JP6286996B2 - 機能性シーラント - Google Patents

機能性シーラント Download PDF

Info

Publication number
JP6286996B2
JP6286996B2 JP2013202153A JP2013202153A JP6286996B2 JP 6286996 B2 JP6286996 B2 JP 6286996B2 JP 2013202153 A JP2013202153 A JP 2013202153A JP 2013202153 A JP2013202153 A JP 2013202153A JP 6286996 B2 JP6286996 B2 JP 6286996B2
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
water
oil
resin film
silane coupling
coupling agent
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Active
Application number
JP2013202153A
Other languages
English (en)
Other versions
JP2015066770A (ja
Inventor
礼 竹内
礼 竹内
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
Toppan Inc
Original Assignee
Toppan Inc
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by Toppan Inc filed Critical Toppan Inc
Priority to JP2013202153A priority Critical patent/JP6286996B2/ja
Publication of JP2015066770A publication Critical patent/JP2015066770A/ja
Application granted granted Critical
Publication of JP6286996B2 publication Critical patent/JP6286996B2/ja
Active legal-status Critical Current
Anticipated expiration legal-status Critical

Links

Images

Landscapes

  • Packages (AREA)
  • Wrappers (AREA)
  • Laminated Bodies (AREA)

Description

本発明は、パウチ包材やレトルト包材等に用いられる機能性シーラントに関する。
プラスチックを主材料として構成される容器の用途として、化学品、化粧品、食品等が挙げられる。特に食品の容器に関しては、内容物の特徴や形態に応じてボトル、トレイ、カップ等の様々な形態があり、様々な材質により構成されている。また、近年は、詰め替え用としてパウチ包材の普及が進んでいる。パウチ包材は、軟包材と呼ばれるポリエチレンやポリプロピレン等のオレフィン系樹脂を主成分とした柔軟性を有する樹脂フィルムを貼り合わせる、すなわちヒートシールすることにより、内容物の充填が可能な容器形態として用いられている。このパウチ形態は、ボトル形態に比べてかさばらないこと、及び詰め替え後に小さく畳んで廃棄できる等の利便性に優れていることから、食品以外でもシャンプーや洗剤等の各種化学品への普及が進んでいる。
液体成分を多く含む内容物は、液体のぬれにより容器表面への付着が発生する。しかし、この付着した内容物を容器から全量取り出すのは、非常に困難である。よって、内容物のロスが発生すること、及びごみの分別廃棄という観点においても洗浄に手間がかかること等から、内容物の付着を抑制した容器が求められている。特に、油分を多く含む内容物は、油分の容器表面へのぬれ性が高くなりロスが一層顕著となる。また、油分を多く含む内容物は、水との相溶性が低くなるため、洗浄に手間がかかる内容物である。
内容物の付着を抑制するためには、内容物が接触する容器表面に、撥水性もしくは撥油性を付与する手法が一般的である。すなわち、この手法は、内容物に含まれる液体成分に対してはじきやすい性質を付与するものであり、フッ素化合物やシリコーン等の表面エネルギーが低い材料を被覆する手法と、ロータス効果に代表されるように微細な表面凹凸を形成する手法とが知られている。
しかしながら、材料を被覆する手法の場合は、フッ素化合物やシリコーン等により撥水撥油性を付与した容器表面の表面エネルギーが低くなり、液体や固体の各相界面とのぬれ性が大きく低下する。すなわち、パウチ包材やレトルト包材に対して撥水撥油性を付与することは、包材同士のヒートシール性を阻害する要因となり容器を形成することが困難となる。また、微細な表面凹凸を形成する手法の場合は、フラクタル的な階層性を有する凹凸構造を形成する必要があるが、現時点では製法や材質等に制限があり汎用性に欠ける。
内容物の付着を抑制しつつヒートシールが可能な容器として、例えば特許文献1には、一次粒子平均径3〜100nmの疎水性酸化物微粒子を熱可塑性樹脂が含有する層の表面に付着させた積層体が提案されている。
また、例えば特許文献2及び3には、フッ素原子及びフッ化炭素基のいずれか一方又は双方で置換された炭化水素基を基材の表面に有することを特徴とした撥水撥油防汚性部材が提案されている。
特開2011−93315号公報 特開2010−247333号公報 特開2010−248000号公報
上記特許文献1によれば、容器の蓋として使用した場合、ヨーグルトの蓋への付着が大きく抑制され、容器本体へのヒートシールも可能であることから、撥水撥油性が得られる包材として期待できる。しかし、シリカ粒子を使用した微細な凹凸形状を形成する以外に粗大粒子による大きな凹凸を形成する必要があること等から、積層体の構成が複雑となって生産性が低下することが懸念される。また、特許文献1の技術は、ヨーグルトに限定されているため、油が主成分の内容物に対する容器表面の非付着性や、シーラント等の部材への適用を考慮した場合の疎水性酸化物微粒子が形成された層同士のヒートシール性(強固なシール強度が得られるか否か)が不明である。
また、特許文献2によれば、フッ化炭素基を含む化合物を基材表面に被覆した構成において、フッ化炭素基を含む化合物のガス雰囲気中で低圧プラズマ処理することにより、撥水撥油性を有する薄膜を得ている。また、特許文献3には、透明性基材を用いることにより透明性の高い撥水撥油部材を得ている。しかし、この特許文献2及び3の開示だけは、撥水撥油性が施された表面同士の貼り合わせが必要なシーラント等の部材への適用に関して、ヒートシール性が不明である。
本発明は、上記課題を鑑みて、油が主成分の内容物に対する容器の非付着性とヒートシール性との両立が可能な機能性シーラントを提供することを目的とする。
本発明について、内容物の付着を抑制したシーラントに関して検討した結果、フッ素官能基を含有するシランカップリング剤によりオレフィン系樹脂を主成分とする樹脂フィルム表面に撥水撥油層を形成することで、ヒートシール性を損なうことがなく撥水性及び撥油性が得られることが判明した。
すなわち、フッ素官能基を含有するシランカップリング剤が容器に使用される樹脂フィルムの表面に対して、フッ素官能基が内容物と接する側に向くような構造とすることにより、油分の非付着が大きく抑制するとともにヒートシールが可能となる。
以上のことから、本発明は、撥水撥油性とヒートシール性を両立したシーラントに関するものであり、以下に示す内容に係る。
1.少なくとも液体成分を含有する内容物を充填する包装容器に用いられるオレフィン系樹脂を主成分とする樹脂フィルムの内容物と接する表面に、フッ素官能基を含有するシランカップリング剤により形成される撥水撥油層形成され、シランカップリング剤が、表面エネルギーが20mN/m以下のフッ素化合物を含有することを特徴としたシーラント、及びこのシーラントの撥水撥油層同士をヒートシールすることにより容器が形成されるパウチ包材又はレトルト包材。
2.大気中でのコロナ放電処理又は酸素プラズマ処理が実施された樹脂フィルムの内容物が接する表面に、フッ素官能基を有するシランカップリング剤を含む塗料を塗布して上記の撥水撥油層を形成したことを特徴としたシーラント、及びこのシーラントの撥水撥油層同士をヒートシールすることにより容器が形成されるパウチ包材又はレトルト包材。
上記本発明によれば、オレフィン系樹脂を主成分とする樹脂フィルムの表面にフッ素官能基を含有するシランカップリング剤を使用して形成された撥水撥油層により、撥水撥油性とヒートシール性とを両立したシーラントを得ることが可能となる。
特に、フッ素官能基を含有するシランカップリング剤は、コロナ放電や酸素プラズマ等の親水化処理により樹脂フィルム表面に生成される水酸基やカルボキシル基との脱水反応に伴う縮合が可能となり、シランカップリング剤と樹脂フィルム表面との強固な密着性が得られるので、安定的に撥水撥油性が得られると共に内容物へのフッ素含有化合物の混入等の危険性が大きく低下する。
本発明の一実施形態に係るシーラントの断面構造例の模式図 本発明の一実施形態に係るシーラントを用いてヒートシールを行う場合の構成を説明する模式図 本発明の一実施形態に係るシーラントの実施例と比較例とでシール強度の測定結果を示す図
本発明が提供する機能性を有したシーラントは、オレフィン系樹脂を主成分とした樹脂フィルムを使用し、樹脂フィルムの内容物と接する表面にフッ素官能基を含有するシランカップリング剤により撥水撥油層が形成されることを特徴している。
図1に、本発明の一実施形態に係るシーラントの断面構造の一例を模式的に示す。図1に示すシーラント構造では、樹脂フィルム1の一方の表面に、撥水撥油層2が形成されている。この撥水撥油層2は、フッ素官能基3を含有するシランカップリング剤で構成される。図1に示しているように、撥水撥油層2に含まれるフッ素官能基3が最表面に配向される構造とすることで、本実施形態のシーラントにおける撥水撥油性が得られる。
図2に、本実施形態のシーラントを用いてヒートシールを行う場合の状態を示す。この状態のように、本実施形態のシーラントは、撥水撥油層2同士のヒートシールが可能となっている。
[樹脂フィルム1]
樹脂フィルム1には、軟包材として使用可能な公知の樹脂フィルムを使用することが可能であり、ポリエチレン、ポリプロピレン、エチレン−ビニルアルコール共重合体、ポリビニルアルコール等が挙げられる。特に、低温ヒートシール、フィルム加工性等の点からポリエチレンやポリプロピレン等のオレフィン系樹脂を主成分とした樹脂フィルムが、汎用材料として一般的である。また、樹脂フィルム1が内容物と接触する層であるのならば、酸素や水蒸気等のバリア性や、包装材としての基本的特性である密封性等の機械的強度を得るため等、各種特性を考慮した積層体の樹脂フィルムを使用することも可能である。樹脂フィルム1の厚みは特に限定されず、用途や形態に応じた樹脂フィルムの仕様に基づいたフィルム構成に対して、任意に選定することが可能である。
[フッ素官能基3を含有するシランカップリング剤]
撥水撥油層2を構成するフッ素官能基3を含有するシランカップリング剤は、樹脂フィルム1の表面に対して均一な膜を得られ、かつ、撥水撥油性が得られれば、特に限定されない。シランカップリング剤は、ケイ素を中心にアルコキシ基やアルキル基等の官能基が結合している構造であり、アルコキシ基に対して、水分により加水分解が行われシラノールが生成される。水分は、シランカップリング剤が配合された塗料に含まれる水分、樹脂フィルム1表面への吸着水、大気中の水分等が利用できる。シラノールは、樹脂フィルム1の表面に存在する水酸基との脱水縮合反応によりシロキサン結合を形成するため、樹脂フィルム1と強固な結合を得ることができる。このため、フッ素化合物の樹脂フィルム1からの脱落が大きく抑制され、安定性を得ることが可能となる。反応性の点からアルコキシ基の数は多いほうがよく、アルコキシ基を3つ含有するシランカップリング剤は、基材との縮合以外に、隣接したシランカップリング剤同士の縮合による3次元的な架橋構造を得ることが可能となり、結果的に得られた撥水撥油層2の強度が向上する等、安定性の面からは有利である。アルコキシ基は、-OCH3、-OC25が反応性及び汎用性の点から好ましい。
シランカップリング剤に含まれるフッ素官能基3は、表面エネルギーが低いフッ素化合物を含有していれば特に限定されないが、撥油性を得る観点から、少なくとも表面エネルギーが20mN/m以下のフッ素化合物を含有していることが望ましい。具体的には、化合物中に炭化水素の水素がフッ素に置換されたパーフルオロアルキル化合物等のフッ化炭素化合物が挙げられる。-CF3や-CF2-等が直鎖状に構成されるパーフルオロアルキル化合物を含むフッ素官能基は、変性等によりPFOA(パーフルオロオクタン酸)やPFOS(パーフルオロオクタンスルホン酸)等の生体や環境への悪影響が懸念される物質が生成されることがあるため、鎖長がC8以上のパーフルオロアルキルを含有しないことが望ましい。また、用途に応じてフッ素官能基及びフッ素官能基を含有するシランカップリング剤の生成過程において、PFOAやPFOS及びそれらの類縁物質や前躯体の使用を控えた材料を適宜選定することが望ましい。
フッ素官能基3を含有するシランカップリング剤からなる撥水撥油層2を樹脂フィルム1の表面に形成する手法としては、特に限定されず、公知のコーティング手法を用いることができるが、ディッピング、スピンコーティング、蒸着等の薄膜形成手法が均一な成膜性を得る手段として好ましい。
樹脂フィルム1の撥水撥油層2を形成する側の表面については、フッ素官能基3を含有するシランカップリング剤のぬれ性向上や密着性を得るために、コーティング前に大気中でのコロナ放電処理や酸素プラズマ処理等の親水化処理を行って、表面改質を実施することが望ましい。これらの表面改質が施された樹脂フィルム1の表面には、水酸基、カルボキシル基、カルボニル基等の極性が高い官能基の生成が可能であるため、ディッピングやスピンコーティングにおいて塗料のぬれ性が向上することではじき等が抑制され、均一な塗布が可能となる。また、特にポリエチレンやポリプロピレン等の極性官能基を含有しない樹脂フィルム1に対しては、シランカップリング剤との脱水縮合反応を起こすために必要な手法である。
以下に、実施例及び比較例を示し、本発明の機能性シーラントの特徴をより具体的に説明する。ただし、本発明の範囲は、この実施例に限定されるものではない。
(実施例)
オレフィン系多層フィルム(品名:MZ180、厚み:55μm、接液面の樹脂:ポリエチレン系、片面コロナ放電処理、タマポリ株式会社製)と、PETフィルム(品名:E5100、厚み:12μm、片面コロナ放電処理、東洋紡株式会社製)とが、アンカー層を介して貼り合わされた構成の樹脂フィルムを使用した。アンカー層には、ポリウレタン系樹脂(品名:タケラックA−525、三井化学株式会社製)、イソシアネート系硬化剤(品名:タケネートA−52、三井化学株式会社製)、及び酢酸エチルを使用した。樹脂/硬化剤/酢酸エチル=90/10/100(重量比)の配合比からなるアンカー層塗料を作製した後、ワイヤーバーを使用してPETフィルムのコロナ放電処理面側へ塗料の塗布を行い、80℃3分の乾燥後の厚みが5μmとなるように成膜した。アンカー層が成膜されたPETフィルムについて、オレフィン系多層フィルムのコロナ放電処理面に対してハンドローラによりラミネートを行った後、50℃の恒温槽において2日間のエージングを実施し、樹脂フィルム1を作製した。フッ素官能基3を含有するシランカップリング剤は、フッ素系表面処理剤(品名:オプツールDSX、ダイキン化学工業株式会社製)を使用した。このフッ素系表面処理剤をパーフルオロヘキサンにより濃度が0.1wt%となるように希釈して塗料を作製した。予め塗料を塗布する側の表面張力がぬれ指示薬にて40〜42dyne/cmとなるように大気中でコロナ放電処理を行った樹脂フィルム1に対して、ディップコータ(型式:DC4300(ST200)、株式会社マイディ製)により撥水撥油層2の成膜を行った。なお、浸漬速度10mm/秒、浸漬時間1分、引き上げ速度6mm/秒とした。成膜後の樹脂フィルム1を、70℃に設定した恒温槽を使用し、1時間のエージングを行い樹脂フィルム1へのシランカップリング剤の脱水縮合処理を行った。
(比較例)
比較例は、上記実施例における撥水撥油層2が成膜される樹脂フィルム1表面へのコロナ放電処理と表面処理剤を使用した成膜とを未実施とした以外は、すべて同様のサンプル構成とした。
実施例及び比較例で得られたサンプルについて、撥水撥油性及びヒートシール性の評価を行った。撥水撥油性は、水及びオレイン酸に対する転落試験を行うことで評価した。転落試験は、ガラス板上に撥水撥油層2が表面を向くようにサンプルを固定し、撥水撥油層2上に水とオレイン酸とを各20μl滴下した後、ガラス板を傾け、液滴が転落を始める角度の測定と転落時の液滴のサンプルへの付着の有無の観察することで行った。ヒートシール性は、ヒートシーラ(ヒートシールテスター、型式TP−701I、テスター産業株式会社製)を使用し、サンプルのヒートシールを行うことで評価した。シール条件は、圧力2kgf/cm2、シール時間1秒とし、加熱温度を120℃〜220℃とした。シール強度は、テンシロンを使用したT字剥離試験における剥離強度を測定した。剥離条件は、試験片を長さ100mm、幅15mmとし、剥離速度300mm/minで剥離を行った。
転落試験の結果は、表1に示すように、比較例では観察されたオレイン酸の付着が実施例については観察されず、良好な撥水撥油性が得られている。
Figure 0006286996
シール強度の測定結果を図3に示す。図3に示すように、実施例は比較例と同様のシール強度が得られる加熱温度域が高温側にシフトしているが、シール面の凝集破壊や界面剥離等の撥水撥油層2の形成による接着状態の変化が起こらず、撥水撥油性とヒートシール性とが両立できていることがわかる。
本発明の機能性シーラントは、水や油等の液体成分が含まれる各種内容物を充填することを目的とした、パウチ包材やレトルト包材等の容器への適用が可能であり、特に内容物が食用油やオリーブ油等の食品容器や、内容物が精製油等の工業化学品容器等に適している。
1 樹脂フィルム
2 撥水撥油層
3 フッ素官能基

Claims (5)

  1. 少なくとも液体成分を含有する内容物を充填する容器に形成されるシーラントであって、
    前記容器に使用されるオレフィン系樹脂を主成分とする樹脂フィルムの前記内容物と接する表面に、フッ素官能基を含有するシランカップリング剤により撥水撥油層形成され、
    前記シランカップリング剤が、表面エネルギーが20mN/m以下のフッ素化合物を含有することを特徴とした、シーラント。
  2. 前記撥水撥油層は、大気中でコロナ放電処理が実施された前記樹脂フィルムの前記内容物と接する表面に、前記フッ素官能基を有するシランカップリング剤を含む塗料を塗布して形成されていることを特徴とした、請求項1に記載のシーラント。
  3. 前記撥水撥油層は、酸素プラズマ処理が実施された前記樹脂フィルムの前記内容物と接する表面に、前記フッ素官能基を有するシランカップリング剤を含む塗料を塗布して形成されていることを特徴とした,請求項1に記載のシーラント。
  4. 請求項1乃至3のいずれか1項に記載されたシーラントの前記撥水撥油層同士をヒートシールすることにより容器が形成される、パウチ包材。
  5. 請求項1乃至3のいずれか1項に記載されたシーラントの前記撥水撥油層同士をヒートシールすることにより容器が形成される、レトルト包材。
JP2013202153A 2013-09-27 2013-09-27 機能性シーラント Active JP6286996B2 (ja)

Priority Applications (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP2013202153A JP6286996B2 (ja) 2013-09-27 2013-09-27 機能性シーラント

Applications Claiming Priority (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP2013202153A JP6286996B2 (ja) 2013-09-27 2013-09-27 機能性シーラント

Publications (2)

Publication Number Publication Date
JP2015066770A JP2015066770A (ja) 2015-04-13
JP6286996B2 true JP6286996B2 (ja) 2018-03-07

Family

ID=52834029

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP2013202153A Active JP6286996B2 (ja) 2013-09-27 2013-09-27 機能性シーラント

Country Status (1)

Country Link
JP (1) JP6286996B2 (ja)

Families Citing this family (2)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP7106905B2 (ja) * 2018-03-16 2022-07-27 東洋製罐グループホールディングス株式会社 レトルトパウチ、及びレトルトパウチ食品
JP6530101B1 (ja) 2018-04-11 2019-06-12 日本テトラパック株式会社 包装容器及び包装材料の製造方法

Family Cites Families (5)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
SE0004610D0 (sv) * 2000-12-13 2000-12-13 Astrazeneca Ab Surface modification process
JP2005208290A (ja) * 2004-01-22 2005-08-04 Konica Minolta Opto Inc 防汚性光学薄膜、防汚性反射防止フィルム及びそれを用いた偏光板、表示装置
WO2007138868A1 (ja) * 2006-05-26 2007-12-06 Pola Chemical Industries Inc. 化粧料の選択方法及び設計方法
JP5915012B2 (ja) * 2011-07-15 2016-05-11 凸版印刷株式会社 撥水性包装材
JP2013189238A (ja) * 2012-03-15 2013-09-26 Toppan Printing Co Ltd 蓋材と蓋材の製造方法

Also Published As

Publication number Publication date
JP2015066770A (ja) 2015-04-13

Similar Documents

Publication Publication Date Title
TWI600753B (zh) 撥水.撥油性塗膜及含該塗膜之物品
JP6330663B2 (ja) 包装容器
KR100362133B1 (ko) 차단성복합필름및그의제조방법
JP6015318B2 (ja) 熱シール性フィルム
JP6167742B2 (ja) 内容物非付着性包材
JP2012228787A (ja) 熱シール性フィルム
JP2016002706A (ja) 包装材料とそれを蓋材として用いた包装容器
JP7153434B2 (ja) 撥水性塗料、撥水性ラミネート材、撥水性袋状容器、及び、撥水性塗膜の形成方法
JP6286996B2 (ja) 機能性シーラント
JP2015058947A (ja) 蓋材
JP6123196B2 (ja) 蓋材
JP2016083815A (ja) 撥液性フィルム
JP2013001427A (ja) 撥水性包装材
KR20130027852A (ko) 나노구조의 소수성 표면을 갖는 식품용기 및 그의 제조방법
JP6318490B2 (ja) 積層体
JP6932566B2 (ja) 包装材料
JP6269255B2 (ja) 包装材料および包装容器
JP2015024539A (ja) 積層体およびその製造方法ならびに成形容器
JP6273728B2 (ja) 内容物非付着性包材
JP2014051295A (ja) 蓋材およびそれを用いた密封容器
JP5994496B2 (ja) 蓋材
JP5610536B2 (ja) 被覆プラスチック成形体及びその製造方法
JP2015066940A (ja) 積層体
JP6268886B2 (ja) 積層体
JP2014201360A (ja) 蓋材

Legal Events

Date Code Title Description
A621 Written request for application examination

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A621

Effective date: 20160823

A977 Report on retrieval

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A971007

Effective date: 20170621

A131 Notification of reasons for refusal

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A131

Effective date: 20170704

A521 Request for written amendment filed

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A523

Effective date: 20170831

TRDD Decision of grant or rejection written
A01 Written decision to grant a patent or to grant a registration (utility model)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A01

Effective date: 20180109

A61 First payment of annual fees (during grant procedure)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A61

Effective date: 20180122

R150 Certificate of patent or registration of utility model

Ref document number: 6286996

Country of ref document: JP

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R150

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250