JP3252483B2 - 3環性トリアゾロ誘導体の製造方法 - Google Patents

3環性トリアゾロ誘導体の製造方法

Info

Publication number
JP3252483B2
JP3252483B2 JP28166092A JP28166092A JP3252483B2 JP 3252483 B2 JP3252483 B2 JP 3252483B2 JP 28166092 A JP28166092 A JP 28166092A JP 28166092 A JP28166092 A JP 28166092A JP 3252483 B2 JP3252483 B2 JP 3252483B2
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
chloromethyl
triazolo
oxadiazol
quinoxaline
derivative
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Expired - Fee Related
Application number
JP28166092A
Other languages
English (en)
Other versions
JPH06128261A (ja
Inventor
哲也 牧野
徹哉 加藤
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
Toray Industries Inc
Original Assignee
Toray Industries Inc
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by Toray Industries Inc filed Critical Toray Industries Inc
Priority to JP28166092A priority Critical patent/JP3252483B2/ja
Publication of JPH06128261A publication Critical patent/JPH06128261A/ja
Application granted granted Critical
Publication of JP3252483B2 publication Critical patent/JP3252483B2/ja
Anticipated expiration legal-status Critical
Expired - Fee Related legal-status Critical Current

Links

Description

【発明の詳細な説明】
【0001】
【産業上の利用分野】本発明は、医薬、農薬等の製造中
間体として有用な3環性トリアゾロ誘導体の製造方法に
関する。
【0002】
【従来の技術】本発明者らは、抗ヒスタミン作用と抗P
AF作用を合せ持った薬剤の探索を行ってきた結果、そ
の一例としてPCT/JP92/00523において、
下記一般式(IV)
【化4】 [式中、R4 は水素、低級アルキル、または炭素数3〜
5のシクロアルキルを表し、R5 、R6 はそれぞれ水
素、低級アルキル、低級アルコキシまたはハロゲンを表
し、WはC=O、CR7 8 (R7 、R8 はそれぞれ水
素、低級アルキルを表す)を表し、Aは、炭素数1〜5
の飽和もしくは不飽和アルキレンを表し、ヘテロ原子を
含んでも良い。lは0〜2を表し、nは1〜3を表し、
は単結合もしくは二重結合を表し、YはNまたはCを
表し、ZはC(B)Ar1 Ar2 (Bは水素、ヒドロキ
シ、もしくはメトキシを、Ar1 、Ar2 はそれぞれ、
水素、置換もしくは非置換のアリールを表す)、CAr
1 Ar2 (Ar1 、Ar2 は上記に同じ)、O−CHA
1 Ar2 (Ar1 、Ar2 は上記に同じ)、または縮
合芳香環を表す]で表される4,5-ジヒドロトリアゾロ
[4,3-a] キノキサリン誘導体が両作用を合せ持つ化合物
であることを報告しており、その合成中間体である下記
一般式(III)
【化5】 (式中、R1 、R2 はそれぞれ水素、低級アルキル、低
級アルコキシ、またはハロゲンを表し、R3 は水素、低
級アルキル、炭素数3〜5のシクロアルキル、または置
換もしくは非置換アリ−ルを表す)で表される3環性ト
リアゾロ誘導体の製造方法も例示されている。
【0003】
【発明が解決しようとする課題】しかしながら、PCT
/JP92/00523に報告されている一般式(II
I)の3環性トリアゾロ誘導体の製造方法は、毒性およ
び悪臭の強い硫黄化合物を使用しており特別の反応装置
が必要とされる等の理由から満足できるものではない。
【0004】
【課題を解決するための手段】これらの欠点を克服する
ため、本発明者らは鋭意研究を重ねた結果、一般式(I
II)の3環性トリアゾロ誘導体の新規合成法を見出し
本発明を完成させた。すなわち、本発明は、塩基の存在
下、一般式(I)
【化6】 (式中、R1 、R2 はそれぞれ水素、低級アルキル、低
級アルコキシ、またはハロゲンを表す)で表されるオル
トフェニレンジアミン誘導体と、一般式(II)
【化7】 (式中、R3 は水素、低級アルキル、炭素数3〜5のシ
クロアルキル、または置換もしくは非置換アリ−ルを表
す)で表される2-( クロロメチル)-1,3,4-オキサジアゾ
−ル誘導体とを反応させることにより下記一般式(II
I)
【化8】 (式中、R1 、R2 、R3 は前記と同義である)で表さ
れる3環性トリアゾロ誘導体を製造する方法を提供する
ものである。
【0005】本発明で使用するオルトフェニレンジアミ
ン誘導体(I)としては、例えば、オルトフェニレンジ
アミン、4,5-ジメチルオルトフェニレンジアミン、4、5-
ジメトキシオルトフェニレンジアミン、4、5-ジクロロオ
ルトフェニレンジアミンなどが挙げられる。
【0006】本発明で使用する2-( クロロメチル)-1,3,
4-オキサジアゾ−ル誘導体(II)としては例えば、2-
( クロロメチル)-5-メチル-1,3,4- オキサジアゾ−ル、
2-(クロロメチル)-5-エチル-1,3,4- オキサジアゾ−
ル、2-( クロロメチル)-5-プロピル-1,3,4- オキサジア
ゾ−ル、2-( クロロメチル)-5-イソプロピル-1,3,4- オ
キサジアゾ−ル、2-( クロロメチル)-5-ブチル-1,3,4-
オキサジアゾ−ル、2-(クロロメチル)-5-フェニル-1,3,
4- オキサジアゾ−ルなどが挙げられる。
【0007】本発明の目的物である3環性トリアゾロ誘
導体(III)としては、4,5-ジヒドロ[1,2,4] トリア
ゾロ[4,3-a] キノキサリン、1-メチル-4,5- ジヒドロ
[1,2,4] トリアゾロ[4,3-a] キノキサリン、1,6,7-トリ
メチル-4,5- ジヒドロ[1,2,4]トリアゾロ[4,3-a] キノ
キサリン、1-メチル-6,7- ジクロロ-4,5- ジヒドロ[1,
2,4] トリアゾロ[4,3-a] キノキサリン、1-メチル-6,7-
ジメトキシ-4,5- ジヒドロ[1,2,4] トリアゾロ[4,3-a]
キノキサリン、1-エチル-4,5- ジヒドロ[1,2,4]トリア
ゾロ[4,3-a] キノキサリン、1-プロピル-4,5- ジヒドロ
[1,2,4] トリアゾロ[4,3-a] キノキサリン、1-イソプロ
ピル-4,5- ジヒドロ[1,2,4] トリアゾロ[4,3-a] キノキ
サリン、1-フェニル-4,5- ジヒドロ[1,2,4] トリアゾロ
[4,3-a] キノキサリン、1-(2- フリル)-4,5- ジヒドロ
[1,2,4] トリアゾロ[4,3-a] キノキサリン、1-(2- チエ
ニル)-4,5- ジヒドロ[1,2,4] トリアゾロ[4,3-a] キノ
キサリンなどが挙げられる。
【0008】本発明で使用する塩基としては、炭酸カリ
ウム、炭酸ナトリウム、炭酸水素カリウム、炭酸水素ナ
トリウムなどが挙げられ、好ましくは炭酸カリウム、炭
酸ナトリウムである。
【0009】本発明で使用する反応溶媒としては、例え
ば、メタノ−ル、エタノ−ル、プロパノ−ル、ブタノ−
ル、ペンタノ−ル、ヘキサノ−ル、2-エトキシエタノ−
ル、などの低級アルコ−ル類、ジメチルホルムアミド、
ジメチルアセトアミドなどのアミド類などが挙げられ
る。
【0010】本発明において、オルトフェニレンジアミ
ン誘導体は2-( クロロメチル)-1,3,4-オキサジアゾ−ル
誘導体に対し、1〜4倍モル使用するのが好ましく、
1.5〜3倍モル使用するのが望ましい。また、使用す
る塩基の量は特に制限はないが2-( クロロメチル)-1,3,
4-オキサジアゾ−ル誘導体に対し1.1ないし2倍モル
使用するのが好ましい。
【0011】反応温度は0℃から溶媒の沸点、好ましく
は50℃から100 ℃の範囲で行われ、反応時間は用いる溶
媒、反応温度によって異なるが、1〜60時間の範囲で行
われる。
【0012】本発明で得られる3環性トリアゾロ誘導体
(III)を用いることにより、PCT/JP92/0
0523に記載された方法に従い、抗ヒスタミン、抗P
AF作用を併せ持つ4,5-ジヒドロトリアゾロ[4,3-a] キ
ノキサリン誘導体(IV)を容易に製造することができ
る。
【0013】
【実施例】以下に実施例を挙げて本発明をさらに具体的
に説明するが、本発明はこの実施例によって限定される
ものではない。
【0014】参考例1 1-アセチル-2- クロロアセチルヒドラジン
【化9】 アセトヒドラジド99.97g(1.35mol) 、炭酸ナトリウム8
4.65g(0.799mol)を水に溶解し、0℃に冷却した。クロ
ロアセチルクロリド161.72g(1.43mol)を2時間かけて滴
下した後、室温で1時間攪拌した。析出結晶を瀘別、エ
タノ−ル- 水(2:1)500mlより再結晶し題記化合物を129.
25g 得た。
【0015】無色結晶 mp:154-157℃ IR(KBr)cm -1:3202,3058,3032,1640-1570,1504,1375,12
76,1241,1141,1004,930,785,723,632,565,4721 HNMR(CD3OD) δ:4.12(2H,s),2.00(3H,s)
【0016】参考例2 2-( クロロメチル)-5-メチル-1,3,4- オキサジアゾ−ル
【化10】 オキシ塩化リン58g(0.38mol)に1-アセチル-2- クロロア
セチルヒドラジン17.75g(0.118mol)を加え110 ℃で30分
攪拌した。微減圧下、過剰のオキシ塩化リンを留去した
後、1mmHg で減圧蒸留を行った。留分をエ−テルに溶解
し10% 炭酸ナトリウム水溶液、飽和食塩水で洗浄、硫酸
マグネシウムで乾燥した。エ−テルを留去後、減圧蒸留
を行い、題記化合物を6.93g 得た。
【0017】無色液体 bp:63-64℃/0.3mmHg IR(Neat)cm-1:3028,1591,1572,1435,1396,1357,1272,12
28,1054,1000,980,959 768,752,677,6251 HNMR(CDCl3) δ:4.68(2H,s),2.57(3H,s)
【0018】参考例3 2-( クロロメチル)-5-エチル-1,3,4- オキサジアゾ−ル
【化11】 アセトヒドラジドの代わりにプロピオニルヒドラジンを
用いる以外は、参考例1と同様の反応を、次いで1−ア
セチル2−クロロアセトヒドラジンの代わりに1−プロ
ピオニル−2−クロロアセチルヒドラジンを用いる以外
は参考例2と同様の反応を行なうことにより題記化合物
を得た。
【0019】無色液体 bp:58-59℃/0.02mmHg IR(neat)cm-1:2988,1589,1568,1460,1433,1388,1216,11
93,1027,1006,988,760,6631 HNMR(CDCl3) δ:4.68(2H,s),2.91(2H,q,J=7.5Hz),1.40
(3H,t,J=7.5Hz)
【0020】参考例4 2-( クロロメチル)-5-プロピル-1,3,4- オキサジアゾ−
【化12】 アセトヒドラジドの代わりにブチリルヒドラジンを用い
る以外は、参考例1と同様の反応を、次いで1−アセチ
ル2−クロロアセトヒドラジンの代わりに1−ブチリル
−2−クロロアセチルヒドラジンを用いる以外は参考例
2と同様の反応を行なうことにより題記化合物を得た。
【0021】無色液体 bp:70-72℃/0.4mmHg IR(neat)cm-1:2972,2940,2880,1586,1568,1464,1433,13
81,1241,1189,1027,984,7541 HNMR(CDCl3) δ:4.68(2H,s),2.86(2H,t,J=7.5Hz),2.1-
1.6(1H,m),1.04(3H,t,J=7.5Hz)
【0022】参考例5 2-( クロロメチル)-5-イソプロピル-1,3,4- オキサジア
ゾ−ル
【化13】 アセトヒドラジドの代わりにイソブチリルヒドラジンを
用いる以外は、参考例1と同様の反応を、次いで1−ア
セチル2−クロロアセトヒドラジンの代わりに1−イソ
ブチリル−2−クロロアセチルヒドラジンを用いる以外
は参考例2と同様の反応を行なうことにより題記化合物
を得た。
【0023】無色液体 bp:53-54℃/0.2mmHg IR(neat)cm-1:2980,1586,1564,1369,1152,1025,752,6591 HNMR(CDCl3) δ:4.68(2H,s),3.21(1H,quint,J=7Hz),1.
41(6H,d,J=7.0Hz)
【0024】参考例6 2-( クロロメチル)-5-フェニル-1,3,4- オキサジアゾ−
【化14】 ベンゾイルヒドラジン8.87g(65.2mmol) 、エチルイミノ
クロロアセテ−ト塩酸塩11.34g(71.8mmol)をエタノ−ル
100ml 中に加え、4時間還流した。冷却後、水を加え、
析出結晶を瀘別し、題記化合物を9.96g 得た。
【0025】無色結晶 mp:118-120℃ IR(KBr)cm -1:3030,2974,1576,1553,1487,1452,1247,11
66,1071,781,760,745 7081 HNMR(CDCl3) δ:8.2-8.0(2H,m),7.6-7.4(3H,m),4.78(2
H,s)
【0026】実施例1 1-メチル-4,5- ジヒドロ[1,2,4] トリアゾロ[4,3-a] キ
ノキサリン (1)
【化15】 O-フェニレンジアミン2.23g(20.6mmol) 、炭酸カリウム
2.43g(17.6mmol) をn-ブタノ−ル30mlに懸濁させた中
に、2-( クロロメチル)-5-メチル-1,3,4- オキサジアゾ
−ル1.55g(11.7mmol) を滴下した。46時間還流した後、
冷却、無機塩を瀘別した。溶媒を留去、アセトンより再
結晶を行い、題記化合物を0.94g 得た。
【0027】淡黄色結晶 mp:181-183℃ IR(KBr)cm -1:3230,1562,1510,1499,14311 HNMR(CDCl3) δ:7.50-6.82(4H,m),4.58(2H,d,J=1.8),
4.18(1H,brs),2.78(3H,s) MS(EI):186(M+,base peak),144,118
【0028】実施例2 1-エチル-4,5- ジヒドロ[1,2,4] トリアゾロ[4,3-a] キ
ノキサリン (2)
【化16】 2-( クロロメチル)-5-メチル-1,3,4- オキサジアゾ−ル
の代わりに2-( クロロメチル)-5-エチル-1,3,4- オキサ
ジアゾ−ルを用いる以外は実施例1と同様の反応を行な
うことにより題記化合物を得た。
【0029】淡黄色結晶 mp:147-151℃ IR(KBr)cm -1:3264,1562,1522,1499,1437,1315,745,420
cm-1 1 HNMR(CDCl3) δ:7.43(1H,m),7.3-6.8(3H,m),4.57(2H,
d,J=1.8),4.16(1H,brs),3.12(2H,q,J=7.5),1.51(3H,t,J
=7.3) MS(EI):200(M+,base peak),144,118
【0030】実施例3 1-プロピル-4,5- ジヒドロ[1,2,4] トリアゾロ[4,3-a]
キノキサリン (3)
【化17】 2-( クロロメチル)-5-メチル-1,3,4- オキサジアゾ−ル
の代わりに2-( クロロメチル)-5-プロピル-1,3,4- オキ
サジアゾ−ルを用いる以外は実施例1と同様の反応を行
なうことにより題記化合物を得た。
【0031】淡黄色結晶 mp:116-120℃ IR(KBr)cm -1:3242,2970,1615,1562,1524,1502,1460,14
31,1299,750,4201 HNMR(CDCl3) δ:7.42(1H,d,J=7.9),7.3-6.8(3H,m),4.5
7(2H,d,J=1.8),4.16(1H,brs),1.91(2H,t,J=7.4),2.2-1.
7(2H,m),1.10(3H,t,J=7.3) MS(EI):214(M+,base peak),144,118
【0032】実施例4 1-イソプルピル-4,5- ジヒドロ[1,2,4] トリアゾロ[4,3
-a] キノキサリン (4)
【化18】 2-( クロロメチル)-5-メチル-1,3,4- オキサジアゾ−ル
の代わりに2-( クロロメチル)-5-イソプロピル-1,3,4-
オキサジアゾ−ルを用いる以外は実施例1と同様の反応
を行なうことにより題記化合物を得た。
【0033】淡黄色結晶 mp:126-129℃ IR(KBr)cm -1:3254,2974,1562,1524,1508,1460,1431,13
25,1301,1278,7451 HNMR(CDCl3) δ:7.47(1H,d,J=7.5),7.3-6.8(3H,m),4.5
5(2H,d,J=1.8),4.32(1H,brs),3.7-3.2(1H,m),1.51(6H,
s) MS(EI):214(M+,base peak),144,118
【0034】実施例5 1-フェニル-4,5- ジヒドロ[1,2,4] トリアゾロ[4,3-a]
キノキサリン (5)
【化19】 2-( クロロメチル)-5-メチル-1,3,4- オキサジアゾ−ル
の代わりに2-( クロロメチル)-5-フェニル-1,3,4- オキ
サジアゾ−ルを用いる以外は実施例1と同様の反応を行
なうことにより題記化合物を得た。
【0035】無色結晶 mp:136-141℃ IR(KBr)cm -1:1510,1468,1423,756,7021 HNMR(CDCl3) δ:7.7-7.4(5H,m),7.2-6.5(4H,m),4.64(2
H,s) MS:248(M+,base peak),144,118
【0036】
【発明の効果】本発明によれば、医薬、農薬等の製造中
間体として有用な3環性トリアゾロ誘導体(III)
を、毒性および悪臭の強い硫黄化合物を使用することな
く、簡便にかつ効率良く製造することができる。

Claims (1)

    (57)【特許請求の範囲】
  1. 【請求項1】 塩基の存在下、下記一般式(I) 【化1】 (式中、R1 、R2 はそれぞれ水素、低級アルキル、低
    級アルコキシ、またはハロゲンを表す)で表されるオル
    トフェニレンジアミン誘導体と、一般式(II) 【化2】 (式中、R3 は水素、低級アルキル、炭素数3〜5のシ
    クロアルキル、または置換もしくは非置換アリ−ルを表
    す)で表される2-( クロロメチル)-1,3,4-オキサジアゾ
    −ル誘導体とを反応させることを特徴とする下記一般式
    (III) 【化3】 (式中、R1 、R2 、R3 は前記と同義である)で表さ
    れる3環性トリアゾロ誘導体の製造方法。
JP28166092A 1992-10-20 1992-10-20 3環性トリアゾロ誘導体の製造方法 Expired - Fee Related JP3252483B2 (ja)

Priority Applications (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP28166092A JP3252483B2 (ja) 1992-10-20 1992-10-20 3環性トリアゾロ誘導体の製造方法

Applications Claiming Priority (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP28166092A JP3252483B2 (ja) 1992-10-20 1992-10-20 3環性トリアゾロ誘導体の製造方法

Publications (2)

Publication Number Publication Date
JPH06128261A JPH06128261A (ja) 1994-05-10
JP3252483B2 true JP3252483B2 (ja) 2002-02-04

Family

ID=17642206

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP28166092A Expired - Fee Related JP3252483B2 (ja) 1992-10-20 1992-10-20 3環性トリアゾロ誘導体の製造方法

Country Status (1)

Country Link
JP (1) JP3252483B2 (ja)

Families Citing this family (6)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
DE19510965A1 (de) * 1995-03-24 1996-09-26 Asta Medica Ag Neue Pyrido/3,2-e/pyrazinone mit antiasthmatischer Wirksamkeit und Verfahren zu deren Herstellung
AR043443A1 (es) * 2003-03-07 2005-07-27 Merck & Co Inc Procedimiento de preparacion de tetrahidrotriazolopirazinas y productos intermedios
US10065960B2 (en) 2010-04-02 2018-09-04 Ogeda Sa NK-3 receptor selective antagonist compounds, pharmaceutical composition and methods for use in NK-3 receptors mediated disorders
BR112012025101B1 (pt) 2010-04-02 2021-08-31 Ogeda S.A. Compostos antagonistas seletivos de receptor nk-3, composição farmacêutica e medicamento compreendendo os mesmos
RS54833B1 (sr) 2011-10-03 2016-10-31 Euroscreen Sa Novi hiralni n-acil-5,6,7, (8-supstituisan)-tetrahidro-[1,2,4]triazolo [4,3-a]pirazini kao selektivni antagonisti nk-3 receptora, farmaceutsko jedinjenje, i postupci za upotrebu u nk-3 receptorom posredovanim poremećajima
PL3197876T3 (pl) 2014-09-25 2019-05-31 Ogeda Sa NOWATORSKA SYNTEZA ASYMETRYCZNA N-ACYLO-(3-PODSTAWIENIE)- (8-PODSTAWIENIE)-5,6-DIHYDRO-[1,2,4] TRIAZOLO[4,3-a]PIRAZYN

Also Published As

Publication number Publication date
JPH06128261A (ja) 1994-05-10

Similar Documents

Publication Publication Date Title
KR890001546B1 (ko) 피라졸 술폰아미드 유도체의 제조방법
HU207841B (en) Process for producing biphenyl-carbonitrils
WO2006021652A1 (fr) Procede de preparation de derives n-piperidino-1,5-diphenylpyrazole-3-carboxamide
JP3252483B2 (ja) 3環性トリアゾロ誘導体の製造方法
JP4115546B2 (ja) 農薬用1−(ハロアリール)複素環化合物の製造方法
JPS63502503A (ja) 光学活性なアリルオキシプロパノ−ルアミン類及びアリルエタノ−ルアミン類の合成法
JP3192783B2 (ja) 6−トリフルオロメチル−1,3,5トリアジン誘導体の製造方法
KR0140232B1 (ko) 헥사히드로피리다진-1,2-디카르복시 유도체의 제조방법
JPS6361945B2 (ja)
US5663365A (en) Process for the preparation of pyrazolones
JP3252484B2 (ja) 4,5−ジヒドロ[1,2,4]トリアゾロ[4,3−a]キノキサリン誘導体の製造方法
JP2820519B2 (ja) α―クロル―ホスホリリデンの製造法
CA1137482A (en) Process for the production of 5-aminoisoxazoles
JP3147537B2 (ja) オキサジアゾ−ル誘導体の製造方法
Vinogradoff et al. Development of a new synthesis of 3‐(1H‐tetrazol‐5‐yl)‐4 (3H)‐quinazolinone, sodium salt via an amidine intermediate
US4264521A (en) 5-Halo-4-oxo-2-phenylpentanenitriles
US4071684A (en) Process for producing 3-substituted 1,2,4-triazines
US3923827A (en) Preparation of 4-imidazolin-2-ones
JP3716435B2 (ja) 2−置換−5−クロロイミダゾール−4−カルバルデヒドの製造方法
US3429879A (en) Guanidinium azides
USRE27133E (en) Cdj)zco
JPS6344569A (ja) 2,4−ジアミノ−5−ベンジルピリミジンの新規製造方法
US3758474A (en) Hyl-7-hydroxy pyrimidines process for the production of-2-aryl-3-imino s triazolo n4,3-ae-5-meprocess for the production of-2-aryl-3-imino s triazolo (4,3-a)-5-met
US5446163A (en) Preparation of hydrazones, dihydrothiadiazoles and triazinones
JPH10120674A (ja) 2−メチル−3−(3,4−メチレンジオキシフェニル)アクリルアルデヒドの製法

Legal Events

Date Code Title Description
LAPS Cancellation because of no payment of annual fees