JP6287536B2 - 画像形成システム - Google Patents

画像形成システム Download PDF

Info

Publication number
JP6287536B2
JP6287536B2 JP2014089046A JP2014089046A JP6287536B2 JP 6287536 B2 JP6287536 B2 JP 6287536B2 JP 2014089046 A JP2014089046 A JP 2014089046A JP 2014089046 A JP2014089046 A JP 2014089046A JP 6287536 B2 JP6287536 B2 JP 6287536B2
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
image forming
information
mobile terminal
forming apparatus
unit
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Expired - Fee Related
Application number
JP2014089046A
Other languages
English (en)
Other versions
JP2015207247A (ja
Inventor
幸二 田垣
幸二 田垣
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
Kyocera Document Solutions Inc
Original Assignee
Kyocera Document Solutions Inc
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by Kyocera Document Solutions Inc filed Critical Kyocera Document Solutions Inc
Priority to JP2014089046A priority Critical patent/JP6287536B2/ja
Priority to US14/694,818 priority patent/US9961226B2/en
Publication of JP2015207247A publication Critical patent/JP2015207247A/ja
Application granted granted Critical
Publication of JP6287536B2 publication Critical patent/JP6287536B2/ja
Expired - Fee Related legal-status Critical Current
Anticipated expiration legal-status Critical

Links

Images

Classifications

    • HELECTRICITY
    • H04ELECTRIC COMMUNICATION TECHNIQUE
    • H04NPICTORIAL COMMUNICATION, e.g. TELEVISION
    • H04N1/00Scanning, transmission or reproduction of documents or the like, e.g. facsimile transmission; Details thereof
    • H04N1/00962Input arrangements for operating instructions or parameters, e.g. updating internal software
    • H04N1/00973Input arrangements for operating instructions or parameters, e.g. updating internal software from a remote device, e.g. receiving via the internet instructions input to a computer terminal
    • HELECTRICITY
    • H04ELECTRIC COMMUNICATION TECHNIQUE
    • H04NPICTORIAL COMMUNICATION, e.g. TELEVISION
    • H04N1/00Scanning, transmission or reproduction of documents or the like, e.g. facsimile transmission; Details thereof
    • H04N1/00127Connection or combination of a still picture apparatus with another apparatus, e.g. for storage, processing or transmission of still picture signals or of information associated with a still picture
    • H04N1/00204Connection or combination of a still picture apparatus with another apparatus, e.g. for storage, processing or transmission of still picture signals or of information associated with a still picture with a digital computer or a digital computer system, e.g. an internet server
    • HELECTRICITY
    • H04ELECTRIC COMMUNICATION TECHNIQUE
    • H04NPICTORIAL COMMUNICATION, e.g. TELEVISION
    • H04N1/00Scanning, transmission or reproduction of documents or the like, e.g. facsimile transmission; Details thereof
    • H04N1/00127Connection or combination of a still picture apparatus with another apparatus, e.g. for storage, processing or transmission of still picture signals or of information associated with a still picture
    • H04N1/00281Connection or combination of a still picture apparatus with another apparatus, e.g. for storage, processing or transmission of still picture signals or of information associated with a still picture with a telecommunication apparatus, e.g. a switched network of teleprinters for the distribution of text-based information, a selective call terminal
    • H04N1/00307Connection or combination of a still picture apparatus with another apparatus, e.g. for storage, processing or transmission of still picture signals or of information associated with a still picture with a telecommunication apparatus, e.g. a switched network of teleprinters for the distribution of text-based information, a selective call terminal with a mobile telephone apparatus
    • HELECTRICITY
    • H04ELECTRIC COMMUNICATION TECHNIQUE
    • H04NPICTORIAL COMMUNICATION, e.g. TELEVISION
    • H04N1/00Scanning, transmission or reproduction of documents or the like, e.g. facsimile transmission; Details thereof
    • H04N1/0035User-machine interface; Control console
    • H04N1/00405Output means
    • H04N1/00408Display of information to the user, e.g. menus
    • H04N1/00411Display of information to the user, e.g. menus the display also being used for user input, e.g. touch screen

Landscapes

  • Engineering & Computer Science (AREA)
  • Multimedia (AREA)
  • Signal Processing (AREA)
  • Human Computer Interaction (AREA)
  • General Engineering & Computer Science (AREA)
  • Computing Systems (AREA)
  • Facsimiles In General (AREA)
  • User Interface Of Digital Computer (AREA)
  • Power Sources (AREA)

Description

本発明は、携帯端末と携帯端末から操作可能な画像形成装置とを備えた画像形成システムに関する。
近年、スマートフォンやタブレット端末等の携帯端末を用いて、画像形成装置を操作可能な技術が知られている。ユーザーは、携帯端末に表示された操作画面上で、印刷設定を行うことができ、決定ボタンを押すと、印刷設定を画像形成装置に送信して、印刷設定に基づいて画像形成装置から印刷物を出力させることができる。
また、携帯端末の電池が消耗した旨を報知する技術が提案されている(例えば、特許文献1を参照)。電池切れ等で携帯端末を操作できない場合には、画像形成装置の操作部を直接操作して印刷設定を入力することができる。
特開2002-047839号公報
しかしながら、従来の技術では、携帯端末が電池切れになると、画像形成装置で印刷設定を入力し直さなければならず、携帯端末における操作が無駄になるという問題があった。
本発明は上記課題に鑑みてなされたものであり、上記課題を解決することができる技術を提供することを目的とする。
本発明の画像形成システムは、携帯端末と前記携帯端末から操作可能な画像形成装置とを備えた画像形成システムであって、前記携帯端末は、電池残量が所定閾値以下になった場合に、前記画像形成装置に操作を引き継ぐための引き継ぎ情報を送信する遠隔操作処理部を有し、前記画像形成装置は、前記携帯端末から受信した前記引き継ぎ情報に基づいて、前記携帯端末で行われた設定操作の続きから操作を受け付ける操作パネルを有し、前記所定閾値は、前記引き継ぎ情報量に応じて異なることを特徴とする
また、前記引き継ぎ情報には、ユーザー情報が含まれ、前記操作パネルは、ログインユーザーのユーザー情報に対応する前記引き継ぎ情報に基づいて、前記携帯端末で行われた設定操作の続きから操作を受け付けてもよい。
本発明によれば、携帯端末が電池切れしそうになると、携帯端末での操作情報を画像形成装置に引き継いで操作することができる技術を提供できる。
本発明に係る実施形態の画像形成システムのシステム構成図である。 図1に示す携帯端末の構成を示すブロック図である。 図1に示す画像形成装置の構成を示すブロック図である。 図2に示す携帯端末の処理の流れを示すフローチャートである。 図3に示す画像形成装置の処理の流れを示すフローチャートである。 図1に示す画像形成システムの処理の流れを示すイメージ図である。
以下、図を参照して本発明の実施形態を詳細に説明する。なお、以下の実施形態において、同様の機能を示す構成には、同一の符号を付してある。
図1に示すように、画像形成システム100は、携帯端末1と携帯端末1に無線等のネットワークで接続された画像形成装置2とを備えている。画像形成装置2は、携帯端末1から操作可能であるとともに、操作パネル21からの操作も可能に構成されている。
携帯端末1は、携帯電話、スマートフォン、タブレット端末、PDA(Personal Digital Assistant)等のポータブルデバイスである。図2に示すように、携帯端末1は、操作部11と電池残量監視部12と記憶部13と通信部14と制御部15とを備えている。
操作部11は、各種情報を表示する表示部と各種操作キーを備えたユーザーインターフェースである。表示部は、表示パネルの表面に透明の感圧センサーが設けられた表示手段及び入力手段として機能するタッチパネルであってもよい。
電池残量監視部12は、携帯端末1の電池残量を監視する機能を有している。
記憶部13は、半導体メモリやHDD(Hard Disk Drive)等の記憶手段であり、操作APP131を記憶している。操作APP131は、画像形成装置2を遠隔操作するためのアプリケーションプログラムであり、携帯端末1にインストールされている。ユーザーは、通信部14を介してインターネットなどから操作APP131をダウンロードして、携帯端末1にインストールすることができる。
通信部14は、無線ネットワークを介して、画像形成装置2と各種データを送受信する機能を有する。
制御部15は、操作部11、電池残量監視部12、記憶部13及び通信部14にそれぞれ接続され、操作部11から入力された所定の指示情報に応じて携帯端末1全体の動作制御を実行する。制御部15は、ROM(Read Only Memory)、RAM(Random Access Memory)等を備えたマイクロコンピュータ等の情報処理部である。ROMには携帯端末1の動作制御を行うための制御プログラムが記憶されている。制御部15は、ROMに記憶されている制御プログラムを読み出し、制御プログラムをRAMに展開させることで、操作部11から入力された所定の指示情報に応じて端末全体の制御を行う。
また、操作部11を介して操作APP131の起動操作が行われると、制御部15は、記憶部13に記憶された操作APP131を読み出して、RAMに展開させて、操作APP131を起動させる。これにより、制御部15は、操作APP131の機能を実現する遠隔操作処理部151として機能する。
遠隔操作処理部151は、画像形成装置2に対する設定操作を受け付ける操作画面を操作部11に表示し、設定操作が完了すると、受け付けた設定操作情報を通信部14経由で画像形成装置2に送信し、設定操作情報に基づき画像形成装置2を遠隔操作する機能を有する。また、遠隔操作処理部151は、電池残量監視部12を介して携帯端末1の電池残量が所定閾値以下になったことを検出すると、電池切れと判断し、設定操作が完了していなくても、操作部11で受け付けた設定操作の続きから画像形成装置2の操作パネル21で操作できるように、操作部11で受け付けた設定操作情報が含まれた引き継ぎ情報を画像形成装置2に送信する機能を有する。
次に、図3を参照して、画像形成装置2について説明する。画像形成装置2は、MFP(Multifunction Printer)であり、操作パネル21と原稿読取部22と記憶部23と画像処理部24と印刷部25と通信部26とファクシミリ部27と制御部28とを備えている。
操作パネル21は、タッチパネルと操作ボタンとを備えている。タッチパネルは、各種操作キーや画像形成状況を表示する表示部の表面に透明の感圧センサーが設けられており、表示手段及び入力手段として機能する。タッチパネルは、表示面へのタッチ操作を検知して、タッチ操作が検知された位置に対応する信号を出力することで、表示部に表示した操作キーへの操作を受け付ける。また、操作ボタンは、印刷枚数等の数値を入力するためのテンキー、設定情報を初期化させる指示を入力するためのリセットキー、複写動作を停止させるためのストップキー、印刷動作を開始させる出力指示を入力するためのスタートキー等の各種操作キーを備えている。
原稿読取部22は、図示しない原稿給紙装置により給紙されてきた原稿や、ユーザーによってプラテンガラスに載置された原稿に対して光を照射し、その反射光等を受光して原稿画像を読み取るスキャナーである。
記憶部23は、半導体メモリやHDD等の記憶手段であり、原稿読取部22によって読み取られた画像データや、通信部26、ファクシミリ部27によって受信された画像データなどが蓄積される記憶手段である。
画像処理部24は、画像データに対して所定の画像処理を行う手段である。画像処理部24では、例えば、拡大縮小処理や、濃度調整、階調調整等の画像改善処理が行われる。
印刷部25は、記憶部23に記憶された画像データを印刷する印刷手段である。印刷部25は、例えば、記憶部23から読み出した画像データに基づき感光体ドラムの表面に潜像を形成し、トナーによってその潜像をトナー像とする画像形成を行い、その感光体ドラムから記録紙にトナー像を転写させ、そのトナー像を記録紙に定着させて排紙する。
通信部26は、無線ネットワークを介して携帯端末1と各種データを送受信する機能を有する。他にも、通信部26は、LAN(Local Area Network)ケーブルを介して外部端末と各種データを送受信する機能を有してもよい。
ファクシミリ部27は、モデムを有し、原稿読取部22によって読み取られた画像データや、記憶部23に記憶されている画像データからファクシミリ信号を生成し、生成したファクシミリ信号を公衆回線網経由で送信するファクシミリ送信機能と、公衆回線網経由でファクシミリ信号を受信するファクシミリ受信機能とを備えている。
制御部28は、操作パネル21、原稿読取部22、記憶部23、画像処理部24、印刷部25、通信部26及びファクシミリ部27にそれぞれ接続されている。制御部28は、ROM、RAM等を備えたマイクロコンピュータ等の情報処理部である。ROMには画像形成装置21の動作制御を行うための制御プログラムが記憶されている。制御部28は、ROMに記憶されている制御プログラムを読み出し、制御プログラムをRAMに展開させることで、装置全体の制御を行う。また、制御部28は、通信部26を介して受信した携帯端末1からの設定操作情報に基づいて装置全体の制御を行う操作処理部281として機能する。
具体的に、図4〜図6を参照して画像形成システム100の処理の流れを説明する。
図4は、携帯端末1の遠隔操作処理部151における処理の流れを示すフローチャートである。
遠隔操作処理部151は、画像形成装置2に対する設定操作を受け付ける操作画面を操作部11に表示し(ステップs11)、操作画面を介して設定操作を受け付ける(ステップs12)。つづいて、遠隔操作処理部151は、電池残量監視部12を介して携帯端末1の電池残量が所定閾値以下であるか判定する(ステップs13)。この所定閾値は、後述するステップs16及びステップs17で、画像形成装置2がメッセージを表示して、受け付け済みの設定情報と最後に受け付けた設定情報の画面情報とを画像形成装置2に送信可能なギリギリの電池残量である。
電池残量が所定閾値以下でない場合(ステップs13でNo)、遠隔操作処理部151は、携帯端末1において設定操作の確定を行う決定ボタンが押下されたか判定し(ステップs14)、決定ボタンが押されていない場合には(ステップs14でNo)、ステップs12に処理を戻す。決定ボタンが押されると(ステップs14でYes)、遠隔操作処理部151は、操作画面を介して設定された設定情報を画像形成装置2に送信し(ステップs15)、設定情報を送信した旨を操作部11に表示して(ステップs16)、本処理を終了する。
一方で、電池残量が所定以下になると(ステップs13でYes)、遠隔操作処理部151は、電池切れにより画像形成装置2に設定情報を送信する旨を表示して(ステップs17)、操作画面を介して受け付け済み(入力済み)の設定情報と、設定操作の受け付けのために最後に表示した操作画面情報とを引継情報として画像形成装置2に送信する(ステップs18)。
このとき、ステップs17で設定情報を送信する旨の画面表示は、画面背景を黒くしてメッセージのみを表示するようにしてもよい。これにより、画面表示電力を省電力化し、電池残量が無くなる更にギリギリまで携帯端末1で設定操作を行えるようにすることができる。また、ステップs18の処理は、ステップs17の処理のバックグラウンドで行われてもよい。
受付け済みの設定情報と、設定操作の受け付けのために最後に表示した操作画面情報とが画像形成装置2に送信されると、携帯端末1の電源がオフになり(ステップs19)、本処理が終了する。
次に、図5を参照して、画像形成装置2の操作処理部281における処理の流れを説明する。
操作処理部281は、携帯端末1から設定情報を受信したか判定し(ステップs21)、設定情報を受信した場合には(ステップs21でYes)、受信した設定情報に基づいて画像形成処理を行って(ステップs22)、本処理を終了する。
一方、設定情報を受信していない場合(ステップs21でNo)、操作処理部281は、携帯端末1から引き継ぎ情報を受信したか判定し(ステップs23)、引き継ぎ情報も受信していない場合には(ステップs23でNo)、ステップs21に処理を戻す。
一方、引き継ぎ情報を受信した場合(ステップs23でYes)、操作処理部281は、引き継ぎ情報に含まれる設定情報と画面情報とを取得する(ステップs24)。この引き継ぎ情報に含まれる設定情報は、携帯端末1の電池切れになる直前までに受け付けた設定情報である。また、引き継ぎ情報に含まれる操作画面情報は、携帯端末1で設定操作の受け付けのために最後に表示した操作画面情報である。
つづいて、操作処理部281は、取得した設定情報を反映した状態で操作画面情報に対応する操作画面を操作パネル21に表示し(ステップs25)、設定操作を受け付ける(ステップs26)。そのため、ユーザーは、携帯端末1における設定操作の続きから操作することができる。なお、携帯端末1において設定操作を受け付けるための操作画面構成と画像形成装置2において設定操作を受け付けるための操作画面構成とは対応している。例えば、携帯端末1の操作画面が、操作パネル21の操作画面より大きな画面で見やすく構成されている場合を含む。
つづいて、操作処理部281は、操作パネル21の決定ボタンが押下されたか判定し(ステップs27)、操作パネル21の決定ボタンが押下されていない場合(ステップs27でNo)、ステップs26に処理を戻す。操作パネル21の決定ボタンが押下されると(ステップs27でYes)、操作処理部281は、設定された設定情報に基づいて画像形成処理を行い(ステップs28)、本処理を終了する。
例えば、図6(a)に示すように、ユーザーが携帯端末1で「1.サイズ設定」、「2.カラーバランス設定」を終え、「3.画質設定」の設定操作中であるとする。このとき、図6(b)に示すように、携帯端末1の電池が所定閾値以下になると、携帯端末1の操作部11に「電池切れです。設定情報を送信します。」とメッセージが表示され、設定済みの「サイズ設定情報」、「カラーバランス設定情報」と、設定操作を受け付けるために最後に表示された操作画面情報である「画質設定操作画面情報」とが、引き継ぎ情報として画像形成装置2に無線で送信される。図6(c)に示すように、画像形成装置2は、引き継ぎ情報を受信すると、受信した「サイズ設定情報」、「カラーバランス設定情報」を反映した状態で、画質設定操作画面を操作パネル21に表示する。
つまり、本実施形態によれば、携帯端末1で画像形成装置2の設定操作を行っているときに、携帯端末1が電池切れになっても、電池切れになる直前に自動的に携帯端末1から設定済みの設定情報と設定操作のため最後に表示していた操作画面情報とが引き継ぎ情報として画像形成装置2に送信される。画像形成装置2は、携帯端末1から受信した引き継ぎ情報に基づいて、携帯端末1で行われた設定操作の続きから操作パネル21で操作を受け付ける。そのため、携帯端末1が電池切れになっても、携帯端末1での操作を無駄にすることなく、携帯端末1での操作情報を画像形成装置2に引き継いで操作可能である。これにより、例えば、携帯端末1のアドレス帳にしか登録されていない連絡先をファクシミリの送信先として携帯端末1で設定したときに、携帯端末1が電池切れになっても、送信先情報を画像形成装置2に引き継ぐことができる。
本発明は上述した実施の形態に限定されるものではなく、本発明の趣旨を逸脱しない範囲で種々様々に変更が可能であることは言うまでもない。
また、引き継ぎ情報に携帯端末1のユーザー情報が含まれてもよく、携帯端末1の操作者が画像形成装置2にログインしたときに、ユーザー情報に関連付けられた引き継ぎ情報が読み出され、操作パネル21で操作できるようにしてもよい。また、引き継ぎ情報には、設定操作のため最後に表示された操作画面におけるカーソルの位置が含まれてもよい。操作パネル21は、前記操作画面情報に対応する画面上で前記カーソルの位置情報に対応する位置にカーソルを表示してもよい。これによれば、画像形成装置2で操作する際に、携帯端末1で最後に表示していた操作画面における最後の入力位置(カーソルの位置)と同じ入力位置から操作を開始することができる。
また、遠隔操作処理部151は、引き継ぎ情報量に応じて、電池切れと判断する所定閾値を異ならせてもよい。例えば、受け付け済みの設定情報量が多くなるほど、画像形成装置2に送信する設定情報量が多くなり、電池消耗量が増えるので、受け付け済みの設定情報量が多くなるほど、所定閾値を高く設定してもよい。
1 携帯端末
2 画像形成装置
11 操作部
12 電池残量監視部
13 記憶部
14 通信部
15 制御部
21 操作パネル
22 原稿読取部
23 記憶部
24 画像処理部
25 印刷部
26 通信部
27 ファクシミリ部
28 制御部
100 画像形成システム
131 操作APP
151 遠隔操作処理部
281 操作処理部

Claims (2)

  1. 携帯端末と前記携帯端末から操作可能な画像形成装置とを備えた画像形成システムであって、
    前記携帯端末は、
    電池残量が所定閾値以下になった場合に、前記画像形成装置に操作を引き継ぐための引き継ぎ情報を送信する遠隔操作処理部を有し、
    前記画像形成装置は、
    前記携帯端末から受信した前記引き継ぎ情報に基づいて、前記携帯端末で行われた設定操作の続きから操作を受け付ける操作パネルを有し、
    前記所定閾値は、前記引き継ぎ情報量に応じて異なる
    ことを特徴とする画像形成システム。
  2. 前記引き継ぎ情報には、ユーザー情報が含まれ、
    前記操作パネルは、
    ログインユーザーのユーザー情報に対応する前記引き継ぎ情報に基づいて、前記携帯端末で行われた設定操作の続きから操作を受け付ける
    ことを特徴とする請求項1に記載の画像形成システム。
JP2014089046A 2014-04-23 2014-04-23 画像形成システム Expired - Fee Related JP6287536B2 (ja)

Priority Applications (2)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP2014089046A JP6287536B2 (ja) 2014-04-23 2014-04-23 画像形成システム
US14/694,818 US9961226B2 (en) 2014-04-23 2015-04-23 Image forming system that hands over operation from portable terminal to image forming apparatus and image formation method

Applications Claiming Priority (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP2014089046A JP6287536B2 (ja) 2014-04-23 2014-04-23 画像形成システム

Publications (2)

Publication Number Publication Date
JP2015207247A JP2015207247A (ja) 2015-11-19
JP6287536B2 true JP6287536B2 (ja) 2018-03-07

Family

ID=54335947

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP2014089046A Expired - Fee Related JP6287536B2 (ja) 2014-04-23 2014-04-23 画像形成システム

Country Status (2)

Country Link
US (1) US9961226B2 (ja)
JP (1) JP6287536B2 (ja)

Families Citing this family (2)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP7330767B2 (ja) * 2019-05-31 2023-08-22 キヤノン株式会社 情報処理システム、その制御方法
JP2023049446A (ja) * 2021-09-29 2023-04-10 キヤノン株式会社 画像処理装置、画像処理装置の制御方法及びプログラム

Family Cites Families (18)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
US5699494A (en) * 1995-02-24 1997-12-16 Lexmark International, Inc. Remote replication of printer operator panel
JP2002047839A (ja) 2000-08-04 2002-02-15 Omron Corp 制御装置
JP2002137506A (ja) * 2000-08-21 2002-05-14 Olympus Optical Co Ltd プリンタ装置
US20040253981A1 (en) * 2003-06-16 2004-12-16 Blume Leo Robert Cellular telephone print control system
US9001215B2 (en) * 2005-06-02 2015-04-07 The Invention Science Fund I, Llc Estimating shared image device operational capabilities or resources
JP2007156735A (ja) * 2005-12-02 2007-06-21 Konica Minolta Photo Imaging Inc プリント注文システム及びプリント注文方法
US20080055311A1 (en) * 2006-08-31 2008-03-06 Ati Technologies Inc. Portable device with run-time based rendering quality control and method thereof
JP5262213B2 (ja) * 2008-03-21 2013-08-14 富士通株式会社 情報処理装置、データ退避プログラムおよびデータ退避方法
JP5708265B2 (ja) * 2011-06-01 2015-04-30 富士通株式会社 情報処理装置、バッテリ残量予測方法、及びバッテリ残量予測プログラム
US9015224B2 (en) * 2011-10-09 2015-04-21 LabTech, LLC Interactive response of a remote monitoring and management system
JP5810826B2 (ja) * 2011-10-24 2015-11-11 コニカミノルタ株式会社 画像処理システム、画像形成装置、制御方法、および制御プログラム
US8904210B2 (en) * 2012-03-30 2014-12-02 Intel Corporation Visual indicator and adjustment of media and gaming attributes based on battery statistics
JP5945943B2 (ja) * 2012-06-29 2016-07-05 ブラザー工業株式会社 印刷装置
KR20140138224A (ko) * 2013-01-06 2014-12-03 인텔 코오퍼레이션 터치 데이터의 분산된 전처리와 디스플레이 영역 제어를 위한 방법, 장치, 및 시스템
KR101919796B1 (ko) * 2013-01-11 2018-11-19 엘지전자 주식회사 휴대 단말기 및 그 제어 방법
JP5754460B2 (ja) * 2013-03-25 2015-07-29 コニカミノルタ株式会社 画像処理システム、画像処理装置、リモート端末及び操作制御方法並びに操作制御プログラム
JP6236854B2 (ja) * 2013-04-26 2017-11-29 コニカミノルタ株式会社 超音波診断装置及び超音波診断装置の制御方法
US20150042789A1 (en) * 2013-08-07 2015-02-12 Blackberry Limited Determining the distance of an object to an electronic device

Also Published As

Publication number Publication date
JP2015207247A (ja) 2015-11-19
US20150312434A1 (en) 2015-10-29
US9961226B2 (en) 2018-05-01

Similar Documents

Publication Publication Date Title
US9794439B2 (en) Image forming apparatus
JP6330349B2 (ja) 表示制御装置、表示システム、操作表示装置、プログラム
JP2017209815A (ja) 画像形成システム、及びこれに用いられる画像処理装置、及びその制御方法、プログラム
US9557940B2 (en) Image forming system and image forming method which allow image forming apparatus to print documents even when battery exhaustion attacks on mobile communication terminal
US9185257B2 (en) Information processing apparatus and method for job setting within or outside range of use authority of users
JP6287536B2 (ja) 画像形成システム
JP6638669B2 (ja) 表示装置、および画像形成装置
JP6054363B2 (ja) 携帯端末及び制御プログラム
US20200104078A1 (en) Image forming apparatus, recording medium storing control program and control method
JP2020036261A (ja) 情報処理システムおよび操作履歴の確認方法
JP6180994B2 (ja) 画像形成装置
JP6005623B2 (ja) 画像形成装置及び画像形成システム
JP2008304548A (ja) 画像形成装置
JP6492589B2 (ja) 画像処理装置およびそのプログラム、情報処理装置のプログラム
JP4892439B2 (ja) 画像形成装置
JP2010056631A (ja) ファクシミリ装置
JP4923001B2 (ja) データ通信装置
JP2021018443A (ja) 情報処理装置及びプログラム
JP2020005045A (ja) 画像形成装置、画像形成装置の制御方法、プログラム、及び画像形成システム
JP2019016965A (ja) 情報処理装置、制御方法及びプログラム
JP2010147669A (ja) 画像形成装置
JP6558336B2 (ja) 画像形成システム
JP2017157133A (ja) 表示入力装置およびそれを備えた画像形成装置
JP3703770B2 (ja) 複合機
JP6459466B2 (ja) 画像処理装置およびそのプログラム、情報処理装置のプログラム

Legal Events

Date Code Title Description
A621 Written request for application examination

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A621

Effective date: 20160620

A131 Notification of reasons for refusal

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A131

Effective date: 20170516

A521 Request for written amendment filed

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A523

Effective date: 20170705

A131 Notification of reasons for refusal

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A131

Effective date: 20171024

A521 Request for written amendment filed

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A523

Effective date: 20171205

TRDD Decision of grant or rejection written
A01 Written decision to grant a patent or to grant a registration (utility model)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A01

Effective date: 20180109

A61 First payment of annual fees (during grant procedure)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A61

Effective date: 20180122

R150 Certificate of patent or registration of utility model

Ref document number: 6287536

Country of ref document: JP

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R150

LAPS Cancellation because of no payment of annual fees