JP6297719B2 - 再生ポリプロピレン構成成分と再生サステイナブルポリマー構成成分とを含むメルトブローン不織ウェブ及びそれを作製する方法 - Google Patents

再生ポリプロピレン構成成分と再生サステイナブルポリマー構成成分とを含むメルトブローン不織ウェブ及びそれを作製する方法 Download PDF

Info

Publication number
JP6297719B2
JP6297719B2 JP2016566858A JP2016566858A JP6297719B2 JP 6297719 B2 JP6297719 B2 JP 6297719B2 JP 2016566858 A JP2016566858 A JP 2016566858A JP 2016566858 A JP2016566858 A JP 2016566858A JP 6297719 B2 JP6297719 B2 JP 6297719B2
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
polypropylene
component
polymer component
sustainable polymer
sustainable
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Expired - Fee Related
Application number
JP2016566858A
Other languages
English (en)
Other versions
JP2017508082A (ja
Inventor
ノヴァリノ、エレナ
ディー. ニューカーク、デイヴィッド
ディー. ニューカーク、デイヴィッド
ハルトル、ヘルムート
シュトライヒ、シュテファニー
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
Fitesa Simpsonville Inc
Original Assignee
Fitesa Simpsonville Inc
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by Fitesa Simpsonville Inc filed Critical Fitesa Simpsonville Inc
Publication of JP2017508082A publication Critical patent/JP2017508082A/ja
Application granted granted Critical
Publication of JP6297719B2 publication Critical patent/JP6297719B2/ja
Expired - Fee Related legal-status Critical Current
Anticipated expiration legal-status Critical

Links

Classifications

    • DTEXTILES; PAPER
    • D04BRAIDING; LACE-MAKING; KNITTING; TRIMMINGS; NON-WOVEN FABRICS
    • D04HMAKING TEXTILE FABRICS, e.g. FROM FIBRES OR FILAMENTARY MATERIAL; FABRICS MADE BY SUCH PROCESSES OR APPARATUS, e.g. FELTS, NON-WOVEN FABRICS; COTTON-WOOL; WADDING ; NON-WOVEN FABRICS FROM STAPLE FIBRES, FILAMENTS OR YARNS, BONDED WITH AT LEAST ONE WEB-LIKE MATERIAL DURING THEIR CONSOLIDATION
    • D04H1/00Non-woven fabrics formed wholly or mainly of staple fibres or like relatively short fibres
    • D04H1/40Non-woven fabrics formed wholly or mainly of staple fibres or like relatively short fibres from fleeces or layers composed of fibres without existing or potential cohesive properties
    • D04H1/42Non-woven fabrics formed wholly or mainly of staple fibres or like relatively short fibres from fleeces or layers composed of fibres without existing or potential cohesive properties characterised by the use of certain kinds of fibres insofar as this use has no preponderant influence on the consolidation of the fleece
    • D04H1/4282Addition polymers
    • D04H1/4291Olefin series
    • BPERFORMING OPERATIONS; TRANSPORTING
    • B29WORKING OF PLASTICS; WORKING OF SUBSTANCES IN A PLASTIC STATE IN GENERAL
    • B29BPREPARATION OR PRETREATMENT OF THE MATERIAL TO BE SHAPED; MAKING GRANULES OR PREFORMS; RECOVERY OF PLASTICS OR OTHER CONSTITUENTS OF WASTE MATERIAL CONTAINING PLASTICS
    • B29B13/00Conditioning or physical treatment of the material to be shaped
    • B29B13/06Conditioning or physical treatment of the material to be shaped by drying
    • B29B13/065Conditioning or physical treatment of the material to be shaped by drying of powder or pellets
    • BPERFORMING OPERATIONS; TRANSPORTING
    • B29WORKING OF PLASTICS; WORKING OF SUBSTANCES IN A PLASTIC STATE IN GENERAL
    • B29BPREPARATION OR PRETREATMENT OF THE MATERIAL TO BE SHAPED; MAKING GRANULES OR PREFORMS; RECOVERY OF PLASTICS OR OTHER CONSTITUENTS OF WASTE MATERIAL CONTAINING PLASTICS
    • B29B9/00Making granules
    • B29B9/02Making granules by dividing preformed material
    • B29B9/06Making granules by dividing preformed material in the form of filamentary material, e.g. combined with extrusion
    • B29B9/065Making granules by dividing preformed material in the form of filamentary material, e.g. combined with extrusion under-water, e.g. underwater pelletizers
    • DTEXTILES; PAPER
    • D01NATURAL OR MAN-MADE THREADS OR FIBRES; SPINNING
    • D01DMECHANICAL METHODS OR APPARATUS IN THE MANUFACTURE OF ARTIFICIAL FILAMENTS, THREADS, FIBRES, BRISTLES OR RIBBONS
    • D01D5/00Formation of filaments, threads, or the like
    • D01D5/08Melt spinning methods
    • D01D5/098Melt spinning methods with simultaneous stretching
    • D01D5/0985Melt spinning methods with simultaneous stretching by means of a flowing gas (e.g. melt-blowing)
    • DTEXTILES; PAPER
    • D04BRAIDING; LACE-MAKING; KNITTING; TRIMMINGS; NON-WOVEN FABRICS
    • D04HMAKING TEXTILE FABRICS, e.g. FROM FIBRES OR FILAMENTARY MATERIAL; FABRICS MADE BY SUCH PROCESSES OR APPARATUS, e.g. FELTS, NON-WOVEN FABRICS; COTTON-WOOL; WADDING ; NON-WOVEN FABRICS FROM STAPLE FIBRES, FILAMENTS OR YARNS, BONDED WITH AT LEAST ONE WEB-LIKE MATERIAL DURING THEIR CONSOLIDATION
    • D04H1/00Non-woven fabrics formed wholly or mainly of staple fibres or like relatively short fibres
    • D04H1/40Non-woven fabrics formed wholly or mainly of staple fibres or like relatively short fibres from fleeces or layers composed of fibres without existing or potential cohesive properties
    • D04H1/42Non-woven fabrics formed wholly or mainly of staple fibres or like relatively short fibres from fleeces or layers composed of fibres without existing or potential cohesive properties characterised by the use of certain kinds of fibres insofar as this use has no preponderant influence on the consolidation of the fleece
    • D04H1/4266Natural fibres not provided for in group D04H1/425
    • DTEXTILES; PAPER
    • D04BRAIDING; LACE-MAKING; KNITTING; TRIMMINGS; NON-WOVEN FABRICS
    • D04HMAKING TEXTILE FABRICS, e.g. FROM FIBRES OR FILAMENTARY MATERIAL; FABRICS MADE BY SUCH PROCESSES OR APPARATUS, e.g. FELTS, NON-WOVEN FABRICS; COTTON-WOOL; WADDING ; NON-WOVEN FABRICS FROM STAPLE FIBRES, FILAMENTS OR YARNS, BONDED WITH AT LEAST ONE WEB-LIKE MATERIAL DURING THEIR CONSOLIDATION
    • D04H1/00Non-woven fabrics formed wholly or mainly of staple fibres or like relatively short fibres
    • D04H1/40Non-woven fabrics formed wholly or mainly of staple fibres or like relatively short fibres from fleeces or layers composed of fibres without existing or potential cohesive properties
    • D04H1/42Non-woven fabrics formed wholly or mainly of staple fibres or like relatively short fibres from fleeces or layers composed of fibres without existing or potential cohesive properties characterised by the use of certain kinds of fibres insofar as this use has no preponderant influence on the consolidation of the fleece
    • D04H1/4274Rags; Fabric scraps
    • DTEXTILES; PAPER
    • D04BRAIDING; LACE-MAKING; KNITTING; TRIMMINGS; NON-WOVEN FABRICS
    • D04HMAKING TEXTILE FABRICS, e.g. FROM FIBRES OR FILAMENTARY MATERIAL; FABRICS MADE BY SUCH PROCESSES OR APPARATUS, e.g. FELTS, NON-WOVEN FABRICS; COTTON-WOOL; WADDING ; NON-WOVEN FABRICS FROM STAPLE FIBRES, FILAMENTS OR YARNS, BONDED WITH AT LEAST ONE WEB-LIKE MATERIAL DURING THEIR CONSOLIDATION
    • D04H1/00Non-woven fabrics formed wholly or mainly of staple fibres or like relatively short fibres
    • D04H1/40Non-woven fabrics formed wholly or mainly of staple fibres or like relatively short fibres from fleeces or layers composed of fibres without existing or potential cohesive properties
    • D04H1/42Non-woven fabrics formed wholly or mainly of staple fibres or like relatively short fibres from fleeces or layers composed of fibres without existing or potential cohesive properties characterised by the use of certain kinds of fibres insofar as this use has no preponderant influence on the consolidation of the fleece
    • D04H1/4326Condensation or reaction polymers
    • D04H1/435Polyesters
    • DTEXTILES; PAPER
    • D04BRAIDING; LACE-MAKING; KNITTING; TRIMMINGS; NON-WOVEN FABRICS
    • D04HMAKING TEXTILE FABRICS, e.g. FROM FIBRES OR FILAMENTARY MATERIAL; FABRICS MADE BY SUCH PROCESSES OR APPARATUS, e.g. FELTS, NON-WOVEN FABRICS; COTTON-WOOL; WADDING ; NON-WOVEN FABRICS FROM STAPLE FIBRES, FILAMENTS OR YARNS, BONDED WITH AT LEAST ONE WEB-LIKE MATERIAL DURING THEIR CONSOLIDATION
    • D04H1/00Non-woven fabrics formed wholly or mainly of staple fibres or like relatively short fibres
    • D04H1/40Non-woven fabrics formed wholly or mainly of staple fibres or like relatively short fibres from fleeces or layers composed of fibres without existing or potential cohesive properties
    • D04H1/54Non-woven fabrics formed wholly or mainly of staple fibres or like relatively short fibres from fleeces or layers composed of fibres without existing or potential cohesive properties by welding together the fibres, e.g. by partially melting or dissolving
    • DTEXTILES; PAPER
    • D04BRAIDING; LACE-MAKING; KNITTING; TRIMMINGS; NON-WOVEN FABRICS
    • D04HMAKING TEXTILE FABRICS, e.g. FROM FIBRES OR FILAMENTARY MATERIAL; FABRICS MADE BY SUCH PROCESSES OR APPARATUS, e.g. FELTS, NON-WOVEN FABRICS; COTTON-WOOL; WADDING ; NON-WOVEN FABRICS FROM STAPLE FIBRES, FILAMENTS OR YARNS, BONDED WITH AT LEAST ONE WEB-LIKE MATERIAL DURING THEIR CONSOLIDATION
    • D04H1/00Non-woven fabrics formed wholly or mainly of staple fibres or like relatively short fibres
    • D04H1/40Non-woven fabrics formed wholly or mainly of staple fibres or like relatively short fibres from fleeces or layers composed of fibres without existing or potential cohesive properties
    • D04H1/54Non-woven fabrics formed wholly or mainly of staple fibres or like relatively short fibres from fleeces or layers composed of fibres without existing or potential cohesive properties by welding together the fibres, e.g. by partially melting or dissolving
    • D04H1/56Non-woven fabrics formed wholly or mainly of staple fibres or like relatively short fibres from fleeces or layers composed of fibres without existing or potential cohesive properties by welding together the fibres, e.g. by partially melting or dissolving in association with fibre formation, e.g. immediately following extrusion of staple fibres
    • DTEXTILES; PAPER
    • D04BRAIDING; LACE-MAKING; KNITTING; TRIMMINGS; NON-WOVEN FABRICS
    • D04HMAKING TEXTILE FABRICS, e.g. FROM FIBRES OR FILAMENTARY MATERIAL; FABRICS MADE BY SUCH PROCESSES OR APPARATUS, e.g. FELTS, NON-WOVEN FABRICS; COTTON-WOOL; WADDING ; NON-WOVEN FABRICS FROM STAPLE FIBRES, FILAMENTS OR YARNS, BONDED WITH AT LEAST ONE WEB-LIKE MATERIAL DURING THEIR CONSOLIDATION
    • D04H1/00Non-woven fabrics formed wholly or mainly of staple fibres or like relatively short fibres
    • D04H1/40Non-woven fabrics formed wholly or mainly of staple fibres or like relatively short fibres from fleeces or layers composed of fibres without existing or potential cohesive properties
    • D04H1/54Non-woven fabrics formed wholly or mainly of staple fibres or like relatively short fibres from fleeces or layers composed of fibres without existing or potential cohesive properties by welding together the fibres, e.g. by partially melting or dissolving
    • D04H1/56Non-woven fabrics formed wholly or mainly of staple fibres or like relatively short fibres from fleeces or layers composed of fibres without existing or potential cohesive properties by welding together the fibres, e.g. by partially melting or dissolving in association with fibre formation, e.g. immediately following extrusion of staple fibres
    • D04H1/565Non-woven fabrics formed wholly or mainly of staple fibres or like relatively short fibres from fleeces or layers composed of fibres without existing or potential cohesive properties by welding together the fibres, e.g. by partially melting or dissolving in association with fibre formation, e.g. immediately following extrusion of staple fibres by melt-blowing
    • DTEXTILES; PAPER
    • D04BRAIDING; LACE-MAKING; KNITTING; TRIMMINGS; NON-WOVEN FABRICS
    • D04HMAKING TEXTILE FABRICS, e.g. FROM FIBRES OR FILAMENTARY MATERIAL; FABRICS MADE BY SUCH PROCESSES OR APPARATUS, e.g. FELTS, NON-WOVEN FABRICS; COTTON-WOOL; WADDING ; NON-WOVEN FABRICS FROM STAPLE FIBRES, FILAMENTS OR YARNS, BONDED WITH AT LEAST ONE WEB-LIKE MATERIAL DURING THEIR CONSOLIDATION
    • D04H3/00Non-woven fabrics formed wholly or mainly of yarns or like filamentary material of substantial length
    • D04H3/005Synthetic yarns or filaments
    • D04H3/007Addition polymers
    • DTEXTILES; PAPER
    • D04BRAIDING; LACE-MAKING; KNITTING; TRIMMINGS; NON-WOVEN FABRICS
    • D04HMAKING TEXTILE FABRICS, e.g. FROM FIBRES OR FILAMENTARY MATERIAL; FABRICS MADE BY SUCH PROCESSES OR APPARATUS, e.g. FELTS, NON-WOVEN FABRICS; COTTON-WOOL; WADDING ; NON-WOVEN FABRICS FROM STAPLE FIBRES, FILAMENTS OR YARNS, BONDED WITH AT LEAST ONE WEB-LIKE MATERIAL DURING THEIR CONSOLIDATION
    • D04H3/00Non-woven fabrics formed wholly or mainly of yarns or like filamentary material of substantial length
    • D04H3/08Non-woven fabrics formed wholly or mainly of yarns or like filamentary material of substantial length characterised by the method of strengthening or consolidating
    • D04H3/16Non-woven fabrics formed wholly or mainly of yarns or like filamentary material of substantial length characterised by the method of strengthening or consolidating with bonds between thermoplastic filaments produced in association with filament formation, e.g. immediately following extrusion
    • DTEXTILES; PAPER
    • D10INDEXING SCHEME ASSOCIATED WITH SUBLASSES OF SECTION D, RELATING TO TEXTILES
    • D10BINDEXING SCHEME ASSOCIATED WITH SUBLASSES OF SECTION D, RELATING TO TEXTILES
    • D10B2321/00Fibres made from polymers obtained by reactions only involving carbon-to-carbon unsaturated bonds
    • D10B2321/02Fibres made from polymers obtained by reactions only involving carbon-to-carbon unsaturated bonds polyolefins
    • D10B2321/022Fibres made from polymers obtained by reactions only involving carbon-to-carbon unsaturated bonds polyolefins polypropylene

Landscapes

  • Engineering & Computer Science (AREA)
  • Textile Engineering (AREA)
  • Mechanical Engineering (AREA)
  • Chemical & Material Sciences (AREA)
  • Chemical Kinetics & Catalysis (AREA)
  • Nonwoven Fabrics (AREA)
  • Spinning Methods And Devices For Manufacturing Artificial Fibers (AREA)
  • Multicomponent Fibers (AREA)
  • Laminated Bodies (AREA)
  • Biological Depolymerization Polymers (AREA)
  • Artificial Filaments (AREA)

Description

本発明は、不織ウェブ、より具体的には、再生ポリプロピレン構成成分と再生サステイナブルポリマー構成成分とのブレンドを含む繊維から調製されたメルトブローンウェブに関する。
従来、不織布の製造に使用される多くの材料は、ポリエステル、ポリスチレン、ポリエチレン、及びポリプロピレンなどの熱可塑性ポリマーから調製される。これらのポリマーは、一般に、非常に安定であり、長期間、環境中に留まり得る。しかしながら、近年、環境にやさしく、持続可能な物品及び製品を開発する傾向が出てきている。この傾向の一部として、石油系材料の含有量を低減するために、持続可能な含有物を増やした環境にやさしい製品を製造することが望まれている。
この要望を満たす可能性がある有望なポリマーの1つがポリ乳酸(PLA)である。ポリラクチドとしても知られるポリ乳酸は、糖、デンプン、またはセルロースなどの再生可能な資源に由来する再生可能な熱可塑性の脂肪族ポリエステルである。PLAは、トウモロコシなどの天然物質から製造され、したがって、石油化学由来製品に対する持続可能な代替品を提供することができるため、有望である。
しかしながら、PLAは、ポリエチレン及びポリプロピレンなどの合成ポリマーと関連し得る、同じ強度及び伸び特性を必ずしも有しない。結果的に、PLA構成成分及び合成ポリマー構成成分を含む複合製品が開発された。このような製品の1つは、PLAコア及びポリプロピレンシースを有する複合単繊維を含む不織布シート材料である。このような製品は、消費者製品における持続可能な構成成分のレベルを増加させることが目標であるおむつ業界に用途を見出してきた。
しかしながら、このような複合材料の使用には欠点が認められる場合もある。このような欠点の1つは、合成ポリマーとサステイナブルポリマーの複合物である材料の再生または再利用が困難であることに起因する。結果的に、このような材料を使用することにより費用が増大し、これにより今度は、市販の製品におけるこのような材料の使用が制限されてきた。
したがって、PLAなどのサステイナブルポリマーを市販の製品に組み込むための改善された方法及び製品の必要性が尚も存在する。
本発明の実施形態は、ポリプロピレン構成成分及びサステイナブルポリマー構成成分の出発材料から再生されるメルトブローン繊維を調製する方法を対象とする。一実施形態では、本発明は、ポリプロピレン構成成分及びサステイナブルポリマー構成成分を含む出発繊維を熱処理下でブレンドして、ポリプロピレン構成成分とサステイナブルポリマー構成成分とのブレンドを含む溶融流を形成する、メルトブローンウェブを調製する方法を提供する。次に、ポリプロピレン構成成分及びサステイナブルポリマー構成成分をビスブレーキングするために溶融流はビスブレーキングされ、その結果、ビスブレーキングされた構成成分がメルトブローン用途での使用に適するようになる。ビスブレーキングされたポリマー構成要素の溶融流を、メルトブローン用ダイを通して押出してメルトブローン繊維流を形成し、次いで、これを回収表面上に回収して、密着したメルトブローンウェブを形成する。いくつかの実施形態では、メルトブローンウェブは、ウェブをカレンダーロールに通すなど、熱接着される場合がある。
一実施形態では、出発材料は、ポリプロピレン構成成分が単繊維のシースとして配向され、サステイナブルポリマー構成成分が単繊維のコアとして配向される、シース−コア構成を有する複合単繊維を含む。いくつかの実施形態では、出発材料は、複合単繊維を含むスパンボンドウェブなどのスパンボンドウェブを含む。
いくつかの実施形態では、ビスブレーキングは、ビスブレーキング剤を溶融流中にブレンドすることによって達成される。いくつかの実施形態では、ビスブレーキング剤は、過酸化物、ヒドロキシルアミンエステル組成物、またはチオ組成物を含み得る。好ましい実施形態では、ビスブレーキング剤は、ヒドロキシルアミンエステルを含む。
本発明の態様は、再生ポリプロピレン構成成分と再生サステイナブルポリマー構成成分とのブレンドであるメルトブローン繊維を含むメルトブローンウェブも対象とする。一実施形態では、メルトブローンウェブは、再生ポリプロピレン構成成分と再生ポリ乳酸構成成分とのブレンドを含む。本発明は、メルトブローン/スパンボンド(MS)積層体、スパンボンド/メルトブローン/スパンボンド(SMS)積層体、及びスパンボンド/メルトブローン/メルトボーン(meltbown)/スパンボンド(SMMS)積層体などの、メルトブローンウェブを含む複合シート構造物も対象とする。
本発明はこれから、添付の図面を参照して以下により完全に説明され、これらの図面において、本発明の全てではないがいくつかの実施形態が示される。実際、これらの発明は、多くの異なる形態で実現することができ、本明細書に記載の実施形態に限定されるものとして解釈されない。むしろ、これらの実施形態は、本開示が適用を受ける法的要件を満たすように提供される。
本出願の目的のため、以下の用語は、以下の意味を有するものとする。
用語「繊維」は、有限長の繊維または無限長の単繊維を指し得る。
本明細書で使用される用語「不織ウェブ」は、相互に網目にされるが、識別可能な反復様式とはなっていない個々の繊維または糸の構造物を製造するために、製織または編組プロセスを使用することなく形成された材料の構造物またはウェブを意味する。不織ウェブは、過去に、例えば、メルトブローンプロセス、スパンボンドプロセス、及びステープル繊維梳綿プロセスなどの、様々な従来のプロセスにより形成されてきた。
本明細書で使用される用語「メルトブローン」は、溶融熱可塑性材料を、複数の細かい通常円形のダイ毛管を通して、高速ガス(例えば、空気)流中に押出し、これにより溶融熱可塑性材料を細くして繊維を形成する(直径が10マイクロメートル未満などのマイクロファイバー直径まで細くされ得る)ことによって、繊維が形成されるプロセスを指し、その後、メルトブローン繊維はガス流によって運ばれ、回収表面に堆積して不規則なメルトブローン繊維のウェブを形成する。このようなプロセスは、例えば、Butinらの米国特許第3,849,241号、Meitnerらの同第4,307,143号、及びWisneskiらの同第4,707,398号に開示されており、参照によりその全体が本明細書に組み込まれる。本発明の実施形態によるメルトブローン繊維は、円形及び非円形断面を有し得る。
本明細書で使用される用語「スパンボンド」は、複数の細かい通常は円形の紡糸口金の毛管から溶融熱可塑性材料を単繊維として押出し、次に単繊維が機械的にまたは空気圧で細くされて延伸されることを伴うプロセスを指す。紡糸口金開口部の構成に基づき、三葉、三角形などの形状の繊維など、円形及び非円形を含む様々な断面形状の繊維を製造することができる。単繊維は、回収表面上に堆積して不規則に配列された実質的に連続する単繊維のウェブを形成し、これは、後に一緒に接着されて密着した不織布を形成する。スパンボンド不織ウェブの製造は、例えば、米国特許第3,338,992号、同第3,692,613号、同第3,802,817号、同第4,405,297号、及び同第5,665,300号などの特許に例示されている。一般に、これらのスパンボンドプロセスは、紡糸口金から単繊維を押出すことと、空気流で単繊維を急冷し、溶融単繊維の固化を早めることと、空気圧で空気流中に単繊維を取り込むことによって、または機械式延伸ロールの周囲にそれらを機械的に巻き付けることのいずれかによって、延伸張力を適用することによって単繊維を細くすることと、延伸された単繊維を回収表面上に堆積させてウェブを形成することと、結合されていない単繊維のウェブを不織布に接着することとを含む。接着は、任意の熱または化学接着処理であってよく、熱点接着が典型的である。機械及び水流交絡などの他の方法も使用することができる。
本明細書で使用される「熱点接着」は、接着される2つ以上の繊維のウェブなどの材料を、加熱したカレンダーロールとアンビルロールとの間に通すことを伴う。カレンダーロールは、典型的には、模様付きであり、そのため、布地は、その全表面にわたって接着されるのではなく、離散した点接着部位で接着される。
本明細書で使用される「ポリマー」は、一般に、ホモポリマー、例えば、ブロック、グラフト、ランダム、及び交互コポリマーなどのコポリマー、ターポリマーなど、ならびにこれらのブレンド及び変形物を含むが、これらに限定されない。さらに、別途具体的に制限されない限り、用語「ポリマー」は、イソタクチック、シンジオタクチック、及び不規則対称を含む、全ての可能な幾何学的構成の材料を含むものとする。
本明細書で使用される用語「再生」は、再利用ポリマーとしても知られ、繊維、フィルム、または固形プラスチック構成要素などの何らかの製品形態に以前に一度押し出されたが、再度、有用な繊維、フィルム、または固形プラスチック部品に再押出すことができるペレットなどの形態に再加工されたポリマー材料を指す。
多くの再利用プロセスにおいて、分子量の減少を最小限に抑えるためにかなりの試みがなされている。他の場合では、再利用ポリマーを特定の新しい目的に有用な新しい分子量に変換するために、分子量を意図的に減少させる場合がある。
ポリプロピレンなどのポリマー材料を再生するためのプロセスの一例は、ビスブレーキングである。ビスブレーキングにおいて、前に押出したポリマー(例えば、出発材料)は、ポリマー鎖が破壊または断裂され、出発材料とは異なる分子量及びメルトフローレートを有する再生ポリマー組成物を製造する化学、機械、または熱処理プロセスを受ける。例えば、ポリプロピレンの場合、押出し前のポリプロピレンは、ポリプロピレンポリマーがスパンボンドプロセスでの使用に適していたような分子量及びメルトフローレート(MFR)を有し得る。押出し後、次に、このポリプロピレンは、メルトブローンプロセスでの使用に適する分子量及びMFRを有するビスブレーキングされたポリプロピレン構成成分を製造するために、ビスブレーキングを受けることができる。本発明において、「再生」されるポリマー材料はビスブレーキングプロセスを受ける。
本発明の実施形態は、ポリプロピレン構成成分及びサステイナブルポリマー構成成分を含む出発材料から再生された複合メルトブローン繊維を含むメルトブローン布地を調製するためのプロセスを対象とする。
本発明の文脈において、用語「サステイナブル」は、次世代に利用可能な状態を保つように回復または補充されるそのような農業または林業の自然プロセスに由来する材料を指す。よって、サステイナブルポリマーは、石油の供給が妥当な時間内に自然に補充されない石油源ポリマーと対比され得る。本発明の実施形態に好適なサステイナブルポリマーは、典型的には、サステイナブルポリマー含有量の重量パーセントに基づき、少なくとも25重量パーセント、より典型的には少なくとも50重量パーセントであるサステイナブル含有量を有し、少なくとも75%及び少なくとも90%の重量パーセントが幾分より典型的である。好ましい実施形態では、サステイナブルポリマー構成成分は、90〜100重量パーセントのサステイナブル含有量を含む。
いくつかの実施形態では、サステイナブルポリマー構成成分は、生分解性ポリマー材料を含み得る。「生分解性」は、微生物の活動を含む環境条件下で分解または腐敗する材料または製品を指す。よって、材料の引張強度及び/もしくはピーク伸長または他の臨界の物理的または機械的特性の具体的な減少が既定の時間の間、既定の生物学的環境に曝された後に認められる場合、材料は生分解性と見なされる。既定の生物学的条件により、サステイナブルポリマー構成成分を含む製品は生分解性と見なされる場合も、見なされない場合もある。
サステイナブル含有物で作製された特別なクラスの生分解性製品は、構成環境で分解することができる場合、堆肥にできると見なされる場合がある。サステイナブル含有物を含む布地またはフィルムが堆肥にできると分類することができるかを判断するために、欧州規格EN 13432「Proof of Compostability of Plastic Products」が使用され得る。
一実施形態では、出発材料は、ポリプロピレン構成成分及びサステイナブルポリマー構成成分が繊維において異なる領域を画定する多成分繊維を含む。例えば、出発材料は、別個の押出機から押出されるが、1つの繊維を形成するために一緒に紡糸された少なくとも2つのポリマーから形成された二成分単繊維または繊維を含み得る。二成分繊維中のポリマー構成成分は、一般に、二成分繊維の断面にわたって実質的に一定に位置付けられる異なる区間に配列され、二成分繊維の長さに沿って連続的に広がる。このような二成分繊維の構成は、例えば、1つのポリマーが別のポリマーによって包囲されるシース/コア配列、または並列配列もしくは「海島型」配列であってよい。二成分繊維の例は、Kanekoらの米国特許第5,108,820号、Strackらの米国特許第5,336,552号、Pikeらの米国特許第5,382,400号に記載されており、その各々は、参照によりその全体が本明細書に組み込まれる。多成分繊維は、1つまたは両方のポリマー流に組み込まれるか、単繊維表面に適用することができる染料及び界面活性剤などの従来の添加剤を含み得る。
好ましい実施形態では、出発材料は、ポリプロピレンシース及びサステイナブルポリマー構成成分を含むコアを有する二成分繊維を含む。ポリプロピレン対サステイナブルポリマー構成成分の比率は、約10%のポリプロピレン対90%のサステイナブルポリマー構成成分〜80%のポリプロピレン対20%のサステイナブルポリマー構成成分、より好ましくは30%のポリプロピレン対70%のサステイナブルポリマー構成成分〜70%のポリプロピレン対30%のサステイナブルポリマー構成成分の範囲であり得る。
いくつかの実施形態では、サステイナブルポリマー構成成分は、1つのカルボン酸基(もしくはそのポリエステル形成誘導体、例えばエステル基)及び1つのヒドロキシル基(もしくはそのポリエステル形成誘導体、例えばエーテル基)を保有する脂肪族構成成分に由来するか、または2つのカルボン酸基(もしくはそのポリエステル形成誘導体、例えばエステル基)を保有する脂肪族構成成分と、2つのヒドロキシル基(もしくはそのポリエステル形成誘導体、例えばエーテル基)を保有する脂肪族構成成分との組み合わせに由来し得る。
用語「脂肪族ポリエステル」は、脂肪族及び/または脂環式構成成分から排他的に作製されるポリエステルに加え、ポリエステルが実質的にサステイナブル含有物を有する限り、脂肪族及び/または脂環式(cylcoaliphatic)単位に加えて芳香族単位を含有するポリエステルも網羅する。上述のように、サステイナブル含有量は、典型的には、少なくとも25重量%、より好ましくは75重量%、さらにより好ましくは少なくとも90重量%である。
1つのカルボン酸基及び1つのヒドロキシル基を保有する脂肪族構成成分に由来するポリマーは、あるいは、ポリヒドロキシアルカノエート(PHA)と呼ばれる。その例は、ポリヒドロキシブチレート(PHB)、ポリ−(ヒドロキシブチレート−co−ヒドロキシバレテレート)(hydroxyvaleterate)(PHBV)、ポリ−(ヒドロキシブチレート−co−ポリヒドロキシヘキサノエート)(PHBH)、ポリグリコール酸(PGA)、ポリ−(イプシロン−カプロラクチオン)(caprolactione)(PCL)、及び好ましくはポリ乳酸(PLA)である。
2つのカルボン酸基を保有する脂肪族構成成分と、2つのヒドロキシル基を保有する脂肪族構成成分との組み合わせに由来するポリマーの例としては、ポリブチレンサクシネート(PBSU)、ポリエチレンサクシネート(PESU)、ポリブチレンアジペート(PBA)、ポリエチレンアジペート(PEA)、ポリテトラメチレンアジペート/テレフタレート(PTMAT)などの、脂肪族ジオール及び脂肪族ジカルボン酸に由来するポリエステルが挙げられる。
2つのカルボン酸基を保有する脂肪族構成成分と、2つのヒドロキシル基を保有する脂肪族構成成分との組み合わせに由来するポリエステルの場合、二酸もしくはジオールのいずれか、または二酸とジオールの両方が実質的にサステイナブル含有物を含有し得る。それらが実質的にサステイナブル含有物を含有する限り、上記のポリエステルのいずれかを使用することができる。
本発明の文脈において、出発材料のPLAグレードは、スパンボンドプロセスで紡糸されるのに適切な分子特性を有するべきである。好適な例は、両方ともGruberらの米国特許第5,525,706号及び第6,807,973号の教示に一般的に従い製造されると考えられるグレード6752D、6100D、及び6202Dなどの、NatureWorks LLC,of Minnetonka,MN 55345から供給されるPLAグレードを含む。
ポリプロピレンホモポリマー及びポリプロピレンコポリマーの両方を含む、多種多様のポリプロピレンポリマーが出発材料に使用され得る。一実施形態では、出発材料のポリプロピレンは、メタロセンまたはチーグラーナッタ触媒プロピレンポリマーを含み得る。
本発明の実施形態で使用することができるチーグラーナッタポリプロピレンの例としては、Total Petrochemicals USA,INC of Houston,TXのTOTAL(登録商標)3866ポリプロピレン、Braskem America of Philadelphia,PAのBraskem CP 360Hポリプロピレン、ExxonMobil of Houston,TXのExxonMobil PD 3445、Sabic of Sittard,The NetherlandsのSabic 511A、及びBasell Polyolefins of Wilmington,DEのPro−fax PH 835が挙げられる。好適なメタロセンポリプロピレンの例としては、Total Petrochemicals USA,INC of Houston,TXのTOTAL(登録商標)M3766ポリプロピレン、Total S.A.of Courbevoie,FranceのTOTAL(登録商標)MR 2001ポリプロピレン、ExxonMobil of Houston,TXのACHIEVE(登録商標)3754ポリプロピレン、及びExxonMobil of Houston,TXのACHIEVE(登録商標)3825ポリプロピレンを挙げることができる。
出発材料は、ポリプロピレン構成成分及びサステイナブルポリマー構成成分がそれらの平均分子量を減少させるためにビスブレーキングされるビスブレーキングプロセスを受ける。一実施形態では、両構成成分のビスブレーキングは、典型的なビスブレーキング条件下で、かつプロピレンビスブレーキング剤を使用して達成することができる。しかしながら、サステイナブルポリマー構成成分、例えばPLAは、ビスブレーキング剤を必要としない場合があり、解重合はビスブレーキングプロセス中の加水分解により生じ得る。したがって、PLA解重合が、PLAとビスブレーキングされたポリプロピレンとの組み合わせがメルトブローン布地を製造するための原材料としてもはや有用ではないような非常に低い分子量に進まないようにするために、出発材料の含水量を制御することが重要である。
いくつかの実施形態では、ビスブレーキングは、プロピレン分子の分子切断を容易にするために、ビスブレーキング剤を使用して達成することができる。いくつかの実施形態では、ビスブレーキングは、熱(300〜400℃の場合が多い)、放射線、剪断力(例えば、押出機を使用する)、前述の技術の組み合わせ、またはプロピレン分子及びサステイナブルポリマーの分子の所望のレベルの分子切断を達成する任意の他の技術を使用して達成することもできる。加水分解を確実するためのこのようなプロセスにおける水分レベルを制御し、よって、PLAまたは他のポリエステルの解重合が、ビスブレーキングされたポリプロピレンとの組み合わせにおけるサステイナブルポリマー構成成分がメルトブローン布地の製造の使用にもはや適さないところまで進まないようにすることが重要である。
多種多様のビスブレーキング剤が本発明の実施形態において使用され得る。好適な触媒は、Boyntonにより発行された米国特許第4,282,076号に開示されるように、例えば、アルキルヒドロペルオキシド及びジアルキルペルオキシドを含み得る。好適な過酸化物の1つは、2,5−ジメチル−2,5−ビス(t−ブチルペルオキシ)ヘキサンである。別の好適な過酸化物は、2,5−ジメチル−2,5−ビス(t−ブチルペルオキシ)ヘキサン−3である。これらの過酸化物は、商品名LUPERSOL(登録商標)でPennwalt Corporationから入手可能である。
好ましい実施形態では、ビスブレーキング剤は、米国特許第7,956,109号(その内容は参照により本明細書に組み込まれる)に記載されるものなどの、ヒドロキシルアミンエステル組成物またはチオ組成物を含む。特に好ましいビスブレーキング剤の例は、BASFから商品名IRGATEC(登録商標)CR 76で入手可能なヒドロキシルアミンエステル組成物である。有利なことに、ビスブレーキング剤は過酸化物を含まず、得られたビスブレーキングされたサステイナブルポリマー構成成分の特性に悪影響を与えない。
ビスブレーキング剤は、出発材料の構成成分が溶融状態にある間に、出発材料に添加されてよい。例えば、ビスブレーキング剤は、構成成分が約180〜340℃の温度の溶融状態にある間に、出発材料中に導入されてよい。例えば、出発材料は、約240〜340℃、好ましくは約260〜320℃、より好ましくは約290〜310℃の温度に加熱され得る。いくつかの実施形態では、ビスブレーキング剤は、例えば、押出機内の出発材料中に導入されてよい。一般に、熱量はビスブレーキングの速度及び程度に影響を及ぼす。
前述のように、サステイナブルポリマー構成成分、例えばPLAとポリプロピレンとの組み合わせ中に存在する水分レベルは、分子量のある程度の減少を達成するが、PLAとポリプロピレンとの組み合わせがメルトブローン布地の作製の使用にもはや適さないような解重合を達成しないように、PLAのある程度の加水分解を達成するように制御されなければならない。カールフィッシャー法などの当該技術分野において周知の方法により測定される水分レベルは、約200ppm未満、特に約100ppm未満、より具体的には約50ppmであるべきである。
ビスブレーキング剤の量は、一般に、出発材料中のプロピレンの量、及び得られたビスブレーキング製品の所望の最終メルトフローレートに依存する。一実施形態では、ビスブレーキング剤の量は、例えば、ビスブレーキング剤がヒドロキシルアミンエステルを含む実施形態において、プロピレンポリマーの約0.5〜3重量%、好ましくはポリマーの約0.75〜2.5重量%、より好ましくはプロピレンポリマーの約0.8〜1重量%であり得る。所望の添加レベルは、一般に、ビスブレーキング中の温度に依存し、よって、これらの範囲は、270℃〜290℃の範囲のオペレーティング温度を想定し、最も好ましい押出機の温度は、270℃〜285℃の範囲である。
過酸化物を含むビスブレーキング剤の場合、添加される過酸化物の量は、プロピレンポリマーの約0.001〜2.0重量%、好ましくはポリマーの約0.1〜1.0重量%、より好ましくはプロピレンポリマーの約0.2〜0.7重量%であり得る。
ビスブレーキングの条件は、ビスブレーキングされたプロピレンポリマーがメルトブローン不織ウェブを調製するためのプロセスに有用であるように十分な分解を示すように選択及び制御されるべきである。いくつかの実施形態では、ビスブレーキングされたプロピレンポリマーは、約400〜2,500、またはより好ましくは約500〜2,000、最も好ましくは約700〜1,800の範囲のメルトフローレート(MFR)を有するべきである。
得られたビスブレーキングされた出発材料は、ビスブレーキングされたポリプロピレン構成成分ならびにビスブレーキング及び/または加水分解されたサステイナブルポリマー構成成分のブレンドをもたらす。好ましくは、ビスブレーキングされたブレンドは、それがメルトブローン不織ウェブの調製に有用になるようなMFRを有する。一実施形態では、得られたビスブレーキングされたブレンドは、少なくとも約400〜2,500、好ましくは約500〜2,000、より好ましくは約700〜1,800のMFRを有する。
再生ポリマーとも称される、得られたビスブレーキングされた出発材料は、メルトブローンウェブの製造において、今後の使用のためにペレット化され得るか、または連続プロセスにおいて、再生出発材料は直ちに押出され、従来の技術を使用してメルトブローン繊維に紡糸される。
いくつかの実施形態では、ポリプロピレン構成成分及びサステイナブルポリマー構成成分を含む再生ブレンドは、未使用ポリマー(使用したことがない)とブレンドされてメルトブローン繊維を形成し得る。
本発明の実施形態により調製されたメルトブローンウェブは、出発材料から再生したポリプロピレン構成成分とサステイナブルポリマー構成成分とのブレンドを含む。メルトブローン繊維は、一般に、10マイクロメートル未満の直径、特に、8マイクロメートル未満の直径を有する。一実施形態では、メルトブローン繊維は、約3〜0.5マイクロメートル、特に、約1〜2マイクロメートルの直径を有する。いくつかの実施形態では、メルトブローン繊維は、約3〜0.5マイクロメートル未満、特に、約1〜3マイクロメートルの直径を有し得る。
本発明の実施形態により調製されたメルトブローンウェブは、所望の用途に応じて多種多様の坪量範囲を有し得る。例えば、メルトブローンウェブ及びこのようなメルトブローンウェブを組み込む積層体は、約0.25〜20g/m、特に、約1.5〜3g/mの範囲の坪量を有し得る。いくつかの実施形態では、メルトブローンウェブは、1〜400g/m、例えば、約15〜400g/mの範囲の坪量を有し得る。
本発明の実施形態により調製されたメルトブローンウェブは、多種多様の用途に使用することができる。例えば、本発明の実施形態は、パーソナルケア用途、例えば、乳児ケア用製品(おむつ、拭き取り用品)、フェミニンケア用製品(パッド、生理用ナプキン、タンポン)、成人ケア用製品(失禁製品)、または化粧品用途(パッド)に使用することができる。これらの用途において、メルトブローンウェブは、多層構造物に組み込むことができる。例えば、本発明の実施形態により調製されたメルトブローンウェブは、例えば、メルトブローン/スパンボンド(MS)積層体、スパンボンド/メルトブローン/スパンボンド(SMS)積層体、及びスパンボンド/メルトブローン/メルトボーン(meltbown)/スパンボンド(SMMS)積層体を含む、様々な異なる多層構造物の製造に使用することができる。これらの多層構造物において、坪量は、下は0.25g/mから最大20g/mの範囲であり得る。
メルトブローン層が多層構造物(例えば、MS、SMS、及びSMMS)の一部であるいくつかの実施形態では、構造物中のメルトブローンの量は、構造物全体のパーセンテージとして、構造物の約5〜20%、特に、約10〜15%の範囲であり得る。
加えて、本発明の実施形態によるメルトブローンウェブは、フィルタ、洗浄製品、漏油を吸収する、または(界面活性剤で処理される場合)水から汚染材料を吸収するための「ピッグ」を含む工業用途にも使用することができる。これらの用途において、メルトブローンウェブは、約15〜400g/mの範囲であり得る高坪量範囲を有し得る。
実施形態による多層構造物は、各層が同じラインで順次調製される連続インラインプロセス、または前に形成されたスパンボンド層上にメルトブローン層を堆積させることを含む様々な方法で調製することができる。多層構造物の層は、熱接着、機械接着、接着剤接着、水流交絡、またはこれらの組み合わせを用いて、一緒に接着されて多層複合シート材料を形成し得る。好ましい実施形態では、層は、多層構造物を、一対のカレンダーロールに通すことにより、互いに熱点接着される。
PP/PLAのブレンドから構成されたペレットは、メルトブローン繊維の製造に適した分子量及びMFRを得るために、ビスブレーキングプロセスを受ける。ペレットは、Fitesa’s Washougalスパンボンド施設から得られる。ポリプロピレン/ポリ乳酸(PP/PLA)二成分スパンボンド布地を作製する過程で、廃棄材料が、ウェブをロールで裂くことから、またはプロセスの出発物から作製される。EREMA North America of Ipswich,MA 01938から入手可能なEREMA Plastic Recycling Machineを使用して、熱及び圧力により廃棄物をペレットに変換する。得られたペレットは、一般に、樹脂ペレット内で均一に混合された約50%PLA及び50%PPの組成を有する。PLAは、NatureWorks LLC,of Minnetonka,MN 55345から供給されたスパンボンドグレードであり、Gruberらの米国特許第5,525,706号及び同第5,807,973号の教示に一般的に従い作製されたと考えられる。ポリプロピレンは、スパンボンド用途に一般的に使用される35 MFRチーグラーナッタ型である。
500Kgの上述のPP/PLAペレットの箱は、Fitesa Washougalから得られ、メルトブローンウェブを形成するためにビスブレーキングプロセスを受ける。このステップは、Peine,GermanyのFitesaのパイロットラインで行われる。ビスブレーキング作業の前に、カールフィッシャー法で測定される水分レベルが約50ppmの水分レベルを示すまで、PP/PLAペレットを乾燥高温空気に曝すことにより一晩乾燥させる。
実施例1
Peineパイロットラインは、Reicofilメルトブローンスピンビームラインで構成される。このラインは、最初は、35 MFRスパンボンドグレードのポリプロピレン(PP)樹脂で実行され、押出機の温度を275〜280℃に増加させながら、0.9部のCR76対99.1部のPPペレットの比率でIRGATEC(登録商標)CR76を押出機に量り入れる。PPメルトブローンのウェブが32GSMの坪量を達成するように、押出機の出力でパイロットラインの速度を調節する。
ここで、35 MFRスパンボンド樹脂を上述のPP/PLAペレットと交換し、CR 76のレベルをゆっくり低下させ、そのため、ペレット中のCD 76対PPの比率(50/50PP/PLA)が32GSMのメルトブローンウェブをもたらすように注意深く維持される。この作業中、メルトブローングレードのPPを加工するときに見られる値と類似する値を維持するために、押出し圧を監視する。パイロットラインの速度は、押出機の出力と一致するように調節され、そのため、PP/PLAメルトブローン繊維のウェブが32GSMの坪量を達成する。
得られたメルトブローンウェブは、再生PPとPLAとのブレンドを含むメルトブローン繊維を有する。この新しいメルトブローン組成物は、意外で予想外の吸収性及び濾過特性を示す。理論に拘束されるわけではないが、本発明者は、これらの特性がメルトブローンウェブの繊維内の疎水性のPPとわずかに親水性のPLAポリマーとの均質混合物に起因する可能性があると考える。
実施例2
実施例2では、実施例1で調製したメルトブローンウェブを使用して、SMS積層体を作製する。パイロットラインは、PPスパンボンドのウェブ(8GSMの)を紡糸し、次いで、実施例1のメルトブローン繊維をスパンボンド層上に紡糸してインラインSMを作製し、続いて前に調製したスパンボンドウェブをSMウェブの上面に配置するステップでシミュレーションされなければならないインライン作製SMS積層体のスパンボンドビーム生産を1つのみ有する。得られたSMS構造物をカレンダー処理し、熱接着されたSMS積層体を製造する。本発明者は、スパンボンドPPの層がPP/PLAメルトブローンウェブの中間層から剥離しにくいという意外で予想外の改善を認める。理論に拘束されるわけではないが、本発明者は、この改善がSMS積層体の全層を一緒に接着することを改善及び促進するメルトブローン層中のPPとPLAとの均質混合物に起因すると考える。
比較例
この実施例では、ポリプロピレンスパンボンド層とPLAのメルトブローン層を含むSMSウェブが調製された。PLAは、NatureWorksから入手可能なメルトブローングレードのPLA Grade 6252Dである。実施例2と同様、メルトブローン層をスパンボンドポリプロピレン層上に堆積させ、続いて前に調製したスパンボンドポリプロピレン層を位置付けた。次に、積層体を、130℃の温度の一対のカレンダーロールに通すことによるカレンダー処理により、得られた積層体を熱接着した。本発明者は、得られたSMS積層体が乏しい積層強度を示し、スパンボンド層が容易にメルトブローン層から剥離することを認めた。高接着温度で、メルトブローン層中のPLAがスパンボンド層を通って移動したことが認められ、不織層の、カレンダーロールの表面への望ましくない接着をもたらした。
簡潔に上述したように、本発明者は、再生出発材料中のポリプロピレンとPLAとのブレンドがメルトブローン層中のPPとPLAとの均質混合物により層間の接着を大幅に改善すると考える。この均質混合物は、SMS積層体の全層を一緒に接着することを改善及び促進する。
実施例3
この実施例では、得られた再生ポリマーブレンドのメルトフローレートに対する、ビスブレーキング剤と、ポリプロピレン構成成分及びサステイナブルポリマー構成成分を含む前に紡糸したポリマー材料とのブレンドの効果が特徴付けられる。上述の約50%PLA及び50%PPの組成物を含む再利用ペレットを出発材料として使用した。
再利用ペレットを、ビスブレーキング剤として5重量%のIrgatec CR76とブレンドし、DIN EN ISO 1133(230℃、2.16 KG荷重で加熱時間4分)に従いメルトフローレートを決定した。加えて、ビスブレーキング剤を含まない再利用ペレットのメルトフローレート、及び5重量%のビスブレーキング剤を含む未使用ポリプロピレンのメルトフローも比較のために評価された。未使用ポリプロピレン(Sabic Type 519A)の出発メルトフローレートは、製造元の報告された仕様書通り、230℃で35g/10分である。結果を下の表に要約する。
上の表から、ビスブレーキング剤を再利用ペレットのブレンドに添加することにより、再生ブレンドのMFRが増加することが分かる。これは、本発明のプロセスが、メルトフローレートを増加させ、よって、メルトブローン用途の利用性を高めるものであるように、前に紡糸されたプロピレンとPLAとのブレンドのポリマー化学を変更するのに有用であることを示す。
これらの発明が属する技術分野の当業者は、先の説明及び関連する図面に提示される教示の利益を有する、本明細書に記載される発明の多くの修正及び他の実施形態を想到するだろう。したがって、本発明は開示される特定の実施形態に限定されるものではなく、修正及び他の実施形態が添付の特許請求の範囲の範囲内に含まれることが意図されることを理解する。特定の用語が本明細書において採用されるが、これらは、一般的及び説明の意味で使用され、限定を目的としない。

Claims (19)

  1. メルトブローンウェブを調製するためのプロセスであって、
    ポリプロピレン構成成分及びサステイナブルポリマー構成成分を含む出発繊維を提供することであって、前記構成成分の各々が、前記繊維の異なる領域に配置され、
    前記ポリプロピレン構成成分と前記サステイナブルポリマー構成成分とを熱処理下でブレンドして溶融流を形成すること、
    前記溶融流中の前記ポリプロピレンポリマー構成成分をビスブレーキングすること、
    前記溶融流中の前記サステイナブルポリマー構成成分を分解すること、
    メルトブローン用ダイを通して前記溶融流を押出して、メルトブローン繊維流を形成することであって、前記メルトブローン繊維が、再生ポリプロピレン構成成分と前記サステイナブルポリマー構成成分とのブレンドを含み、及び
    前記メルトブローン繊維を回収表面上に回収して、密着したウェブを形成することを含む、前記プロセス。
  2. 前記ビスブレーキングのステップが、ビスブレーキング剤と前記溶融流をブレンドすることを含む、請求項1に記載のプロセス。
  3. 前記ビスブレーキング剤が、ヒドロキシルアミンエステル組成物またはチオ組成物を含む、請求項2に記載のプロセス。
  4. 前記ビスブレーキング剤が、ヒドロキシルアミンエステルを含む、請求項2に記載のプロセス。
  5. 前記ビスブレーキング剤の量が、前記プロピレン構成成分の総重量に基づき約0.5〜3重量%である、請求項2〜4のいずれか一項に記載のプロセス。
  6. 前記ビスブレーキング剤の量が、前記プロピレン構成成分の総重量に基づき約0.75〜2.5重量%である、請求項2〜4のいずれか一項に記載のプロセス。
  7. 前記サステイナブルポリマー構成成分が、ポリ乳酸を含む、請求項1に記載のプロセス。
  8. 前記サステイナブルポリマー構成成分中のサステイナブルポリマーの含有量が、90〜100重量%である、請求項1に記載のプロセス。
  9. 前記サステイナブルポリマー構成成分が、加水分解により分解される、請求項1に記載のプロセス。
  10. 前記サステイナブルポリマー構成成分が、ビスブレーキングにより分解される、請求項1に記載のプロセス。
  11. 前記ビスブレーキング及び分解のステップが、実質的に同時に生じる、請求項9に記載のプロセス。
  12. 前記出発繊維が、複合スパンボンド単繊維を含み、前記ポリプロピレン構成成分が前記単繊維のシースとして配向され、前記サステイナブルポリマー構成成分が前記単繊維のコアとして配向される、請求項1に記載のプロセス。
  13. 前記ポリプロピレン構成成分対前記サステイナブルポリマー構成成分の比率が、約10重量%のポリプロピレン対90重量%のサステイナブルポリマー構成成分〜80重量%のポリプロピレン対20重量%のサステイナブルポリマー構成成分である、請求項12に記載のプロセス。
  14. 前記ポリプロピレン構成成分対前記サステイナブルポリマー構成成分の比率が、約30重量%のポリプロピレン対70重量%のサステイナブルポリマー構成成分〜70重量%のポリプロピレン対30重量%のサステイナブルポリマー構成成分である、請求項12に記載のプロセス。
  15. 前記ビスブレーキングのステップの前に、前記ポリプロピレン構成成分と前記サステイナブルポリマー構成成分との前記ブレンドした溶融流が、前記ブレンドをペレットに押出すステップを受ける、請求項1に記載のプロセス。
  16. 前記ペレットを乾燥させ、次に前記ペレットを溶融して溶融流を形成するステップをさらに含む、請求項6に記載のプロセス。
  17. 前記ペレットの水分含有量が、200ppm未満である、請求項7に記載のプロセス。
  18. 再生ポリプロピレン構成成分と再生サステイナブルポリマー構成成分とのブレンドを含む密着した繊維マトリックスを含む、メルトブローンウェブ。
  19. 前記サステイナブルポリマー構成成分が、ポリ乳酸を含む、請求項18に記載のメルトブローンウェブ。
JP2016566858A 2014-01-24 2015-01-23 再生ポリプロピレン構成成分と再生サステイナブルポリマー構成成分とを含むメルトブローン不織ウェブ及びそれを作製する方法 Expired - Fee Related JP6297719B2 (ja)

Applications Claiming Priority (3)

Application Number Priority Date Filing Date Title
US201461931101P 2014-01-24 2014-01-24
US61/931,101 2014-01-24
PCT/US2015/012658 WO2015112844A1 (en) 2014-01-24 2015-01-23 Meltblown nonwoven web comprising reclaimed polypropylene component and reclaimed sustainable polymer component and method of making same field

Publications (2)

Publication Number Publication Date
JP2017508082A JP2017508082A (ja) 2017-03-23
JP6297719B2 true JP6297719B2 (ja) 2018-03-20

Family

ID=52478069

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP2016566858A Expired - Fee Related JP6297719B2 (ja) 2014-01-24 2015-01-23 再生ポリプロピレン構成成分と再生サステイナブルポリマー構成成分とを含むメルトブローン不織ウェブ及びそれを作製する方法

Country Status (12)

Country Link
US (1) US10240268B2 (ja)
EP (1) EP3097224B1 (ja)
JP (1) JP6297719B2 (ja)
CN (1) CN106103824B (ja)
BR (1) BR112016017217A2 (ja)
DK (1) DK3097224T3 (ja)
ES (1) ES2700363T3 (ja)
MX (1) MX361065B (ja)
PE (1) PE20160919A1 (ja)
PL (1) PL3097224T3 (ja)
TR (1) TR201815465T4 (ja)
WO (1) WO2015112844A1 (ja)

Families Citing this family (12)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
EP3034552B1 (en) * 2014-12-15 2018-11-28 Borealis AG Synergistic visbreaking composition of peroxide and hydroxylamine ester for increasing the visbreaking efficiency
US20170056253A1 (en) * 2015-08-28 2017-03-02 Fitesa Nonwoven, Inc. Absorbent Article Having A High Content Of Bio-Based Materials
WO2018025209A1 (en) 2016-08-02 2018-02-08 Fitesa Germany Gmbh System and process for preparing polylactic acid nonwoven fabrics
CN106192213B (zh) * 2016-08-15 2019-01-08 东莞市悠悠美居家居制造有限公司 一种柔性无纺布及其制备方法
US11441251B2 (en) 2016-08-16 2022-09-13 Fitesa Germany Gmbh Nonwoven fabrics comprising polylactic acid having improved strength and toughness
WO2018158724A1 (en) 2017-03-02 2018-09-07 Fitesa Germany Gmbh Wipes having high sustainable content
TWI762739B (zh) 2017-11-13 2022-05-01 美商比瑞全球股份有限公司 包括具有改善成分間黏著的多成分纖維的非織布及其形成方法
US11946169B2 (en) 2020-06-10 2024-04-02 Pfnonwovens Llc Process for making a spunmelt nonwoven batt or web from recycled polypropylene
CN112680876B (zh) * 2020-12-11 2022-06-14 厦门保瑞达环保科技有限公司 一种高精度塑化型丙纶毡的制作方法
CN114351286B (zh) * 2021-12-07 2023-12-22 广东金发科技有限公司 一种高强聚乳酸熔喷纤维及其制备方法和应用
CN114672925B (zh) * 2022-02-28 2023-06-30 广东金发科技有限公司 一种聚乳酸熔喷布及其制备方法与应用
CN115928257A (zh) * 2022-12-26 2023-04-07 广东蒙泰高新纤维股份有限公司 一种阻燃回收餐盒聚丙烯复合纤维的制备方法

Family Cites Families (49)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
US3338992A (en) 1959-12-15 1967-08-29 Du Pont Process for forming non-woven filamentary structures from fiber-forming synthetic organic polymers
US3849241A (en) 1968-12-23 1974-11-19 Exxon Research Engineering Co Non-woven mats by melt blowing
DE2048006B2 (de) 1969-10-01 1980-10-30 Asahi Kasei Kogyo K.K., Osaka (Japan) Verfahren und Vorrichtung zur Herstellung einer breiten Vliesbahn
CA895253A (en) 1970-06-10 1972-03-14 E. Pederson Ronald Apparatus for sealing and cutting layers of thermoplastic film
GB1453447A (en) 1972-09-06 1976-10-20 Kimberly Clark Co Nonwoven thermoplastic fabric
CA1097046A (en) 1977-10-17 1981-03-10 Gary H. Meitner Microfiber oil and water wipe
US4282076A (en) 1979-09-17 1981-08-04 Hercules Incorporated Method of visbreaking polypropylene
US4405297A (en) 1980-05-05 1983-09-20 Kimberly-Clark Corporation Apparatus for forming nonwoven webs
US4707398A (en) 1986-10-15 1987-11-17 Kimberly-Clark Corporation Elastic polyetherester nonwoven web
US5162074A (en) 1987-10-02 1992-11-10 Basf Corporation Method of making plural component fibers
JP2682130B2 (ja) 1989-04-25 1997-11-26 三井石油化学工業株式会社 柔軟な長繊維不織布
US5188885A (en) 1989-09-08 1993-02-23 Kimberly-Clark Corporation Nonwoven fabric laminates
US5169706A (en) 1990-01-10 1992-12-08 Kimberly-Clark Corporation Low stress relaxation composite elastic material
US5149576A (en) 1990-11-26 1992-09-22 Kimberly-Clark Corporation Multilayer nonwoven laminiferous structure
US5145727A (en) 1990-11-26 1992-09-08 Kimberly-Clark Corporation Multilayer nonwoven composite structure
US5382400A (en) 1992-08-21 1995-01-17 Kimberly-Clark Corporation Nonwoven multicomponent polymeric fabric and method for making same
US5336552A (en) 1992-08-26 1994-08-09 Kimberly-Clark Corporation Nonwoven fabric made with multicomponent polymeric strands including a blend of polyolefin and ethylene alkyl acrylate copolymer
DK0615555T3 (da) 1992-10-02 2001-07-09 Cargill Inc Tekstilmateriale af smeltestabil lactidpolymer og fremgangsmåde til fremstilling deraf
US5665300A (en) 1996-03-27 1997-09-09 Reemay Inc. Production of spun-bonded web
DE19620379C2 (de) 1996-05-21 1998-08-13 Reifenhaeuser Masch Anlage zur kontinuierlichen Herstellung einer Spinnvliesbahn
CA2301522A1 (en) 1997-08-28 1999-03-04 Eastman Chemical Company Improved copolymer binder fibers
US6583076B1 (en) 1999-01-08 2003-06-24 Kimberly-Clark Worldwide, Inc. Nonwoven fabrics prepared using visbroken single-site catalyzed polypropylene
US6807973B2 (en) 2001-05-04 2004-10-26 Mark Vii Equipment Llc Vehicle wash apparatus with an adjustable boom
US7998384B2 (en) 2001-08-02 2011-08-16 Fiberweb Simpsonville, Inc. Spunbond nonwoven fabrics from reclaimed polymer and the manufacture thereof
US7994078B2 (en) 2002-12-23 2011-08-09 Kimberly-Clark Worldwide, Inc. High strength nonwoven web from a biodegradable aliphatic polyester
JP2005074996A (ja) * 2003-09-02 2005-03-24 Ecolog Recycling Japan:Kk ポリエステル繊維再生ペレットの表面処理方法
ATE420137T1 (de) 2004-09-09 2009-01-15 Ciba Holding Inc Abbau von polypropylen mit hydroxylamin-ester- zusammensetzungen
KR20080038230A (ko) 2005-08-19 2008-05-02 다우 글로벌 테크놀로지스 인크. 프로필렌 기재 멜트블로운 부직층 및 복합 구조물
JP4757040B2 (ja) * 2006-01-25 2011-08-24 株式会社クラレ ポリ乳酸組成物製の繊維からなる不織布
RU2431640C2 (ru) 2006-02-02 2011-10-20 Базелль Полиолефине Гмбх Полипропиленовые пластмассы, полученные методом выдувной экструзии, пропиленовое волокно и нетканый материал из него же, а также методы их получения
US20090209158A1 (en) * 2006-04-26 2009-08-20 Richeson Galen C Pelletized Polymer Product And Process For Making The Same
US20100048082A1 (en) 2006-12-15 2010-02-25 Topolkaraev Vasily A Biodegradable polylactic acids for use in forming fibers
US20100048081A1 (en) 2006-12-15 2010-02-25 Topolkaraev Vasily A Biodegradable polyesters for use in forming fibers
US7628605B2 (en) * 2007-07-20 2009-12-08 Husky Injection Molding Systems Ltd. Mold stack
JP2011514450A (ja) 2008-02-14 2011-05-06 ファイバーウェブ コロビン ゲーエムベーハー 異相構造繊維、テキスタイルシート、及びこれらの使用
US20110189463A1 (en) * 2008-06-12 2011-08-04 Moore Eric M Melt blown fine fibers and methods of manufacture
JP2010018694A (ja) * 2008-07-10 2010-01-28 Inoac Corp 熱可塑性樹脂組成物およびその製造方法並びに熱可塑性樹脂成形体
EP2154275A1 (en) 2008-07-29 2010-02-17 Total Petrochemicals Research Feluy Bicomponent fibers with an exterior component comprising polypropylene
US8664336B2 (en) * 2008-12-29 2014-03-04 Exxonmobil Chemical Patents Inc. Process for forming polymer blends
CN102439210B (zh) 2009-03-31 2015-12-16 3M创新有限公司 尺寸上稳定的非织造纤维幅材及其制造和使用方法
US10753023B2 (en) 2010-08-13 2020-08-25 Kimberly-Clark Worldwide, Inc. Toughened polylactic acid fibers
US20120123374A1 (en) 2010-11-09 2012-05-17 Richeson Galen C Meltblown Nonwoven Compositions and Methods for Making Them
EP2500837A1 (en) 2011-03-11 2012-09-19 Qlucore AB Method for robust comparison of data
JP5472217B2 (ja) * 2011-06-29 2014-04-16 信越化学工業株式会社 2,2−ビス(フルオロアルキル)オキシラン類を用いた光酸発生剤の製造方法
US11274384B2 (en) * 2011-08-08 2022-03-15 Avintiv Specialty Materials Inc. Liquid barrier nonwoven fabrics with ribbon-shaped fibers
US10858762B2 (en) 2012-02-10 2020-12-08 Kimberly-Clark Worldwide, Inc. Renewable polyester fibers having a low density
JP2015014939A (ja) * 2013-07-05 2015-01-22 富士通株式会社 作業管理方法及び作業管理プログラム
US9540746B2 (en) 2013-11-01 2017-01-10 The Procter & Gamble Company Process for manufacturing nonwoven web material
US9539357B2 (en) 2013-11-01 2017-01-10 The Procter & Gamble Company Nonwoven web material including fibers formed of recycled polyester, and methods for producing

Also Published As

Publication number Publication date
PE20160919A1 (es) 2016-09-03
US20160333509A1 (en) 2016-11-17
MX361065B (es) 2018-11-26
PL3097224T3 (pl) 2019-02-28
EP3097224A1 (en) 2016-11-30
JP2017508082A (ja) 2017-03-23
CN106103824A (zh) 2016-11-09
CN106103824B (zh) 2018-09-25
DK3097224T3 (da) 2019-01-02
TR201815465T4 (tr) 2018-11-21
MX2016009479A (es) 2017-02-06
ES2700363T3 (es) 2019-02-15
WO2015112844A1 (en) 2015-07-30
BR112016017217A2 (pt) 2017-08-08
US10240268B2 (en) 2019-03-26
EP3097224B1 (en) 2018-09-12

Similar Documents

Publication Publication Date Title
JP6297719B2 (ja) 再生ポリプロピレン構成成分と再生サステイナブルポリマー構成成分とを含むメルトブローン不織ウェブ及びそれを作製する方法
JP5727539B2 (ja) 単一のポリマー系から製造される区域接合された不織布
AU2010339869B2 (en) Dimensionally stable nonwoven fibrous webs and methods of making and using the same
DE69826457T2 (de) Abbaubare polymerfasern: herstellung, produkte und verwendungsverfahren
AU2010235035B2 (en) Dimensionally stable nonwoven fibrous webs and methods of making and using the same
US6441267B1 (en) Heat bondable biodegradable fiber
KR101231960B1 (ko) 폴리락트산의 복합방사를 통한 친환경성 스판본드 부직포 및 그 제조 방법
JP2011514450A (ja) 異相構造繊維、テキスタイルシート、及びこれらの使用
RU2573817C2 (ru) Нетканый материал, ламинированный материал, изделие из нетканого материала, многокомпонентное волокно, холст и способ изготовления нетканого материала
JP2019528383A (ja) ポリ乳酸不織布を調製するためのシステムおよび方法
KR102340500B1 (ko) 열 융착 컨쥬게이트 섬유 및 이를 생성하는 방법, 및 이를 이용한 부직포
JP2011038207A (ja) 複合繊維
TW202136605A (zh) 包含植物源性聚乙烯的環保複合纖維紡絲粘合不織布及其製造方法
KR102254669B1 (ko) 이형 단면 섬유
JP2000136478A (ja) 生分解性を有する成型用不織布、その製造方法、同不織布を用いてなる容器形状品
WO2019121322A1 (de) Geschäumte schmelzfasern
JPH11286864A (ja) 生分解性不織布
CA2505192C (en) Hollow fiber nonwoven sheet for fabric softener substrate
KR101062422B1 (ko) 높은 연신성에 의한 고강도 폴리프로필렌 단섬유 및 이의 제조방법, 이로 만들어진 부직포
JP2000096416A (ja) 生分解性不織布
WO2015066588A1 (en) Thermoplastic polymer compositions having co-continuous plate-like morphology
JP4140996B2 (ja) ポリエステル系長繊維不織布およびその製造方法
JP4048935B2 (ja) 生分解性複合繊維及びこれを用いた繊維構造物、吸収性物品
JP2005089937A (ja) 生分解性複合繊維及びこれを用いた繊維構造物、吸収性物品
Azari Effect of processing conditions on the structure, and properties of melt blown polylactic acid (PLA) nonwovens

Legal Events

Date Code Title Description
RD01 Notification of change of attorney

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A7426

Effective date: 20170303

A521 Request for written amendment filed

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A821

Effective date: 20170303

A977 Report on retrieval

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A971007

Effective date: 20170913

A131 Notification of reasons for refusal

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A131

Effective date: 20170926

A521 Request for written amendment filed

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A523

Effective date: 20171214

TRDD Decision of grant or rejection written
A01 Written decision to grant a patent or to grant a registration (utility model)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A01

Effective date: 20180123

A61 First payment of annual fees (during grant procedure)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A61

Effective date: 20180221

R150 Certificate of patent or registration of utility model

Ref document number: 6297719

Country of ref document: JP

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R150

LAPS Cancellation because of no payment of annual fees