JP6287250B2 - 情報処理プログラム、情報処理装置、および情報処理装置の制御方法 - Google Patents

情報処理プログラム、情報処理装置、および情報処理装置の制御方法 Download PDF

Info

Publication number
JP6287250B2
JP6287250B2 JP2014009598A JP2014009598A JP6287250B2 JP 6287250 B2 JP6287250 B2 JP 6287250B2 JP 2014009598 A JP2014009598 A JP 2014009598A JP 2014009598 A JP2014009598 A JP 2014009598A JP 6287250 B2 JP6287250 B2 JP 6287250B2
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
screen
information processing
data
pieces
image
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Active
Application number
JP2014009598A
Other languages
English (en)
Other versions
JP2015138387A (ja
Inventor
潤 大池
潤 大池
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
Brother Industries Ltd
Original Assignee
Brother Industries Ltd
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by Brother Industries Ltd filed Critical Brother Industries Ltd
Priority to JP2014009598A priority Critical patent/JP6287250B2/ja
Priority to US14/602,712 priority patent/US9280310B2/en
Publication of JP2015138387A publication Critical patent/JP2015138387A/ja
Application granted granted Critical
Publication of JP6287250B2 publication Critical patent/JP6287250B2/ja
Active legal-status Critical Current
Anticipated expiration legal-status Critical

Links

Classifications

    • GPHYSICS
    • G06COMPUTING; CALCULATING OR COUNTING
    • G06FELECTRIC DIGITAL DATA PROCESSING
    • G06F3/00Input arrangements for transferring data to be processed into a form capable of being handled by the computer; Output arrangements for transferring data from processing unit to output unit, e.g. interface arrangements
    • G06F3/12Digital output to print unit, e.g. line printer, chain printer
    • G06F3/1201Dedicated interfaces to print systems
    • G06F3/1278Dedicated interfaces to print systems specifically adapted to adopt a particular infrastructure
    • G06F3/1292Mobile client, e.g. wireless printing
    • GPHYSICS
    • G06COMPUTING; CALCULATING OR COUNTING
    • G06FELECTRIC DIGITAL DATA PROCESSING
    • G06F3/00Input arrangements for transferring data to be processed into a form capable of being handled by the computer; Output arrangements for transferring data from processing unit to output unit, e.g. interface arrangements
    • G06F3/01Input arrangements or combined input and output arrangements for interaction between user and computer
    • G06F3/048Interaction techniques based on graphical user interfaces [GUI]
    • GPHYSICS
    • G06COMPUTING; CALCULATING OR COUNTING
    • G06FELECTRIC DIGITAL DATA PROCESSING
    • G06F3/00Input arrangements for transferring data to be processed into a form capable of being handled by the computer; Output arrangements for transferring data from processing unit to output unit, e.g. interface arrangements
    • G06F3/12Digital output to print unit, e.g. line printer, chain printer
    • G06F3/1201Dedicated interfaces to print systems
    • G06F3/1202Dedicated interfaces to print systems specifically adapted to achieve a particular effect
    • G06F3/1203Improving or facilitating administration, e.g. print management
    • G06F3/1205Improving or facilitating administration, e.g. print management resulting in increased flexibility in print job configuration, e.g. job settings, print requirements, job tickets
    • GPHYSICS
    • G06COMPUTING; CALCULATING OR COUNTING
    • G06FELECTRIC DIGITAL DATA PROCESSING
    • G06F3/00Input arrangements for transferring data to be processed into a form capable of being handled by the computer; Output arrangements for transferring data from processing unit to output unit, e.g. interface arrangements
    • G06F3/12Digital output to print unit, e.g. line printer, chain printer
    • G06F3/1201Dedicated interfaces to print systems
    • G06F3/1223Dedicated interfaces to print systems specifically adapted to use a particular technique
    • G06F3/1237Print job management
    • G06F3/1253Configuration of print job parameters, e.g. using UI at the client

Landscapes

  • Engineering & Computer Science (AREA)
  • Theoretical Computer Science (AREA)
  • General Engineering & Computer Science (AREA)
  • Human Computer Interaction (AREA)
  • Physics & Mathematics (AREA)
  • General Physics & Mathematics (AREA)
  • Computer Networks & Wireless Communication (AREA)
  • Facsimiles In General (AREA)
  • User Interface Of Digital Computer (AREA)

Description

本明細書に開示されている技術は、各種のデータを複数の装置で処理することができる情報処理プログラム等に関する。
複数の装置間で連携することによって、1つの処理(例:印刷処理)を実行する技術が知られている。なお、関連する技術が特許文献1に記載されている。
特開2007−166538号公報
複数の画面の各々に複数の装置を割り当て、複数の画面を切り替えて表示することで、1つの表示部に複数の装置の状態を表示する場合がある。この場合、現在表示中の画面が、どの装置に関する情報を表示しているかが分かりにくくなる場合がある。
本明細書に開示されている情報処理プログラムは、データを記憶するサーバ装置に通信インターフェースを介して接続することが可能な情報処理装置に読込まれる情報処理プログラムであって、情報処理プログラムは、第1画面の表示指示を受け付けたことに応じて、情報処理装置の第1記憶部に記憶されているM個(Mは1以上の整数)のデータを示すM個の第1画像を含み、M個の第1画像の中からいずれかの第1画像をユーザに選択させるための第1画面を、情報処理装置の表示部に表示させる第1画面表示手段と、サーバ装置の第2記憶部に記憶されているN個(Nは1以上の整数)のデータを識別するN個の識別情報をサーバ装置から受信したことに応じて、サーバ装置の第2記憶部に記憶されているN個の識別情報を示すN個の第2画像を含み、N個の第2画像の中からいずれかの第2画像をユーザに選択させるための第2画面を、表示部に表示させる第2画面表示手段と、して情報処理装置を機能させ、第1画面表示手段は、第1画面の表示指示を受け付けたことに応じて、M個の第1画像の背景として第1背景画像を含んだ第1画面を表示させ、第2画面表示手段は、N個の識別情報をサーバ装置から受信したことに応じてN個の第2画像の背景として第1背景画像とは異なる第2背景画像を含んだ第2画面を表示させることを特徴とする。
上記の構成によると、第1背景画像および第2背景画像を用いることにより、識別情報の表示を邪魔することなく、表示部に表示されている識別情報が、情報処理装置またはサーバ装置の何れに記憶されているデータの識別情報であるかを、ユーザに認識させることが可能となる。すなわち、現在表示中の画面にどの装置に関する情報が表示されているかを、ユーザに適切に認識させることができる。
本明細書に記載されている情報処理プログラム等によれば、第3背景画像を用いることにより、通信データをサーバ装置と通信している期間中であることをユーザに認識させることが可能となる。装置状態をユーザに適切に認識させることができる。
本明細書に記載されている情報処理プログラム等によれば、情報処理装置に記憶されているデータのうちから選択された第1選択データを、サーバ装置に記憶させることができる。そして、サーバ装置に記憶されているデータのうちから選択された第2選択データを用いて、各種の処理を実行することができる。そして、第1背景画像および第2背景画像を用いることにより、第1選択データの選択操作と第2選択データの選択操作とを、ユーザに容易に区別させることができる。ユーザが選択操作を混同してしまう事態を防止することが可能となる。
本明細書に記載されている情報処理プログラム等によれば、印刷指示情報をプリンタに送信する処理の実行指示の入力を受け付けていることを、第4背景画像を用いてユーザに報知することが可能となる。印刷処理を実行可能であることを、ユーザに認識させることができる。
本明細書に記載されている情報処理プログラム等によれば、第4画面を表示部に表示させる表示指示の入力が受け付けられたことに応じて、第2画面から第4画面に遷移したことを、第4背景画像によってユーザに認識させることができる。これにより、遷移前後の画面間の関係をユーザに認識させることができるため、ユーザの混乱を防止することができる。
本明細書に記載されている情報処理プログラム等によれば、異なるタイミングで第2画面を複数回表示する場合に、当該第2画面において、同一の第2背景画像を表示することができる。これにより、異なるタイミングで表示される第2画面の全てが、サーバ装置に記憶されているデータを示す画面であることをユーザに認識させることができる。よって、ユーザの混乱を防止することができる。
本明細書に記載されている情報処理プログラム等によれば、印刷指示情報をプリンタに送信する処理を実行する段階であることを、ユーザに認識させることができる。
本明細書に記載されている情報処理プログラム等によれば、第1画面、第3画面、第2画面の順番で処理が段階的に進む場合に、処理の進行度合いをユーザに直感的に認識させることができる。
本明細書に記載されている情報処理プログラム等によれば、階層構造を使用してデータを記憶させていることをユーザに認識させることができる。
本明細書に記載されている情報処理プログラム等によれば、第1〜第4背景画像をユーザに適切に認識させることができる。
本明細書に記載されている情報処理プログラム等によれば、第1〜第4背景画像の各々に適切な図柄を用いることにより、ユーザに各種の情報を視覚的に認識させることができる。
なお、本明細書に開示の技術は、情報処理装置、情報処理装置を制御する制御装置、情報処理システム、情報処理方法、情報処理プログラムを記録する記録媒体等の種々の態様で実現可能である。
以下に、開示例を列挙する。
[開示例1]
データを記憶するサーバ装置に通信インターフェースを介して接続することが可能な情報処理装置に読込まれる情報処理プログラムであって、
前記情報処理プログラムは、
第1画面の表示指示を受け付けたことに応じて、前記情報処理装置の第1記憶部に記憶されているM個(前記Mは1以上の整数)のデータを示すM個の第1画像を含み、前記M個の第1画像の中からいずれかの第1画像をユーザに選択させるための前記第1画面を、前記情報処理装置の表示部に表示させる第1画面表示手段と、
前記サーバ装置の第2記憶部に記憶されているN個(前記Nは1以上の整数)のデータを識別するN個の識別情報を前記サーバ装置から受信したことに応じて、前記サーバ装置の第2記憶部に記憶されているN個の識別情報を示すN個の第2画像を含み、前記N個の第2画像の中からいずれかの第2画像をユーザに選択させるための前記第2画面を、前記表示部に表示させる第2画面表示手段と、
して前記情報処理装置を機能させ、
前記第1画面表示手段は、前記第1画面の表示指示を受け付けたことに応じて、前記M個の第1画像の背景として第1背景画像を含んだ前記第1画面を表示させ、
前記第2画面表示手段は、前記N個の識別情報を前記サーバ装置から受信したことに応じて前記N個の第2画像の背景として前記第1背景画像とは異なる第2背景画像を含んだ前記第2画面を表示させることを特徴とする情報処理プログラム。
[開示例2]
通信対象のデータである通信データを前記通信インターフェースを介して前記サーバ装置と通信することの指示を受け付けたことに応じて、前記通信データを示す第3画像を含んだ第3画面を前記表示部に表示させる第3画面表示手段として、前記情報処理プログラムは前記情報処理装置をさらに機能させ、
前記第3画面表示手段は、前記サーバ装置と通信することの指示を受け付けたことに応じて、前記第3画像の背景として前記第1背景画像および前記第2背景画像とは異なる第3背景画像を含んだ前記第3画面を表示させることを特徴とする開示例1に記載の情報処理プログラム。
[開示例3]
前記M個の第1画像のうちから前記第1画面表示手段が表示させた前記第1画面を用いて選択された第1画像に対応するデータである第1選択データを、前記通信インターフェースを介して前記サーバ装置に送信することによって前記第2記憶部に前記N個のデータのうちの1つとして記憶させる送信手段と、
前記第2記憶部に記憶されている前記N個のデータを識別する前記N個の識別情報を、前記通信インターフェースを介して前記サーバ装置から受信する受信手段と、
して前記情報処理プログラムは前記情報処理装置をさらに機能させ、
前記第2画面表示手段は、前記N個の識別情報を前記受信手段が前記サーバ装置から受信したことに応じて前記第2画面を表示させ、
前記受信手段によって受信された前記N個の識別情報を示すN個の第2画像のうちから前記第2画面表示手段が表示させた前記第2画面を介して選択された選択識別情報によって特定されるデータである第2選択データを用いて、各種の処理を実行する処理制御手段として前記情報処理プログラムは前記情報処理装置をさらに機能させることを特徴とする開示例1または2に記載の情報処理プログラム。
[開示例4]
前記情報処理装置は、前記通信インターフェースを介してプリンタに接続することが可能とされており、
第4画面の表示指示を受け付けたことに応じて、前記受信手段によって受信された前記N個の識別情報を示すN個の第2画像のうちから前記第2画面表示手段が表示させた前記第2画面を介して選択された前記選択識別情報によって特定されるデータである第2選択データの印刷を指示する印刷指示情報を前記プリンタに送信する処理の実行指示の入力を受け付けるための第4画面を前記表示部に表示させる第4画面表示手段として、前記情報処理プログラムは前記情報処理装置をさらに機能させ、
前記第4画面表示手段は、第4画面の表示指示を受け付けたことに応じて、前記第1〜第3背景画像とは異なる第4背景画像が含まれた前記第4画面を前記表示部に表示させ、
前記処理制御手段は、前記第4画面表示手段が前記第4画面を表示させた後に、前記実行指示の入力が受け付けられたことに応じて、前記印刷指示情報を前記通信インターフェースを介して前記プリンタに送信することを特徴とする開示例3に記載の情報処理プログラム。
[開示例5]
前記第2画面表示手段は、前記第4画面の表示指示の入力を受け付けるためのボタン画像を前記第2画面内に表示させ、
前記第4画面表示手段は、前記ボタン画像を介して前記表示指示が受け付けられることに応じて、前記ボタン画像と図柄が類似し、前記ボタン画像よりも大きなサイズを有する前記第4背景画像を含んだ前記第4画面を前記表示部に表示させることを特徴とする開示例4に記載の情報処理プログラム。
[開示例6]
前記第1画面表示手段は、前記第2画面表示手段が表示させた前記第2画面を用いて前記第1画面の表示指示を受け付けたことに応じて、前記第1画面を前記表示部に表示させ、
前記送信手段は、前記第1画面表示手段が表示させた前記第1画面を用いて選択された前記第1選択データを前記通信インターフェースを介して前記サーバ装置に送信することによって、前記第1選択データを前記N個のデータのうちの1つとして前記第2記憶部にさらに記憶させ、
前記受信手段は、前記送信手段が前記第1選択データを前記通信インターフェースを介して前記サーバ装置に送信させたことに応じて、前記第2記憶部に記憶されている、前記送信手段によって送信された第1選択データを含んでいる前記N個のデータを識別する前記N個の識別情報を、前記通信インターフェースを介して前記サーバ装置から受信し、
前記第2画面表示手段は、前記送信手段によって送信された第1選択データを含んでいる前記N個のデータを識別する前記N個の識別情報を、前記受信手段が受信したことに応じて、受信したN個の識別情報に基づいて、前記送信手段によって記憶された第1選択データを含んでいる前記N個のデータを識別するN個の識別情報を示す前記N個の第2画像を含んだ第2画面を、前記表示部に表示させることを特徴とする開示例3〜5の何れか1項に記載の情報処理プログラム。
[開示例7]
第4画面表示手段は、前記第4画面の背景色の色相を、前記第1〜第3画面の背景色の色相とは異ならせることを特徴とする開示例4〜6の何れか1項に記載の情報処理プログラム。
[開示例8]
前記第1画面表示手段、前記第3画面表示手段および前記第2画面表示手段は、前記第1画面、前記第3画面、前記第2画面の背景色の明度または彩度を、前記第1画面、前記第3画面、前記第2画面の順番で段階的に異ならせることを特徴とする開示例4〜7の何れか1項に記載の情報処理プログラム。
[開示例9]
前記第1画面表示手段は、前記第1画像として、1つ下層のデータ群を表示する指示を受け付けるためのフォルダ画像を使用することが可能とされており、
前記第2画面表示手段は、前記第2画像として、前記フォルダ画像を使用することが可能とされていないことを特徴とする開示例1〜8の何れか1項に記載の情報処理プログラム。
[開示例10]
前記第1〜第4背景画像が前記第1〜第4画面に占める面積の割合は、前記1〜第4画面に含まれている1つ以上の表示領域のうちの最大の表示領域に対して25%以上であることを特徴とする開示例1〜9の何れか1項に記載の情報処理プログラム。
[開示例11]
前記第1〜第4背景画像の前記第1〜第4画面内の表示位置は、前記1〜第4画面に含まれている1つ以上の表示領域のうちの最大の表示領域の中央位置であることを特徴とする開示例1〜10の何れか1項に記載の情報処理プログラム。
[開示例12]
前記情報処理装置は、背景色を含むテーマ色の明度および彩度を任意の値に設定することが可能とされており、
前記第1〜第4画面表示手段は、前記第1〜第4画面の背景色の明度または彩度と逆位相の明度または彩度を有する前記第1〜第4背景画像を前記表示部に表示させることを特徴とする開示例1〜11の何れか1項に記載の情報処理プログラム。
[開示例13]
前記第1画面表示手段は、データ記憶フォルダをモチーフとした図柄を有する第1背景画像を含んだ前記第1画面を表示させることを特徴とする開示例1〜12の何れか1項に記載の情報処理プログラム。
[開示例14]
前記第2画面表示手段は、クラウドネットワークをモチーフとした図柄を有する第2背景画像を含んだ前記第2画面を表示させることを特徴とする開示例1〜13の何れか1項に記載の情報処理プログラム。
[開示例15]
前記第3画面表示手段は、データの動きをモチーフとした図柄を有する第3背景画像を含んだ前記第3画面を表示させることを特徴とする開示例2に記載の情報処理プログラム。
[開示例16]
前記第4画面表示手段は、前記情報処理装置が前記プリンタに近接することに応じて、前記通信インターフェースを介して前記プリンタと通信することができることをモチーフとした図柄を有する第4背景画像を含んだ前記第4画面を表示させることを特徴とする開示例4に記載の情報処理プログラム。
[開示例17]
前記通信インターフェースは、NFC通信インターフェースを含んでおり、
前記第4画面表示手段は、前記情報処理装置や前記プリンタが前記NFC通信インターフェースを備えていることを示すために装置筐体に描かれている図形をモチーフとした図柄を有する第4背景画像を含んだ前記第4画面を表示させることを特徴とする開示例4に記載の情報処理プログラム。
[開示例18]
データを記憶するサーバ装置に通信インターフェースを介して接続することが可能な情報処理装置であって、
第1画面の表示指示を受け付けたことに応じて、前記情報処理装置の第1記憶部に記憶されているM個(前記Mは1以上の整数)のデータを示すM個の第1画像を含み、前記M個の第1画像の中からいずれかの第1画像をユーザに選択させるための前記第1画面を、前記情報処理装置の表示部に表示させる第1画面表示手段と、
前記サーバ装置の第2記憶部に記憶されているN個(前記Nは1以上の整数)のデータを識別するN個の識別情報を前記サーバ装置から受信したことに応じて、前記サーバ装置の第2記憶部に記憶されているN個の識別情報を示すN個の第2画像を含み、前記N個の第2画像の中からいずれかの第2画像をユーザに選択させるための前記第2画面を、前記表示部に表示させる第2画面表示手段と、
を備え、
前記第1画面表示手段は、前記第1画面の表示指示を受け付けたことに応じて、前記M個の第1画像の背景として第1背景画像を含んだ前記第1画面を表示させ、
前記第2画面表示手段は、前記N個の識別情報を前記サーバ装置から受信したことに応じて前記N個の第2画像の背景として前記第1背景画像とは異なる第2背景画像を含んだ前記第2画面を表示させることを特徴とする情報処理装置。
[開示例19]
データを記憶するサーバ装置に通信インターフェースを介して接続することが可能な情報処理装置の制御方法であって、
第1画面の表示指示を受け付けたことに応じて、前記情報処理装置の第1記憶部に記憶されているM個(前記Mは1以上の整数)のデータを示すM個の第1画像を含み、前記M個の第1画像の中からいずれかの第1画像をユーザに選択させるための前記第1画面を、前記情報処理装置の表示部に表示させる第1画面表示ステップと、
前記サーバ装置の第2記憶部に記憶されているN個(前記Nは1以上の整数)のデータを識別するN個の識別情報を前記サーバ装置から受信したことに応じて、前記サーバ装置の第2記憶部に記憶されているN個の識別情報を示すN個の第2画像を含み、前記N個の第2画像の中からいずれかの第2画像をユーザに選択させるための前記第2画面を、前記表示部に表示させる第2画面表示ステップと、
を備え、
前記第1画面表示ステップは、前記第1画面の表示指示を受け付けたことに応じて、前記M個の第1画像の背景として第1背景画像を含んだ前記第1画面を表示させ、
前記第2画面表示ステップは、前記N個の識別情報を前記サーバ装置から受信したことに応じて前記N個の第2画像の背景として前記第1背景画像とは異なる第2背景画像を含んだ前記第2画面を表示させることを特徴とする制御方法。
通信システムの構成を示す。 印刷アプリケーションの動作シーケンス図を示す。 印刷アプリケーションの動作シーケンス図を示す。 サーバ保存内容画面の一例を示す。 携帯電話保存内容画面の一例を示す。 印刷設定画面の一例を示す。 アップロード画面の一例を示す。 サーバ保存内容画面の一例を示す。 印刷実行画面の一例を示す。
(通信システムの構成)
図1に、本願に係る実施形態として例示される通信システム1のブロック図を示す。通信システム1は、携帯電話10、プリンタ110、アクセスポイント62、印刷仲介サーバ100、基地局61を備える。アクセスポイント62は、既知の中継装置である。印刷仲介サーバ100は、インターネット70および基地局61を介して携帯電話10と通信することが可能である。また印刷仲介サーバ100は、インターネット70およびアクセスポイント62を介してプリンタ110と通信することが可能である。
(携帯電話10の構成)
携帯電話10は、Android(Google Inc.の登録商標)のプラットフォームを搭載した携帯電話である。携帯電話10は、CPU11、記憶部12、NFC(Near Field Communicationとも称する)インターフェース15、ボタン入力部17、パネル18、携帯電話インターフェース22、カメラ部27、を主に備えている。CPU11は、記憶部12に記憶されるプログラムや、NFC_I/F15を介して送受信される各種信号などに従って、各機能の制御を行う。またCPU11は、プログラムを読み取ることで、各種の手段として機能する。本明細書では、インターフェースのことを「I/F」と記載する。
記憶部12は、プログラム21、ファイル記憶領域23を備える。なお、記憶部12は、RAM(Random Access Memoryとも称する)、ROM(Read Only Memoryとも称する)、フラッシュメモリ、HDD(ハードディスクとも称する)などが組み合わされて構成されているとしてもよい。記憶部12は、コンピュータが読み取り可能なストレージ媒体であってよい。コンピュータが読み取り可能なストレージ媒体とは、ROM、RAM、フラッシュメモリ、ハードディスクなどのnon-transitoryな媒体である。インターネット上のサーバなどからダウンロードされるプログラムを搬送する電気信号は、non-transitoryな媒体には含まれない。
プログラム21は、印刷アプリケーション21a、ブラウザアプリケーション21b、ギャラリーアプリケーション21c、メールアプリケーション21d、オペレーティングシステム21e(以下、OS21eと記載する)を備えている。OS21eは、AndroidプラットフォームのOSである。印刷アプリケーション21aないしメールアプリケーション21dの各々は、Android(Google Inc.の登録商標)用のアプリケーションである。
印刷アプリケーション21aは、印刷仲介サーバ100を利用して、プリンタ110に印刷を実行させるためのアプリケーションである。印刷アプリケーション21aは、プリンタ110のベンダによって提供されるアプリケーションである。印刷アプリケーション21aは、インターネット上の不図示のサーバから携帯電話10にインストールされてもよいし、プリンタ110と共に出荷されるメディアから携帯電話10にインストールされてもよい。
ブラウザアプリケーション21bは、印刷仲介サーバ100から取得したウェブデータを、パネル18に表示させるためのアプリケーションである。ギャラリーアプリケーション21cは、画像データに基づく画像をパネル18に表示させたり、画像データに各種の変換(色補正など)を行うためのアプリケーションである。メールアプリケーション21dは、無線通信210を介してメールを送信するためのアプリケーションである。
OS21eは、印刷アプリケーション21aないしメールアプリケーション21dに共通して利用される基本的な機能を提供するプログラムである。またOS21eは、印刷アプリケーション21aないしメールアプリケーション21dの各々の間での、データの受け渡しを管理する。すなわちOS21eは、共有元アプリケーションと、共有先アプリケーションとの間のデータの受け渡しを制御する共有機能を備えている。
ファイル記憶領域23は、各種のデータファイルを記憶する領域である。ファイル記憶領域23には、フォルダF11と、ファイルF3およびF4が記憶されている。フォルダF11は、ファイルを記憶する領域である。フォルダF11を用いることにより、階層構造を用いてファイルをファイル記憶領域23に記憶させることができる。各ファイルF3、F4は、例えば、携帯電話10によって撮影された画像を表わすファイルである。各ファイルF3、F4は、どのようなファイル形式のファイルであってもよく、例えば、JPEG等のビットマップ形式のファイルであってもよいし、ベクタ形式のファイルであってもよいし、テキスト形式のファイルであってもよい。
NFC_I/F15は、いわゆる近距離無線通信のためのNFC方式に従った無線通信200(以下では「NFC通信200」と呼ぶ)を実行するためのI/F(即ち、ICチップ、通信回路)である。NFC方式は、例えば、ISO/IEC21481又は18092の国際標準規格に基づく無線通信方式である。携帯電話I/F22は、基地局61との間で無線通信210を行う。無線通信210は、3G、4G等のセルラー方式の無線通信であってもよい。ボタン入力部17は、携帯電話10の各機能を実行するためのキーである。ボタン入力部17は、タッチパネルとして、パネル18と一体に構成されていてもよい。パネル18は、携帯電話10の各種機能情報を表示する。
(プリンタ110の構成)
プリンタ110は、印刷機能を実行可能な周辺機器(即ちPC等の周辺機器)である。プリンタ110は、操作部112と、表示部114と、NFCインターフェース116と、無線LAN(Local Area Networkとも称する)インターフェース118と、印刷実行部120と、制御部130と、を備える。各部112〜130は、バス線(符号省略)に接続されている。
操作部112は、複数のキーを備える。ユーザは、操作部112を操作することによって、様々な指示をプリンタ110に与えることができる。表示部114は、様々な情報を表示するためのディスプレイである。印刷実行部120は、インクジェット方式、レーザ方式等の印刷機構である。NFC_I/F116の構成は、前述のNFC_I/F15の構成と同様であるため、ここでは説明を省略する。
無線LAN_I/F118は、Wi−Fi Allianceによって定められたWi−Fi方式に従った無線通信(以下では「Wi−Fi通信」と呼ぶ)を実行するためのI/F(即ち、ICチップ、通信回路)である。Wi−Fi方式は、例えば、IEEE(The Institute of Electrical and Electronics Engineers, Inc.とも称する)の802.11の規格、及び、それに準ずる規格(例えば、802.11a、11b、11g、11n等)に基づく無線通信方式である。無線LAN_I/F118は、アクセスポイントを介した無線通信(即ちインフラストラクチャ方式の無線通信)を実行するためのI/Fであってもよいし、アクセスポイントを介さない無線通信(例えば、アドホック方式の無線通信、Wi−Fi Direct方式の無線通信)を実行するためのI/Fであってもよい。
制御部130は、CPU132と、記憶部134と、を備える。CPU132は、記憶部134に記憶されているプログラム(図示省略)に従って、様々な処理を実行するプロセッサである。記憶部134は、RAM、ROM等によって構成される。記憶部134は、記憶部12と同様に、コンピュータが読み取り可能なストレージ媒体であってよい。
(印刷仲介サーバ100の構成)
印刷仲介サーバ100は、インターネット上に設置されるサーバであり、プリンタ110のベンダによって提供されるサーバである。ただし、変形例では、印刷仲介サーバ100は、例えば、プリンタ110のベンダとは異なる事業者によって提供されるサーバであってもよい。もちろん、プリンタ110のベンダによって提供されるサーバであってもよい。印刷仲介サーバ100は、記憶部101およびCPU102を備える。CPU102は、記憶部101に記憶されているプログラム(図示省略)に従って、様々な処理を実行するプロセッサである。記憶部101は、携帯電話10などの外部機器からサブミット(即ち登録)される各種の情報(例:後述するサブミット内容X1およびX2)を記憶する領域である。ここで、「各種の情報を印刷仲介サーバ100にサブミットする」という概念は、「各種の情報を印刷仲介サーバ100にアップロードする」という概念を含むものである。記憶部101は、各種の情報を、階層構造を用いずに記憶させる領域であってもよい。すなわち、記憶部101は、フォルダという概念を使用しない領域であってもよい。
印刷仲介サーバ100は、外部機器(例えば携帯電話10)とプリンタ(例えばプリンタ110)との間で印刷の仲介を実行するためのサーバである。即ち、印刷仲介サーバ100は、外部機器からサブミットされるファイルを変換して、プリンタが解釈可能なデータ形式を有する印刷データを生成し、当該印刷データを当該プリンタに供給する。従って、外部機器は、ファイルを印刷データに変換するためのプリンタドライバを備えていなくても、印刷仲介サーバ100にファイルをサブミットすれば、プリンタに印刷を実行させることができる。
(本明細書における記載上の注意点)
以降、アプリケーションやOS21eなどのプログラムを実行するCPU11のことを、単にプログラム名で記載する場合もある。例えば「印刷アプリケーション21a」という記載が、「印刷アプリケーション21aを実行するCPU11」を意味する場合もある。本明細書において、「携帯端末10のCPU11が、各種の情報を受信する」という記載は、「携帯端末10のCPU11が、携帯電話I/F22やNFC_I/F15を介して各種の情報を取得する」という技術内容を含んでいるものとする。また、「携帯端末10のCPU11が、各種の情報を送信する」という記載は、「携帯端末10のCPU11が、携帯電話I/F22やNFC_I/F15を介して各種の情報を出力する」という技術内容を含んでいるものとする。
「データ」および「情報」の文言の定義を説明する。本明細書では、「データ」と「情報」では「情報」を「データ」の上位概念として用いている。そのため、「Aデータ」を「A情報」と言い換えてもよい。また、「情報」は、「データ」としての形式(例えば、テキスト形式、バイナリ形式、フラグ形式等)が異なっていても、同一の意味内容と認識される限り、同一の情報として取り扱われる。例えば、印刷部数が2部であることを示す情報として装置が扱う限り、"COPY=2"というテキスト形式のデータと、"10"というバイナリ形式のデータとは、同じ情報である。但し、上記の「データ」および「情報」の区別は厳密なものではなく、例外的な取扱いも許容される。
(事前準備)
携帯電話10のユーザは、印刷仲介サーバ100を利用して、プリンタ110に印刷を実行させるために、以下の事前準備を実行する。
即ち、携帯電話10のユーザは、例えば、携帯電話10を利用して、印刷仲介サーバ100にアカウントを申請し、アカウント情報AC1を取得する。アカウント情報AC1は、例えば、ユーザID、パスワード等を含む。なお、ユーザは、携帯電話10を利用する代わりに、他の機器(例えば不図示のPC等)を利用して、印刷仲介サーバ100にアカウント情報AC1を登録してもよい。ユーザのアカウント情報が印刷仲介サーバ100に登録されれば、ユーザは、印刷仲介サーバ100を利用して、プリンタ110に印刷を実行させることができる。
(印刷アプリケーション21aの動作)
図2および図3のシーケンス図を用いて、印刷アプリケーション21aの動作を説明する。また本実施形態の説明例では、印刷仲介サーバ100にサブミットされている情報の内容が、図2に記載されているサブミット内容X1からサブミット内容X2へ遷移する場合を説明する。サブミット内容X1では、アカウント情報AC1、プリンタID、ファイルF1、ファイルF1のファイル名N1およびジョブ識別情報ID1、ファイルF2、ファイルF2のファイル名N2およびジョブ識別情報ID2、が互い関連付けられて記憶されている。またサブミット内容X2では、サブミット内容X1の内容に加えて、さらにファイルF3、ファイルF3のファイル名N3およびジョブ識別情報ID3が関連付けられて記憶されている。ここで、ジョブ識別情報ID1〜ID3は、ファイルF1〜F3を用いた印刷ジョブを識別するための固有の情報である。
携帯電話10のユーザは、後述するサブミットプロセスまたは印刷プロセスの実行を望む場合に、S200において、印刷アプリケーション21aを起動する。ユーザが、ボタン入力部17を介して印刷アプリケーション21aを起動させる操作を入力することに応じて、CPU11が、OS21eに基づいて、印刷アプリケーション21aを起動してもよい。
S224において印刷アプリケーション21aは、携帯電話I/F22を介して、アカウント情報AC1を含むログイン要求を印刷仲介サーバ100に供給する。
印刷仲介サーバ100は、携帯電話10からログイン要求を取得すると、S225において、ログイン要求に含まれるアカウント情報AC1の認証を実行する。具体的には、印刷仲介サーバ100は、ログイン要求に含まれるアカウント情報AC1が、印刷仲介サーバ100に登録済みであるか否かを判断する。アカウント情報AC1の認証が成功した場合には、印刷仲介サーバ100は、認証トークンを生成する。生成される認証トークンは、当該サブミットプロセスのみで用いられる、ワンタイムの認証トークンであってもよい。S226において印刷仲介サーバ100は、認証トークンを含むログイン成功通知を携帯電話10に供給する。
印刷アプリケーション21aはログイン成功通知を受信すると、S228において、S226で受信した認証トークン、及び、プリンタIDを含む、ファイルリスト要求を生成する。なお、印刷アプリケーション21aは、S228の前において、アカウント情報AC1に関連付けられたプリンタIDのリストを印刷仲介サーバ100に要求し、返信されたプリンタIDのリストの中から、ファイルをサブミットする対象のプリンタIDを選択してもよい。この場合、S228においてファイルリスト要求に含まれるプリンタIDは、選択されたプリンタIDになる。プリンタIDの選択は、プリンタIDを選択するための画面を表示し、ユーザ入力によって指定されたプリンタIDを選択してもよい。そしてS230において印刷アプリケーション21aは、携帯電話I/F22を介して(即ち無線通信210を実行して)、ファイルリスト要求を印刷仲介サーバ100に供給する。
印刷仲介サーバ100は、携帯電話10からファイルリスト要求を取得すると、ファイルリスト要求に含まれる認証トークン及びプリンタIDの認証を実行する。そして、印刷仲介サーバ100は、認証トークン及びプリンタIDが登録済みであると判断する場合(即ち、認証が成功する場合)には、S235において、これらの情報に関連付けられているファイル名およびジョブ識別情報を含むファイルリストを生成し、生成したファイルリストを携帯電話10に供給する。すなわち、ファイルリストには、後述するサブミットプロセスによって、プリンタIDに関連付けて印刷仲介サーバにサブミットされたファイルを用いた印刷ジョブの情報が含まれている。ファイルリストには、認証トークン及びプリンタIDに関連付けられているファイルの印刷ステータスを示す、印刷ステータス情報が含まれていてもよい。なお、印刷仲介サーバ100が、サブミットプロセス以外の方法でプリンタIDに対してサブミットされたファイルもファイルリストに含ませてもよい。
本実施形態の説明例では、印刷仲介サーバ100にサブミット内容X1の情報が保存されている場合を説明する。この場合印刷仲介サーバ100は、サブミット内容X1に基いてファイルリストを生成する。従って、ファイルリストには、2個のファイルF1およびF2を識別する、2個のファイル名N1およびN2と、2個のジョブ識別情報ID1およびID2が含まれる。
印刷アプリケーション21aは、携帯電話I/F22を介して、印刷仲介サーバ100からファイルリストを取得することに応じて、S240において、ファイルリストを利用して、サーバ保存内容画面をパネル18に表示させる。サーバ保存内容画面は、印刷仲介サーバ100に保存されているファイルを一覧表示するための画面である。
図4に、サーバ保存内容画面300の一例を示す。サーバ保存内容画面300は、ボタン画像B1、B2、B11、B12を含んでいる。ボタン画像B1およびB2の各々は、印刷仲介サーバ100に記憶されている2個のファイルF1およびF2の各々を示す画像である。またボタン画像B1およびB2は、後述する印刷プロセスの実行対象となるファイルの選択を受け付けるための画像である。
ボタン画像B1は、サムネイル画像T1、ジョブ名画像NP1、印刷ステータス画像PS1を含んでいる。サムネイル画像T1は、ファイルF1によって形成される画像の縮小画像である。ジョブ名画像NP1は、ファイルF1のジョブ識別情報ID1を示す画像である。印刷ステータス画像PS1は、ファイルF1の印刷ステータスを示す画像である。印刷ステータス画像PS1は、ファイルリストに含まれている印刷ステータス情報に基づいて表示されてもよい。印刷ステータス画像PS1の一例としては、印刷待機状態を示す「QUEUED」や、印刷エラー状態を示す「ERROR」や、印刷完了を示す「DONE」などが挙げられる。ボタン画像B2の内容は、ボタン画像B1と同様であるため、説明を省略する。
ボタン画像B11は、後述するサブミットプロセスの実行命令の入力を受け付けるための画像である。ボタン画像B12は、後述する印刷プロセスの実行命令の入力を受け付けるための画像である。
またサーバ保存内容画面300には、ボタン画像B1、B2、B11、B12の背景として、第2背景画像P2が含まれている。第2背景画像P2は、サーバ保存内容画面300が、印刷仲介サーバ100に記憶されているファイル画像を表示するための画面であることを示す画像である。第2背景画像P2の図柄は、クラウドサーバである印刷仲介サーバ100をユーザに連想させる図柄を用いてもよく、例えばクラウドネットワークをモチーフとした図柄であってもよい。具体的には、雲をモチーフとした図柄であってもよい。
S245において印刷アプリケーション21aは、各種のプロセスの実行指示の入力を受け付ける。サブミットプロセスの実行指示の入力を受け付けた場合(S245:サブミット)には、S250に進み、サブミットプロセスが開始される。サブミットプロセスの実行指示は、図4のボタン画像B11へのタップ入力が行われることによって受け付けられるとしてもよい。
(サブミットプロセス)
サブミットプロセスは、印刷対象の画像を表わすファイルを、印刷アプリケーション21aを用いて印刷仲介サーバ100にサブミット(即ち登録)する処理である。本実施形態の説明例では、ファイルF3を印刷仲介サーバ100にサブミットする場合を説明する。すなわち、サブミットプロセスによって、サブミット内容X1からサブミット内容X2へ遷移する場合を説明する。また本実施形態の説明例では、図1に示すように、携帯電話10のファイル記憶領域23に、フォルダF11と、ファイルF3およびF4が記憶されている場合を説明する。
サブミットプロセスでは、携帯電話10のユーザは、プリンタ110の近くに存在しなくてもよい。例えばユーザは、外出先で、携帯電話10によって撮影された画像を表わすファイルを、印刷仲介サーバ100にサブミットすることができる。
S250において、印刷アプリケーション21aは、携帯電話保存内容画面をパネル18に表示させる。携帯電話保存内容画面は、携帯電話10のファイル記憶領域23に保存されているファイルを一覧表示するための画面である。図5に、携帯電話保存内容画面310の一例を示す。携帯電話保存内容画面310は、ボタン画像B21〜B23を含んでいる。ボタン画像B21は、ファイル記憶領域23に記憶されているフォルダF11の選択を受け付けるための画像である。ボタン画像B21が選択されることに応じて、携帯電話保存内容画面310が切り替えられ、フォルダF11内に記憶されているファイルを示すボタン画像が携帯電話保存内容画面310に表示されるとしてもよい。ボタン画像B21は、フォルダ画像FD21およびフォルダ名画像ND21を含んでいる。フォルダ画像FD21は、フォルダF11を示す画像である。フォルダ名画像ND21は、フォルダF11のフォルダ名を示す画像である。
ボタン画像B22およびB23の各々は、ファイル記憶領域23に記憶されているファイルF3およびF4の各々を示す画像である。またボタン画像B22およびB23は、サブミットプロセスの実行対象となるファイルの選択を受け付けるための画像である。ボタン画像B22は、サムネイル画像T22およびファイル名画像NP22を含んでいる。サムネイル画像T22は、ファイル記憶領域23に記憶されているファイルF3によって形成される画像の縮小画像である。ファイル名画像NP22は、ファイルF3のファイル名N3を示す画像である。なお、ボタン画像B23の内容は、ボタン画像B22と同様であるため、説明を省略する。
また携帯電話保存内容画面310には、ボタン画像B21〜B23の背景として、第1背景画像P1が含まれている。第1背景画像P1は、携帯電話保存内容画面310が、携帯電話10のファイル記憶領域23に記憶されているファイル画像を表示するための画面であることを示す画像である。第1背景画像P1の図柄は、ファイルを携帯電話10に保存する機能をユーザに連想させる図柄を用いてもよく、例えばデータ記憶フォルダをモチーフとした図柄であってもよい。具体的には、厚紙や樹脂などでできた、持ち運び可能な書類フォルダをモチーフとした図柄であってもよい。
S255において印刷アプリケーション21aは、ボタン画像B21〜B23のうちの何れかのボタン画像の選択を受け付ける。ボタン画像の選択受け付けは、ボタン画像B21〜B23が表示されている領域へのタップ入力を検出することによって行われてもよい。本実施形態の説明例では、ボタン画像B22がユーザによってタップされ、ファイルF3が印刷仲介サーバ100へのサブミット対象として選択された場合を例として、以下に説明を続ける。
S260において印刷アプリケーション21aは、印刷設定画面をパネル18に表示させる。印刷設定画面は、プリンタ110で印刷処理を実行する際の各種の設定の入力を受け付けるための画面である。図6に、印刷設定画面320の一例を示す。印刷設定画面320は、ボタン画像B31〜B36を含んでいる。ボタン画像B31は、カラー印刷およびモノクロ印刷の設定を受け付ける画像である。ボタン画像B32は、両面印刷の実行可否を受け付ける画像である。ボタン画像B33は、印刷用紙のサイズ選択を受け付ける画像である。ボタン画像B34は、印刷用紙方向の選択を受け付ける画像である。ボタン画像B35は、印刷品質の選択を受け付ける画像である。ボタン画像B36は、サブミット対象のファイルを印刷仲介サーバ100へアップロードする、アップロード命令の入力を受け付ける画像である。
また印刷設定画面320には、ボタン画像B31〜B36の背景として、第5背景画像P5が含まれている。第5背景画像P5は、印刷設定画面320が、各種の印刷設定の入力を受け付けるための画面であることを示す画像である。
S265において印刷アプリケーション21aは、ユーザによるアップロード命令の入力を受け付ける。アップロード命令の入力は、ボタン画像B36へのタップ入力を検出することによって受け付けられてもよい。
S270において印刷アプリケーション21aは、アップロード画面をパネル18に表示させる。アップロード画面は、ファイルを印刷仲介サーバ100へアップロードする処理の実行期間中であることをユーザに報知する画面である。図7に、アップロード画面330の一例を示す。アップロード画面330は、ボタン画像B41およびB42を含んでいる。ボタン画像B41は、印刷仲介サーバ100にアップロードされているファイルF3を示す画像である。ボタン画像B42は、印刷仲介サーバ100へファイルF3をアップロードする処理のキャンセル指示の入力を受け付ける画像である。
またアップロード画面330には、ボタン画像B41およびB42の背景として、第3背景画像P3が含まれている。第3背景画像P3は、アップロード画面330が、アップロード処理の実行期間中であることを示す画面であることを示す画像である。第3背景画像P3の図柄は、アップロード処理をユーザに連想させる図柄を用いてもよく、例えば、データの動きをモチーフとした図柄であってもよい。具体的には、上向きの矢印をモチーフとした図柄であってもよい。
また印刷アプリケーション21aは、アップロード画面をパネル18に表示させるとともに、S272においてサブミット要求を生成する。サブミット要求は、記憶部12内のプリンタIDと、ユーザによってサブミット対象に選択されたファイルF3と、ファイルF3のファイル名N3と、を含む。なお、印刷アプリケーション21aは、S272において、アカウント情報AC1に関連付けられたプリンタIDのリストを印刷仲介サーバ100に要求し、返信されたプリンタIDのリストの中から、ファイルF3をサブミットする対象のプリンタIDを選択してもよい。この場合、S272においてサブミット要求に含まれるプリンタIDは、選択されたプリンタIDになる。プリンタIDの選択は、プリンタIDを選択するための画面を表示し、ユーザ入力によって指定されたプリンタIDを選択してもよい。
S275において印刷アプリケーション21aは、携帯電話I/F22を介して、サブミット要求を印刷仲介サーバ100に供給する。S276において印刷仲介サーバ100は、ジョブ識別情報ID3を生成する。ジョブ識別情報ID3は、ファイルF3を用いた印刷ジョブを識別するための固有の情報である。
S277において印刷仲介サーバ100は、サブミット要求に含まれるプリンタIDに関連付けて、ファイルF3、ファイル名N3、ジョブ識別情報ID3を記憶部101に記憶させる。この結果、印刷仲介サーバ100では、サブミットされている情報の内容が、サブミット内容X1からサブミット内容X2へ遷移する(図2を参照)。S280において印刷仲介サーバ100は、サブミット成功通知を携帯電話10に供給する。
印刷アプリケーション21aは、携帯電話I/F22を介して、印刷仲介サーバ100からサブミット成功通知を取得する。これにより、1個のファイルF3を印刷仲介サーバ100にサブミットする、サブミットプロセスが終了する。そしてS228へ戻る。
S228へ戻ると、印刷アプリケーション21aは、ファイルリスト要求を再度生成する。S230において印刷アプリケーション21aは、生成したファイルリスト要求を印刷仲介サーバ100に供給する。S235において印刷仲介サーバ100は、遷移後のサブミット内容X2に基いたファイルリストを携帯電話10に供給する。当該ファイルリストには、3個のファイルF1〜F3を識別する3個のファイル名N1〜N3と、3個のジョブ識別情報ID1〜ID3が含まれている。S240において印刷アプリケーション21aは、サブミット内容X2に基いたファイルリストを利用して、サーバ保存内容画面をパネル18に表示させる。
図8に、サーバ保存内容画面300aの一例を示す。図8のサーバ保存内容画面300aでは、図4のサーバ保存内容画面300に比して、ボタン画像B3が追加された状態である。ボタン画像B3は、サブミットプロセスで追加的に印刷仲介サーバ100に記憶された、ファイルF3を示す画像である。
(印刷プロセス)
一方、S240において、サーバ保存内容画面300a(図8)を表示させた印刷アプリケーション21aは、印刷プロセスの実行対象となるファイルの選択を受け付ける。印刷プロセスは、携帯電話10がプリンタ110に印刷を実行させる処理である。具体的には、印刷アプリケーション21aは、ボタン画像B1〜B3のうちの1以上のボタン画像の選択を受け付ける。ボタン画像の選択受け付けは、ボタン画像B1〜B3が表示されている領域へのタップ入力を検出することによって行われてもよい。本実施形態の説明例では、ボタン画像B1がユーザによってタップされ、ファイルF1が印刷プロセスの実行対象として選択された場合を例として、以下に説明を続ける。
印刷プロセスでは、携帯電話10のユーザは、プリンタ110の近くに存在しなくてはならない。後述するように、携帯電話10及びプリンタ110がNFC通信を実行しなければならないからである。従ってユーザは、例えば、外出先から帰宅した後に、携帯電話10を利用してプリンタ110に印刷を実行させる。
S245において印刷プロセスの実行指示の入力が受け付けられることに応じて(S245:印刷)、S285へ進み、印刷プロセスが開始される。印刷プロセスの実行指示は、図8のボタン画像B12へのタップ入力が行われることによって受け付けられる。
ボタン画像B12へのタップ入力が行われることに応じて、S285において印刷アプリケーション21aは、印刷実行画面をパネル18に表示させる。すなわちボタン画像B12は、印刷実行画面(図9)の表示指示の入力を受け付けるための画像としても機能する。印刷実行画面は、印刷指示情報をプリンタ110へ送信する処理の実行命令の入力を受け付けるための画面である。印刷指示情報は、S240で選択されたファイルの印刷をプリンタ110へ指示するための情報である。
図9に、印刷実行画面350の一例を示す。印刷実行画面350には、携帯電話10をプリンタ110に近づけることを促すメッセージM1が含まれている。また印刷実行画面350には、背景として、第4背景画像P4が含まれている。第4背景画像P4は、携帯電話10をプリンタ110に近接させることをユーザに促す画像である。第4背景画像P4の図柄は、サーバ保存内容画面300および300aのボタン画像B12(図4、図8参照)の図柄と類似していてもよい。また第4背景画像P4は、ボタン画像B12よりも大きなサイズを有していてもよい。
また印刷実行画面350の背景色の色相を、サーバ保存内容画面300および300a、携帯電話保存内容画面310、印刷設定画面320、アップロード画面330の背景色の色相とは異ならせてもよい。例えば、印刷実行画面350の背景色の色相を黄色などに設定し、サーバ保存内容画面300等の色相をモノクロに設定してもよい。
S290において印刷アプリケーション21aは、携帯電話10がプリンタ110にタッチされたか否かを判断する。否定判断される場合(S290:NO)には、S290へ戻る。一方、肯定判断される場合(S290:YES)には、携帯電話10のNFC_I/F15とプリンタ110のNFC_I/F116との間でNFC通信200が確立され、S295へ進む。
S295において印刷アプリケーション21aは、NFC通信200を利用して、印刷指示情報をプリンタ110に送信する。印刷指示情報は、ユーザによって印刷プロセスの実行対象として選択されたファイルF1を用いたジョブを識別するジョブ識別情報ID1、および、認証トークンを含む。
プリンタ110のCPU132は、携帯電話10から印刷指示情報を受信すると、印刷データ要求を生成する。印刷データ要求は、認証トークン、および、印刷指示に含まれていたジョブ識別情報ID1を含む。S300においてCPU132は、記憶部134に予め記憶されている印刷仲介サーバ100のURLを利用して、無線LAN_I/F118を介して、印刷データ要求を印刷仲介サーバ100に供給する。
印刷仲介サーバ100は、プリンタ110から印刷データ要求を取得すると、印刷データ要求に含まれる認証トークンの認証を実行する。そして、印刷仲介サーバ100は、認証トークン及びプリンタIDが登録済みであると判断する場合(即ち、認証が成功する場合)には、S315において、印刷データ要求に含まれるジョブ識別情報によって識別されるファイル(すなわち、ジョブ識別情報ID1によって識別されるファイルF1)に対する変換処理を実行する。変換処理では、ファイルF1が変換され、印刷データD1が生成される。例えば変換処理では、ファイルが、PDF形式の印刷データに変換されてもよい。S320において印刷仲介サーバ100は、印刷データD1をプリンタ110に供給する。
プリンタ110のCPU132は、無線LAN_I/F118を介して、印刷仲介サーバ100から印刷データD1を取得する。S325においてCPU132は、取得した印刷データD1を印刷実行部120に供給する。この結果、印刷実行部120は、印刷データD1によって表わされる画像を印刷用紙に印刷する。これにより、携帯電話10のユーザは、印刷済みの印刷用紙を取得することができる。
(効果)
本明細書に記載されている通信システム1では、携帯電話10、印刷仲介サーバ100、プリンタ110、の3つのノードの各々でファイルが取り扱われることで、印刷が実行される。そして、3つのノードを用いた印刷処理を、携帯電話10を用いて制御している。この場合、携帯電話10のパネル18に3つのノードの各々の状態を表示する必要があるため、どのノードについての情報がパネル18に表示されているかについてユーザが混乱するおそれがある。本明細書に記載されている印刷アプリケーション21aによれば、携帯電話10に記憶されているファイルに関する情報を携帯電話保存内容画面310(図5参照)に表示し、印刷仲介サーバ100に記憶されているファイルに関する情報をサーバ保存内容画面300(図4および図8参照)に表示する。そして携帯電話保存内容画面310では、背景画像に第1背景画像P1を用いている。これにより、携帯電話10に記憶されているファイルに関する情報を表示中であることを、第1背景画像P1を介してユーザに直感的に認識させることができる。またサーバ保存内容画面300では、背景画像に第2背景画像P2を用いている。これにより、印刷仲介サーバ100に記憶されているファイルに関する情報を表示中であることを、第2背景画像P2を介してユーザに直感的に認識させることができる。また、どのノードに記憶されているファイルに関する情報を表示中であるかを、背景画像を用いてユーザに認識させることができるため、パネル18の表示領域を効率よく使用することができる。
本明細書に記載されている印刷アプリケーション21aによれば、ユーザによるアップロード命令の入力を受け付けたことに応じて(S265)、アップロード画面330(図7参照)をパネル18に表示させることができる(S270)。これにより、ファイルを印刷仲介サーバ100へアップロードする処理の実行期間中であることを、ユーザに認識させることが可能となる。従って、携帯電話10の処理状態を、ユーザに適切に認識させることができる。
本明細書に記載されている印刷アプリケーション21aによれば、携帯電話10に記憶されているファイルを一覧表示するための携帯電話保存内容画面310をパネル18に表示させ(S250)、携帯電話10に記憶されているファイルのうちから選択(S255)された第1のファイルを、印刷仲介サーバに記憶(S277)させることができる。そして、印刷仲介サーバ100に記憶されているファイルを一覧表示するためのサーバ保存内容画面300および300aをパネル18に表示させ(S240)、印刷仲介サーバ100に記憶されているファイルのうちから選択(S240)された第2のファイルを用いて、印刷処理(S325)を実行することができる。そして、携帯電話保存内容画面310やサーバ保存内容画面300および300aにおいて、第1背景画像P1および第2背景画像P2を用いることにより、第1のファイルの選択操作と第2のファイルの選択操作とを、ユーザに容易に区別させることができる。第1および第2のファイルの選択操作を、ユーザが混同してしまう事態を防止することが可能となる。
本明細書に記載されている印刷アプリケーション21aによれば、印刷プロセスの実行指示の入力が受け付けられることに応じて(S245:印刷)、印刷実行画面350(図9参照)をパネル18に表示させることができる(S285)。また、印刷実行画面350には、携帯電話10をプリンタ110に近接させることをユーザに促すための第4背景画像P4が含まれている。これにより、プリンタ110に印刷処理を実行させることが可能であることを、第4背景画像P4を用いて、ユーザに報知することが可能となる。
本明細書に記載されている印刷アプリケーション21aによれば、サーバ保存内容画面300および300aに含まれているボタン画像B12(図4、図8参照)へのタップ入力が行われることに応じて(S245:印刷)、第4背景画像P4を含んだ印刷実行画面350(図9参照)へ表示画面を遷移させることができる(S285)。そして、第4背景画像P4の図柄を、ボタン画像B12の図柄と類似させている。これにより、ボタン画像B12と印刷実行画面350とが関連していることをユーザに直感的に認識させることができる。従って、サーバ保存内容画面300および300aと印刷実行画面350との関係をユーザに認識させることができるため、画面遷移によってユーザが混乱してしまうことを防止することができる。
本明細書に記載されている印刷アプリケーション21aによれば、ファイルを印刷仲介サーバ100にアップロード(S275)して、印刷仲介サーバ100の記憶内容を更新(S277)したことに応じて、更新後の記憶内容を示すファイルリストを印刷仲介サーバ100から受信(S235)し、更新後の記憶内容を示すサーバ保存内容画面をパネル18に表示(S240)させることができる。すなわち、サーバ保存内容画面は、異なるタイミングでパネル18に複数回表示される。そして、複数回表示されるサーバ保存内容画面の各々において、同一の第2背景画像P2を表示することができる。これにより、異なるタイミングで表示される第2画面の全てが、印刷仲介サーバに記憶されているファイルを示す画面であることをユーザに認識させることができる。よって、ユーザの混乱を防止することができる。
本明細書に記載されている印刷アプリケーション21aによれば、プリンタ110と通信する際に用いられる画面(すなわち、印刷実行画面350(図9))の背景色の色相を、印刷仲介サーバ100と通信する際に用いられる画面(すなわち、サーバ保存内容画面300および300a(図4および図8)、携帯電話保存内容画面310(図5)、印刷設定画面320(図6)、アップロード画面330(図7))の背景色の色相とは異ならせている。これにより、通信先がプリンタ110であるか印刷仲介サーバ100であるかを、背景色を介してユーザに直感的に認識させることができる。また、背景色を用いているため、パネル18の表示領域を効率よく使用することができる。
本明細書に記載されている印刷アプリケーション21aによれば、携帯電話保存内容画面310(図5参照)では、フォルダを示すフォルダ画像(例:フォルダ画像FD21)を表示可能とする一方、サーバ保存内容画面300および300a(図4および図8参照)では、フォルダ画像を表示不可とすることができる。これにより、携帯電話10では、フォルダを使用することで、階層構造を用いてファイルをファイル記憶領域23に記憶させることが可能であることを、ユーザに視覚的に認識させることが可能となる。また、印刷仲介サーバ100では、階層構造を用いずに、ファイルを記憶部101に記憶させていることを、ユーザに視覚的に認識させることが可能となる。
図5の携帯電話保存内容画面310には、タイトルを表示するための第1表示領域A1と、ボタン画像を表示するための第2表示領域A2と、が含まれている。そして、第1背景画像P1が、携帯電話保存内容画面310の全体に占める面積の割合は、携帯電話保存内容画面310に含まれている最大の表示領域(すなわち第2表示領域A2)の面積に対して25%以上とされている。これにより、第1背景画像P1を目立たせることができるため、第1背景画像P1をユーザに適切に認識させることができる。また、第2背景画像P2〜第4背景画像P4も、第1背景画像P1と同様の表示面積を有するため、第2背景画像P2〜第4背景画像P4をユーザに適切に認識させることができる。
本明細書に記載されている印刷アプリケーション21aによれば、第1背景画像P1(図5参照)〜第4背景画像(図9参照)の各々に、適切な図柄を用いることができる。これにより、ユーザに各種の情報を視覚的に認識させることができる。
以上、本発明の具体例を詳細に説明したが、これらは例示にすぎず、特許請求の範囲を限定するものではない。特許請求の範囲に記載の技術には以上に例示した具体例を様々に変形、変更したものが含まれる。上記の実施例の変形例を以下に列挙する。
(変形例)
本実施形態で説明した印刷処理では、アップロードするためのファイルの選択(S255)、ファイルのアップロード(S275)、印刷対象のファイルの選択(S240)、の順番で、処理が段階的に進行していく。従って、パネル18に表示される画面が、携帯電話保存内容画面310、アップロード画面330、サーバ保存内容画面300および300a、の順番で遷移していくことになる。本明細書に記載されている印刷アプリケーション21aでは、携帯電話保存内容画面310、アップロード画面330、サーバ保存内容画面300および300a、の順番で、これらの画面の背景色の明度または彩度を、段階的に異ならせてもよい。例えば、段階的に明度を高めてもよいし、段階的に彩度を高めてもよい。これにより、処理が進行するにつれて背景色が明るく変化していくため、処理の進行度合いをユーザに直感的に認識させることが可能となる。
第1背景画像P1の、携帯電話保存内容画面310内での表示位置は、任意に設定することが可能である。例えば、携帯電話保存内容画面310に含まれている最大の表示領域(すなわち第2表示領域A2)の中央位置であってもよい。これにより、第1背景画像P1を目立たせることができるため、第1背景画像P1をユーザに適切に認識させることができる。また、第2背景画像P2〜第4背景画像P4の表示位置を、第1背景画像P1と同様にしてもよい。これにより、第2背景画像P2〜第4背景画像P4をユーザに適切に認識させることができる。
携帯電話10は、パネル18に表示する画面の背景色を含むテーマ色の明度および彩度を、任意の値に設定することが可能とされていてもよい。この場合、本明細書に記載されている印刷アプリケーション21aは、携帯電話保存内容画面310の背景色の明度または彩度と逆位相の明度または彩度を有する第1背景画像P1を、パネル18に表示させるとしてもよい。例えば、携帯電話保存内容画面310の背景を白色とし、第1背景画像P1をグレーとしてもよい。また例えば、携帯電話保存内容画面310の背景を黒色とし、第1背景画像P1を白色としてもよい。これにより、第1背景画像P1を目立たせることができるため、第1背景画像P1をユーザに適切に認識させることができる。また、第2背景画像P2〜第4背景画像P4の明度または彩度を、第1背景画像P1と同様に設定してもよい。これにより、第2背景画像P2〜第4背景画像P4をユーザに適切に認識させることができる。
第4背景画像P4(図9参照)は、携帯電話10が接近した装置に対して携帯電話10からデータが出力されること(すなわち、携帯電話10がプリンタ110に近接することに応じて、NFC通信200を介して通信することができること)をモチーフとした図柄であってもよい。具体的には、携帯電話10を示す図形と、携帯電話10から出力されるデータを示す図形とを含んだ図柄であってもよい。携帯電話10を示す図形の一例としては、長方形が挙げられる。データを示す図形の一例としては、無線通信を示す、扇状に広がる点線が挙げられる。
また、携帯電話10やプリンタ110がNFC I/Fを備えていることを示すために、装置筐体に描かれている図柄をモチーフとした図柄であってもよい。装置筐体に描かれている図柄の一例としては、NFC通信が可能であることを示すロゴマークが挙げられる。また、装置筐体に描かれている図柄の他の例としては、プリンタ110の装置筐体に描かれている、NFCのタッチ位置を示す図柄が挙げられる。
印刷仲介サーバ100へサブミットするファイルの選択を受け付ける処理(S255)や、印刷プロセスの実行対象となるファイルの選択を受け付ける処理(S240)では、全てのファイルを選択する処理を受け付けることが可能とされていてもよい。
印刷実行画面350の表示指示は、ボタン画像B12(図参照)のような、明示的に表示指示の入力を受け付けるボタン画像を介して受け付けられる形態に限られない。例えば、S240において、印刷プロセスの実行対象のファイルを選択する操作の入力受け付けが、印刷実行画面350の表示指示の入力受け付けを兼ねていてもよい。これにより、ユーザの入力操作数を減少させることができるため、利便性を高めることができる。
S315の変換処理では、各種の変換処理が実行されてもよい。例えば、ファイルをプリンタ110が印刷可能な形式に変換する変換処理を実行するとしてもよい。また例えば、S260において入力された印刷設定に応じて、ファイルを変換するとしてもよい。変換処理は、印刷仲介サーバ100で実行する形態に限られず、不図示の外部サーバによって実行されるとしてもよい。
S255において、サブミットプロセスの実行対象となるファイルを、複数選択することが可能であってもよい。この場合、例えば、携帯電話保存内容画面310にOKボタン画像が含まれており、複数のボタン画像をタップした後にOKボタン画像をタップすることによって、複数のファイルを選択することが出来るとしてもよい。
事前準備で取得する情報は、アカウント情報AC1に限られない。例えば、印刷アプリケーション21aが、認証トークンを得るためのリフレッシュトークンを印刷仲介サーバ100から取得してもよい。そして、サブミット要求を生成(S272)する前、および、ファイルリスト要求を生成(S228)する前、に、リフレッシュトークンを印刷仲介サーバ100へ送信して、認証トークンを取得して利用する形態であってもよい。この場合、印刷アプリケーション21aが、S295において、リフレッシュトークンをプリンタ110に送信してもよい。プリンタ110が、印刷データ要求(S300)を送信する前に、リフレッシュトークンを印刷仲介サーバ100へ送信して、認証トークンを取得して利用してもよい。
また事前準備では、いわゆるOAuthの手法を用いてもよい。また事前準備において、以後のサブミットプロセスや印刷プロセスでも使用することができる認証トークンを印刷仲介サーバ100から受信してもよい。この場合、印刷アプリケーション21aが、サブミット要求を送信(S275)するとき、および、ファイルリスト要求を送信(S230)するときに、事前準備において受信した認証トークンを利用してもよい。また、印刷アプリケーション21aが事前準備において受信した認証トークンを、プリンタ110が、S295において受信し、印刷データ要求(S300)を送信するときに利用してもよい。
S295において印刷アプリケーション21aは、ジョブ名N1を含んだ印刷指示をプリンタ110に送信してもよい。この場合、印刷仲介サーバ100は、S315において、ジョブ名N1で識別されるファイルF1に対して変換処理を実行すればよい。
S295において印刷アプリケーション21aは、プリンタIDを含んだ印刷指示をプリンタ110に送信してもよい。この場合、S300においてプリンタ110は、プリンタIDを含んだ印刷データ要求を印刷仲介サーバ100に送信してもよい。
印刷設定の入力を受け付ける処理(S260)は、省略することが可能である。この場合、S255からS270へ進むとしてもよい。また印刷実行画面を表示する処理(S285)は、省略することが可能である。以上より、一般的に言うと、印刷アプリケーション21aは、「第1画面表示手段」と、「第2画面表示手段」として、携帯電話10を少なくとも機能させれば良い。具体例としては、印刷アプリケーション21aは、S250と、S240とを、少なくとも機能させれば良い。
プリンタ110及び携帯電話10は、NFC通信200を実行する代わりに、他の通信方式の近距離無線通信(例えば、トランスファージェット方式、赤外線方式等の無線通信)を実行してもよい。また、プリンタ110及び携帯電話10は、NFC通信200を実行する代わりに、Wi−Fi方式の無線通信を実行してもよい。また、プリンタ110及び携帯電話10は、無線通信を実行する代わりに、有線通信を実行してもよい。一般的に言うと、携帯電話10とプリンタ110とが通信可能であればよい。
携帯電話10は、Wi−Fi方式の無線通信を実行して、印刷仲介サーバ100と様々な情報(例:サブミット要求)の通信を実行してもよい。また、携帯電話10は、有線でインターネット70に接続されている場合には、有線通信を実行して、印刷仲介サーバ100と通信を実行してもよい。一般的に言うと、携帯電話10と印刷仲介サーバ100とが通信可能であればよい。
プリンタ110は、有線でインターネットに接続されている場合には、有線通信を実行して、印刷仲介サーバ100と様々な情報(例:ファイルリスト等)の通信を実行してもよい。一般的に言うと、プリンタ110と印刷仲介サーバ100とが通信可能であればよい。
印刷仲介サーバ100は、1個のサーバでなくてもよく、別体に構成されている複数個のサーバであってもよい。例えば、印刷仲介サーバ100は、サブミットプロセスに示される各処理を実行する第1のサーバと、印刷プロセスに示される各処理を実行する第2のサーバ(即ち第1のサーバとは別体に構成されている第2のサーバ)と、を備えていてもよい。
印刷アプリケーション21aが動作する装置は、携帯電話10でなくてもよく、据え置き型のPCであってもよいし、他のデバイス(例えばテレビ等)であってもよい。
上記の各実施例では、プリンタ110のCPU132及び携帯電話10のCPU11が記憶部134および12内のプログラムを実行することによって、図2および図3等の各処理が実現される。これに代えて、図2および図3等の各処理のうちの少なくとも1つの処理は、論理回路等のハードウェアによって実現されてもよい。
また、本明細書または図面に説明した技術要素は、単独であるいは各種の組合せによって技術的有用性を発揮するものであり、出願時請求項記載の組合せに限定されるものではない。また、本明細書または図面に例示した技術は複数目的を同時に達成するものであり、そのうちの一つの目的を達成すること自体で技術的有用性を持つものである。
印刷仲介サーバ100は、サーバ装置の一例である。携帯電話I/F22は、通信インターフェースの一例である。携帯電話10は、情報処理装置の一例である。印刷アプリケーション21aは、情報処理プログラムの一例である。記憶部12は、第1記憶部の一例である。携帯電話保存内容画面310は、第1画面の一例である。パネル18は、表示部の一例である。S250を実行するCPUは、第1画面表示手段の一例である。記憶部101は、第2記憶部の一例である。ファイル名は、識別情報の一例である。サーバ保存内容画面300および300aは、第2画面の一例である。S240を実行するCPUは、第2画面表示手段の一例である。アップロード画面330は、第3画面の一例である。S270を実行するCPUは、第3画面表示手段の一例である。S275を実行するCPUは、送信手段の一例である。S235を実行するCPUは、受信手段の一例である。S295を実行するCPUは、処理制御手段の一例である。印刷実行画面350は、第4画面の一例である。S285を実行するCPUは、第4画面表示手段の一例である。ボタン画像B12は、第4画面の表示指示の入力を受け付けるためのボタン画像の一例である。
1:通信システム、10:携帯電話、11および132:CPU、21a:印刷アプリケーション、21e:オペレーティングシステム、100:印刷仲介サーバ、110:プリンタ

Claims (20)

  1. データを記憶するサーバ装置に通信インターフェースを介して接続することが可能な情報処理装置に読込まれる情報処理プログラムであって、
    前記情報処理プログラムは、
    第1画面の表示指示を受け付けたことに応じて、前記情報処理装置の第1記憶部に記憶されているM個(前記Mは1以上の整数)のデータを示すM個の第1画像を含み、前記M個の第1画像の中からいずれかの第1画像をユーザに選択させるための前記第1画面を、前記情報処理装置の表示部に表示させる第1画面表示手段と、
    前記サーバ装置の第2記憶部に記憶されているN個(前記Nは1以上の整数)のデータを識別するN個の識別情報を前記サーバ装置から受信したことに応じて、前記サーバ装置の第2記憶部に記憶されているN個の識別情報を示すN個の第2画像を含み、前記N個の第2画像の中からいずれかの第2画像をユーザに選択させるための第2画面を、前記表示部に表示させる第2画面表示手段と、
    通信対象のデータである通信データを前記通信インターフェースを介して前記サーバ装置と通信することの指示を受け付けたことに応じて、前記通信データを示す第3画像を含んだ第3画面を前記表示部に表示させる第3画面表示手段と、
    して前記情報処理装置を機能させ、
    前記第1画面表示手段は、前記第1画面の表示指示を受け付けたことに応じて、前記M個の第1画像の背景として第1背景画像を含んだ前記第1画面を表示させ、
    前記第2画面表示手段は、前記N個の識別情報を前記サーバ装置から受信したことに応じて前記N個の第2画像の背景として前記第1背景画像とは異なる第2背景画像を含んだ前記第2画面を表示させ、
    前記第3画面表示手段は、前記サーバ装置と通信することの指示を受け付けたことに応じて、前記第3画像の背景として前記第1背景画像および前記第2背景画像とは異なる第3背景画像を含んだ前記第3画面を表示させることを特徴とする情報処理プログラム。
  2. 前記第3画面表示手段は、データの動きをモチーフとした図柄を有する第3背景画像を含んだ前記第3画面を表示させることを特徴とする請求項1に記載の情報処理プログラム。
  3. データを記憶するサーバ装置に通信インターフェースを介して接続することが可能な情報処理装置に読込まれる情報処理プログラムであって、
    前記情報処理プログラムは、
    第1画面の表示指示を受け付けたことに応じて、前記情報処理装置の第1記憶部に記憶されているM個(前記Mは1以上の整数)のデータを示すM個の第1画像を含み、前記M個の第1画像の中からいずれかの第1画像をユーザに選択させるための前記第1画面を、前記情報処理装置の表示部に表示させる第1画面表示手段と、
    前記サーバ装置の第2記憶部に記憶されているN個(前記Nは1以上の整数)のデータを識別するN個の識別情報を前記サーバ装置から受信したことに応じて、前記サーバ装置の第2記憶部に記憶されているN個の識別情報を示すN個の第2画像を含み、前記N個の第2画像の中からいずれかの第2画像をユーザに選択させるための第2画面を、前記表示部に表示させる第2画面表示手段と、
    前記M個の第1画像のうちから前記第1画面表示手段が表示させた前記第1画面を用いて選択された第1画像に対応するデータである第1選択データを、前記通信インターフェースを介して前記サーバ装置に送信することによって前記第2記憶部に前記N個のデータのうちの1つとして記憶させる送信手段と、
    前記第2記憶部に記憶されている前記N個のデータを識別する前記N個の識別情報を、前記通信インターフェースを介して前記サーバ装置から受信する受信手段と、
    して前記情報処理装置を機能させ、
    前記第1画面表示手段は、前記第1画面の表示指示を受け付けたことに応じて、前記M個の第1画像の背景として第1背景画像を含んだ前記第1画面を表示させ、
    前記第2画面表示手段は、前記N個の識別情報を前記受信手段が前記サーバ装置から受信したことに応じて前記N個の第2画像の背景として前記第1背景画像とは異なる第2背景画像を含んだ前記第2画面を表示させ、
    前記受信手段によって受信された前記N個の識別情報を示すN個の第2画像のうちから前記第2画面表示手段が表示させた前記第2画面を介して選択された選択識別情報によって特定されるデータである第2選択データを用いて、各種の処理を実行する処理制御手段として、前記情報処理プログラムは前記情報処理装置をさらに機能させることを特徴とする情報処理プログラム。
  4. 前記情報処理装置は、前記通信インターフェースを介してプリンタに接続することが可能とされており、
    第4画面の表示指示を受け付けたことに応じて、前記受信手段によって受信された前記N個の識別情報を示すN個の第2画像のうちから前記第2画面表示手段が表示させた前記第2画面を介して選択された前記選択識別情報によって特定されるデータである第2選択データの印刷を指示する印刷指示情報を前記プリンタに送信する処理の実行指示の入力を受け付けるための第4画面を前記表示部に表示させる第4画面表示手段として、前記情報処理プログラムは前記情報処理装置をさらに機能させ、
    前記第4画面表示手段は、第4画面の表示指示を受け付けたことに応じて、前記第1背景画像および前記第2背景画像とは異なる第4背景画像が含まれた前記第4画面を前記表示部に表示させ、
    前記処理制御手段は、前記第4画面表示手段が前記第4画面を表示させた後に、前記実行指示の入力が受け付けられたことに応じて、前記印刷指示情報を前記通信インターフェースを介して前記プリンタに送信することを特徴とする請求項3に記載の情報処理プログラム。
  5. 前記第2画面表示手段は、前記第4画面の表示指示の入力を受け付けるためのボタン画像を前記第2画面内に表示させ、
    前記第4画面表示手段は、前記ボタン画像を介して前記表示指示が受け付けられることに応じて、前記ボタン画像と図柄が類似し、前記ボタン画像よりも大きなサイズを有する前記第4背景画像を含んだ前記第4画面を前記表示部に表示させることを特徴とする請求項4に記載の情報処理プログラム。
  6. 前記第1画面表示手段は、前記第2画面表示手段が表示させた前記第2画面を用いて前記第1画面の表示指示を受け付けたことに応じて、前記第1画面を前記表示部に表示させ、
    前記送信手段は、前記第1画面表示手段が表示させた前記第1画面を用いて選択された前記第1選択データを前記通信インターフェースを介して前記サーバ装置に送信することによって、前記第1選択データを前記N個のデータのうちの1つとして前記第2記憶部にさらに記憶させ、
    前記受信手段は、前記送信手段が前記第1選択データを前記通信インターフェースを介して前記サーバ装置に送信させたことに応じて、前記第2記憶部に記憶されている、前記送信手段によって送信された第1選択データを含んでいる前記N個のデータを識別する前記N個の識別情報を、前記通信インターフェースを介して前記サーバ装置から受信し、
    前記第2画面表示手段は、前記送信手段によって送信された第1選択データを含んでいる前記N個のデータを識別する前記N個の識別情報を、前記受信手段が受信したことに応じて、受信したN個の識別情報に基づいて、前記送信手段によって記憶された第1選択データを含んでいる前記N個のデータを識別するN個の識別情報を示す前記N個の第2画像を含んだ第2画面を、前記表示部に表示させることを特徴とする請求項4または5に記載の情報処理プログラム。
  7. 第4画面表示手段は、前記第4画面の背景色の色相を、前記第1画面および前記第2画面の背景色の色相とは異ならせることを特徴とする請求項4〜6の何れか1項に記載の情報処理プログラム。
  8. 前記第1画面表示手段および前記第2画面表示手段は、前記第1画面、前記第2画面の背景色の明度または彩度を、前記第1画面、前記第2画面の順番で段階的に異ならせることを特徴とする請求項4〜7の何れか1項に記載の情報処理プログラム。
  9. 前記第4画面表示手段は、前記情報処理装置が前記プリンタに近接することに応じて、前記通信インターフェースを介して前記プリンタと通信することができることをモチーフとした図柄を有する第4背景画像を含んだ前記第4画面を表示させることを特徴とする請求項4に記載の情報処理プログラム。
  10. 前記通信インターフェースは、NFC通信インターフェースを含んでおり、
    前記第4画面表示手段は、前記情報処理装置や前記プリンタが前記NFC通信インターフェースを備えていることを示すために装置筐体に描かれている図形をモチーフとした図柄を有する第4背景画像を含んだ前記第4画面を表示させることを特徴とする請求項4に記載の情報処理プログラム。
  11. 前記第1画面表示手段は、前記第1画像として、1つ下層のデータ群を表示する指示を受け付けるためのフォルダ画像を使用することが可能とされており、
    前記第2画面表示手段は、前記第2画像として、前記フォルダ画像を使用することが可能とされていないことを特徴とする請求項〜10の何れか1項に記載の情報処理プログラム。
  12. 前記第1背景画像、前記第2背景画像および前記第4背景画像が前記第1画面、前記第2画面および前記第4画面に占める面積の割合は、前記第1画面、前記第2画面および前記第4画面に含まれている1つ以上の表示領域のうちの最大の表示領域に対して25%以上であることを特徴とする請求項〜11の何れか1項に記載の情報処理プログラム。
  13. 前記第1背景画像、前記第2背景画像および前記第4背景画像の前記第1画面、前記第2画面および前記第4画面内の表示位置は、前記第1画面、前記第2画面および前記第4画面に含まれている1つ以上の表示領域のうちの最大の表示領域の中央位置であることを特徴とする請求項〜12の何れか1項に記載の情報処理プログラム。
  14. 前記情報処理装置は、背景色を含むテーマ色の明度および彩度を任意の値に設定することが可能とされており、
    前記第1画面表示手段、前記第2画面表示手段および前記第4画面表示手段は、前記第1画面、前記第2画面および前記第4画面の背景色の明度または彩度と逆位相の明度または彩度を有する前記第1背景画像、前記第2背景画像および前記第4背景画像を前記表示部に表示させることを特徴とする請求項〜13の何れか1項に記載の情報処理プログラム。
  15. 前記第1画面表示手段は、データ記憶フォルダをモチーフとした図柄を有する第1背景画像を含んだ前記第1画面を表示させることを特徴とする請求項1〜14の何れか1項に記載の情報処理プログラム。
  16. 前記第2画面表示手段は、クラウドネットワークをモチーフとした図柄を有する第2背景画像を含んだ前記第2画面を表示させることを特徴とする請求項1〜15の何れか1項に記載の情報処理プログラム。
  17. データを記憶するサーバ装置に通信インターフェースを介して接続することが可能な情報処理装置であって、
    第1画面の表示指示を受け付けたことに応じて、前記情報処理装置の第1記憶部に記憶されているM個(前記Mは1以上の整数)のデータを示すM個の第1画像を含み、前記M個の第1画像の中からいずれかの第1画像をユーザに選択させるための前記第1画面を、前記情報処理装置の表示部に表示させる第1画面表示手段と、
    前記サーバ装置の第2記憶部に記憶されているN個(前記Nは1以上の整数)のデータを識別するN個の識別情報を前記サーバ装置から受信したことに応じて、前記サーバ装置の第2記憶部に記憶されているN個の識別情報を示すN個の第2画像を含み、前記N個の第2画像の中からいずれかの第2画像をユーザに選択させるための第2画面を、前記表示部に表示させる第2画面表示手段と、
    通信対象のデータである通信データを前記通信インターフェースを介して前記サーバ装置と通信することの指示を受け付けたことに応じて、前記通信データを示す第3画像を含んだ第3画面を前記表示部に表示させる第3画面表示手段と、
    を備え、
    前記第1画面表示手段は、前記第1画面の表示指示を受け付けたことに応じて、前記M個の第1画像の背景として第1背景画像を含んだ前記第1画面を表示させ、
    前記第2画面表示手段は、前記N個の識別情報を前記サーバ装置から受信したことに応じて前記N個の第2画像の背景として前記第1背景画像とは異なる第2背景画像を含んだ前記第2画面を表示させ、
    前記第3画面表示手段は、前記サーバ装置と通信することの指示を受け付けたことに応じて、前記第3画像の背景として前記第1背景画像および前記第2背景画像とは異なる第3背景画像を含んだ前記第3画面を表示させることを特徴とする情報処理装置。
  18. データを記憶するサーバ装置に通信インターフェースを介して接続することが可能な情報処理装置であって、
    第1画面の表示指示を受け付けたことに応じて、前記情報処理装置の第1記憶部に記憶されているM個(前記Mは1以上の整数)のデータを示すM個の第1画像を含み、前記M個の第1画像の中からいずれかの第1画像をユーザに選択させるための前記第1画面を、前記情報処理装置の表示部に表示させる第1画面表示手段と、
    前記サーバ装置の第2記憶部に記憶されているN個(前記Nは1以上の整数)のデータを識別するN個の識別情報を前記サーバ装置から受信したことに応じて、前記サーバ装置の第2記憶部に記憶されているN個の識別情報を示すN個の第2画像を含み、前記N個の第2画像の中からいずれかの第2画像をユーザに選択させるための第2画面を、前記表示部に表示させる第2画面表示手段と、
    前記M個の第1画像のうちから前記第1画面表示手段が表示させた前記第1画面を用いて選択された第1画像に対応するデータである第1選択データを、前記通信インターフェースを介して前記サーバ装置に送信することによって前記第2記憶部に前記N個のデータのうちの1つとして記憶させる送信手段と、
    前記第2記憶部に記憶されている前記N個のデータを識別する前記N個の識別情報を、前記通信インターフェースを介して前記サーバ装置から受信する受信手段と、
    を備え、
    前記第1画面表示手段は、前記第1画面の表示指示を受け付けたことに応じて、前記M個の第1画像の背景として第1背景画像を含んだ前記第1画面を表示させ、
    前記第2画面表示手段は、前記N個の識別情報を前記受信手段が前記サーバ装置から受信したことに応じて前記N個の第2画像の背景として前記第1背景画像とは異なる第2背景画像を含んだ前記第2画面を表示させ、
    前記受信手段によって受信された前記N個の識別情報を示すN個の第2画像のうちから前記第2画面表示手段が表示させた前記第2画面を介して選択された選択識別情報によって特定されるデータである第2選択データを用いて、各種の処理を実行する処理制御手段を、さらに備えることを特徴とする情報処理装置。
  19. データを記憶するサーバ装置に通信インターフェースを介して接続することが可能な情報処理装置の制御方法であって、
    第1画面の表示指示を受け付けたことに応じて、前記情報処理装置の第1記憶部に記憶されているM個(前記Mは1以上の整数)のデータを示すM個の第1画像を含み、前記M個の第1画像の中からいずれかの第1画像をユーザに選択させるための前記第1画面を、前記情報処理装置の表示部に表示させる第1画面表示ステップと、
    前記サーバ装置の第2記憶部に記憶されているN個(前記Nは1以上の整数)のデータを識別するN個の識別情報を前記サーバ装置から受信したことに応じて、前記サーバ装置の第2記憶部に記憶されているN個の識別情報を示すN個の第2画像を含み、前記N個の第2画像の中からいずれかの第2画像をユーザに選択させるための第2画面を、前記表示部に表示させる第2画面表示ステップと、
    通信対象のデータである通信データを前記通信インターフェースを介して前記サーバ装置と通信することの指示を受け付けたことに応じて、前記通信データを示す第3画像を含んだ第3画面を前記表示部に表示させる第3画面表示ステップと、
    を備え、
    前記第1画面表示ステップは、前記第1画面の表示指示を受け付けたことに応じて、前記M個の第1画像の背景として第1背景画像を含んだ前記第1画面を表示させ、
    前記第2画面表示ステップは、前記N個の識別情報を前記サーバ装置から受信したことに応じて前記N個の第2画像の背景として前記第1背景画像とは異なる第2背景画像を含んだ前記第2画面を表示させ、
    前記第3画面表示ステップは、前記サーバ装置と通信することの指示を受け付けたことに応じて、前記第3画像の背景として前記第1背景画像および前記第2背景画像とは異なる第3背景画像を含んだ前記第3画面を表示させることを特徴とする制御方法。
  20. データを記憶するサーバ装置に通信インターフェースを介して接続することが可能な情報処理装置の制御方法であって、
    第1画面の表示指示を受け付けたことに応じて、前記情報処理装置の第1記憶部に記憶されているM個(前記Mは1以上の整数)のデータを示すM個の第1画像を含み、前記M個の第1画像の中からいずれかの第1画像をユーザに選択させるための前記第1画面を、前記情報処理装置の表示部に表示させる第1画面表示ステップと、
    前記サーバ装置の第2記憶部に記憶されているN個(前記Nは1以上の整数)のデータを識別するN個の識別情報を前記サーバ装置から受信したことに応じて、前記サーバ装置の第2記憶部に記憶されているN個の識別情報を示すN個の第2画像を含み、前記N個の第2画像の中からいずれかの第2画像をユーザに選択させるための第2画面を、前記表示部に表示させる第2画面表示ステップと、
    前記M個の第1画像のうちから前記第1画面表示ステップが表示させた前記第1画面を用いて選択された第1画像に対応するデータである第1選択データを、前記通信インターフェースを介して前記サーバ装置に送信することによって前記第2記憶部に前記N個のデータのうちの1つとして記憶させる送信ステップと、
    前記第2記憶部に記憶されている前記N個のデータを識別する前記N個の識別情報を、前記通信インターフェースを介して前記サーバ装置から受信する受信ステップと、
    を備え、
    前記第1画面表示ステップは、前記第1画面の表示指示を受け付けたことに応じて、前記M個の第1画像の背景として第1背景画像を含んだ前記第1画面を表示させ、
    前記第2画面表示ステップは、前記N個の識別情報を前記サーバ装置から受信したことに応じて前記N個の第2画像の背景として前記第1背景画像とは異なる第2背景画像を含んだ前記第2画面を表示させ、
    前記受信ステップによって受信された前記N個の識別情報を示すN個の第2画像のうちから前記第2画面表示ステップが表示させた前記第2画面を介して選択された選択識別情報によって特定されるデータである第2選択データを用いて、各種の処理を実行する処理制御ステップを、さらに備えることを特徴とする制御方法。
JP2014009598A 2014-01-22 2014-01-22 情報処理プログラム、情報処理装置、および情報処理装置の制御方法 Active JP6287250B2 (ja)

Priority Applications (2)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP2014009598A JP6287250B2 (ja) 2014-01-22 2014-01-22 情報処理プログラム、情報処理装置、および情報処理装置の制御方法
US14/602,712 US9280310B2 (en) 2014-01-22 2015-01-22 Information processing device and computer-readable recording medium providing first and second display screens with different background images

Applications Claiming Priority (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP2014009598A JP6287250B2 (ja) 2014-01-22 2014-01-22 情報処理プログラム、情報処理装置、および情報処理装置の制御方法

Publications (2)

Publication Number Publication Date
JP2015138387A JP2015138387A (ja) 2015-07-30
JP6287250B2 true JP6287250B2 (ja) 2018-03-07

Family

ID=53544855

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP2014009598A Active JP6287250B2 (ja) 2014-01-22 2014-01-22 情報処理プログラム、情報処理装置、および情報処理装置の制御方法

Country Status (2)

Country Link
US (1) US9280310B2 (ja)
JP (1) JP6287250B2 (ja)

Families Citing this family (7)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
US8483756B2 (en) 2009-10-09 2013-07-09 Cfph, Llc Optical systems and elements with projection stabilization and interactivity
JP6452326B2 (ja) * 2014-06-16 2019-01-16 キヤノン株式会社 画像処理装置及びその制御方法、並びにプログラム
JP6805721B2 (ja) * 2016-10-25 2020-12-23 富士ゼロックス株式会社 情報処理装置及び情報処理プログラム
JP6628775B2 (ja) * 2017-08-09 2020-01-15 双葉電子工業株式会社 タッチパネルスイッチ装置
JP7035698B2 (ja) * 2018-03-27 2022-03-15 ブラザー工業株式会社 通信装置のためのコンピュータプログラム及び通信装置
JP2022045054A (ja) * 2020-09-08 2022-03-18 キヤノン株式会社 画像形成装置、画像形成装置の制御方法、プログラム、及び印刷システム
US11641935B2 (en) 2021-02-18 2023-05-09 Donald S. Williams Attachable table apparatus

Family Cites Families (11)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP2006260272A (ja) * 2005-03-17 2006-09-28 Brother Ind Ltd 操作対象識別システム、端末装置、デバイス、サーバ装置、及びプログラム
JP4215021B2 (ja) * 2005-03-31 2009-01-28 ブラザー工業株式会社 端末装置、端末装置を備えたネットワークシステム、並びに端末装置、ホスト装置、ネットワークシステムの制御プログラム。
JP4702944B2 (ja) 2005-12-16 2011-06-15 キヤノン株式会社 通信装置およびその制御方法及び通信システム
JP4957945B2 (ja) * 2005-12-28 2012-06-20 ソニー株式会社 情報処理装置および情報処理方法、プログラム、並びに、記録媒体
JP2007322513A (ja) * 2006-05-30 2007-12-13 Toshiba Corp 画像表示制御システム、画像表示制御方法およびプログラム
JP5192798B2 (ja) * 2007-12-25 2013-05-08 株式会社日立製作所 サービス提供システム、ゲートウェイ、およびサーバ
JP2009230429A (ja) * 2008-03-21 2009-10-08 Fujifilm Corp 登録コンテンツに対する興味情報作成方法、コンテンツストックサーバ、コンテンツ情報管理サーバ、および登録コンテンツに対する興味情報作成システム
JP5617469B2 (ja) * 2010-09-16 2014-11-05 株式会社リコー ロケーションフリー印刷システム
JP5231620B2 (ja) * 2011-11-22 2013-07-10 シャープ株式会社 サーバ装置
JP5561297B2 (ja) * 2012-03-16 2014-07-30 コニカミノルタ株式会社 情報処理システム、通信端末装置、情報処理装置およびプログラム
JP6236938B2 (ja) * 2012-07-10 2017-11-29 株式会社リコー 出力システム、操作端末及びプログラム

Also Published As

Publication number Publication date
US9280310B2 (en) 2016-03-08
US20150205558A1 (en) 2015-07-23
JP2015138387A (ja) 2015-07-30

Similar Documents

Publication Publication Date Title
JP6287250B2 (ja) 情報処理プログラム、情報処理装置、および情報処理装置の制御方法
US10097730B2 (en) Communication system for performing wireless near field communication with respect to identification information that is used to receive service from service providing apparatus
CN104052896B (zh) 通信装置及其控制方法、以及打印装置
JP6070466B2 (ja) 端末装置とプリンタ
US9367269B2 (en) Printing apparatus and wireless communication method to implement charging control for printing a print data transmitted by a communication terminal
JP6098423B2 (ja) 端末装置とプリンタ
JP2014174664A (ja) プログラム、および通信装置
US9223533B2 (en) Technique for information processing device and printer
JP6260272B2 (ja) 情報処理プログラム、情報処理装置、および情報処理装置の制御方法
JP6451053B2 (ja) 情報処理プログラム、情報処理装置、および情報処理装置の制御方法
US10498922B2 (en) Communication system for performing wireless near field communication in which image processing apparatus transmits connection destination information to portable terminal
CN104038661A (zh) 移动终端设备及其方法
JP6341785B2 (ja) 印刷装置、印刷装置の制御方法及びプログラム
US20150293735A1 (en) Communication method, communication terminal, and storage medium
JP6331414B2 (ja) 情報処理プログラムと情報処理装置
JP6281343B2 (ja) 権限委譲システム、権限委譲方法及び権限委譲プログラム
JP6935666B2 (ja) 印刷システム
JP6405850B2 (ja) 端末装置、サーバ、及びプリンタ
US9883059B2 (en) Image forming apparatus and terminal apparatus using short-range communication for retrieving image data from a network apparatus, displaying the image data on the terminal apparatus and printing the image data on the image forming apparatus
JP2020135117A (ja) データ設定方法、および電子機器
US11422761B2 (en) Image forming apparatus changing printing orders according to strength of a wireless communication signal
JP6428901B2 (ja) 情報処理プログラム、情報処理装置、および情報処理装置の制御方法
US10200557B2 (en) Information processor and non-transitory storage medium storing instructions readable by the information processor
JP2022185421A (ja) 情報処理装置、情報処理システム、及び情報処理プログラム
JP2023002374A (ja) 端末装置、画像形成装置及びシステム

Legal Events

Date Code Title Description
A621 Written request for application examination

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A621

Effective date: 20170119

A977 Report on retrieval

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A971007

Effective date: 20170913

A131 Notification of reasons for refusal

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A131

Effective date: 20170919

A521 Request for written amendment filed

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A523

Effective date: 20171025

A131 Notification of reasons for refusal

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A131

Effective date: 20171114

A521 Request for written amendment filed

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A523

Effective date: 20171219

TRDD Decision of grant or rejection written
A01 Written decision to grant a patent or to grant a registration (utility model)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A01

Effective date: 20180109

A61 First payment of annual fees (during grant procedure)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A61

Effective date: 20180122

R150 Certificate of patent or registration of utility model

Ref document number: 6287250

Country of ref document: JP

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R150