JP6279266B2 - 半導体装置および半導体装置の製造方法 - Google Patents

半導体装置および半導体装置の製造方法 Download PDF

Info

Publication number
JP6279266B2
JP6279266B2 JP2013197111A JP2013197111A JP6279266B2 JP 6279266 B2 JP6279266 B2 JP 6279266B2 JP 2013197111 A JP2013197111 A JP 2013197111A JP 2013197111 A JP2013197111 A JP 2013197111A JP 6279266 B2 JP6279266 B2 JP 6279266B2
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
transducer element
carrier substrate
semiconductor device
semiconductor
manufacturing
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Expired - Fee Related
Application number
JP2013197111A
Other languages
English (en)
Other versions
JP2014068012A (ja
Inventor
ビショピンク ゲオルク
ビショピンク ゲオルク
クローンミュラー ジルヴィア
クローンミュラー ジルヴィア
シェリング クリストフ
シェリング クリストフ
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
Robert Bosch GmbH
Original Assignee
Robert Bosch GmbH
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by Robert Bosch GmbH filed Critical Robert Bosch GmbH
Publication of JP2014068012A publication Critical patent/JP2014068012A/ja
Application granted granted Critical
Publication of JP6279266B2 publication Critical patent/JP6279266B2/ja
Expired - Fee Related legal-status Critical Current
Anticipated expiration legal-status Critical

Links

Images

Classifications

    • HELECTRICITY
    • H01ELECTRIC ELEMENTS
    • H01LSEMICONDUCTOR DEVICES NOT COVERED BY CLASS H10
    • H01L27/00Devices consisting of a plurality of semiconductor or other solid-state components formed in or on a common substrate
    • H01L27/14Devices consisting of a plurality of semiconductor or other solid-state components formed in or on a common substrate including semiconductor components sensitive to infrared radiation, light, electromagnetic radiation of shorter wavelength or corpuscular radiation and specially adapted either for the conversion of the energy of such radiation into electrical energy or for the control of electrical energy by such radiation
    • H01L27/142Energy conversion devices
    • HELECTRICITY
    • H01ELECTRIC ELEMENTS
    • H01LSEMICONDUCTOR DEVICES NOT COVERED BY CLASS H10
    • H01L24/00Arrangements for connecting or disconnecting semiconductor or solid-state bodies; Methods or apparatus related thereto
    • H01L24/01Means for bonding being attached to, or being formed on, the surface to be connected, e.g. chip-to-package, die-attach, "first-level" interconnects; Manufacturing methods related thereto
    • H01L24/18High density interconnect [HDI] connectors; Manufacturing methods related thereto
    • H01L24/19Manufacturing methods of high density interconnect preforms
    • HELECTRICITY
    • H01ELECTRIC ELEMENTS
    • H01LSEMICONDUCTOR DEVICES NOT COVERED BY CLASS H10
    • H01L27/00Devices consisting of a plurality of semiconductor or other solid-state components formed in or on a common substrate
    • H01L27/14Devices consisting of a plurality of semiconductor or other solid-state components formed in or on a common substrate including semiconductor components sensitive to infrared radiation, light, electromagnetic radiation of shorter wavelength or corpuscular radiation and specially adapted either for the conversion of the energy of such radiation into electrical energy or for the control of electrical energy by such radiation
    • H01L27/144Devices controlled by radiation
    • H01L27/146Imager structures
    • H01L27/14643Photodiode arrays; MOS imagers
    • H01L27/14649Infrared imagers
    • HELECTRICITY
    • H01ELECTRIC ELEMENTS
    • H01LSEMICONDUCTOR DEVICES NOT COVERED BY CLASS H10
    • H01L31/00Semiconductor devices sensitive to infrared radiation, light, electromagnetic radiation of shorter wavelength or corpuscular radiation and specially adapted either for the conversion of the energy of such radiation into electrical energy or for the control of electrical energy by such radiation; Processes or apparatus specially adapted for the manufacture or treatment thereof or of parts thereof; Details thereof
    • H01L31/04Semiconductor devices sensitive to infrared radiation, light, electromagnetic radiation of shorter wavelength or corpuscular radiation and specially adapted either for the conversion of the energy of such radiation into electrical energy or for the control of electrical energy by such radiation; Processes or apparatus specially adapted for the manufacture or treatment thereof or of parts thereof; Details thereof adapted as photovoltaic [PV] conversion devices
    • H01L31/042PV modules or arrays of single PV cells
    • H01L31/0475PV cell arrays made by cells in a planar, e.g. repetitive, configuration on a single semiconductor substrate; PV cell microarrays
    • HELECTRICITY
    • H01ELECTRIC ELEMENTS
    • H01LSEMICONDUCTOR DEVICES NOT COVERED BY CLASS H10
    • H01L31/00Semiconductor devices sensitive to infrared radiation, light, electromagnetic radiation of shorter wavelength or corpuscular radiation and specially adapted either for the conversion of the energy of such radiation into electrical energy or for the control of electrical energy by such radiation; Processes or apparatus specially adapted for the manufacture or treatment thereof or of parts thereof; Details thereof
    • H01L31/18Processes or apparatus specially adapted for the manufacture or treatment of these devices or of parts thereof
    • H01L31/1876Particular processes or apparatus for batch treatment of the devices
    • YGENERAL TAGGING OF NEW TECHNOLOGICAL DEVELOPMENTS; GENERAL TAGGING OF CROSS-SECTIONAL TECHNOLOGIES SPANNING OVER SEVERAL SECTIONS OF THE IPC; TECHNICAL SUBJECTS COVERED BY FORMER USPC CROSS-REFERENCE ART COLLECTIONS [XRACs] AND DIGESTS
    • Y02TECHNOLOGIES OR APPLICATIONS FOR MITIGATION OR ADAPTATION AGAINST CLIMATE CHANGE
    • Y02EREDUCTION OF GREENHOUSE GAS [GHG] EMISSIONS, RELATED TO ENERGY GENERATION, TRANSMISSION OR DISTRIBUTION
    • Y02E10/00Energy generation through renewable energy sources
    • Y02E10/50Photovoltaic [PV] energy

Landscapes

  • Engineering & Computer Science (AREA)
  • Power Engineering (AREA)
  • Physics & Mathematics (AREA)
  • Computer Hardware Design (AREA)
  • Microelectronics & Electronic Packaging (AREA)
  • Condensed Matter Physics & Semiconductors (AREA)
  • General Physics & Mathematics (AREA)
  • Electromagnetism (AREA)
  • Manufacturing & Machinery (AREA)
  • Sustainable Development (AREA)
  • Life Sciences & Earth Sciences (AREA)
  • Health & Medical Sciences (AREA)
  • Molecular Biology (AREA)
  • Sustainable Energy (AREA)
  • Light Receiving Elements (AREA)
  • Photometry And Measurement Of Optical Pulse Characteristics (AREA)
  • Solid State Image Pick-Up Elements (AREA)

Description

本発明は、半導体装置に関する。さらに本発明は、半導体装置の製造方法に関する。
WO2011/107487A1号には、半導体装置および半導体装置の製造方法が記載されている。この半導体装置は、複数の光学的なセンサ素子を含んでいる。これらのセンサ素子の半導体領域はSOI基板から構造化されている。各光学的なセンサ素子は、金属から成る支持部材およびボンディング接続部を介して、担体基板に固定されている。
WO2011/107487A1号
半導体装置内で短絡および/または漏れ電流が生じるのを確実に阻止すること。
少なくとも1つのトランスデューサー素子の少なくとも1つの半導体領域および少なくとも1つのトランスデューサー素子に形成されている導電性構造体が完全に少なくとも1つの絶縁材料内に埋設されている、ことを特徴とする半導体装置および半導体装置の製造方法。
製造方法の第1の実施形態を説明するための基板の概略的な横断面図 製造方法の第1の実施形態を説明するための基板の概略的な横断面図 製造方法の第1の実施形態を説明するための基板の概略的な横断面図 製造方法の第1の実施形態を説明するための基板の概略的な横断面図 製造方法の第1の実施形態を説明するための基板の概略的な横断面図 製造方法の第1の実施形態を説明するための基板の概略的な横断面図 製造方法の第1の実施形態を説明するための基板の概略的な平面図 製造方法の第1の実施形態を説明するための基板の概略的な横断面図 製造方法の第1の実施形態を説明するための基板の概略的な横断面図 製造方法の第2の実施形態を説明するための基板の概略的な横断面図 製造方法の第2の実施形態を説明するための基板の概略的な横断面図 製造方法の第2の実施形態を説明するための基板の概略的な横断面図 製造方法の第2の実施形態を説明するための基板の概略的な横断面図 製造方法の第2の実施形態を説明するための基板の概略的な平面図 半導体装置の第1の実施形態の概略図 半導体装置の第2の実施形態の概略図 半導体装置の第3の実施形態の概略図 半導体装置の第4の実施形態の概略図
少なくとも1つのトランスデューサー素子の少なくとも1つの半導体領域、および、少なくとも1つのトランスデューサー素子に形成された導電性構造体を完全に、少なくとも1つの絶縁材料内に埋設することは、少なくとも1つの半導体領域と、実質的にこの少なくとも1つの半導体領域に平行に配向されている、この少なくとも1つの半導体領域に(直接的に)接触している導電性構造体とが、少なくとも1つの絶縁材料内に完全に埋設されることを意味する。これは、少なくとも1つのトランスデューサー素子の完全な(周囲)表面パッシベーション化としても置き換え可能である。
本発明の利点
少なくとも1つのトランスデューサー素子およびこの少なくとも1つのトランスデューサー素子に形成された導電性構造体を、少なくとも1つの導電性材料内に完全に埋め込むことによって、本発明の半導体装置内で短絡および/または漏れ電流が生じるのが、確実に阻止される。従って、本発明によって実現可能な、少なくとも1つのトランスデューサー素子およびこのトランスデューサー素子に形成された導電性構造体、殊に少なくとも1つのトランスデューサー素子と担体基板との間のリード線のパッシベーション化は本発明の半導体装置の信頼性を有利に向上させることができる。
以降に詳細に記載されるように、本発明は殊に、担体基板に向けて配向されている、少なくとも1つのトランスデューサー素子の表面の有利なパッシベーション化を可能にする。このようにして、障害となる表面漏れ電流および/または高い信号ノイズが阻止される。従って従来の半導体装置でしばしば行われていた制限的な熱ソリューションは、本発明の半導体装置では行われない。
さらに、本発明の製造方法によって、以降でより詳細に説明するように、全ての構造体がエッチングストップを用いたプロセスステップを介して製造される。従って、エッチングステップの時間的な制限は、本発明の製造方法においては生じない。これによって、大量生産時にも、少なくとも1つのトランスデューサー素子の構造体寸法を比較的正確に保持することが可能である。従って本発明の製造方法は、大量生産における半導体装置の迅速かつ低コストの製造のために使用される。
有利には、少なくとも1つの、少なくとも部分的に導電性の支持部材は、少なくとも1つのボンディング接続部を含む。従って、少なくとも1つのトランスデューサー素子は、比較的容易に、担体基板に固定的に配置される。
有利な実施形態では、少なくとも1つのトランスデューサー素子に形成されている構造体は、割り当てられているトランスデューサー素子の少なくとも1つの半導体領域の担体基板に向けて配向されている面に形成されている。これによってこの構造体は付加的に保護される。
例えば、少なくとも1つのトランスデューサー素子は、光学的なセンサ素子および/または画像ピクセルとして形成される。殊に、この少なくとも1つのトランスデューサー素子は、少なくとも1つのダイオードを、温度測定のために有している。本発明の製造方法を用いて、このような半導体装置が大量生産において、低コストに、容易にかつ有利には高い歩留まりで製造可能である。
有利な実施形態では、少なくとも1つのトランスデューサー素子はそれぞれ複数の量子薄膜を有している。これは次のように形成されている。すなわち、量子薄膜の最大境界面が、コンタクト面に対して垂直に、および/または、少なくとも1つのトランスデューサー素子に向けて配向されている担体基板の外面に対して垂直に配向されているように形成されている。以降でより詳細に説明するように、この場合には、量子薄膜は、析出された唯一の層から構造化される。
上述した実施例形態と択一的にまたは組み合わせて、少なくとも1つのトランスデューサー素子を、担体基板と逆の方向に向けられている、割り当てられているトランスデューサー素子の外面に形成されている吸収層を含むことができる。このように形成されたトランスデューサー素子も、光学的なセンサ素子および/または画像ピクセルとして良好に適している。
上述した利点は、相応する製造方法を実施することによっても実現可能である。製造方法は殊に、上述した実施形態および発展形態に相応して発展可能である。
本発明による方法のさらなる特徴および利点を、以降で、図面に基づいて詳細に説明する。
図1A〜1Iは、製造方法の第1の実施形態を説明するための基板の概略的な横断面図および平面図を示している。
図1A〜1Iによって概略的に再現された製造方法では、少なくとも1つのトランスデューサー素子10は、半導体基板12から少なくとも部分的に構造化されている。この少なくとも1つのトランスデューサー素子10は例えば、熱光学(IR)センサ素子および/または画像ピクセルとして、例えば以降で説明する製造方法において形成される。しかし、この製造方法が少なくとも1つのトランスデューサー素子10の特定のタイプに制限されないことに留意されたい。その代わりに、多数の種々に形成されたトランスデューサー素子10が以降に記載する製造方法によって形成される。
ここに記載された実施形態では、半導体基板12は、SOI基板(Semiconductor−on−Insulator)である。これは、半導体ウェハ14と、半導体ウェハ14の表面を覆っている二酸化ケイ素層16と、この二酸化ケイ素層16によって半導体ウェハ14と分離されている半導体層18とを含んでいる。有利には、半導体層18は、単結晶ケイ素層である。しかしこの製造方法は、半導体基板12としてのSOI基板の使用に制限されない。
図1Aに示されているように、例えば、複数の貫通している陥入部20をエッチングすることによって、少なくとも1つの後のトランスデューサー素子10の少なくとも1つの半導体領域22(半導体アイランド)を半導体層18から構造化することができる。半導体基板12としてSOI基板を使用することによって、後の少なくとも1つのトランスデューサー素子10の少なくとも1つの単結晶半導体領域22が実現される。この場合には、後の少なくとも1つのトランスデューサー素子10の少なくとも1つの半導体領域22は、(ほぼ)粒界ノイズを有していない。これは、通常、多結晶ケイ素から成る従来のセンサ素子/画像ピクセルの熱的な解決方法を制限してしまう。ここに記載されている製造方法のように、複数の半導体領域22を各トランスデューサー素子10に対して提供することもできる。
製造方法法の選択的なステップでは、少なくとも1つの線路24が担体基板26上に形成される。担体基板26も、ケイ素等の少なくとも1つの半導体材料を有することができる。有利には少なくとも1つの線路24が、担体基板26の外面28に被着された少なくとも1つの絶縁層30内に埋設されている。この少なくとも1つの絶縁層30内に陥入部32を形成/エッチングすることによって、少なくとも1つの線路24の後の接触接続に利用されるコンタクト領域34のみが、少なくとも1つの絶縁層30の絶縁材料から露出される。このような結果は、図1Aに示されている。
半導体層18内に構造化された、貫通している陥入部20は、少なくとも1つのトランスデューサー素子10を形成する後続のステップにおいて、絶縁材料36、例えば二酸化ケイ素によって充填される。次に選択的に、平坦化によって、少なくとも1つの絶縁材料36の突出部が除去される。さらに、後の少なくとも1つのトランスデューサー素子10の半導体領域22(半導体アイランド)内にドーピング部38が埋設される。このドーピング部38によって、後の少なくとも1つのトランスデューサー素子10の半導体領域22の少なくとも部分領域が導電性に形成される。ドーピング部38の濃度およびイオンは、少なくとも1つのトランスデューサー素子10の後の用途に対して特別に選択される。図1Bは、ドーピング部38の形成後の半導体基板12を示している。
選択的に、第1の中間絶縁層40が、後の少なくとも1つのトランスデューサー素子10半導体領域22上に被着される。その後、犠牲層42がこの第1の中間絶縁層40上に析出され、ここから、絶縁層領域44から構造化される。場合によっては、犠牲層領域44は完全に、第2の中間絶縁層46によって覆われる。次に、中間絶縁層40および46を通って、陥入部48が構造化/エッチングされる。これらの陥入部は、有利にはドーピング部38で/ドーピング部38の近傍での、半導体領域22の部分面50を、露出させる。この結果は図1Cに示されている。
次に少なくとも1つの金属が、少なくとも1つトランスデューサー素子10の半導体領域22の部分面50上に析出される。さらに、陥入部48に隣接する、第2の中間絶縁層46の部分表面が、少なくとも1つのこの金属によって覆われ、これによって、導電性構造体52が少なくとも1つの後のトランスデューサー素子10に形成される。完成した半導体装置での導電性構造体の機能については、以下でさらに言及する。
導電性構造体52は、次に、少なくとも1つの外側絶縁層54によって完全に覆われる。この後、少なくとも1つの外側絶縁層54を通る少なくとも1つの貫通している陥入部56が、構造化/エッチングされ、この陥入部は導電性構造体52の少なくとも1つのコンタクト領域58を露出させる。図1Dは、導電性構造体52での少なくとも1つのコンタクト領域58が露出された後の半導体基板12を示している。選択的に、さらに、エッチングホール64が犠牲層領域44までエッチングされる。しかしこれは導電性構造体を露出させない。
少なくとも1つのトランスデューサー素子10は、既に上述した担体基板26で、少なくとも1つの導体路24と結合される。ここでこの少なくとも1つのトランスデューサー素子10は、少なくとも1つの導電性(中間)支持部材を介して、少なくとも1つの導体路40に電気的に結合されている。この支持部材は、担体基板26のコンタクト面60と、担体基板26に向かって配向されている、トランスデューサー素子10の内面62との間に配置されている。少なくとも1つのトランスデューサー素子10は、少なくとも1つの導電性(中間)支持部材を介して、担体基板26のコンタクト面60に配置され、これによって、トランスデューサー素子10の内面62は、担体基板26のコンタクト面60から間隔を空けて保持される。これは、少なくとも1つのトランスデューサー素子10を担体基板26に結合させた後に、少なくとも1つのエアギャップが面60と62との間に存在していることによっても置き換え可能である。
有利には、少なくとも1つのトランスデューサー素子10は、導電性の(中間)支持部材のボンディング接続部によって担体基板26に結合される。ボンディング金属化部として形成されるボンディング接続部は、例えば銅またはスズから形成される。このために銅66が担体基板26の少なくとも1つの線路24の少なくとも1つのコンタクト領域34上と、少なくとも1つのトランスデューサー素子10に形成されている導電性構造体52の少なくとも1つのトランスデューサー素子10の対応するコンタクト領域58に析出される。次にスズ68が、少なくとも1つのコンタクト領域34ないしは58上に析出される。これは図1Eに示されている。
図1Fは、少なくとも1つのトランスデューサー素子10と担体基板26との間の、ボンディング金属化部70として形成されている導電性(中間)支持部材を示している。図1Fから見て取れるように、ここに示されている製造方法の実施形態では、少なくとも1つのトランスデューサー素子10に形成されている導電性構造体52は、割り当てられているトランスデューサー素子10の少なくとも1つの半導体領域22の、担体基板26に少なくとも1つのトランスデューサー素子10を取り付ける際に、担体基板26の方に配向されている側に形成されている。これによって、導電性構造体52の付加的な保護が保証される。
選択的に、担体基板26に少なくとも1つのトランスデューサー素子10を取り付けた後、半導体ウェハ14をエッチングして戻す、殊に除去することができる。図1Gは、半導体ウェハ14を除去した後の、製造方法の中間製品の概略的な平面図を示している。ここで二酸化ケイ素層16は、見やすくするために、図示されていない。図示された導電性構造体52はハンギング構造体52a、配線構造体52bおよび反射器構造体52cを含んでいる。各ハンギング構造体52aは、割り当てられた(中間)支持部材/ボンディング金属化部70とともに、割り当てられているトランスデューサー素子10のハンギング/支持部を形成している。ここでこのトランスデューサー素子10は、少なくとも2つのハンギング/支持部を介して機械的に担体基板26と接続されており、電気的に担体基板26の少なくとも2つの線路24に結合されている。少なくとも1つの配線構造体52bによって、少なくとも2つの半導体領域22が相互に接続される。反射器構造体52cは、完成したトランスデューサー素子10の光学的な感度を改善する。
図1Hに示されている別の選択的なステップでは、担体基板26と逆の方向に配向されている、少なくとも1つのトランスデューサー素子10の外面72に、吸収層74が形成されている。この吸収層74の代わりに、またはこの吸収層74に加えて、吸収構造体、例えばプラズモン共振構造体、フォトニック結晶および/またはλ/4共振器を、外面72に形成することもできる。
少なくとも1つのトランスデューサー素子10を開放するために、すぐ前の半導体基板12と、その上に析出されている層40、46、54および74を通る分断溝76をエッチングすることができる。この結果は図1Iに示されている。
分断溝76のエッチング時に犠牲層領域44が露出される領域において、これは後続の犠牲層エッチングによって除去される。この犠牲層エッチングは例えば、XeFおよび/またはCIFを用いて実施される(犠牲層エッチングの結果は図3に示されている)。
この製造方法において、少なくとも1つの半導体領域22と、少なくとも1つのトランスデューサー素子10と、少なくとも1つのトランスデューサー素子10に形成されている導電性構造体52とが完全に、少なくとも1つの絶縁材料(領域36、40、46および54)内に埋設されることに留意されたい。これは、殊に、少なくとも1つの(中間)支持部材、有利にはボンディング金属化部70のみが、この製造方法の終了後に、少なくとも1つの絶縁材料によって覆われていない、ということである。少なくとも1つの絶縁材料は、例えば、二酸化ケイ素である。しかし、少なくとも1つの半導体領域10およびこの半導体領域に形成されている導電性構造体52の完全な埋設が、二酸化ケイ素の使用に制限されていないことに留意されたい。二酸化ケイ素の代わりに、または、二酸化ケイ素に加えて、別の絶縁材料も、少なくとも1つのトランスデューサー素子10およびトランスデューサー素子に形成されている導電性構造体52の埋設/パッシベーション化に使用可能である。
少なくとも1つの半導体領域22および、少なくとも1つのトランスデューサー素子に形成された導電性構造体52を少なくとも1つの導電材料内に完全に埋設することは有利には、少なくとも1つのトランスデューサー素子10の少なくとも1つの半導体領域22と、少なくとも1つの半導体領域22に実質的に平行に配向されている、少なくとも1つの半導体領域22に直接的にコンタクトしている/接触している導電性構造体52とが、少なくとも1つの絶縁材料内に完全に埋設されることを意味している。従って、これは、少なくとも1つのトランスデューサー素子10の完全な(周囲)表面パッシベーション化でもある。少なくとも1つのトランスデューサー素子10とこのトランスデューサー素子に形成されている導電性構造体52との有利な(周囲)表面パッシベーション化によって、少なくとも1つのトランスデューサー素子10は、自身の後の動作時に、従来のトランスデューサーコンポーネントと比べて良好なノイズ特性を有する。さらに、少なくとも1つのトランスデューサー素子10の後の動作時に、場合によって生じる表面漏れ電流が、従来のトランスデューサー素子と比べて低減されている。付加的な利点としては、表面パッシベーション化によって、例えば高い加速に対する後のハンギング構造体52aの高い機械的な頑強性が得られる。
選択的なステップでは、図1Iに示された半導体装置は、適切なキャップウェハによって被覆される。半導体装置を被覆することによって、汚れおよび/または湿気の侵入に対する半導体装置の確実な保護が保証される。外部環境に対する少なくとも1つのトランスデューサー素子10の熱絶縁も、適切な被覆によって可能になる。さらに、低圧、殊に真空が、少なくとも1つのトランスデューサー素子10のすぐ近くの周辺において、被覆によって調整される。低圧、殊に真空によって、担体基板26および場合によってはその上に形成される電子回路に対する、少なくとも1つのトランスデューサー素子10のより良好な熱絶縁が可能になる。
図2A〜2Eは、製造方法の第2の実施形態を説明するための基板の概略的な横断面を示している。
図2Aに示されている、この製造方法の本願に記載されている実施形態の中間製品は、図1Aに相応する。従って、この中間製品を形成するために実施されるべきステップに関しては、上述の説明を参照されたい。
図2A〜2Eに示されている製造方法では、少なくとも1つのトランスデューサー素子10内にそれぞれ複数の量子薄膜が形成される。このために、貫通している陥入部20を少なくとも1つの絶縁材料36で充填した後に、その中央長手軸82が相互に平行に配向されている複数の貫通している陥入部80が、少なくとも1つのトランスデューサー素子10の少なくとも1つの半導体領域22を通って、エッチングされている。
図2Cは、貫通している陥入部80を量子薄膜材料84によって充填した後の半導体基板12を示している。量子薄膜84としては、例えば、ケイ素−ゲルマニウムが使用される。しかしケイ素−ゲルマニウムに対して選択的にまたは付加的に、別の材料が、量子薄膜材料84として使用されてもよい。
次に、量子薄膜材料84を薄くして戻すことが、例えばエッチングまたは化学−機械的な研磨によって行われる。このようにして、溝80から張り出している、量子薄膜材料84の突出部が確実に除去される。この薄化の後に、半導体領域22には複数の量子薄膜86が装備される(図2D)。
上述したステップによって、多数の量子薄膜86がトランスデューサー素子10の各半導体領域22内に形成可能である、ということに留意されたい。ここでは、量子薄膜材料84が一度だけ析出されればよい。従って、上述したステップは、順次連続して行われる量子井戸層および量子バリヤ層の析出によって可能であろうものと比べて、トランスデューサー素子10の半導体領域22内での多数の量子薄膜86のより迅速かつ低コストの製造を可能にする。
各量子薄膜86は、2つの最大境界面88を有している(最大境界面88とは、殊に、溝80の側壁に対する/隣接する半導体領域22に対する、量子薄膜86のコンタクト面と解される)。図2A〜2Eの製造方法では、量子薄膜86の最大境界面88は、担体基板26への少なくとも1つのトランスデューサー素子10の取り付け時に、コンタクト面60および/または少なくとも1つのトランスデューサー素子10に向けて配向されている、担体基板26の外面28に対して垂直に配向される。これを次のように置き換えることもできる。すなわち、量子薄膜86の溝80の中央長手軸82が、コンタクト面60に対しておよび/または担体基板26の外面28に対して垂直に配向されている、ということによって置き換えることもできる。
図2Eは、上述した手法によって担体基板26に固定されたトランスデューサー素子10の平面図を示している。ここでは見やすくするために、半導体ウェハ14および絶縁フィルム16は記入されていない。
上述した製造方法が、半導体領域22の所定の層厚とトランスデューサー素子10の所定の横方向寸法とを有しているトランスデューサー素子を供給することに留意されたい。従ってこの製造方法によって製造可能な半導体装置は、所定の熱センサ質量体を有することもできる。半導体領域22の大きさ/伸張が、実施されるべきエッチングステップの持続時間によって決められるのではないことに留意されたい。従って、容易に、半導体領域22の伸張を変えることができる。トランスデューサー素子10として製造可能な、温度に反応するダイオードは単結晶半導体材料において製造可能であり、これによって、改善されたノイズ特性を有する。さらに、完成した半導体装置のより高い感度を、配線構造体52bによる複数のトランスデューサー素子10のカスケード接続によって得ることができる。
上述した製造方法によって、トランスデューサー素子10のアレイを有する半導体装置を形成することができる。これは、ビームを検出するための画像を形成する素子として使用可能である。例えば、種々の対象物、装置または生物の熱的な自己放射を、完成した半導体装置によって測定することができる。完成した半導体装置は、温度観察にも使用可能である。
図3は、半導体装置の第1の実施形態の概略図を示している。
図3に概略的に図示されている半導体装置は、例えば、図1A〜1Iの製造方法によって製造可能である。しかし、図3の半導体装置は、この製造方法に制限されずに、製造可能である。
半導体装置は、少なくとも1つの導体路24を有している担体基板26と、少なくとも1つのトランスデューサー素子10とを有している。このトランスデューサー素子10は、別の半導体基板から少なくとも部分的に構造化された少なくとも1つの半導体領域22と各トランスデューサー素子10に形成された導電性構造体52とを有している。この少なくとも1つのトランスデューサー素子10は、少なくとも1つの導電性支持部材90を介して、少なくとも1つの導体路24に電気的に結合されている。この導電性支持部材は、担体基板26のコンタクト面60と、担体基板26に向かって配向されている、トランスデューサー素子10の内面62との間に配置されている。ここでこの少なくとも1つのトランスデューサー素子10は、少なくとも1つの導電性支持部材90を介して、担体基板26のコンタクト面60に次のように配置されている。すなわち、トランスデューサー素子10の内面62が担体基板26のコンタクト面60と間隔を空けて保持されるように配置されている。
少なくとも1つのトランスデューサー素子10は、少なくとも1つの(ビームに反応する)熱ダイオードを含んでいる。複数のトランスデューサー素子10の少なくとの1つのトランスデューサー素子10に入射したビームによって、各トランスデューサー素子10の少なくとも1つの半導体領域22が加熱され、これによって、少なくとも1つの該当する半導体領域22内での抵抗変化が生じる。従って半導体領域22を通る電流によって、入射したビームが検出される、求められるおよび/または測定される。
図3に示された半導体装置は、少なくとも1つのトランスデューサー素子10の導電性構造体52として、ハンギング構造体52a、配線構造体52bおよび反射器構造体52cを含んでいる。各ハンギング構造体52aは、ボンディング金属化部70とともに、支持部材90を形成する。ここでトランスデューサー素子10は、少なくとも2つの支持部材90を介して、機械的に、担体基板26と接続されており、電気的に、担体基板26の少なくとも2つの線路24に結合されている。少なくとも1つの配線構造体52bを用いて、少なくとも2つの半導体領域22を互いに接して接続することができる。反射器構造体52cによって、少なくとも1つの導体路14を有する担体基板26からの熱ビームを、少なくとも1つのトランスデューサー素子10内で確実に阻止することができる。同時に、担体基板とは反対側の、トランスデューサー素子10の側から入射する熱ビームが反射器構造体52cによって反射され、これによって高い確率で、トランスデューサー素子10内に吸収される。従って反射器構造体52cは、完成したトランスデューサー素子10の光学的な検出精度を改善する。反射器構造体52cは同時にゲッター層として作用することができる。これによって、半導体装置の被覆時/被覆後の基本圧を下げることができる。ハンギング構造体52aおよび配線構造体52bは有利には電気的に、反射器構造体52cから絶縁されている。しかし、導電性構造体52の、図3に示されている構成は単に例示的なものである。
少なくとも1つのトランスデューサー素子10の少なくとも1つの半導体領域22および少なくとも1つのトランスデューサー素子10に形成されている導電性構造体52は、完全に、少なくとも1つの絶縁材料92内に埋設されている。少なくとも1つのトランスデューサー素子10をIRセンサ素子として形成する場合には、有利には二酸化ケイ素が絶縁材料92として使用される。二酸化ケイ素は、幅広い赤外スペクトル領域における赤外ビームを良好な効率で吸収する。有利には、絶縁材料92は、ハンギング構造体52cの接触接続領域においてのみ、ボンディング接続部70に対して開放されている。これによって、少なくとも1つのトランスデューサー素子10およびこのトランスデューサー素子10に形成されている導電性構造体52のパッシベーション化の上述した利点が保証される。殊に漏れ電流と短絡はほぼ阻止される。ついでに、弾性−脆性(elastisch-sproede)パッシベーション化によって、導電性構造体52の機械的な頑強性が高まる。そうでない場合には導電性構造体は、自身の金属の可塑性の延性によって容易に可塑性に変化してしまう。
図3の実施形態では、少なくとも1つのトランスデューサー素子10に形成されている導電性構造体52は、割り当てられているトランスデューサー素子10の半導体領域22の、担体基板26に向けて配向されている面に形成されている。少なくとも1つのトランスデューサー素子10の光入射と反対側での導電性構造体52のこのような配置は、以下のような利点を生じさせる。すなわち、少なくとも1つのトランスデューサー素子10が導電性構造体52によって影にならない、という利点である。少なくとも1つのトランスデューサー素子10の導電性構造体52を、その、担体基板26に向かって配向されている領域内に配置することによって、少なくとも1つのトランスデューサー素子10のより大きい面占有ファクター、少なくとも1つのトランスデューサー素子10のより高い集積密度およびより高い感度が得られる。さらに、光入射側の、トランスデューサー素子10の外面72の高い設計自由度が得られる。従って択一的な実施形態では、少なくとも1つのトランスデューサー素子10の光入射側の外面72にも、導電性構造体52、例えばプラズモン共振構造体を配置することができる。
図3の半導体装置では、少なくとも1つの支持部材90は、少なくとも1つのボンディング接続部70を有している。これは、SLIDボンディング方法(Solid−Liquid Interdiffusion)を介して、銅およびスズから形成されている。これに対して択一的に、少なくとも1つの支持部材90を、別の(導電性)接続部を介して担体基板26に固定することもできる。
有利には、各支持部材90の長さは、割り当てられているトランスデューサー素子10と担体基板26との間の間隔よりも長い。支持部材90の長さは例えば、この間隔のスリット高さの4倍であり得る。支持部材90がより長くかつより狭くなると、担体基板26からの少なくとも1つのトランスデューサー素子10の熱絶縁がより良好になる。有利には、担体基板26への少なくとも1つのトランスデューサー素子10の取り付けは点状に行われる。これによって、少なくとも1つのトランスデューサー素子10が担体基板26に対して良好な熱絶縁を有することが保証される。さらに、被覆を用いた真空封入によって熱的な分離が改善される。
図4は、半導体装置の第2の実施形態の概略図を示している。
図4に概略的に示された半導体装置は、上述した実施形態の発展形態である。図4の半導体装置は、画像ピクセルとして形成されている少なくとも1つのトランスデューサー素子10に対して付加的に、少なくとも1つの画像ピクセル100を有している。この少なくとも1つの画像ピクセル100は、少なくとも1つのトランスデューサー素子10に対する付加としてさらに、少なくとも1つの反射層102を、自身の吸収層74/光入射面に有している。
少なくとも1つの画像ピクセル100によって、担体基板26および/または周辺空間から発せられた熱ビームが検出される、または求められる、または測定される。従って、少なくとも1つの画像ピクセル100が担体基板26と良好に熱的に結合しているのは有利である。有利には、画像ピクセル100は、少なくとも1つの結合構造体104を介して、機械的に、担体基板26と接続される。この結合構造体の長さは、面60と62の間の間隔よりも長くない/ほぼ長くない。殊に、結合構造体104は少なくとも2つの電気的なリード線を含んでいる、および/または、少なくとも部分的に、良好な熱伝導性を有する材料から形成される。有利な実施形態では、画像ピクセル100と担体基板26との間の結合部は、面状に形成されている。従って、少なくとも1つの導体路14を有する担体基板26から発せられた熱は、少なくとも1つの画像ピクセル100によって確実に、基準信号として求められる。
図5は、半導体装置の第3の実施形態の概略図を示している。
図5の実施形態でも、半導体装置は少なくとも1つの、光学的なセンサ素子(赤外−センサ素子)および/または画像ピクセルとして形成されたトランスデューサー素子10を有している。殊に、各トランスデューサー素子10は、少なくとも1つの、ドーピング部38によって半導体領域22内に形成された熱ダイオードを含んでいる。これは、赤外線に反応する、ないしは、温度に反応する。
上述した実施形態に対して択一的に、少なくとも1つの支持部材90は、銅または金から成る熱圧着部106を含んでいる。
図6は、半導体装置の第4の実施形態の概略図を示している。
図6に示された半導体装置では、熱に反応する領域108は、サーミスタ材料から形成されている。少なくとも1つのトランスデューサー素子10は、有利には複数の(図示されていない)量子薄膜を有している。これらの量子薄膜は、次のように形成されている。すなわち、量子薄膜の最大境界面が、コンタクト面60に対しておよび/または少なくとも1つのトランスデューサー素子10に向かって配向されている、担体基板26の外面28に対して垂直に配向されるように形成されている。量子薄膜のこのような配置によって、低コストに多くの量子薄膜を、一度だけの析出で形成することが可能になり、ひいては、サーミスタの特に高い感度を低コストで得ることが可能になる。従って、図6の半導体装置は、上述した利点を保証する。
上述した全ての半導体装置で、表面漏れ電流がトランスデューサー素子10の表面のパッシベーション化によって、阻止されている。センサ信号を高めるためにさらに、より多くのダイオード、なしいはヘテロ構造−サーミスタを、トランスデューサー素子10内に直列接続することができる。
上述した半導体装置は、熱的なビームの空間的に分解された検出に使用される。殊に、高い精度の温度測定が、この半導体装置によって可能である。例えば、この半導体装置を自動車用暗視機器のために利用することができる。例えば建物断熱またはプロセス観察のためのサーモグラフィにもこの半導体装置を使用することができる。殊に、例えば熱漏れを絶縁するまたは求めるための簡易なサーモグラフィカメラにこの半導体装置を利用することができる。
10 トランスデューサー素子、 12 半導体基板、 16、36、40、46、54、74、92 絶縁材料、 22 半導体領域、 24 導体路、 26 担体基板、 28 外面、 52 導電性構造体、 60 コンタクト面、 62 内面、 70、106 ボンディング接続部、 72 外面、 74 吸収層、 86 量子薄膜、 88 境界面、 90 支持部材

Claims (14)

  1. 半導体装置であって、
    少なくとも1つの導体路(24)を備えた担体基板(26)と、
    少なくとも1つのトランスデューサー素子(10)とを有しており、前記トランスデューサー素子は、別の半導体基板(12)から少なくとも部分的に構造化されている少なくともつの半導体領域(22)と、前記各トランスデューサー素子(10)に形成されている導電性構造体(52、52a、52b、52c)とを有しており、前記トランスデューサー素子は、少なくとも部分的に導電性の少なくとも1つの支持部材(90)を介して、前記少なくとも1つの導体路(24)に電気的に結合されており、前記支持部材は、前記担体基板(26)のコンタクト面(60)と、前記トランスデューサー素子(10)の、前記担体基板(26)側を向いた内面(62)との間に配置されており、
    前記トランスデューサー素子(10)の前記内面(62)が、前記担体基板(26)の前記コンタクト面(60)から間隔を空けて保持されるように、前記少なくとも1つのトランスデューサー素子(10)は、前記少なくとも部分的に導電性の、少なくとも1つの支持部材(90)を介して、前記担体基板(26)の前記コンタクト面(60)に配置されている、半導体装置であって、
    前記少なくとも1つのトランスデューサー素子(10)の前記少なくともつの半導体領域(22)および前記少なくとも1つのトランスデューサー素子(10)に形成されている前記導電性構造体(52、52a、52b、52c)が完全に少なくとも1つの絶縁材料(16、36、40、46、54、74、92)内に埋設されており
    前記導電性構造体(52、52a、52b、52c)は、前記少なくとも2つの半導体領域(22)を相互に接続する少なくとも1つの配線構造体(52b)を含む、
    ことを特徴とする半導体装置。
  2. 前記少なくとも部分的に導電性の少なくとも1つの支持部材(90)は、少なくとも1つのボンディング接続部(70、106)を含んでいる、請求項1記載の半導体装置。
  3. 前記少なくとも1つのトランスデューサー素子(10)に形成されている前記導電性構造体(52、52a、52b、52c)は、前記割り当てられているトランスデューサー素子(10)の前記少なくともつの半導体領域(22)の、前記担体基板(26)側に向かった面に形成されている、請求項1または2記載の半導体装置。
  4. 前記少なくとも1つのトランスデューサー素子(10)は、光学的なセンサ素子および/または画像ピクセルとして形成されている、請求項1から3までのいずれか一項記載の半導体装置。
  5. 前記少なくとも1つのトランスデューサー素子(10)は、少なくとも1つの熱ダイオードを含んでいる、請求項4記載の半導体装置。
  6. 前記少なくとも1つのトランスデューサー素子(10)はそれぞれ複数の量子薄膜(86)を有しており、前記量子薄膜(86)の最大境界面(88)が、前記コンタクト面(60)に対して垂直に、および/または、前記少なくとも1つのトランスデューサー素子(10)側を向いた、前記担体基板(26)の外面(28)に対して垂直に配向されるように、前記量子薄膜は形成されている、請求項4または5記載の半導体装置。
  7. 前記少なくとも1つのトランスデューサー素子(10)は、前記担体基板(26)と逆側を向いた、前記割り当てられているトランスデューサー素子(10)の外面(72)に形成されている吸収層(74)を含んでいる、請求項4または5記載の半導体装置。
  8. 少なくとも1つのトランスデューサー素子(10)を形成するステップであって、前記トランスデューサー素子に導電性構造体(52、52a、52b、52c)を形成し、前記トランスデューサー素子(10)の少なくともつの半導体領域(22)を半導体基板(12)から少なくとも部分的に構造化するステップと、
    前記少なくとも1つのトランスデューサー素子(10)を、少なくとも1つの導体路(24)を有する担体基板(26)に結合するステップであって、前記少なくとも1つのトランスデューサー素子(10)を、少なくとも部分的に導電性の少なくとも1つの支持部材(90)を介して、前記少なくとも1つの導体路(24)に電気的に結合し、前記支持部材は、前記担体基板(26)のコンタクト面(60)と、前記担体基板(26)側を向いた、前記トランスデューサー素子(10)の内面(62)との間に配置されるステップとを含み、
    前記トランスデューサー素子(10)の前記内面(62)が、前記担体基板(26)の前記コンタクト面(60)から間隔を空けて保持されるように、前記少なくとも1つのトランスデューサー素子(10)を、前記少なくとも部分的に導電性の、少なくとも1つの支持部材(90)を介して、前記担体基板(26)の前記コンタクト面(60)に配置する、半導体装置の製造方法において、
    前記少なくとも1つのトランスデューサー素子(10)の前記少なくともつの半導体領域(22)および前記少なくとも1つのトランスデューサー素子(10)に形成されている前記導電性構造体(52、52a、52b、52c)を完全に少なくとも1つの絶縁材料(16、36、40、46、54、74、92)内に埋設
    前記導電性構造体(52、52a、52b、52c)は、前記少なくとも2つの半導体領域(22)を相互に接続する少なくとも1つの配線構造体(52b)を含む、
    ことを特徴とする、半導体装置の製造方法。
  9. 前記少なくとも1つのトランスデューサー素子(10)を前記少なくとも部分的に導電性の支持部材(90)のボンディング接続部(70、106)によって、前記担体基板(26)に結合する、請求項8記載の製造方法。
  10. 前記少なくとも1つのトランスデューサー素子(10)に形成されている前記導電性構造体(52、52a、52b、52c)を、前記割り当てられているトランスデューサー素子(10)の前記少なくともつの半導体領域(22)の一方の面に形成し、前記面は、前記少なくとも1つのトランスデューサー素子(10)を前記担体基板(26)に結合させる際に前記担体基板(26)側を向いた面である、請求項8または9記載の製造方法。
  11. 前記少なくとも1つのトランスデューサー素子(10)を、光学的なセンサ素子および/または画像ピクセルとして形成する、請求項8から10までのいずれか一項記載の製造方法。
  12. 前記少なくとも1つのトランスデューサー素子(10)内に、少なくとも1つの熱ダイオードを形成する、請求項11記載の製造方法。
  13. 前記少なくとも1つのトランスデューサー素子(10)内にそれぞれ複数の量子薄膜(86)を形成し、前記量子薄膜の最大境界面(88)を、前記少なくとも1つのトランスデューサー素子(10)を前記担体基板(26)に結合させる際に、前記コンタクト面(60)に対して垂直に、および/または、前記少なくとも1つのトランスデューサー素子(10)側を向いた、前記担体基板(26)の外面(28)に対して垂直に配向する、請求項11または12記載の製造方法。
  14. 前記少なくとも1つのトランスデューサー素子(10)の、前記担体基板(26)と逆側を向いた外面(72)に、吸収層(74)を形成する、請求項11または12記載の製造方法。
JP2013197111A 2012-09-24 2013-09-24 半導体装置および半導体装置の製造方法 Expired - Fee Related JP6279266B2 (ja)

Applications Claiming Priority (2)

Application Number Priority Date Filing Date Title
DE102012217154.1A DE102012217154A1 (de) 2012-09-24 2012-09-24 Halbleitervorrichtung und Herstellungsverfahren für eine Halbleitervorrichtung
DE102012217154.1 2012-09-24

Publications (2)

Publication Number Publication Date
JP2014068012A JP2014068012A (ja) 2014-04-17
JP6279266B2 true JP6279266B2 (ja) 2018-02-14

Family

ID=50235203

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP2013197111A Expired - Fee Related JP6279266B2 (ja) 2012-09-24 2013-09-24 半導体装置および半導体装置の製造方法

Country Status (4)

Country Link
US (1) US9035413B2 (ja)
JP (1) JP6279266B2 (ja)
DE (1) DE102012217154A1 (ja)
FR (1) FR2996050B1 (ja)

Families Citing this family (3)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
CN106716640B (zh) * 2014-09-22 2019-06-11 德尔塔蒂研究财团 硅集成的平面外热通量热电发电机
JP6345370B1 (ja) * 2017-01-12 2018-06-20 三菱電機株式会社 赤外線センサデバイス
EP3570325B1 (en) * 2017-01-12 2020-10-28 Mitsubishi Electric Corporation Infrared sensor substrate and infrared sensor device

Family Cites Families (14)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
US5627112A (en) * 1995-11-13 1997-05-06 Rockwell International Corporation Method of making suspended microstructures
JP2000292257A (ja) * 1999-02-04 2000-10-20 Nec Corp 熱型赤外線センサ
US6576556B2 (en) * 2000-09-21 2003-06-10 Mitsubishi Denki Kabushiki Kaisha Method of manufacturing semiconductor device and method of manufacturing infrared image sensor
GB2411521A (en) * 2004-02-27 2005-08-31 Qinetiq Ltd Fabrication method for micro-sensor device
US7244959B1 (en) * 2006-02-21 2007-07-17 Ut-Battelle, Llc Detection of electromagnetic radiation using micromechanical multiple quantum wells structures
DE102006028435A1 (de) 2006-06-21 2007-12-27 Robert Bosch Gmbh Sensor und Verfahren zu seiner Herstellung
US7897428B2 (en) * 2008-06-03 2011-03-01 International Business Machines Corporation Three-dimensional integrated circuits and techniques for fabrication thereof
DE102008042350A1 (de) * 2008-09-25 2010-04-01 Robert Bosch Gmbh Mikromechanisches Bauelement und Verfahren zu dessen Herstellung
EP2363887A1 (en) 2010-03-02 2011-09-07 SensoNor Technologies AS Focal plane array and method for manufacturing the same
EP2363888A1 (en) 2010-03-02 2011-09-07 SensoNor Technologies AS Focal plane array and method for manufacturing the same
US8692382B2 (en) * 2010-03-11 2014-04-08 Yu-Lin Yen Chip package
CN102683311B (zh) * 2011-03-10 2014-12-10 精材科技股份有限公司 晶片封装体及其形成方法
US8673756B2 (en) * 2011-04-14 2014-03-18 Robert Bosch Gmbh Out-of-plane spacer defined electrode
CN103107153B (zh) * 2011-11-15 2016-04-06 精材科技股份有限公司 晶片封装体及其形成方法

Also Published As

Publication number Publication date
US9035413B2 (en) 2015-05-19
JP2014068012A (ja) 2014-04-17
FR2996050B1 (fr) 2019-07-19
DE102012217154A1 (de) 2014-03-27
US20140084408A1 (en) 2014-03-27
FR2996050A1 (fr) 2014-03-28

Similar Documents

Publication Publication Date Title
JP7008019B2 (ja) ウェハレベルパッケージ内の熱赤外線センサアレイ
US9070637B2 (en) Device-mounted substrate, infrared light sensor and through electrode forming method
KR101528968B1 (ko) 비냉각형 적외선 검출기 및 이를 제작하기 위한 방법
TWI718126B (zh) 用於製造複數個光電子器件之方法
JP2012059881A (ja) 撮像素子、撮像モジュール及び撮像素子の製造方法
US8415622B2 (en) Infrared imaging element
JP2016061777A (ja) 高い温度安定性の干渉型吸収体を使用する表面微細加工赤外線センサ
JP6279266B2 (ja) 半導体装置および半導体装置の製造方法
US9279730B2 (en) Device having a membrane structure for detecting thermal radiation, and method for production thereof
KR101496673B1 (ko) 샌드위치 구조물을 갖춘 열 복사 검출 장치, 그 장치의 제조 방법 및 용도
US9534959B2 (en) Infrared sensor package
JP2008292311A (ja) センサ装置およびその製造方法
CN111044158B (zh) 制造检测具有改进的封装结构的电磁辐射的装置的方法
JP2006297502A (ja) 半導体装置及びその製造方法
CN114599998A (zh) 一种接收芯片及其制备方法、测距装置、可移动平台
JP2008039570A (ja) 熱型赤外線固体撮像装置及び赤外線カメラ
JP5016383B2 (ja) センサ装置
US9105551B2 (en) Method for making an imager device
JP2012173156A (ja) 赤外線センサモジュール
US20050133880A1 (en) Electrical through-plating of semiconductor chips
JP5016382B2 (ja) センサ装置およびその製造方法
CN112635500A (zh) 图像感测装置
JP2019102609A (ja) 半導体装置、電子機器、輸送機器および半導体装置の製造方法
JP5016527B2 (ja) 熱型赤外線撮像素子
JP2010219186A (ja) 非冷却型赤外線イメージセンサ

Legal Events

Date Code Title Description
A621 Written request for application examination

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A621

Effective date: 20160923

A977 Report on retrieval

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A971007

Effective date: 20170428

A131 Notification of reasons for refusal

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A131

Effective date: 20170508

A521 Request for written amendment filed

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A523

Effective date: 20170808

TRDD Decision of grant or rejection written
A01 Written decision to grant a patent or to grant a registration (utility model)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A01

Effective date: 20171219

A61 First payment of annual fees (during grant procedure)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A61

Effective date: 20180117

R150 Certificate of patent or registration of utility model

Ref document number: 6279266

Country of ref document: JP

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R150

LAPS Cancellation because of no payment of annual fees