JP6292980B2 - 藻類の予防的または治療的防除方法並びにそれに使用する防除剤。 - Google Patents

藻類の予防的または治療的防除方法並びにそれに使用する防除剤。 Download PDF

Info

Publication number
JP6292980B2
JP6292980B2 JP2014108308A JP2014108308A JP6292980B2 JP 6292980 B2 JP6292980 B2 JP 6292980B2 JP 2014108308 A JP2014108308 A JP 2014108308A JP 2014108308 A JP2014108308 A JP 2014108308A JP 6292980 B2 JP6292980 B2 JP 6292980B2
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
algae
control
active ingredient
generated
present
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Active
Application number
JP2014108308A
Other languages
English (en)
Other versions
JP2015224190A (ja
Inventor
中村 新
新 中村
茂俊 小渕
茂俊 小渕
山本 孝幸
孝幸 山本
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
Bayer CropScience KK
Original Assignee
Bayer CropScience KK
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by Bayer CropScience KK filed Critical Bayer CropScience KK
Priority to JP2014108308A priority Critical patent/JP6292980B2/ja
Publication of JP2015224190A publication Critical patent/JP2015224190A/ja
Application granted granted Critical
Publication of JP6292980B2 publication Critical patent/JP6292980B2/ja
Active legal-status Critical Current
Anticipated expiration legal-status Critical

Links

Landscapes

  • Catching Or Destruction (AREA)
  • Agricultural Chemicals And Associated Chemicals (AREA)

Description

本発明は、藻類の発生を予防的に防除し、藻類を発生後に治療的に防除する方法並びにそれに使用する防除剤に関する。
藻類の発生する場所として、これらに限定されるわけではないが、建造物の外壁、木材、船の側面、水槽の内壁、沼や湖、ゴルフ場、特にパッティンググリーンなどが挙げられる。藻類の発生は発生場所に害を及ぼし、美観を損ね、さらに悪臭を発生する場合もあり、問題となっている。
従来から、クロロタロニルなどの有機塩素系殺菌剤、マンコゼブ、マネブ、プロピネブなどのジチオカーバメート剤、ミクロブタニルなどのDMI剤などを含む防除剤を、藻類の発生前または発生初期に施用して、芝生に発生する藻類を予防的に防除する方法が知られている。
しかし、藻類を発生後に治療的に防除する有効な方法及びその防除剤は少なく、その開発が切望されている。
特開2007−254296号公報
Crop Protection 1998年,17巻,8号,631ページ
本発明の目的は、藻類の発生する場所に、藻類の発生する前に施用して藻類の発生を予防的に防除するのみではなく、藻類の発生後において施用することにより治療的に防除する方法及びそれに使用する防除剤を提供することにある。
本発明者は、上記課題を解決すべく鋭意研究を行った結果、有効成分として有機塩素系殺菌剤と、ジチオカーバメート剤を組み合わせて施用することにより、藻類の発生前の予防的な防除だけでなく、発生後の藻類を効果的に治療的に防除できることを見出した。
従って、本発明は以下のとおりである。
(1)有効成分として、有機塩素系殺菌剤とジチオカーバメート剤を組み合わせて藻類が発生する場所または発生している場所に施用することにより、藻類を予防的または治療的に防除する方法。
(2)藻類が、藍藻類,緑藻類、黄緑藻類、珪藻類である上記(1)に記載の方法。
(3)藻類が発生する場所または発生している場所が、建造物の外壁、木材、船の側面、水槽の内壁、沼や湖、芝生、特にゴルフ場のパッティンググリーンである上記(1)に記載の方法。
(4)有効成分として、有機塩素系殺菌剤とジチオカーバメート剤との組み合わせを含み、藻類が発生する場所または発生している場所に施用することにより、藻類を予防的または治療的に防除するための藻類防除剤。
本発明の方法により防除することができる藻類として以下のものが挙げられるが、これに限定されない。芝地の藻類として、ノストック(イシクラゲ、ネンジュモ類)(Nostoc spp.)、フォルミディウム(ユレモ類)(Phormidium spp.)などの藍藻類、クレブソルミディウム(ヒビミドロ類)(Klebsormidium spp.)、チリモ類(Cylindrocystis spp.)、クロレラ類(Chlorella spp.)、イカダモ類(Scenedesmus spp.)、クンショウモ類(Pediastrum spp.)などの緑藻類、フシナシミドロ(Vaucheria spp)などの黄緑藻類または、ハネケイソウ類(Pinnularia spp.)などの珪藻類が挙げられる。さらに、富栄養化した湖沼に発生するアオコ類(Microcystis aeruginosa)の藍藻類、ブロック塀などに付着するハッサリア バイソイデア(Hassallia byssoidea)などの藍藻類及びディプロスファエラ コダチ(Diplosphaera chodati)などの緑藻類が挙げられる。
本発明の方法に使用する有機塩素系殺菌剤としては、キャプタン、クロロタロニル、フサライドなどがあげられるが、いずれも公知の化合物であり、農業用または芝用殺菌剤として使用されている。クロロタロニルあるいはキャプタンが好適である。
すなわち、本発明の好ましい態様は、有機塩素系殺菌剤がキャプタン、クロロタロニルまたはフサライドから選択される1または2の殺菌剤である藻類の防除方法及び藻類防除剤を含む。
本発明の方法に使用するジチオカーバメート剤、例えばプロピネブ、マンコゼブ、マネブ、チウラム、ジラム等は公知の化合物であり、農業用または芝用殺菌剤として使用されている。
すなわち、本発明の好ましい態様は、ジチオカーバメート剤がプロピネブ、マンコゼブ、マネブ、チウラムまたはジラムから選択される1または2の殺菌剤である藻類の防除方法及び藻類防除剤を含む。
本発明の藻類防除方法及び藻類防除剤において好ましい組み合わせは、プロピネブ+クロロタロニル、マンコゼブ+クロロタロニル、ジラム+クロロタロニル、チウラム+クロロタロニル、プロピネブ+キャプタン、マンコゼブ+キャプタン、ジラム+キャプタン、チウラム+キャプタンなどがあげられる。
すなわち、本発明の好ましい態様は、有機塩素系殺菌剤とジチオカーバメート剤の組み合わせがプロピネブ+クロロタロニル、マンコゼブ+クロロタロニル、ジラム+クロロタロニル、チウラム+クロロタロニル、プロピネブ+キャプタン、マンコゼブ+キャプタン、ジラム+キャプタンまたはチウラム+キャプタンである藻類の防除方法及び藻類防除剤であり得る。
本発明の方法は、有機塩素系殺菌剤とジチオカーバメート剤を組み合わせて藻類が発生する場所または発生した場所に施用することにより、藻類を予防的または治療的に防除する方法である。当該場所が農地、芝地、湖沼または水槽である場合、有効成分を下記に詳述する製剤として施用することができるが、当該場所が、建造物の外壁、木材、船の側面などの場合には、下記製剤に加えて、塗料等に混合して施用することができる。また、構造物の表面がプラスチック、またはゴム等の可塑性物質でできている場合、本発明の化合物の組み合わせを当該可塑性物質に練り込んで施用することも可能である。
本発明の方法に使用する有機塩素系殺菌剤とジチオカーバメート剤は、農薬的に許容される担体を用いて、例えば、溶液剤、エマルション剤、水和剤、水性懸濁液剤、油性懸濁液剤、可溶性粉末剤、可溶性顆粒剤、サスポエマルション製剤さらにポリマー物質中にマイクロカプセル化したもののような通常の製剤にすることができる。
これらの製剤は、既知方法で、例えば、場合により界面活性剤(即ち、乳化剤及び/又は分散剤及び/又は泡形成剤)を使用して、上記有効成分を増量剤(即ち、液体溶媒及び/又は固体担体)と混合させることにより製造する。そのような製剤は、適切な設備で調製するか、又は、施用前若しくは施用中に調製する。
適切な増量剤は、例えば、水、並びに、極性及び非極性の有機化学的液体、例えば、以下の種類から選択されるものである:芳香族及び非芳香族の炭化水素類(例えば、パラフィン類、アルキルベンゼン類、アルキルナフタレン類、クロロベンゼン類)、アルコール類及びポリオール類(これらは、適切な場合には、置換されていてもよく、エーテル化されていてもよく、及び/又は、エステル化されていてもよい)、ケトン類(例えば、アセトン、シクロヘキサノン)、エステル類(これは、脂肪類及び油類を包含する)及び(ポリ)エーテル類、置換されていない及び置換されているアミン類、アミド類、ラクタム類(例えば、N−アルキルピロリドン類)及びラクトン類、スルホン類及びスルホキシド類(例えば、ジメチルスルホキシド)。
使用する増量剤が水である場合、例えば、有機溶媒を補助溶媒として使用することもできる。本質的に、適する液体溶媒は、芳香族化合物、例えば、キシレン、トルエン又はアルキルナフタレン類、塩素化芳香族化合物及び塩素化脂肪族炭化水素、例えば、クロロベンゼン類、クロロエチレン類又は塩化メチレン、脂肪族炭化水素、例えば、シクロヘキサン又はパラフィン類、例えば、石油留分、鉱油及び植物油、アルコール類、例えば、ブタノール又はグリコールとそれらのエーテル及びエステル、ケトン類、例えば、アセトン、メチルエチルケトン、メチルイソブチルケトン又はシクロヘキサノン、強極性溶媒、例えば、ジメチルスルホキシドなどである。
本発明によれば、担体は、適用性を向上させるために該有効成分と混合されるか又は結合させる、固体であり得るか又は液体であり得る天然又は合成の有機物質又は無機物質である。そのような固体又は液体の担体は、一般に不活性であり、そして、藻類が発生する場所または発生した場所に使用するのに適しているべきである。
適切な固体担体は、例えば、アンモニウム塩、及び、粉砕された天然鉱物、例えば、カオリン、クレー、タルク、チョーク、石英、アタパルジャイト、モンモリロナイト又はケイ藻土、及び、粉砕された合成物質、例えば、高分散シリカ、アルミナ及びシリケートなどであり; 適切な乳化剤及び/又は泡形成剤は、例えば、非イオン性及びアニオン性の乳化剤、例えば、ポリオキシエチレン脂肪酸エステル類、ポリオキシエチレン脂肪アルコールエーテル類、例えば、アルキルアリールポリグリコールエーテル類、アルキルスルホネート類、アルキルスルフェート類、アリールスルホネート類、及び、さらに、タンパク質加水分解物などであり; 適切な分散剤は、非イオン性及び/又はイオン性の物質、例えば、アルコール−POE及び/又は−POPエーテル類、酸及び/又はPOP−POEエステル類、アルキルアリール及び/又はPOP−POEエーテル類、脂肪及び/又はPOP−POE付加体、POE−及び/又はPOP−ポリオール誘導体、POE−及び/又はPOP−ソルビタン若しくは−糖付加体、アルキルスルフェート類若しくはアリールスルフェート類、アルキルスルホネート類若しくはアリールスルホネート類及びアルキルホスフェート類若しくはアリールホスフェート類又はそれらの対応するPO−エーテル付加体の類から選ばれたものである。さらに、適切なオリゴマー又はポリマー、例えば、ビニルモノマーから誘導されたもの、アクリル酸から誘導されたもの、EO及び/又はPOの単独又は例えば(ポリ)アルコール類若しくは(ポリ)アミン類と組み合わせたものから誘導されたもの。さらに、リグニン及びそのスルホン酸誘導体、未変性セルロース及び変性セルロース、芳香族及び/又は脂肪族スルホン酸並びにそれらのホルムアルデヒドとの付加体なども使用することができる。
上記製剤において、粘着付与剤、例えば、カルボキシメチルセルロース、並びに、粉末又は顆粒又はラテックスの形態にある天然ポリマー及び合成ポリマー、例えば、アラビアゴム、ポリビニルアルコール及びポリ酢酸ビニル、並びに、天然のリン脂質、例えば、セファリン及びレシチン、及び、合成リン脂質などを使用することができる。
着色剤、例えば、無機顔料、例えば、酸化鉄、酸化チタン及びプルシアンブルー、並びに、有機染料、例えば、アリザリン染料、アゾ染料及び金属フタロシアニン染料、並びに、微量栄養素、例えば、鉄塩、マンガン塩、ホウ素塩、銅塩、コバルト塩、モリブデン塩及び亜鉛塩などを使用することができる。
可能な別の添加剤は、芳香物質、場合により改質されていてもよい鉱油又は植物油、蝋、並びに、栄養素(微量栄養素を包含する)、例えば、鉄塩、マンガン塩、ホウ素塩、銅塩、コバルト塩、モリブデン塩及び亜鉛塩などである。
安定剤(例えば、低温安定剤)、防腐剤、酸化防止剤、光安定剤、又は、化学的及び/若しくは物理的安定性を向上させる別の作用剤も存在させることができる。
本発明の方法において、有機塩素系殺菌剤又はジチオカーバメート系殺菌剤を含む市販製品を使用することができる。
クロロタロニルを有効成分として含む市販製品としてダコニールターフ(登録商標)フロアブル(エス・ディー・エス バイオテック社、有効成分53%)がある。本発明の方法において本製品を0.3gから3.0g/mで施用することができる。好ましくは0.5gから2.5g/mで施用することができる。より好ましくは0.8gから1.5g/mで施用することができる。
本発明の方法において、プロピネブを有効成分として含む市販製品としてプロテクメート(登録商標)WDG(バイエルクロップサイエンス社、有効成分70%)がある。本発明において本製品を0.3gから3.0g/mで施用することができる。好ましくは0.5gから2.5g/mで施用することができる。より好ましくは0.8gから1.5g/mで施用することができる。
本発明の方法における組み合わせとは、各有効成分をそれぞれ製剤したものをそれぞれ所定の濃度まで水等で希釈し、各有効成分ごとに別々に、例えば3日以内もしくは24時間以内もしくは3時間以内に散布すること、各有効成分をそれぞれ製剤化したものを混合し所定の濃度まで水等で希釈し散布すること、又は各有効成分の混合物を製剤化したものを所定の濃度まで水等で希釈し散布することを意味する。各有効成分をそれぞれ製剤化したものを混合し所定の濃度まで水等で希釈し散布すること又は各有効成分の混合物を製剤化したものを所定の濃度まで水等で希釈し散布することが望ましい。
本発明の適用時期は藻類の発生時期、発生状況、気温、湿度等によって変動する。本発明の方法は、藻類の発生前または発生初期に施用することが望ましいが、発生後においても、その発生の多少にかかわらず卓越した防除効果を示す。
本発明の方法による有効成分組合せによる藻類に対する優れた防除効果は、下記実施例から明らかである。個々の有効成分は藻類に対する治療的防除効果に関して不充分であるが、当該組合せは、活性の単なる和を超えた活性を示す。
有効成分組合せによる藻類に対する防除効果(防除率)が、個別的に施用されたときの有効成分の効果(防除率)の総和を超えている場合、有効成分の相乗効果が常に存在している。
2種類の有効成分の所与の組合せに対して期待される効果(防除率)は、以下のように計算することができる(Colby, S.R., “Calculating Synergistic and Antagonistic Responses of Herbicide Combinations”, Weeds 1967, 15, 20−22を参照):
Xは、有効成分Aを含む製品がm(ml)(又は、g/m)の施用量で施用されたときの効力(防除率)であり;
Yは、有効成分Bを含む製品がn(ml)(又は、g/m)の施用量で施用されたときの効力(防除率)であり;
は、有効成分A及び有効成分Bが、それぞれ、m及びnml(又は、g/m)の施用量で施用されたときの効力(防除率)である;
とした場合、
Figure 0006292980

である。
効力(防除率)0は、対照の効力(防除率)に相当する効力(防除率)を意味し、効力(防除率)100は、藻類が完全に防除されたことを意味する。
実際の防除率が、算出された値を超えている場合、該組合せの活性は、相加的なものを超えている。即ち、相乗効果が存在している。この場合、実際に観察された効力は、期待される効力(E)について上記式から計算された値よりも大きくなければならない。
相乗効果を立証するさらなる方法は、Tammesの方法である( “Isoboles, a graphic representation of synergism in pesticides” in Neth. J. Plant Path., 1964, 70, 73−80を参照)。
下記実施例によって本発明について例証するが、本発明がそれら実施例に限定されることはない。
以下の実施例において、個々の防除率は、下記式に従って算出した。
Figure 0006292980

実施例1:ベントグリーンに発生した藍藻類(Phormidium spp)に対する殺藻効果
試験方法:
ゴルフ場において、ベントグラスで造成されたパッティンググリーンで試験を実施した。一区1mとして、3反復で試験区を設定した。小型スプレーヤーを用いて、各薬剤を散布水量1000L/haで、藍藻類の発生後に各薬剤を散布した。処理前の平均藍藻類発生率は10.3%であった。
処理前、処理17および35日後に肉眼調査により、藍藻類発生面積率(%)を調査し、上記の式により、防除率を算出した。
下記表は、本発明の方法による有効成分の組み合わせの一つである(クロロタロニル+プロピネブ)についての防除率の実測値が算出された防除率より高いこと、即ち、相乗効果が存在していることを明瞭に示している。
Figure 0006292980

(注1)実測値は観察された防除率を意味する。
(注2)Colby計算値はColbyの式を用いて算出された防除率を意味する。
(注3)ダコニールターフ(登録商標)フロアブル(エス・ディー・エス バイオテック社、有効成分53%)及びプロテクメート(登録商標)WDG(バイエルクロップサイエンス社、有効成分70%)を使用した。
マンコゼブ+クロロタロニル、ジラム+クロロタロニル、チウラム+クロロタロニル、プロピネブ+キャプタン、マンコゼブ+キャプタン、ジラム+キャプタンまたはチウラム+キャプタンの組み合わせによる藻類防除効果も、実施例1に記載の方法に即して確認することができる。

Claims (4)

  1. 有効成分として、クロロタロニルプロピネブ重量比53:70で組み合わせて藻類が発生する場所または発生している場所に施用することにより、藻類を予防的または治療的に防除する方法。
  2. 藻類が、藍藻類,緑藻類、黄緑藻類、珪藻類である請求項1に記載の方法。
  3. 藻類が発生する場所または発生している場所が、建造物の外壁、木材、船の側面、水槽の内壁、沼や湖、芝生、ゴルフ場のパッティンググリーンである請求項1又は2に記載の方法。
  4. 有効成分として、クロロタロニルプロピネブとの組み合わせを重量比53:70で含み、藻類が発生する場所または発生している場所に施用することにより、藻類を予防的または治療的に防除するための藻類防除剤。
JP2014108308A 2014-05-26 2014-05-26 藻類の予防的または治療的防除方法並びにそれに使用する防除剤。 Active JP6292980B2 (ja)

Priority Applications (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP2014108308A JP6292980B2 (ja) 2014-05-26 2014-05-26 藻類の予防的または治療的防除方法並びにそれに使用する防除剤。

Applications Claiming Priority (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP2014108308A JP6292980B2 (ja) 2014-05-26 2014-05-26 藻類の予防的または治療的防除方法並びにそれに使用する防除剤。

Publications (2)

Publication Number Publication Date
JP2015224190A JP2015224190A (ja) 2015-12-14
JP6292980B2 true JP6292980B2 (ja) 2018-03-14

Family

ID=54841228

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP2014108308A Active JP6292980B2 (ja) 2014-05-26 2014-05-26 藻類の予防的または治療的防除方法並びにそれに使用する防除剤。

Country Status (1)

Country Link
JP (1) JP6292980B2 (ja)

Families Citing this family (1)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
CN107047584A (zh) * 2017-04-19 2017-08-18 广东广康生化科技股份有限公司 含有克菌丹和代森锰锌的农药组合物

Family Cites Families (3)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP4832684B2 (ja) * 2001-02-15 2011-12-07 日本エンバイロケミカルズ株式会社 防藻剤
JP2009526822A (ja) * 2006-02-16 2009-07-23 ザッハトレーベン ヒェミー ゲゼルシヤフト ミット ベシュレンクテル ハフツング 殺生物組成物
JP4866635B2 (ja) * 2006-03-20 2012-02-01 バイエルクロップサイエンス株式会社 藻類防除剤

Also Published As

Publication number Publication date
JP2015224190A (ja) 2015-12-14

Similar Documents

Publication Publication Date Title
JP5004582B2 (ja) 殺菌剤の組み合わせ
DE69603944T2 (de) Pflanzenschutzmittel
EA030056B1 (ru) Синергетические фунгицидные смеси и синергетические фунгицидные композиции для борьбы с грибами
DE60202132T2 (de) Fungizide Zusammensetzungen suf der Basis von Pyridylmethylbenzamid-Derivaten und mindestens einer den Komplex III hemmenden Verbindung
JP5291879B2 (ja) 除草剤混合物
JP2007526280A (ja) アリールアミジン誘導体及び既知殺菌性化合物を含んでいる殺菌剤組成物
RU2513536C2 (ru) Композиция для борьбы с болезнями растений и способ борьбы с болезнями растений
EA018647B1 (ru) Гербицидные композиции, содержащие пироксасульфон
JP2007529436A (ja) 種子処理のための殺虫組成物及び殺虫方法
JP2007529435A (ja) 種子処理のための殺虫組成物及び殺虫方法
JP2016523942A (ja) ペラルゴン酸および特定のals阻害剤を含む除草剤組み合わせ
CA3078669A1 (en) Synergistically effective herbicide composition comprising pelargonic acid and flazasulfuron
EP1928245B2 (en) Herbicidal composition
JP5048512B2 (ja) 除草用組成物
ES2227429T3 (es) Composiciones gungicidas a base de derivados de piridilmetilbenzamida y de derivados del aclido fosforoso.
JP2005508991A (ja) ピリジルメチルベンズアミド誘導体およびバリンアミド誘導体を基本成分とする殺菌組成物
ES2231671T3 (es) Composiciones fungicidas basadas en derivados de piridilmetilbenzamida y de propamocarb.
JP6292980B2 (ja) 藻類の予防的または治療的防除方法並びにそれに使用する防除剤。
RU2542765C2 (ru) Композиция и способ борьбы с заболеваниями растений
KR20010085954A (ko) 살진균 활성 물질의 배합물
JP2016502548A (ja) 抵抗性有害植物を防除する方法
EP0985346B1 (en) Fungicidal mixtures
CN107920521B (zh) 植物病害防治组合物和植物病害防治方法
US6100261A (en) Fungicidal mixtures
JP2007112760A (ja) 農園芸用殺菌性混合組成物

Legal Events

Date Code Title Description
A621 Written request for application examination

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A621

Effective date: 20170511

A977 Report on retrieval

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A971007

Effective date: 20171113

A131 Notification of reasons for refusal

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A131

Effective date: 20171128

A521 Request for written amendment filed

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A523

Effective date: 20180116

TRDD Decision of grant or rejection written
A01 Written decision to grant a patent or to grant a registration (utility model)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A01

Effective date: 20180130

A61 First payment of annual fees (during grant procedure)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A61

Effective date: 20180213

R150 Certificate of patent or registration of utility model

Ref document number: 6292980

Country of ref document: JP

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R150

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

S111 Request for change of ownership or part of ownership

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R313113

R350 Written notification of registration of transfer

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R350