本体制御部101は、ネットワークI/F110及びネットワーク20を介して“DQ”kBをPC21に送信する。一例として、“DQ”は前述の通り16とする。また、S712からS715は、実施例S308からS311と同様でるため説明を省略する。
以上説明したように、10BASE−T送信時において、送信する画像データの内容に基づいて、データ送信間の間隔を変更することにより、ノイズが増大しやすい場合はデータ送信の繰り返しの周期が長くし、そうでない場合は繰り返しの周期を短くする。これにより、本実施例によれば、無駄に繰り返し周期を長くすることを抑制しつつ、信号出力と同時に発生するノイズの平均値を低減することができる。なお、ここでは、比率を30%とし、データ送信間隔を12ms、24msに設定したが、それ以外の比率、データ送信間隔時間に設定してもよい。また、上記第2の実施例と組み合わせて、データ送信量の変更と、データ送信間隔の変更を、送信する画像データの内容に基づいて同時に変更させてもよい。
<その他の実施形態>
また、本発明は、以下の処理を実行することによっても実現される。即ち、上述した実施形態の機能を実現するソフトウェア(プログラム)を、ネットワーク又は各種記憶媒体を介してシステム或いは装置に供給し、そのシステム或いは装置のコンピュータ(又はCPUやMPU等)がプログラムを読み出して実行する処理である。

Claims (13)

  1. ンチェスタ符号化方式とマンチェスタ符号化方式と異なる所定の符号化方式とを含む複数の符号化方式のうち、1つの符号化方式を用いて画像データを符号化する符号化手段と、
    前記符号化手段により符号化された画像データを含むパケットを生成する生成手段と、
    前記生成手段により生成されたパケットを他の装置に送信する送信手段と、を有する画像処理装置において、
    前記送信手段は、前記マンチェスタ符号化方式を用いて符号化された画像データを含むパケットを送信するときに、1つのパケットの送信を完了した後に、発生するノイズの増大を低減するために設けられた所定の時間待機してから、次のパケットの送信を開始し、
    前記所定の符号化方式を用いて符号化された画像データを含むパケットを送信するときに、1つのパケットの送信を完了した後に、前記所定の時間を待たずに、次のパケットの送信を開始することを特徴とする画像処理装置。
  2. 画像データを検証する検証手段をさらに有し、
    前記生成手段は、前記検証手段による検証の結果に従って、生成するパケットに含まれる前記マンチェスタ符号化方式により符号化された画像データのデータ容量を変えることを特徴とする請求項1に記載の画像処理装置。
  3. 前記検証手段は、画像データに含まれる所定の値のデータの割合を検証し、
    前記生成手段は、前記検証手段による検証で得られた前記割合が所定の閾値以上の画像データから、第1のデータ量のパケットを生成し
    前記検証手段による検証で得られた前記割合が前記所定の閾値未満の画像データから、第1のデータ量よりも少ない第2のデータ量のパケットを生成することを特徴とする請求項2に記載の画像処理装置。
  4. 画像データを検証する検証手段をさらに有し、
    前記送信手段は、前記検証手段による検証の結果に従って、前記マンチェスタ符号化方式で符号化された画像データを含む1つのパケットの送信の完了から次のパケットの送信開始までの時間を変更することを特徴とする請求項1に記載の画像処理装置。
  5. 前記検証手段は、画像データに含まれる所定の値のデータの割合を検証し、
    前記送信手段は、前記検証手段により検証された割合が所定の閾値以上の画像データを含むパケットの送信完了から次のパケットの送信開始までに待機する時間を第1の時間とし、前記検証手段により検証された割合が所定の閾値未満の画像データを含むパケットの送信完了から次のパケットの送信開始までに待機する時間を第1の時間よりも短い第2の時間とすることを特徴とする請求項4に記載の画像処理装置。
  6. 前記マンチェスタ符号化方式を用いて符号化された画像データを含むパケットを送信する通信方式として10BASE-Tを用いることを特徴とする請求項1乃至5のいずれか一項に記載の画像処理装置。
  7. 前記所定の符号化方式を用いて符号化された画像データを含むパケットを送信する通信方式として100BASE−TXを用いることを特徴とする請求項6に記載の画像処理装置。
  8. 原稿上の画像を読み取って画像データを生成する読取手段をさらに有し、
    前記符号化手段は、前記読取手段により原稿を読み取って生成された画像データを符号化することを特徴とする請求項1乃至7のいずれか一項に記載の画像処理装置。
  9. 前記送信手段は、前記マンチェスタ符号化方式で符号化されたRAWデータを含む1つのパケットの送信を完了してから、前記所定の時間待って次のパケットを送信し、前記マンチェスタ符号化方式で符号化されたJPEGデータを含む1つのパケットの送信を完了してから、前記所定の時間を待つことなく次のパケットを送信することを特徴とする請求項1乃至8のいずれか一項に記載の画像処理装置。
  10. 前記所定の時間は、前記生成手段により生成されたパケットを前記送信手段により送信するのにかかるのに必要な時間と同一の時間以上であることを特徴とする請求項1乃至9のいずれか一項に記載の画像処理装置。
  11. マンチェスタ符号化方式と、マンチェスタ符号化方式と異なる所定の符号化方式を含む複数の符号化方式のうち、1つの符号化方式を用いて画像データを符号化することのできる符号化手段と、
    前記符号化手段により符号化された画像データを含むパケットを生成する生成手段と、
    前記生成手段により生成されたパケットを1つずつ他の装置に送信する送信手段と、を有し、
    前記送信手段は、前記送信手段により送信される画像データが前記マンチェスタ符号化方式で符号化された画像データであることに従って、1つのパケットの送信を完了してから、発生するノイズの増大を低減するために設けられた所定の時間待機して、次のパケットを送信することを特徴とする画像処理装置。
  12. マンチェスタ符号化方式とマンチェスタ符号化方式と異なる所定の符号化方式を含む複数の符号化方式のうち、1つの符号化方式を用いて画像データを符号化する符号化手段と、
    前記符号化手段において符号化された画像データを含むパケットを生成する生成手段と、
    前記生成手段において生成されたパケットを他の装置に送信する送信手段と、を有する画像処理装置の制御方法において、
    前記送信手段において、前記マンチェスタ符号化方式により符号化された画像データを送信するとき、1つのパケットの送信を完了してから、発生するノイズの増大を低減するために設けられた所定の時間待機して、次のパケットを送信する工程と、
    前記送信手段において、前記所定の符号化方式により符号化された画像データを送信するとき、1つのパケットを送信してから、前記所定の時間待機することなく次のパケットを送信する工程と、を含むことを特徴とする画像処理装置の制御方法。
  13. 請求項1乃至11のいずれか一項に記載の画像処理装置としてコンピュータを機能させるために該コンピュータで読み取り可能なプログラム。
JP2013223705A 2013-10-28 2013-10-28 画像処理装置、その制御方法、及びプログラム Active JP6302209B2 (ja)

Priority Applications (2)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP2013223705A JP6302209B2 (ja) 2013-10-28 2013-10-28 画像処理装置、その制御方法、及びプログラム
US14/517,215 US9621744B2 (en) 2013-10-28 2014-10-17 Image processing apparatus, method of controlling the same and storage medium

Applications Claiming Priority (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP2013223705A JP6302209B2 (ja) 2013-10-28 2013-10-28 画像処理装置、その制御方法、及びプログラム

Publications (2)

Publication Number Publication Date
JP2015088799A JP2015088799A (ja) 2015-05-07
JP6302209B2 true JP6302209B2 (ja) 2018-03-28

Family

ID=52995102

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP2013223705A Active JP6302209B2 (ja) 2013-10-28 2013-10-28 画像処理装置、その制御方法、及びプログラム

Country Status (2)

Country Link
US (1) US9621744B2 (ja)
JP (1) JP6302209B2 (ja)

Families Citing this family (1)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP6302209B2 (ja) * 2013-10-28 2018-03-28 キヤノン株式会社 画像処理装置、その制御方法、及びプログラム

Family Cites Families (72)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPH01158842A (ja) * 1987-12-16 1989-06-21 Hitachi Ltd データ伝送方式
US5128776A (en) * 1989-06-16 1992-07-07 Harris Corporation Prioritized image transmission system and method
US5426513A (en) * 1989-06-16 1995-06-20 Harris Corporation Prioritized image transmission system and method
NL9001423A (nl) * 1990-06-21 1992-01-16 Nederland Ptt Interactief communicatie- en transportsysteem voor stilstaande beelden.
US5446735A (en) * 1992-12-18 1995-08-29 Starlight Networks Bandwidth allocation in a shared transmission channel employing CSMA/CD
US5864554A (en) * 1993-10-20 1999-01-26 Lsi Logic Corporation Multi-port network adapter
US5887187A (en) * 1993-10-20 1999-03-23 Lsi Logic Corporation Single chip network adapter apparatus
US6334219B1 (en) * 1994-09-26 2001-12-25 Adc Telecommunications Inc. Channel selection for a hybrid fiber coax network
US5673254A (en) * 1995-06-07 1997-09-30 Advanced Micro Devices Inc. Enhancements to 802.3 media access control and associated signaling schemes for ethernet switching
US5784597A (en) * 1995-09-22 1998-07-21 Hewlett-Packard Company Communications network system including acknowledgement indicating successful receipt of request for reserved communication slots and start time for said reserved communication slots
WO1997027685A2 (en) * 1996-01-29 1997-07-31 Lecroy Corporation Packet network monitoring device
US6085238A (en) * 1996-04-23 2000-07-04 Matsushita Electric Works, Ltd. Virtual LAN system
US5936962A (en) * 1996-07-02 1999-08-10 Extreme Networks, Inc. Method and apparatus for predicting and controlling data transmission in a CSMA/CD LAN
US5999538A (en) * 1996-07-02 1999-12-07 Extreme Networks, Inc. Method and apparatus for arbitrating data transmission in a CSMA/CD LAN
CN1156146C (zh) * 1996-07-31 2004-06-30 富士写真胶片株式会社 打印机***及其动作控制方法
US6064673A (en) * 1996-08-02 2000-05-16 3Com Corporation Communications system having distributed control and real-time bandwidth management
US5905870A (en) * 1996-09-11 1999-05-18 Advanced Micro Devices, Inc Arrangement for initiating and maintaining flow control in shared-medium, full-duplex, and switched networks
US5995488A (en) * 1996-10-08 1999-11-30 Advanced Micro Devices, Inc. Method and apparatus for regulating data flow in networks
US5949799A (en) * 1996-12-27 1999-09-07 Cypress Semiconductor Corp. Minimum-latency data mover with auto-segmentation and reassembly
JPH10229427A (ja) * 1997-02-14 1998-08-25 Canon Inc 情報処理装置及び方法
US6018526A (en) * 1997-02-20 2000-01-25 Macronix America, Inc. Bridge device with self learning between network media and integrated circuit and method based on the same
US5963560A (en) * 1997-03-05 1999-10-05 Advanced Micro Devices, Inc. Method and arrangement for providing multi-level priority in a rotating priority arrangement for access to medium in an ethernet network
US7002941B1 (en) * 1997-10-14 2006-02-21 Alvarion Israel (2003) Ltd. Method and apparatus for synchronizing fast ethernet data packets to radio frames in a wireless metropolitan area network
US6118761A (en) * 1997-12-18 2000-09-12 Advanced Micro Devices, Inc. Apparatus and method for generating rate control frames in a workgroup switch based on traffic contribution from a network switch port
JP3754824B2 (ja) * 1998-01-26 2006-03-15 キヤノン株式会社 印刷システム、制御方法、情報処理装置及び出力装置
US6198722B1 (en) * 1998-02-27 2001-03-06 National Semiconductor Corp. Flow control method for networks
US6246702B1 (en) * 1998-08-19 2001-06-12 Path 1 Network Technologies, Inc. Methods and apparatus for providing quality-of-service guarantees in computer networks
US6215797B1 (en) * 1998-08-19 2001-04-10 Path 1 Technologies, Inc. Methods and apparatus for providing quality of service guarantees in computer networks
US20040208158A1 (en) * 1998-08-19 2004-10-21 Fellman Ronald D. Methods and apparatus for providing quality-of-service guarantees in computer networks
FR2791208B1 (fr) * 1999-03-16 2001-04-20 Sagem Procede de transmission de telecopies entre deux telecopieurs relies a un reseau de transmission de donnees
US20020105955A1 (en) * 1999-04-03 2002-08-08 Roberts Roswell R. Ethernet digital storage (EDS) card and satellite transmission system including faxing capability
US6765931B1 (en) * 1999-04-13 2004-07-20 Broadcom Corporation Gateway with voice
US7933295B2 (en) * 1999-04-13 2011-04-26 Broadcom Corporation Cable modem with voice processing capability
US6457055B1 (en) * 1999-05-12 2002-09-24 3Com Corporation Configuring ethernet devices
US6680940B1 (en) * 1999-05-19 2004-01-20 3Com Corporation System for transporting ethernet frames over very high speed digital subscriber lines
US6757367B1 (en) * 1999-09-20 2004-06-29 Broadcom Corporation Packet based network exchange with rate synchronization
US6477595B1 (en) * 1999-10-25 2002-11-05 E-Cell Technologies Scalable DSL access multiplexer with high reliability
EP1238489B1 (en) * 1999-12-13 2008-03-05 Broadcom Corporation Voice gateway with downstream voice synchronization
TW477133B (en) * 2000-04-01 2002-02-21 Via Tech Inc Method for solving network congestion and Ethernet switch controller using the same
US7046632B2 (en) * 2000-04-01 2006-05-16 Via Technologies, Inc. Method and switch controller for relieving flow congestion in network
US7406106B2 (en) * 2000-04-07 2008-07-29 Broadcom Corporation Method of sharing information among a plurality of stations in a frame-based communications network
WO2002019693A1 (en) * 2000-08-29 2002-03-07 Seiko Epson Corporation Image reader
JP2002169972A (ja) 2000-11-30 2002-06-14 Canon Inc 画像提供システム、画像提供側端末装置、画像提供方法及び記憶媒体
JP2003169090A (ja) * 2001-11-30 2003-06-13 Fujitsu Ltd 伝送システム
JP3801526B2 (ja) * 2002-04-30 2006-07-26 松下電器産業株式会社 無線送信装置及び無線受信装置
US7289861B2 (en) * 2003-01-28 2007-10-30 Fisher-Rosemount Systems, Inc. Process control system with an embedded safety system
KR100602916B1 (ko) * 2003-05-23 2006-07-19 가부시키가이샤 히다치 고쿠사이 덴키 화상전송방법 및 화상전송장치
EP1492284A1 (en) * 2003-06-26 2004-12-29 Genexis B.V. A method and apparatus for a single channel, physical-line-based and transparent information transfer
US7676194B2 (en) * 2003-08-22 2010-03-09 Rappaport Theodore S Broadband repeater with security for ultrawideband technologies
US7751442B2 (en) * 2003-12-19 2010-07-06 Intel Corporation Serial ethernet device-to-device interconnection
JP4344265B2 (ja) * 2004-03-17 2009-10-14 株式会社リコー 通信装置、通信用プログラム、記憶媒体及び通信方法
US7545542B2 (en) * 2004-09-10 2009-06-09 Ricoh Company, Ltd. Image forming apparatus
US8250643B2 (en) * 2005-02-28 2012-08-21 Nec Corporation Communication device, communication system, communication method, and program
JP5031822B2 (ja) * 2006-04-11 2012-09-26 サムスン エレクトロニクス カンパニー リミテッド 移動通信システムにおけるパケットを不連続的に受信する方法及び装置
JP4767746B2 (ja) * 2006-04-21 2011-09-07 株式会社エヌ・ティ・ティ・ドコモ 移動通信システムにおけるパケットスケジューリング方法、基地局及び移動局
US8654774B2 (en) * 2007-12-17 2014-02-18 Broadcom Corporation Method and system for asymmetric transition handshake in an energy efficient ethernet network
JP4734356B2 (ja) * 2008-02-22 2011-07-27 株式会社沖データ 印刷装置および印刷システム
JP4954124B2 (ja) * 2008-02-29 2012-06-13 富士フイルム株式会社 放射線画像検出装置および放射線画像撮影システム
JP5122358B2 (ja) * 2008-04-25 2013-01-16 パナソニック株式会社 カメラの駆動方法、カメラ
US8107365B2 (en) * 2008-11-24 2012-01-31 Cisco Technology, Inc. Interim PHY solution for LPI compatibility with legacy devices
WO2010075409A1 (en) * 2008-12-22 2010-07-01 LiveTimeNet, Inc. A system and method for recovery of packets in overlay networks
US8195040B2 (en) * 2009-02-10 2012-06-05 Canon Kabushiki Kaisha Imaging apparatus, flash device, and control method thereof
WO2010100875A1 (ja) * 2009-03-02 2010-09-10 パナソニック株式会社 記録媒体、再生装置、及び集積回路
JP5439941B2 (ja) * 2009-05-14 2014-03-12 富士ゼロックス株式会社 情報処理システム、情報処理装置、および信号送信装置
JP2011109252A (ja) * 2009-11-13 2011-06-02 Canon Inc 通信装置、通信装置の制御方法およびプログラム
JP5672927B2 (ja) * 2010-10-08 2015-02-18 セイコーエプソン株式会社 記憶装置、ホスト装置、回路基板、液体容器及びシステム
JP2012169972A (ja) * 2011-02-16 2012-09-06 Panasonic Corp 通信環境制御装置および通信環境制御方法
US8767767B2 (en) * 2012-02-21 2014-07-01 Honeywell International Inc. System and method for out-of-band signaling
FR2992126A1 (fr) * 2012-06-15 2013-12-20 France Telecom Procede et dispositif d'estimation rapide et peu intrusive de la bande passante disponible entre deux noeuds ip
DE102012210243B4 (de) * 2012-06-18 2017-12-28 Siemens Aktiengesellschaft Verfahren zum Übertragen von Datenpaketen in einem Kommunikationsnetzwerk und Kommunikationsnetzwerk
US9270792B2 (en) * 2012-11-21 2016-02-23 Ubiquiti Networks, Inc. Method and system for improving wireless link efficiency
JP6302209B2 (ja) * 2013-10-28 2018-03-28 キヤノン株式会社 画像処理装置、その制御方法、及びプログラム

Also Published As

Publication number Publication date
US9621744B2 (en) 2017-04-11
US20150116786A1 (en) 2015-04-30
JP2015088799A (ja) 2015-05-07

Similar Documents

Publication Publication Date Title
US20110292975A1 (en) Network Device
JP3782542B2 (ja) 画像処理装置及び画像処理システム
US10402936B2 (en) Information processing apparatus, image forming system, and information processing method relating to an image compression
JP6261156B2 (ja) 画像形成装置
US8121151B2 (en) Reception apparatus and method and program
JP6302209B2 (ja) 画像処理装置、その制御方法、及びプログラム
JP2006270470A (ja) ネットワーク機器
CN106713842A (zh) 影像处理方法及其摄影机
TW202046726A (zh) 用於壓縮的方法及系統
JP5677206B2 (ja) データ受信装置、半導体集積回路、およびデータ受信装置の制御方法
JP2020174312A (ja) 画像形成装置
US8749831B2 (en) Printing system and data transfer method
JP2014235679A (ja) サーバ装置、サーバ装置の制御方法、及びプログラム
JP6283944B2 (ja) 電子文書生成システム、画像形成装置およびプログラム
CN113365333B (zh) 网络接入点功率自适应匹配方法、***、设备及存储介质
JP2008016939A (ja) プログラム、情報記憶媒体、データ伝送装置およびデータ伝送システム
TW202414330A (zh) 影像輸出裝置及影像輸出方法
CN117812478A (zh) 图像输出装置及图像输出方法
JP2019201353A (ja) 画像通信装置、その制御方法、及びプログラム
JP2023154923A (ja) 処理装置、処理装置の制御方法、およびプログラム
JP2009269311A (ja) 画像形成装置、及び、画像データ転送方法
JP6991812B2 (ja) 接続された外部装置と通信可能であって省電力状態に移行が可能なコントローラを備える情報処理装置及びその制御方法
JP4528045B2 (ja) データ転送のインターフェース,dmac装置,圧縮伸張装置,蓄積装置,画像形成装置および複写装置
JP6443043B2 (ja) スキャナ
JP2005295118A (ja) 通信システム、通信装置、通信方法、通信プログラム、および該プログラムを記録した記録媒体

Legal Events

Date Code Title Description
A621 Written request for application examination

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A621

Effective date: 20161020

A977 Report on retrieval

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A971007

Effective date: 20170522

A131 Notification of reasons for refusal

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A131

Effective date: 20170630

A521 Written amendment

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A523

Effective date: 20170828

TRDD Decision of grant or rejection written
A01 Written decision to grant a patent or to grant a registration (utility model)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A01

Effective date: 20180202

A61 First payment of annual fees (during grant procedure)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A61

Effective date: 20180302

R151 Written notification of patent or utility model registration

Ref document number: 6302209

Country of ref document: JP

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R151