JP5754460B2 - 画像処理システム、画像処理装置、リモート端末及び操作制御方法並びに操作制御プログラム - Google Patents

画像処理システム、画像処理装置、リモート端末及び操作制御方法並びに操作制御プログラム Download PDF

Info

Publication number
JP5754460B2
JP5754460B2 JP2013061518A JP2013061518A JP5754460B2 JP 5754460 B2 JP5754460 B2 JP 5754460B2 JP 2013061518 A JP2013061518 A JP 2013061518A JP 2013061518 A JP2013061518 A JP 2013061518A JP 5754460 B2 JP5754460 B2 JP 5754460B2
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
image processing
setting
remote terminal
unit
processing apparatus
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Active
Application number
JP2013061518A
Other languages
English (en)
Other versions
JP2014187575A (ja
Inventor
石川 哲也
哲也 石川
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
Konica Minolta Inc
Original Assignee
Konica Minolta Inc
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by Konica Minolta Inc filed Critical Konica Minolta Inc
Priority to JP2013061518A priority Critical patent/JP5754460B2/ja
Priority to CN201410106591.0A priority patent/CN104079743B/zh
Priority to US14/222,060 priority patent/US9113017B2/en
Publication of JP2014187575A publication Critical patent/JP2014187575A/ja
Application granted granted Critical
Publication of JP5754460B2 publication Critical patent/JP5754460B2/ja
Active legal-status Critical Current
Anticipated expiration legal-status Critical

Links

Images

Classifications

    • HELECTRICITY
    • H04ELECTRIC COMMUNICATION TECHNIQUE
    • H04NPICTORIAL COMMUNICATION, e.g. TELEVISION
    • H04N1/00Scanning, transmission or reproduction of documents or the like, e.g. facsimile transmission; Details thereof
    • H04N1/0035User-machine interface; Control console
    • H04N1/00405Output means
    • H04N1/00482Output means outputting a plurality of job set-up options, e.g. number of copies, paper size or resolution
    • HELECTRICITY
    • H04ELECTRIC COMMUNICATION TECHNIQUE
    • H04NPICTORIAL COMMUNICATION, e.g. TELEVISION
    • H04N1/00Scanning, transmission or reproduction of documents or the like, e.g. facsimile transmission; Details thereof
    • H04N1/00127Connection or combination of a still picture apparatus with another apparatus, e.g. for storage, processing or transmission of still picture signals or of information associated with a still picture
    • H04N1/00204Connection or combination of a still picture apparatus with another apparatus, e.g. for storage, processing or transmission of still picture signals or of information associated with a still picture with a digital computer or a digital computer system, e.g. an internet server
    • HELECTRICITY
    • H04ELECTRIC COMMUNICATION TECHNIQUE
    • H04NPICTORIAL COMMUNICATION, e.g. TELEVISION
    • H04N1/00Scanning, transmission or reproduction of documents or the like, e.g. facsimile transmission; Details thereof
    • H04N1/0035User-machine interface; Control console
    • H04N1/00405Output means
    • H04N1/00474Output means outputting a plurality of functional options, e.g. scan, copy or print
    • HELECTRICITY
    • H04ELECTRIC COMMUNICATION TECHNIQUE
    • H04NPICTORIAL COMMUNICATION, e.g. TELEVISION
    • H04N1/00Scanning, transmission or reproduction of documents or the like, e.g. facsimile transmission; Details thereof
    • H04N1/0035User-machine interface; Control console
    • H04N1/00405Output means
    • H04N1/00408Display of information to the user, e.g. menus
    • H04N1/00413Display of information to the user, e.g. menus using menus, i.e. presenting the user with a plurality of selectable options
    • HELECTRICITY
    • H04ELECTRIC COMMUNICATION TECHNIQUE
    • H04NPICTORIAL COMMUNICATION, e.g. TELEVISION
    • H04N2201/00Indexing scheme relating to scanning, transmission or reproduction of documents or the like, and to details thereof
    • H04N2201/0008Connection or combination of a still picture apparatus with another apparatus
    • H04N2201/0074Arrangements for the control of a still picture apparatus by the connected apparatus
    • H04N2201/0075Arrangements for the control of a still picture apparatus by the connected apparatus by a user operated remote control device, e.g. receiving instructions from a user via a computer terminal or mobile telephone handset
    • HELECTRICITY
    • H04ELECTRIC COMMUNICATION TECHNIQUE
    • H04NPICTORIAL COMMUNICATION, e.g. TELEVISION
    • H04N2201/00Indexing scheme relating to scanning, transmission or reproduction of documents or the like, and to details thereof
    • H04N2201/0077Types of the still picture apparatus
    • H04N2201/0094Multifunctional device, i.e. a device capable of all of reading, reproducing, copying, facsimile transception, file transception

Landscapes

  • Engineering & Computer Science (AREA)
  • Multimedia (AREA)
  • Signal Processing (AREA)
  • Computing Systems (AREA)
  • General Engineering & Computer Science (AREA)
  • Facsimiles In General (AREA)
  • Accessory Devices And Overall Control Thereof (AREA)
  • Power Sources (AREA)
  • Controls And Circuits For Display Device (AREA)
  • Human Computer Interaction (AREA)

Description

本発明は、画像処理システム、画像処理装置、リモート端末及び操作制御方法並びに操作制御プログラムに関し、特に、画像処理装置をリモート端末でリモート操作可能な画像処理システム、画像処理装置、リモート端末及びリモート端末のバッテリー状態に応じて操作を制御する操作制御方法並びに操作制御プログラムに関する。
近年、MFP(Multi Function Peripheral)などの画像処理装置では、専用の操作端末やスマートフォン、タブレット端末などの通信端末(以下、これらを総称してリモート端末と呼ぶ。)によるリモート操作を可能にする機能も搭載されており、画像処理装置とリモート端末とを無線LAN(Local Area Network)などの通信ネットワークを介して接続することにより、離れた場所に設置された画像処理装置をリモート操作することができる。
このようなリモート操作に関して、例えば、下記特許文献1には、操作画面を表示する操作パネルを有した画像情報処理装置であって、操作画面の表示が可能な情報機器によって実行されたときに、当該画像情報処理装置または外部装置に対するアクセス及び情報の取込みを含む処理を実現する第1種のアプリケーション、及び当該画像情報処理装置または外部装置に対するアクセスを含みかつ情報の取込みを含まない処理を実現する第2種のアプリケーションを記憶することができるストレージと、情報機器が接続されたときに、情報機器が操作用機器に該当するか否かを判定する判定部と、情報機器が操作用機器に該当する場合に、当該情報機器内に第1種のアプリケーションをダウンロードし、情報機器が操作用機器に該当しない場合に、当該情報機器内に第2種のアプリケーションをダウンロードするプログラム転送部と、を有する構成が開示されている。
また、下記特許文献2には、近距離無線通信部、操作パネル制御部を制御するプログラムを格納する記憶領域、プログラムに従い操作パネル制御部の制御を実行する制御部を有する画像処理装置にて、携帯機器が近距離無線通信部を経由して画像処理装置とリンクした時に、リンクした旨と承認を求める旨を画像処理装置と携帯機器双方の操作パネルに表示して、先に承認操作をした機器の保存部に、既に共通ユーザインターフェースプログラムまたはスクリプトを読みこんであるかを確認し、もし無ければ、もう一方の機器から先に承認操作をした機器へ、共通ユーザインターフェースプログラムまたはスクリプトを近距離無線通信部経由で転送し、リンクが解除されるまで、ユーザインターフェースプログラムまたはスクリプトにて操作パネルの制御を実施するプリントシステムが開示されている。
また、下記特許文献3には、処理データの入力操作を受け付ける第1データ処理装置と、処理データに基づく処理動作を実行する第2データ処理装置と、を接続し、第1データ処理装置と第2データ処理装置との間でデータの送受信を行うデータ処理システムにおいて、第1データ処理装置が処理データの入力操作の待機状態が所定時間継続した際に電源を切断する電源節電機能を備えるとともに、第1データ処理装置と第2データ処理装置とが接続されている間に電源節電機能を無効にする構成が開示されている。
特開2012−065210号公報 特開2011−103572号公報 特開平11−184567号公報
上述したように、各種処理装置とリモート端末間の制御に関して様々な制御方法が提案されているが、リモート端末はバッテリーで駆動するものが多く、従来の技術はリモート端末のバッテリーの電圧が低下した場合については考慮していないため、設定操作のやり直しが発生する場合がある。例えば、リモート操作の途中でリモート端末バッテリーの電圧が低下した場合には、リモート端末側で行った設定操作を、画像処理装置側若しくは他のリモート端末側で最初からやり直さなければならず、設定操作が煩雑になるという問題があった。
本発明は、上記問題点に鑑みてなされたものであって、その主たる目的は、リモート端末のバッテリーの電圧が低下した場合であっても、継続して画像処理装置の設定操作を実施することができる画像処理システム、画像処理装置、リモート端末及び操作制御方法並びに操作制御プログラムを提供することにある。
本発明の一側面は、自装置の機能に関する設定画面を表示する表示部と第1の操作部とを有する画像処理装置と、バッテリーで動作するリモート端末と、が無線によって接続された画像処理システムであって、前記リモート端末は、前記画像処理装置の機能に関する設定操作を受け付ける第2の操作部と、前記バッテリーの残量を監視し、前記バッテリーの残量が予め定めた閾値以下になったら、前記バッテリーの残量低下を通知するバッテリー監視部と、前記バッテリー監視部から前記通知を受信したら、前記第2の操作部が受け付けた前記設定操作に対応する設定情報であって前記画像処理装置に送信されていない前記設定情報を前記画像処理装置に送信する制御部と、を備え、前記画像処理装置は、前記リモート端末から受信して記憶された前記設定情報であって前記設定画面に反映されていない前記設定情報を、前記第1の操作部が第1の操作を受け付けた場合に、前記設定画面に反映させる設定反映部を備えることを特徴とする。
本発明の一側面は、自装置の機能に関する設定画面を表示する表示部と操作部とを有する画像処理装置であって、バッテリーで動作し、前記画像処理装置の機能に関する設定が可能なリモート端末と、無線によって接続されており、前記リモート端末から、当該リモート端末の操作者が設定した設定情報を受信して記憶し、前記リモート端末から受信して記憶された前記設定情報であって前記設定画面に反映されていない前記設定情報を、前記操作部が所定の操作を受け付けたら、前記設定画面に反映させる設定反映部を備えることを特徴とする。
本発明の一側面は、自装置の機能に関する設定画面を表示する画像処理装置と、無線によって接続されたリモート端末であって、前記画像処理装置の機能に関する設定操作を受け付ける操作部と、バッテリーと、前記バッテリーの残量を監視し、前記バッテリーの残量が予め定めた閾値以下になったら、前記バッテリーの残量低下を通知するバッテリー監視部と、前記バッテリー監視部から前記通知を受信したら、前記操作部が受け付けた前記設定操作に対応する設定情報であって前記画像処理装置に送信されていない前記設定情報を前記画像処理装置に送信する制御部と、を備えることを特徴とする。
本発明の一側面は、自装置の機能に関する設定画面を表示する表示部と第1の操作部とを有する画像処理装置と、バッテリーで動作するリモート端末と、が無線によって接続された画像処理システムにおける操作制御方法であって、前記リモート端末は、前記画像処理装置の機能に関する設定操作を受け付ける第2の操作部を備え、前記バッテリーの残量を監視し、前記バッテリーの残量が予め定めた閾値以下になったら、前記バッテリーの残量低下を通知するバッテリー監視処理と、前記通知を受信したら、前記第2の操作部が受け付けた前記設定操作に対応する設定情報であって前記画像処理装置に送信されていない前記設定情報を前記画像処理装置に送信する送信処理と、を実行し、前記画像処理装置は、前記リモート端末から前記設定情報を受信して記憶する受信処理と、前記第1の操作部が第1の操作を受け付けた場合に、記憶された前記設定情報であって前記設定画面に反映されていない前記設定情報を前記設定画面に反映させる設定反映処理と、を実行することを特徴とする。
本発明の一側面は、自装置の機能に関する設定画面を表示する表示部と操作部とを有する画像処理装置で動作する操作制御プログラムであって、前記画像処理装置は、バッテリーで動作し、前記画像処理装置の機能に関する設定が可能なリモート端末と、無線によって接続されており、前記画像処理装置を、前記リモート端末から、当該リモート端末の操作者が設定した設定情報を受信して記憶し、前記リモート端末から受信して記憶された前記設定情報であって前記設定画面に反映されていない前記設定情報を、前記操作部が所定の操作を受け付けたら、前記設定画面に反映させる設定反映部として機能させることを特徴とする。
本発明の一側面は、自装置の機能に関する設定画面を表示する画像処理装置と、無線によって接続されたリモート端末で動作する操作制御プログラムであって、前記リモート端末は、前記画像処理装置の機能に関する設定操作を受け付ける操作部とバッテリーとを有し、前記リモート端末を、前記バッテリーの残量を監視し、前記バッテリーの残量が予め定めた閾値以下になったら、前記バッテリーの残量低下を通知するバッテリー監視部、前記バッテリー監視部から前記通知を受信したら、前記操作部が受け付けた前記設定操作に対応する設定情報であって前記画像処理装置に送信されていない前記設定情報を前記画像処理装置に送信する制御部、として機能させることを特徴とする。

本発明の画像処理システム、画像処理装置、リモート端末及び操作制御方法並びに操作制御プログラムによれば、リモート端末のバッテリーの電圧が低下した場合であっても、継続して画像処理装置の設定操作を実施することができる。
その理由は、リモート端末は自身のバッテリーの状態を監視し、バッテリーの電圧が予め定めた閾値以下に低下したら、その時までにリモート端末で設定された設定情報を画像処理装置に送信し、画像処理装置若しくは画像処理装置から設定情報を取得した他のリモート端末は、操作の継続が指示されたら、設定画面に設定情報を反映させ、設定操作を継続できるようにするからである。
また、リモート端末は、設定情報に加えて操作者を識別する識別情報を画像処理装置に送信し、画像処理装置若しくは画像処理装置から識別情報を取得した他のリモート端末は、識別情報に基づいて操作権限の有無を判定し、操作の継続が指示され、かつ、操作権限ありと判定した場合に、設定画面に設定情報を反映させ、設定操作を継続できるようにするからである。
本発明の一実施例に係る画像処理システムの構成を模式的に示す図である。 本発明の一実施例に係る画像処理装置の構成を示すブロック図である。 本発明の一実施例に係るリモート端末の構成を示すブロック図である。 本発明の一実施例に係るリモート端末の処理(設定情報を一括送信する場合の処理)を示すフローチャート図である。 本発明の一実施例に係るリモート端末の処理(設定情報を逐次送信する場合の処理)を示すフローチャート図である。 本発明の一実施例に係る画像処理装置の処理(操作を継続する処理)を示すフローチャート図である。 本発明の一実施例に係る他のリモート端末の処理(操作を継続する処理)を示すフローチャート図である。 本発明の一実施例に係るリモート端末の構成例を示す図である。
背景技術で示したように、リモート端末を用いることにより、離れた場所に設置された画像処理装置などをリモート操作することができる。しかしながら、リモート端末はバッテリーで駆動する場合が多いため、リモート操作の途中でバッテリーの電圧が低下してリモート操作が中断すると、画像処理装置や他のリモート端末では最初から設定をやり直さなければならず、設定操作が煩雑になるという問題があった。
そこで、本発明の一実施の形態では、リモート端末を用いて画像処理装置の機能に関する設定を行っている途中で、リモート端末のバッテリーの電圧が低下した場合は、画像処理装置若しくは他のリモート端末で継続して設定操作を行えるようにする。
具体的には、リモート端末は、自端末のバッテリーの状態を監視し、バッテリーの電圧レベルが予め定めた閾値以下となったら、それまでに設定された設定情報を画像処理装置に送信し、設定情報を受信した画像処理装置若しくは画像処理装置から設定情報を取得した他のリモート端末は、操作の継続が指示されたら、設定画面に設定情報を反映させ、設定操作を継続して実施できるようにする。
また、リモート端末の操作者が画像処理装置若しくは他のリモート端末で操作の継続を指示することによって操作を継続する意志を明確にし、第三者による不正な操作を防止するために、リモート端末は、設定情報に加えて操作者を識別する識別情報を画像処理装置に送信し、識別情報を受信した画像処理装置若しくは画像処理装置から識別情報を取得した他のリモート端末は、操作者に識別情報の入力を求め、受信若しくは取得した識別情報と入力された識別情報とを比較して操作権限の有無を判定し、操作の継続が指示され、かつ、操作権限ありと判定された場合に、設定画面に設定情報を反映させ、操作を継続して実施できるようにする。
これにより、バッテリーの電圧低下によってリモート端末でリモート操作ができなくなったとしても、画像処理装置や別のリモート端末で最初から設定操作をやり直す必要が無くなり、操作性を格段に向上させることができる。
上記した本発明の実施の形態についてさらに詳細に説明すべく、本発明の一実施例に係る画像処理システム、画像処理装置、リモート端末及び操作制御方法並びに操作制御プログラムについて、図1乃至図8を参照して説明する。図1は、本実施例の画像処理システムの構成を模式的に示す図であり、図2は、本実施例の画像処理装置の構成を示すブロック図、図3は、本実施例のリモート端末の構成を示すブロック図である。また、図4乃至図7は、リモート端末及び画像処理装置の処理を示すフローチャート図であり、図8は、リモート端末の構成例を示す図である。
図1に示すように、本実施例の画像処理システム10は、リモート操作(離れた位置からの遠隔操作)の対象となる装置(本実施例では、画像処理装置20とする。)と、リモート操作を行う1又は複数の端末(リモート端末40と呼ぶ。)と、を備えており、画像処理装置20と1又は複数のリモート端末40とは、無線通信ネットワークを介して接続されている。なお、図1では、画像処理装置20と1又は複数のリモート端末40とが無線通信ネットワークを介して直接、接続される構成を示しているが、画像処理装置20と1又は複数のリモート端末40とがルータなどを介して接続される構成としてもよい。以下、各装置について説明する。
[画像処理装置]
図2に示すように、本実施例の画像処理装置20は、MFPなどであり、CPU(Central Processing Unit)21、ROM(Read Only Memory)22、RAM(Random Access Memory)23、通信I/F部24、ネットワークI/F部25、補助記憶装置I/F部26、補助記憶装置27、表示部28、操作部29、読取部30、画像処理部31、印刷処理部32、認証部33、設定反映部34などで構成される。
CPU21は、ROM22に格納された制御プログラムを実行することで、画像処理装置20全体の制御を司る演算処理を行う。ROM22は、CPU21が実行する制御プログラムなどを格納する。RAM23は、CPU21の演算処理結果やプリント/スキャンのための画像データ、フォントデータなどを格納する。そして、CPU21とROM22とRAM23などで制御部が構成される。
通信I/F部24は、NIC(Network Interface Card)などで構成され、イーサネット(登録商標)、トークンリング、FDDI(Fiber-Distributed Data Interface)等の規格により定められる無線LANなどの無線通信ネットワークを介して、リモート端末40や他のリモート端末40との接続を行う。そして、リモート操作を行っているリモート端末40から、ユーザによりリモート端末40の操作部46を介して設定された画像処理装置20の機能に関する情報(設定情報と呼ぶ。)や操作者を識別するための情報(識別情報と呼ぶ。)などを受信する。また、他のリモート端末40で継続して設定操作を行う場合は、リモート操作を行っているリモート端末40から受信した設定情報や識別情報を他のリモート端末40に転送する。なお、本実施例では、画像処理装置20とリモート端末40とを無線LANで接続する構成とするが、接続方法は無線LANに限定されず、Bluetooth(登録商標)などの近距離無線通信や赤外線通信、可視光通信などを用いることもできる。
ネットワークI/F部25は、NICなどで構成され、無線LANや有線LANなどの通信ネットワークを介して、クライアントのコンピュータ装置などとの接続を行う。そして、クライアントのコンピュータ装置などから、印刷ジョブなどを受信する。
補助記憶装置I/F部26は、補助記憶装置27を制御し、通信I/F部24やネットワークI/F部25を介して受信した情報を補助記憶装置27に記憶させると共に、補助記憶装置27から取り出した情報を制御部や認証部33、設定反映部34などに転送する。
補助記憶装置27は、内蔵若しくは外部のHDD(Hard Disk Drive)などであり、クライアントのコンピュータ装置から受信した印刷ジョブの他に、リモート操作を行っているリモート端末40から受信した設定情報や識別情報などを記憶する。
表示部28は、LCD(Liquid Crystal Display)などで構成され、画像処理装置20の機能に関する設定を行うための設定画面、識別情報を入力するための入力画面などを表示する。操作部29は、ハードキーや表示部28上に形成された格子状の透明電極からなるタッチセンサなどで構成され、画像処理装置20の機能に関する設定操作、識別情報の入力操作などを可能にする。また、必要に応じて、操作部29や上記設定画面には、通常の設定操作を行う場合と、リモート端末40による設定操作から継続して設定操作を行う場合と、の混同を防止するために、継続して操作を行うことを指示する手段(ハードキーや画面上のメニューなど)が追加される。
読取部30は、原稿台上の原稿から画像データを光学的に読み取る部分であり、原稿を走査する光源と、原稿で反射された光を電気信号に変換するCCD(Charge Coupled Devices)等のイメージセンサと、電気信号をA/D変換するA/D変換器等により構成される。
画像処理部31は、クライアントのコンピュータ装置から受信した印刷ジョブの各ページのデータをラスタライズして画像データに変換したり、読取部30により読み取られた画像データや、印刷ジョブに基づいてラスタライズされた画像データに対し、エッジ強調処理や、スムージング処理、色変換処理等の画像処理を行ったりする。
印刷処理部32は、画像処理部31で変換した画像データに基づき、用紙への印刷処理を制御する。具体的には、帯電装置により帯電された感光体ドラムに露光装置から画像に応じた光を照射して静電潜像を形成し、現像装置で帯電したトナーを付着させて現像し、そのトナー像を転写ベルトに1次転写し、転写ベルトから紙媒体に2次転写し、更に定着装置で紙媒体にトナー像を定着させる処理を制御する。
認証部33は、表示部28に識別情報を入力するための入力画面を表示させ、リモート端末40から取得した識別情報(例えば、IDやパスワード、生体認証情報などの操作者を特定する情報、スマートフォンのような通話端末の場合は電話番号などのリモート端末40を特定する情報)と、上記入力画面で入力された識別情報とを比較し、両者が一致する場合は、リモート端末40による設定操作から継続して設定操作を行う操作権限があると判定する。
設定反映部34は、リモート端末40から受信した設定情報を補助記憶装置I/F部26を介して記憶装置27に記憶させ、上記メニューの操作などによって操作の継続が指示されたら、設定情報を解析し、上記設定画面にリモート端末40で行った設定情報を反映させる。例えば、リモート端末40で、プリントに関して用紙サイズや両面/片面、カラー/モノクロ、プリント枚数などの設定を行った場合は、プリントに関する設定画面を表示部28に表示させる際に、これらの設定を反映させる。
上記認証部33や設定反映部34は、ハードウェアとして構成してもよいし、制御部を、認証部33や設定反映部34(特に、設定反映部34)として機能させる操作制御プログラムとして構成してもよい。
[リモート端末]
図3に示すように、本実施例のリモート端末40は、専用の操作端末、スマートフォンやタブレット端末などの携帯端末であり、CPU41、ROM42、RAM43、通信I/F部44、表示部45、操作部46、バッテリー47、バッテリー監視部48、認証部49、設定反映部50などで構成される。
CPU41は、ROM42に格納された制御プログラムを実行することで、リモート端末40全体の制御を司る演算処理を行う。ROM42は、CPU41が実行する制御プログラム、バッテリー47の電圧状態を判断するための閾値などを格納する。RAM43は、CPU41の演算結果や設定情報、識別情報などを格納する。そして、CPU41とROM42とRAM43などで制御部が構成される。この制御部は、後述するバッテリー監視部48からバッテリー47の電圧が低下した旨の通知を受信したら、通知を受信するまでに操作部46で設定された設定情報と予め登録又は入力された識別情報とを、通信I/F部44を介して画像処理装置20に送信する。
通信I/F部44は、NICなどで構成され、無線LANなどの無線通信ネットワークを介して、画像処理装置20との接続を行う。そして、画像処理装置20に、設定情報や識別情報などを送信する。なお、上述したように、画像処理装置20とリモート端末40との接続方法は無線LANに限定されず、Bluetooth(登録商標)などの近距離無線通信や赤外線通信、可視光通信などを用いることもできる。
表示部45は、LCDなどで構成され、画像処理装置20の機能に関する設定操作を行うための設定画面、識別情報を入力するための入力画面、設定情報を送信するか否かを操作者に選択させるための選択画面などを表示する。なお、上記設定画面や入力画面、選択画面等は、Webサーバとして機能する画像処理装置20から提供されたWebブラウザ上の画面としてもよいし、画像処理装置20の装置情報に基づいてリモート端末40が独自に生成した画面としてもよいし、リモート端末40がスマートフォンやタブレット端末の場合は、画像処理装置20をリモート操作するためのアプリケーション(画像処理装置20を製造するメーカが提供するアプリケーション)が生成した画面としてもよい。操作部46は、ハードキーや表示部45上に形成された格子状の透明電極からなるタッチセンサなどで構成され、画像処理装置20の機能に関する設定操作、設定情報を送信するか否かの指示などを可能にする。また、リモート操作を行ったリモート端末40とは別のリモート端末40では、必要に応じて、操作部46や上記設定画面には、通常の設定操作を行う場合と継続して設定操作を行う場合との混同を防止するために、継続して操作を行うことを指示する手段(ハードキーや画面上のメニューなど)が追加される。
バッテリー47は、リモート端末40の各部を動作させるための電力を供給する。バッテリー監視部48は、バッテリー47の電圧を監視し、バッテリー47の電圧が予め定めた閾値以下となった場合に、その旨を制御部に通知する。なお、本発明はバッテリー47の残量に応じて制御を切り替えることを特徴とするものであり、バッテリー47の電圧は残量を検出する一つの手段に過ぎず、バッテリー47の残量を検出可能であれば、電圧以外の指標値(例えば、電流値や消費電力の積算量など)を監視してもよい。
認証部49は、リモート端末40が、リモート操作を行っているリモート端末40とは別のリモート端末40であるときに利用されるものであり、画像処理装置20から識別情報を取得し、表示部45に識別情報を入力するための入力画面を表示させ、画像処理装置20から取得した識別情報と入力画面で入力された識別情報とを比較し、両者が一致する場合は、操作権限があると判定する。
設定反映部50は、表示部45に設定画面や入力画面、選択画面などを表示させる。また、上記別のリモート端末40では、画像処理装置20から設定情報を取得して解析し、上記設定画面に、リモート操作を行ったリモート端末40で設定された設定情報を反映させる。
上記バッテリー監視部48や認証部49、設定反映部50は、ハードウェアとして構成してもよいし、制御部を、バッテリー監視部48や認証部49、設定反映部50(特に、リモート操作を行ったリモート端末40ではバッテリー監視部48、継続して設定操作を行う別のリモート端末40では認証部49及び設定反映部50)として機能させる操作制御プログラムとして構成してもよい。
なお、図2及び図3の構成は一例であり、リモート端末40が画像処理装置20をリモート操作可能な構成であればよい。
以下、本実施例の画像処理システム10の動作について説明する。まず、本実施例のリモート端末40の処理について、図4のフローチャート図を参照して説明する。リモート端末40は、CPU41がROM42に格納された制御プログラムを実行することで図4のフローチャートに示す処理を実行する。
リモート端末40の制御部は、通信I/F部25を介して、操作対象である画像処理装置20と接続し、必要に応じて操作者の認証を行い、画像処理装置20と連携可能な状態にする(S101)。そして、制御部は、表示部45に画像処理装置20をリモート操作するための設定画面を表示させ、操作者からの操作部46を用いての画像処理装置20の機能に関する設定操作を受け付ける(S102)。なお、この設定画面は、上述したように、Webサーバとして機能する画像処理装置20から提供されたWebブラウザ上の画面としてもよいし、画像処理装置20の装置情報に基づいてリモート端末40が独自に生成した画面としてもよいし、画像処理装置20をリモート操作するためのアプリケーションが生成した画面としてもよい。
そして、バッテリー監視部48は、バッテリー47の電圧を監視し、バッテリー47の電圧が予め定めた閾値(例えば、充電を促すメッセージが表示される電圧)以下に低下したかを判断する(S103)。バッテリー47の電圧が閾値を越えている場合は(S103のNo)、制御部は、設定操作終了であるかを判断し(S106)、設定操作終了であればリモート端末40によるリモート操作を終了し、設定操作終了でなければS102に戻って設定操作の受け付けを継続する。なお、設定操作終了であるか否かは、ジョブの実行が指示されたかどうか(スタートボタンが押下されたかどうか)や、設定画面やリモート操作用のアプリケーションが閉じられたかどうかなどに基づいて判断することができる。
一方、バッテリー47の電圧が閾値以下となった場合は(S103のYes)、制御部は、それまでに設定画面に基づいて設定された情報(設定情報)と操作者を識別する識別情報とを、連携している画像処理装置20に送信する(S104)。なお、識別情報は、リモート端末40に予め記憶されていてもよいし、操作部46を用いて入力してもよいし、生体情報やタグに記憶された情報を読み取る手段を用いて読み取ってもよい。また、上記識別情報は、操作者を特定する情報としてもよいし、リモート端末40を特定する情報としてもよい。
また、ここでは、バッテリー47の電圧が閾値以下となった場合に、自動的に設定情報と識別情報とを画像処理装置20に送信する構成としているが、表示部45に画像処理装置20への情報の送信を行うかどうかを操作者に確認するメッセージを表示し、操作者が指示した場合にのみ、画像処理装置20に情報の送信を行うようにしてもよい。また、ここでは、バッテリー47の電圧が低下した時に設定情報と識別情報とを送信する構成としたが、例えば、操作者が指示した任意のタイミングで設定情報と識別情報とを画像処理装置20に送信するようにしてもよい。
その後、バッテリー監視部48は、バッテリー47の電圧を監視し、バッテリー47の充電や交換などによってバッテリー47が回復したかを判断する(S105)。バッテリー47が回復した場合は(S105のYes)、リモート操作を再開することができるため、制御部は、設定操作終了であるかを判断し(S106)、設定操作終了であればリモート操作を終了し、設定操作終了でなければS102に戻って設定操作の受け付けを継続する。一方、バッテリー47が回復しない場合は(S105のNo)、リモート端末40でリモート操作を行うことができないため、処理を終了する。
上記フローでは、バッテリー47の電圧が低下するまでの設定情報を一括して送信する構成としたが、例えば、設定操作を行う度にその設定情報を送信することもできる。その場合のリモート端末40の処理について、図5のフローチャート図を参照して説明する。図5のフローチャートについても、リモート端末40は、CPU41がROM42に格納された制御プログラムを実行することで図5のフローチャートに示す処理を実行する。
上記と同様に、リモート端末40の制御部は、通信I/F部25を介して、操作対象である画像処理装置20と接続し、必要に応じて認証を行って、画像処理装置20と連携可能な状態にし(S201)、表示部45に画像処理装置20をリモート操作するための設定画面を表示させる。そして、操作者による操作部46を用いての画像処理装置20の機能に関する設定操作を受け付けると(S202)、制御部は、その都度、設定情報を画像処理装置20に送信する(S203)。
そして、バッテリー監視部48は、バッテリー47の電圧を監視し、バッテリー47の電圧が閾値以下に低下したかを判断する(S204)。バッテリー47の電圧が閾値を越えている場合は(S204のNo)、制御部は、設定操作終了であるかを判断し(S207)、設定操作終了であればリモート操作を終了し、設定操作終了でなければS202に戻って設定操作を継続する。
一方、バッテリー47の電圧が閾値以下となった場合は(S204のYes)、制御部は、操作者を識別する識別情報を、連携している画像処理装置20に送信する(S205)。その後、バッテリー監視部48は、バッテリー47の充電や交換などによってバッテリー47が回復したかを判断し(S206)。バッテリー47が回復した場合は(S206のYes)、リモート操作を再開することができるため、制御部は、設定操作終了であるかを判断し(S207)、設定操作終了であればリモート操作を終了し、設定操作終了でなければS202に戻って設定操作を継続する。一方、バッテリー47が回復しない場合は(S206のNo)、リモート端末40でリモート操作を行うことができないため、処理を終了する。
次に、本実施例の画像処理装置20の動作について、図6のフローチャート図を参照して説明する。画像処理装置20は、CPU21がROM22に格納された制御プログラムを実行することで図6のフローチャートに示す処理を実行する。
画像処理装置20の設定反映部34は、図4のS104または図5のS203やS205においてリモート端末40から送信された設定情報と識別情報とを受信し、補助記憶装置I/F部26を介して補助記憶装置27に保存する(S301)。
なお、設定情報の保存に関して、リモート端末40から設定情報が一括送信される場合(図4のフローチャート図の場合)は、設定情報と共に識別情報を補助記憶装置27に保存し、バッテリー47の回復によりリモート端末40で設定操作が再開され、その後、バッテリー47の電圧の低下により、再び設定情報と識別情報とが送信された場合は、設定情報を上書き保存する。
また、リモート端末40から設定情報が逐次送信される場合(図5のフローチャート図の場合)は、送信される設定情報を関連付けて補助記憶装置27に保存し、バッテリー47の回復によりリモート端末40で設定操作が再開され、その後、バッテリー47の電圧の低下により、再び設定情報が送信された場合は、送信される設定情報を先に保存した設定情報に関連付けて保存する。
次に、操作者から操作の継続の指示を受け付ける(S302)。図8(a)は、従来の設定画面及び操作部29の構成を示しており、図8(b)は、本件発明に関する操作の継続指示が可能な設定画面及び操作部29の構成を示している。図8(b)に示すように、表示部28に表示される設定画面や操作部29には、操作を継続するか否かを操作者に選択させるために手段(例えば、コピー/FAX/スキャンなどの機能と同列に「継続設定」を選択する機能ボタン60)が追加されている。なお、操作の継続の指示を求めるのは、ある操作者がリモート端末40の設定画面を用いてリモート操作している時に、別の操作者が画像処理装置20の設定画面を用いて操作を行っている場合があり、そのような場合に、直ちに設定情報を反映して設定画面を変更すると、別の操作者の操作に影響を与えてしまうからである。
操作者が操作の継続を指示すると、認証部33は、表示部28に識別情報を入力するための画面を表示させる。ここで、識別情報の入力を求めるのは、バッテリー47の電圧低下により、リモート端末40でのリモート操作を中止した後、バッテリー47が回復した場合に、リモート端末40で操作を再開するか、画像処理装置20で操作を継続するかを、操作者の意志で決定できるようにするため、及び、他の操作者が勝手に画像処理装置20で操作を継続できないようにするためである。なお、ここでは画面上で識別情報を入力する構成とするが、生体情報やタグに記憶された情報を読み取ってもよい。
そして、識別情報の入力画面で操作者が識別情報を入力すると(S303)、認証部33は、入力画面で入力された識別情報とS301でリモート端末40から受信した識別情報とが一致するかどうかを判定し(S304)、双方の識別情報が一致しない場合は、エラーメッセージを表示し(S305)、S303に戻って識別情報の再入力を促す。
双方の識別情報が一致する場合は、操作者が画像処理装置20で操作を継続する操作権限を有していると考えられることから、設定反映部34は、リモート端末40から受信した設定情報を解析し、設定情報を反映させた設定画面を表示部28に表示させ(S306)、操作者は操作部29を操作して操作を継続する。
その後、制御部は、設定操作終了かどうかを判断し(S206)、設定操作終了であれば処理を終了し、設定操作終了でなければ、S306に戻って設定操作を継続する。なお、設定操作終了であるか否かは、ジョブの実行が指示されたかどうか(スタートボタンが押下されたかどうか)などに基づいて判断することができる。
上記フローは、画像処理装置20で操作を継続する場合の手順であるが、画像処理システム10に複数のリモート端末40が接続されており、リモート操作を行っているリモート端末40(元のリモート端末40と呼ぶ。)のバッテリー47の電圧が低下した場合に、他のリモート端末40を用いて操作を継続することもできる。その場合の他のリモート端末40の処理について、図7のフローチャート図を参照して説明する。他のリモート端末40は、CPU41がROM42に格納された制御プログラムを実行することで図7のフローチャートに示す処理を実行する。
まず、他のリモート端末40の制御部は、通信I/F部25を介して、操作対象である画像処理装置20と接続して連携し、元のリモート端末40から送信された識別情報を、画像処理装置20を介して取得する(S401)。そして、操作者は、表示部45に表示される設定画面や操作部46に追加された、操作を継続するか否かを操作者に選択させるために手段を用いて、操作の継続を指示する(S402)。
操作者が操作の継続を指示すると、認証部49は、表示部45に識別情報を入力するための画面を表示させる。ここで、識別情報の入力を求めるのは、バッテリー47の電圧低下により、元のリモート端末40でのリモート操作を中止した後、バッテリー47が回復した場合に、元のリモート端末40で操作を再開するか、他のリモート端末40で操作を継続するかを、操作者の意志で決定できるようにするため、及び、他の操作者が勝手に他のリモート端末40で操作を継続できないようにするためである。
そして、識別情報の入力画面で操作者が識別情報を入力すると(S403)、認証部49は、入力画面で入力された識別情報とS401で画像処理装置20を介して取得した識別情報とが一致するかどうかを判定し(S404)、双方の識別情報が一致しない場合は、エラーメッセージを表示し(S405)、S403に戻って識別情報の再入力を促す。
双方の識別情報が一致する場合は、操作者が他のリモート端末40で操作を継続する操作権限を有している(すなわち、元のリモート端末40の操作者と他のリモート端末40の操作者とが一致する)と考えられることから、設定反映部50は、元のリモート端末40から送信された設定情報を、画像処理装置20を介して取得する(S406)。そして、設定反映部50は、リモート端末40から受信した設定情報を解析し、設定情報を反映させた設定画面を表示部45に表示させ(S407)、操作者は操作部46を操作して操作を継続する。
その後、制御部は、設定操作終了かどうかを判断し(例えば、ジョブの実行が指示されたか)を判断し(S408)、設定操作終了であれば処理を終了し、設定操作終了でなければ、S407に戻って設定操作を継続する。
このように、本実施例では、リモート端末40は自端末のバッテリー47の電圧を監視し、リモート操作の途中でバッテリー47の電圧が閾値以下に低下したら、それまでの設定情報を画像処理装置20に送信し、画像処理装置20又は他のリモート端末40では、設定画面に設定情報を反映させて、継続した操作を可能にするため、初めから設定操作をやり直す手間を省くことができ、操作性を向上させることができる。
なお、本発明は上記実施例に限定されるものではなく、本発明の趣旨を逸脱しない限りにおいて、その構成や制御方法は適宜変更可能である。
例えば、上記実施例では、他のリモート端末40が継続して設定操作を行う場合、画像処理装置20を介して設定情報や識別情報を取得する構成としたが、リモート操作を行っているリモート端末40から直接、他のリモート端末40に設定情報や識別情報を送信することもできる。
また、上記実施例では、リモート端末40がリモート操作を行う対象機器として画像処理装置20を例示したが、リモート操作が可能な任意の機器に対して本発明の制御方法を同様に適用することもできる。
また、上記実施例では、画像処理装置20で操作を継続する場合と他のリモート端末40で操作を継続する場合とを個別に示したが、画像処理装置20で操作を継続するモードと他のリモート端末40で操作を継続するモードとを両立させ、ユーザがどちらの装置で操作を引き継ぐかを選択できるようにすることもできる。
本発明は、画像処理装置をリモート端末でリモート操作可能な画像処理システム、画像処理装置、リモート端末、これらの装置にリモート操作の制御を実施させるプログラムが記録されたメディア(CD−ROMやDVD等)に利用可能である。
10 画像処理システム
20 画像処理装置
21 CPU
22 ROM
23 RAM
24 通信I/F部
25 ネットワークI/F部
26 補助記憶装置I/F部
27 補助記憶装置
28 表示部
29 操作部
30 読取部
31 画像処理部
32 印刷処理部
33 認証部
34 設定反映部
40 リモート端末
41 CPU
42 ROM
43 RAM
44 通信I/F部
45 表示部
46 操作部
47 バッテリー
48 バッテリー監視部
49 認証部
50 設定反映部
60 継続設定の機能ボタン

Claims (16)

  1. 自装置の機能に関する設定画面を表示する表示部と第1の操作部とを有する画像処理装置と、バッテリーで動作するリモート端末と、が無線によって接続された画像処理システムであって、
    前記リモート端末は、
    前記画像処理装置の機能に関する設定操作を受け付ける第2の操作部と、
    前記バッテリーの残量を監視し、前記バッテリーの残量が予め定めた閾値以下になったら、前記バッテリーの残量低下を通知するバッテリー監視部と、
    前記バッテリー監視部から前記通知を受信したら、前記第2の操作部が受け付けた前記設定操作に対応する設定情報であって前記画像処理装置に送信されていない前記設定情報を前記画像処理装置に送信する制御部と、を備え、
    前記画像処理装置は、
    前記リモート端末から受信して記憶された前記設定情報であって前記設定画面に反映されていない前記設定情報を、前記第1の操作部が第1の操作を受け付けた場合に、前記設定画面に反映させる設定反映部を備える、
    ことを特徴とする画像処理システム。
  2. 前記リモート端末の前記制御部は、
    前記リモート端末の操作者を識別する識別情報を前記画像処理装置に送信し、
    前記画像処理装置は、
    前記リモート端末から前記識別情報を受信し、受信した前記識別情報と前記画像処理装置で入力された識別情報とを比較して、操作権限の有無を判定する認証部を備え、
    前記画像処理装置の前記設定反映部は、
    前記第1の操作部が前記第1の操作を受け付けた場合であって、前記認証部が操作権限ありと判定したときに、前記設定画面に前記設定情報を反映させる
    ことを特徴とする請求項1に記載の画像処理システム。
  3. 自装置の機能に関する設定画面を表示する表示部と第1の操作部とを有する画像処理装置と、バッテリーで動作するリモート端末と、が無線によって接続された画像処理システムであって、
    前記リモート端末は、
    前記画像処理装置の機能に関する設定操作を受け付ける第2の操作部と、
    前記バッテリーの残量を監視し、前記バッテリーの残量が予め定めた閾値以下になったら、前記バッテリーの残量低下を通知するバッテリー監視部と、
    前記第2の操作部が前記設定操作を受け付ける都度、当該設定操作に対応する設定情報を前記画像処理装置に送信し、前記バッテリー監視部から前記通知を受信したら、前記リモート端末の操作者を識別する識別情報を前記画像処理装置に送信する制御部と、を備え、
    前記画像処理装置は、
    前記リモート端末から前記識別情報を受信し、受信した前記識別情報と前記画像処理装置で入力された識別情報とを比較して、操作権限の有無を判定する認証部と、
    前記リモート端末から受信して記憶された前記設定情報であって前記設定画面に反映されていない前記設定情報を、前記認証部が操作権限ありと判定した場合に、前記設定画面に反映させる設定反映部を備える、
    ことを特徴とする画像処理システム。
  4. 前記リモート端末の前記制御部は、
    前記リモート端末の操作者を識別する識別情報を前記画像処理装置に送信し、
    前記リモート端末とは異なる他のリモート端末は、
    前記画像処理装置から前記識別情報を取得し、取得した前記識別情報と前記他のリモート端末で入力された識別情報とを比較して、操作権限の有無を判定する認証部と、
    前記画像処理装置の機能に関する設定操作を受け付ける第3の操作部と、
    前記画像処理装置から前記設定情報を取得し、前記第3の操作部が第2の操作を受け付け、かつ、前記認証部が操作権限ありと判定した場合に、前記画像処理装置の機能に関する設定画面に、取得した前記設定情報を反映させる設定反映部と、を備える、
    ことを特徴とする請求項2又は3に記載の画像処理システム。
  5. 自装置の機能に関する設定画面を表示する表示部と操作部とを有する画像処理装置であって、
    バッテリーで動作し、前記画像処理装置の機能に関する設定が可能なリモート端末と、無線によって接続されており、
    前記リモート端末から、当該リモート端末の操作者が設定した設定情報を受信して記憶し、前記リモート端末から受信して記憶された前記設定情報であって前記設定画面に反映されていない前記設定情報を、前記操作部が所定の操作を受け付けたら、前記設定画面に反映させる設定反映部を備える、
    ことを特徴とする画像処理装置。
  6. 前記リモート端末から受信した、当該リモート端末の操作者を識別する識別情報と自装置で入力された識別情報とを比較して、操作権限の有無を判定する認証部を更に備え、
    前記設定反映部は、
    前記操作部が前記所定の操作を受け付けた場合であって、前記認証部が操作権限ありと判定したときに、前記設定画面に前記設定情報を反映させる
    ことを特徴とする請求項5に記載の画像処理装置。
  7. 自装置の機能に関する設定画面を表示する画像処理装置と、無線によって接続されたリモート端末であって、
    前記画像処理装置の機能に関する設定操作を受け付ける操作部と、
    バッテリーと、
    前記バッテリーの残量を監視し、前記バッテリーの残量が予め定めた閾値以下になったら、前記バッテリーの残量低下を通知するバッテリー監視部と、
    前記バッテリー監視部から前記通知を受信したら、前記操作部が受け付けた前記設定操作に対応する設定情報であって前記画像処理装置に送信されていない前記設定情報を前記画像処理装置に送信する制御部と、を備える、
    ことを特徴とするリモート端末。
  8. 自装置の機能に関する設定画面を表示する画像処理装置と、無線によって接続されたリモート端末であって、
    前記画像処理装置の機能に関する設定操作を受け付ける操作部と、
    バッテリーと、
    前記バッテリーの残量を監視し、前記バッテリーの残量が予め定めた閾値以下になったら、前記バッテリーの残量低下を通知するバッテリー監視部と、
    前記操作部が前記設定操作を受け付ける都度、当該設定操作に対応する設定情報を前記画像処理装置に送信し、前記バッテリー監視部から前記通知を受信したら、前記リモート端末の操作者を識別する識別情報を前記画像処理装置に送信する制御部と、を備える、
    ことを特徴とするリモート端末。
  9. 自装置の機能に関する設定画面を表示する表示部と第1の操作部とを有する画像処理装置と、バッテリーで動作するリモート端末と、が無線によって接続された画像処理システムにおける操作制御方法であって、
    前記リモート端末は、
    前記画像処理装置の機能に関する設定操作を受け付ける第2の操作部を備え、
    前記バッテリーの残量を監視し、前記バッテリーの残量が予め定めた閾値以下になったら、前記バッテリーの残量低下を通知するバッテリー監視処理と、
    前記通知を受信したら、前記第2の操作部が受け付けた前記設定操作に対応する設定情報であって前記画像処理装置に送信されていない前記設定情報を前記画像処理装置に送信する送信処理と、を実行し、
    前記画像処理装置は、
    前記リモート端末から前記設定情報を受信して記憶する受信処理と、
    前記第1の操作部が第1の操作を受け付けた場合に、記憶された前記設定情報であって前記設定画面に反映されていない前記設定情報を前記設定画面に反映させる設定反映処理と、を実行する、
    ことを特徴とする操作制御方法。
  10. 前記送信処理では、前記リモート端末は、前記リモート端末の操作者を識別する識別情報を前記画像処理装置に送信し、
    前記受信処理では、前記画像処理装置は、前記識別情報を受信して記憶し、
    前記設定反映処理では、前記画像処理装置は、前記リモート端末から受信した識別情報と前記画像処理装置で入力された識別情報とを比較して、操作権限の有無を判定し、前記第1の操作部が前記第1の操作を受け付けた場合であって、操作権限ありと判定されたときに、前記設定画面に前記設定情報を反映させる
    ことを特徴とする請求項9に記載の操作制御方法。
  11. 自装置の機能に関する設定画面を表示する表示部と第1の操作部とを有する画像処理装置と、バッテリーで動作するリモート端末と、が無線によって接続された画像処理システムにおける操作制御方法であって、
    前記リモート端末は、
    前記画像処理装置の機能に関する設定操作を受け付ける第2の操作部を備え、
    前記バッテリーの残量を監視し、前記バッテリーの残量が予め定めた閾値以下になったら、前記バッテリーの残量低下を通知するバッテリー監視処理と、
    前記第2の操作部が前記設定操作を受け付ける都度、当該設定操作に対応する設定情報を前記画像処理装置に送信し、前記通知を受信したら、前記リモート端末の操作者を識別する識別情報を前記画像処理装置に送信する送信処理と、を実行し、
    前記画像処理装置は、
    前記リモート端末から前記識別情報を受信して記憶する受信処理と、
    受信した前記識別情報と前記画像処理装置で入力された識別情報とを比較して、操作権限の有無を判定し、前記リモート端末から受信して記憶された前記設定情報であって前記設定画面に反映されていない前記設定情報を、操作権限ありと判定した場合に、前記設定画面に反映させる設定反映処理と、を実行する、
    ことを特徴とする操作制御方法。
  12. 前記リモート端末とは異なる他のリモート端末が、前記画像処理装置と無線によって接続されており、
    前記送信処理では、前記リモート端末は、前記リモート端末の操作者を識別する識別情報を前記画像処理装置に送信し、
    前記他のリモート端末は、
    前記画像処理装置の機能に関する設定操作を受け付ける第3の操作部を備え、
    前記画像処理装置から前記識別情報を取得し、取得した前記識別情報と前記他のリモート端末で入力された識別情報とを比較して、操作権限の有無を判定し、前記画像処理装置から前記設定情報を取得し、前記第3の操作部が第2の操作を受け付け、かつ、操作権限ありと判定された場合に、前記画像処理装置の機能に関する設定画面に、取得した前記設定情報を反映させる設定反映処理を実行する、
    ことを特徴とする請求項10又は11に記載の操作制御方法。
  13. 自装置の機能に関する設定画面を表示する表示部と操作部とを有する画像処理装置で動作する操作制御プログラムであって、
    前記画像処理装置は、バッテリーで動作し、前記画像処理装置の機能に関する設定が可能なリモート端末と、無線によって接続されており、
    前記画像処理装置を、
    前記リモート端末から、当該リモート端末の操作者が設定した設定情報を受信して記憶し、前記リモート端末から受信して記憶された前記設定情報であって前記設定画面に反映されていない前記設定情報を、前記操作部が所定の操作を受け付けたら、前記設定画面に反映させる設定反映部として機能させる、
    ことを特徴とする操作制御プログラム。
  14. 前記画像処理装置を、更に、
    前記リモート端末から受信した、当該リモート端末の操作者を識別する識別情報と自装置で入力された識別情報とを比較して、操作権限の有無を判定する認証部として機能させ、
    前記設定反映部は、
    前記操作部が前記所定の操作を受け付けた場合であって、前記認証部が操作権限ありと判定したときに、前記設定画面に前記設定情報を反映させる、
    ことを特徴とする請求項13に記載の操作制御プログラム。
  15. 自装置の機能に関する設定画面を表示する画像処理装置と、無線によって接続されたリモート端末で動作する操作制御プログラムであって、
    前記リモート端末は、前記画像処理装置の機能に関する設定操作を受け付ける操作部とバッテリーとを有し、
    前記リモート端末を、
    前記バッテリーの残量を監視し、前記バッテリーの残量が予め定めた閾値以下になったら、前記バッテリーの残量低下を通知するバッテリー監視部、
    前記バッテリー監視部から前記通知を受信したら、前記操作部が受け付けた前記設定操作に対応する設定情報であって前記画像処理装置に送信されていない前記設定情報を前記画像処理装置に送信する制御部、として機能させる、
    ことを特徴とする操作制御プログラム。
  16. 自装置の機能に関する設定画面を表示する画像処理装置と、無線によって接続されたリモート端末で動作する操作制御プログラムであって、
    前記リモート端末は、前記画像処理装置の機能に関する設定操作を受け付ける操作部とバッテリーとを有し、
    前記リモート端末を、
    前記バッテリーの残量を監視し、前記バッテリーの残量が予め定めた閾値以下になったら、前記バッテリーの残量低下を通知するバッテリー監視部、
    前記バッテリー監視部から前記通知を受信したら、前記操作部が受け付けた前記設定操作に対応する設定情報であって前記画像処理装置に送信されていない前記設定情報を前記画像処理装置に送信する制御部、として機能させる、
    ことを特徴とする操作制御プログラム。
JP2013061518A 2013-03-25 2013-03-25 画像処理システム、画像処理装置、リモート端末及び操作制御方法並びに操作制御プログラム Active JP5754460B2 (ja)

Priority Applications (3)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP2013061518A JP5754460B2 (ja) 2013-03-25 2013-03-25 画像処理システム、画像処理装置、リモート端末及び操作制御方法並びに操作制御プログラム
CN201410106591.0A CN104079743B (zh) 2013-03-25 2014-03-21 图像处理装置和图像处理***及远程终端的操作控制方法
US14/222,060 US9113017B2 (en) 2013-03-25 2014-03-21 Operation control method, image processing apparatus and non-transitory computer-readable storage medium

Applications Claiming Priority (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP2013061518A JP5754460B2 (ja) 2013-03-25 2013-03-25 画像処理システム、画像処理装置、リモート端末及び操作制御方法並びに操作制御プログラム

Publications (2)

Publication Number Publication Date
JP2014187575A JP2014187575A (ja) 2014-10-02
JP5754460B2 true JP5754460B2 (ja) 2015-07-29

Family

ID=51568951

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP2013061518A Active JP5754460B2 (ja) 2013-03-25 2013-03-25 画像処理システム、画像処理装置、リモート端末及び操作制御方法並びに操作制御プログラム

Country Status (3)

Country Link
US (1) US9113017B2 (ja)
JP (1) JP5754460B2 (ja)
CN (1) CN104079743B (ja)

Families Citing this family (16)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP5983635B2 (ja) * 2014-01-06 2016-09-06 コニカミノルタ株式会社 画像処理システム、画像処理装置および携帯情報端末
JP6287536B2 (ja) * 2014-04-23 2018-03-07 京セラドキュメントソリューションズ株式会社 画像形成システム
US10116814B2 (en) * 2014-10-10 2018-10-30 Seiko Epson Corporation Electronic apparatus and display control method for electronic apparatus
EP3131171B1 (en) 2014-11-11 2019-01-30 Guangdong Oppo Mobile Telecommunications Corp., Ltd Power adaptor, terminal and charging system
JP5992988B2 (ja) * 2014-12-24 2016-09-14 京セラドキュメントソリューションズ株式会社 画像形成システム
JP6054363B2 (ja) * 2014-12-25 2016-12-27 京セラドキュメントソリューションズ株式会社 携帯端末及び制御プログラム
JP6287947B2 (ja) * 2015-05-11 2018-03-07 京セラドキュメントソリューションズ株式会社 携帯端末及びプログラム
JP2016218945A (ja) * 2015-05-26 2016-12-22 株式会社リコー 情報処理システム、及び表示制御方法
JP6610124B2 (ja) * 2015-09-25 2019-11-27 富士ゼロックス株式会社 情報処理装置及びプログラム
JP6344368B2 (ja) * 2015-11-27 2018-06-20 コニカミノルタ株式会社 ジョブ処理システム、ジョブ処理装置、プログラム
JP6615730B2 (ja) * 2016-09-28 2019-12-04 Kddi株式会社 設定補助システム、設定補助装置及び設定補助方法
JP2019138974A (ja) * 2018-02-07 2019-08-22 コニカミノルタ株式会社 画面表示サーバ および プログラム
JP6603924B2 (ja) * 2018-02-19 2019-11-13 オッポ広東移動通信有限公司 電源アダプタ、終端及び充電システム
JP7259300B2 (ja) * 2018-12-06 2023-04-18 京セラドキュメントソリューションズ株式会社 画像処理システム
JP7330767B2 (ja) * 2019-05-31 2023-08-22 キヤノン株式会社 情報処理システム、その制御方法
JP2020013606A (ja) * 2019-09-27 2020-01-23 株式会社リコー 情報処理システム、表示制御方法、及び画像形成装置

Family Cites Families (11)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
US5699494A (en) * 1995-02-24 1997-12-16 Lexmark International, Inc. Remote replication of printer operator panel
JP3946330B2 (ja) 1997-12-19 2007-07-18 シャープ株式会社 データ処理システム
US20040253981A1 (en) * 2003-06-16 2004-12-16 Blume Leo Robert Cellular telephone print control system
JP2006252480A (ja) * 2005-03-14 2006-09-21 Fuji Xerox Co Ltd コンピュータ、画像処理システム、及び画像処理方法
US9001215B2 (en) * 2005-06-02 2015-04-07 The Invention Science Fund I, Llc Estimating shared image device operational capabilities or resources
JP2008301051A (ja) * 2007-05-30 2008-12-11 Murata Mach Ltd デジタル複合機
JP4604080B2 (ja) * 2007-12-03 2010-12-22 シャープ株式会社 画像処理装置および画像処理方法
JP2011103572A (ja) 2009-11-11 2011-05-26 Canon Inc 画像処理装置のユーザインターフェース
JP4970564B2 (ja) * 2010-03-24 2012-07-11 シャープ株式会社 印刷制御装置、印刷制御方法、印刷システム、プログラムおよび記録媒体
JP5240264B2 (ja) 2010-09-17 2013-07-17 コニカミノルタビジネステクノロジーズ株式会社 画像情報処理装置、画像情報処理システムおよびコンピュータプログラム
US20120194854A1 (en) * 2011-02-01 2012-08-02 Dell Products L.P. Automatic printer setup system

Also Published As

Publication number Publication date
JP2014187575A (ja) 2014-10-02
US9113017B2 (en) 2015-08-18
CN104079743B (zh) 2017-05-10
CN104079743A (zh) 2014-10-01
US20140285845A1 (en) 2014-09-25

Similar Documents

Publication Publication Date Title
JP5754460B2 (ja) 画像処理システム、画像処理装置、リモート端末及び操作制御方法並びに操作制御プログラム
US20130229678A1 (en) Operation panel and information processing device
JP5945930B2 (ja) 情報処理装置、プログラム
US9571699B2 (en) Information processing system, information processing method, and computer program product
JP2011016284A (ja) 印刷制御装置、画像形成装置の制御方法、およびプログラム
JP6179778B2 (ja) 画像形成システム、画像形成装置、端末、プログラム
KR20130083268A (ko) 화상형성장치와 호스트 장치 및 이들을 포함하는 화상형성 시스템과 그 전원 제어 방법
CN108932423B (zh) 进行近场无线通信的移动终端、其控制方法和存储介质
US10785377B2 (en) Communication system, image forming apparatus, communication method, and non-transitory computer-readable storage medium storing program
JP5811150B2 (ja) 画像形成装置及び画像形成システム並びに制御方法
JP2017209815A (ja) 画像形成システム、及びこれに用いられる画像処理装置、及びその制御方法、プログラム
JP2015143779A (ja) 表示制御装置、表示システム、操作表示装置、プログラム
US9639313B2 (en) Job control device that ensures facilitated reperformance of canceled job, job control method, and recording medium
CN104113651A (zh) 处理控制设备、图像处理设备和处理控制方法
JP5644751B2 (ja) 画像形成装置、及び画像形成装置の制御プログラム
JP6394999B2 (ja) 電子機器および接続情報管理プログラム
US10681241B2 (en) Information processing apparatus capable of acquiring and transmitting device information, communication system, communication method, and non-transitory computer-readable storage medium storing program
JP2014213593A (ja) 画像形成装置、印刷指示装置および画像形成システム
CN104335134A (zh) 电气设备
US10015351B2 (en) Instruction apparatus, processing apparatus, and processing system
JP2013165395A (ja) ジョブシステム
JP2014094471A (ja) 情報処理装置、情報処理装置の制御方法、及びプログラム
US20240231715A1 (en) Image forming device and output method
JP2013159052A (ja) 画像形成装置および画像形成システム
JP5355671B2 (ja) ジョブ処理装置、ジョブ処理装置の制御方法、記憶媒体及びプログラム

Legal Events

Date Code Title Description
A621 Written request for application examination

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A621

Effective date: 20140924

A977 Report on retrieval

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A971007

Effective date: 20150116

A131 Notification of reasons for refusal

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A131

Effective date: 20150210

A521 Written amendment

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A523

Effective date: 20150410

TRDD Decision of grant or rejection written
A01 Written decision to grant a patent or to grant a registration (utility model)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A01

Effective date: 20150428

A61 First payment of annual fees (during grant procedure)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A61

Effective date: 20150511

R150 Certificate of patent or registration of utility model

Ref document number: 5754460

Country of ref document: JP

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R150