JP6292361B1 - 光半導体装置の製造方法 - Google Patents

光半導体装置の製造方法 Download PDF

Info

Publication number
JP6292361B1
JP6292361B1 JP2017552513A JP2017552513A JP6292361B1 JP 6292361 B1 JP6292361 B1 JP 6292361B1 JP 2017552513 A JP2017552513 A JP 2017552513A JP 2017552513 A JP2017552513 A JP 2017552513A JP 6292361 B1 JP6292361 B1 JP 6292361B1
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
ridge
layer
semiconductor device
forming
optical semiconductor
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Active
Application number
JP2017552513A
Other languages
English (en)
Other versions
JPWO2018109982A1 (ja
Inventor
山口 勉
勉 山口
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
Mitsubishi Electric Corp
Original Assignee
Mitsubishi Electric Corp
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Priority claimed from PCT/JP2016/087174 external-priority patent/WO2018109857A1/ja
Application filed by Mitsubishi Electric Corp filed Critical Mitsubishi Electric Corp
Application granted granted Critical
Publication of JP6292361B1 publication Critical patent/JP6292361B1/ja
Publication of JPWO2018109982A1 publication Critical patent/JPWO2018109982A1/ja
Active legal-status Critical Current
Anticipated expiration legal-status Critical

Links

Images

Landscapes

  • Semiconductor Lasers (AREA)

Abstract

半導体基板(1)の上に、リッジ下部(6)と、リッジ下部(6)の上に配置されリッジ下部(6)よりも広い幅を持つリッジ上部(8)とを有するリッジ構造(9)を形成する。リッジ下部(6)とリッジ上部(8)の幅の差によりリッジ下部(6)がリッジ上部(8)に対して横方向に奥まったことによって生じるリッジ構造(9)の窪み箇所(11)を原子層堆積法により絶縁膜(10)で完全に埋め込むことにより、半導体基板(1)とリッジ構造(9)と絶縁膜(10)とで側面に段差の無い凸形状(19)を形成する。

Description

本発明は、リッジ構造の窪み箇所を絶縁膜で埋め込む光半導体装置の製造方法に関する。
リッジ構造を有する半導体レーザにおいて、抵抗低減のためにリッジ上部の面積を確保し、かつ高速応答実現のためにリッジ下部の幅を狭くする必要がある。このため、リッジ構造を逆メサリッジ構造、T字型構造又はY字型構造としている。また、高速応答実現のためのデバイス構造として安定なリッジ寸法を実現する方法が開示されている(例えば、特許文献1参照)。
日本特許第5454381号公報
逆メサリッジ構造、T字型構造又はY字型構造には、リッジ下部がリッジ上部に対して横方向に奥まった窪み箇所が存在する。従来は絶縁膜の成膜にスパッタ法又はプラズマCVD法を用いていたため、絶縁膜のカバレッジが不十分であり、リッジ構造の窪み箇所を絶縁膜で完全に埋め込むことはできなかった。この結果、リッジ構造が、温度等の外部環境変化、経年変化、又は組立時に加わる機械的ストレスに弱いという問題があった。
本発明は、上述のような課題を解決するためになされたもので、その目的はリッジ構造の機械的強度を向上することができる光半導体装置の製造方法を得るものである。
本発明に係る光半導体装置の製造方法は、半導体基板の上に、リッジ下部と、前記リッジ下部の上に配置され前記リッジ下部よりも広い幅を持つリッジ上部とを有するリッジ構造を形成する工程と、前記リッジ下部と前記リッジ上部の幅の差により前記リッジ下部が前記リッジ上部に対して横方向に奥まったことによって生じる前記リッジ構造の窪み箇所を原子層堆積法により絶縁膜で完全に埋め込むことにより、前記リッジ構造の側面に設けた前記絶縁膜側面に段差の無い凸形状を前記半導体基板上に形成する工程とを備えることを特徴とする。
本発明では、リッジ下部がリッジ上部に対して横方向に奥まったリッジ構造の窪み箇所を原子層堆積法により絶縁膜で完全に埋め込む。これにより、リッジ構造の機械的強度を向上することができる。
本発明の実施の形態1に係る光半導体装置の製造方法を示す断面図である。 本発明の実施の形態1に係る光半導体装置の製造方法を示す断面図である。 本発明の実施の形態1に係る光半導体装置の製造方法を示す断面図である。 本発明の実施の形態1に係る光半導体装置の製造方法を示す断面図である。 本発明の実施の形態1に係る光半導体装置の製造方法を示す断面図である。 本発明の実施の形態1に係る光半導体装置の製造方法を示す断面図である。 本発明の実施の形態1に係る光半導体装置の製造方法を示す断面図である。 比較例に係る光半導体装置を示す断面図である。 本発明の実施の形態2に係る光半導体装置の製造方法を示す断面図である。 本発明の実施の形態2に係る光半導体装置の製造方法を示す断面図である。 本発明の実施の形態2に係る光半導体装置の製造方法を示す断面図である。 本発明の実施の形態2に係る光半導体装置の製造方法を示す断面図である。 本発明の実施の形態2に係る光半導体装置の製造方法を示す断面図である。 本発明の実施の形態2に係る光半導体装置の製造方法を示す断面図である。 本発明の実施の形態2に係る光半導体装置の製造方法を示す断面図である。 本発明の実施の形態2に係る光半導体装置の製造方法を示す断面図である。
本発明の実施の形態に係る光半導体装置の製造方法について図面を参照して説明する。同じ又は対応する構成要素には同じ符号を付し、説明の繰り返しを省略する場合がある。
実施の形態1.
図1から図7は、本発明の実施の形態1に係る光半導体装置の製造方法を示す断面図である。まず、図1に示すように、半導体基板1の上に活性層2を形成する。活性層2の最表面層2aはInP層である。活性層2の上に、活性層2の最表面層2aとは材料が異なる犠牲層3を形成する。犠牲層3は、InPとエッチングの選択比があることが要求され、例えばInGaAsP層である。なお、InGaAsP層の上にキャップ層として薄いInP層を形成してもよい。犠牲層3の厚みは、後に形成するリッジ下部の高さに一致する。
次に、図2に示すように、犠牲層3の一部をウェットエッチング又はドライエッチングにより除去して開口4を形成する。次に、図3に示すように、犠牲層3とは材料が異なるInP層5を活性層2及び犠牲層3の上に形成して開口4の内部にリッジ下部6を形成する。InP層5の上にInGaAsコンタクト層7を形成する。なお、InGaAsコンタクト層7の上にキャップ層として薄いInP層を形成してもよい。
次に、図4に示すように、SiO等の絶縁膜ハードマスク等を用いて、InP層5及びInGaAsコンタクト層7を犠牲層3までドライエッチング又はウェットエッチングして、特性に必要とされる所望のリッジ幅にパターニングしてリッジ上部8を形成する。次に、図5に示すように、活性層2の最表面層2a及びInP層5に対して犠牲層3を選択的にウェットエッチングして除去する。これにより、半導体基板1の上に、リッジ下部6と、リッジ下部6の上に配置されリッジ下部6よりも広い幅を持つリッジ上部8とを有するリッジ構造9を形成する。リッジ下部6よりリッジ上部8の幅が広いため、リッジ下部6がリッジ上部8に対して横方向に奥まったリッジ構造9の窪み箇所11が形成され、リッジ構造9の側面に段差17が生じる。この段差により、活性層2の最表面層2aとリッジ上部8の底面16との間に空間18が生じる。空間18は半導体又は絶縁体などの固体が存在しない隙間である。このような空間18を含む段差17が側面に存在した状態ではリッジ構造9の機械的強度は低い。
次に、図6に示すように、原子層堆積(Atomic Layer Deposition: ALD)法により絶縁膜10を全面に形成し、リッジ上部8とリッジ下部6の幅の差によりリッジ下部6がリッジ上部8に対して横方向に奥まったことによって生じるリッジ構造9の窪み箇所11を絶縁膜10で完全に埋め込む。最後に、図7に示すように、リッジ構造9の上面において絶縁膜10の一部をエッチング除去して電極12を形成する。
続いて、本実施の形態の効果を比較例と比較して説明する。図8は、比較例に係る光半導体装置を示す断面図である。図8(a)では、絶縁膜13の成膜にスパッタ法又はプラズマCVD法を用いるため、絶縁膜13のカバレッジが不十分であり、リッジ構造9の窪み箇所11を絶縁膜13で完全に埋め込むことはできない。この結果、リッジ構造9が温度等の外部環境変化、経年変化、又は組立時に加わる機械的ストレスに弱いという問題がある。これに対して、本実施の形態では、リッジ構造9の窪み箇所11を原子層堆積法により絶縁膜10で完全に埋め込む。これにより、リッジ構造9の機械的強度を向上することができる。ただし、図8(b)に示すように、単に原子層堆積法を使って絶縁膜13を形成しただけでリッジ構造9の窪み箇所11が完全に埋め込まれていない状態では、リッジ構造9の機械的強度を上げることはできない。本実施の形態では、単に原子層堆積法を使うというだけではなく、図6に示すように原子層堆積法を使うことによってリッジ構造9の窪み箇所11を完全に埋め込み、リッジ構造9の側面の段差17を無くし、活性層2の最表面層2aとリッジ上部8の底面16との間の空間18を無くして半導体基板1とリッジ構造9と絶縁膜13とで側面に段差のない凸形状19を形成することで、リッジ構造9の機械的強度を上げることが可能となる。また、リッジ下部6の高さが300nm以下、横幅が3μm以下の場合にリッジ構造9の窪み箇所11を絶縁膜10で完全に埋め込むことができ、高速応答性も良い。
実施の形態2.
図9から図16は、本発明の実施の形態2に係る光半導体装置の製造方法を示す断面図である。まず、図9に示すように、半導体基板1の上に活性層2を形成する。活性層2の最表面層2aはInP層である。活性層2の上にInP層14を形成する。
次に、図10に示すように、InP層14をドライエッチングによりパターニングしてリッジ下部6を形成する。なお、活性層2の最表面層2aをInGaAsPとすることでウェットエッチングのみ又はドライエッチングとウェットエッチングの組み合わせでリッジ下部6を形成することもできる。
次に、図11に示すように、活性層2の最表面層2a及びInP層14とは材料が異なる犠牲層3を、リッジ下部6の周りにリッジ下部6の上面を覆わない高さまで形成する。犠牲層3は、InPとエッチングの選択比があることが要求され、例えばInGaAsP層である。
次に、図12に示すように、リッジ下部6及び犠牲層3の上に、犠牲層3とは材料が異なるInP層15を形成する。InP層15の上にInGaAsコンタクト層7を形成する。なお、InGaAsコンタクト層7の上にキャップ層として薄いInP層を形成してもよい。
次に、図13に示すように、SIO等の絶縁膜ハードマスク等を用いて、InP層15及びInGaAsコンタクト層7を犠牲層3までドライエッチング又はウェットエッチングして、特性に必要とされる所望のリッジ幅にパターニングしてリッジ上部8を形成する。
次に、図14に示すように、活性層2の最表面層2a及びInP層14,15に対して犠牲層3を選択的にウェットエッチングして除去する。次に、図15に示すように、原子層堆積法により絶縁膜10を全面に形成し、リッジ構造9の窪み箇所11を絶縁膜10で完全に埋め込む。最後に、図16に示すように、リッジ構造9の上面において絶縁膜10の一部をエッチング除去して電極12を形成する。
本実施の形態でも、実施の形態1と同様に、リッジ構造9の窪み箇所11を原子層堆積法により絶縁膜10で完全に埋め込むことにより、リッジ構造9の機械的強度を向上することができる。
なお、実施の形態1,2において、リッジ構造9の窪み箇所11が原子層堆積法により絶縁膜10で完全に埋め込められていれば、更にスパッタ法又はプラズマCVD法を用いて絶縁膜を形成してもよい。また、リッジ下部6及びリッジ上部8は垂直リッジ形状であり、リッジ構造9はT字型であるが、これに限らず、リッジ構造9は逆メサリッジ構造又はY字型構造でもよい。また、本実施の形態の光半導体装置は、例えばDFBレーザ、又は変調器レーザ等の光集積化デバイスであるが、これらに限らず本発明を適用できる。
1 半導体基板、2 活性層、2a 最表面層、3 犠牲層、4 開口、5 InP層(半導体層)、6 リッジ下部、8 リッジ上部、9 リッジ構造、11 窪み箇所、14 InP層(第1の半導体層)、15 InP層(第2の半導体層)、16 リッジ上部の底面、17 段差、18 空間、19 凸形状

Claims (7)

  1. 半導体基板の上に、リッジ下部と、前記リッジ下部の上に配置され前記リッジ下部よりも広い幅を持つリッジ上部とを有するリッジ構造を形成する工程と、
    前記リッジ下部と前記リッジ上部の幅の差により前記リッジ下部が前記リッジ上部に対して横方向に奥まったことによって生じる前記リッジ構造の窪み箇所を原子層堆積法により絶縁膜で完全に埋め込むことにより、前記リッジ構造の側面に設けた前記絶縁膜側面に段差の無い凸形状を前記半導体基板上に形成する工程とを備えることを特徴とする光半導体装置の製造方法。
  2. 前記半導体基板の上に活性層を形成する工程と、
    前記活性層の上に、前記活性層の最表面層とは材料が異なる犠牲層を形成する工程と、
    前記犠牲層の一部を除去して開口を形成する工程と、
    前記犠牲層とは材料が異なる半導体層を前記活性層及び前記犠牲層の上に形成して前記開口の内部にリッジ下部を形成する工程と、
    前記半導体層をパターニングして前記リッジ上部を形成する工程と、
    前記リッジ上部を形成した後、前記絶縁膜を形成する前に、前記活性層の前記最表面層及び前記半導体層に対して前記犠牲層を選択的にエッチングして除去する工程とを更に備えることを特徴とする請求項1に記載の光半導体装置の製造方法。
  3. 前記半導体基板の上に活性層を形成する工程と、
    前記活性層の上に第1の半導体層を形成する工程と、
    前記第1の半導体層をパターニングして前記リッジ下部を形成する工程と、
    前記活性層の最表面層及び前記第1の半導体層とは材料が異なる犠牲層を、前記リッジ下部の周りに前記リッジ下部の上面を覆わない高さまで形成する工程と、
    前記リッジ下部及び前記犠牲層の上に、前記犠牲層とは材料が異なる第2の半導体層を形成する工程と、
    前記第2の半導体層をパターニングして前記リッジ上部を形成する工程と、
    前記リッジ上部を形成した後、前記絶縁膜を形成する前に、前記活性層の前記最表面層及び前記第1及び第2の半導体層に対して前記犠牲層を選択的にエッチングして除去する工程とを更に備えることを特徴とする請求項1に記載の光半導体装置の製造方法。
  4. 前記活性層の前記最表面層、前記リッジ下部及び前記リッジ上部の材料はInPであり、前記犠牲層の材料はInGaAsPであることを特徴とする請求項2又は3に記載の光半導体装置の製造方法。
  5. 前記リッジ下部及び前記リッジ上部は垂直リッジ形状であり、
    前記リッジ構造はT字型であることを特徴とする請求項1〜4の何れか1項に記載の光半導体装置の製造方法。
  6. 前記光半導体装置はDFBレーザであることを特徴とする請求項1〜5の何れか1項に記載の光半導体装置の製造方法。
  7. 前記光半導体装置は光集積化デバイスであることを特徴とする請求項1〜5の何れか1項に記載の光半導体装置の製造方法。
JP2017552513A 2016-12-14 2017-08-23 光半導体装置の製造方法 Active JP6292361B1 (ja)

Applications Claiming Priority (3)

Application Number Priority Date Filing Date Title
PCT/JP2016/087174 WO2018109857A1 (ja) 2016-12-14 2016-12-14 光半導体装置の製造方法
JPPCT/JP2016/087174 2016-12-14
PCT/JP2017/030175 WO2018109982A1 (ja) 2016-12-14 2017-08-23 光半導体装置の製造方法

Publications (2)

Publication Number Publication Date
JP6292361B1 true JP6292361B1 (ja) 2018-03-14
JPWO2018109982A1 JPWO2018109982A1 (ja) 2018-12-13

Family

ID=61628937

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP2017552513A Active JP6292361B1 (ja) 2016-12-14 2017-08-23 光半導体装置の製造方法

Country Status (1)

Country Link
JP (1) JP6292361B1 (ja)

Cited By (2)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
CN112534662A (zh) * 2018-08-20 2021-03-19 三菱电机株式会社 半导体激光器装置的制造方法和半导体激光器装置
CN114764163A (zh) * 2021-01-15 2022-07-19 宁波元芯光电子科技有限公司 一种悬空波导支撑结构及其制作方法

Citations (7)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPH02156588A (ja) * 1988-12-08 1990-06-15 Matsushita Electric Ind Co Ltd 半導体レーザおよびその製造方法
JPH04242981A (ja) * 1991-01-07 1992-08-31 Nippon Telegr & Teleph Corp <Ntt> 埋込型化合物半導体発光装置及びその製法
US5851849A (en) * 1997-05-22 1998-12-22 Lucent Technologies Inc. Process for passivating semiconductor laser structures with severe steps in surface topography
JP2014007295A (ja) * 2012-06-25 2014-01-16 Mitsubishi Electric Corp 光半導体装置及びその製造方法
JP5454381B2 (ja) * 2010-06-22 2014-03-26 三菱電機株式会社 リッジ型半導体光素子の製造方法
JP2014179389A (ja) * 2013-03-13 2014-09-25 Renesas Electronics Corp 半導体装置
JP2016129244A (ja) * 2011-11-30 2016-07-14 オスラム オプト セミコンダクターズ ゲゼルシャフト ミット ベシュレンクテル ハフツングOsram Opto Semiconductors GmbH 半導体レーザダイオード

Patent Citations (7)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPH02156588A (ja) * 1988-12-08 1990-06-15 Matsushita Electric Ind Co Ltd 半導体レーザおよびその製造方法
JPH04242981A (ja) * 1991-01-07 1992-08-31 Nippon Telegr & Teleph Corp <Ntt> 埋込型化合物半導体発光装置及びその製法
US5851849A (en) * 1997-05-22 1998-12-22 Lucent Technologies Inc. Process for passivating semiconductor laser structures with severe steps in surface topography
JP5454381B2 (ja) * 2010-06-22 2014-03-26 三菱電機株式会社 リッジ型半導体光素子の製造方法
JP2016129244A (ja) * 2011-11-30 2016-07-14 オスラム オプト セミコンダクターズ ゲゼルシャフト ミット ベシュレンクテル ハフツングOsram Opto Semiconductors GmbH 半導体レーザダイオード
JP2014007295A (ja) * 2012-06-25 2014-01-16 Mitsubishi Electric Corp 光半導体装置及びその製造方法
JP2014179389A (ja) * 2013-03-13 2014-09-25 Renesas Electronics Corp 半導体装置

Cited By (3)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
CN112534662A (zh) * 2018-08-20 2021-03-19 三菱电机株式会社 半导体激光器装置的制造方法和半导体激光器装置
CN112534662B (zh) * 2018-08-20 2022-05-24 三菱电机株式会社 半导体激光器装置的制造方法和半导体激光器装置
CN114764163A (zh) * 2021-01-15 2022-07-19 宁波元芯光电子科技有限公司 一种悬空波导支撑结构及其制作方法

Also Published As

Publication number Publication date
JPWO2018109982A1 (ja) 2018-12-13

Similar Documents

Publication Publication Date Title
WO2018109982A1 (ja) 光半導体装置の製造方法
JP6236947B2 (ja) 半導体光素子を製造する方法、および半導体光素子
JP5474805B2 (ja) 基板上にmems素子を製造する方法
KR20120059426A (ko) 측벽 이미지 트랜스퍼로부터 패턴을 제조하기 위한 향상된 방법
JP6292361B1 (ja) 光半導体装置の製造方法
JP6372524B2 (ja) 半導体装置及びその製造方法
KR102008189B1 (ko) 강화된 미세전자기계시스템 디바이스 및 그 제조방법
JP6388838B2 (ja) 光機能素子
JP5001760B2 (ja) 半導体素子の製造方法
JP4664742B2 (ja) 半導体光装置及びその製造方法
JP4238508B2 (ja) 光導波路型素子およびその製造方法
JP4200892B2 (ja) 半導体発光装置の製造方法
JP5454381B2 (ja) リッジ型半導体光素子の製造方法
US9277656B2 (en) Method to fabricate a substrate including a material disposed on the edge of one or more non through hole formed in the substrate
JP5140971B2 (ja) 光半導体装置及びその製造方法
JP2017034080A (ja) 半導体発光素子
JP6627651B2 (ja) レーザ素子、レーザ素子の製造方法
WO2020121804A1 (ja) 圧電薄膜素子およびその製造方法
US20030122205A1 (en) MEMS structure having a blocked-sacrificial layer support/anchor and a fabrication method of the same
JP5043495B2 (ja) 半導体発光素子
JP7240289B2 (ja) Mems素子
JPWO2019026943A1 (ja) 光半導体素子の製造方法および光半導体素子
US11817674B2 (en) Semiconductor optical device and method for manufacturing the same
JP2009135331A (ja) 半導体光集積素子の製造方法
TWI518842B (zh) 半導體元件的製造方法

Legal Events

Date Code Title Description
A621 Written request for application examination

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A621

Effective date: 20171005

A871 Explanation of circumstances concerning accelerated examination

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A871

Effective date: 20171005

A975 Report on accelerated examination

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A971005

Effective date: 20171108

A131 Notification of reasons for refusal

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A131

Effective date: 20171114

A521 Request for written amendment filed

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A523

Effective date: 20171227

TRDD Decision of grant or rejection written
A01 Written decision to grant a patent or to grant a registration (utility model)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A01

Effective date: 20180116

A61 First payment of annual fees (during grant procedure)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A61

Effective date: 20180129

R150 Certificate of patent or registration of utility model

Ref document number: 6292361

Country of ref document: JP

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R150

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250