JP6294918B2 - 選択的NK−3受容体拮抗薬としての新規なキラルN−アシル−5,6,7,(8位置換)−テトラヒドロ−[1,2,4]トリアゾロ[4,3−a]ピラジン、その医薬組成物、NK−3受容体媒介性障害で使用する方法およびキラル合成 - Google Patents

選択的NK−3受容体拮抗薬としての新規なキラルN−アシル−5,6,7,(8位置換)−テトラヒドロ−[1,2,4]トリアゾロ[4,3−a]ピラジン、その医薬組成物、NK−3受容体媒介性障害で使用する方法およびキラル合成 Download PDF

Info

Publication number
JP6294918B2
JP6294918B2 JP2016148578A JP2016148578A JP6294918B2 JP 6294918 B2 JP6294918 B2 JP 6294918B2 JP 2016148578 A JP2016148578 A JP 2016148578A JP 2016148578 A JP2016148578 A JP 2016148578A JP 6294918 B2 JP6294918 B2 JP 6294918B2
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
formula
alkyl
compound
methyl
compounds
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Active
Application number
JP2016148578A
Other languages
English (en)
Other versions
JP2017019803A (ja
Inventor
ホヴェイダ,ハミッド
デュセウイル,ギラウム
フレイザー,グレム
ロイ,マリー—オディル
ロイ,マリー―オディル
ボウズマキ,モハメド エル
ボウズマキ,モハメド エル
バット,フレデリック
Original Assignee
オゲダ エス.エー.
オゲダ エス.エー.
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by オゲダ エス.エー., オゲダ エス.エー. filed Critical オゲダ エス.エー.
Publication of JP2017019803A publication Critical patent/JP2017019803A/ja
Application granted granted Critical
Publication of JP6294918B2 publication Critical patent/JP6294918B2/ja
Active legal-status Critical Current
Anticipated expiration legal-status Critical

Links

Classifications

    • CCHEMISTRY; METALLURGY
    • C07ORGANIC CHEMISTRY
    • C07DHETEROCYCLIC COMPOUNDS
    • C07D487/00Heterocyclic compounds containing nitrogen atoms as the only ring hetero atoms in the condensed system, not provided for by groups C07D451/00 - C07D477/00
    • C07D487/02Heterocyclic compounds containing nitrogen atoms as the only ring hetero atoms in the condensed system, not provided for by groups C07D451/00 - C07D477/00 in which the condensed system contains two hetero rings
    • C07D487/04Ortho-condensed systems
    • AHUMAN NECESSITIES
    • A61MEDICAL OR VETERINARY SCIENCE; HYGIENE
    • A61PSPECIFIC THERAPEUTIC ACTIVITY OF CHEMICAL COMPOUNDS OR MEDICINAL PREPARATIONS
    • A61P1/00Drugs for disorders of the alimentary tract or the digestive system
    • A61P1/08Drugs for disorders of the alimentary tract or the digestive system for nausea, cinetosis or vertigo; Antiemetics
    • AHUMAN NECESSITIES
    • A61MEDICAL OR VETERINARY SCIENCE; HYGIENE
    • A61PSPECIFIC THERAPEUTIC ACTIVITY OF CHEMICAL COMPOUNDS OR MEDICINAL PREPARATIONS
    • A61P11/00Drugs for disorders of the respiratory system
    • AHUMAN NECESSITIES
    • A61MEDICAL OR VETERINARY SCIENCE; HYGIENE
    • A61PSPECIFIC THERAPEUTIC ACTIVITY OF CHEMICAL COMPOUNDS OR MEDICINAL PREPARATIONS
    • A61P11/00Drugs for disorders of the respiratory system
    • A61P11/06Antiasthmatics
    • AHUMAN NECESSITIES
    • A61MEDICAL OR VETERINARY SCIENCE; HYGIENE
    • A61PSPECIFIC THERAPEUTIC ACTIVITY OF CHEMICAL COMPOUNDS OR MEDICINAL PREPARATIONS
    • A61P11/00Drugs for disorders of the respiratory system
    • A61P11/14Antitussive agents
    • AHUMAN NECESSITIES
    • A61MEDICAL OR VETERINARY SCIENCE; HYGIENE
    • A61PSPECIFIC THERAPEUTIC ACTIVITY OF CHEMICAL COMPOUNDS OR MEDICINAL PREPARATIONS
    • A61P13/00Drugs for disorders of the urinary system
    • A61P13/08Drugs for disorders of the urinary system of the prostate
    • AHUMAN NECESSITIES
    • A61MEDICAL OR VETERINARY SCIENCE; HYGIENE
    • A61PSPECIFIC THERAPEUTIC ACTIVITY OF CHEMICAL COMPOUNDS OR MEDICINAL PREPARATIONS
    • A61P13/00Drugs for disorders of the urinary system
    • A61P13/12Drugs for disorders of the urinary system of the kidneys
    • AHUMAN NECESSITIES
    • A61MEDICAL OR VETERINARY SCIENCE; HYGIENE
    • A61PSPECIFIC THERAPEUTIC ACTIVITY OF CHEMICAL COMPOUNDS OR MEDICINAL PREPARATIONS
    • A61P15/00Drugs for genital or sexual disorders; Contraceptives
    • AHUMAN NECESSITIES
    • A61MEDICAL OR VETERINARY SCIENCE; HYGIENE
    • A61PSPECIFIC THERAPEUTIC ACTIVITY OF CHEMICAL COMPOUNDS OR MEDICINAL PREPARATIONS
    • A61P15/00Drugs for genital or sexual disorders; Contraceptives
    • A61P15/08Drugs for genital or sexual disorders; Contraceptives for gonadal disorders or for enhancing fertility, e.g. inducers of ovulation or of spermatogenesis
    • AHUMAN NECESSITIES
    • A61MEDICAL OR VETERINARY SCIENCE; HYGIENE
    • A61PSPECIFIC THERAPEUTIC ACTIVITY OF CHEMICAL COMPOUNDS OR MEDICINAL PREPARATIONS
    • A61P15/00Drugs for genital or sexual disorders; Contraceptives
    • A61P15/16Masculine contraceptives
    • AHUMAN NECESSITIES
    • A61MEDICAL OR VETERINARY SCIENCE; HYGIENE
    • A61PSPECIFIC THERAPEUTIC ACTIVITY OF CHEMICAL COMPOUNDS OR MEDICINAL PREPARATIONS
    • A61P15/00Drugs for genital or sexual disorders; Contraceptives
    • A61P15/18Feminine contraceptives
    • AHUMAN NECESSITIES
    • A61MEDICAL OR VETERINARY SCIENCE; HYGIENE
    • A61PSPECIFIC THERAPEUTIC ACTIVITY OF CHEMICAL COMPOUNDS OR MEDICINAL PREPARATIONS
    • A61P17/00Drugs for dermatological disorders
    • AHUMAN NECESSITIES
    • A61MEDICAL OR VETERINARY SCIENCE; HYGIENE
    • A61PSPECIFIC THERAPEUTIC ACTIVITY OF CHEMICAL COMPOUNDS OR MEDICINAL PREPARATIONS
    • A61P17/00Drugs for dermatological disorders
    • A61P17/02Drugs for dermatological disorders for treating wounds, ulcers, burns, scars, keloids, or the like
    • AHUMAN NECESSITIES
    • A61MEDICAL OR VETERINARY SCIENCE; HYGIENE
    • A61PSPECIFIC THERAPEUTIC ACTIVITY OF CHEMICAL COMPOUNDS OR MEDICINAL PREPARATIONS
    • A61P17/00Drugs for dermatological disorders
    • A61P17/14Drugs for dermatological disorders for baldness or alopecia
    • AHUMAN NECESSITIES
    • A61MEDICAL OR VETERINARY SCIENCE; HYGIENE
    • A61PSPECIFIC THERAPEUTIC ACTIVITY OF CHEMICAL COMPOUNDS OR MEDICINAL PREPARATIONS
    • A61P25/00Drugs for disorders of the nervous system
    • AHUMAN NECESSITIES
    • A61MEDICAL OR VETERINARY SCIENCE; HYGIENE
    • A61PSPECIFIC THERAPEUTIC ACTIVITY OF CHEMICAL COMPOUNDS OR MEDICINAL PREPARATIONS
    • A61P25/00Drugs for disorders of the nervous system
    • A61P25/06Antimigraine agents
    • AHUMAN NECESSITIES
    • A61MEDICAL OR VETERINARY SCIENCE; HYGIENE
    • A61PSPECIFIC THERAPEUTIC ACTIVITY OF CHEMICAL COMPOUNDS OR MEDICINAL PREPARATIONS
    • A61P25/00Drugs for disorders of the nervous system
    • A61P25/08Antiepileptics; Anticonvulsants
    • AHUMAN NECESSITIES
    • A61MEDICAL OR VETERINARY SCIENCE; HYGIENE
    • A61PSPECIFIC THERAPEUTIC ACTIVITY OF CHEMICAL COMPOUNDS OR MEDICINAL PREPARATIONS
    • A61P25/00Drugs for disorders of the nervous system
    • A61P25/14Drugs for disorders of the nervous system for treating abnormal movements, e.g. chorea, dyskinesia
    • AHUMAN NECESSITIES
    • A61MEDICAL OR VETERINARY SCIENCE; HYGIENE
    • A61PSPECIFIC THERAPEUTIC ACTIVITY OF CHEMICAL COMPOUNDS OR MEDICINAL PREPARATIONS
    • A61P25/00Drugs for disorders of the nervous system
    • A61P25/14Drugs for disorders of the nervous system for treating abnormal movements, e.g. chorea, dyskinesia
    • A61P25/16Anti-Parkinson drugs
    • AHUMAN NECESSITIES
    • A61MEDICAL OR VETERINARY SCIENCE; HYGIENE
    • A61PSPECIFIC THERAPEUTIC ACTIVITY OF CHEMICAL COMPOUNDS OR MEDICINAL PREPARATIONS
    • A61P25/00Drugs for disorders of the nervous system
    • A61P25/18Antipsychotics, i.e. neuroleptics; Drugs for mania or schizophrenia
    • AHUMAN NECESSITIES
    • A61MEDICAL OR VETERINARY SCIENCE; HYGIENE
    • A61PSPECIFIC THERAPEUTIC ACTIVITY OF CHEMICAL COMPOUNDS OR MEDICINAL PREPARATIONS
    • A61P25/00Drugs for disorders of the nervous system
    • A61P25/22Anxiolytics
    • AHUMAN NECESSITIES
    • A61MEDICAL OR VETERINARY SCIENCE; HYGIENE
    • A61PSPECIFIC THERAPEUTIC ACTIVITY OF CHEMICAL COMPOUNDS OR MEDICINAL PREPARATIONS
    • A61P25/00Drugs for disorders of the nervous system
    • A61P25/24Antidepressants
    • AHUMAN NECESSITIES
    • A61MEDICAL OR VETERINARY SCIENCE; HYGIENE
    • A61PSPECIFIC THERAPEUTIC ACTIVITY OF CHEMICAL COMPOUNDS OR MEDICINAL PREPARATIONS
    • A61P25/00Drugs for disorders of the nervous system
    • A61P25/28Drugs for disorders of the nervous system for treating neurodegenerative disorders of the central nervous system, e.g. nootropic agents, cognition enhancers, drugs for treating Alzheimer's disease or other forms of dementia
    • AHUMAN NECESSITIES
    • A61MEDICAL OR VETERINARY SCIENCE; HYGIENE
    • A61PSPECIFIC THERAPEUTIC ACTIVITY OF CHEMICAL COMPOUNDS OR MEDICINAL PREPARATIONS
    • A61P29/00Non-central analgesic, antipyretic or antiinflammatory agents, e.g. antirheumatic agents; Non-steroidal antiinflammatory drugs [NSAID]
    • AHUMAN NECESSITIES
    • A61MEDICAL OR VETERINARY SCIENCE; HYGIENE
    • A61PSPECIFIC THERAPEUTIC ACTIVITY OF CHEMICAL COMPOUNDS OR MEDICINAL PREPARATIONS
    • A61P3/00Drugs for disorders of the metabolism
    • A61P3/04Anorexiants; Antiobesity agents
    • AHUMAN NECESSITIES
    • A61MEDICAL OR VETERINARY SCIENCE; HYGIENE
    • A61PSPECIFIC THERAPEUTIC ACTIVITY OF CHEMICAL COMPOUNDS OR MEDICINAL PREPARATIONS
    • A61P3/00Drugs for disorders of the metabolism
    • A61P3/08Drugs for disorders of the metabolism for glucose homeostasis
    • A61P3/10Drugs for disorders of the metabolism for glucose homeostasis for hyperglycaemia, e.g. antidiabetics
    • AHUMAN NECESSITIES
    • A61MEDICAL OR VETERINARY SCIENCE; HYGIENE
    • A61PSPECIFIC THERAPEUTIC ACTIVITY OF CHEMICAL COMPOUNDS OR MEDICINAL PREPARATIONS
    • A61P35/00Antineoplastic agents
    • AHUMAN NECESSITIES
    • A61MEDICAL OR VETERINARY SCIENCE; HYGIENE
    • A61PSPECIFIC THERAPEUTIC ACTIVITY OF CHEMICAL COMPOUNDS OR MEDICINAL PREPARATIONS
    • A61P35/00Antineoplastic agents
    • A61P35/04Antineoplastic agents specific for metastasis
    • AHUMAN NECESSITIES
    • A61MEDICAL OR VETERINARY SCIENCE; HYGIENE
    • A61PSPECIFIC THERAPEUTIC ACTIVITY OF CHEMICAL COMPOUNDS OR MEDICINAL PREPARATIONS
    • A61P43/00Drugs for specific purposes, not provided for in groups A61P1/00-A61P41/00
    • AHUMAN NECESSITIES
    • A61MEDICAL OR VETERINARY SCIENCE; HYGIENE
    • A61PSPECIFIC THERAPEUTIC ACTIVITY OF CHEMICAL COMPOUNDS OR MEDICINAL PREPARATIONS
    • A61P5/00Drugs for disorders of the endocrine system
    • A61P5/24Drugs for disorders of the endocrine system of the sex hormones
    • AHUMAN NECESSITIES
    • A61MEDICAL OR VETERINARY SCIENCE; HYGIENE
    • A61PSPECIFIC THERAPEUTIC ACTIVITY OF CHEMICAL COMPOUNDS OR MEDICINAL PREPARATIONS
    • A61P5/00Drugs for disorders of the endocrine system
    • A61P5/24Drugs for disorders of the endocrine system of the sex hormones
    • A61P5/26Androgens
    • AHUMAN NECESSITIES
    • A61MEDICAL OR VETERINARY SCIENCE; HYGIENE
    • A61PSPECIFIC THERAPEUTIC ACTIVITY OF CHEMICAL COMPOUNDS OR MEDICINAL PREPARATIONS
    • A61P5/00Drugs for disorders of the endocrine system
    • A61P5/24Drugs for disorders of the endocrine system of the sex hormones
    • A61P5/28Antiandrogens
    • AHUMAN NECESSITIES
    • A61MEDICAL OR VETERINARY SCIENCE; HYGIENE
    • A61PSPECIFIC THERAPEUTIC ACTIVITY OF CHEMICAL COMPOUNDS OR MEDICINAL PREPARATIONS
    • A61P5/00Drugs for disorders of the endocrine system
    • A61P5/24Drugs for disorders of the endocrine system of the sex hormones
    • A61P5/30Oestrogens
    • CCHEMISTRY; METALLURGY
    • C07ORGANIC CHEMISTRY
    • C07DHETEROCYCLIC COMPOUNDS
    • C07D241/00Heterocyclic compounds containing 1,4-diazine or hydrogenated 1,4-diazine rings
    • C07D241/02Heterocyclic compounds containing 1,4-diazine or hydrogenated 1,4-diazine rings not condensed with other rings
    • C07D241/06Heterocyclic compounds containing 1,4-diazine or hydrogenated 1,4-diazine rings not condensed with other rings having one or two double bonds between ring members or between ring members and non-ring members
    • C07D241/08Heterocyclic compounds containing 1,4-diazine or hydrogenated 1,4-diazine rings not condensed with other rings having one or two double bonds between ring members or between ring members and non-ring members with oxygen atoms directly attached to ring carbon atoms
    • YGENERAL TAGGING OF NEW TECHNOLOGICAL DEVELOPMENTS; GENERAL TAGGING OF CROSS-SECTIONAL TECHNOLOGIES SPANNING OVER SEVERAL SECTIONS OF THE IPC; TECHNICAL SUBJECTS COVERED BY FORMER USPC CROSS-REFERENCE ART COLLECTIONS [XRACs] AND DIGESTS
    • Y02TECHNOLOGIES OR APPLICATIONS FOR MITIGATION OR ADAPTATION AGAINST CLIMATE CHANGE
    • Y02PCLIMATE CHANGE MITIGATION TECHNOLOGIES IN THE PRODUCTION OR PROCESSING OF GOODS
    • Y02P20/00Technologies relating to chemical industry
    • Y02P20/50Improvements relating to the production of bulk chemicals
    • Y02P20/55Design of synthesis routes, e.g. reducing the use of auxiliary or protecting groups

Description

本発明は、ニューロキニン−3受容体(NK−3)に対する選択的拮抗薬であり、かつ特に広範囲な中枢神経系(CNS)および末梢の疾患または障害の治療および/または予防において治療用化合物として有用な新規なN−アシル−5,6,7,(8位置換)−テトラヒドロ−[1,2,4]トリアゾロ[4,3−a]ピラジン、それらの薬学的に許容される塩および溶媒和物に関する。
また、本発明は、ニューロキニン3受容体(NK−3)に対する選択的拮抗薬、特に本発明のN−アシル−5,6,7,(8位置換)−テトラヒドロ−[1,2,4]トリアゾロ[4,3−a]ピラジンなどの医薬有効成分の合成で使用される5,6,7,(8位置換)−テトラヒドロ−[1,2,4]トリアゾロ[4,3−a]ピラジン中間体の新規なキラル合成にも関する。本発明は、本発明のキラル合成によって得られる新規な立体異性体的に純粋な5,6,7,(8位置換)−テトラヒドロ−[1,2,4]トリアゾロ[4,3−a]ピラジン中間体ならびにこの合成の新規な中間体にも関する。
タキキニン受容体は、「タキキニン」と総称されるサブスタンスP(SP)、ニューロキニンA(NKA)およびニューロキニンB(NKB)を含む構造的に関連するペプチドファミリーの標的である。タキキニンは、CNSおよび末梢組織で合成され、そこで様々な生物学的活性を発揮する。ニューロキニン−1(NK−1)、ニューロキニン−2(NK−2)およびニューロキニン−3(NK−3)受容体と称される3種類のタキキニン受容体が知られている。タキキニン受容体は、ロドプシン様七回膜貫通型Gタンパク質共役受容体に属する。SPはNK−1受容体に対して、NKAはNK−2受容体に対して、NKBはNK−3受容体に対して最も高い親和性を有する内因性リガンドであると考えられているが、これらのリガンド間には交差反応性が存在する。NK−1、NK−2およびNK−3受容体は、異なる種で同定されている。NK−1およびNK−2受容体は多種多様な末梢組織で発現し、NK−1受容体はCNSでも発現するが、NK−3受容体は、主にCNSで発現する。
ニューロキニン受容体は、CNSおよび末梢における興奮性神経シグナル(例えば、疼痛)の伝達、平滑筋収縮活動の調節、免疫反応および炎症反応の調節、末梢血管系の拡張による降圧作用の誘導ならびに内分泌腺および外分泌腺分泌の刺激などの様々なタキキニン刺激性生物学的作用を媒介する。
CNSにおいて、NK−3受容体は、内側前頭前皮質、海馬、視床および扁桃体などの領域で発現する。さらに、NK−3受容体は、ドーパミン作動性ニューロンで発現する。NK−3受容体の活性化は、ドーパミン、アセチルコリンおよびセロトニン放出を調節することが知られており、これは、精神病性障害、不安症、鬱病、統合失調症(旧:精神***病)ならびに肥満症、疼痛または炎症などの様々な障害の治療のためのNK−3受容体調節剤の治療的有用性を示唆している(Exp. Opinion Ther. Patents (2000), 10(6), 939−960; Current Opinion in Investigational Drugs, 2001, 2(7), 950−956およびCurrent Pharmaceutical Design, 2010, 16, 344−357)。
統合失調症はサブグループに分類される。妄想型は、妄想および幻覚と、思考障害、解体した行動および感情の平板化(affective flattening)が存在しないこととを特徴とする。国際疾病分類(ICD)では「***型統合失調症」とも称される解体型では、思考障害および平板な感情が共に存在する。緊張型では、顕著な精神運動障害が明白であり、症状としては緊張病性昏迷および蝋屈症が挙げられる。鑑別不能型では、精神病の症状は存在するが、妄想型、解体型または緊張型の判断基準は満たされていない。統合失調症の症状は、それ自体は通常、3つの広義のカテゴリー、すなわち、陽性症状、陰性症状および認知的症状で現れる。陽性症状は、幻覚および妄想などの正常な経験の「過剰」を表す症状である。陰性症状は、患者が、快感消失および社会的交流の欠如などの正常な経験の欠如に悩まされている症状である。認知的症状は、持続的注意力の欠如および意思決定の欠如などの統合失調症患者における認識機能障害に関連する。現在の抗精神病薬(APD)は、陽性症状の治療では、かなりの成功を収めているが、陰性症状および認知的症状ではあまり上手く行っていない。それに反して、NK−3拮抗薬は、統合失調症患者における陽性症状および陰性症状の両方を臨床的に改善させ(Meltzer et al, Am. J. Psychiatry, 161, 975−984, 2004)、かつ統合失調症患者の認知行動を回復させる(Curr. Opion. Invest. Drug, 6, 717−721, 2005)ことが分かっている。
ラットにおける形態学的研究により、NKBニューロンと視床下部の生殖軸との推定相互作用の証拠が提供されている(Krajewski et al, J. Comp. Neurol., 489(3), 372−386, 2005)。弓状核ニューロンでは、NKBの発現は、性腺刺激ホルモン放出ホルモン(GnRH)分泌に対するプロゲステロンフィードバックに関与するエストロゲン受容体αおよびダイノルフィンと共局在化している(Burke et al., J. Comp. Neurol., 498(5), 712−726, 2006; Goodman et al., Endocrinology, 145, 2959−2967, 2004)。さらに、NK−3受容体は、GnRH放出の制御に関与するニューロンにおいて視床下部弓状核で高度に発現する。
国際公開第00/43008号には、特異的NK−3受容体拮抗薬によりゴナドトロピンおよび/またはアンドロゲン産生を抑制する方法が開示されている。より詳細には、国際公開第00/43008号は、NK−3受容体拮抗薬を投与して黄体形成ホルモン(LH)の血中濃度を低下させることに関する。ゴナドトロピンの抑制と同時に、あるいはその代わりとして、国際公開第00/43008号は、NK−3受容体拮抗薬によるアンドロゲン産生の抑制にも関する。最近では、NKBは、弓状核内のキスペプチンニューロンに対して自己シナプス性に(autosynaptically)作用して、キスペプチンの脈動的分泌を同期および形成し、かつ正中***内の繊維からGnRHの放出を促進すると仮定されている(Navarro et al., J. of Neuroscience, 23, 2009 − pp11859−11866)。これらの全ての観察は、性ホルモン依存性疾患に対するNK−3受容体調節剤の治療的有用性を示唆している。
タキキニン受容体のそれぞれに対して非ペプチドリガンドが開発されている。それらのうちのいくつかは、NK−2およびNK−3受容体の両方を調節することができる二重調節剤として記載されている(国際公開第06/120478号)。しかし、公知の非ペプチドNK−3受容体拮抗薬は、安全性プロファイルが著しく不十分であり、かつこれらの化合物の臨床的開発での成功を制限し得る限られたCNS貫通性といったいくつかの欠点に悩まされている。
上記から、NK−3受容体の新しい強力かつ選択的な拮抗薬は、NKBおよびNK−3受容体が関与するCNSおよび末梢の疾患または障害の治療および/または予防に有用な薬物の調製にとって治癒的価値があるものとなり得る。
ニューロキニン−3受容体(NK−3)に対する拮抗薬
従って、本発明は、一般式Iの化合物、それらの薬学的に許容される塩および溶媒和物ならびにNK−3受容体に対する拮抗薬としてのそのような化合物またはそのような化合物を含む組成物の使用方法を包含する。式Iの化合物は、N−アシル−5,6,7,(8位置換)−テトラヒドロ−[1,2,4]トリアゾロ[4,3−a]ピラジンである。本発明の化合物は一般に、国際特許出願第PCT/EP2011/055218号に開示されているが、その中には具体的に何も例示されていない。
一般的な態様では、本発明は、一般式I:
の化合物およびその薬学的に許容される塩および溶媒和物を提供し、
式中、
Arは、非置換チオフェン−2−イル、非置換フェニルまたは4−フルオロフェニルであり、
は、Hまたはメチルであり、
Arは、一般式(i)、(ii)または(iii):
であり、
式中、
は、直鎖状もしくは分岐鎖状C1〜C4アルキル、C1〜C2ハロアルキル、直鎖状もしくは分岐鎖状C2〜C3アルケニル、C3〜C4シクロアルキルまたはジ(C1〜C2アルキル)アミノであり、
は、NまたはC−R(式中、RはH、フルオロまたはC1〜C2アルキルである)であり、
は、OまたはSであり、
はNであるか、XがNであり、かつXがN−R(式中、Rは、直鎖状もしくは分岐鎖状C1〜C3アルキルまたはシクロプロピルである)という条件で、XはCHであり、
は、直鎖状もしくは分岐鎖状C1〜C4アルキルまたはC3〜C4シクロアルキルであり、
は、NまたはC−R(式中、Rは、HまたはC1〜C2アルキルである)であり、
は、OまたはSであり、
はNであるか、XがNであり、かつXがN−R(式中、Rは、直鎖状もしくは分岐鎖状C1〜C3アルキルまたはシクロプロピルである)であるという条件で、XはCHであり、
は、ハロ、シアノ、メチルまたはヒドロキシルであり、
は、Hまたはハロであるが、
但し、Arが式(iii)である場合、Rはメチルであり、かつ
式Iの化合物は、
(3−(2−イソブチルチアゾール−4−イル)−5,6−ジヒドロ−[1,2,4]トリアゾロ[4,3−a]ピラジン−7(8H)−イル)(4−(チオフェン−2−イル)フェニル)メタノン、
[1,1’−ビフェニル]−4−イル(8−メチル−3−(6−メチルピリジン−2−イル)−5,6−ジヒドロ−[1,2,4]トリアゾロ[4,3−a]ピラジン−7(8H)−イル)メタノン、
(8−メチル−3−(6−メチルピリジン−2−イル)−5,6−ジヒドロ−[1,2,4]トリアゾロ[4,3−a]ピラジン−7(8H)−イル)(4−(チオフェン−2−イル)フェニル)メタノン、
ではない。
別の態様では、本発明は、少なくとも1種の本発明に係る化合物またはその薬学的に許容される塩もしくは溶媒和物を含む医薬組成物を提供する。
本発明は、上記化合物またはそれらの薬学的に許容される塩および溶媒和物のNK−3受容体調節剤としての使用、好ましくはNK−3受容体拮抗薬としての使用にも関する。
本発明は、治療的有効量の式Iの化合物またはその薬学的に許容される塩もしくは溶媒和物をそれを必要としている患者に投与することを含む、鬱病、不安症、精神病、統合失調症、精神病性障害、双極性障害、認知障害、パーキンソン病、アルツハイマー病、注意欠陥多動性障害(ADHD)、疼痛、痙攣、肥満症、過敏性腸症候群および炎症性腸疾患などの炎症性疾患、嘔吐、子癇前症、慢性閉塞性肺疾患、喘息、気道過敏症、気管支収縮および咳などの気道関連疾患、生殖障害、避妊および性ホルモン依存性疾患、例えば、限定されるものではないが、良性前立腺肥大(BPH)、前立腺肥大、転移性前立腺癌、精巣癌、乳癌、卵巣癌、アンドロゲン依存性座瘡、男性型禿頭症、子宮内膜症、異常な思春期、子宮線維症、子宮線維腫(uterine fibroid tumor)、ホルモン依存性癌、アンドロゲン過剰症、多毛症、男性化、多嚢胞性卵巣症候群(PCOS)、月経前不快気分障害(PMDD)、HAIR−AN症候群(アンドロゲン過剰症、インスリン抵抗性および黒色表皮腫)、卵巣の卵胞膜細胞増殖(卵巣間質における黄体化卵胞膜細胞の過形成を伴うHAIR−AN)、高い卵巣内アンドロゲン濃度を有する他の兆候(例えば、卵胞成熟停止、閉鎖症、無***、月経困難症、機能不全性子宮出血、不妊症)、アンドロゲン産生腫瘍(男性化卵巣もしくは副腎腫瘍)、月経過多および腺筋症の治療および/または予防方法をさらに提供する。患者は、好ましくは温血動物であり、より好ましくはヒトである。
本発明は、婦人科疾患および不妊症の治療方法をさらに提供する。特に、本発明は、治療的有効量の式Iの化合物またはその薬学的に許容される塩もしくは溶媒和物をそれを必要としている患者に投与することを含む、補助受胎におけるLHサージの抑制方法を提供する。患者は、好ましくは温血動物であり、より好ましくは女性である。
本発明は、治療的有効量の式Iの化合物またはその薬学的に許容される塩もしくは溶媒和物をそれを必要としている患者に投与することを含む、男子去勢を引き起こし、かつ男性の性犯罪者における***を阻害するようにアンドロゲン産生に影響を与える方法をさらに提供する。患者は、好ましくは温血動物であり、より好ましくは男性である。
本発明は、式Iの化合物またはその薬学的に許容される塩もしくは溶媒和物の薬としての使用も提供する。好ましくは、上記薬を、鬱病、不安症、精神病、統合失調症、精神病性障害、双極性障害、認知障害、パーキンソン病、アルツハイマー病、注意欠陥多動性障害(ADHD)、疼痛、痙攣、肥満症、過敏性腸症候群および炎症性腸疾患などの炎症性疾患、嘔吐、子癇前症、慢性閉塞性肺疾患、喘息、気道過敏症、気管支収縮および咳などの気道関連疾患、生殖障害、避妊および性ホルモン依存性疾患、例えば、限定されるものではないが、良性前立腺肥大(BPH)、前立腺肥大、転移性前立腺癌、精巣癌、乳癌、卵巣癌、アンドロゲン依存性座瘡、男性型禿頭症、子宮内膜症、異常な思春期、子宮線維症、子宮線維腫、ホルモン依存性癌、アンドロゲン過剰症、多毛症、男性化、多嚢胞性卵巣症候群(PCOS)、月経前不快気分障害(PMDD)、HAIR−AN症候群(アンドロゲン過剰症、インスリン抵抗性および黒色表皮腫)、卵巣の卵胞膜細胞増殖(卵巣間質における黄体化卵胞膜細胞の過形成を伴うHAIR−AN)、高い卵巣内アンドロゲン濃度を有する他の兆候(例えば、卵胞成熟停止、閉鎖症、無***、月経困難症、機能不全性子宮出血、不妊症)、アンドロゲン産生腫瘍(男性化卵巣もしくは副腎腫瘍)、月経過多および腺筋症の治療および/または予防のために使用する。上記薬を、婦人科疾患、不妊症の治療のため、およびアンドロゲン産生に影響を与えて男子去勢を引き起こすために使用してもよい。
5,6,7,(8位置換)−テトラヒドロ−[1,2,4]トリアゾロ[4,3−a]ピラジン化合物のキラル合成
本発明の一般式IのN−アシル−5,6,7,(8位置換)−テトラヒドロ−[1,2,4]トリアゾロ[4,3−a]ピラジンは、当業者に知られている反応を用いる様々な方法によって調製することができる。
本出願人は、本明細書において、N−アシル化によって式Iの化合物に変換し得る本発明の化合物、特に(R)−8位置換−5,6,7,8−テトラヒドロ−[1,2,4]トリアゾロ[4,3−a]ピラジン中間体のための新しいキラル合成をさらに提案する。
(R)−8−メチル−5,6,7,8−テトラヒドロ−[1,2,4]トリアゾロ[4,3−a]ピラジンの合成に一般に関連する様々な合成法が当該文献で知られている。提供されている関連方法の以下の実施例および実験条件は単に例示である。
方法A(i)(スキームAを参照)では、当業者によく知られている手順を用いて、2−ヒドラジドピラジン(工程1)のアセチル化、次いで脱水環化反応(工程2)により、[1,2,4]トリアゾロピラジンの中心部IIIa(i)を形成する。この方法論は、最初にNelsonおよびPottsによって開発された(J. Org. Chem. 1962, 27, 3243−3248)。H/Pdによるピラジン環のその後の還元により、[1,2,4]トリアゾロ[4,3−a]ピペラジンが得られる(工程3)。この方法については、当該文献によく記載されており、例えば、シタグリプチンのMerck合成で使用されている(Hansen, K. B. et al. Org. Process Res. Dev. 2005, 9, 634−639およびその中の参考文献)。但し、既存の文献を精読すると、i)この手順は一般に、RがHである基質(すなわち、非キラル類似体、スキームAを参照)と共に使用されること、およびii)一般式IVa(i)(方法A(i)における)のキラル[1,2,4]トリアゾロ[4,3−a]ピペラジンの変形形態を調製するためにこの方法を適用することについては開示されていないことが分かる。この方法論においてRがHでないピラジン基質の例が不足しているのは、ピラジン還元工程の難しさによるものと思われ、この点に関しては、Hansenらによって報告された最適化方法のスケールアップ手順では、ピラジン(R=H)還元(工程3、スキームA)は、たった51%の収率で行われたという事実に注目されたい。化学収率の問題に加えて、RがHでない[1,2,4]トリアゾロピラジン基質の還元によりキラル基質を得るには、効率的な非対称水素化条件(収率およびキラル純度の両方に関して)のさらなる挑戦が必要となり、これは、出願人の理解が及ぶ範囲では現在知られていない手順である。従って[1,2,4]トリアゾロ[4,3−a]ピペラジン構造のキラル合成のための方法A(i)の適用はこれまで知られていない。
スキームA:方法A(i)
方法A(ii)(スキームBを参照)は方法A(i)の変形であり、これによりRがHでない置換された[1,2,4]トリアゾロピラジン基質の還元が回避される。この方法は、Merckのグループにより、シタグリプチンに関する彼らの研究において報告されており(例えば、Kowalchick, J. E. et al. Bioorg. Med. Chem. Lett. 2007, 17, 5934−5939を参照)、ここでは、一般式IVa(ii)によって示されているBoc保護された中間体をテトラメチルエチレンジアミン(TMEDA)の存在下でn−ブチルリチウムなどの強塩基で脱プロトン化した後、そのように生成されたアニオンをハロゲン化アルキルなどの求電子剤で処理する(工程4、スキームB)。この方法論のキラル変形形態は、当該文献に報告されていない。
スキームB:方法A(ii)
MakinoおよびKato(日本特許第016128261(A)号、1994年)による以前の研究から発想を得て、[1,2,4]トリアゾロ[4,3−a]ピペラジンの合成のためのさらに別の代替法が、主要な試薬としてクロロメチルオキサジアゾールを用いて開発された(Balsells, J. et al. Org. Lett. 2005, 7, 1039−1042)。この方法論(方法B)を以下のスキームCに示す。但し、Balsellsらによって報告されているように、この手法は、主に強い電子吸引性のR=CF基がクロロメチルオキサジアゾール試薬中に存在する場合に高収率で行われる。さらに、前記著者らによって提案されている機序では、IVb中間体のキラル合成(スキームCを参照)にこの戦略を適用するのは、不可能でないとしても、可能性は低い。実際に、最新の文献にはそのような手法を用いるラセミ生成物またはアキラル生成物のみが記載されている。従って、キラル[1,2,4]トリアゾロ[4,3−a]ピペラジン構造の調製への方法Bの適用は全く開示されていない。
スキームC:方法B
[1,2,4]トリアゾロ[4,3−a]ピペラジンを含む構造の調製のための別の周知の方法を以下のスキームD(方法C)に示す。アセチルヒドラジドをピペラジノイミダート(piperazinoimidate)に添加(工程1)した後に、脱水環化を行って、縮合されたトリアゾロ環を形成する(工程2)。この方法は、当該文献で十分に実証されているが、ラセミもしくはアキラル構造によってのみ例証されている(例えば、McCort, G. A.; Pascal, J. C. Tetrahedron Lett., 1992, 33, 4443−4446、Brockunier,L.L.らの国際公開第03/082817A2号、Chu−Moyer,M.Y.らの米国特許第6,414,149B1号、Banka,A.らの国際公開第2009/089462号A1)。本出願人の理解が及ぶ範囲では、本出願人は、キラルピペラジノン(スキームDのId)から開始してキラル生成物を得るためのこの方法の適用に関して公開されている報告は全く知らない。
記号は、本スキーム中でその記号が隣に付されている炭素中心すなわちR基が結合されている炭素原子における明確な立体配置を意味する

スキームD:方法C
一般的な方法Cによる(R)−8−メチル−5,6,7,8−テトラヒドロ−[1,2,4]トリアゾロ[4,3−a]ピラジン化合物の合成は、本出願人の名において以前に国際特許出願第PCT/EP2011/055218号に記載されている。そこに開示されている調製をスキームEに示す:
注:工程2および工程3は、上記スキーム内のこれらの各工程についてキラル生成物が図示されているが、特にラセミ化しやすい。従って、高いキラル純度(>80%の鏡像体過剰率)で中間体/生成物を得るのは可能ではあるが、再現可能的ではない。


スキームE:PCT/EP2011/055218に係る(R)−8−メチル−5,6,7,8−テトラヒドロ−[1,2,4]トリアゾロ[4,3−a]ピラジン中間体の合成
Boc保護されたケトピペラジン(IIe)を調製し、次いで、メーヤワイン試薬(例えば、EtOBF)を用いてイミノエーテル(IIIe)に変換した。強制熱還流条件で、あるいは典型的にはやや長い反応時間(多くの場合、数日)にわたって封管中で過剰なマイクロ波照射を当てることにより、アシルヒドラジド(IVe)と上記イミノエーテルとの脱水環化反応を行った。マイクロ波照射を用いる場合、前記脱水環化工程中にN−Boc脱保護が生じたため、典型的に脱保護工程を行う必要はなかった(すなわち、スキームE中のIIIe+IVe→VIe)。しかし、熱脱水環化条件を適用した場合、Boc脱保護工程が必要であった(すなわち、IIIe+IVe→Ve→VIe)。
上記スキームEに記載したように、工程2および工程3は、例えば薬学的に有効な成分の調製と同様に、キラル中間体またはキラル生成物の生成が再現可能に必要となる用途への前記手順の適用を著しく制限するという欠点を有する。工程1は、ピペラジノイミダートの形成(すなわち、IIe→IIIe)であり、工程2は、前記イミダートとアセチルヒドラジドとの脱水環化工程(すなわち、IIIe+IVe→Ve)である。
スキームEの手順の重大な欠点は、工程2〜3で不斉炭素原子のラセミ化が頻繁に生じたことである。従って、前記手順では、稀にしか許容されるキラル純度の最終生成物が得られず、実際には、かなり頻繁に、スキームEの手順により、当業者によって本質的にラセミ体であると見なされるものとして、本発明の一般式Iの化合物に対応する式VIIeで表される最終生成物が生成される。従って、前記方法ではキラル中間体(IIIe、Ve、VIe、スキームE)が確実に得られず、よって本発明の式Iの化合物に対応する一般式VIIeによって表されるキラル生成物を得るために信頼性をもって使用することができないため、この方法は、薬学的に有効な成分を調製するための実施において使用することができない。
スキームEの手順の別の欠点は、脱水環化工程(スキームE、IIIe+IVe→Ve)に必要な過剰に長い反応時間である。RがHである一般式IId(スキームD)によって表されるアキラル基質の場合とは異なり、RがHでない一般式IId(スキームD)によって表される基質、すなわち、より立体的に密集した類似体を用いる場合は、最長で数日(強制反応条件下、以下の参照)が常に必要となる。そのような著しく長い反応時間(数日)は、臨床研究のために薬学的に有効な成分を調製するのに必要なcGMPスケールアップ合成のような事例には実用的でない。
上記段落に予示されているように、スキームEの手順では、脱水環化工程で極めて強制的な条件が必要であった。従って、多くの場合、還流下で、あるいは追加として本質的に最大限実行可能な(実験的安全性の限界の範囲内の)マイクロ波照射(密封容器)の印加により上昇させた温度の(長い期間にわたる)使用が必要であった。
出願人は、スキームEの一般式VIIeによって示されている目的の最終生成物の形成後に、ラセミ5,6,7,(8−メチル)−テトラヒドロ−[1,2,4]トリアゾロ[4,3−a]ピラジンからのラセミ合成およびその後のさらなるキラル分取HPLC精製工程に頼った。そのような手法は、小規模での初期の研究開発段階では実行可能であるが、例えば薬学的に有効な成分のcGMPスケールアップのような必要性に対して、時間、コストおよび一般的な適用性の観点でのスケーラビリティの問題がある。
従って、本発明の一般式Iの化合物の合成のために立体異性体的に純粋な5,6,7,(8位置換)−テトラヒドロ−[1,2,4]トリアゾロ[4,3−a]ピラジン中間体を調製するための合成手順の改善が必要である。
そこで、本発明は、式II:

の5,6,7,(8位置換)−テトラヒドロ−[1,2,4]トリアゾロ[4,3−a]ピラジン中間体化合物またはその塩もしくは溶媒和物の調製方法にも関し、
式中、
1’は、直鎖状もしくは分岐鎖状C1〜C4アルキルまたはC3〜C4シクロアルキルであり、前記アルキルまたはシクロアルキル基はそれぞれ、ハロまたはエステルから選択される1つ以上の基で任意に置換されており、
Ar2’は、5〜6員環のアリールまたはヘテロアリール基であり、アリールまたはヘテロアリール基はそれぞれ、ハロ、アルキル、ハロアルキル、シクロアルキル、ヘテロアルキル、ヘテロシクリル、アリール、ヘテロアリール、ヒドロキシル、アルコキシ、アルキルアミノ、カルバモイル、アルキルカルバモイル、カルバモイルアルキル、カルバモイルアミノ、アルキルカルバモイルアミノ、アルキルスルホニル、ハロアルキルスルホニル、アリールスルホニルアルキル、スルファモイル、アルキルスルファモイル、アルキルスルホニルアミノ、ハロアルキルスルホニルアミノから選択される1つ以上の基で任意に置換されているか、アリールまたはヘテロアリール基に、1つ以上のシクロアルキル、アリール、ヘテロシクリルまたはヘテロアリール部分が縮合されていてもよく、前記置換基はそれぞれ、ハロ、アルキル、ハロアルキル、アルコキシ、ハロアルコキシから選択される1つ以上のさらなる置換基で任意に置換されており、
前記方法は、
a)式A:
の化合物(式中、R1’は、上に定義したとおりである)を、式Aの化合物のアミン窒素上にN−sp保護基(PG)が得られる試薬と反応させて、式C:
の化合物を得る工程と、
b)塩基の存在下で、式Cの化合物をトリ(C1〜C2アルキル)オキソニウム塩で変換させて、式D:
(式中、R1’およびPGは、上に定義したとおりであり、R10は、C1〜C2アルキルである)の化合物を得る工程と、
c)式Dの化合物を式E:
の化合物(式中、Ar2’は、式IIに関して上に定義したとおりである)またはその塩もしくは溶媒和物と反応させて、式F:
(式中、R1’、PGおよびAr2’は、上に定義したとおりである)の化合物を得る工程と、
d)式Fの化合物を好適な脱保護試薬で脱保護して、式IIの化合物またはその塩もしくは溶媒和物を得る工程と、
を含む。
本発明の方法は、場合により、より再現可能に、最大98%の良好な鏡像体過剰率を有する式IIの化合物またはその塩もしくは溶媒和物を提供する。
本発明の方法は、軽微な副反応としてラセミ化が生じる場合を除き、キラル(3位置換)−ピペラジン−2−オン出発物質に関して立体化学を保持して行われるため、当該環の8位における立体配置は、上記キラル出発物質の立体配置によって定義される。
有利な実施形態によれば、キラル3位置換−ピペラジン−2−オン出発物質の使用により、本発明の方法では、本方法の間のあらゆる介在するラセミ化を最小限に抑えることにより、5,6,7,((R)−8位置換)−テトラヒドロ−[1,2,4]トリアゾロ[4,3−a]ピラジン化合物が得られる。
別の態様では、本発明は、式D:
の化合物を提供し、
式中、
1’は、式IIに関して上に定義したとおりであり、
PGは、保護基(ここでは、アミン窒素は、第三級アミン(すなわち、sp混成窒素)のままであり、以後N−sp保護基と呼ぶ)であり、
10は、C1〜C2アルキル、好ましくはエチルである。
さらに別の態様では、本発明は、式III:
の化合物またはその塩もしくは溶媒和物を提供し、
式中、
1’およびAr2’は、式IIに関して上に定義したとおりであり、
11は、HまたはN−sp保護基であるが、
但し、式IIIの化合物は、
(R)−4−(8−メチル−5,6,7,8−テトラヒドロ−[1,2,4]トリアゾロ[4,3−a]ピラジン−3−イル)−2−フェニルチアゾール塩酸塩、
(R)−8−メチル−3−(ピリジン−2−イル)−5,6,7,8−テトラヒドロ−[1,2,4]トリアゾロ[4,3−a]ピラジン二塩酸塩、
(R)−2−(4−クロロフェニル)−4−(8−メチル−5,6,7,8−テトラヒドロ−[1,2,4]トリアゾロ[4,3−a]ピラジン−3−イル)チアゾール塩酸塩、
(R)−2−(4−フルオロフェニル)−4−(8−メチル−5,6,7,8−テトラヒドロ−[1,2,4]トリアゾロ[4,3−a]ピラジン−3−イル)チアゾール塩酸塩、
(S)−8−メチル−3−(ピリジン−2−イル)−5,6,7,8−テトラヒドロ−[1,2,4]トリアゾロ[4,3−a]ピラジン、
(S)−2−(4−フルオロフェニル)−4−(8−メチル−5,6,7,8−テトラヒドロ−[1,2,4]トリアゾロ[4,3−a]ピラジン−3−イル)チアゾール、
(S)−4−(4−(8−メチル−5,6,7,8−テトラヒドロ−[1,2,4]トリアゾロ[4,3−a]ピラジン−3−イル)チアゾール−2−イル)モルホリン、
ではない。
化合物番号1のX線結晶構造(50%の確率水準で描かれた熱変位楕円体)を示す。 化合物番号19のX線結晶構造(50%の確率水準で描かれた熱変位楕円体)を示す。 投与から1時間後に測定した、去勢した雄のSDラットにおける黄体形成ホルモン(「LH」)の血漿中濃度に対する化合物番号1の単回静脈内10mg/kg投与の効果を示す。LH濃度は、平均値±標準誤差で表す。ビヒクルは、9%の2−ヒドロキシプロピル−β−シクロデキストリン/HO(w/w)である。ビヒクル:10匹のラット、化合物番号1:9匹のラット。 投与から1時間後に測定した、去勢した雄のSDラットにおける黄体形成ホルモン(「LH」)の血漿中濃度に対する化合物番号19の単回静脈内10mg/kg投与の効果を示す。LH濃度は、平均値±標準誤差で表す。ビヒクルは、9%の2−ヒドロキシプロピル−β−シクロデキストリン/HO(w/w)である。ビヒクル:5匹のラット、化合物番号19:5匹のラット。 雄のSDラットにおけるテストステロンの血漿中濃度に対する化合物番号1の単回静脈内50mg/kg投与の効果を示す。1治療群につき3匹のラット。投与直前と投与から1、5、15、90、150、210分後にテストステロン濃度を測定して、時間応答曲線を得た。データは、テストステロン曲線下面積(「AUC」)±標準誤差として表す。ビヒクルは、9%の2−ヒドロキシプロピル−β−シクロデキストリン/HO(w/w)である。
化合物
上に述べたように、本発明は、式Iの化合物ならびにそれらの薬学的に許容される塩もしくは溶媒和物に関する。
一実施形態によれば、本発明は、一般式I’:
の化合物およびその薬学的に許容される溶媒和物を提供し、
式中、
Arは、非置換チオフェン−2−イル、非置換フェニルまたは4−フルオロフェニルであり、
は、Hまたはメチルであり、
は、直鎖状もしくは分岐鎖状C1〜C4アルキル、C1〜C2ハロアルキル、直鎖状もしくは分岐鎖状C2〜C3アルケニル、C3〜C4シクロアルキルまたはジ(C1〜C2アルキル)アミノであり、
は、NまたはC−R(式中、RはH、フルオロまたはC1〜C2アルキルである)であり、
は、OまたはSであり、
はNであるか、XがNであり、かつXがN−R(式中、Rは、直鎖状もしくは分岐鎖状C1〜C3アルキルまたはシクロプロピルである)であるという条件で、XはCHであるが、
但し、式I’の化合物は、(3−(2−イソブチルチアゾール−4−イル)−5,6−ジヒドロ−[1,2,4]トリアゾロ[4,3−a]ピラジン−7(8H)−イル)(4−(チオフェン−2−イル)フェニル)メタノンではない。
式I’の好ましい化合物およびその薬学的に許容される溶媒和物は、
式中、
Arは、非置換チオフェン−2−イルまたは非置換フェニルであり、好ましくは、Arは非置換チオフェン−2−イルであり、かつ/または
は、Hまたはメチルであり、好ましくは、Rはメチルであり、かつ/または
は、直鎖状もしくは分岐鎖状C1〜C3アルキル、C1〜C2ハロアルキル、直鎖状もしくは分岐鎖状C2〜C3アルケニル、シクロプロピルまたはジ(C1〜C2アルキル)アミノであり、好ましくは、Rは、メチル、エチル、ビニル、イソプロピル、イソブチル、C1フルオロアルキル、シクロプロピルまたはジメチルアミノであり、より好ましくは、Rは、メチル、エチル、イソプロピル、トリフルオロメチルまたはシクロプロピルであり、なおより好ましくは、Rは、メチル、エチルまたはイソプロピルであり、さらにより好ましくは、Rはメチルであり、かつ/または
は、C−R(式中、Rは、Hまたはメチルである)であり、好ましくは、XはCHであり、かつ/または
は、OまたはSであり、好ましくは、XはSであり、かつ/または
はNである、
化合物である。
一実施形態では、式I’の好ましい化合物は、式I’1:
の化合物およびその薬学的に許容される溶媒和物であり、式中、Ar、R、R、XおよびXは、式I’に関して上に定義したとおりである。
式I’1の好ましい化合物およびその薬学的に許容される溶媒和物は、
式中、
Arは、非置換チオフェン−2−イルまたは非置換フェニルであり、好ましくは、Arは非置換チオフェン−2−イルであり、かつ/または
は、Hまたはメチルであり、好ましくは、Rはメチルであり、かつ/または
は、直鎖状もしくは分岐鎖状C1〜C3アルキル、C1〜C2ハロアルキル、直鎖状もしくは分岐鎖状C2〜C3アルケニル、シクロプロピルまたはジ(C1〜C2アルキル)アミノであり、好ましくは、Rは、メチル、エチル、ビニル、イソプロピル、イソブチル、C1フルオロアルキル、シクロプロピルまたはジメチルアミノであり、より好ましくは、Rは、メチル、エチル、イソプロピル、トリフルオロメチルまたはシクロプロピルであり、なおより好ましくは、Rは、メチル、エチルまたはイソプロピルであり、さらにより好ましくは、Rはメチルであり、かつ/または
は、C−R(式中、Rは、Hまたはメチルである)であり、好ましくは、XはCHであり、かつ/または
は、OまたはSであり、好ましくは、XはSである、
化合物である。
一実施形態では、式I’1の好ましい化合物は、式I’aおよびI’b:
の化合物およびその薬学的に許容される溶媒和物であり、式中、Ar、R、XおよびXは、式I’に関して上に定義したとおりである。
式I’aおよびI’bの好ましい化合物は、
式中、
Arは、非置換チオフェン−2−イルまたは非置換フェニルであり、好ましくは、Arは非置換チオフェン−2−イルであり、かつ/または
は、直鎖状もしくは分岐鎖状C1〜C3アルキル、C1〜C2ハロアルキル、直鎖状もしくは分岐鎖状C2〜C3アルケニル、シクロプロピルまたはジ(C1〜C2アルキル)アミノであり、好ましくは、Rは、メチル、エチル、ビニル、イソプロピル、イソブチル、C1フルオロアルキル、シクロプロピルまたはジメチルアミノであり、より好ましくは、Rは、メチル、エチル、イソプロピル、トリフルオロメチルまたはシクロプロピルであり、なおより好ましくは、Rは、メチル、エチルまたはイソプロピルであり、さらにより好ましくは、Rはメチルであり、かつ/または
は、C−R(式中、Rは、Hまたはメチルである)であり、好ましくは、XはCHであり、かつ/または
は、OまたはSであり、好ましくは、XはSである、
化合物である。
一実施形態では、式I’1の好ましい化合物は、式I’cおよびI’d:
の化合物およびその薬学的に許容される溶媒和物であり、式中、R、R、XおよびXは、式I’に関して上に定義したとおりである。
式I’cおよびI’dの好ましい化合物は、
式中、
は、Hまたはメチルであり、好ましくは、Rはメチルであり、かつ/または
は、直鎖状もしくは分岐鎖状C1〜C3アルキル、C1〜C2ハロアルキル、直鎖状もしくは分岐鎖状C2〜C3アルケニル、シクロプロピルまたはジ(C1〜C2アルキル)アミノであり、好ましくは、Rは、メチル、エチル、ビニル、イソプロピル、イソブチル、C1フルオロアルキル、シクロプロピルまたはジメチルアミノであり、より好ましくは、Rは、メチル、エチル、イソプロピル、トリフルオロメチルまたはシクロプロピルであり、なおより好ましくは、Rは、メチル、エチルまたはイソプロピルであり、さらにより好ましくは、Rはメチルであり、かつ/または
はC−R(式中、Rは、Hまたはメチルである)であり、好ましくは、XはCHであり、かつ/または
は、OまたはSであり、好ましくは、XはSである、
化合物である。
一実施形態では、式I’1の好ましい化合物は、式I’eおよびI’f:
の化合物およびその薬学的に許容される溶媒和物であり、式中、Ar、R、RおよびRは、式I’に関して上に定義したとおりである。
式I’eおよびI’fの好ましい化合物は、
式中、
Arは、非置換チオフェン−2−イルまたは非置換フェニルであり、好ましくは、Arは非置換チオフェン−2−イルであり、かつ/または
は、Hまたはメチルであり、好ましくは、Rはメチルであり、かつ/または
は、直鎖状もしくは分岐鎖状C1〜C3アルキル、C1〜C2ハロアルキル、直鎖状もしくは分岐鎖状C2〜C3アルケニル、シクロプロピルまたはジ(C1〜C2アルキル)アミノであり、好ましくは、Rは、メチル、エチル、ビニル、イソプロピル、イソブチル、C1フルオロアルキル、シクロプロピルまたはジメチルアミノであり、より好ましくは、Rは、メチル、エチル、イソプロピル、トリフルオロメチルまたはシクロプロピルであり、なおより好ましくは、Rは、メチル、エチルまたはイソプロピルであり、さらにより好ましくは、Rはメチルであり、かつ/または
は、Hまたはメチルであり、好ましくは、RはHである、
化合物である。
式I’eおよびI’fの化合物のうち、式I’fの化合物が好ましい。
式I’eおよびI’fの他の好ましい化合物は、式I’e−1、I’f−1、I’e−2およびI’f−2:
の化合物およびその薬学的に許容される溶媒和物であり、式中、R、RおよびRは、式I’に関して上に定義したとおりである。
式I’e−1、I’f−1、I’e−2およびI’f−2の好ましい化合物は、
式中、
は、Hまたはメチルであり、好ましくは、Rはメチルであり、かつ/または
は、直鎖状もしくは分岐鎖状C1〜C3アルキル、C1〜C2ハロアルキル、直鎖状もしくは分岐鎖状C2〜C3アルケニル、シクロプロピルまたはジ(C1〜C2アルキル)アミノであり、好ましくは、Rは、メチル、エチル、ビニル、イソプロピル、イソブチル、C1フルオロアルキル、シクロプロピルまたはジメチルアミノであり、より好ましくは、Rは、メチル、エチル、イソプロピル、トリフルオロメチルまたはシクロプロピルであり、なおより好ましくは、Rは、メチル、エチルまたはイソプロピルであり、さらにより好ましくは、Rはメチルであり、かつ/または
は、Hまたはメチルであり、好ましくは、RはHである、
化合物である。
式I’e−1、I’f−1、I’e−2およびI’f−2の化合物のうち、式I’f−1およびI’f−2の化合物が好ましく、式I’f−2の化合物がさらに好ましい。
式I’e−2の好ましい化合物は、式I’e−3:
の化合物およびその薬学的に許容される溶媒和物であり、式中、Rは、式I’e−2に関して上に定義したとおりであり、好ましくは、Rは、メチル、エチル、イソプロピル、イソブチル、ビニル、シクロプロピル、トリフルオロメチルまたはジメチルアミノであり、より好ましくは、Rは、メチル、エチル、イソプロピルまたはシクロプロピルであり、より好ましくは、Rは、メチル、エチルまたはイソプロピルであり、なおより好ましくは、Rは、エチルまたはイソプロピルであり、さらにより好ましくは、Rはイソプロピルである。
式I’f−2の好ましい化合物は、式I’f−3:
の化合物およびその薬学的に許容される溶媒和物であり、式中、Rは、式I’e−2に関して上に定義したとおりであり、好ましくは、Rは、メチル、エチル、イソプロピル、イソブチル、ビニル、シクロプロピル、トリフルオロメチルまたはジメチルアミノであり、より好ましくは、Rは、メチル、エチル、イソプロピル、ビニル、シクロプロピルまたはジメチルアミノであり、より好ましくは、Rは、メチル、エチル、イソプロピル、ビニルまたはジメチルアミノであり、なおより好ましくは、Rは、メチルまたはエチルであり、さらにより好ましくは、Rはメチルである。
一実施形態では、式I’1の化合物は、式I’g、I’hおよびI’i:
の化合物およびその薬学的に許容される溶媒和物であり、式中、Ar、R、RおよびRは、式I’に関して上に定義したとおりである。
一実施形態によれば、本発明は、一般式I’’:
の化合物およびその薬学的に許容される溶媒和物を提供し、
式中、
Arは、非置換チオフェン−2−イル、非置換フェニルまたは4−フルオロフェニルであり、
は、Hまたはメチルであり、
は、直鎖状もしくは分岐鎖状C1〜C4アルキルまたはC3〜C4シクロアルキルであり、
は、NまたはC−R(式中、Rは、HまたはC1〜C2アルキルである)であり、
は、OまたはSであり、
は、Nであるか、XがNであり、かつXがN−R(式中、Rは、直鎖状もしくは分岐鎖状C1〜C3アルキルまたはシクロプロピルである)であるという条件で、XはCHである。
式I’’の好ましい化合物およびその薬学的に許容される溶媒和物は、
式中、
Arは、非置換チオフェン−2−イルまたは非置換フェニルであり、好ましくは、Arは非置換チオフェン−2−イルであり、かつ/または
は、Hまたはメチルであり、好ましくは、Rはメチルであり、かつ/または
は、メチルまたはイソプロピルであり、かつ/または
は、NまたはC−R(式中、Rは、Hまたはメチルである)であり、Xは、OまたはSであり、かつXはNであり、好ましくは、Xは、NまたはC−R(式中、Rは、Hまたはメチルである)であり、XはSであり、かつXはNであり、かつ/または
はNであり、XはN−R(式中、Rはメチルである)であり、かつXはCHである、
化合物である。
一実施形態では、式I’’の好ましい化合物は、式I’’aおよびI’’b:
の化合物およびその薬学的に許容される溶媒和物であり、式中、Ar、R、X、XおよびXは、式I’’に関して上に定義したとおりである。
式I’’aおよびI’’bの化合物のうち、式I’’bの化合物が好ましい。
一実施形態では、式I’’の好ましい化合物は、式I’’cおよびI’’d:
の化合物およびその薬学的に許容される溶媒和物であり、式中、R、R、X、XおよびXは、式I’’に関して上に定義したとおりである。
式I’’cおよびI’’dの好ましい化合物は、
式中、
は、Hまたはメチルであり、好ましくは、Rはメチルであり、かつ/または
は、メチルまたはイソプロピルであり、かつ/または
は、NまたはC−R(式中、Rは、Hまたはメチルである)であり、Xは、OまたはSであり、かつXはNであり、好ましくは、Xは、NまたはC−R(式中、Rは、Hまたはメチルである)であり、XはSであり、かつXはNであり、かつ/または
はNであり、XはN−R(式中、Rはメチルである)であり、かつXはCHである、
化合物である。
一実施形態では、式I’’の好ましい化合物は、式I’’e、I’’f、I’’g、I’’hおよびI’’i:
の化合物およびその薬学的に許容される溶媒和物であり、式中、Ar、R、R、RおよびRは、式I’’に関して上に定義したとおりである。
式I’’e、I’’f、I’’g、I’’hおよびI’’iの好ましい化合物は、
式中、
Arは、非置換チオフェン−2−イルまたは非置換フェニルであり、好ましくは、Arは非置換チオフェン−2−イルであり、かつ/または
は、Hまたはメチルであり、好ましくは、Rはメチルであり、かつ/または
は、メチルまたはイソプロピルであり、かつ/または
は、Hまたはメチルであり、好ましくはHであり、かつ/または
はメチルである、
化合物である。
式I’’e、I’’f、I’’g、I’’hおよびI’’iの化合物のうち、式I’’e、I’’f、I’’gおよびI’’hの化合物が好ましく、特に、式I’’fおよびI’’hの化合物がさらに好ましい。
式I’’e、I’’f、I’’g、I’’hおよびI’’iの他の好ましい化合物は、式I’’e−1、I’’f−1、I’’g−1、I’’h−1、I’’i−1、I’’e−2、I’’f−2、I’’g−2、I’’h−2およびI’’i−2:
の化合物およびその薬学的に許容される溶媒和物であり、式中、R、R、RおよびRは、式I’’に関して上に定義したとおりである。
式I’’e−1、I’’f−1、I’’g−1、I’’h−1、I’’i−1、I’’e−2、I’’f−2、I’’g−2、I’’h−2およびI’’i−2の好ましい化合物は、
式中、
は、Hまたはメチルであり、好ましくは、Rはメチルであり、かつ/または
は、メチルまたはイソプロピルであり、かつ/または
は、Hまたはメチルであり、好ましくはHであり、かつ/または
はメチルである、
化合物である。
式I’’e−1、I’’f−1、I’’g−1、I’’h−1、I’’i−1、I’’e−2、I’’f−2、I’’g−2、I’’h−2およびI’’i−2の化合物のうち、式I’’e−1、I’’f−1、I’’g−1、I’’h−1、I’’e−2、I’’f−2、I’’g−2およびI’’h−2の化合物が好ましく、特に、式I’’f−1、I’’h−1、I’’f−2およびI’’h−2の化合物がさらに好ましい。
一実施形態によれば、本発明は、一般式I’’’:
の化合物およびその薬学的に許容される塩および溶媒和物を提供し、
式中、
Arは、非置換フェニル、非置換チオフェン−2−イルまたは4−フルオロフェニルであり、
は、ハロ、シアノ、メチルまたはヒドロキシルであり、
は、Hまたはハロであるが、
但し、式I’’’の化合物は、
[1,1’−ビフェニル]−4−イル(8−メチル−3−(6−メチルピリジン−2−イル)−5,6−ジヒドロ−[1,2,4]トリアゾロ[4,3−a]ピラジン−7(8H)−イル)メタノン、
(8−メチル−3−(6−メチルピリジン−2−イル)−5,6−ジヒドロ−[1,2,4]トリアゾロ[4,3−a]ピラジン−7(8H)−イル)(4−(チオフェン−2−イル)フェニル)メタノン、
ではない。
式I’’’の好ましい化合物およびその薬学的に許容される塩および溶媒和物は、
式中、
Arは、非置換フェニルまたは非置換チオフェン−2−イルであり、より好ましくは、Arは非置換フェニルであり、かつ/または
は、シアノ、メチルまたはヒドロキシであり、好ましくは、Rは、シアノまたはメチルであり、より好ましくは、Rはメチルであり、かつRはHであり、かつ/または
はメチルであり、かつRはクロロである、
化合物である。
一実施形態では、式I’’’の好ましい化合物は、式I’’’aおよびI’’’b:
の化合物およびその薬学的に許容される塩および溶媒和物であり、式中、RおよびRは、式I’’’に関して上に定義したとおりである。
式I’’’aおよびI’’’bの好ましい化合物は、
式中、
は、シアノ、メチルまたはヒドロキシであり、好ましくは、Rは、シアノまたはメチルであり、より好ましくは、Rはメチルであり、かつRはHであり、かつ/または
はメチルであり、かつRはクロロである、
化合物である。
本発明の式Iの特に好ましい化合物は、以下の表1に列挙されている化合物である。
表1
表1の中の「Cpd」という用語は、化合物を意味する。
表1の化合物は、ChemDraw(登録商標)Ultraバージョン12.0(CambridgeSoft社、米国マサチューセッツ州ケンブリッジ)を用いて命名した。
式Iの化合物は、当業者に知られている反応を用いる様々な方法で調製することができる。実施例の箇所に記載されている反応スキームは単なる例示であり、決して本発明を限定するものとして解釈されるべきではない。一実施形態によれば、式Iの化合物は、以下に詳述する本発明のキラル合成を用いて調製することができる。
さらに、本発明は、NK−3受容体に対する拮抗薬としての本発明の化合物またはその薬学的に許容される塩もしくは溶媒和物の使用に関する。
従って、特に好ましい実施形態では、本発明は、NK−3受容体拮抗薬としての式Iおよび部分式の化合物、特に上記表1の化合物またはそれらの薬学的に許容される塩もしくは溶媒和物の使用に関する。
キラル合成
上に述べたように、本発明は、上記工程a)〜d)を含む式IIの化合物の新規な調製方法に関する。
一実施形態では、本発明の方法は、上に定義した式II(式中、R1’およびAr2’は、上に定義したとおりである)の5,6,7,(8位置換)−テトラヒドロ−[1,2,4]トリアゾロ[4,3−a]ピラジン化合物またはその塩もしくは溶媒和物の調製に関し、工程a)〜d)は、
a)式A:
の化合物(式中、R1’は、上に定義したとおりである)を、式Aの化合物のアミン窒素上にN−sp保護基が得られる式B1または式B2:
の試薬
(式中、
12、R12’、R13、R13’’およびR14はHであるか、R14はメトキシであり、かつR12、R12’、R13およびR13’はHであるか、R12およびR14はメトキシであり、かつR12’、R13およびR13’はHであるか、あるいはR12、R12’およびR14はメトキシであり、かつR13およびR13’はHであり、
Xは、Cl、Br、I、OMs、OTs、OTfである)
と、式B2の化合物を使用する場合はアミン窒素の直接アルキル化により、あるいは式B1の化合物を使用する場合は還元剤の存在下で反応させて、最終的に式C−1:
(式中、R1’、R12、R12’、R13、R13’およびR14は、上に定義したとおりである)の化合物を得る工程、
b)塩基の存在下で、式Cの化合物−1を、トリ(C1〜C2アルキル)オキソニウム塩(メーヤワイン型試薬)、または(C1〜C2)アルキル硫酸塩または(C1〜C2)クロロギ酸塩で、あるいはPCl/POCl/(C1〜C2)ヒドロキシアルキルの使用により変換させて、式D−1:
の化合物(式中、R1’、R12、R12’、R13、R13’およびR14は、上に定義したとおりであり、R10はC1〜C2アルキルである)を得る工程、
c)式D−1の化合物を式E:
の化合物(式中、Ar2’は、式IIに関して上に定義したとおりである)またはその塩もしくは溶媒和物と反応させて、式F−1:
の化合物(式中、R1’、R12、R12’、R13、R13’、R14およびAr2’は、上に定義したとおりである)を得る工程、および
d)式F−1の化合物を、本明細書に定義されている好適な脱保護試薬で脱保護して、式IIの化合物またはその塩もしくは溶媒和物を得る工程、
である。
式IIの好ましい化合物およびその塩もしくは溶媒和物は、
式中、
1’は、直鎖状もしくは分岐鎖状C1〜C4アルキルまたはC3〜C4シクロアルキルであり、前記アルキルまたはシクロアルキル基のそれぞれが、1つのエステル基で任意に置換されており、好ましくは、R1’は、直鎖状もしくは分岐鎖状C1〜C4アルキルまたはC3〜C4シクロアルキルであるか、
1’は、1つのエステル基で任意に置換されたC1〜C2アルキルであり、好ましくは、R1’は、1つのエステル基で任意に置換されたメチルであり、より好ましくは、R1’はメチルであり、かつ/または
Ar2’は、5〜6員環のアリールまたはヘテロアリール基であり、アリールまたはヘテロアリール基のそれぞれが、ハロ、アルキル、ハロアルキル、シクロアルキル、アリール、ヘテロアリール、ヒドロキシル、アルコキシ、アルキルアミノ、カルバモイル、アルキルカルバモイル、カルバモイルアルキル、カルバモイルアミノ、アルキルカルバモイルアミノから選択される1つ以上の基で任意に置換されているか、アリールまたはヘテロアリール基に、1つ以上のシクロアルキル、アリール、ヘテロシクリルまたはヘテロアリール部分が縮合されていてもよく、前記置換基はそれぞれ、ハロ、アルキル、ハロアルキル、アルコキシ、ハロアルコキシから選択される1つ以上のさらなる置換基で任意に置換されており、好ましくは、Ar2’は、5〜6員環のアリールまたはヘテロアリール基であり、アリールまたはヘテロアリール基のそれぞれが、ハロ、アルキル、ハロアルキル、シクロアルキル、アリール、ヘテロアリール、ヒドロキシル、アルコキシ、アルキルアミノ、カルバモイル、アルキルカルバモイル、カルバモイルアルキル、カルバモイルアミノ、アルキルカルバモイルアミノから選択される1つ以上の基で任意に置換されており、より好ましくは、Ar2’は、5〜6員環のアリールまたはヘテロアリール基であり、アリールまたはヘテロアリール基のそれぞれが、ハロ、アルキル、ハロアルキル、シクロアルキル、アリール、ヘテロアリール、ヒドロキシル、アルキルアミノから選択される1つ以上の基で任意に置換されており、なおより好ましくは、Ar2’は、5〜6員環のアリールまたはヘテロアリール基であり、アリールまたはヘテロアリール基のそれぞれが、フルオロ、分岐鎖状もしくは直鎖状C1〜C4アルキル、C3〜C4シクロアルキルハロ(C1)アルキル、シクロプロピル、アリール、ヒドロキシル、アルキルアミノから選択される1つ以上の基で任意に置換されており、最も好ましくは、Ar2’は、環(i)、(ii)および(iii):
からなる群から選択される5〜6員環のヘテロアリール基であり、
式中、
は、NまたはC−R(式中、Rは、H、フルオロまたはメチルである)であり、好ましくは、XはC−R(式中、Rは、Hまたはメチルである)であり、より好ましくは、XはCHであり、かつ/または
は、OまたはSであり、好ましくは、XはSであり、かつ/または
はNであるか、XがNであり、かつXがN−R(式中、Rは、直鎖状もしくは分岐鎖状C1〜C3アルキルまたはシクロプロピルである)であるという条件で、XはCHであり、好ましくは、XはNであり、かつ/または
は、直鎖状もしくは分岐鎖状C1〜C4アルキル、C1〜C2ハロアルキル、直鎖状もしくは分岐鎖状C2〜C3アルケニル、C3〜C4シクロアルキル、ジ(C1〜C2アルキル)アミノ、フェニル、4−フルオロフェニル、2,4−ジフルオロフェニルまたはN−モルホリニルであり、好ましくは、R2’は、メチル、エチル、イソプロピル、C1フルオロアルキル、シクロプロピル、ジメチルアミノ、フェニル、4−フルオロフェニル、2,4−ジフルオロフェニルまたはN−モルホリニルであり、より好ましくは、R2’は、メチル、エチル、イソプロピル、トリフルオロメチルまたはシクロプロピルであり、なおより好ましくは、R2’は、メチル、エチルまたはイソプロピルであり、最も好ましくは、R2’はメチルであり、かつ/または
は、NまたはC−R(式中、Rは、HまたはC1〜C2アルキルである)であり、Xは、OまたはSであり、XはNであるか、XがNであり、かつXがN−R(式中、Rは、C1〜C2アルキルまたはC3シクロアルキルである)であるという条件で、XはCHであるか、XはNであり、XはN−R(式中、Rはメチルである)であり、かつXはCHであり、好ましくは、Xは、NまたはC−R(式中、RはHまたはメチルである)であり、Xは、OまたはSであり、かつXはNであり、より好ましくは、Xは、NまたはC−R(式中、Rは、Hまたはメチルである)であり、XはSであり、かつXはNであり、かつ/または
3’は、直鎖状もしくは分岐鎖状C1〜C4アルキル、C1〜C2ハロアルキル、直鎖状もしくは分岐鎖状C2〜C3アルケニル、C3〜C4シクロアルキル、ジ(C1〜C2アルキル)アミノ、フェニル、4−フルオロフェニル、2,4−ジフルオロフェニルまたはN−モルホリニルであり、より好ましくは、R3’は、直鎖状もしくは分岐鎖状C1〜C4アルキルまたはC3シクロアルキルであり、さらにより好ましくは、R3’は、メチルまたはイソプロピルであり、かつ/または
4’は、シアノ、C1〜C2アルキルまたはヒドロキシルであり、好ましくは、R4’は、シアノ、メチルまたはヒドロキシルであり、好ましくは、R4’は、メチルまたはヒドロキシルであり、なおより好ましくは、R4’はメチルである、
化合物である。
式IIの特に好ましい化合物は、以下の表2に列挙されている化合物である。
表2
表2の化合物は、CambridgeSoft社(米国マサチューセッツ州ケンブリッジ)から購入したChemDraw(登録商標)Ultraバージョン12を用いて命名した。
本発明の方法に関する以下の記載は、記載されている全ての実施形態を含む上に定義した本発明の方法に当てはまる。
上に定義した本方法の工程a)は、標準的な還元的アミノ化条件を用いて、式Aの化合物のアミン基を、式Aの化合物のアミン窒素上に本明細書に定義されているN−sp保護基が得られる試薬と反応させることによる式Cの化合物の調製である。
式Aの化合物は、R1’がC1〜C4アルキルであり、前記アルキル基がそれぞれ、ハロまたはエステルから選択される1つ以上の基で任意に置換されており、好ましくは、R1’がメチルである化合物から選択されると有利である。
この反応により、上に定義したN−sp保護基(式Cの化合物)で、特に式B1またはB2の化合物を使用する場合はベンジル保護基(式C−1の化合物)で、式Aのピペラジノンのアミン窒素が保護される。
式Aの化合物のアミン窒素上に本明細書に定義されているN−sp保護基が得られる試薬は、上に定義した式B1またはB2の化合物であると有利である。式B1またはB2の化合物は、R14がメトキシであり、かつR12 12’、R13およびR13’がHである化合物、R12およびR14がメトキシであり、かつR12’、R13およびR13’がHである化合物、またはR12、R12’およびR14がメトキシであり、かつR13およびR13’がHである化合物から選択されると有利であり、特に式Bの化合物は、R12およびR14がメトキシであり、かつR12’、R13およびR13’がHである化合物である。
本発明に係る「ベンジル保護基」という用語は、ベンジル(Bn)、4−メトキシベンジル(PMB)、2,4−ジメトキシベンジル(DMB)および2,4,6−トリメトキシベンジル(TMB)として定義し、そのうちDMBおよびTMB、特にDMBが好ましい。
これらのベンジル保護基は、それらの使用により、工程b)、c)およびd)を行うためにBoc(tert−ブチルオキシカルボニル)およびCbz(カルボベンジルオキシ)などの他の保護基を使用する場合と比較して、工程b)、c)およびd)中のラセミ化が顕著に減少するため、有利であることが分かった。
排他的にどんな理論にも縛られたくないが、出願人は、本発明に開示されている改良されたキラル合成手順における顕著な改善に潜在的に関連するものとして2つの推測について検討する。第1に、本明細書に定義されているN−sp保護基、例えば、Bn、PMB、DMB、TMBは、「N−sp保護基」すなわちBoc、Cbz、Alloc(アリルオキシカルボニル)などのカルバミン酸エステルとは対照的に、電子吸引性が弱く、そのため、不斉炭素原子の水素の安定性も高く、従ってラセミ化しづらいと考えることができる。第2に、イミディアート(imidiate)形成(工程b)およびBn、PMB、DMBなどのN−sp保護基を用いる脱水環化工程(工程c)の両方で観察される反応時間の点で、より高い反応効率ならびに一般により穏やかな反応条件(例えば、非常に過剰なメーヤワイン試薬の必要性がなくなること)は、出発物質、例えば3−メチルピペラジン−2−オンのキラル型に由来するキラル純度の保持に寄与する可能性が高く、その結果、本発明の中間体および最終生成物が本明細書に定義されている高い鏡像異性体純度で得られる。
既に上に記載したように、工程a)は、還元剤の存在下で行う。本明細書に使用されている「還元剤」という用語は、限定されるものではないがNaBHおよび関連する誘導体、トリ(C1〜C2アルキル)シラン、ボランならびに水素移動試薬を用いることを含む好適な水素化分解(hydrogenolytic)条件のように、イミンをアミンに還元することができる全ての試薬を意味する。
還元剤は、好ましくは、水素化ホウ素ナトリウム、シアノ水素化ホウ素ナトリウム、トリアセトキシ水素化ホウ素ナトリウム、トリフルオロアセトキシ水素化ホウ素ナトリウムからなる群から選択されるアルカリ性カチオン水素化ホウ素試薬であると有利であり、より好ましくは、還元剤はトリアセトキシ水素化ホウ素ナトリウムである。
工程a)は、当業者によく知られている標準的な手順に従って行う(例えば
(a) Wuts, P. G. M.; Greene, T. W. In “Greene’s Protective Groups in Organic Synthesis”, Wiley−Interscience: New York, 4th Edition, Chap. 7, pp. 696−926、および(b) Kocienski, P. J. In “Protecting Groups”, Georg Thieme Verlag: Stuttgart, New York; 3rd Edition, Chap. 8, pp. 487−643を参照)。
式Aの中間体は、シリカゲルフラッシュクロマトグラフィまたはシリカゲルクロマトグラフィおよび/または沈殿および/または粉砕および/または濾過および/または再結晶化によって任意に精製してもよい。
本方法の第2の工程すなわち工程b)は、式Cのケトピペラジン化合物の式Dのイミノエーテル化合物への変換、特に、式C−1のケトピペラジン化合物の式D−1のイミノエーテル化合物への変換である。
BocなどのN−sp保護基の場合とは異なり、N−sp保護基を用いる場合、工程b)は、キラリティーの顕著な損失なしに行われ、本明細書に定義されている良好な鏡像異性体純度の対応する生成物が得られる。
上記手順は、トリ(C1〜C2アルキル)オキソニウム塩(メーヤワイン型試薬)または(C1〜C2)アルキル硫酸塩または(C1〜C2)クロロギ酸塩あるいはPCl/POCl/(C1〜C2)ヒドロキシアルキルの使用、好ましくは、トリ(C1〜C2アルキル)オキソニウム塩(メーヤワイン型試薬)または(C1〜C2)アルキル硫酸塩、より好ましくは、トリ(C1〜C2アルキル)オキソニウム塩、さらにより好ましくは、EtOBFなどのトリ(C2アルキル)オキソニウム塩を必要とする。
上に記載したように、工程b)は塩基の存在下で行う。
以下にさらに述べるように、NaCOなどの穏やかな塩基添加剤を使用せずに工程b)を行った場合、完全な変換を補助するために、3位置換ピペラジン−2−オンに対して少なくとも2当量のトリ(C1〜C2アルキル)オキソニウム塩(l)の使用が必要であった。
いかなる理論にも縛られたくはないが、出願人は、感湿性のトリ(C1〜C2アルキル)オキソニウム塩(メーヤワイン型試薬)の使用による副生成物となり得るHBFなどの酸の形成が、さらに上記生成物の質におけるばらつきを生じさせるのではないかとと考えている。興味深いことに、明確な論理的根拠も詳細な実験条件も提供していないがメーヤワイン試薬の使用と共にNaCOなどの穏やかな塩基を使用することに言及した2つの参考文献が存在する((a) Sanchez, J. D. et al.J. Org. Chem. 2001, 66, 5731−5735、(b) Kende, A. S.; et al.Org. Lett. 2003, 5, 3205−3208を参照)。広範囲な反応の最適化実験後に、出願人は、メーヤワイン試薬に対して塩基、特にNaCOを添加することでラセミ化が最小に抑えられることを見い出した。出願人は、穏やかな塩基添加剤、特にNaCOの使用により、反応の完了も促進されるように思われ、次いで、その使用がそのような反応におけるラセミ化を最小に抑えることに寄与し得ることをさらに観察した。
上記塩基は、炭酸ナトリウム、重炭酸ナトリウム、炭酸カリウム、炭酸セシウムからなる群から選択されると有利であり、当該塩基は炭酸ナトリウムであることが好ましい。
好ましい実施形態では、トリ(C1〜C2アルキル)オキソニウム塩に対して1〜5、好ましくは約1.8モル当量の塩基を使用する。
トリ(C1〜C2アルキル)オキソニウム塩は、テトラフルオロホウ酸トリメチルオキソニウム、テトラフルオロホウ酸トリエチルオキソニウムからなる群から選択されると有利であり、トリ(C1〜C2アルキル)オキソニウム塩はテトラフルオロホウ酸トリエチルオキソニウムであることが好ましい。有利な実施形態では、1〜2、好ましくは約1.4モル当量のトリ(C1〜C2アルキル)オキソニウム塩を使用する。
イミノエーテル合成工程b)は、有機溶媒、好ましくは無水溶媒、好ましくはジクロロメタン中で行うと有利である。
上記反応は、有機溶媒の沸点以下の温度で行うと有利であり、上記反応を室温で行うことが好ましい。
本明細書に使用されている「室温」という用語は、10℃〜30℃、好ましくは約20±5℃に含まれる温度を意味する。
一実施形態では、特に、式C−1のケトピペラジン化合物を式D−1のイミノエーテル化合物に変換する場合、トリ(C1〜C2アルキル)オキソニウム塩に対して1.8当量の炭酸ナトリウムを用いて、工程b)をDCM中、室温で行う。
式Dの中間体は、シリカゲルフラッシュカラムクロマトグラフィまたはシリカゲルカラムクロマトグラフィで任意に精製してもよい。
本方法の第3の工程すなわち工程c)は、式Dのイミノエーテルと式Eのアシルヒドラジドまたはその塩もしくは溶媒和物との縮合による式Fのトリアゾロピペラジン化合物の調製であり、特に式D−1のイミノエーテルと式Eのアシルヒドラジドまたはその塩もしくは溶媒和物との縮合による式F−1のトリアゾロピペラジン化合物の調製である。
いかなる理論にも縛られたくはないが、出願人は、BocなどのN−sp保護基を用いた場合、カルバミン酸エステルの誘起効果によりC8位のプロトンがより酸性になり、よって、これにより、観察されるラセミ化(脱プロトン化がヒドラジドの存在下で生じ得る)を説明することができると考えている。
工程c)は一般に、50℃〜135℃、好ましくは70℃〜135℃に含まれる温度で行う。
対照的に、Boc保護されたメチルケトピペラジンとの縮合は典型的に、135℃、未希釈(neat)反応媒体、長い反応時間(24時間超)または数日間に及ぶ過剰なマイクロ波の照射などの非常に強制的な条件下で行われた。そのような条件は、スケールアップのために容易に受け入れられず、さらに、そのような苛酷かつ長い反応条件を用いる場合には、再現不可能なキラル純度も問題であった。
式Fの中間体は、シリカゲルフラッシュカラムクロマトグラフィまたはシリカゲルカラムクロマトグラフィで任意に精製してもよい。
本方法の第4の工程すなわち工程d)では、好適な脱保護試薬による式Fの化合物、特に式F−1の化合物の脱保護を行う。
本発明に係る「好適な脱保護試薬」という用語は、本明細書に定義されているN−sp保護基、特に本明細書に定義されているベンジル保護基の除去を可能にするあらゆる試薬として定義する。そのような試薬の例は、(a) Wuts, P. G. M.; Greene, T. W. In “Greene’s Protective Groups in Organic Synthesis“, Wiley−Interscience: New York, 4th Edition, Chap. 7, pp. 696−926、および(b) Kocienski, P. J. In “Protecting Groups”, Georg Thieme Verlag: Stuttgart, New York; 3rd Edition, Chap. 8, pp. 487−643に報告されており、好適な脱保護試薬としては、水素化分解条件(例えば、H、Pd/C)または酸分解(acidolytic)条件(例えば、HCl、TFA)が挙げられるが、これらに限定されない。
好ましい脱保護試薬は、TFA、HClからなる群から選択され、好ましくはHClである。
PMB、DMBおよびTMBなどの本明細書に定義されているベンジル保護基のより酸に不安定な変形形態は、より穏やかな脱保護条件が必要とされるため有利であり、そのため結果的に、本工程で生じ得るあらゆるラセミ化が最小に抑えられることが分かった。
工程d)は、1,4−ジオキサン、ジクロロメタン、イソプロパノールから選択される有機溶媒中で行うと有利である。
TFAまたはHClの使用などの酸分解脱保護条件を用いると、式IIの化合物がその対応する塩の形態で得られる。
一実施形態では、工程d)の後に、遊離塩基の形態への変換を任意に行ってもよい。
一実施形態では、最終的な中間体の化学的純度および/または立体異性体純度を高めるために、塩または遊離塩基の形態のうちのいずれかの形態の式IIの化合物を、キラル酸などの立体異性体塩形成剤を用いて変換して、式IIの立体異性体塩を得る。
上記立体異性体塩形成剤としては、マンデル酸、酒石酸、ジベンゾイル酒石酸およびジトリル酒石酸、フェニルプロピオン酸、全ての関連する立体異性体の酒石酸誘導体、あるいは、より好ましくは、マンデル酸、酒石酸、ジベンゾイル酒石酸およびジトリル酒石酸、全ての関連する立体異性体のフェニルプロピオン酸が挙げられるが、これらに限定されない。
一実施形態では、工程d)の後に、さらなるアミドカップリング工程e)を行い、そこでは、式IIの化合物またはその塩もしくは溶媒和物を、式G:
の化合物
(式中、
Arは、フェニル、チオフェン−2−イルまたは4−フルオロフェニル、好ましくはフェニルまたはチオフェン−2−イルであり、
Yは、ヒドロキシル、ハロ、好ましくはFまたはCl、より好ましくはヒドロキシルおよびCl、さらにより好ましくはClである)
またはその塩もしくは溶媒和物と反応させて、式H:
の化合物(式中、Ar2’は、式IIに関して上に定義したとおりであり、Arは、式Gに関して上に定義したとおりである)またはその塩もしくは溶媒和物を得る。
工程e)を、ジクロロメタン、アセトニトリルから選択される有機(好ましくは無水)溶媒、好ましくはジクロロメタン中で行うと有利である。
上記反応を、有機溶媒の沸点以下の温度、好ましくは室温で行うと有利である。
Yがハロである式Gの化合物の場合、上記反応を、ジイソプロピルエチルアミン、N−メチルモルホリン、トリエチルアミンからなる群から選択される塩基、好ましくはN−メチルモルホリンの存在下で行い、Yがヒドロキシルである式Gの化合物の場合、当業者に知られている反応条件で、クロロギ酸イソブチル、DIC、DCC、HOBt、HATU、HBTU、DEPBTなどのいわゆる活性化基の使用を必要とする従来のアミド結合形成試薬により形成された後者の前記化合物の活性化された無水物、エステル、アシル尿素誘導体の存在下で行い、より好ましくは、Yがハロである式Gの化合物を用いる場合、ジイソプロピルエチルアミン、N−メチルモルホリン、トリエチルアミンからなる群から選択される塩基、好ましくはN−メチルモルホリンの存在下で上記反応を行う。
キラルHPLCによる分離の達成は難しかったため、式IIの化合物またはその塩の鏡像体過剰率の値は測定しなかった。しかし、式Gの化合物のキラル純度および鏡像体過剰率は測定することができた。出願人は、式Dの化合物および式Hのアミドに対して同じee値を観察し、これにより、工程d)およびe)の両方が検出可能なラセミ化(キラルLC)を全く生じさせることなく行われたことを確認した。
別の態様では、本発明は、特に本発明の方法に係る式IIの化合物の合成のための中間体を提供する。これらの中間体は、上に定義した式Dの化合物である。
一実施形態では、式Dの化合物は、式D−1:
の化合物であり、
式中、
1’およびR10は、式Dに関して定義したとおりであり、
12、R12’、R13、R13’およびR14はHであるか、R14はメトキシであり、かつR12、R12’、R13およびR13’はHであるか、R12およびR14はメトキシであり、かつR12’、R13およびR13’はHであるか、R12、R12’およびR14はメトキシであり、かつR13およびR13’はHである。
式D−1の好ましい化合物は、
式中、
14はメトキシであり、かつR12、R12’、R13およびR13’はHであるか、R12およびR14はメトキシであり、かつR12’、R13およびR13’はHであるか、R12、R12’およびR14はメトキシであり、かつR13およびR13’はHであり、好ましくは、R12およびR14はメトキシであり、かつR12’、R13およびR13’はHであるか、R12またはR12’およびR14はメトキシであり、かつR13およびR13’がHであり、より好ましくは、R12およびR14はメトキシであり、かつR12’、R13およびR13’はHであり、かつ/または
10はエチルである、
化合物である。
式D−1の好ましい化合物は、(R)−1−(2,4−ジメトキシベンジル)−5−エトキシ−6−メチル−1,2,3,6−テトラヒドロピラジンである。
上に記載したように、本発明は、上に定義した式IIIの化合物も提供する。一実施形態では、式IIIの化合物またはその塩もしくは溶媒和物は、
式中、
11がHまたは以下:
(式中、
12、R12’、R13、R13’およびR14はHであるか、R14はメトキシであり、かつR12、R12’、R13およびR13’はHであるか、R12およびR14はメトキシであり、かつR12’、R13およびR13’はHであるか、R12、R12’およびR14はメトキシであり、かつR13およびR13’はHであり、好ましくは、R14はメトキシであり、かつR12、R12’、R13およびR13’はHであるか、R12およびR14はメトキシであり、かつR12’、R13およびR13’はHであるか、R12、R12’およびR14はメトキシであり、かつR13およびR13’はHであり、好ましくは、R12およびR14はメトキシであり、かつR12’、R13およびR13’はHであるか、R12、R12’およびR14はメトキシであり、かつR13およびR13’はHであり、より好ましくは、R12およびR14はメトキシであり、かつR12’、R13およびR13’はHであり、かつ
1’およびAr2’は、式IIに関して定義したとおりである)
である化合物である。
式IIIの特に好ましい化合物は、以下の表3に列挙されている化合物である。
表3
式D、特にD−1の化合物および式III、特に(R)−1−(2,4−ジメトキシベンジル)−5−エトキシ−6−メチル−1,2,3,6−テトラヒドロピラジンならびに上記表3の化合物またはその塩もしくは溶媒和物は、選択的NK−3受容体拮抗薬などの医薬有効成分の合成にとって有用な中間体であるキラル5,6,7,(8位置換)−テトラヒドロ−[1,2,4]トリアゾロ[4,3−a]ピラジンの合成にとって特に興味深い。
従って、別の態様では、本発明は、選択的NK−3受容体拮抗薬などの医薬有効成分の合成のためのこれらの化合物またはその塩もしくは溶媒和物の使用に関する。
用途
従って、本発明の化合物は、特に、鬱病、不安症、精神病、統合失調症、精神病性障害、双極性障害、認知障害、パーキンソン病、アルツハイマー病、注意欠陥多動性障害(ADHD)、疼痛、痙攣、肥満症、過敏性腸症候群および炎症性腸疾患などの炎症性疾患、嘔吐、子癇前症、慢性閉塞性肺疾患、喘息、気道過敏症、気管支収縮および咳などの気道関連疾患、生殖障害、避妊および性ホルモン依存性疾患、例えば、限定されるものではないが、良性前立腺肥大(BPH)、前立腺肥大、転移性前立腺癌、精巣癌、乳癌、卵巣癌、アンドロゲン依存性座瘡、男性型禿頭症、子宮内膜症、異常な思春期、子宮線維症、子宮線維腫、ホルモン依存性癌、アンドロゲン過剰症、多毛症、男性化、多嚢胞性卵巣症候群(PCOS)、月経前不快気分障害(PMDD)、HAIR−AN症候群(アンドロゲン過剰症、インスリン抵抗性および黒色表皮腫)、卵巣の卵胞膜細胞増殖(卵巣間質における黄体化卵胞膜細胞の過形成を伴うHAIR−AN)、高い卵巣内アンドロゲン濃度を有する他の兆候(例えば、卵胞成熟停止、閉鎖症、無***、月経困難症、機能不全性子宮出血、不妊症)、アンドロゲン産生腫瘍(男性化卵巣もしくは副腎腫瘍)、月経過多および腺筋症の予防薬および/または治療薬として有用である。
本発明は、薬学的に有効量の式Iの化合物またはその薬学的に許容される塩もしくは溶媒和物をそれを必要としている患者に投与することを含む、患者における鬱病、不安症、精神病、統合失調症、精神病性障害、双極性障害、認知障害、パーキンソン病、アルツハイマー病、注意欠陥多動性障害(ADHD)、疼痛、痙攣、肥満症、過敏性腸症候群および炎症性腸疾患などの炎症性疾患、嘔吐、子癇前症、慢性閉塞性肺疾患、喘息、気道過敏症、気管支収縮および咳などの気道関連疾患、生殖障害、避妊および性ホルモン依存性疾患、例えば、限定されるものではないが、良性前立腺肥大(BPH)、前立腺肥大、転移性前立腺癌、精巣癌、乳癌、卵巣癌、アンドロゲン依存性座瘡、男性型禿頭症、子宮内膜症、異常な思春期、子宮線維症、子宮線維腫、ホルモン依存性癌、アンドロゲン過剰症、多毛症、男性化、多嚢胞性卵巣症候群(PCOS)、月経前不快気分障害(PMDD)、HAIR−AN症候群(アンドロゲン過剰症、インスリン抵抗性および黒色表皮腫)、卵巣の卵胞膜細胞増殖(卵巣間質における黄体化卵胞膜細胞の過形成を伴うHAIR−AN)、高い卵巣内アンドロゲン濃度を有する他の兆候(例えば卵胞成熟停止、閉鎖症、無***、月経困難症、機能不全性子宮出血、不妊症)、アンドロゲン産生腫瘍(男性化卵巣もしくは副腎腫瘍)、月経過多および腺筋症の発症を遅らせる方法も提供する。
患者は、好ましくは温血動物であり、より好ましくはヒトである。
本発明の化合物は、婦人科疾患および不妊症の治療にも有用である。特に、本発明は、補助受胎におけるLHサージの抑制方法を提供する。
本発明の化合物は、男子去勢を引き起こし、かつ男性の***を阻害するのにも有用である。これは、男性の性犯罪者の治療において特に興味深い。
本発明は、患者における鬱病、不安症、精神病、統合失調症、精神病性障害、双極性障害、認知障害、パーキンソン病、アルツハイマー病、注意欠陥多動性障害(ADHD)、疼痛、痙攣、肥満症、過敏性腸症候群および炎症性腸疾患などの炎症性疾患、嘔吐、子癇前症、慢性閉塞性肺疾患、喘息、気道過敏症、気管支収縮および咳などの気道関連疾患、生殖障害、避妊および性ホルモン依存性疾患、例えば、限定されるものではないが、良性前立腺肥大(BPH)、前立腺肥大、転移性前立腺癌、精巣癌、乳癌、卵巣癌、アンドロゲン依存性座瘡、男性型禿頭症、子宮内膜症、異常な思春期、子宮線維症、子宮線維腫、ホルモン依存性癌、アンドロゲン過剰症、多毛症、男性化、多嚢胞性卵巣症候群(PCOS)、月経前不快気分障害(PMDD)、HAIR−AN症候群(アンドロゲン過剰症、インスリン抵抗性および黒色表皮腫)、卵巣の卵胞膜細胞増殖(卵巣間質における黄体化卵胞膜細胞の過形成を伴うHAIR−AN)、高い卵巣内アンドロゲン濃度を有する他の兆候(例えば卵胞成熟停止、閉鎖症、無***、月経困難症、機能不全性子宮出血、不妊症)、アンドロゲン産生腫瘍(男性化卵巣もしくは副腎腫瘍)、月経過多および腺筋症の治療および/または予防のための薬の製造のための式Iの化合物またはその薬学的に許容される塩もしくは溶媒和物の使用をさらに提供する。
患者は、好ましくは温血動物であり、より好ましくはヒトである。
本発明は、患者の補助受胎におけるLHサージを抑制するための薬の製造のための式Iの化合物またはその薬学的に許容される塩もしくは溶媒和物の使用をさらに提供する。患者は、好ましくは温血動物であり、より好ましくは女性である。
本発明は、男子去勢を引き起こし、かつ男性の***を阻害するための薬の製造のための式Iの化合物またはその薬学的に許容される塩もしくは溶媒和物の使用をさらに提供する。これは、男性の性犯罪者の治療において特に興味深い。
本発明のさらなる特徴によれば、そのような治療を必要としている患者、好ましくは温血動物、さらにより好ましくはヒトに、有効量の本発明の化合物またはその薬学的に許容される塩もしくは溶媒和物を投与することを含む、前記患者におけるNK−3受容体活性の調整方法が提供される。
一実施形態によれば、本発明の化合物、それらの薬学的に許容される塩もしくは溶媒和物を、併用療法の一部として投与してもよい。従って、有効成分としての本発明の化合物、その薬学的に許容される塩もしくは溶媒和物に加えて、さらなる治療薬および/または有効成分を含有する組成物および薬の同時投与を含む実施形態は、本発明の範囲に含まれる。多くの場合「併用療法」と呼ばれるそのような多剤投与計画を、NK−3受容体調節よって媒介されるかそれに関連する疾患または病気のいずれかの治療および/または予防に使用してもよい。そのような治療薬の併用は、治療を必要としている患者またはそのような患者になるリスクのあるものにおける上記障害の治療に特に適している。
式IのNK−3受容体調節化合物またはその医薬用塩もしくは許容される溶媒和物に加えて活性薬剤の使用を必要とし得る治療効果要求に加えて、補助療法を表す、すなわち本発明のNK−3受容体調節化合物によって行われる機能を補足および追加する有効成分を必要とする薬物の併用を強要するか高く推奨するさらなる論理的根拠が存在し得る。補助治療の目的で使用される好適な追加的治療薬としては、NK−3受容体調節によって媒介されるかそれに関連する疾患または病気を直接治療または予防する代わりに、基礎的すなわち原因となっているNK−3受容体調節性疾患または病気に直接起因するか間接的に付随する疾患または病気を治療する薬物が挙げられる。
本発明のさらなる特徴によれば、式Iの化合物、その薬学的に許容される塩もしくは溶媒和物を抗精神病薬(APD)との併用療法で使用して、有効性を高め、かつ限定されるものではないがドーパミン2/3および5−HT2受容体拮抗薬を含むAPDに関連する二次的影響を最小限に抑えてもよい。より特に、式Iの化合物、その薬学的に許容される塩もしくは溶媒和物を、限定されるものではないが、リスペリドン、クロザピン、オランザピンなどの非定型抗精神病薬と組み合わせて補助療法として使用してもよく、この場合、NK−3受容体調節剤は、非定型抗精神病薬の用量を制限するものとしての役割を果たすことができ、よって、患者にそれらの非定型抗精神病薬のいくつかの副作用が生じるのを防止する。
従って、本発明の治療方法および医薬組成物は、式Iの化合物またはその薬学的に許容される溶媒和物を単剤療法の形態で用いてもよいが、前記方法および組成物を多剤療法の形態で使用してもよく、その場合、1種以上の式Iの化合物またはそれらの薬学的に許容される塩もしくは溶媒和物は、1種以上の他の治療薬と組み合わせて同時投与される。
本発明の上記実施形態の組み合わせでは、式Iの化合物、その薬学的に許容される塩もしくは溶媒和物および他の治療用活性薬剤を、剤形の点で別々または互いに一緒に投与してもよく、それらの投与時間の点で連続的または同時に投与してもよい。従って、1種の成分薬剤の投与は、他の成分薬剤の投与の前であってもそれと同時であってもその後であってもよい。
本発明は、式Iの化合物またはその薬学的に許容される塩もしくは溶媒和物と、少なくとも1種の薬学的に許容される担体、希釈剤、賦形剤および/または補助剤とを含む医薬組成物も提供する。上に示したように、本発明は、有効成分としての本発明の化合物、その薬学的に許容される塩もしくは溶媒和物に加えて、さらなる治療薬および/または有効成分を含有する医薬組成物も包含する。
本発明の別の目的は、少なくとも1種の本発明の化合物またはその薬学的に許容される塩もしくは溶媒和物を有効成分として含む薬である。
本発明のさらなる特徴によれば、そのような治療を必要としている患者に有効量の本発明の化合物またはその薬学的に許容される塩もしくは溶媒和物を投与することを含む、前記患者におけるNK−3受容体活性を調節するための薬の製造のための式Iの化合物またはその薬学的に許容される塩もしくは溶媒和物の使用が提供される。
患者は、好ましくは温血動物であり、より好ましくはヒトである。
上に記載したように、本発明の化合物、それらの薬学的に許容される塩もしくは溶媒和物を単剤療法または併用療法で使用してもよい。従って、一実施形態によれば、本発明は、上に記載した目的のうちの少なくとも1つのための薬の製造のための本発明の化合物の使用を提供し、その使用では、前記薬を、少なくとも1種のさらなる治療薬および/または有効成分と組み合わせて、それを必要としている患者、好ましくは温血動物、さらにより好ましくはヒトに投与する。そのような多剤療法、可能な投与計画ならびに好適なさらなる治療薬および/または有効成分の利益および利点は、上に記載されているものである。
一般に、医薬用途では、本発明の化合物を、少なくとも1種の本発明の化合物と、少なくとも1種の薬学的に許容される担体、希釈剤、賦形剤および/または補助剤と、任意に1種以上のさらなる薬学的に活性な化合物とを含む医薬品として製剤化してもよい。
非限定的な例として、そのような製剤は、経口投与、非経口投与(例えば、静脈内、筋肉内もしくは皮下注射または静脈内注入)、局所投与(眼投与を含む)、吸入による投与、皮膚パッチによる投与、埋め込み物による投与、坐薬による投与などに適した形態であってもよい。そのような好適な投与形態(投与様式に応じて固体、半固体または液体であってもよい)ならびにその調製に使用される方法および担体、希釈剤および賦形剤は、当業者には明らかであり、Remington’s Pharmaceutical Sciencesの最新版を参照する。
そのような製剤のいくつかの好ましいが非限定的な例としては、錠剤、丸剤、散剤、トローチ剤、小袋、カシェ剤、エリキシル剤、懸濁液、乳濁液、溶液、シロップ剤、エアロゾル、軟膏剤、クリーム剤、ローション剤、軟および硬ゼラチンカプセル、坐薬、液滴、無菌注射溶液、およびボーラスとしての投与および/または連続投与のための無菌包装粉末(通常、使用前に再構成される)が挙げられ、これらは、ラクトース、デキストロース、スクロース、ソルビトール、マンニトール、澱粉、アラビアゴム、リン酸カルシウム、アルギン酸塩、トラガント、ゼラチン、ケイ酸カルシウム、微結晶性セルロース、ポリビニルピロリドン、ポリエチレングリコール、セルロース、(無菌)水、メチルセルロース、ヒドロキシ安息香酸メチルおよびヒドロキシ安息香酸プロピル、タルク、ステアリン酸マグネシウム、食用油、植物油および鉱油または好適なそれらの混合物などのそれ自体がそのような製剤に適した担体、賦形剤および希釈剤と共に製剤化してもよい。上記製剤は、滑沢剤、湿潤剤、乳化剤および懸濁化剤、分散剤、崩壊剤、増量剤、充填剤、保存料、甘味料、着香料、流量調整剤、離型剤などの医薬製剤に通常使用される他の物質を任意に含有することができる。また、本組成物を、その中に含有されている活性化合物の即時放出、持続放出または遅延放出を行うように製剤化してもよい。
本発明の医薬品は単位剤形であることが好ましく、任意に、製品情報および/または使用説明書を含む1枚以上のリーフレットと共に、例えば、箱、ブリスター、バイアル、瓶、小袋、アンプルあるいは任意の他の好適な単回もしくは複数回投与用ホルダーまたは容器(適切にラベルが貼られていてもよい)に適切に包装されていてもよい。一般に、そのような単位投与量は、0.05〜1000mg、通常は1〜500mgの少なくとも1種の本発明の化合物(例えば、単位投与量当たり約10、25、50、100、200、300または400mg)を含む。
通常は、予防または治療される病気および投与経路に応じて、本発明の活性化合物を、1日につき患者の体重1kg当たり0.01〜100mg、より多くの場合、0.1〜50mg、例えば1〜25mg、例えば、約0.5、1、5、10、15、20または25mgで投与するが、それらを、単回1日用量として投与しても、1日用量を1回以上に分割して投与しても、例えば点滴を用いて本質的に連続的に投与してもよい。
定義
以下の定義および説明は、本明細書および請求請求の範囲の両方を含む本出願全体を通して使用されている用語のためのものである。
本発明の化合物について述べる場合、使用されている用語は、特に明記しない限り、以下の定義に従って解釈されるものとする。
「ハロ」または「ハロゲン」という用語は、フルオロ、クロロ、ブロモまたはヨードを意味する。好ましいハロ基は、フルオロおよびクロロである。最も好ましいハロ基は、本明細書中に特に明記しない限り、本発明ではフルオロである。
単独または別の置換基の一部としての「アルキル」という用語は、式C2n+1(式中、nは1以上の数である)のヒドロカルビルラジカルを指す。一般に、本発明のアルキル基は、1〜4個の炭素原子、好ましくは1〜3個の炭素原子を含む。アルキル基は、直鎖状であっても分岐鎖状であってもよい。
好適なアルキル基としては、メチル、エチル、n−プロピル、i−プロピル、n−ブチル、i−ブチル、s−ブチルおよびt−ブチルが挙げられる。
「ハロアルキル」という用語は、単独または組み合わせで、1つ以上の水素が上に定義したハロゲンで置換されている、上に定義した意味を有するアルキルラジカルを指す。そのようなハロアルキルラジカルの非限定的な例としては、クロロメチル、1−ブロモエチル、フルオロメチル、ジフルオロメチル、トリフルオロメチルおよび1,1,1−トリフルオロエチルなどが挙げられる。Cx〜yハロアルキルおよびCx−Cyアルキルは、x〜y個の炭素原子を含むアルキル基を指す。好ましいハロアルキル基は、ジフルオロメチル、トリフルオロメチルである。
本明細書に使用されている「アルケニル」という用語は、1つ以上の炭素−炭素二重結合を含む直鎖状であっても分岐鎖状であってもよい不飽和ヒドロカルビル基を指す。好適なアルケニル基は、2〜3個の炭素原子を含む。アルケニル基の例は、エテニル(ビニル)、2−プロペニル(アリル)である。本明細書中の好ましいアルケニル基はビニル基である。
本明細書に使用されている「チオフェン−2−イル」という用語は、式:
の基を意味し、式中、矢印は結合点を定める。
本明細書に使用されている「シクロアルキル」という用語は、1個または2個の環式構造を有する、環式のアルキル基すなわち一価の飽和もしくは不飽和ヒドロカルビル基である。シクロアルキルは、単環式のヒドロカルビル基のみを含む。シクロアルキル基は、環中に3個以上の炭素原子を含んでいてもよく、一般に本発明によれば、3〜4個、より好ましくは3個の炭素原子を含む。シクロアルキル基の例としては、シクロプロピルおよびシクロブチルが挙げられ、シクロプロピルが特に好ましい。
本明細書に使用されている「エステル」という用語は、非置換C1〜C4アルキルオキシカルボニル、非置換フェニルオキシカルボニルまたは非置換フェニル(C1〜C2アルキル)オキシカルボニルからなる群から選択される基を意味する。
好適なエステル基としては、メチルオキシカルボニル、エチルオキシカルボニル、n−プロピルオキシカルボニル、i−プロピルオキシカルボニル、n−ブチルオキシカルボニル、i−ブチルオキシカルボニル、s−ブチルオキシカルボニル、t−ブチルオキシカルボニル、フェニルオキシカルボニル、ベンジルオキシカルボニルおよびフェネチルオキシカルボニルが挙げられ、これらのうち、メチルオキシカルボニル、エチルオキシカルボニル、プロピルオキシカルボニル、i−プロピルオキシカルボニル、フェニルオキシカルボニルおよびベンジルオキシカルボニルが好ましい。
本発明の5,6,7,(8位置換)−[1,2,4]トリアゾロ[4,3−a]ピラジンの環原子は、以下のスキームに基づいて番号が付されている。
化合物中の不斉炭素からの結合は一般に、実線
ジグザグ線
実線の楔形
または点線のくさび形
を用いて表す。不斉炭素原子からの結合を示すための実線の楔形または点線のくさび形のいずれか一方の使用は、図示されている立体異性体のみが含まれることを示すものである。
本発明の化合物では、C8位にメチルを有する点線のくさび形
は、(R)−鏡像異性体を示すために使用する。実線の楔形
は、(S)−鏡像異性体を示すために使用する。
式IIの化合物およびその部分式は、8位に不斉炭素原子を含み、よって、(R)−および(S)−鏡像異性体として存在し得る。環の8位と8位に隣接して星印を有するR1’との間の結合を示すための実線の使用は、個々の鏡像異性体を意味し、よって、それらのラセミ混合物を排除することを示している。
環の8位とR1’との間の結合のための実線の楔形
は、(S)−鏡像異性体を示すために使用し、環の8位とR1’との間の結合のための点線のくさび形
は、(R)−鏡像異性体を示すために使用する。
例えば、(R)−8−メチル−3−(6−メチルピリジン−2−イル)−5,6,7,8−テトラヒドロ−[1,2,4]トリアゾロ[4,3−a]ピラジンは、
として表す。
プロトトロピー互変異性体の平衡形態が式I’’’の特定の化合物に存在し得、それは、互変異性体の一方または両方の存在を引き起こす。一例を以下に示す。
本発明の化合物の全ての互変異性型が、どの特定の互変異性体が描かれたり命名されたりしているかに関わらず、適用可能な限り本発明の範囲に含まれる。
本発明の化合物は、薬学的に許容される塩の形態であってもよい。式I、IIおよびIIIの化合物の薬学的に許容される塩は、その酸付加塩を含む。好適な酸付加塩は、非毒性塩を形成する酸から形成されている。例としては、酢酸塩、アジピン酸塩、アスパラギン酸塩、安息香酸塩、ベシル酸塩、重炭酸塩/炭酸塩、重硫酸塩/硫酸塩、ホウ酸塩、カンシル酸塩、クエン酸塩、シクラミン酸塩、エジシル酸塩、エシル酸塩、ギ酸塩、フマル酸塩、グルセプト酸塩、グルコン酸塩、グルクロン酸塩、ヘキサフルオロリン酸塩、ヒベンズ酸塩、塩酸塩/塩化物、臭化水素酸塩/臭化物、ヨウ化水素酸塩/ヨウ化物、イセチオン酸塩、乳酸塩、リンゴ酸塩、マレイン酸塩、マロン酸塩、メシル酸塩、メチル硫酸塩、ナフチル酸塩(naphthylate)、2−ナプシル酸塩、ニコチン酸塩、硝酸塩、オロチン酸塩、シュウ酸塩、パルミチン酸塩、パモ酸塩、リン酸塩、リン酸水素塩、リン酸二水素塩、ピログルタミン酸塩、糖酸塩、ステアリン酸塩、コハク酸塩、タンニン酸塩、酒石酸塩、トシル酸塩、トリフルオロ酢酸塩およびキシノホ酸塩塩が挙げられる。
本発明の式I、IIまたはIIIの化合物は、塩形成剤(salt−former)を使用して塩の形態で調製してもよい。好適な酸は、限定されるものではないが、薬学的に許容される塩を形成するものとみなされている酸であることが好ましい(例えば、Wermuth, C. G.; Stahl, P. H. In “Handbook of Pharmaceutical Salts”, Wiley−VCH: New York, 2002を参照)。そのような塩は、付随する塩の中間体の化学的純度を高め、かつ/または貯蔵寿命を延ばすように形成されていてもよい。上述した関連する塩形成剤の例としては、非限定的な意味で、適用可能な限りありとあらゆる立体異性体を介するもの、HCl、硫酸、リン酸、酢酸、エタンスルホン酸、クエン酸、乳酸、マレイン酸、マンデル酸、コハク酸、フェニルプロピオン酸、p−トルエンスルホン酸が挙げられる。好ましい塩形成剤としてはHClが挙げられる。
式I、IIおよびIIIの化合物の薬学的に許容される塩は、以下の方法の1つ以上によって調製してもよい。
(i)式I、IIまたはIIIの化合物を所望の酸と反応させる
(ii)酸に不安定な保護基を式I、IIまたはIIIの化合物の好適な前駆体から除去する
(iii)適当な酸との反応により、あるいは好適なイオン交換カラムを用いて、式I、IIまたはIIIの化合物のある塩を別の塩に変換する
「溶媒和物」という用語は、本明細書では、化学量論量または準化学量論量のエタノールなどの1種以上の薬学的に許容される溶媒分子を含有する本発明における化合物を記述するために使用する。「水和物」という用語は、前記溶媒が水である場合を指す。
式I、IIまたはIIIの化合物への言及は全て、その塩、溶媒和物、多成分複合体および液晶への言及を含む。
本発明の化合物は、その全ての多形および晶癖、プレドラッグ、プロドラッグおよび互変異性体および同位体で標識された式I、IIまたはIIIの化合物などの、本明細書において先に定義した式I、IIまたはIIIの化合物を含む。
さらに、一般に本発明の化合物の塩に関して、薬学的に許容される塩が好ましいが、本発明は、その最も広い意味では、例えば、本発明の化合物の単離および/または精製で使用し得る薬学的に許容されない塩も含むことに留意されたい。例えば、光学活性の酸または塩基で形成された塩を使用して、上記式I、IIまたはIIIの化合物の光学活性異性体の分離を促進することができるジアステレオマー塩を形成してもよい。
本発明は一般に、式I、IIまたはIIIの化合物の全ての薬学的に許容されるプレドラッグおよびプロドラッグも包含する。
本明細書に使用されている「プロドラッグ」という用語は、式I、IIまたはIIIの化合物の薬理学的に許容される誘導体、例えば、生体内でその生体内変換生成物が生物学的に活性な薬物を生成するエステルなどを意味する。プロドラッグ一般に、生物学的利用能を増加させることを特徴とし、容易に代謝されて生体内で生物学的に活性な化合物になる。
本明細書に使用されている「プレドラッグ」という用語は、プレドラッグが薬物の投与が指示されている体の領域に到達する前または後のいずれかに、体内または体外のいずれかで修飾が生じる得る薬物種を形成するように修飾されたあらゆる化合物を意味する。
「患者」という用語は、医療的ケアを受けるのを待っているか受けている途中である、あるいは医療処置の対照であるか今後対照となる温血動物、より好ましくはヒトを指す。
「ヒト」という用語は、男女両方のあらゆる発達段階(すなわち、新生児、乳幼児、少年、青年、成人)の対象を指す。
本明細書に使用されている「治療する」「治療すること」および「治療」という用語は、病気または疾患および/またはその付随する症状を緩和、軽減または抑制することを含むものとする。
本明細書に使用されている「予防する」、「予防すること」および「予防」という用語は、病気または疾患および/またはその付随する症状の発症を遅らせるか妨げる方法、患者が病気または疾患に罹患するのを防止する方法、または患者が病気または疾患に罹患するリスクを減らす方法を指す。
本明細書に使用されている「治療的有効量」(またはより簡単に「有効量」)という用語は、それが投与される患者において所望の治療効果または予防効果を達成するのに十分な活性薬剤すなわち有効成分(例えばNK−3拮抗薬)の量を意味する。
「投与」またはその変形形態(例えば「投与すること」)という用語は、活性薬剤すなわち有効成分(例えばNK−3拮抗薬)を、単独または薬学的に許容される組成物の一部として、病気、症状または疾患が治療または予防される患者に与えることを意味する。
「薬学的に許容される」とは、医薬組成物の成分が互いに適合可能であり、かつその患者に有害でないことを意味する。
本明細書に使用されている「拮抗薬」という用語は、競合的または非競合的に作動薬(例えば、内因性リガンド)と同じ部位で受容体に結合し、かつ受容体の活性型によって開始される細胞内応答を活性化させない化合物を意味する。従って、特異的受容体のための拮抗薬は、その特異的受容体に対する作動薬によって誘発される細胞内応答を阻害する。
本明細書に使用されている「性ホルモン依存性疾患」という用語は、過剰で不適当または未制御の性ホルモン産生によって悪化されるか引き起こされる疾患を意味する。男性におけるそのような疾患の例としては、良性前立腺肥大(BPH)、前立腺肥大、転移性前立腺癌、精巣癌、アンドロゲン依存性座瘡、男性型禿頭症および少年における思春期早発症が挙げられるが、これらに限定されない。女性におけるそのような疾患の例としては、子宮内膜症、異常な思春期、子宮線維症、子宮線維腫、ホルモン依存性癌(卵巣癌、乳癌)、アンドロゲン産生腫瘍(男性化卵巣もしくは副腎腫瘍)、アンドロゲン過剰症、多毛症、男性化、多嚢胞性卵巣症候群(PCOS)、月経前不快気分障害(PMDD)、HAIR−AN症候群(アンドロゲン過剰症、インスリン抵抗性および黒色表皮腫)、卵巣の卵胞膜細胞増殖(卵巣間質における黄体化卵胞膜細胞の過形成を伴うHAIR−AN)、高い卵巣内アンドロゲン濃度を有する他の兆候(例えば、卵胞成熟停止、閉鎖症、無***、月経困難症、機能不全性子宮出血、不妊症)、月経過多および腺筋症(子宮の筋肉内での異常な子宮内膜増殖)が挙げられるが、これらに限定されない。
本明細書に使用されている「精神病性障害」という用語は、精神に影響を及ぼす病気群を意味する。これらの病気は、患者が明瞭に考え、的確な判断をし、感情的に応答し、効果的に意思疎通を図り、現実を理解し、かつ適切に行動する能力を変えてしまう。症状が深刻である場合、精神病性障害を有する患者は、現実と接触し続けることが難しくなり、多くの場合、日常生活の通常の要求を満たすことができなくなる。精神病性障害としては、統合失調症、統合失調症様障害、統合失調性感情障害、妄想性障害、短期精神病性障害、共有精神病性障害、一般的な病状による精神病性障害、物質誘発精神病性障害、またはそれら以外の未特定精神病性障害が挙げられるが、これらに限定されない(Diagnostic and Statistical Manual of Mental Disorders, Ed. 4th, American Psychiatric Association, Washington, D.C. 1994)。
本明細書に使用されている「賦形剤」という用語は、その中に薬学的に活性な薬剤が製剤化され、かつ/または投与される溶媒または希釈剤として使用される担体または不活性媒体を意味する。賦形剤の非限定的な例としては、クリーム、ゲル、ローション、溶液およびリポソームが挙げられる。
「式Aの化合物のアミン窒素上にN−sp保護基(PG)が得られる試薬」という表現は、第三級アミンとして、すなわちN−sp混成形態で保護された窒素原子を保持しながら切断可能な保護基の置換を生じさせるあらゆるそのような試薬を意味する。具体的には、N−ベンジル、特に電子が豊富な置換N−ベンジル、特に1種以上の電子供与基、例えば、アルコール基、アルコキシ基(特にメトキシ)、アミノ基、アルキル基などで置換されたN−ベンジルは、上記「N−sp保護基」の定義の想定される実施形態である。そのような試薬の例としては、ベンズアルデヒド、4−メトキシベンズアルデヒド、2,4−ジメトキシベンズアルデヒドおよび2,4,6−トリメトキシベンズアルデヒドが挙げられるが、これらに限定されない。N−ベンジルまたは電子が豊富な置換N−ベンジル保護基の例としては、N−ベンジル、N−4−メトキシベンジル、N−3,4−ジメトキシベンジル、N−3−メトキシベンジル、N−3,5−ジメトキシベンジル、N−2,4,6−トリメトキシベンジルが挙げられるが、これらに限定されない(Wuts, P. G. M.; Greene, T. W. In “Greene’s Protective Groups in Organic Synthesis”, Wiley−Interscience: New York, 4th Edition, Chap. 7, pp. 696−926、およびKocienski, P. J. In “Protecting Groups“, Georg Thieme Verlag: Stuttgart, New York; 3rd Edition, Chap. 8, pp. 487−643を参照)。
本発明は、以下の実施例を参照すればより理解されるであろう。これらの実施例は、本発明の具体的な実施形態を示すためのものであり、本発明の範囲を限定するものとして解釈されるべきではない。
化学的実施例
報告されている温度は全て摂氏温度(℃)で表し、特に明記しない限り、全ての反応を室温(RT)で行った。
全ての反応後に薄層クロマトグラフィ(TLC)分析(TLCプレート、シリカゲル60F254、Merck社)を行い、それを使用して反応を監視し、シリカゲルフラッシュクロマトグラフィ条件を確立した。本発明で使用した全ての他のTLC現像主薬/可視化技術、実験手順または精製手順は、具体的詳細に記載していない場合、当業者に知られものと推測し、それらは、i) Gordon, A. J.; Ford, R. A. “The Chemist’s Companion − A Handbook of Practical Data, Techniquesおよび参照文献”, Wiley: New York, 1972、ii) Vogel’s Textbook of Practical Organic Chemistry, Pearson Prentice Hall: London, 1989などの標準的な参照マニュアルに記載されている。
HPLC−MSスペクトルは典型的に、エレクトロスプレーイオン化(ESI)を用いるAgilent社製LCMSで得た。Agilent社製機器は、オートサンプラー1200、バイナリーポンプ1100、紫外線多波長検出器1100および6100シングル四重極質量分析計を備える。使用したクロマトグラフィカラムは、Sunfire(3.5μm、C18、寸法3.0×50mm)であった。
使用した溶離液は典型的に、溶液A(0.1%のTFA水溶液)および溶液B(0.1%TFAのMeCN溶液)の混合物であった。
以下のように1.3mL/分の流速で勾配を加えた。勾配A:5%の溶液Bの初期条件を0.2分間維持し、6分間で95%の溶液Bまで直線的に増加させ、95%を1.75分間維持し、0.25分間で初期条件に戻し、2.0分間維持する。勾配B:5%の溶液Bの初期条件を0.2分間維持し、2.0分間で95%まで直線的に増加させ、95%を1.75分間維持し、0.25分間で初期条件に戻し、2分間維持する。
キラル純度の測定は、手動または自動(オートサンプラー1100)注入機能を備えたAgilent1100(バイナリーポンプおよび紫外線多波長検出器)で行われるキラルHPLCを用いて行った。使用したカラムは、定組成モードのCHIRALPAK IA(5μm、4.6×250mm)またはCHIRALPAK IB(5μm、4.6×250mm)であった。溶離液の選択は、各分離の特性(specifics)に基づいていた。使用したキラルHPLC法に関するさらなる詳細を以下に示す。
方法A:カラムCHIRALPAK IA(5μm、4.6×250mm)、溶離液:EtOAc+0.1%のDEA、流速:1.0mL/分、UV検出:254nm、室温のカラム、溶離液は試料溶媒として使用した。
方法A’:カラムCHIRALPAK IA(5μm、4.6×250mm)、溶離液:EtOAc+0.1%のDEA、流速:1.5mL/分、UV検出:254nm、室温のカラム、溶離液は試料溶媒として使用した。
方法B:カラムCHIRALPAK IA(5μm、4.6×250mm)、溶離液:ヘキサン/2−プロパノール/ジクロルメタン(3:1:1v/v)+0.1%のDEA、流速:1.0mL/分、UV検出:254nm、室温のカラム、溶離液は試料溶媒として使用した。
方法B’:カラムCHIRALPAK IA(5μm、4.6×250mm)、溶離液:ヘキサン/2−プロパノール/ジクロルメタン(3:1:1v/v)+0.1%のDEA、流速:1.5mL/分、UV検出:254nm、室温のカラム、溶離液は試料溶媒として使用した。
方法C:カラムCHIRALPAK IB(5μm、4.6×250mm)、溶離液:ヘキサン/エタノール(7:3v/v)+0.1%のDEA、流速:1.0mL/分、UV検出:254nm、室温のカラム、溶離液は試料溶媒として使用した。
方法C’:カラムCHIRALPAK IA(5μm、4.6×250mm)、溶離液:ヘキサン/エタノール(1:1v/v)+0.1%のDEA、流速:1.0mL/分、UV検出:254nm、室温のカラム、溶離液は試料溶媒として使用した。
分取HPLC精製は典型的に、Waters社製FractionLynx機器で行った。この機器は、フラクションコレクタ、2767サンプルマネージャ、ポンプ制御モジュールII、515HPLCポンプ、2525バイナリーグラジエントモジュール、切換弁、2996フォトダイオードアレイ検出器およびMicromass ZQ質量分析計で構成されている。使用したクロマトグラフィカラムは、用いる溶離液系の種類すなわち低pHまたは高pH条件に応じて、Waters社製Sunfire(5μm、C18、19×100mm)またはXBridge(5μm、C18、19×100mm)であった。
高pHのHPLC精製では、溶離液は典型的に、溶液A(0.04Mの重炭酸アンモニウム水溶液+0.1%の濃NHOH)と溶液B(MeCN)との混合物で構成されていた。勾配は、精製した各試料中の不純物プロファイルに応じて調整し、それにより、不純物と所望の化合物を十分に分離することができた。
手動注入により、Agilent1200機器(分取ポンプ1200および紫外線多波長検出器1200)でキラル分取HPLC精製を行った。使用したキラルカラムは、CHIRALPAK IA(5μm、20×250mm)、CHIRALPAK IA(5μm、10×250mm)またはCHIRALPAK IB(5μm、10×250mm)であった。全てのキラルHPLC法を定組成モードで用いた。溶離液混合物は、最良のキラル分離が得られた分析キラルHPLC実験(上記を参照)に基づいて選択した。
Bruker Avance DRX 300機器でH(300MHz)および13C NMR(75MHz)スペクトルを記録した。化学シフトは100万分の1(ppm、単位:δ)で表す。結合定数はヘルツ(Hz)で表す。NMRスペクトルで観察された多重度の省略形は、以下のとおりである:s(一重線)、d(二重線)、t(三重線)、q(四重線)、m(多重線)、br(幅広い)。
溶媒、試薬および出発物質を購入し、特に定めがない限り、市販の販売業者から受け取ったものをそのまま使用した。
以下の略語を使用する。
Boc:tert−ブトキシカルボニル
Cpd:化合物
DCM:ジクロロメタン
DEA:ジエチルアミン
DMA:N,N−ジメチルアセトアミド
DMB:2,4−ジメトキシベンジル
DMB−CHO:2,4−ジメトキシベンズアルデヒド
DMF:N,N−ジメチルホルムアミド
ee:鏡像体過剰率
eq:当量
Et:エチル
EtOAc:酢酸エチル
EtOH:エタノール
g:グラム
h:時間
IPA:2−プロパノール
L:リットル
MeOH:メタノール
μL:マイクロリットル
mg:ミリグラム
mL:ミリリットル
mmol:ミリモル
min:分
NMM:N−メチルモルホリン
P:HPLC−MSで測定した254nmまたは215nmでのUV純度
PMB:4−メトキシベンジル
PMB−CHO:4−メトキシベンズアルデヒド
RT:室温
tBu:tert−ブチル
TFA:トリフルオロ酢酸
THF:テトラヒドロフラン
TLC:薄層クロマトグラフィ
TMS:トリメチルシリル
Y:収率
以下に記載する中間体および化合物は、ChemDraw(登録商標)Ultraバージョン12.0(CambridgeSoft社、米国マサチューセッツ州ケンブリッジ)を用いて命名した。
I.ラセミ合成
I.1.ラセミ合成のための一般的な合成スキーム
ラセミ生成物合成を表すスキーム1に記載されている方法論を用いて、本発明の化合物の大部分を合成した。キラル分離のために、ラセミ生成物をキラルHPLCに供した。
スキーム1:本発明の化合物の調製のための一般的なラセミ合成スキーム
一般的な合成スキームは、以下の工程を含む。
工程1:ケトピペラジン(1.1)を保護し、メーヤワイン試薬(EtOBF)を用いてイミノエーテル(1)に変換した。
工程2:その後、エステル(2.2)をアシルヒドラジド(2)に変換した。エステル(2.2)を酸(2.1)のエステル化によって得てもよい。
工程3:アシルヒドラジド(2)とイミノエーテル(1)との脱水環化により、保護されたトリアゾロピペラジン(3.1)を得た。その後、3.1を酸分解脱保護に供して3を得た。
工程4:このようにして得られたトリアゾロピペラジン中間体(3)を、適当な酸塩化物(4.1)との反応によりアシル化して、一般式4によって表わされる最終的なラセミ標的構造を得た。その後、分取キラルHPLCを用いた精製により、最終的なキラル化合物を得た。
I.2.工程1:保護およびイミノエーテル(1)への変換
方法A:Boc保護およびイミノエーテル(1)への変換
方法Aは、Boc保護によるイミノエーテル中間体(1)の合成のために使用される手順であり、以下に詳述する。
スキーム2:Boc基による保護およびイミノエーテル(1)への変換
方法Aを、RがそれぞれHおよびMeである中間体(1a)および中間体(1b)の合成によって例示する。
3−エトキシ−5,6−ジヒドロピラジン−1(2H)−カルボン酸tert−ブチル(1a)の合成
スキーム3:3−エトキシ−5,6−ジヒドロピラジン−1(2H)−カルボン酸tert−ブチル(1a)の合成
予め調製したテトラフルオロホウ酸トリエチルオキソニウム(2.3g、0.012mol)の無水DCM(20mL)溶液に、1.2a(2g、0.01mol)を0℃で添加した。添加が完了した後、氷浴を取り外し、反応混合物を放置して室温まで温め、さらなる時間にわたって撹拌した(反応の進行をLCMSで監視)。反応が完了するとすぐに、飽和NaHCO(500mL)溶液を反応混合物にゆっくりと添加し、それを5分間撹拌した。有機層を分離し、水層をDCM(200mL)でさらに抽出した。その後、1つにまとめた有機層を塩水で洗浄し、MgSOで乾燥し、濾過し、さらに真空乾燥して、表題の中間体(1a)を粘性の黄色の油として得た。収率:2.03g(88%)。1H NMR (CDCl3): δ: 4.1 (q, J = 7.1, 2H), 3.85 (s, 2H), 3.5 (m, 1H), 3.35 (t, J = 5.1, 2H), 1.45 (s, 9H), 1.3 (t, J = 7.1, 3H).
3−エトキシ−2−メチル−5,6−ジヒドロピラジン−1(2H)−カルボン酸tert−ブチル(1b)の合成
スキーム4:3−エトキシ−2−メチル−5,6−ジヒドロピラジン−1(2H)−カルボン酸tert−ブチル(1b)の合成
工程1:2−メチル−3−オキソピペラジン−1−カルボン酸tert−ブチル(1.2b)の合成
NEt(20mL、145mmol)を、3−メチルピペラジン−2−オン(1.1b)(15g、131mmol)の無水DCM(200mL)溶液に、窒素中、室温で添加した。10分間撹拌した後、反応混合物を0℃まで冷却し、BocO(33g、151mmol)を添加した。反応混合物を室温で1時間撹拌し、その後すぐに、0.5MのHCl(150mL)、塩水(150mL)で洗浄し、MgSOで乾燥し、濾過し、一定重量になるまで濃縮して、2.2を黄色の油として得た(20.2g、72%)。LCMS: P = 100 %, 保持時間 = 2.0分, (M+H−tBu): 159
工程2:3−エトキシ−2−メチル−5,6−ジヒドロピラジン−1(2H)−カルボン酸tert−ブチル(1b)の合成
1.2b(24g、87mol)の無水DCM(250mL)溶液に、予め調製したテトラフルオロホウ酸トリエチルオキソニウム(19.92g、105mmol)の無水DCM(50mL)溶液を窒素雰囲気中、0℃で添加した。反応混合物を放置して室温まで温め、30分間撹拌し、その後すぐに、飽和NaHCO(400mL)溶液を添加した。次いで、抽出した水層をDCM(200ml)で洗浄し、その後、1つにまとめた有機抽出物を塩水(300mL)で洗浄し、MgSOで乾燥し、濾過し、さらに真空乾燥して、表題の中間体(1b)を無色の油として得た(20.7g、98%)。LCMS: P = 98 %, 保持時間 = 1.8分, (M+H+HO): 261; H−NMR (CDCl): δ 4.30 (br, 1H), 4.11−4.01 (m, 2H), 3.84 (br, 1H), 3.48−3.40 (m, 2H), 2.90 (br, 1H), 1.32 (d, J = 6.9, 3H), 1.26 (t, J = 7.1, 3H).
方法B:DMBなどのベンジル誘導体保護基を用いた保護およびイミノエーテル(1)への変換
方法Bは、DMBなどのベンジル誘導体保護基を用いたイミノエーテル中間体(1)の合成のために使用される手順であり、以下に詳述する:
スキーム5:DMB基による保護およびイミノエーテル(1)への変換
方法Bを、RがMeであり、保護基がそれぞれDMBおよびPMBである中間体(1c)および中間体(1d)の合成により例示する。
1−(2,4−ジメトキシベンジル)−5−エトキシ−6−メチル−1,2,3,6−テトラヒドロピラジン(1c)の合成
スキーム6:1−(2,4−ジメトキシベンジル)−5−エトキシ−6−メチル−1,2,3,6−テトラヒドロピラジン(1c)の合成
工程1:4−(2,4−ジメトキシベンジル)−3−メチルピペラジン−2−オン(1.2c)の合成
丸底フラスコの中に、3−メチルピペラジン−2−オン(10g、88mmol)、2,4−ジメトキシベンズアルデヒド(16g、96mmol)、酢酸(6.5ml、114mmol)、およびの市販の無水アセトニトリル(750mL)に入れたトリアセトキシ水素化ホウ素ナトリウム(22.3g、105mmol)を、窒素雰囲気中、室温で連続的に導入した。反応系を室温で一晩撹拌した。反応混合物を、泡立ちが観察されなくなるまで、飽和NaHCO溶液(100mL)により0℃で慎重に失活させた。水層および有機層を分離した。水層をEtOAc(3×300mL)で抽出し、1つにまとめた有機層を塩水で洗浄し、MgSOで乾燥し、濾過し、減圧濃縮して、表題化合物を黄色の油として得た。次いで、粗製化合物をシリカゲル(DCM/MeOH:98/2〜95/5)で精製して、所望の生成物(1.2c)を淡黄色の油として得た(20.6g、78mmol、89%)。LCMS: P = 97 %, 保持時間 = 1.6分, (M+H): 265.
PMBおよびTMB保護の場合、2,4−ジメトキシベンズアルデヒドの代わりに4−メトキシベンズアルデヒドまたは2,4,6−トリメトキシベンズアルデヒドを使用して、4−(4−メトキシベンジル)−3−メチルピペラジン−2−オンまたは4−(2,4,6−トリメトキシベンジル)−3−メチルピペラジン−2−オンを得た。
工程2:1−(2,4−ジメトキシベンジル)−5−エトキシ−6−メチル−1,2,3,6−テトラヒドロピラジン(1c)
乾燥器で乾燥した(115℃)炭酸ナトリウム(18.6g、98mmol、2.25当量)を500mLの丸底フラスコに入れた。丸底フラスコにアルゴンを充填した後、ゴム隔膜で蓋をした。4−(2,4−ジメトキシベンジル)−3−メチルピペラジン−2−オン(1.2c)(20.6g、78mmol、1当量)の無水DCM(250mL)溶液、次いでテトラフルオロホウ酸トリエチルオキソニウム(18.6g、98mmol、1.25当量)を一度で添加した。その後、反応混合物を室温でさらに1時間撹拌し、その後すぐに、反応混合物を水(250mL)で希釈した。水層をDCM(3×150mL)で抽出した。有機層を1つにまとめ、MgSOで乾燥し、濾過し、減圧濃縮した。次いで、粗製化合物をシリカゲル(EtOAc)で精製して、所望の生成物(1c)を橙黄色の油として得た。収率:13.2g、58%。LCMS: P = 93 %, 保持時間 = 1.8分, (M+H+HO): 311; H−NMR (CDCl): δ 7.23 (d, J= 8.8 Hz, 1H), 6.48 (d, J= 8.8 Hz, 1H), 6.44 (s, 1H), 4.02 (m, 2H), 3.92 (s, 3H), 3.91 (s, 3H), 3.86 (d, JAB= 14.0 Hz, 1H), 3.46 (d, JAB= 14.0 Hz, 1H), 3.44 (m, 2H), 3.10 (m, 1H), 2.79 (m, 1H), 2.32 (m, 1H), 1.35 (d, J= 6.8 Hz, 3H), 1.24 (t, J= 6.0 Hz, 3H).
工程2を4−(4−メトキシベンジル)−3−メチルピペラジン−2−オンから開始することにより、1−(4−メトキシベンジル)−5−エトキシ−6−メチル−1,2,3,6−テトラヒドロピラジン(1d)を単離することができた。LCMS: P = 95 %, 保持時間 = 1.8分, (M+H+HO): 281.
I.3.工程2:アシルヒドラジド(2)の形成
方法C:アシルヒドラジド(2)
方法Cは、アシルヒドラジド(2)の合成のために使用される手順であり、以下に詳述する:
スキーム7:アシルヒドラジド(2)の形成
方法Cを、中間体(2a)、中間体(2k)および中間体(2r)の合成によって例示する。
2−メチルチアゾール−4−カルボヒドラジド(2a)の合成
スキーム8:2−メチルチアゾール−4−カルボヒドラジド(2a)の合成
冷却器を備えた100mLの丸底フラスコの中で、2−メチルチアゾール−4−カルボン酸エチル(2.2a)(10g、58.4mmol、1当量)を無水EtOH(25mL)に溶解し、ヒドラジン一水和物(17.0mL、354.4mmol、6当量)により室温で処理した。得られた黄色の溶液を還流温度で14時間加熱した。反応混合物を室温になるまで放置した後、この溶液を減圧濃縮して、13.4gの褐色の油を得た。3×200mLの市販の無水DCM:MeOH(1:1)混合物と同時蒸発を行って、残留する水を除去した。次いで、残留物を高温のEtOH(60mL)から再結晶化した。得られた結晶を濾過し、冷却した(0℃)EtOH(2×30mL)で洗浄した。橙黄色の固体を1時間真空乾燥して、2aを得た。収率:5.85g、64%。LCMS: P = 100 %, 保持時間 = 0.5分, (M+H): 158; H−NMR (CDCl): δ 8.32 (br, 1H), 7.96 (s, 1H), 4.07 (br, 2H), 2.70 (s, 3H).
一実施形態では、1.2〜20当量のヒドラジン水和物を使用して、室温〜還流温度の範囲の温度を用いて、この反応を行った。
一実施形態では、ヒドラジド(2)を再結晶化し、かつ/または沈殿させた。
一般的な方法Cを用いて、アドホックなカルボン酸、メチルまたはエチルエステルから以下の中間体も調製した。
中間体2b:2−トリフルオロメチルチアゾール−4−カルボヒドラジド。従来のエステル化法(TMS−Clのメタノール溶液など)を用いて、市販されている酸からメチルエステル前駆体を前もって合成した。
中間体2c:2−エチルチアゾール−4−カルボヒドラジド。
中間体2d:2−ビニルチアゾール−4−カルボヒドラジド。2−(4−(ヒドラジンカルボニル)チアゾール−2−イル)エチルカルバミン酸tert−ブチルをビニル部分の前駆体として使用し、市販されている2−(2−アミノエチル)チアゾール−4−カルボン酸エチル二塩酸塩を前もってBoc保護し、次いで、従来の方法を用いてエステル化した。
中間体2e:2−メチルオキサゾール−4−カルボヒドラジド。
中間体2f:2−イソプロピルオキサゾール−4−カルボヒドラジド。国際公開第2009/70485A1号に従って、イソブチルアミドと3−ブロモ−2−オキソプロパン酸エチルとの縮合により、エチルエステル前駆体を前もって合成した。
中間体2g:2−シクロプロピルオキサゾール−4−カルボヒドラジド。エチルエステルを上記のように調製した。
中間体2h:2,5−ジメチルチアゾール−4−カルボヒドラジド。従来のエステル化法(TMS−Clのメタノール溶液など)を用いて、市販されている酸からメチルエステル前駆体を前もって合成した。
中間体2i:(4−(ヒドラジンカルボニル)チアゾール−2−イル)カルバミン酸tert−ブチル。従来の方法を用いて、2−((tert−ブトキシカルボニル)アミノ)チアゾール−4−カルボン酸エチル前駆体を前もってBoc保護した。
中間体2j:2−イソプロピルチアゾール−4−カルボヒドラジド。
4−メチルチアゾール−2−カルボヒドラジド(2k)の合成
スキーム9:4−メチルチアゾール−2−カルボヒドラジド(2k)の合成
冷却器を備えた100mLの丸底フラスコの中で、4−メチルチアゾール−2−カルボン酸エステル(2.2k)(500mg、2.92mmol、1当量)を無水EtOH(5mL)に溶解し、ヒドラジン一水和物(216μL、4.46mmol、1.5当量)により室温で処理した。得られた溶液を還流温度で18時間加熱した。反応混合物を室温になるまで放置した後、この溶液を減圧濃縮し、得られた粗製物をシリカパッド(溶離液:DCM/MeOH:100/0〜97/3)で精製して、266mgの2kを白色の固体として得た(266mg、1.69mmol、57%)。LCMS: P = 90 %, 保持時間 = 0.7分, (M+H): 158.
一般的な方法Cを用いて、アドホックなカルボン酸、メチルまたはエチルエステルから以下の中間体も調製した。
中間体2l:エステル(5.3)から調製した4,5−ジメチルチアゾール−2−カルボヒドラジド。エステル(5.3)は、市販のチアゾール(5.1)から2つの工程で調製した(Castells, J. et al., Tetrahedron Lett., 1985, 26, 5457−5458出典の手順)。
スキーム10:4,5−ジメチルチアゾール−2−カルボン酸メチル(2.2l)の合成
工程1:4,5−ジメチルチアゾール−2−カルボン酸(2.1l)の合成
2.0l(3.0g、25.7mmol、1当量)の乾燥THF(50mL)溶液を、真空ポンプを用いて脱気し、窒素を充填した(3回繰り返した)。次いで、この溶液を−78℃まで冷却し、n−ブチルリチウム(2.5Mのヘキサン溶液、11.3mL、28.3mmol、1.1当量)を添加した。この溶液を−78℃で30分間撹拌し、次いで、この溶液をCO雰囲気中に置いた(この溶液の中に直接通気)。−78℃で1時間撹拌した後、この溶液を放置して室温まで温めた。1NのHCl(25mL)およびEtOAc(200mL)を添加した。両方の相を分離した後、水相をDCM(2×100mL)で抽出した。有機相を1つにまとめ、水で洗浄し、MgsOで乾燥し、濾過し、減圧濃縮して、酸(2.1l)(3.0g、6.30mmol)を得、これをさらに精製することなく次の工程で使用した。
工程2:4,5−ジメチルチアゾール−2−カルボン酸メチル(2.2l)の合成
酸(2.1l)(3.0g、6.30mmol、1当量)の市販の乾燥MeOH(12mL)溶液に、クロロトリメチルシラン(4.0mL、31.5mmol、5当量)を室温で滴下した。得られた溶液を60℃で14時間撹拌した。反応混合物を室温まで冷却し、DCM(100mL)で希釈し、飽和NaHCO溶液(50mL)で失活させた。水相をDCM(2×50mL)で抽出した。有機相を1つにまとめ、塩水(100mL)で洗浄し、MgSOで乾燥し、濾過し、減圧濃縮した。粗製物をシリカゲルフラッシュクロマトグラフィ(溶離液:石油エーテル/EtOAc:100/0〜80/20)で精製して、2.2lを得た(1.32g、7.7mmol、55%)。LCMS: P = 33 %, 保持時間 = 2.1分, (M+H): 172.
中間体2m:一般的な方法Cを用いて、エステル(2.2m)から調製した3−メチル−1,2,4−オキサジアゾール−5−カルボヒドラジド。エステル(2.2m)は、アセトイミドアミド(2.0m)から1つの工程で調製した(出典:Street Leslie J. et al, J. Med. Chem., 2004, 47(14), 3642−3657)。
スキーム11:3−メチル−1,2,4−オキサジアゾール−5−カルボン酸エチル(2.2m)の合成
(E)−N’−ヒドロキシアセトイミドアミド(2.0m)(1.0g、13.50mmol、1当量)およびピリジン(4.35mL、54.0mmol、4当量)の乾燥DCM(40mL)溶液に、塩化エチルオキサリル(2.4g、18.0mmol、1.3当量)を室温で添加した。この溶液を還流下で14時間撹拌した。反応混合物を室温まで冷却し、飽和NHCl(30mL)で失活させた。水相をDCM(2×50mL)で抽出した。有機相を1つにまとめ、飽和NaHCO(50mL)で洗浄し、MgSOで乾燥し、濾過し、減圧濃縮して、2.2mを黄色の油として得(1.32g、8.45mmol、63%)、これをさらに精製することなく次の工程で使用した。LCMS: P = 92 %, 保持時間 = 2.0分, (M+H): 157.
中間体2n:一般的な方法Cを用いてエステル(2.2m)から調製した3−メチル−1,2,4−チアジアゾール−5−カルボヒドラジド。エステル(2.2m)は、アセトアミド(2.0n)、試薬(2.0n’)および試薬(2.0n’’)から1つの工程で調製した(出典:米国特許第5583092A1号)。
スキーム12:3−メチル−1,2,4−チアジアゾール−5−カルボン酸メチル(2.2n)の合成
2.0n(500mg、8.46mmol、1当量)および2.0n’(820μL、9.31mmol、1.2当量)の乾燥トルエン(23mL)溶液を、還流下で2時間撹拌した。次いで、溶媒を減圧下で蒸発させ、残留物をトルエン(11.3mL)に再度溶解した。2.0n’’(2.0mL、25.4mmol、3当量)をこの溶液に添加し、得られた混合物を還流下で4時間撹拌した。溶媒を蒸発させ、得られた粗製物をシリカゲルフラッシュクロマトグラフィ(溶離液:DCM100%)で精製して、所望のエステル(2.2n)を褐色の油として得た(150mg、0.95mmol、11%)。LCMS: P = 97 %, 保持時間 = 1.8分, (M+H): 159.
中間体2o:4−メチルオキサゾール−2−カルボヒドラジド。一般的な方法Cを用いてエステル(2.2o)から調製。エステル(2.2o)は、4−メチルオキサゾール(2.0o)から1つの工程で調製した。
スキーム13:4−メチルオキサゾール−2−カルボン酸メチル(2.2o)の合成
2.0o(1.0g、12.0mmol、1当量)の市販の乾燥THF(50mL)溶液に、n−BuLi(2.5Mのヘキサン溶液、5.30mL、13.24mmol、1.1当量)をアルゴン雰囲気中、−78℃で添加した。−78℃で30分間撹拌した後、クロロギ酸エチル(1.16mL、12.13mmol、1.0当量)を滴下した。30分間撹拌した後、ドライアイス浴を取り外し、得られた溶液を放置して室温まで温め、14時間撹拌した。1NのHCl(15mL)およびEtOAc(30mL)を添加した。両方の相を分離した後、水相をDCM(2×10mL)で抽出した。有機相を1つにまとめ、塩水(20mL)で洗浄し、MgsOで乾燥し、濾過し、減圧濃縮した。得られた粗製物をシリカゲルフラッシュクロマトグラフィ(溶離液:DCM/MeOH:100/0〜99.5/0.5)で精製して、エステル(2.2o)(240mg、1.55mmol、13%)を無色の油として得た。LCMS: P = 96 %, 保持時間 = 2.0分, (M+H): 156.
中間体2p:一般的な方法Cを用いて、エステル(2.2p)から調製した3−イソプロピル−1,2,4−チアジアゾール−5−カルボヒドラジド。エステル(2.2p)は、以下に示すようにイソブチルアミド(2.0p)、試薬(2.0p’)および試薬(2.0p’’)から1つの工程で調製した。
スキーム14:3−イソプロピル−1,2,4−チアジアゾール−5−カルボン酸メチル(2.2p)の合成
2.0p(500mg、5.74mmol、1当量)および2.0p’(555μL、6.31mmol、1.2当量)の乾燥トルエン(15mL)溶液を、還流下で2時間撹拌した。次いで、溶媒を減圧下で蒸発させ、残留物をトルエン(7.6mL)に再度溶解した。2.0p’’(900μL、11.34mmol、2当量)をこの溶液に添加し、得られた混合物を還流下で4時間撹拌した。溶媒を蒸発させ、得られた粗製物(2.2p)(587mg、3.15mmol、55%)を、さらに精製することなく次の工程で使用した。LCMS: P = 45 %, 保持時間 = 2.3分, (M+H): 187.
中間体2q:一般的な方法Cを用いて、市販のエチルエステルから1,3−ジメチル−1H−ピラゾール−5−カルボヒドラジドを調製した。
6−メチルピコリノヒドラジド(2r)の合成
スキーム15:6−メチルピコリノヒドラジド(2r)の合成
工程1:6−メチルピコリン酸メチル(2.2r)の合成
6−メチルピコリン酸(2.1r)(3g、21.88mmol)の無水MeOH(70mL)溶液に、TMS−Cl(13.88mL、109mmol)を窒素雰囲気中、室温で添加した。反応混合物を60℃で一晩撹拌し続け、その後すぐに、混合物を減圧濃縮して、5.51gの黄色の油を得、これをさらに精製することなく次の工程で使用した。LCMS: P = 95 %, 保持時間 = 1.02分, (M+H): 152.
工程2:6−メチルピコリノヒドラジド(2r)の合成
粗製の6−メチルピコリン酸メチル(2.2r)(5.51g、21.88mmol)のEtOH(22mL)溶液に、ヒドラジン一水和物(10.61mL、219mmol)を室温で添加した。反応混合物を90分間還流加熱した。反応混合物を放置して室温にした後、この溶液を減圧濃縮し、シリカゲルクロマトグラフィ(溶離液:DCM/MeOH:100/0〜96/4)で精製して、所望の生成物(2r)を白色の固体として得た(2.34g、15.48mmol、71%)。LCMS: P = 100 %, 保持時間 = 0.54分, (M+H): 152.
一実施形態では、2.5〜20当量のヒドラジン水和物を使用して、室温〜還流温度の範囲の温度を用いて、この反応を行った。
一実施形態では,ヒドラジド(2)を再結晶化し、かつ/または沈殿させた。一般的な方法Cを用いて、アドホックなカルボン酸またはカルボン酸エチルエステルから、以下の中間体:
中間体2s:6−ヒドロキシピコリノヒドラジド
中間体2t:6−ブロモピコリノヒドラジド
も調製した。
I.4.工程3:トリアゾロピペラジン(3)に導く脱水環化
方法D:脱水環化および酸分解−Boc保護
方法Dは、トリアゾロピペラジン(3)の合成のために使用される手順であり、以下に詳述する:
スキーム16:トリアゾロピペラジン(3)に導く脱水環化
方法Dを、保護基がBocである中間体(3a)、中間体(3f)および中間体(3g)の合成によって例示する。
2−メチル−4−(5,6,7,8−テトラヒドロ−[1,2,4]トリアゾロ[4,3−a]ピラジン−3−イル)チアゾール塩酸塩(3a)の合成
スキーム17:2−メチル−4−(5,6,7,8−テトラヒドロ−[1,2,4]トリアゾロ[4,3−a]ピラジン−3−イル)チアゾール塩酸塩(3a)の合成
工程1:8−メチル−3−(2−メチルチアゾール−4−イル)−5,6−ジヒドロ−[1,2,4]トリアゾロ[4,3−a]ピラジン−7(8H)−カルボン酸tert−ブチル(3.1a)の合成
冷却器を備えた100mLの丸底フラスコの中で、イミノエーテル(1b)(1.089g、4.77mmol、1当量)を市販の無水EtOH(20mL)に溶解し、ここに、2−メチルチアゾール−4−カルボヒドラジド(2a)(750mg、4.77mmol、1当量)を一度で添加した。得られた溶液を還流下で一晩撹拌した。反応混合物を室温まで冷却し、溶媒を減圧下で除去した。次いで、粗製化合物をシリカゲル(DCM/MeOH:99/1〜98/2)で精製して、所望の生成物(3.1a)を白色の固体として得た(1.07g、3.33mmol、70%)。LCMS: P = 100 %, 保持時間 = 2.1分, (M+H): 321.
工程2:2−メチル−4−(8−メチル−5,6,7,8−テトラヒドロ−[1,2,4]トリアゾロ[4,3−a]ピラジン−3−イル)チアゾール塩酸塩(3a)の合成
4MのHClの1,4−ジオキサン(8.32mL、33.3mmol)溶液を、3.1a(1.07g、3.33mmol)の市販のイソプロパノール(20mL)溶液に一度で添加した。反応混合物を60℃で撹拌した。1.5時間後(LC−MSにより完全な変換を確認)、反応混合物を放置して室温まで冷却し、次いで、氷浴でさらに0℃まで冷却した。その後すぐに、10mLのEtOを添加した。15分間撹拌した後、沈殿物を濾過し、真空乾燥して、3aを白色の固体として得た。収率:736mg(86%)。LCMS: P = 97 %, 保持時間 = 0.5分, (M+H): 222.
一般的な方法Dを用いて、アドホックな試薬および中間体から以下の中間体も調製した。
中間体3b:中間体(1a)および中間体(2b)から調製した4−(5,6,7,8−テトラヒドロ−[1,2,4]トリアゾロ[4,3−a]ピラジン−3−イル)−2−(トリフルオロメチル)チアゾール塩酸塩。
中間体3c:4−(5,6,7,8−テトラヒドロ−[1,2,4]トリアゾロ[4,3−a]ピラジン−3−イル)−2−ビニルチアゾール。中間体(1a)および中間体(2d)から調製し、次いで、得られたBocアミノエチル誘導体(3.1c)を酸性条件(2当量のHClのジオキサン溶液のみを用いる上記工程2と同様)で脱保護した後、(室温で10当量のNaHおよびMeIを用いて)ジメチルアミンを除去し、次いで、得られたビニル誘導体3.1cを上記工程2に供して3cを得た。
中間体3d:中間体(1a)および中間体(2f)から調製した4−(5,6,7,8−テトラヒドロ−[1,2,4]トリアゾロ[4,3−a]ピラジン−3−イル)−2−イソプロピルオキサゾール塩酸塩。
中間体3e:中間体(1a)および中間体(2j)から調製した2−イソプロピル−4−(5,6,7,8−テトラヒドロ−[1,2,4]トリアゾロ[4,3−a]ピラジン−3−イル)チアゾール塩酸塩。
4−メチル−2−(5,6,7,8−テトラヒドロ−[1,2,4]トリアゾロ[4,3−a]ピラジン−3−イル)チアゾール(3f)の合成
スキーム18:4−メチル−2−(5,6,7,8−テトラヒドロ−[1,2,4]トリアゾロ[4,3−a]ピラジン−3−イル)チアゾール(3f)の合成
工程1:3−(4−メチルチアゾール−2−イル)−5,6−ジヒドロ−[1,2,4]トリアゾロ[4,3−a]ピラジン−7(8H)−カルボン酸tert−ブチル(3.1f)の合成
イミノエーテル(1a)(148mg、0.649mmol、1当量)を、無水EtOH(3mL)に室温で溶解し、ここに、2−メチルチアゾール−4−カルボヒドラジド(2k)(102mg、0.649mmol、1当量)を添加した。得られた溶液を還流下で一晩撹拌した。反応混合物を室温まで冷却し、溶媒を減圧下で除去した。次いで、粗製化合物をシリカゲル(DCM/MeOH:99/1〜98/2)で精製して、所望の生成物(3.1f)を黄色の固体として得た(174mg、83%)。LCMS: P = 93 %, 保持時間 = 2.2分, (M+H): 322.
工程2:2−メチル−4−(8−メチル−5,6,7,8−テトラヒドロ−[1,2,4]トリアゾロ[4,3−a]ピラジン−3−イル)チアゾール塩酸塩(3f)の合成
4MのHClのジオキサン(2.71mL、10.83mmol)溶液を、Boc−トリアゾロピペラジン(3.1f)(1.07g、3.33mmol)のイソプロパノール(3mL)溶液に室温で添加した。反応混合物を60℃で撹拌した。1.5時間後(LC−MSにより完全な変換を確認)、反応混合物を放置して室温まで冷却し、次いで、氷浴でさらに0℃まで冷却した。その後すぐに、5mLのEtOを添加した。30分間撹拌した後、沈殿物を濾別し、真空乾燥して、3fを白色の固体として得た(132mg、95%)。LCMS: P = 97 %, 保持時間 = 0.9分, (M+H): 222.
8−メチル−3−(6−メチルピリジン−2−イル)−5,6,7,8−テトラヒドロ−[1,2,4]トリアゾロ[4,3−a]ピラジン(3g)の合成
スキーム19:8−メチル−3−(6−メチルピリジン−2−イル)−5,6,7,8−テトラヒドロ−[1,2,4]トリアゾロ[4,3−a]ピラジン(3g)の合成
工程1:8−メチル−3−(6−メチルピリジン−2−イル)−5,6−ジヒドロ−[1,2,4]トリアゾロ[4,3−a]ピラジン−7(8H)−カルボン酸tert−ブチル(3.1g)の合成
イミノエーテル1b(468mg、1.93mmol、1当量)を、無水EtOH(2mL)に溶解し、ここに、カルボヒドラジド(2r)(270mg、1.79mmol、1当量)を添加した。得られた混合物を油浴中、135℃で63時間撹拌した。反応混合物を放置して室温にし、その後すぐに、揮発性物質を減圧下で除去した。次いで、粗製化合物をシリカゲルクロマトグラフィ(DCM/MeOH:99/1〜98/2)で精製して、所望の生成物(3.1g)を黄色の油として得た(380mg、1.15mmol、65%)。LCMS: P = 95 %, 保持時間 = 2.2分, (M+H): 330.
工程2:8−メチル−3−(6−メチルピリジン−2−イル)−5,6,7,8−テトラヒドロ−[1,2,4]トリアゾロ[4,3−a]ピラジン(3g)二塩酸塩の合成
4MのHClのジオキサン(5.77mL、23.07mmol)溶液を、3.1g(380mg、1.15mmol)のイソプロパノール(10mL)溶液に添加した。反応混合物を60℃で1時間撹拌した。反応混合物を放置して室温にし、次いで、0℃までさらに冷却した。最終的に得られた沈殿物を濾過し、真空乾燥して、3gを黄色の固体として得た(367mg、定量的)。LCMS: P = 92 %, 保持時間 = 0.2分, (M+H): 230.
一般的な方法Dを用いて、アドホックな試薬および中間体から、以下の中間体:
中間体3h:中間体(1c)および中間体(2s)から調製した6−(8−メチル−5,6,7,8−テトラヒドロ−[1,2,4]トリアゾロ[4,3−a]ピラジン−3−イル)ピリジン−2−オール塩酸塩
中間体3i:中間体(1b)および中間体(2t)から調製した3−(6−ブロモピリジン−2−イル)−8−メチル−5,6,7,8−テトラヒドロ−[1,2,4]トリアゾロ[4,3−a]ピラジン二塩酸塩
も調製した。
方法E:脱水環化および酸分解−DMB保護
方法Eは、トリアゾロピペラジン(3)の合成のために使用される手順であり、以下に詳述する:
スキーム20:トリアゾロピペラジン(3)に導く脱水環化
方法Eを、保護基がDMBである中間体(3j)および中間体(3q)の合成によって例示する。
2−エチル−4−(8−メチル−5,6,7,8−テトラヒドロ−[1,2,4]トリアゾロ[4,3−a]ピラジン−3−イル)チアゾール(3j)の合成
スキーム21:2−エチル−4−(8−メチル−5,6,7,8−テトラヒドロ−[1,2,4]トリアゾロ[4,3−a]ピラジン−3−イル)チアゾール(3j)の合成
工程1:4−(7−(2,4−ジメトキシベンジル)−8−メチル−5,6,7,8−テトラヒドロ−[1,2,4]トリアゾロ[4,3−a]ピラジン−3−イル)−2−エチルチアゾール(3.1j)の合成
冷却器を備えた10mLの丸底フラスコの中で、イミノエーテル1c(790mg、2.70mmol、1当量)を無水EtOH(2.5mL)に溶解し、ここに、2−メチルチアゾール−4−カルボヒドラジド(2c)(462mg、2.70mmol、1当量)を一度で添加した。得られた溶液を135℃で一晩撹拌した。その後、反応混合物を室温にし、揮発性物質を減圧下で除去した。次いで、粗製化合物をシリカゲルクロマトグラフィ(DCM/MeOH:99/1〜98/2)で精製して、所望の生成物(3.1j)を黄色の固体として得た(837mg、2.10mmol、78%)。LCMS: P = 97 %, 保持時間 = 1.9分, (M+H): 400.
工程2:2−エチル−4−(8−メチル−5,6,7,8−テトラヒドロ−[1,2,4]トリアゾロ[4,3−a]ピラジン−3−イル)チアゾール(3j)の合成
10mlのDCMを含む丸底フラスコの中に、4−(7−(2,4−ジメトキシベンジル)−8−メチル−5,6,7,8−テトラヒドロ−[1,2,4]トリアゾロ[4,3−a]ピラジン−3−イル)−2−エチルチアゾール(3.1j)(0.837g、2.10mmol)を添加した。次いで、TFA(10.48mL、141mmol)を反応混合物に室温で添加した。30分間撹拌した後、混合物を濃縮した。次いで、約25mLのDCMをこのようにして得られた残留物に添加し、飽和NaHCO(15mL)で洗浄した。水層を25mLのDCMで2回抽出し、有機層を25mLの塩水で洗浄し、MgSOで乾燥し、濾過し、減圧濃縮して、粗製の3eを桃色の油として得た(500mg、96%)。粗製物(3j)をさらに精製することなく次の工程で直接使用した。
一実施形態では、同様に使用される他の後処理では、上で得られた乾燥した残留物を、撹拌しながら4MのHCl/ジオキサン(20当量)により室温で処理する必要があった。5分後、EtOを添加して沈殿を促進した。この沈殿物を真空中で濾別し、EtOで洗浄し、高真空中で乾燥して、3jを得た。
一般的な方法Eを用いて、アドホックな試薬および中間体から以下の中間体も調製した。
中間体3k:中間体(1c)および中間体(2d)から調製した4−(8−メチル−5,6,7,8−テトラヒドロ−[1,2,4]トリアゾロ[4,3−a]ピラジン−3−イル)−2−ビニルチアゾール。縮合後に単離したBocアミノエチル誘導体(3.1k)を最初にBoc脱保護した(8当量のHCl/ジオキサン)。次いで、(10当量のNaHおよびMeIを室温で用いて)ジメチルアミンを除去した後、得られたビニル部分を、上記工程2と同様にDMB脱保護して3kを得た。
中間体3l:中間体(1c)および中間体(2e)から調製した2−メチル−4−(8−メチル−5,6,7,8−テトラヒドロ−[1,2,4]トリアゾロ[4,3−a]ピラジン−3−イル)オキサゾール。
中間体3m:中間体(1c)および中間体(2f)から調製した2−イソプロピル−4−(8−メチル−5,6,7,8−テトラヒドロ−[1,2,4]トリアゾロ[4,3−a]ピラジン−3−イル)オキサゾール。
中間体3n:中間体(1c)および中間体(2g)から調製した2−シクロプロピル−4−(8−メチル−5,6,7,8−テトラヒドロ−[1,2,4]トリアゾロ[4,3−a]ピラジン−3−イル)オキサゾール。
中間体3o:中間体(1c)および中間体(2h)から調製した2,5−ジメチル−4−(8−メチル−5,6,7,8−テトラヒドロ−[1,2,4]トリアゾロ[4,3−a]ピラジン−3−イル)チアゾール。
中間体3p:中間体(1c)および中間体(2g)から調製した4−(8−メチル−5,6,7,8−テトラヒドロ−[1,2,4]トリアゾロ[4,3−a]ピラジン−3−イル)チアゾール−2−アミン。
4,5−ジメチル−2−(8−メチル−5,6,7,8−テトラヒドロ−[1,2,4]トリアゾロ[4,3−a]ピラジン−3−イル)チアゾール塩酸塩(3q)の合成
スキーム22:4,5−ジメチル−2−(8−メチル−5,6,7,8−テトラヒドロ−[1,2,4]トリアゾロ[4,3−a]ピラジン−3−イル)チアゾール塩酸塩(3q)の合成
工程1:2−(7−(2,4−ジメトキシベンジル)−8−メチル−5,6,7,8−テトラヒドロ−[1,2,4]トリアゾロ[4,3−a]ピラジン−3−イル)−4,5−ジメチルチアゾール(3.1q)の合成
イミノエーテル(1d)(768mg、2.63mmol、1当量)を無水EtOH(5mL)に溶解し、ここに、4,5−ジメチルチアゾール−2−カルボヒドラジド(2l)(450mg、2.63mmol、1当量)を添加し、得られた反応混合物を48時間還流させた。次いで、反応混合物を室温にし、揮発性物質を減圧下で除去し、その後すぐに、単離された粗製物をシリカゲルクロマトグラフィ(DCM/MeOH:100/0〜98/2)で精製して、所望の生成物(3.1q)を得た(786mg、1.93mmol、74%)。LCMS: P = 65 %, 保持時間 = 1.9分, (M+H): 400.
工程2:4,5−ジメチル−2−(8−メチル−5,6,7,8−テトラヒドロ−[1,2,4]トリアゾロ[4,3−a]ピラジン−3−イル)チアゾール(3c)の合成
3.1q(0.786g、1.97mmol)の無水DCM(6.6mL)溶液に、TFA(9.1mL、148mmol)を室温で添加し、混合物を30分間還流させ、その後すぐに、揮発性物質を真空中で除去した。4MのHClのジオキサン(5mL、20mmol)溶液を撹拌しながら室温で滴下した。5分後、EtOを添加して、生成物の沈殿を促進し、その後すぐに、それを濾過し、EtOで洗浄し、真空乾燥して、3qを得た(729mg、100%)。LCMS: P = 100 %, 保持時間 = 1.6分, (M+H): 250.
一実施形態では、20当量のTFAのDCM溶液(1:1のDCM/TFAv/v混合物)を室温で使用して、この反応を行った。
一般的な方法Eを用いて、アドホックな試薬および中間体から以下の中間体:
中間体3r:中間体(1c)および中間体(2m)から調製した3−メチル−5−(8−メチル−5,6,7,8−テトラヒドロ−[1,2,4]トリアゾロ[4,3−a]ピラジン−3−イル)−1,2,4−オキサジアゾール塩酸塩
中間体3s:中間体(1c)および中間体(2n)から調製した3−メチル−5−(8−メチル−5,6,7,8−テトラヒドロ−[1,2,4]トリアゾロ[4,3−a]ピラジン−3−イル)−1,2,4−チアジアゾール塩酸塩
中間体3t:中間体(1c)および中間体(2o)から調製した4−メチル−2−(8−メチル−5,6,7,8−テトラヒドロ−[1,2,4]トリアゾロ[4,3−a]ピラジン−3−イル)オキサゾール塩酸塩
中間体3u:中間体(1c)および中間体(2p)から調製した3−イソプロピル−5−(8−メチル−5,6,7,8−テトラヒドロ−[1,2,4]トリアゾロ[4,3−a]ピラジン−3−イル)−1,2,4−チアジアゾール塩酸塩
も調製した。
方法F:脱水環化および酸分解−PMB保護
方法Fは、トリアゾロピペラジン(3)の合成のために使用される手順であり、以下に詳述する:
スキーム23:トリアゾロピペラジン(3)に導く脱水環化
方法Fを、保護基がPMBである中間体(3v)の合成によって例示する。
4−メチル−2−(8−メチル−5,6,7,8−テトラヒドロ−[1,2,4]トリアゾロ[4,3−a]ピラジン−3−イル)チアゾール(3v)の合成
スキーム24:4−メチル−2−(8−メチル−5,6,7,8−テトラヒドロ−[1,2,4]トリアゾロ[4,3−a]ピラジン−3−イル)チアゾール(3v)の合成
工程1:2−(7−(4−メトキシベンジル)−8−メチル−5,6,7,8−テトラヒドロ−[1,2,4]トリアゾロ[4,3−a]ピラジン−3−イル)−4−メチルチアゾール(3.1v)の合成
イミノエーテル(1d)(444mg、1.69mmol、1当量)を無水EtOH(5mL)に溶解し、ここに、2−メチルチアゾール−4−カルボヒドラジド(2k)(266mg、1.69mmol、1当量)を添加し、得られた溶液を24時間還流させた。反応混合物を室温まで冷却し、溶媒を減圧下で除去した。次いで、粗製化合物をシリカゲル(DCM/MeOH:99/1〜98/2)で精製して、所望の生成物(3.1v)を淡黄色の固体として得た(383mg、1.07mmol、64%)。LCMS: P = 75 %, 保持時間 = 1.9分, (M+H): 356.
工程2:4−メチル−2−(8−メチル−5,6,7,8−テトラヒドロ−[1,2,4]トリアゾロ[4,3−a]ピラジン−3−イル)チアゾール(3v)の合成
無水DCM(2.5mL)を、2−(7−(4−メトキシベンジル)−8−メチル−5,6,7,8−テトラヒドロ−[1,2,4]トリアゾロ[4,3−a]ピラジン−3−イル)−4−メチルチアゾール(3.1v)(443mg、1.246mmol、1当量)に室温で添加した。次いで、TFA(2.5mL、33.5mmol、27当量)を添加し、反応混合物を15時間還流させた。飽和NaHCO溶液を添加して反応を止めた。層を分離し、水層をpHが約14になるまで1MのNaOH溶液で塩基性にし、DCM(3×70mL)で抽出した。1つにまとめた有機層を塩水(約70mL)で洗浄し、MgSOで乾燥し、濾過し、減圧濃縮して、3時間の真空後に質量変動なしに3vを得た(342mg、100%)。LCMS: P = 100 %, 保持時間 = 1.2分, (M+H): 236.
一般的な方法Fを用いて、アドホックな試薬および中間体から以下の中間体:
中間体3w:中間体(1d)および中間体(2q)から調製した3−(1,3−ジメチル−1H−ピラゾール−5−イル)−8−メチル−5,6,7,8−テトラヒドロ−[1,2,4]トリアゾロ[4,3−a]ピラジン
も調製した。
I.5.工程4:最終生成物に導くアシル化
方法G:アシル化およびキラルHPLC精製
方法Gは、一般式Iの最終化合物番号Xを得るためのラセミ生成物(4)の合成およびその精製のために使用される手順である。方法Gについて以下に詳述する:
スキーム25:アシル化およびキラルHPLC精製
方法Gを、一般式Iの化合物番号5、19、29および33の合成によって例示する。
(3−(2−エチルチアゾール−4−イル)−8−メチル−5,6−ジヒドロ−[1,2,4]トリアゾロ[4,3−a]ピラジン−7(8H)−イル)(4−(チオフェン−2−イル)フェニル)メタノン(4a)および(R)−(3−(2−エチルチアゾール−4−イル)−8−メチル−5,6−ジヒドロ−[1,2,4]トリアゾロ[4,3−a]ピラジン−7(8H)−イル)(4−(チオフェン−2−イル)フェニル)メタノン(化合物番号5)の合成
スキーム26:化合物4aおよび化合物番号5の合成
粗製の3j(250mg、1.003mmol、1当量)の無水DCM(10mL)溶液に、塩化4−(チオフェン−2−イル)ベンゾイル(4.1a)(290mg、1.303mmol、1.3当量)、次いでN−メチルモルホリン(0.359mL、3.51mmol、3.5当量)を15秒かけて室温で滴下した。反応混合物を室温で10分間撹拌し、乳白色の懸濁液を1MのHCl溶液10mLの中に注ぎ入れた。水相をDCM(3×10mL)で抽出した。有機相を1つにまとめ、1MのNaOH(20mL)、塩水(20mL)で洗浄し、MgSOで乾燥し、蒸発乾固させた。残留物をDCM(4mL)に可溶化し、EtO(5mL)をゆっくりと添加して沈殿を誘導した。固体を濾別し、2mLのEtOで洗浄し、真空乾燥して、4aを黄色の粉末として得た(234mg、0.537mmol、54%)。LCMS: P = 97 %, 保持時間 = 2.4分, (M+H): 436.
上記方法に従って4aをキラル分取HPLCで精製して、表題化合物番号5を白色の粉末として得た。LCMS: P = 100 %, 保持時間 = 4.3分, (M+H): 436; キラルHPLC保持時間: 14.0分; ee > 99 %; H−NMR (CDCl): δ 8.02 (s, 1H), 7.70 (d, J= 8.2, 2H), 7.47 (d, J= 8.2, 2H), 7.31 (m, 2H), 7.12 (m, 1H), 5.77 (br, 1H), 4.83 (m, 1H), 4.63 (br, 1H), 4.26 (m, 1H), 3.53 (m, 1H), 3.07 (d, J= 7.5, 2H), 1.74 (d, J= 6.9, 3H), 1.43 (t, J= 7.5, 3H).
(8−メチル−3−(4−メチルチアゾール−2−イル)−5,6−ジヒドロ−[1,2,4]トリアゾロ[4,3−a]ピラジン−7(8H)−イル)(4−(チオフェン−2−イル)フェニル)メタノン(4b)および(R)−(8−メチル−3−(4−メチルチアゾール−2−イル)−5,6−ジヒドロ−[1,2,4]トリアゾロ[4,3−a]ピラジン−7(8H)−イル)(4−(チオフェン−2−イル)フェニル)メタノン(化合物番号19)の合成
スキーム27:化合物4bおよび化合物番号19の合成
3v(342mg、1.25mmol、1当量)の市販の無水DCM(12mL)溶液に、塩化4−(チオフェン−2−イル)ベンゾイル(4.1a)(326mg、1.464mmol、1.17当量)、次いでN−メチルモルホリン(0.128mL、1.25mmol、1.0当量)を15秒かけて室温で滴下した。反応混合物を室温で15分間撹拌し、次いで、DCM(60mL)で希釈した。有機層を水(40mL)、塩水(50mL)で洗浄し、MgSOで乾燥し、濾過し、減圧下で蒸発させた。残留物をシリカゲル(DCM/MeOH:98/2)で精製して、4bをLCMSにより88%の純度を有する黄色の油として得た。
ジエチルエーテル(10mL)を得られた油の上に添加し、混合物を超音波処理した。白色の固体を沈殿させ、濾過した。濾液を減圧濃縮し、ジエチルエーテル(5mL)を残留物の上に添加した。超音波処理後に、第2の白色の沈殿物を濾過した。両方の沈殿物を1つにまとめて、4bを白色の固体として得た(189mg、36%)。LCMS: P = 99 %, 保持時間 = 4.4分, (M+H): 422.
4bを上記方法に従ってキラル分取HPLCにより精製して、表題化合物番号19を白色の粉末として得た。LCMS: P = 100 %, 保持時間 = 4.3分, (M+H): 422; キラルHPLC保持時間: 6.6分, ee = 94 %; H−NMR (CDCl): δ 7.70 (d, J = 8.2, 2H), 7.48 (d, J = 8.2, 2H), 7.40−7.35 (m, 2H), 7.13−7.11 (m, 1H), 7.00 (m, 1H), 5.81 (br, 1H), 4.95 (dd, J = 3.3, J = 14.0, 1H), 4.60 (br, 1H), 4.27 (td, J = 3.9, J = 12.7, 1H), 3.51 (m, 1H), 2.50 (s, 3H), 1.75 (d, J = 6.9, 3H).
3の塩酸塩を使用した場合、2.2当量のN−メチルモルホリンを添加した。
化合物番号29:(R)−[1,1’−ビフェニル]−4−イル(8−メチル−3−(6−メチルピリジン−2−イル)−5,6−ジヒドロ−[1,2,4]トリアゾロ[4,3−a]ピラジン−7(8H)−イル)メタノンの合成
スキーム28:化合物4cおよび番号29の合成
3g(500mg、1.65mmol、1当量)の無水DCM(10mL)溶液に、塩化[1,1’−ビフェニル]−4−カルボニル(4.1c)(430mg、1.98mmol、1.2当量)、次いで、N−メチルモルホリン(507μL、4.96mmol、3.00当量)を室温で添加した。反応混合物を室温で30分間撹拌した。その後すぐに、飽和NaHCO溶液(10mL)およびDCM(5mL)を反応混合物に添加した。有機相を抽出し、MgSOで乾燥し、濾過し、減圧濃縮した。粗製生成物をシリカゲルクロマトグラフィ(溶離液:DCM/MeOH:98:2)で精製して、268mgの4cを得た。LCMS: P = 98 %, 保持時間 = 4.2分, (M+H): 410.
4cを上記方法に従ってキラル分取HPLCにより精製して、表題化合物番号29を白色の粉末として得た。LCMS: P = 100 %, 保持時間 = 4.2分, (M+H): 410; キラルHPLC保持時間: 4.7分; ee > 99 %。H−NMR (CDCl): δ 8.11 (d, J= 7.7, 1H), 7.67−7.40 (m, 10H), 7.20 (d, J= 6.7, 1H), 5.78 (bs, 1H), 5.00 (dd, J= 3.3, J= 14.0, 1H), 4.67 (br, 1H), 4.37 (m, 1H), 3.51 (m, 1H), 2.58 (s, 3H), 1.76 (d, J= 6.9, 3H).
化合物番号33の合成のために使用される手順は、以下のとおりである:
スキーム29:化合物番号33の合成
工程1:(3−(6−ブロモピリジン−2−イル)−8−メチル−5,6−ジヒドロ−[1,2,4]トリアゾロ[4,3−a]ピラジン−7(8H)−イル)(4−(チオフェン−2−イル)フェニル)メタノン(4d)の合成
一般的な方法Gに従って、3iおよび4.1aから4dを調製した。
工程2:6−(8−メチル−7−(4−(チオフェン−2−イル)ベンゾイル)−5,6,7,8−テトラヒドロ−[1,2,4]トリアゾロ[4,3−a]ピラジン−3−イル)ピコリノニトリル(4e)の合成
4d(140mg、0.291mmol)およびシアン化亜鉛(137mg、1.166mmol)の混合物のDMA(2mL)溶液を室温で脱気した。次いで、Pd(PPh(67.4mg、0.058mmol)を添加した。反応混合物を115℃で30分間撹拌した。その後すぐに、DCM(30mL)を添加し、有機層抽出物を水(2×30mL)で洗浄し、MgSOで乾燥し、濾過し、減圧濃縮した。残留物をシリカゲルクロマトグラフィ(DCM/MeOH:100/0〜98/2)で精製して、4dを白色の固体として得た(8mg、6%)。LCMS: P = 90 %, 保持時間 = 4.2分, (M+H): 427.
4dを上記方法に従ってキラル分取HPLCにより精製して、表題化合物番号33を白色の粉末として得た。LCMS: P = 100 %, 保持時間 = 4.2分, (M+H): 427; キラルHPLC保持時間: 18.8分; ee = 98 %.
II.キラル合成
II.1.キラル合成のための一般的な合成スキーム
スキーム30に記載されている本発明のキラル方法を用いて、本発明の化合物を合成した。
スキーム30:本発明の化合物の調製のための一般的な合成スキーム
キラルケトピペラジン(A)をDMB基で保護し、メーヤワイン試薬(EtOBF)を用いてイミノエーテル(D)に変換した。アシルヒドラジド(E)とイミノエーテル(D)との縮合反応を加熱条件下、エタノール中で行って、DMB保護されたピペラジン(F)を得、その後、これをHClのジオキサン溶液で脱保護して、式IIの化合物を得た。
一実施形態では、TFAのDCM溶液を用いて、DMB脱保護工程(FからIIへ)を行った。
一実施形態では、DMB基脱保護工程(FからIIへ)をTFAのDCM溶液を用いて室温で行った後、TFA塩をHClと交換するか高pHで抽出するかのいずれか一方により、遊離ピペラジン(II)を回収する。
適当な酸塩化物によるアシル化により、典型的に>90%の鏡像体過剰率(キラルHPLC)の式Iの最終生成物を得た。
一般的な方法H
一般的な方法Aは、(R)−4−(2,4−ジメトキシベンジル)−3−メチルピペラジン−2−オン((R)−C)(スキーム30を参照)の合成のために使用される手順である。
丸底フラスコの中で、(R)−3−メチルピペラジン−2−オン((R)−A)(725mg、6.35mmol、1当量)、2,4−ジメトキシベンズアルデヒド(B)(1.16g、6.99mmol、1.1当量)、酢酸(545μl、9.53mmol、1.5当量)およびトリアセトキシ水素化ホウ素ナトリウム(1.88g、8.89mmol、1.4当量)を、市販の無水アセトニトリル(65mL)の中に、窒素雰囲気中、室温で連続的に導入した。反応系を室温で一晩撹拌した。反応混合物を、泡立ちが観察されなくなるまで飽和NaHCO溶液(100mL)により0℃で慎重に失活させた。水層および有機層を分離した。水層をEtOAc(3×100mL)で抽出し、1つにまとめた有機層を塩水で洗浄し、MgSOで乾燥し、濾過し、減圧濃縮して、表題化合物を黄色の油として得た。次いで、粗製化合物をシリカゲル(DCM/MeOH:98/2〜95/5)で精製して、所望の生成物((R)−C)を粘性の淡黄色の油として得た。収率:1.65g、98%。LCMS: P = 100 %, 保持時間 = 1.6分, (M+H): 265; キラルHPLC保持時間 = 41.5分, ee > 99 %; H−NMR (CDCl): δ 7.23 (d, J= 8.9, 1H), 6.49 (d, J= 8.9, 1H), 6.46 (s, 1H), 6.29 (br, 1H), 3.81 (s, 3H), 3.80 (s, 3H), 3.78 (d, JAB= 15.0, 1H), 3.49 (d, JAB= 15.0, 1H), 3.27 (m, 2H), 3.19 (m, 1H), 2.95 (m, 1H), 2.48 (m, 1H), 1.48 (d, J= 6.8, 3H).
一般的な方法Hを用い、(S)−3−メチルピペラジン−2−オン((S)−A)から開始して、(S)−4−(2,4−ジメトキシベンジル)−3−メチルピペラジン−2−オン((S)−C)も調製した。収率:300mg、99%。LCMS: P = 100 %, 保持時間 = 1.6分, (M+H): 265; キラルHPLC保持時間 = 26.6分, ee > 99 %.
一般的な方法I:
一般的な方法Iは、以下に詳述する(R)−1−(2,4−ジメトキシベンジル)−5−エトキシ−6−メチル−1,2,3,6−テトラヒドロピラジン((R)−D)(スキーム30を参照)の合成のために使用される手順である。
乾燥器で乾燥した(115℃)炭酸ナトリウム(2.48g、23.40mmol、2.25当量)を丸底フラスコの中に入れた。丸底フラスコにアルゴンを充填し、次いで、ゴム隔膜で蓋をした。(R)−4−(2,4−ジメトキシベンジル)−3−メチルピペラジン−2−オン((R)−C)(2.75g、10.40mmol、1当量)の無水DCM(35mL)溶液、次いで、新たに調製したテトラフルオロホウ酸トリエチルオキソニウム(2.48g、13.05mmol、1.25当量)を一度で添加した。その後、反応混合物を室温でさらに1時間撹拌し、その後すぐに、反応混合物を飽和NaHCO水溶液(100mL)で希釈した。水層をDCM(3×200mL)で抽出した。有機層を1つにまとめ、MgSOで乾燥し、濾過し、減圧濃縮して、3.1gの黄色の油を得た。次いで、粗製化合物をシリカゲル(EtOAc/MeOH:99/1)で精製して、所望の生成物((R)−D)を淡黄色の油として得た。収率:1.44g、48%。LCMS: P = 95 %, 保持時間 = 1.8分, (M+H2O+H): 311; キラルHPLC保持時間 = 12.3分, ee > 97 %。H−NMR (CDCl): δ 7.23 (d, J= 8.8, 1H), 6.48 (d, J= 8.8, 1H), 6.44 (s, 1H), 4.02 (m, 2H), 3.92 (s, 6H), 3.86 (d, JAB= 14.0, 1H), 3.46 (d, JAB= 14.0, 1H), 3.44 (m, 2H), 3.10 (m, 1H), 2.79 (m, 1H), 2.32 (m, 1H), 1.35 (d, J= 6.8, 3H), 1.24 (t, J= 6.0, 3H).
一般的な方法Iを用い、(S)−C(46mg、0.16mmol、59%)から開始して、(S)−1−(2,4−ジメトキシベンジル)−5−エトキシ−6−メチル−1,2,3,6−テトラヒドロピラジン((S)−D)も調製した。LCMS: P = 100 %, 保持時間 = 1.8分, (M+H2O+H): 311; キラルHPLC保持時間 = 11.3分, ee = 96 %.
一般的な方法J:
一般的な方法Jは、以下に詳述するヒドラジド(E.a)(スキーム31を参照)の合成のために使用される手順である。
スキーム31:2−メチルチアゾール−4−カルボヒドラジド(E.a)の合成
冷却器を備えた100mLの丸底フラスコの中で、2−メチルチアゾール−4−カルボン酸エチル(E.1a)(10g、58.4mmol、1当量)を無水EtOH(25mL)に溶解し、ヒドラジン一水和物(17.0mL、354.4mmol、6当量)により室温で処理した。得られた黄色の溶液を還流温度で14時間加熱した。反応混合物を放置して室温にし、この溶液を減圧濃縮して、13.4gの褐色の油を得た。3×200mLの市販の無水DCM:MeOH(1:1)混合物と同時蒸発を行って、残留する水を除去した。次いで、残留物を高温のEtOH(60mL)から再結晶化した。すなわち、全体が溶解した後、混合物を放置して室温まで冷却し、次いで、40分間0℃(氷浴)下に置いた。得られた結晶を濾過し、冷却した(0℃)EtOH(2×30mL)で洗浄した。橙黄色の固体を1時間真空乾燥して、E.aを得た(5.85g、37.2mmol、64%)。LCMS: P = 100 %, 保持時間 = 0.5分, (M+H): 158; H−NMR (CDCl): δ 8.32 (br, 1H), 7.96 (s, 1H), 4.07 (br, 2H), 2.70 (s, 3H).
一般的な方法K:
一般的な方法Kは、キラルトリアゾロピペラジン中間体(F)(スキーム30を参照)の合成のために使用される一般的な手順であり、以下の(R)−4−(7−(2,4−ジメトキシベンジル)−8−メチル−5,6,7,8−テトラヒドロ−[1,2,4]トリアゾロ[4,3−a]ピラジン−3−イル)−2−メチルチアゾール((R)−F.a)の合成を伴うスキーム32に詳述する。
スキーム32:(R)−4−(7−(2,4−ジメトキシベンジル)−8−メチル−5,6,7,8−テトラヒドロ−[1,2,4]トリアゾロ[4,3−a]ピラジン−3−イル)−2−メチルチアゾール((R)−F.a)の合成
冷却器を備えた50mLの丸底フラスコの中で、イミノエーテル((R)−D)(4.51g、14.96mmol、1当量)を無水EtOH(15mL)に溶解し、ここに、2−メチルチアゾール−4−カルボヒドラジド(E.a)(2.35g、14.96mmol、1当量)を一度で添加した。得られた溶液を70℃で6時間撹拌した。反応混合物を室温まで冷却し、溶媒を減圧下で除去した。次いで、粗製化合物をシリカゲルクロマトグラフィ(DCM/MeOH:99/1〜95/5)で精製して、所望の生成物(R)−F.aを淡黄色の泡状固体として得た。収率:3.78g、65%。LCMS: P = 96 %, 保持時間 = 1.8分, (M+H): 386; キラルHPLC保持時間 = 13.9分, ee = 95 %; H−NMR (CDCl): δ 7.85 (s, 1H), 7.19 (s, 1H), 6.41 (m, 2H), 4.38 (m, 1H), 4.16 (m, 1H), 3.96 (m, 1H), 3.86 (d, JAB= 15.0, 1H), 3.74 (s, 3H), 3.73 (s, 3H), 3.56 (d, JAB= 15.0, 1H), 3.11 (m, 1H), 2.66 (s, 3H), 2.62 (m, 1H), 1.64 (d, J = 6.6, 3H); 13C−NMR (CDCl): δ 166.2, 160.2, 158.8, 154.6, 148.1, 143.1, 130.9, 118.8, 118.2, 104.2, 98.5, 77.6, 77.2, 76.8, 70.4, 70.2, 55.4, 55.4, 55.8, 50.2, 45.8, 44.2, 19.2, 17.7, 15.7.
冷却器を備えた丸底フラスコの中で、イミノエーテル((R)−D)(890mg、3.04mmol、1当量)を無水EtOH(3mL)に溶解し、ここに、2−メチルチアゾール−4−カルボヒドラジド(E.a)(479mg、3.04mmol、1当量)を添加した。得られた溶液を70℃で7時間撹拌し、次いで室温にし、揮発性物質を減圧下で除去した。次いで、粗製化合物をシリカゲルクロマトグラフィ(DCM/MeOH:99/1〜95/5)で精製して、所望の生成物(F.a)を淡黄色の油として得た。収率:685mg、58%。LCMS: P = 96 %, 保持時間 = 1.8分, (M+H): 386; キラルHPLC保持時間: 14.3分, ee = 95 %; H−NMR (CDCl): δ 7.85 (s, 1H), 7.19 (s, 1H), 6.41 (m, 2H), 4.38 (m, 1H), 4.16 (m, 1H), 3.96 (m, 1H), 3.86 (d, JAB= 15.0, 1H), 3.74 (s, 3H), 3.73 (s, 3H), 3.56 (d, JAB= 15.0, 1H), 3.11 (m, 1H), 2.66 (s, 3H), 2.62 (m, 1H), 1.64 (d, J= 6.6, 3H).
一般的な方法Kを用い、(S)−D(36mg、0.09mmol、54%)から開始して、(S)−4−(7−(2,4−ジメトキシベンジル)−8−メチル−5,6,7,8−テトラヒドロ−[1,2,4]トリアゾロ[4,3−a]ピラジン−3−イル)−2−メチルチアゾール((S)−F.a)も調製した。LCMS: P = 90 %, 保持時間 = 1.8分, (M+H): 386; キラルHPLC保持時間 = 21.0分, ee = 94.0 %.
一般的な方法L:
一般的な方法Eは、式IIの化合物の塩(スキーム30中の化合物IIを参照)の合成のために使用される一般的な手順であり、以下の化合物番号II−1:(R)−8−メチル−3−(2−メチルチアゾール−4−イル)−5,6,7,8−テトラヒドロ−[1,2,4]トリアゾロ[4,3−a]ピラジン−7−イウム塩化物((R)−II−1)の合成を伴うスキーム33に詳述する。
スキーム33:化合物番号1の塩酸塩:(R)−8−メチル−3−(2−メチルチアゾール−4−イル)−5,6,7,8−テトラヒドロ−[1,2,4]トリアゾロ[4,3−a]ピラジン−7−イウム塩化物((R)−II−1)の合成
冷却器を備えた50mLの丸底フラスコの中に、(R)−F.a(262mg、0.68mmol、1当量)、次いで4MのHClのジオキサン(3.4mL、13.60mmol、20当量)溶液を一度で導入した。得られた黄色の溶液を100℃で撹拌した。6時間後、i−PrOH(6mL)を高温の反応混合物に添加した。次いで、油浴を取り外して、この溶液を放置して室温にした。次いで、EtO(15mL)を添加し、得られた沈殿物を濾別し、EtO(3mL)で洗浄し、一晩空気乾燥して、(R)−II−1(235mg、0.86mmol、100%)を桃色の固体として得、これをさらに精製することなく次の工程で使用した。
以下のとおり、TFA手順を用い、(S)−F.aから開始して、(S)−2−メチル−4−(8−メチル−5,6,7,8−テトラヒドロ−[1,2,4]トリアゾロ[4,3−a]ピラジン−3−イル)チアゾール((S)−II−1)を調製した。
(S)−F.a(36mg、0.09mmol、1当量)を乾燥DCM(500μL)に溶解した。TFA(467μL、6.0mmol、65当量)を室温で滴下した。30分後、濃い桃色の反応混合物を飽和NaHCO溶液(10mL)により慎重に失活させた。水相をDCM(3×10mL)で抽出した。有機相を1つにまとめ、塩水(10mL)で洗浄し、MgSOで乾燥し、濾過し、減圧濃縮して、遊離アミン((S)−II−1)を白色の固体として得(43mg、0.183mmol、100%)、これをさらに精製することなく次の工程で使用した。
鏡像体過剰率の測定:
上述のとおり、具体的にはそのようなアミンを取り扱う際の技術的なキラルLC問題により、式IIの化合物では鏡像体過剰率(%)のキラルLC測定が難しいと分かったため、アミンをアシル化して、限定されるものではないが式Iの化合物番号1によって例示される最終生成物を得る後続の工程で形成された生成物で鏡像体過剰率(%)を測定した。
一般的な方法M:
一般的な方法Mは、本発明のキラルトリアゾロピペラジン化合物の合成のために使用される一般的な手順であり、式Iの(R)−(8−メチル−3−(2−メチルチアゾール−4−イル)−5,6−ジヒドロ−[1,2,4]トリアゾロ[4,3−a]ピラジン−7(8H)−イル)(4−(チオフェン−2−イル)フェニル)メタノン((R)−化合物番号1)(以後I−1と記載する)の合成により、以下に詳述する。
スキーム34:(R)−I−1の合成
粗製の(R)−II−1(235mg、0.67mmol、1当量)の無水DCM(10mL)溶液に、塩化4−(チオフェン−2−イル)ベンゾイル(4.1a)(165mg、0.742mmol、1.3当量)、次いで、N−メチルモルホリン(163μL、1.48mmol、2.2当量)を15秒かけて0℃で滴下した。反応混合物を室温で10分間撹拌し、乳白色の懸濁液を10mLの1MのHClの中に注ぎ入れた。水相をDCM(3×10mL)で抽出した。有機相を1つにまとめ、1MのNaOH(20mL)、塩水(20mL)で洗浄し、MgSOで乾燥し、蒸発乾固させた。粗製化合物をシリカゲルクロマトグラフィ(溶離液:EtOAc/MeOH:98/2)で精製して、所望の生成物((R)−I−1)を白色の泡状物として得た。収率:158mg、55%。LCMS: P = 97 %, 保持時間 = 4.0分, (M+H): 422; キラルHPLC保持時間 = 15.4分, ee = 95 %; H−NMR (CDCl): δ 7.93 (s, 1H), 7.61 (d, J= 7.9, 2H), 7.40 (d, J= 7.9, 2H), 7.31 (m, 2H), 7.04 (m, 1H), 5.73 (m, 1H), 4.78 (m, 1H), 4.46 (m, 1H), 4.14 (m, 1H), 3.47 (m, 1H), 2.70 (s, 3H), 1.68 (d, J= 6.7, 3H)。13C−NMR (CDCl): δ 170.3, 166.5, 151.9, 148.0, 142.4, 136.4, 128.1, 125.8, 124.0, 119.3, 77.4, 77.0, 76.6, 44.8, 30.7, 19.6, 19.1.
化合物(R)−I−1および(R)−F.aに対して同じ鏡像体過剰率(%)が得られ、従って、酸分解脱保護およびN−アシル化工程中に検出可能なラセミ化が生じなかったことが確認された。
一般的な方法Fを用い、(S)−II−1(16mg、38.0μmol,40%)から開始して、化合物(S)−(8−メチル−3−(2−メチルチアゾール−4−イル)−5,6−ジヒドロ−[1,2,4]トリアゾロ[4,3−a]ピラジン−7(8H)−イル)(4−(チオフェン−2−イル)フェニル)メタノン((S)−I−1)も調製した。LCMS: P = 90 %, 保持時間 = 4.0分, (M+H): 386.1; キラルHPLC保持時間 = 11.0分, ee = 92%.
化合物(R)−I−1のX線結晶学的構造解析
化合物(R)−I−1を、単結晶X線分光法によって構造解析し、このようにして、より活性な鏡像異性体の立体配置が(R)−立体配置(図1を参照)であることを確証した。
方法。MoKα放射線(λ=0.71073)を用いるMAR345イメージプレート(Marresearch社)で全てのデータを記録した。50KVおよび70mAに電力設定したRIGAKU回転陽極発生器でX線を発生させた。Zrフィルターを使用してMoKα放射線を取り出す。X線実験の前に、ナイロンループに取り付け、かつ角度計で位置合わせをして、顕微鏡で好適な結晶を選択した。2.0°φ回転に対応する全部で174枚の画像を室温で回収した。回折像上の反射は、Automarデータ処理セット(Marresearch社)を用いて指数付けを行い、積分した。積分の間、フリーデル対は、絶対構造の決定のために必要な異常シグナルを保存するために、平均しないままにした。構造決定およびその後の精密化のために、Xprep(Bruker社)を使用して空間群を決定し、かつ反射および命令ファイルを生成した。SHELXSによって構造解析を行い、かつSHELXLによって精密化を行った(“A short history of SHELX”. Sheldrick, G.M. (2008). Acta Cryst. A64, 112−122)。C6−C1(C1AまたはC1B)の周りでの自由回転により、以下の図1に見られるような58/42%の比で回転異性が生じる。以下のX線図に示すように、C22炭素原子のキラリティーはRとして確証されている(H. D. Flack (1983). “On Enantiomorph−Polarity Estimation”. Acta Cryst A39: 876−881; J. Appl. Cryst. (2008), 41, 96−103)。
化合物(S)−I−1のX線結晶学的構造解析
化合物(S)−I−1を、単結晶X線分光法によって構造解析し、このようにして、より活性な鏡像異性体の立体配置が(R)−立体配置(図2を参照)であることを確証した。
方法。MoKα放射線(λ=0.71073)を用いるMAR345イメージプレート(Marresearch社)で全てのデータを記録した。50KVおよび70mAに電力設定したRIGAKU回転陽極発生器でX線を発生させた。Zrフィルターを使用してMoKα放射線を取り出す。X線実験の前に、ナイロンループに取り付け、かつ角度計で位置合わせをして、顕微鏡で好適な結晶を選択した。2.5°φ回転に対応する全部で174枚の画像を室温で回収した。回折像上の反射は、Automarデータ処理セット(Marresearch社)を用いて指数付けを行い、積分した。積分の間、フリーデル対は、絶対構造の決定のために必要な異常シグナルを保存するために、平均しないままにした。構造決定およびその後の精密化のために、Xprep(Bruker社)を使用して空間群を決定し、かつ反射および命令ファイルを生成した。SHELXSによって構造解析を行い、かつSHELXLによって精密化を行った(“A short history of SHELX”. Sheldrick, G.M. (2008). Acta Cryst. A64, 112−122)。C6−C1(C1AまたはC1B)の周りでの自由回転により、以下の図1に見られるような58/42%の比で回転異性が生じる。以下のX線図に示すように、C22炭素原子のキラリティーはRとして確証されている(H. D. Flack (1983). “On Enantiomorph−Polarity Estimation”. Acta Cryst A39: 876−881; J. Appl. Cryst. (2008), 41, 96−103)。
本発明の関連する化合物は、一般的な方法および本明細書に記載されている手順を用いて、アドホックな試薬から合成し得ることが容易に分かる。
III.X線結晶学的構造解析
III.1.化合物番号1
化合物番号1を、単結晶X線分光法によって構造解析し、このようにして、より活性な鏡像異性体の立体配置が(R)−立体配置(図1を参照)であることを確証した。
方法。MoKα放射線(λ=0.71073)を用いるMAR345イメージプレート(Marresearch社)で全てのデータを記録した。50KVおよび70mAに電力設定したRIGAKU回転陽極発生器でX線を発生させた。Zrフィルターを使用してMoKα放射線を取り出す。X線実験の前に、ナイロンループに取り付け、かつ角度計で位置合わせをして、顕微鏡で好適な結晶を選択した。2.0°φ回転に対応する全部で174枚の画像を室温で回収した。回折像上の反射は、Automarデータ処理セット(Marresearch社)を用いて指数付けを行い、積分した。積分の間、フリーデル対は、絶対構造の決定のために必要な異常シグナルを保存するために、平均しないままにした。構造決定およびその後の精密化のために、Xprep(Bruker社)を使用して空間群を決定し、かつ反射および命令ファイルを生成した。SHELXSによって構造解析を行い、かつSHELXLによって精密化を行った(“A short history of SHELX”. Sheldrick, G.M. (2008). Acta Cryst. A64, 112−122)。C6−C1(C1AまたはC1B)の周りでの自由回転により、以下の図1に見られるような58/42%の比で回転異性が生じる。X線図1に示すように、C22炭素原子のキラリティーはRとして確証されている(H. D. Flack (1983). “On Enantiomorph−Polarity Estimation”. Acta Cryst A39: 876−881; J. Appl. Cryst. (2008), 41, 96−103)。
III.2.化合物番号19
本発明における化合物番号19を単結晶X線分光法によって構造解析し、これにより、より活性な鏡像異性体の立体配置が(R)(図2を参照)であることを確証した。
方法。MoKα放射線(λ=0.71073)を用いるMAR345イメージプレート(Marresearch社)で全てのデータを記録した。50KVおよび70mAに電力設定したRIGAKU回転陽極発生器でX線を発生させた。Zrフィルターを使用してMoKα放射線を取り出す。X線実験の前に、ナイロンループに取り付け、かつ角度計で位置合わせをして、顕微鏡で好適な結晶を選択した。1.5°φ回転に対応する全部で103枚の画像を室温で回収した。回折像上の反射は、Automarデータ処理セット(Marresearch社)を用いて指数付けを行い、積分した。積分の間、フリーデル対は、絶対構造の決定のために必要な異常シグナルを保存するために、平均しないままにした。構造決定およびその後の精密化のために、Xprep(Bruker社)を使用して空間群を決定し、かつ反射および命令ファイルを生成した。SHELXSによって構造解析を行い、かつSHELXLによって精密化を行った(“A short history of SHELX”. Sheldrick, G.M. (2008). Acta Cryst. A64, 112−122)。C6−C1(C1AまたはC1B)の周りでの自由回転により、以下の図2に見られるような56/44%の比で回転異性が生じる。以下のX線図2に示すように、C22炭素原子のキラリティーはRとして確証されている(H. D. Flack (1983). “On Enantiomorph−Polarity Estimation”. Acta Cryst A39: 876−881; J. Appl. Cryst. (2008), 41, 96−103)。
IV.本発明の化合物の合成のために使用される方法および試薬の要約
上記一般的な方法および手順を用いて、アドホックな試薬および中間体から一般式Iの本発明の化合物を合成した。以下の表4は、各化合物のために使用される中間体および一般的な方法ならびにLCMS分析データをまとめたものである。
表4

表4中の「Cpd」という用語は、化合物を意味する。
表4中のキラルLCによって分離された各ピークの立体配置は、化合物番号1、化合物番号19により直接確立されたものであり、類似性により他の事例に適用した。上述した間接的な立体配置の帰属は、急性立体化学SARを考慮すると決定的な生物学的活性測定により常に確認された。
生物学実施例
機能アッセイ
ヒトNK−3受容体を用いたAequorinアッセイ
細胞内カルシウム濃度の変化は、Gタンパク質共役受容体活性の認識されている指標である。生体外でのAequorin機能アッセイにより、NKA媒介性NK−3受容体活性化を阻害するための本発明の化合物の有効性を評価した。このアッセイのために、ヒトNK−3受容体を発現するチャイニーズハムスター卵巣組み換え細胞および発光タンパク質アポエクオリンをコード化する構築物を使用した。補因子セレンテラジンの存在下で、アポエクオリンは、細胞内(細胞質)遊離カルシウムの量に比例する測定可能な発光を放つ。
拮抗薬試験
本発明の化合物を細胞と共にプレインキュベートし(3分)、次いで、EC80(3nM)に相当する最終濃度当量で参照作動薬(NKA)を添加し、その後の90秒間にわたって放射光を記録した(Hamamatsu社製FDSS6000)後に、本化合物の拮抗薬活性を測定する。放射光の強度を、リーダーソフトウェアを用いて積分する。ニューロキニンAの添加に対する発光応答の阻害に基づいて、化合物の拮抗薬活性を測定する
本発明の化合物の阻害曲線が得られ、参照作動薬応答の50%を阻害する化合物の濃度(IC50)を決定した(以下の表5の結果を参照)。表5に示すIC50値は、本発明の化合物が強力なNK−3拮抗化合物であることを示している。
表5
競合結合アッセイ
十分に特性評価されているNK−3放射性リガンドを競合的かつ可逆的に置き換える本発明の化合物の能力を測定することにより、本発明の化合物のヒトNK−3受容体との親和性を測定した。
ヒトNK−3受容体とのH−SB222200結合競合アッセイ
生体外放射性リガンド結合アッセイにより、NK−3受容体選択的拮抗薬H−SB222200の結合を阻害するための本発明の化合物の能力を評価した。ヒトNK−3受容体を安定に発現するチャイニーズハムスター卵巣組み換え細胞から膜を調製した。この膜を、25mMのHEPES/0.1MのNaCl/1mMのCaCl/5MmのMgCl/0.5%のBSA/1mlの緩衝液中に10μgのサポニン(pH7.4)および各種濃度の本発明の化合物中で、5nMのH−SB222200(ARC社)と共にインキュベートした。TopCount−NXTリーダー(Packard社)を用いた膜関連放射活性の定量化により、受容体に結合したH−SB222200の量を濾過後に測定した。本発明の化合物に対して競合曲線が得られ、線形回帰分析により、結合されている放射性リガンドの50%を置き換えた濃度(IC50)を決定し、次いで、飽和結合実験(ChengおよびPrusoff、1973年)から導き出された方程式:K=IC50/(1+[L]/K)(式中、[L]は遊離放射性リガンドの濃度であり、Kは受容体におけるその解離定数である)により見かけ上の阻害定数(K)値を計算した(以下の表6の結果を参照)。
表6は、本発明の化合物によるH−SB222200結合競合アッセイを用いて得られた生物学的結果を示す。これらの結果は、本発明の化合物がヒトNK−3受容体との強力な親和性を示すことを表している。
表6
選択性アッセイ
他のヒトNK受容体すなわちNK−1およびNK−2受容体に対する本発明の化合物の選択性を測定した。
ヒトNK−1
NK−1受容体を発現するCHO組み換え細胞ヒトにおいて、本発明の化合物のNK−1受容体に対する親和性を評価した。これらの細胞から膜懸濁液を調製した。このアッセイでは以下の放射性リガンド:[H]サブスタンスP(Perkin Elmer社カタログ番号NET111520)を使用した。50mMのTris/5mMのMnCl/150mMのNaCl/0.1%BSA(pH7.4)中で、結合アッセイを行った。結合アッセイは、25μlの膜懸濁液(96ウェルプレート中、1ウェル当たり約5μgのタンパク質)、漸増濃度(アッセイ緩衝液で希釈)の50μlの化合物または参照リガンド(サブスタンスP)および2nMの[H]サブスタンスPで構成されていた。このプレートを水浴に入れ、25℃で60分間インキュベートし、次いで、濾過ユニット(Perkin Elmer社)を用いて、GF/Cフィルター(Perkin Elmer社、6005174、0.5%のPEIに室温で2時間予浸した)で濾過した。TopCount−NXTリーダー(Packard社)を用いて、フィルターに保持された放射活性を測定した。本発明の化合物に対して競合曲線が得られ、結合されている放射性リガンドの50%を置き換えた化合物の濃度(IC50)を決定し、次いで、飽和結合実験(ChengおよびPrusoff、1973年)から導き出された以下の方程式:Ki=IC50/(1+[L]/K)(式中、[L]は遊離放射性リガンドの濃度であり、Kは受容体におけるその解離定数である)により、見かけ上の阻害定数Ki値を計算した。
ヒトNK−2
ヒトNK−2受容体を発現するCHO組み換え細胞において、本発明の化合物のNK−2受容体に対する親和性を評価した。これらの細胞から膜懸濁液を調製した。このアッセイでは、以下の放射性リガンド:[125I]−ニューロキニンA(Perkin Elmer社カタログ番号NEX252)を使用した。25mMのHEPES/1mMのCaCl/5mMのMgCl/0.5%のBSA/10μg/mlのサポニン(pH7.4)中で結合アッセイを行った。結合アッセイは、25μlの膜懸濁液(96ウェルプレート中1ウェルにつき約3.75μgのタンパク質)、漸増濃度(アッセイ緩衝液で希釈)の50μlの化合物または参照リガンド(ニューロキニンA)および0.1nMの[125I]−ニューロキニンAで構成されていた。このプレートを水浴しながら25℃で60分間インキュベートし、次いで、濾過ユニット(Perkin Elmer社)を用いて、GF/Cフィルター(Perkin Elmer社、6005174、サポニンを含まないアッセイ緩衝液に室温で2時間予浸した)で濾過した。TopCount−NXTリーダー(Packard社)を用いて、フィルター上に保持された放射活性を測定した。本発明の化合物に対して競合曲線が得られ、結合されている放射性リガンドの50%を置き換えた化合物の濃度(IC50)を決定し、次いで、飽和結合実験(ChengおよびPrusoff、1973年)から導き出された以下の方程式:Ki=IC50/(1+[L]/K)(式中、[L]は遊離放射性リガンドの濃度であり、Kは受容体におけるその解離定数である)により、見かけ上の阻害定数Ki値を計算した。
上記NK−1およびNK−2アッセイで試験した本発明の化合物は、ヒトNK−1およびヒトNK−2受容体において低い親和性すなわちヒトNK−3受容体と比較して200倍を超えるKiの変化(表7)を示した。従って、本発明に係る化合物は、NK−1およびNK−2受容体に対して選択的であることが分かった。
表7
hERG阻害アッセイ
ヒトEther−a−go−go関連遺伝子(hERG)は、心再分極に関与する心臓の向き整流電位開口型カリウムチャネル(IKr)をコード化する。IKr電流阻害は、心臓活動電位を延長する(不整脈のリスクの増加に関連する現象)ことが分かっている。IKr電流阻害は、薬物誘発性QT延長の公知の事例の大部分の主な原因である。これらの心臓毒性作用により、いくつかの薬物が後期臨床試験から撤回されているため、創薬では早期に阻害剤を同定することが重要である。
hERG阻害研究は、ヒトEther−a−go−go関連遺伝子(hERG)を安定に形質移入されたHEK293細胞において正常酸素圧条件で生成されたカリウム選択的IK電流に対する生体外での本発明の化合物の効果を定量化することを目的としている。
電圧パルス中に誘発された全細胞電流(手動パッチクランプによって獲得)を、ベースライン条件および被検化合物の投与(5分間の曝露)後に記録した。被検化合物(0.3μM、3μM、10μM、30μM)の濃度は、前臨床モデルにおいて期待された有効用量のおける濃度を超えると考えられる範囲を反映したものである。
印加されるパルス手順は、以下のとおりである。保持電位(3秒ごと)を、−40mVで開始し、1秒間に+10mVの8回の増加で、−80mVから+40mVの最大値まで段階的に変化させた。次いで、これらの各増加工程後に、膜電位を−55mVに1秒間戻し、最終的に−80mVに1秒間再分極した。
記録した電流密度をベースライン条件に対して正規化し、試験化合物を含まない条件で実験設計を用いて、溶媒効果および時間依存的電流ランダウンについて補正した。
化合物の阻害曲線が得られ、ベースライン条件で測定した電流密度の50%を減少させる濃度(IC50)を決定した。IC50値が10μMを超える全ての化合物は、hERGチャネルの強力な阻害剤として見なさないが、1μM未満のIC50値を有する化合物は、強力なhERGチャネル阻害剤として見なす。
hERG阻害アッセイで試験した場合、本発明の化合物は、表8に示すIC50値を有するものと決定した。
表8
ラットにおける化合物活性を評価するための生体内アッセイ
黄体形成ホルモン(LH)分泌を阻害し、かつ血中アンドロゲン濃度を減少させるための本発明の化合物の効果を以下の生物学的研究によって測定する。
黄体形成ホルモン(LH)の血中濃度に対する本発明の化合物の効果を評価するための去勢した雄のラットモデル
ヒトおよび齧歯類において、去勢により、GnRHシグナル伝達の増大および持続ならびにその結果生じる血中LHの上昇が可能となることが、先例によって十分に支持されている。従って、去勢したラットモデルを使用して、GnRHシグナル伝達経路の試験化合物阻害のマーカーとしてLH阻害の測定に関する広範な指標を得る。
去勢した成体の雄SDラット(150〜175g)をJanvier社(フランスのStBerthevin)から購入した。、50±5%の相対湿度および12時間の明期/12時間の暗期の光周期(午後6時に消灯)の温度制御された部屋(22±2℃)の中に、1つのケージに3匹ずつで全ての動物を収容した。これらの動物には、研究前に2週間の術後回復期間が設けられた。動物を毎日世話した。標準的な食餌および水道水を自由に与えた。動物ケージの寝わらを1週間に1回交換した。実験日の実験開始前の1時間で動物を処置室に順化させた。
本発明の化合物を、90g/Lの(2−ヒドロキシプロピル)−β−シクロデキストリンを含む非発熱性水として製剤化した。
基準試料採取(T0)後に、単回用量の本発明の化合物またはビヒクルをラットに静脈内投与した。次いで、投与から60分後に血液を採取した。尾静脈の出血から血液試料を得、EDTAを含む管に引き込み、即座に遠心分離した。血漿試料を採取し、アッセイするまで−80℃の冷凍庫に保存した。Zentech社(ベルギーのリエージュ)製のRIAZEN−Rat LH放射性免疫測定キットを用いて、血清中LH濃度を測定した。ベースラインは、最初の基準血液試料と定めた。
上に記載した去勢した雄のラットモデルで試験した場合、化合物番号1は、血中LH濃度を有意に抑制した(図3)。
上に記載した去勢した雄のラットモデルで試験した場合、化合物番号19は、血中LH濃度を有意に抑制した(図4)。
テストステロンの血中濃度に対する本発明の化合物の効果を評価するための去勢されていない成体の雄
去勢されていない成体の雄SDラット(225〜385g、3匹/群)を、50±5%の相対湿度および12時間の明期/12時間の暗期の光周期(午後6時に消灯)の温度制御された部屋(22±2℃)に収容した。ラット用固形飼料および水道水をラットに自由に与えた。基準血液試料の採取後、単回用量の化合物またはビヒクルのいずれか一方を自由に動き回るラットに0分後に静脈内注射した。次いで、1、5、15、90、150、210分後に、抗凝血薬としてEDTAを含む管の中に血液を採取し、即座に遠心分離した。血漿試料を採取し、アッセイするまで−80℃の冷凍庫に保存した。放射性免疫測定キット(Immunotech社)を用いて、血漿テストステロン濃度を測定した。
9%の2−ヒドロキシプロピル−β−シクロデキストリン/HO(w/w)に入れて化合物番号1を製剤化した。単回用量の50mg/kgの化合物番号1を静脈内に注射した。
去勢されていない雄のラットで試験した場合、化合物番号1は、210分間の試験期間にわたって血漿テストステロン濃度を有意に抑制した(図5)。

Claims (15)

  1. 式II:
    の5,6,7,8−テトラヒドロ−[1,2,4]トリアゾロ[4,3−a]ピラジン化合物またはその塩もしくは溶媒和物
    (式中、
    1’は、直鎖状もしくは分岐鎖状C1〜C4アルキルまたはC3〜C4シクロアルキルであり、前記アルキルまたはシクロアルキル基はそれぞれ、ハロまたはエステルから選択される1つ以上の基で任意に置換されており、
    Ar2’は、5〜6員環のアリールまたはヘテロアリール基であり、前記アリールまたはヘテロアリール基はそれぞれ、ハロ、アルキル、ハロアルキル、シクロアルキル、ヘテロアルキル、ヘテロシクリル、アリール、ヘテロアリール、ヒドロキシル、アルコキシ、アルキルアミノ、カルバモイル、アルキルカルバモイル、カルバモイルアルキル、カルバモイルアミノ、アルキルカルバモイルアミノ、アルキルスルホニル、ハロアルキルスルホニル、アリールスルホニルアルキル、スルファモイル、アルキルスルファモイル、アルキルスルホニルアミノ、ハロアルキルスルホニルアミノから選択される1つ以上の基で任意に置換されているか、前記アリールまたはヘテロアリール基に、1つ以上のシクロアルキル、アリール、ヘテロシクリルまたはヘテロアリール部分が縮合されていてもよく、前記置換基はそれぞれ、ハロ、アルキル、ハロアルキル、アルコキシ、ハロアルコキシから選択される1つ以上のさらなる置換基で任意に置換されており、
    星印付きの実線は、個々の鏡像異性体が表されており、そのラセミ混合物が排除されるということを示す
    の調製方法であって、
    a)還元剤の存在下で、式A:
    の化合物(式中、R1’は、式IIに関して定義したとおりであり、星印付きの実線は、個々の鏡像異性体が表されており、そのラセミ混合物が排除されるということを示す)を、式Aの化合物のアミン窒素上に、アルコール、アルコキシ、アミノおよびアルキルから選択される1つ以上の電子供与基で任意に置換されていてもよいベンジル基であるN−sp保護基(PG)が得られる試薬と反応させて、式C:
    の化合物(式中、星印付きの実線は、個々の鏡像異性体が表されており、そのラセミ混合物が排除されるということを示す)を得る工程と、
    b)塩基の存在下で、式Cの前記化合物をトリ(C1〜C2アルキル)オキソニウム塩で変換させて、式D:
    の化合物(式中、R1’は、式IIに関して定義したとおりであり、PGは、式Cに関して定義したとおりであり、R10はC1〜C2アルキルであり、星印付きの実線は、個々の鏡像異性体が表されており、そのラセミ混合物が排除されるということを示す)を得る工程と、
    c)式Dの化合物を式E:
    の化合物またはその塩もしくは溶媒和物(式中、Ar2’は、式IIに関して定義したとおりである)と反応させて、式F:
    の化合物(式中、R1’は、式IIに関して定義したとおりであり、PGは、式Cに関して定義したとおりであり、Ar2’は、式Eに関して定義したとおりであり、星印付きの実線は、個々の鏡像異性体が表されており、そのラセミ混合物が排除されるということを示す)を得る工程と、
    d)式Fの化合物を好適な脱保護試薬で脱保護して、式IIの化合物またはその塩もしくは溶媒和物を得る工程と、
    を含む方法。
  2. 工程a)〜d)は以下のとおりである、請求項1に記載の方法:
    a)式A:
    の化合物(式中、R1’は、請求項1に定義したとおりであり、星印付きの実線は、個々の鏡像異性体が表されており、そのラセミ混合物が排除されるということを示す)を、式Aの化合物のアミン窒素上に、アルコール、アルコキシ、アミノおよびアルキルから選択される1つ以上の電子供与基で任意に置換されていてもよいベンジル基であるN−sp保護基が得られる式B1または式B2:
    (式中、
    12、R12’、R13、R13’およびR14はHであるか、R14はメトキシであり、かつR12、R12’、R13およびR13’はHであるか、R12およびR14はメトキシであり、かつR12’、R13およびR13’はHであるか、R12、R12’およびR14はメトキシであり、かつR13およびR13’はHであり、
    Xは、Cl、Br、I、OMs、OTs、OTfである)
    の試薬と、式B2の化合物を使用する場合は前記アミン窒素の直接アルキル化により、あるいは式B1の化合物を使用する場合は還元剤の存在下で反応させて、最終的に式C−1:
    の化合物(式中、R1’、R12、R12’、R13、R13’およびR14は、上に定義したとおりであり、星印付きの実線は、個々の鏡像異性体が表されており、そのラセミ混合物が排除されるということを示す)を得る工程、
    b)塩基の存在下で、式C−1の化合物をトリ(C1〜C2アルキル)オキソニウム塩(メーヤワイン型試薬)または(C1〜C2)アルキル硫酸塩または(C1〜C2)クロロギ酸塩あるいはPCl/POCl/(C1〜C2)ヒドロキシアルキルの使用により変換して、式D−1:
    の化合物(式中、R1’、R12、R12’、R13、R13’およびR14は、上に定義したとおりであり、R10はC1〜C2アルキルであり、星印付きの実線は、個々の鏡像異性体が表されており、そのラセミ混合物が排除されるということを示す)を得る工程、
    c)式D−1の化合物を式E:
    の化合物(式中、Ar2’は、式IIに関して上に定義したとおりである)またはその塩もしくは溶媒和物と反応させて、式F−1:
    の化合物(式中、R1’、R12、R12’、R13、R13’、R14およびAr2’は、上に定義したとおりであり、星印付きの実線は、個々の鏡像異性体が表されており、そのラセミ混合物が排除されるということを示す)を得る工程、
    d)式F−1の化合物を脱保護試薬で脱保護して、式IIの化合物またはその塩もしくは溶媒和物を得る工程。
  3. 12およびR14はメトキシであり、かつR12’、R13およびR13’はHであるか、R12、R12’およびR14はメトキシであり、かつR13およびR13’はHである、請求項2に記載の方法。
  4. 工程b)における前記塩基は、炭酸ナトリウム、重炭酸ナトリウム、炭酸カリウム、炭酸セシウムからなる群から選択される、請求項1〜3のいずれか1項に記載の方法。
  5. Ar2’は、環(i)、(ii)および(iii):
    からなる群から選択される5〜6員環のヘテロアリール基であり、
    式中、
    は、NまたはC−R(式中、RはH、フルオロまたはメチルである)であり、
    は、OまたはSであり、
    はNであるか、XがNであり、かつXがN−R(式中、Rは、直鎖状もしくは分岐鎖状C1〜C3アルキルまたはシクロプロピルである)であるという条件で、XはCHであり、
    2’は、直鎖状もしくは分岐鎖状C1〜C4アルキル、C1〜C2ハロアルキル、直鎖状もしくは分岐鎖状C2〜C3アルケニル、C3〜C4シクロアルキル、ジ(C1〜C2アルキル)アミノ、フェニル、4−フルオロフェニル、2,4−ジフルオロフェニルまたはN−モルホリニルであり、
    は、NまたはC−R(式中、Rは、HまたはC1〜C2アルキルである)であり、
    は、OまたはSであり、
    はNであるか、XがNであり、かつXがN−R(式中、Rは、C1〜C2アルキルまたはC3アルキルまたはC3シクロアルキルである)であるという条件でXはCHであり、またはXがNであり、XがN−R(式中、Rはメチルである)であり、かつXはCHであり、
    3’は、直鎖状もしくは分岐鎖状C1〜C4アルキル、C1〜C2ハロアルキル、直鎖状もしくは分岐鎖状C2〜C3アルケニル、C3〜C4シクロアルキル、ジ(C1〜C2アルキル)アミノ、フェニル、4−フルオロフェニル、2,4−ジフルオロフェニルまたはN−モルホリニルであり、
    4’は、シアノ、C1〜C2アルキルまたはヒドロキシルである、
    請求項1〜4のいずれか1項に記載の方法。
  6. 1’は、1つのエステル基で任意に置換されたC1〜C2アルキルである、請求項1〜5のいずれか1項に記載の方法。
  7. 式D:
    の化合物またはその塩もしくは溶媒和物
    (式中、
    1’は、直鎖状もしくは分岐鎖状C1〜C4アルキルまたはC3〜C4シクロアルキルであり、前記アルキルまたはシクロアルキル基はそれぞれ、ハロまたはエステルから選択される1つ以上の基で任意に置換されており、
    PGは、アルコール、アルコキシ、アミノおよびアルキルから選択される1つ以上の電子供与基で任意に置換されていてもよいベンジル基であるN−sp保護基であり、
    10は、C1〜C2アルキルであり、星印付きの実線は、個々の鏡像異性体が表されており、そのラセミ混合物が排除されるということを示す)。
  8. 式D−1:
    を有する請求項7に記載の化合物またはその塩もしくは溶媒和物
    (式中、
    12、R12’、R13、R13’およびR14はHであるか、R14はメトキシであり、かつR12、R12’、R13およびR13’はHであるか、R12およびR14はメトキシであり、かつR12’、R13およびR13’はHであるか、R12、R12’およびR14はメトキシであり、かつR13およびR13’はHであり、
    1’およびR10は、請求項7に定義したとおりであり、
    星印付きの実線は、個々の鏡像異性体が表されており、そのラセミ混合物が排除されるということを示す)。
  9. 1’は、1つのエステル基で任意に置換されたC1〜C2アルキルである、請求項7または8に記載の化合物。
  10. (R)−1−(2,4−ジメトキシベンジル)−5−エトキシ−6−メチル−1,2,3,6−テトラヒドロピラジンまたは(S)−1−(2,4−ジメトキシベンジル)−5−エトキシ−6−メチル−1,2,3,6−テトラヒドロピラジンである、請求項7〜8のいずれか1項に記載の化合物。
  11. 式III:
    の化合物またはその塩もしくは溶媒和物
    (式中、
    1’は、直鎖状もしくは分岐鎖状C1〜C4アルキルまたはC3〜C4シクロアルキルであり、前記アルキルまたはシクロアルキル基はそれぞれ、ハロまたはエステルから選択される1つ以上の基で任意に置換されており、
    Ar2’は、一般式(i)、(ii)または(iii):
    のものであり、
    はNまたはC−R であり、R はH、フルオロまたはメチルであり;
    はOまたはSであり;
    はNであるか、あるいはX は、X がN且つX がN−R であってR が直鎖状もしくは分枝鎖状のC1〜C3アルキルまたはシクロプロピルであるという条件の下でCHであり;
    2’ は、直鎖状もしくは分枝鎖状のC1〜C4アルキル、C1〜C2ハロアルキル、直鎖状もしくは分枝鎖状のC2〜C3アルケニル、C3〜C4シクロアルキル、ジ(C1〜C2アルキル)アミノであり;
    は、NまたはC−R であり、R はHまたはC1〜C2アルキルであり、
    は、OまたはSであり、
    はNであるか、またはX は、X がN且つX がN−R であってR がC1〜C2アルキルもしくはC3アルキルもしくはC3シクロアルキルであるという条件の下でCHであるか、あるいは、X がNであり、X がN−R であり、R がメチルであり、X がCHであり;
    3’ は、直鎖状もしくは分枝鎖状のC1〜C4アルキル、C1〜C2ハロアルキル、直鎖状もしくは分枝鎖状のC2〜C3アルケニル、C3〜C4シクロアルキル、ジ(C1〜C2アルキル)アミノ、2,4−ジフルオロフェニルまたはN−モルホリニルであり;
    4’ は、シアノ、C2アルキルまたはヒドロキシルである)であり
    11はHまたはN−sp保護基であり、N−sp 保護基は、アルコール、アルコキシ、アミノおよびアルキルから選択される1つ以上の電子供与基で任意に置換されていてもよいベンジル基であり、
    星印付きの実線は、個々の鏡像異性体が表されており、そのラセミ混合物が排除されるということを示す)。
  12. 11はHまたは
    であり、式中、
    12、R12’、R13、R13’およびR14はHであるか、R14はメトキシであり、かつR12、R12’、R13およびR13’はHであるか、R12およびR14はメトキシであり、かつR12’、R13およびR13’はHであるか、R12、R12’およびR14はメトキシであり、かつR13およびR13’はHであり、
    1’およびAr2’は、請求項11に定義したとおりである
    請求項11に記載の化合物またはその塩もしくは溶媒和物。
  13. 1’は、1つのエステル基で任意に置換されたC1〜C2アルキルである、請求項11または12に記載の化合物。
  14. 以下からなる群から選択される請求項11〜13のいずれか1項に記載の化合物。
  15. 医薬有効成分の合成のための請求項7〜14のいずれか1項に記載の化合物またはその塩もしくは溶媒和物の使用。
JP2016148578A 2011-10-03 2016-07-28 選択的NK−3受容体拮抗薬としての新規なキラルN−アシル−5,6,7,(8位置換)−テトラヒドロ−[1,2,4]トリアゾロ[4,3−a]ピラジン、その医薬組成物、NK−3受容体媒介性障害で使用する方法およびキラル合成 Active JP6294918B2 (ja)

Applications Claiming Priority (10)

Application Number Priority Date Filing Date Title
EP11183678 2011-10-03
EP11183692 2011-10-03
EP11183692.0 2011-10-03
EP11183679.7 2011-10-03
EP11183679 2011-10-03
EP11183678.9 2011-10-03
EP11183681.3 2011-10-03
EP11183681 2011-10-03
US201161543611P 2011-10-05 2011-10-05
US61/543,611 2011-10-05

Related Parent Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP2014533873A Division JP6023814B2 (ja) 2011-10-03 2012-10-03 選択的NK−3受容体拮抗薬としての新規なキラルN−アシル−5,6,7,(8位置換)−テトラヒドロ−[1,2,4]トリアゾロ[4,3−a]ピラジン、その医薬組成物、NK−3受容体媒介性障害で使用する方法およびキラル合成

Publications (2)

Publication Number Publication Date
JP2017019803A JP2017019803A (ja) 2017-01-26
JP6294918B2 true JP6294918B2 (ja) 2018-03-14

Family

ID=48043185

Family Applications (2)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP2014533873A Active JP6023814B2 (ja) 2011-10-03 2012-10-03 選択的NK−3受容体拮抗薬としての新規なキラルN−アシル−5,6,7,(8位置換)−テトラヒドロ−[1,2,4]トリアゾロ[4,3−a]ピラジン、その医薬組成物、NK−3受容体媒介性障害で使用する方法およびキラル合成
JP2016148578A Active JP6294918B2 (ja) 2011-10-03 2016-07-28 選択的NK−3受容体拮抗薬としての新規なキラルN−アシル−5,6,7,(8位置換)−テトラヒドロ−[1,2,4]トリアゾロ[4,3−a]ピラジン、その医薬組成物、NK−3受容体媒介性障害で使用する方法およびキラル合成

Family Applications Before (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP2014533873A Active JP6023814B2 (ja) 2011-10-03 2012-10-03 選択的NK−3受容体拮抗薬としての新規なキラルN−アシル−5,6,7,(8位置換)−テトラヒドロ−[1,2,4]トリアゾロ[4,3−a]ピラジン、その医薬組成物、NK−3受容体媒介性障害で使用する方法およびキラル合成

Country Status (21)

Country Link
US (4) US9475814B2 (ja)
EP (2) EP3029042A1 (ja)
JP (2) JP6023814B2 (ja)
KR (1) KR102049534B1 (ja)
CN (2) CN105175421B (ja)
AU (1) AU2012320568C1 (ja)
BR (1) BR112014007652B1 (ja)
CA (1) CA2849751C (ja)
CY (1) CY1117773T1 (ja)
DK (1) DK2763992T3 (ja)
EA (2) EA029340B1 (ja)
ES (1) ES2572604T3 (ja)
HK (1) HK1197676A1 (ja)
HR (1) HRP20160396T1 (ja)
HU (1) HUE028858T2 (ja)
MX (1) MX367774B (ja)
PL (1) PL2763992T3 (ja)
RS (1) RS54833B1 (ja)
SI (1) SI2763992T1 (ja)
SM (1) SMT201600164B (ja)
WO (1) WO2013050424A1 (ja)

Families Citing this family (19)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
BR112012025101B1 (pt) 2010-04-02 2021-08-31 Ogeda S.A. Compostos antagonistas seletivos de receptor nk-3, composição farmacêutica e medicamento compreendendo os mesmos
US10065960B2 (en) 2010-04-02 2018-09-04 Ogeda Sa NK-3 receptor selective antagonist compounds, pharmaceutical composition and methods for use in NK-3 receptors mediated disorders
RS54833B1 (sr) 2011-10-03 2016-10-31 Euroscreen Sa Novi hiralni n-acil-5,6,7, (8-supstituisan)-tetrahidro-[1,2,4]triazolo [4,3-a]pirazini kao selektivni antagonisti nk-3 receptora, farmaceutsko jedinjenje, i postupci za upotrebu u nk-3 receptorom posredovanim poremećajima
US10183948B2 (en) 2013-03-29 2019-01-22 Ogeda Sa N-acyl-(3-substituted)-(8-substituted)-5,6-dihydro-[1,2,4]triazolo[4,3-a]pyrazines as selective NK-3 receptor antagonists
EP2989103B1 (en) 2013-03-29 2019-02-20 Ogeda Sa N-acyl-(3-substituted)-(8-methyl)-5,6-dihydro-[1,2,4]triazolo[4,3-a]pyrazines as selective nk-3 receptor antagonists, pharmaceutical composition, methods for use in nk-3 receptor-mediated disorders
JP6316932B2 (ja) 2013-03-29 2018-04-25 オゲダ エス.エー. 選択的NK−3受容体拮抗薬としての新規なN−アシル−(3位置換)−(8位置換)−5,6−ジヒドロ−[1,2,4]トリアゾロ[4,3−a]ピラジン、医薬組成物、NK−3受容体媒介性障害における使用方法
CA2907813C (en) 2013-03-29 2021-09-07 Euroscreen Sa Novel n-acyl-(3-substituted)-5,6,7,8-tetrahydro-[1,2,4]triazolo[4,3-a]pyrazines as selective nk-3 receptor antagonists, pharmaceutical composition, methods for use in nk-3 receptor-mediated disorders
GB201315846D0 (en) 2013-09-05 2013-10-23 Imp Innovations Ltd Method for treating or preventing hot flushes
PL3197876T3 (pl) * 2014-09-25 2019-05-31 Ogeda Sa NOWATORSKA SYNTEZA ASYMETRYCZNA N-ACYLO-(3-PODSTAWIENIE)- (8-PODSTAWIENIE)-5,6-DIHYDRO-[1,2,4] TRIAZOLO[4,3-a]PIRAZYN
SG11201707521QA (en) * 2015-03-16 2017-10-30 Ogeda Sa Nk-3 receptor antagonists for therapeutic or cosmetic treatment of excess body fat
JP2021014404A (ja) * 2017-10-13 2021-02-12 アステラス製薬株式会社 トリアゾロピラジン誘導体の塩及び結晶
KR20210106528A (ko) * 2018-12-21 2021-08-30 오게다 에스.에이. 3-메틸-1,2,4-티아디아졸-5-카보하이드라지드 또는 이의 메틸-d3 중수소화 형태의 합성
CN111499640A (zh) * 2019-01-31 2020-08-07 上海医药工业研究院 哌嗪并***类衍生物的手性拆分方法
WO2020211798A1 (zh) * 2019-04-16 2020-10-22 上海翰森生物医药科技有限公司 含二并环类衍生物抑制剂、其制备方法和应用
US11839663B2 (en) * 2019-09-30 2023-12-12 Janssen Pharmaceutica Nv Radiolabelled MGL pet ligands
CN113527307A (zh) * 2020-04-20 2021-10-22 上海翰森生物医药科技有限公司 含***基的并环类衍生物抑制剂、其制备方法和应用
CN113549074A (zh) * 2020-04-26 2021-10-26 上海翰森生物医药科技有限公司 含***基的并环类衍生物抑制剂、其制备方法和应用
WO2022022680A1 (zh) * 2020-07-30 2022-02-03 上海翰森生物医药科技有限公司 含氮并环类衍生物抑制剂、其制备方法和应用
CA3214215A1 (en) * 2021-04-21 2022-10-27 Yunlong Song Imidazole-containing condensed ring derivative, preparation method therefor, and application thereof in medicine

Family Cites Families (37)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP3252483B2 (ja) 1992-10-20 2002-02-04 東レ株式会社 3環性トリアゾロ誘導体の製造方法
EP0726260A1 (en) 1995-02-08 1996-08-14 American Cyanamid Company Herbicidal (1,2,4)thiadiazoles
UA56185C2 (uk) * 1996-09-30 2003-05-15 Пфайзер Інк. Аралкіл- та аралкіліденгетероциклічні лактами та іміди, фармацевтична композиція та спосіб лікування
DE60018707T2 (de) 1999-01-25 2006-02-09 Smithkline Beecham Corp. Anti-androgene und verfahren zur behandlung von krankheiten
SK13532001A3 (sk) * 1999-04-01 2003-02-04 Pfizer Products Inc. Aminopiridíny ako inhibítory sorbitoldehydrogenázy
JP2005504771A (ja) * 2001-08-24 2005-02-17 エール ユニヴァーシティ 抗腫瘍・抗癌剤としてのピペラジノン化合物と処置方法
DE60316416T2 (de) 2002-03-25 2008-06-26 Merck & Co., Inc. Heterocyclische beta-aminoverbindungen als inhibitoren der dipeptidylpeptidase zur behandlung bzw. prävention von diabetes
ATE335744T1 (de) 2002-08-07 2006-09-15 Novartis Pharma Gmbh Organische verbindungen als mittel zur behandlung von aldosteronbedingten zuständen
MY139563A (en) 2002-09-04 2009-10-30 Bristol Myers Squibb Co Heterocyclic aromatic compounds useful as growth hormone secretagogues
AR043443A1 (es) 2003-03-07 2005-07-27 Merck & Co Inc Procedimiento de preparacion de tetrahidrotriazolopirazinas y productos intermedios
US20040214832A1 (en) * 2003-04-10 2004-10-28 Cuiman Cai Piperazine derivative renin inhibitors
US7468437B2 (en) * 2003-09-30 2008-12-23 Merck & Co., Inc. Phenyl pyrrolidine ether tachykinin receptor antagonists
DE602005008558D1 (de) * 2004-02-18 2008-09-11 Astrazeneca Ab Kondensierte heterocyclische verbindungen und deren verwendung als antagonisten des metabotropen reznkungen
CN1934112A (zh) * 2004-02-18 2007-03-21 阿斯利康(瑞典)有限公司 稠合的杂环化合物及其作为代谢型谷氨酸受体拮抗剂的应用
GB0509405D0 (en) * 2005-05-10 2005-06-15 Merck Sharp & Dohme Therapeutic compounds
US20090221611A1 (en) * 2006-01-11 2009-09-03 Devita Robert J Fused Triazole Tachykinin Receptor Antagonists
TWI378091B (en) 2006-03-09 2012-12-01 Eisai R&D Man Co Ltd Multi-cyclic cinnamide derivatives
GB0610680D0 (en) 2006-05-31 2006-07-12 Istituto Di Ricerche D Biolog Therapeutic compounds
US7943617B2 (en) 2006-11-27 2011-05-17 Bristol-Myers Squibb Company Heterobicyclic compounds useful as kinase inhibitors
CN101686989B (zh) 2007-06-21 2016-10-19 卡拉治疗学股份有限公司 取代的咪唑并杂环
ATE537175T1 (de) * 2007-10-19 2011-12-15 Boehringer Ingelheim Int Neue piperazino-dihydrothienopyrimidin-derivate
DK2225238T3 (en) 2007-11-29 2014-11-24 Boehringer Ingelheim Int Derivatives of 6,7-dihydro-5H-imidazoý1,2- imidazol-3-carboxylic acid amides.
TW200930713A (en) * 2007-12-03 2009-07-16 Takeda Pharmaceutical Nitrogen-containing heterocyclic compound and use thereof
JP5635910B2 (ja) 2008-01-09 2014-12-03 アレイ バイオファーマ、インコーポレイテッド AKTタンパク質キナーゼ阻害剤としての5H−シクロペンタ[d]ピリミジン
WO2009090055A1 (en) 2008-01-17 2009-07-23 Grünenthal GmbH Substituted sulfonamide derivatives
EP2085398A1 (en) * 2008-02-01 2009-08-05 Merz Pharma GmbH & Co. KGaA Pyrazolopyrimidines, a process for their preparation and their use as medicine
EP2090576A1 (en) 2008-02-01 2009-08-19 Merz Pharma GmbH & Co.KGaA 6-halo-pyrazolo[1,5-a]pyridines, a process for their preparation and their use as metabotropic glutamate receptor (mGluR) modulators
JP5654001B2 (ja) * 2009-04-29 2015-01-14 グラクソ グループ リミテッドGlaxo Group Limited P2X7調節因子としての5,6,7,8−テトラヒドロ[1,2,4]トリアゾロ[4,3−a]ピラジン誘導体
GB0907515D0 (en) 2009-04-30 2009-06-10 Glaxo Group Ltd Compounds
WO2011007756A1 (ja) 2009-07-13 2011-01-20 武田薬品工業株式会社 複素環化合物及びその用途
BR112012025101B1 (pt) * 2010-04-02 2021-08-31 Ogeda S.A. Compostos antagonistas seletivos de receptor nk-3, composição farmacêutica e medicamento compreendendo os mesmos
US10065960B2 (en) 2010-04-02 2018-09-04 Ogeda Sa NK-3 receptor selective antagonist compounds, pharmaceutical composition and methods for use in NK-3 receptors mediated disorders
RS54833B1 (sr) 2011-10-03 2016-10-31 Euroscreen Sa Novi hiralni n-acil-5,6,7, (8-supstituisan)-tetrahidro-[1,2,4]triazolo [4,3-a]pirazini kao selektivni antagonisti nk-3 receptora, farmaceutsko jedinjenje, i postupci za upotrebu u nk-3 receptorom posredovanim poremećajima
JP6316932B2 (ja) 2013-03-29 2018-04-25 オゲダ エス.エー. 選択的NK−3受容体拮抗薬としての新規なN−アシル−(3位置換)−(8位置換)−5,6−ジヒドロ−[1,2,4]トリアゾロ[4,3−a]ピラジン、医薬組成物、NK−3受容体媒介性障害における使用方法
EP2989103B1 (en) 2013-03-29 2019-02-20 Ogeda Sa N-acyl-(3-substituted)-(8-methyl)-5,6-dihydro-[1,2,4]triazolo[4,3-a]pyrazines as selective nk-3 receptor antagonists, pharmaceutical composition, methods for use in nk-3 receptor-mediated disorders
CA2907813C (en) 2013-03-29 2021-09-07 Euroscreen Sa Novel n-acyl-(3-substituted)-5,6,7,8-tetrahydro-[1,2,4]triazolo[4,3-a]pyrazines as selective nk-3 receptor antagonists, pharmaceutical composition, methods for use in nk-3 receptor-mediated disorders
PL3197876T3 (pl) 2014-09-25 2019-05-31 Ogeda Sa NOWATORSKA SYNTEZA ASYMETRYCZNA N-ACYLO-(3-PODSTAWIENIE)- (8-PODSTAWIENIE)-5,6-DIHYDRO-[1,2,4] TRIAZOLO[4,3-a]PIRAZYN

Also Published As

Publication number Publication date
JP6023814B2 (ja) 2016-11-09
WO2013050424A1 (en) 2013-04-11
HRP20160396T1 (hr) 2016-07-15
KR20140072906A (ko) 2014-06-13
CN105175421A (zh) 2015-12-23
AU2012320568A1 (en) 2014-04-10
JP2014531464A (ja) 2014-11-27
AU2012320568C1 (en) 2018-07-19
EP2763992B1 (en) 2016-04-06
MX2014004057A (es) 2014-08-22
US9475814B2 (en) 2016-10-25
SMT201600164B (it) 2016-07-01
US10065961B2 (en) 2018-09-04
KR102049534B1 (ko) 2019-11-27
SI2763992T1 (sl) 2016-08-31
HUE028858T2 (hu) 2017-01-30
CN105175421B (zh) 2018-07-13
CN103906750B (zh) 2016-08-24
BR112014007652B1 (pt) 2022-05-17
US20170029429A1 (en) 2017-02-02
AU2012320568B2 (en) 2017-07-06
EA201490579A1 (ru) 2014-07-30
US10941151B2 (en) 2021-03-09
JP2017019803A (ja) 2017-01-26
PL2763992T3 (pl) 2016-08-31
CN103906750B9 (zh) 2016-10-12
CN103906750A (zh) 2014-07-02
US20200283447A1 (en) 2020-09-10
MX367774B (es) 2019-09-04
CA2849751A1 (en) 2013-04-11
BR112014007652A8 (pt) 2018-01-23
US10683295B2 (en) 2020-06-16
EP2763992A1 (en) 2014-08-13
EP2763992B9 (en) 2016-08-24
RS54833B1 (sr) 2016-10-31
CA2849751C (en) 2019-06-11
EA201591204A2 (ru) 2016-01-29
DK2763992T3 (en) 2016-04-25
ES2572604T3 (es) 2016-06-01
EA201591204A3 (ru) 2016-02-29
US20140275097A1 (en) 2014-09-18
CY1117773T1 (el) 2017-05-17
BR112014007652A2 (pt) 2017-04-11
EA029340B1 (ru) 2018-03-30
US20190023711A1 (en) 2019-01-24
EA030586B1 (ru) 2018-08-31
EP3029042A1 (en) 2016-06-08
HK1197676A1 (zh) 2015-02-06

Similar Documents

Publication Publication Date Title
JP6294918B2 (ja) 選択的NK−3受容体拮抗薬としての新規なキラルN−アシル−5,6,7,(8位置換)−テトラヒドロ−[1,2,4]トリアゾロ[4,3−a]ピラジン、その医薬組成物、NK−3受容体媒介性障害で使用する方法およびキラル合成
JP6316932B2 (ja) 選択的NK−3受容体拮抗薬としての新規なN−アシル−(3位置換)−(8位置換)−5,6−ジヒドロ−[1,2,4]トリアゾロ[4,3−a]ピラジン、医薬組成物、NK−3受容体媒介性障害における使用方法
AU2014242908B2 (en) Novel N-acyl-(3-substituted)-(8-methyl)-5,6-dihydro-[1,2,4]triazolo[4,3-a]pyrazines as selective NK-3 receptor antagonists, pharmaceutical composition, methods for use in NK-3 receptor-mediated disorders
JP7051853B2 (ja) ヘテロアリールフェノキシベンズアミドカッパオピオイドリガンド
CA2575430A1 (en) 1,3-disubstituted heteroaryl nmda/nr2b antagonists
JP2022172130A (ja) アルツハイマー病等のタウ凝集体に関連する障害の治療、緩和、または予防のための1,3,4,5-テトラヒドロ-2h-ピリド(4,3-b)インドール誘導体
KR102217206B1 (ko) 선택적 NK-3 수용체 길항제로서의 신규한 키랄 N-아실-5,6,7,(8-치환된)-테트라히드로-[1,2,4]트리아졸로[4,3-a]피라진, 의약 조성물, NK-3 수용체 매개 질환에 사용하는 방법 및 그의 키랄 합성법
JP2018527338A (ja) BACE1阻害剤としての2−アミノ−7a−フェニル−3,4,4a,5,7,7a−ヘキサヒドロフロ[3,4−b]ピリジン

Legal Events

Date Code Title Description
A977 Report on retrieval

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A971007

Effective date: 20170525

A131 Notification of reasons for refusal

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A131

Effective date: 20170613

A601 Written request for extension of time

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A601

Effective date: 20170904

A601 Written request for extension of time

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A601

Effective date: 20171107

A521 Request for written amendment filed

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A523

Effective date: 20171212

TRDD Decision of grant or rejection written
A01 Written decision to grant a patent or to grant a registration (utility model)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A01

Effective date: 20180123

A61 First payment of annual fees (during grant procedure)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A61

Effective date: 20180216

R150 Certificate of patent or registration of utility model

Ref document number: 6294918

Country of ref document: JP

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R150

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250