JP6277198B2 - 置換インドール−5−オール誘導体及びそれらの治療適用 - Google Patents

置換インドール−5−オール誘導体及びそれらの治療適用 Download PDF

Info

Publication number
JP6277198B2
JP6277198B2 JP2015540865A JP2015540865A JP6277198B2 JP 6277198 B2 JP6277198 B2 JP 6277198B2 JP 2015540865 A JP2015540865 A JP 2015540865A JP 2015540865 A JP2015540865 A JP 2015540865A JP 6277198 B2 JP6277198 B2 JP 6277198B2
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
mmol
ntw
compound
mixture
kinase
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Active
Application number
JP2015540865A
Other languages
English (en)
Other versions
JP2015536338A (ja
Inventor
タオ、チュンリン
ワン、キンウェイ
ホー、デイヴィッド
ポラット、トゥレイ
ナラン、ラックスマン
スン−ション、パトリック
Original Assignee
ナント ホールディングス アイピー,エルエルシー
ナント ホールディングス アイピー,エルエルシー
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by ナント ホールディングス アイピー,エルエルシー, ナント ホールディングス アイピー,エルエルシー filed Critical ナント ホールディングス アイピー,エルエルシー
Publication of JP2015536338A publication Critical patent/JP2015536338A/ja
Application granted granted Critical
Publication of JP6277198B2 publication Critical patent/JP6277198B2/ja
Active legal-status Critical Current
Anticipated expiration legal-status Critical

Links

Classifications

    • AHUMAN NECESSITIES
    • A61MEDICAL OR VETERINARY SCIENCE; HYGIENE
    • A61KPREPARATIONS FOR MEDICAL, DENTAL OR TOILETRY PURPOSES
    • A61K31/00Medicinal preparations containing organic active ingredients
    • A61K31/33Heterocyclic compounds
    • A61K31/335Heterocyclic compounds having oxygen as the only ring hetero atom, e.g. fungichromin
    • A61K31/337Heterocyclic compounds having oxygen as the only ring hetero atom, e.g. fungichromin having four-membered rings, e.g. taxol
    • AHUMAN NECESSITIES
    • A61MEDICAL OR VETERINARY SCIENCE; HYGIENE
    • A61KPREPARATIONS FOR MEDICAL, DENTAL OR TOILETRY PURPOSES
    • A61K31/00Medicinal preparations containing organic active ingredients
    • A61K31/33Heterocyclic compounds
    • A61K31/395Heterocyclic compounds having nitrogen as a ring hetero atom, e.g. guanethidine or rifamycins
    • A61K31/495Heterocyclic compounds having nitrogen as a ring hetero atom, e.g. guanethidine or rifamycins having six-membered rings with two or more nitrogen atoms as the only ring heteroatoms, e.g. piperazine or tetrazines
    • A61K31/505Pyrimidines; Hydrogenated pyrimidines, e.g. trimethoprim
    • A61K31/506Pyrimidines; Hydrogenated pyrimidines, e.g. trimethoprim not condensed and containing further heterocyclic rings
    • AHUMAN NECESSITIES
    • A61MEDICAL OR VETERINARY SCIENCE; HYGIENE
    • A61KPREPARATIONS FOR MEDICAL, DENTAL OR TOILETRY PURPOSES
    • A61K31/00Medicinal preparations containing organic active ingredients
    • A61K31/33Heterocyclic compounds
    • A61K31/395Heterocyclic compounds having nitrogen as a ring hetero atom, e.g. guanethidine or rifamycins
    • A61K31/535Heterocyclic compounds having nitrogen as a ring hetero atom, e.g. guanethidine or rifamycins having six-membered rings with at least one nitrogen and one oxygen as the ring hetero atoms, e.g. 1,2-oxazines
    • A61K31/53751,4-Oxazines, e.g. morpholine
    • A61K31/53771,4-Oxazines, e.g. morpholine not condensed and containing further heterocyclic rings, e.g. timolol
    • AHUMAN NECESSITIES
    • A61MEDICAL OR VETERINARY SCIENCE; HYGIENE
    • A61KPREPARATIONS FOR MEDICAL, DENTAL OR TOILETRY PURPOSES
    • A61K31/00Medicinal preparations containing organic active ingredients
    • A61K31/33Heterocyclic compounds
    • A61K31/395Heterocyclic compounds having nitrogen as a ring hetero atom, e.g. guanethidine or rifamycins
    • A61K31/54Heterocyclic compounds having nitrogen as a ring hetero atom, e.g. guanethidine or rifamycins having six-membered rings with at least one nitrogen and one sulfur as the ring hetero atoms, e.g. sulthiame
    • A61K31/541Non-condensed thiazines containing further heterocyclic rings
    • AHUMAN NECESSITIES
    • A61MEDICAL OR VETERINARY SCIENCE; HYGIENE
    • A61KPREPARATIONS FOR MEDICAL, DENTAL OR TOILETRY PURPOSES
    • A61K45/00Medicinal preparations containing active ingredients not provided for in groups A61K31/00 - A61K41/00
    • A61K45/06Mixtures of active ingredients without chemical characterisation, e.g. antiphlogistics and cardiaca
    • AHUMAN NECESSITIES
    • A61MEDICAL OR VETERINARY SCIENCE; HYGIENE
    • A61PSPECIFIC THERAPEUTIC ACTIVITY OF CHEMICAL COMPOUNDS OR MEDICINAL PREPARATIONS
    • A61P35/00Antineoplastic agents
    • AHUMAN NECESSITIES
    • A61MEDICAL OR VETERINARY SCIENCE; HYGIENE
    • A61PSPECIFIC THERAPEUTIC ACTIVITY OF CHEMICAL COMPOUNDS OR MEDICINAL PREPARATIONS
    • A61P43/00Drugs for specific purposes, not provided for in groups A61P1/00-A61P41/00
    • AHUMAN NECESSITIES
    • A61MEDICAL OR VETERINARY SCIENCE; HYGIENE
    • A61PSPECIFIC THERAPEUTIC ACTIVITY OF CHEMICAL COMPOUNDS OR MEDICINAL PREPARATIONS
    • A61P9/00Drugs for disorders of the cardiovascular system
    • CCHEMISTRY; METALLURGY
    • C07ORGANIC CHEMISTRY
    • C07DHETEROCYCLIC COMPOUNDS
    • C07D401/00Heterocyclic compounds containing two or more hetero rings, having nitrogen atoms as the only ring hetero atoms, at least one ring being a six-membered ring with only one nitrogen atom
    • C07D401/14Heterocyclic compounds containing two or more hetero rings, having nitrogen atoms as the only ring hetero atoms, at least one ring being a six-membered ring with only one nitrogen atom containing three or more hetero rings
    • CCHEMISTRY; METALLURGY
    • C07ORGANIC CHEMISTRY
    • C07DHETEROCYCLIC COMPOUNDS
    • C07D403/00Heterocyclic compounds containing two or more hetero rings, having nitrogen atoms as the only ring hetero atoms, not provided for by group C07D401/00
    • C07D403/02Heterocyclic compounds containing two or more hetero rings, having nitrogen atoms as the only ring hetero atoms, not provided for by group C07D401/00 containing two hetero rings
    • C07D403/12Heterocyclic compounds containing two or more hetero rings, having nitrogen atoms as the only ring hetero atoms, not provided for by group C07D401/00 containing two hetero rings linked by a chain containing hetero atoms as chain links
    • CCHEMISTRY; METALLURGY
    • C07ORGANIC CHEMISTRY
    • C07DHETEROCYCLIC COMPOUNDS
    • C07D403/00Heterocyclic compounds containing two or more hetero rings, having nitrogen atoms as the only ring hetero atoms, not provided for by group C07D401/00
    • C07D403/14Heterocyclic compounds containing two or more hetero rings, having nitrogen atoms as the only ring hetero atoms, not provided for by group C07D401/00 containing three or more hetero rings
    • CCHEMISTRY; METALLURGY
    • C07ORGANIC CHEMISTRY
    • C07DHETEROCYCLIC COMPOUNDS
    • C07D413/00Heterocyclic compounds containing two or more hetero rings, at least one ring having nitrogen and oxygen atoms as the only ring hetero atoms
    • C07D413/14Heterocyclic compounds containing two or more hetero rings, at least one ring having nitrogen and oxygen atoms as the only ring hetero atoms containing three or more hetero rings
    • CCHEMISTRY; METALLURGY
    • C07ORGANIC CHEMISTRY
    • C07DHETEROCYCLIC COMPOUNDS
    • C07D417/00Heterocyclic compounds containing two or more hetero rings, at least one ring having nitrogen and sulfur atoms as the only ring hetero atoms, not provided for by group C07D415/00
    • C07D417/14Heterocyclic compounds containing two or more hetero rings, at least one ring having nitrogen and sulfur atoms as the only ring hetero atoms, not provided for by group C07D415/00 containing three or more hetero rings

Description

(優先権の主張)
本出願は、米国仮特許出願61/722,537(2012年11月5日出願)及び61/852,309(2013年3月15日出願)の利益を主張し、それらの全体が参考として本明細書に援用される。
本発明は、一般的に、さまざまな障害、疾患及び病的状態を治療するための化合物の使用に関し、より具体的にはプロテインキナーゼの調節及びプロテインキナーゼ媒介疾患の治療のための置換インドール−5−オール誘導体の使用に関する。
プロテインキナーゼは、細胞内のさまざまなシグナル伝達プロセスの制御を担う構造的に関連する酵素の大きなファミリーを構成する。類似した250〜300のアミノ酸触媒ドメインを含むプロテインキナーゼが、標的タンパク質基質のリン酸化を触媒する。
キナーゼは、リン酸化(例えば、タンパク質−チロシン、タンパク質−セリン/トレオニン、脂質等)における基質によってファミリーに分類することができる。チロシンリン酸化は、細胞増殖、遊走、分化及び生存のようなさまざまな生物学プロセスの調節における中心的なイベントである。受容体及び非受容体チロシンキナーゼのいくつかのファミリーは、ATPから特定の細胞タンパク質標的のチロシン残基へのリン酸の転移を触媒することによりこれらのイベントを制御する。一般的にこれらのキナーゼファミリーのそれぞれに対応する配列モチーフが同定された[Hanks et al., FASEB J., (1995), 9, 576-596; Knighton et al., Science, (1991), 253, 407-414; Garcia-Bustos et al., EMBO J., (1994),13:2352-2361)。プロテインキナーゼファミリーにおけるキナーゼの例としては、abl、Akt、bcr−abl、Blk、Brk、Btk、c−kit、c−Met、c−src、c−fms、CDK1、CDK2、CDK3、CDK4、CDK5、CDK6、CDK7、CDK8、CDK9、CDK10、cRaf1、CSF1R、CSK、EGFR、ErbB2、ErbB3、ErbB4、Erk、Fak、fes、FGFR1、FGFR2、FGFR3、FGFR4、FGFR5、Fgr、flt−1、Fps、Frk、Fyn、Hck、IGF−1R、INS−R、Jak、KDR、Lck、Lyn、MEK、p38、PDGFR、PIK、PKC、PYK2、ros、Tie、Tie−2、TRK、Yes及びZap70が挙げられるがこれらに限定されない。
プロテイテインキナーゼが幅広い様々な細胞プロセス及び細胞機能の調節及び維持における中心的な役割を果たすということが試験によって示された。例えば、キナーゼ活性は、細胞増殖、活性化及び/又は分化を調節するための分子のスイッチとして作用する。制御されない又は過剰なキナーゼ活性が、免疫系(自己免疫障害)の不適切な活性化、同種異系移植片拒絶及び移植片対宿主病から生じる良性及び悪性の増殖障害並びに疾患を含む多くの病態で観察された。
多くの疾患が、プロテインキナーゼ媒介イベントをきっかけとする異常な細胞性応答に関連していることが報告されている。これらの疾患としては、自己免疫疾患、炎症性疾患、骨疾患、代謝性疾患、神経性及び神経変性疾患、がん、心血管疾患、アレルギー及び喘息、アルツハイマー病及びホルモン関連疾患が挙げられる。さらに、内皮細胞特異的受容体PTK(例えばVEGF−2及びTie−2)は、血管新生のプロセスを媒介し、制御されない血管新生を伴うがん及びその他の疾患の進行のサポートに関与している。従って、治療剤として効果的なプロテインキナーゼ阻害剤を見出すための薬化学における実質的な試みがある。
多くのがんは、癌細胞の制御されない生長及び増殖につながる細胞シグナル伝達経路における***を特徴とする。受容体チロシンキナーゼ(RTK)は、細胞の細胞質及び/又は核へ細胞外分子シグナルを伝達するこれらのシグナル伝達経路において重要な役割を果たしている。RTKは、一般的に、細胞外リガンド結合ドメイン、膜貫通ドメイン及び触媒細胞質チロシンキナーゼドメインを含む膜貫通タンパク質である。細胞外ポーションへのリガンドの結合は、二量化を促進し、細胞内チロシンキナーゼドメインのトランスリン酸化及び活性化をもたらすと考えられている(Schlessinger et al. Neuron 1992;9:383-391)。
プロテインキナーゼに関連する大半の状態に対する現在利用可能な治療オプションがないことを考慮すると、これらのタンパク質標的を阻害する新規治療剤の必要性は依然として高い。
従って、本発明の目的は、式(I)に記載の置換インドール−5−オール誘導体を含む抗腫瘍剤、その薬学的に許容される製剤、新規化合物の調製方法、及び化合物を使用するための組成物を提供することである。式(I)の化合物を含む化合物及び組成物は、さまざまな疾患の治療に有用である。
本明細書に記載の併用療法は、式(I)の置換インドール−5−オール誘導体及び別々の医薬製剤としてのその他の治療剤を調製し、続いて同時に、ほぼ同時に(semi-simultaneously)、別々に或いは一定間隔で患者にそれを投与することにより提供され得る。
本発明は、様々な疾患、障害及び病態(例えば、がん、及び心筋梗塞(MI)、脳卒中又は虚血のような血管障害)の治療のためのキナーゼ阻害剤のような特定の化学化合物の使用方法を提供する。本発明に記載のトリアジン化合物は、他の受容体及び非受容体キナーゼの活性を阻害することに加えて、オーロラキナーゼファミリーのメンバーの一部或いは多くの酵素活性を阻害し得る。これらの化合物は、細胞運動性、接着性及び細胞周期進行に影響を与える疾患の治療に有利であり得、さらに、低酸素状態関連疾患、骨粗鬆症、並びに血管透過性の増加、炎症又は呼吸困難、腫瘍増殖、侵入、血管新生、転移及びアポトーシスから生じる或いはそれらに関連する状態の治療に有利であり得る。
図1は、幅広い範囲の疾患における幅広い範囲のキナーゼに対するNTW−3475のキナーゼ阻害活性を示す。 図2は、幅広い範囲の変異体キナーゼに対するNTW−3475のキナーゼ阻害活性を示す。 図3は、NTW−3475のin vitro抗増殖活性を示す。 図4は、NTW−3475(体重変化が全体の毒性のマーカー)を用いる急性骨髄性白血病(AML)の治療の異種移植片実験における動物の体重変化を示す。 図5は、AML試験におけるNTW−3475に対する腫瘍容積曲線を示し、抗腫瘍活性を示す。 図6は、NTW−3475で治療される動物における腫瘍容積/陰性対照薬剤にのみさらされたAMLの腫瘍容積に関して、NTW−3475の相対的な抗腫瘍活性を示す。 図7は、慢性骨髄性白血病(CML)の治療におけるNTW−3475の使用の異種移植片実験での動物の体重変化を示す。 図8は、膵臓癌の異種移植片実験におけるNTW−3475治療マウス及び対照マウスの腫瘍曲線対時間を示す。 図9は、NTW−3475(全体の毒性のマーカー)を用いる異種移植片における動物の体重変化を示す。 図10は、治療される動物の腫瘍容積/NTW−3475又は対照薬剤を用いた腫瘍容積に関して、NTW−3475の相対的な抗増殖活性を示す。 図11は、NTW−3475で治療される動物における腫瘍容積/対照薬剤を用いた腫瘍容積に関して、NTW−3475の相対的な抗増殖活性を示す。 図12は、NTW−3475についての、甲状腺癌でのその使用実験における体重曲線を示す。 図13は、甲状腺実験における抗腫瘍活性を示す朝の摂取のNTW−3475治療についての腫瘍容積対時間曲線を示す。 図14は、異種移植片モデルを用いた子宮内膜癌の実験における、NTW−3475単独、或いはナノ粒子のアルブミン結合パクリタキセル(アブラキサン(登録商標))と組み合わせの治療を受ける間の異種移植片を含む動物の体重を示す。 図15は、子宮内膜癌の実験におけるアブラキサン(登録商標)を用いる或いは用いないNTW−3475の腫瘍容積曲線を示す。 図16は、子宮内膜癌モデルの実験からの治療される動物の腫瘍容積/対照薬剤を与えたマウスの腫瘍容積に関するNTW−3475及びアブラキサン(登録商標)の相対的な抗増殖活性を示す。 図17は、異種移植片モデルを用いる膵臓癌のアブラキサン(登録商標)−NTW−3475の併用療法を受けている間の動物の体重(全体の毒性のマーカー)に対する影響を示す。 図18は、NTW−3475及びナノ粒子、アルブミン結合パクリタキセル、アブラキサン(登録商標)、異種移植片モデルを用いる膵臓癌についての腫瘍容積曲線を示す。 図19は、膵臓癌の異種移植片モデルを用いる併用療法におけるNTW−3475及びアブラキサン(登録商標)についての%T/Cを示す。 図20は、NTW−3475のin vitro活性をまとめる。 図21は、NTW−3475のin vivo(異種移植片)薬理をまとめる。 図22は、幅広い範囲の癌における幅広い範囲のキナーゼに対するNTW−3456のキナーゼ阻害活性を示す。 図23は、幅広い範囲の変異体キナーゼに対するNTW−3475のキナーゼ阻害活性を示す。 図24は、変異体ablキナーゼに対するNTW−3456のキナーゼ阻害活性を示す。 図25は、NTW−3456のin vitro抗増殖活性を示す。 図26は、NTW−34−56に関する代表的な抗増殖及びリン酸化阻害活性を示す 図27は、NTW−3456(全体の毒性のマーカー)を受けている間のAML異種移植片を含む動物の体重についての体重の時間経過を示す。 図28は、NTW−3456治療動物の腫瘍容積曲線を示し、AMLモデル系における抗腫瘍活性を示す。 図29は、治療腫瘍容積/非治療腫瘍容積に関してNTW−3456の抗腫瘍活性を示す。 図30は、NTW−3456(全体の毒性のマーカー)を受けている間のAML異種移植片を含む動物の体重についての体重の時間経過を示す。 図31は、NTW−3456治療動物の腫瘍容積曲線を示し、AMLモデル系における抗腫瘍活性を示す。 図32は、治療腫瘍容積/非治療腫瘍容積に関してNTW−3456の腫瘍活性を示す(図27〜29及び30〜32は、独立した実験である。)。 図33は、50mg/kgでのNTW−3456の単回経口投与後の、MV4−11ヒト急性骨髄性白血病を有するSCIDマウスにおける、PKとpFlt3阻害の相関を示す。 図34は、NTW−3456治療動物の腫瘍容積曲線を示し、CMLモデル系における抗腫瘍活性を示す。 図35は、CMLモデル系における治療腫瘍容積/非治療腫瘍容積に関してNTW−3456の腫瘍活性を示す。 図36は、甲状腺癌モデル系におけるNTW−3456(全体の毒性のマーカー)を受けている間の動物の体重についての体重の時間経過を示す。 図37は、NTW−3456の治療動物の腫瘍容積曲線を示し、甲状腺癌モデル系における抗腫瘍活性を示す。 図38は、甲状腺癌モデル系における治療動物の腫瘍容積/非治療動物の腫瘍容積に関してNTW−3456の腫瘍活性を示す。 図39は、子宮内膜癌モデル系におけるNTW−3456(全体の毒性のマーカー)を受けている間の動物の体重についての体重の時間経過を示す。 図40は、NTW−3456の治療動物の腫瘍容積曲線を示し、子宮内膜癌モデル系における抗腫瘍活性を示す。 図41は、子宮内膜癌モデル系における治療動物の腫瘍容積/非治療動物の腫瘍容積に関してNTW−3456の腫瘍活性を示す。 図42は、膵臓癌モデル系におけるNTW−3456(全体の毒性のマーカー)を受けている間の動物の体重についての体重の時間経過を示す。 図43は、NTW−3456の治療動物の腫瘍容積曲線を示し、膵臓癌モデル系における抗腫瘍活性を示す。 図44は、膵臓癌モデル系における治療動物の腫瘍容積/非治療動物の腫瘍容積に関してNTW−3456の腫瘍活性を示す。 図45は、MiaPaCa−2膵臓癌モデル系におけるNTW−3456の単一又は二重薬剤治療(アブラキサン(登録商標)を用いる)(全体の毒性のマーカー)を受けている間の動物の体重を含む体重の時間経過を示す。 図46は、NTW−3456の単一又は二重薬剤治療(アブラキサンを用いる)治療動物の腫瘍容積曲線を示し、MiaPaCa−2膵臓癌モデル系における抗腫瘍活性を示す。 図47は、MiaPaCa−2膵臓癌モデル系における治療動物の腫瘍容積/非治療動物の腫瘍容積に関してNTW−3456単独又はアブラキサン(登録商標)を伴う抗腫瘍活性を示す。 図48は、Panc−1膵臓癌モデル系におけるNTW−3456単一又は二重薬剤治療(アブラキサン(登録商標)を用いる)(全体の毒性のマーカー)を受けている間の動物の体重を含む体重の時間経過を示す。 図49を、NTW−3456の単一又は二重薬剤治療(アブラキサン(登録商標)治療動物を用いる)の腫瘍容積曲線を示し、Panc−1膵臓癌モデル系における抗腫瘍活性を示す。 図50は、NTW−3456のin vivo薬理をまとめる。 図51は、MiaPaCa−2細胞及びBxPC3細胞に対するNTW−3456のシグナル伝達効果を示す。 図52は、MiaPaCa−2細胞及びBxPC3細胞におけるNTW−3475のシグナル伝達効果を示す。 図53は、NTW−3456及びNTW−3475の阻害活性をまとめる。 図54は、K562細胞増殖に対するNTW−3456の阻害活性を示す。 図55は、K562細胞におけるpCrl阻害に対するNTW−3456の阻害活性を示す。 図56は、K562細胞におけるカスパーゼ3/7誘導に対するNTW−3456の阻害活性を示す。 図57は、NTW−3456の阻害活性をまとめる。 図58は、BaF3細胞におけるFGFR1−FGFR−4阻害のNTW−3456の用量反応曲線を示す。 図59は、線維芽細胞増殖因子受容体に対するNTW−3456の阻害活性をまとめる。
発明の詳細な説明
本発明は、一般式(I)
[式中:
Z1、Z2、Z3及びZ4は、独立して、N又は以下に記載されたようなものであり;
Rは:
(i) 水素、アミノ、アルキルアミノ;
(ii) C1−C6アルキル、C2−C6アルケニル、C2−C6アルキニル;
(iii) K−Ar
[Arは、ヘテロアリール又はアリールを示し、それらのそれぞれは、独立して:
(1) ハロゲン、ヒドロキシ、アミノ、アミド、シアノ、−COOH、−SO2NH2、オキソ、ニトロ及びアルコキシカルボニル;並びに
(2) C1−C6アルキル、C1−C6アルコキシ、C3−C10シクロアルキル,C2−C6アルケニル、C2−C6アルキニル、C2−C6アルカノイル、C1−C6ハロアルキル、C1−C6ハロアルコキシ、モノ−及びジ−(C1−C6アルキル)アミノ、C1−C6アルキルスルホニル、モノ−及びジ−(C1−C6アルキル)スルホンアミド及びモノ−及びジ−(C1−C6アルキル)アミノカルボニル;フェニルC0−C4アルキル及び(4〜7員の複素環)C0−C4アルキル(それらのそれぞれは、独立して、ハロゲン、ヒドロキシ、シアノ、オキソ、イミノ、C1−C4アルキル、C1−C4アルコキシ及びC1−C4ハロアルキルから選ばれる0ないし4個の第二の置換基で置換されている。)
から選ばれる0ないし4個の置換基で置換されている。
Kは、
a) O、S、SO、SO2;
b) (CH2)m(m=0〜3)、−O(CH2)p(p=1〜3)、−S(CH2)p(p=1〜3)、−N(CH2)p(p=1〜3)、−(CH2)pO(p=1〜3);
c) NR1
から選ばれ;
R1は、水素、アルキル、シクロアルキル、アルケニル、アルキニル、アルキルチオ、アリール、アリールアルキルを示す。]
(iv) 式(Ia):
[式中:
は、水素、C−Cアルキル、オキソを示し;
Xは、CH(Rが水素の場合)であるか;或いはX−RがOであるか;或いはXがNであり、Rが、水素、C−Cアルキル、C−Cアルケニル、C−Cアルキニル、C−C10アリール又はヘテロアリール、(C−Cシクロアルキル)C−Cアルキル、C−Cハロアルキル、C−Cアルコキシ、C−Cアルキルチオ、C−Cアルカノイル、C−Cアルコキシカルボニル、C−Cアルカノイルオキシ、モノ−及びジ−(C−Cシクロアルキル)アミノC−Cアルキル、(4〜7員の複素環)C−Cアルキル、C−Cアルキルスルホニル、モノ−及びジ−(C−Cアルキル)スルホンアミド及びモノ−及びジ−(C−Cアルキル)アミノカルボニル(それらのそれぞれは、独立して、ハロゲン、ヒドロキシ、シアノ、アミノ、−COOH及びオキソから選ばれる0ないし4個の置換基で置換されている。)の基を示す。]
の基から選ばれる。]
を有する化合物又はその医薬上許容される塩に関する。
11及びR12は、独立して:水素、F、Cl、Br、CN、C−Cアルキル、C−Cアルコキシから選ばれる。
13、R14及びR15は、独立して、水素、C−Cアルキル、C−Cアルケニル、CF、CFH、CFH、C−Cアルキニル、C−C10アリール又はヘテロアリール、C−Cアルコキシ、C−Cアルキルチオ、C−Cアルカノイル、C−Cアルコキシカルボニル、C−Cアルカノイルオキシから選ばれる。
環Aは:
からなる群から選ばれ;
及びR−は独立してT−Rから選ばれるか、或いはR及び−Rは、それらの介在原子と共に、酸素、硫黄又は窒素から選ばれる0〜3個の環ヘテロ原子を有する、縮合、不飽和又は部分的不飽和の5〜7員環(ここで、R及びRにより形成される上記縮合環上の任意の置換可能な炭素は、オキソ又はT−Rで置換されており、R及びRにより形成される上記環上の任意の置換可能な窒素は、Rで置換されている。)を形成し;
Tは、原子価結合又はC1−4アルキリデン鎖であり;
R4は、−R6、−ハロ、−OR6、−C(=O)R6、−CO2R6、−COCOR6、−COCH2COR6、−NO2、−CN、−S(O)R6、−S(O)2R6、−SR6、−N(R5)2、−CON(R7)2、−SO2N(R7)2、−OC(=O)R6、−N(R7)COR6、−N(R7)CO2(置換されていてもよいC1−6脂肪族)、−N(R5)N(R5)2、−C=NN(R5)2、−C=N−OR6、−N(R7)CON(R7)2、−N(R7)SO2N(R7)2、−N(R4)SO2R6又は−OC(=O)N(R7)2から選ばれ;
各Rは、独立して、水素、又はC1−6脂肪族、C6−10アリール、5〜10個の環原子を有するヘテロアリール環若しくは5〜10個の環原子を有するヘテロシクリル環から選ばれる置換されていてもよい基から選ばれ;
各Rは、独立して−R、−COR、−CO(C1−6脂肪族)、−CON(R又は−SOから選ばれるか、或いは同じ窒素上の2個のRが、一緒になって、5〜8員のヘテロシクリル又はヘテロアリール環を形成し;
各Rは、独立して、水素又は置換されていてもよいC1−6脂肪族基から選ばれるか、或いは同じ窒素上の2個のRが、窒素と一緒になって、5〜8員のヘテロシクリル又はヘテロアリール環を形成し;
は、−R、ハロ、−OR、−C(=O)R、−CO、−COCOR、−NO、−CN、−S(O)R、−SO、−SR、−N(R、−CON(R、−SON(R、−OC(=O)R、−N(R)COR、−N−(R)CO(置換されていてもよいC1−6脂肪族)、−N(R)N(R、−C=NN(R、−C=N−OR、−N(R)CON(R、−N(R)SON(R、−N(R)SO又は−OC(=O)N(Rから選ばれる。
及びR(Z及びZのそれぞれの位置におけるもの)は、一緒になって、環Aを含む二環系を提供する縮合環を形成してもよい。また、別の方法として、R及びZは、一緒になって、環Aを含む二環系を提供する縮合環を形成してもよい。R/R及びR/Zの環としては、好ましくは、0〜2個のヘテロ原子を有する5、6又は7員の不飽和又は部分不飽和の環が挙げられ、上記R/R及びR/Zの環は置換されていてもよい。環A系の例を化合物I−1ないしI−26(式中、Z〜Zは窒素又はC(R)である。)として以下に示す。
好ましい二環式の環A系として、I−1、I−2、I−3、I−4、I−5、I−6、I−7、I−8、I−14、I−15、I−16、I−17、I−19、I−23及びI−24が挙げられ、より好ましくは、I−1、I−2、I−3、I−5、I−8、I−14、I−15、I−16、I−17、I−19、I−23及びI−24であり、最も好ましくはI−1、I−14、I−16及びI−19である。
単環式の環A系において、好ましいR基としては、存在している場合、水素、アルキル−又はジアルキルアミノ、アセトアミド又はC1−4脂肪基(例えば、メチル、エチル、シクロプロピル、イソプロピル又はt−ブチル)が挙げられる。好ましいR基は、存在している場合、T−R(式中、Tは原子価結合又はメチレンであり、Rは、−R、−N(R又は−ORである。)。好ましいRの例としては、2−ピリジル、4−ピリジル、ピペリジニル、メチル、エチル、シクロプロピル、イソプロピル、t−ブチル、アルキル−又はジアルキルアミノ、アセトアミド、置換されていてもよいフェニル(例えば、フェニル又はハロ−置換されたフェニル)及びメトキシメチルが挙げられる。
二環式の環A系において、R及びRが一緒になる場合に形成される環は、置換されていてもよく或いは無置換であってもよい。望ましい置換基としては、−R、ハロ、−OR、−C(=O)R、−CO、−COCOR、−NO、−CN、−S(O)R、−SO、−SR、−N(R、−CON(R、−SON(R、−OC(=O)R、−N(R)COR、−N(R)CO(置換されていてもよいC1−6脂肪族)、−N(R)N(R、−C=NN(R、−C=N−OR、−N(R)CON(R、−N(R)SON(R、−N(R)SO又は−OC(=O)N(R(式中、R及びRは、上記定義の通りである。)が挙げられる。好ましいR/Rの環の置換基としては、−ハロ、−R、−OR、−COR、−CO、−CON(R、−CN又は−N(R(式中、R6は、水素又は置換されていてもよいC1−6脂肪基)が挙げられる。
キナーゼ−媒介疾患の治療に特に有用な実施態様は、式IIa、IIb及びIIc
[式中、Rは:
(i) 水素、アミノ、アルキルアミノ;
(ii) C1−C6アルキル、C2−C6アルケニル、C2−C6アルキニル;
(iii) K−Ar
[Arは、ヘテロアリール又はアリールを示し、それらのそれぞれは、独立して:
(1) ハロゲン、ヒドロキシ、アミノ、アミド、シアノ、−COOH、−SO2NH2、オキソ、ニトロ及びアルコキシカルボニル;並びに
(2) C1−C6アルキル、C1−C6アルコキシ、C3−C10シクロアルキル,C2−C6アルケニル、C2−C6アルキニル、C2−C6アルカノイル、C1−C6ハロアルキル、C1−C6ハロアルコキシ、モノ−及びジ−(C1−C6アルキル)アミノ、C1−C6アルキルスルホニル、モノ−及びジ−(C1−C6アルキル)スルホンアミド及びモノ−及びジ−(C1−C6アルキル)アミノカルボニル;フェニルC0−C4アルキル及び(4〜7員の複素環)C0−C4アルキル(それらのそれぞれは、独立して、ハロゲン、ヒドロキシ、シアノ、オキソ、イミノ、C1−C4アルキル、C1−C4アルコキシ及びC1−C4ハロアルキルから選ばれる0ないし4個の第二の置換基で置換されている。)
から選ばれる0ないし4個の置換基で置換されている。
Kは、
a) O、S、SO、SO2;
b) (CH2)m(m=0〜3)、−O(CH2)p(p=1〜3)、−S(CH2)p(p=1〜3)、−N(CH2)p(p=1〜3)、−(CH2)pO(p=1〜3);
c) NR1
から選ばれ、
は、水素、アルキル、シクロアルキル、アルケニル、アルキニル、アルキルチオ、アリール、アリールアルキルを示す。]
(iv) 式(Ia):
[式中:
は、水素、C−Cアルキル、オキソを示し;
Xは、CH(Rが水素の場合)であるか;或いはX−RがOであるか;或いはXがNであり、Rが、水素、C−Cアルキル、C−Cアルケニル、C−Cアルキニル、C−C10アリール又はヘテロアリール、(C−Cシクロアルキル)C−Cアルキル、C−Cハロアルキル、C−Cアルコキシ、C−Cアルキルチオ、C−Cアルカノイル、C−Cアルコキシカルボニル、C−Cアルカノイルオキシ、モノ−及びジ−(C−Cシクロアルキル)アミノC−Cアルキル、(4〜7員の複素環)C−Cアルキル、C−Cアルキルスルホニル、モノ−及びジ−(C−Cアルキル)スルホンアミド,及びモノ−及びジ−(C−Cアルキル)アミノカルボニル(それらのそれぞれは、独立して、ハロゲン、ヒドロキシ、シアノ、アミノ、−COOH及びオキソから選ばれる0ないし4個の置換基で置換されている。)の基を示す。]
の基から選ばれる。]
の化合物又はその医薬上許容される誘導体又はそのプロドラッグに関する。
Hetは、任意の複素環から選ばれ、それは、独立して:
(i) C1−C6アルキル、C2−C6アルケニル、C2−C6アルキニル;
(ii) ハロゲン、ヒドロキシ、アミノ、アミド、シアノ、−COOH、−SO2NH2、オキソ、ニトロ及びアルコキシカルボニル;
(iii) アリール
から選ばれる0ないし4個の置換基で置換されている。
インドール上の置換基は以下の通りである:
R11及びR12は、独立して:水素、F、Cl、Br、CN、C1−C4アルキル、C1−C6アルコキシから選ばれる。
13、R14及びR15は、独立して、水素、C−Cアルキル、C−Cアルケニル、C−Cアルキニル、C−C10アリール又はヘテロアリール、C−Cアルコキシ、C−Cアルキルチオ、C−Cアルカノイル、C−Cアルコキシカルボニル、C−Cアルカノイルオキシから選ばれる。
式(I)の好ましいR基は以下リストの通りである:
式(II)の好ましいHet基は、以下リストの通りである(ここで、置換基は、ここで定義される具体的なものであってもよいし、1個又は複数の上記定義の置換基であってもよい):
R’は、
(i) 水素;
(ii) C1−C6アルキル、C2−C6アルケニル、C2−C6アルキニル;
(iii) 1〜4個の光学的(optically)置換基を有していてもよいアリール;
(iii) −C(=O)R6(R6は以下に記載された通り)
から選ばれる。
式(I)の好ましい置換されたインドール基は、以下リストの通りである:
本発明の実施態様としては:
が挙げられる。
他の実施態様において、本発明の化合物の調製方法を提供する。本発明の化合物は、一般的に出発原料として4,6−ジクロロ−2−メチルスルホニルピリミジン又は2,4,6−トリクロロピリミジン又は4,6−ジクロロ−2−(メチルチオ)ピリミジンを用いて調製することができる。化合物(I)は、様々な立体異性体、幾何異性体、互変異性体等を含んでいてもよい。全ての可能な異性体及びそれらの混合物が本発明に含まれ、その混合比は特に限定されない。
本発明の式(IIa、IIb及びIIc)のピリミジン誘導体化合物は、確立されたプロトコルを用いて市販の前駆物質から合成され得る。例として、有機合成化学の技術分野で周知の合成方法と共に、或いは当業者により理解されるその変形形態と共に、以下の何れかのスキームで示された合成経路と同様の経路を用いることができる。以下のスキームにおけるそれぞれの変数記号は、本明細書で提供される化合物の記載に対応する任意の基を示す。
以下のスキームにおいて、用語「還元」とは、ニトロ官能基のアミノ官能基への還元プロセス、又はエステル官能基のアルコールへの転換プロセスを言う。ニトロ基の還元は、有機合成の当業者によく知られている多くの方法(接触水素化、SnCI2を用いた還元及び二塩化チタンを用いた還元が挙げられるが、これらに限定されない。)で行うことができる。以下のスキームにおいて、用語「加水分解する」とは、基質又は反応物質の水との反応を言う。より具体的には、「加水分解する」とは、エステル又は亜硝酸官能基のカルボン酸への変換を言う。当該プロセスは、有機合成の当業者によく知られたさまざまな酸又は塩基により触媒され得る。
式(IIa、IIb及びIIc)の化合物は、既知の化学反応及び手順を用いて調製してもよい。以下の一般的な調製方法は、実施例を説明する実験項に提示されるより詳細な実施例と共に、阻害剤を合成する際に当業者を助けるために提示される。
式(III)で定義されるプロぺニル−ピラゾールアミンは、市販されていない。以前説明したいくつかの方法により調製することができる(例えば米国仮出願番号61/555,738参照)。
式(IV)で定義される置換インドール−5−オールの前駆物質は、供給業者から購入することができ、また、確立されたプロトコルを用いて市販の前駆物質から合成することができる(WO 2004/009542, P33-38; Journal of Medicinal Chemistry, 2006, Vol 49, No. 7, P2143-2146; Org. Lett. Vol 10, No 12, 2008, P 2369-2372; WO 00/47212, P245-250; WO 2009036055 A1, P57).
特に、式(IVa)で定義される前駆物質4−7−d−フルオロインドール−5−オールは、以前に報告されていないが、同じ手法を用いて調製することができる。
例えば、スキーム1で説明されるように、前駆物質(IV)は、市販の出発原料からいくつかの工程を介して調製することができる。また、化合物を調製するために様々な合成経路を用いることができる。
スキーム1
本発明の式(IIa、IIb及びIIc)の化合物の調製は、当技術分野で周知の方法により行うことができる。
スキーム2に示されるように、ピリミジン誘導体(IIa)は、置換ジドール−5−オールの順序を用いて、2,4,6−トリクロロピリミジン又は4,6−ジクロロ−2−(メチルスルホニル)ピリミジンの反応により合成することができる。そして、化合物bのジクロロピリミジン中間体を得、WHと反応させ、前に進んだ化合物cのモノクロロ中間体を得ることができる。RHによる最終の塩素置換は、昇温により達成され、最終化合物(IIa)を得ることができる。反応は1段階ずつ或いはワンポットで行うことができる。また、別の順番も、ピリミジン誘導体を調製するために用いることもできる。また、同じ手法を用いて化合物IIb及びIIcを合成することができる。
スキーム2
好ましくは反応を不活性溶媒の存在下で行う。反応又は関与する試薬に悪影響を及ぼさず、少なくともある程度試薬を溶解させることができる限り、使用される溶媒の性質に特に制限はない。望ましい溶媒の例としては:脂肪族炭化水素(例えばヘキサン、ヘプタン、リグロイン及び石油エーテル);芳香族炭化水素(例えばベンゼン、トルエン及びキシレン);ハロゲン化炭化水素、特に芳香族及び脂肪族炭化水素(例えば塩化メチレン、クロロホルム、四塩化炭素、ジクロロエタン、クロロベンゼン及びジクロロベンゼン);エステル類(例えばギ酸エチル、酢酸エチル、酢酸プロピル、酢酸ブチル及び炭酸ジエチル);エーテル類(例えばジエチルエーテル、ジイソプロピルエーテル、テトラヒドロフラン、ジオキサン、ジメトキシエタン及びジエチレングリコールジメチルエーテル);ケトン類(例えばアセトン、メチルエチルケトン、メチルイソブチルケトン、イソホロン及びシクロヘキサノン);ニトロアルカン類又はニトロアレーン(nitroarane)類(例えばニトロエタン及びニトロベンゼン)であってもよいニトロ化合物; ニトリル類(例えばアセトニトリル及びイソブチロニトリル);脂肪酸アミド類(例えばホルムアミド、ジメチルホルムアミド、ジメチルアセトアミド及びヘキサメチルリン酸トリアミド)であってもよいアミド類;及びスルホキシド類(例えばジメチルスルホキシド及びスルホラン)が挙げられる。
反応は広い範囲の温度で行うことができ、正確な反応温度は本発明には重要ではない。一般的に、−50℃〜100℃の温度で反応を実行することが便利であるとわかる。
本発明は、1種以上の有効薬物及び医薬上許容される担体の製剤である物質の組成物を提供する。これに関連して、本発明は対象哺乳動物へ投与するための組成物を提供し、当該組成物は式Iの化合物、又は医薬上許容されるその塩を含み得る。
本発明の化合物の医薬上許容される塩としては、医薬上許容される無機及び有機の酸及び塩基由来のものが挙げられる。好適な酸性塩の例としては、酢酸塩、アジピン酸塩、アルギン酸塩、アスパラギン酸塩、安息香酸塩、ベンゼンスルホン酸塩、重硫酸塩、酪酸塩、クエン酸塩、カンファー酸塩、カンファースルホン酸塩、シクロペンタンプロピオン酸塩、ジグルコン酸塩、ドデシルスルホン酸塩、エタンスルホン酸塩、ギ酸塩、フマル酸塩、グルコヘプタン酸塩、グリセロリン酸塩、グリコール酸塩、ヘミ硫酸塩、ヘプタン酸塩、ヘキサン酸塩、塩酸塩、臭化水素酸塩、ヨウ化水素酸塩、2−ヒドロキシエタンスルホン酸塩、乳酸塩、マレイン酸塩、マロン酸塩、メタンスルホン酸塩、2−ナフタレンスルホン酸塩、ニコチン酸塩、硝酸塩、シュウ酸塩、パルモ酸塩、ペクチン酸塩、過硫酸塩、3−フェニルプロピオン酸塩、リン酸塩、ピクリン酸塩、ピバル酸塩、プロピオン酸塩、サリチル酸塩、コハク酸塩、硫酸塩、酒石酸塩、チオシアン酸塩、トシル酸塩及びウンデカン酸塩が挙げられる。他の酸(例えば、シュウ酸)は、それ自体は医薬上許容できないが、本発明の化合物及び医薬上許容できるそれらの酸付加塩を得る際の中間体として有用な塩の調製において使用され得る。
適切な塩基に由来する塩としては、アルカリ金属(例、ナトリウム及びカリウム)、アルカリ土類金属(例、マグネシウム)、アンモニウム及びN+(C1〜4アルキル)4塩が挙げられる。本発明はまた、本明細書中で開示した化合物のいずれかの塩基性窒素含有基の四級化を想定している。そのような四級化により、水溶性又は油溶性又は分散性の生成物が得られ得る。
本発明の組成物は、経口的、非経口的に、吸入噴霧により、局所的に、直腸から、鼻から、頬から、膣から、又は移植したリザーバーを介して、投与され得る。本明細書中で使用する場合、用語「非経口的」は、皮下、静脈内、筋肉内、関節内、滑液嚢内、胸骨内、髄腔内、肝内、病巣内及び頭蓋内の注射方法又は注入方法を含める。好ましくは、当該組成物は、経口、腹腔内又は静脈内で投与される。
本発明の医薬的に許容できる組成物は、経口的に許容できる任意の投薬形態(これには、カプセル、錠剤、トローチ剤、エリキシル剤、懸濁剤、シロップ剤、ウェハー剤、チューインガム、水性懸濁剤又は水性液剤が含まれるが、それらに限定されない)で、経口投与され得る。
当該経口用組成物は:微結晶セルロース、トラガカントガム又はゼラチン等の結合剤;澱粉又は乳糖等の賦形剤;アルギン酸、及びトウモロコシ澱粉等などの崩壊剤;ステアリン酸マグネシウム等の滑剤;コロイド状二酸化珪素等の流動促進剤;及び蔗糖又はサッカリン等の甘味剤;或いはペパーミント、サリチル酸メチル、又はオレンジフレーバー等のフレーバー剤等の追加の成分を含有してもよい。単位用量形態がカプセルである場合、それは脂肪油等の液体担体を更に含有してもよい。他の単位用量形態は、単位用量の物理的形態を変更する、例えば被覆剤等の他の種々の物質を含有できる。従って錠剤又は丸薬は、砂糖、シェラック、又は他の腸溶被覆剤で被覆されてもよい。シロップ剤は活性成分のほか、甘味剤としての蔗糖、及びある種の防腐剤、色素及び着色剤及び香料を含有してもよい。これらの種々の組成物を調製するのに用いられる物質は、医薬的又は獣医学的に純粋なもので、且つ使用される量において無毒であるべきである。
非経口的な治療投与目的のため、活性成分を溶液又は懸濁液に取り込んでもよい。溶液又は懸濁液としては以下の成分:注射用の水等の滅菌希釈液、生理食塩水溶液、固定油、ポリエチレングリコール類、グリセリン、プロピレングリコール、又は他の合成溶媒類;ベンジルアルコール又はメチルパラベン類等の抗菌剤;アスコルビン酸又は亜硫酸水素ナトリウム等の抗酸化剤;エチレンジアミンテトラ酢酸等のキレート剤;酢酸塩、クエン酸塩、又はリン酸塩等の緩衝剤;塩化ナトリウム又はデキストロース等の浸透圧調整のための剤も挙げられ得る。非経口製剤はアンプル、ガラス又はプラスチック製の使い捨てシリンジ又は複数回投与用バイアル中に収納できる。
注射用途のために好適な医薬形態としては、滅菌溶液、分散剤、乳化剤及び滅菌された粉末が挙げられる。最終的な形態は製造及び保存条件下で安定でなくてはならない。更に、最終的な医薬形態はコンタミネーションから保護されなくてはならず、従って細菌又は真菌等の微生物の増殖を阻害できなくてはならない。単回の静脈内又は腹膜空内投与量が投与できる。或いは、長時間徐々に注入したり、又は毎日短期間複数回注入したりして利用されてもよく、典型的には1〜8日間継続する。隔日投与又は数日に1回ごとに投与しても利用され得る。
滅菌注射用溶液は、上記に列挙されたか又は当業者に公知の他の成分を必要に応じて加えてもよい1種以上の適切な溶媒に、必要とされる量の化合物を含めることによって調製してもよい。滅菌注射用溶液は適切な溶媒中に、必要に応じて他の種々の成分と共に、必要とされる量の化合物を含めることによって調製してもよい。次いで濾過等の滅菌手段を施してもよい。典型的には分散剤は、分散媒及び必要な他の上記の成分も含有する滅菌ビヒクルに化合物を含めることによって作製される。滅菌粉末の場合、好ましい方法としては必要ないずれの成分も加えられる真空乾燥及び凍結乾燥が挙げられる。
適切な医薬的担体としては、滅菌水、生理食塩水、デキストロース、水又は生理食塩水中のデキストロース;ひまし油1モルにつきエチレンオキシド約30〜約35モルを組み合わせたひまし油とエチレンオキシドの縮合生成物;液体の酸、低級アルカノール;トウモロコシ油等の油;脂肪酸のモノ−又はジ−グリセリド又はホスファチド(例、レシチン)等の乳化剤を伴うピーナツ油及びゴマ油等;グリコール類、ポリアルキレングリコール類;懸濁化剤(例えばカルボキシメチルセルロースナトリウム)が存在する水性溶媒;アルギン酸ナトリウム;ポリ(ビニルピロリドン)等(単独又はレシチン;ステアリン酸ポリオキシエチレン等などの好適な分散剤を伴う)が挙げられる。担体は、浸透促進剤と一緒に保存剤、安定化剤(preserving stabilizing)、湿潤剤、及び乳化剤等の佐剤を含有してもよい。述べたように、あらゆる場合において、最終的な形態は無菌でなければならず、中空針等の注射機器も容易に通過できなくてはならない。適切な溶媒又は賦形剤を選択することにより、適切な粘性を達成及び維持してもよい。その上、レシチン等の分子又は粒子コーティング剤の使用、分散剤中の粒子サイズの適切な選択、又は界面活性剤の性質を持つ物質の使用が利用されてもよい。
本発明によれば、トリアジン誘導体を含む組成物、及び上記の投与経路の何れかに適しているナノ粒子の形態でのトリアジン誘導体のin vivo送達に有用な方法を提供する。
米国特許第5,916,596号、6,506,405号及び6,537,579号では、アルブミン等の生体適合性ポリマーからのナノ粒子の調製が教示されている。従って本発明によれば、溶媒蒸発法により、高剪断力(例、超音波破砕、又は高圧ホモジェナイゼーション等)条件下で調製された水中油型乳剤から本発明のナノ粒子を形成する方法が提供される。
別の方法として、医薬的に許容できる本発明の組成物は、直腸投与用の座剤の形態で投与されてもよい。これらは剤を、室温で固体であるが直腸の温度では液体であり、従って直腸中で融解し薬物を放出する好適な非刺激性の賦形剤と混合することにより調製できる。そのような物質としては、ココアバター、蜜蝋及びポリエチレングリコール類が挙げられる。
医薬上許容できる本発明の組成物は、治療標的が局所投与により容易に到達できる領域又は器官を含む場合(眼、皮膚、又は下部腸管の疾患が挙げられる)は特に、局所的に投与されてもよい。好適な局所製剤はこれらの各領域又は器官用に容易に調製される。
下部腸管のための局所適用は直腸用坐剤製剤(上記参照)又は好適な浣腸製剤において達成できる。局所経皮貼付剤が使用されてもよい。
局所適用のために、医薬上許容される組成物が、1種以上の担体中に懸濁又は溶解された有効成分を含有する好適な軟膏状に製剤化されてもよい。本発明の化合物の局所投与用の担体としては、鉱油、流動ワセリン、白色ワセリン、プロピレングリコール、ポリオキシエチレン、ポリオキシプロピレン化合物、乳化蝋及び水があげられるが、これらに限定されない。又は、医薬上許容される組成物は、1種以上の医薬上許容される担体中に懸濁又は溶解された活性成分を含有する好適なローション剤又はクリーム剤に製剤化できる。好適な担体としては、鉱油、モノステアリン酸ソルビタン、ポリソルベート60、セチルエステルワックス、セテアリルアルコール、2−オクチルドデカノール、ベンジルアルコール及び水が挙げられるが、これらに限定されない。
眼科用のために、医薬上許容される組成物は、塩化ベンジルアルコニウム等の保存剤あり又はなしのいずれかで、pHが調整された等張の滅菌生理食塩水中に微粉化懸濁液として、又は好ましくは、pHが調整された等張の溶液として製剤化されてもよい。又は眼科用使用のために、医薬上許容される組成物は、ワセリン等の軟膏状に製剤化されてもよい。
医薬上許容される本発明の組成物は、鼻エアロゾル又は吸入により投与されてもよい。そのような組成物は医薬製剤化の技術において周知の技法で調製されるし、ベンジルアルコール又は他の好適な保存剤、生体適合性を向上させるための吸収促進剤、フッ化炭素、及び/或いは他の従来の可溶化又は分散剤を使用して生理食塩水中に溶液として調製されてもよい。
最も好ましくは、医薬上許容される本発明の組成物は、経口投与用に製剤化される。
本発明によれば、本発明の化合物は、細胞増殖又は過剰増殖に関係する疾患(例えば、鼻腔、副鼻腔、鼻咽頭、口腔又は中咽頭(opharynx)、喉頭、下咽頭、口腔腺の腫瘍及び傍神経節腫が挙げられるがこれらに限定されない癌)の治療に用いられてもよい。本発明の化合物は、肝臓及び胆樹の癌(特に肝細胞癌)、腸癌(特に大腸癌)、卵巣癌、小細胞及び非小細胞性肺癌、乳癌、肉腫(線維肉腫、悪性線維性組織球腫、胎児型横紋筋肉腫(embryonal rhabdomysocarcoma)、平滑筋肉腫(leiomysosarcoma)、神経線維肉腫、骨肉腫、滑膜肉腫、脂肪肉腫及び胞巣状軟部肉腫を含む)、中枢神経系の腫瘍(特に脳腫瘍)及びリンパ腫(ホジキンリンパ腫、リンパ形質細胞性リンパ腫、濾胞性リンパ腫、粘膜関連リンパ組織リンパ腫、マントル細胞リンパ腫、B系大細胞型リンパ腫、バーキットリンパ腫及びT細胞未分化大細胞型リンパ腫を含む)の治療に用いてもよい。
本発明の化合物及び方法は、単独か又は他の剤(例、下記の化学療法剤又はタンパク質治療剤)と組み合わせて投与するかのいずれかの場合で、例えば脳梗塞、循環器疾患、心筋梗塞、鬱血性心不全、心筋症、心筋炎、虚血性心疾患、冠動脈疾患、心臓性ショック、血管性ショック、肺高血圧症、肺水腫(心原性肺水腫を含む)、胸水滲出、関節リウマチ、糖尿病性網膜症、網膜色素変性症、及び糖尿病性網膜症及び未熟網膜症を含む網膜症、炎症性疾患、再狭窄、喘息、急性及び成人呼吸窮迫症候群(ARDS)、狼瘡、血管漏出、臓器移植、移植寛容の誘導の間に受ける虚血性又は再灌流傷害等の虚血性又は再灌流傷害からの保護;血管形成後の虚血性又は再灌流傷害;(関節リウマチ、乾癬性関節炎又は骨関節炎等の)関節炎;多発性硬化症;潰瘍性大腸炎及びクローン病を含む炎症性大腸炎;狼瘡(全身性エリテマトーデス;crythematosis);移植片対宿主病;接触過敏症、遅延型過敏症、及びグルテン感受性腸疾患(セリアック病)を含むT細胞介在性過敏性疾患;I型糖尿病;乾癬;接触性皮膚炎(ツタウルシ起因のものを含む);橋本甲状腺炎;シェーグレン症候群;グレーブス病等の自己免疫性甲状腺機能高進症;アジソン病(副腎の自己免疫疾患);多腺性自己免疫疾患(多腺性自己免疫症候群としても知られる);自己免疫性脱毛症;悪性貧血;白斑;自己免疫性下垂体機能低下症(hypopituatarism);ギラン・バレー症候群;他の自己免疫疾患;結腸癌及び胸腺腫等の、Srcファミリーキナーゼ等のキナーゼが活性化又は過剰発現されたものを含む癌、又はキナーゼ活性が腫瘍増殖又は生存を促進する癌;糸球体腎炎、血清病;蕁麻疹(uticaria); 呼吸アレルギー(喘息、花粉症、アレルギー性皮膚炎)又は皮膚アレルギー等のアレルギー性疾患;菌状息肉腫;(急性又は成人呼吸窮迫症候群及び虚血再灌流傷害(ischemialreperfusion)等の)急性炎症反応;皮膚筋炎;円形脱毛症;慢性光線過敏性皮膚炎;湿疹;ベーチェット病;掌蹠膿疱症(Pustulosis palmoplanteris);壊疽性膿皮症(Pyoderma gangrenum);セザリー症候群;アトピー性皮膚炎;全身性硬化症(systemic schlerosis);限局性強皮症;周辺肢虚血及び虚血肢疾患;骨粗鬆症、骨軟化症、副甲状腺機能高進症、パジェット病、及び腎性骨ジストロフィー等の骨疾患;化学療法又はIL−2等の免疫刺激剤により誘導される血管漏出症候群を含む血管漏出症候群;脊髄及び脳障害又は外傷;緑内障;黄斑変性症を含む網膜疾患;硝子体網膜疾患;膵臓炎;血管炎、川崎病、閉塞性血栓血管炎、ヴェーゲナー肉芽腫症及びベーチェット病を含む血管炎(vasculatides);強皮症;子癇前症;地中海貧血;カポジ肉腫;及びフォン・ヒッペル・リンドウ病等を含むがこれらに限定されない種々の疾患の治療にも有用である。
本発明によれば、本発明の化合物を、望まれない細胞増殖又は過剰増殖に関係する疾患又は状態(キナーゼに関連する疾患又は状態)に罹患している哺乳動物を特定し、上記罹患している哺乳動物に式1の化合物を含む組成物を投与することを含む望まれない細胞増殖又は過剰増殖に関係する疾患の治療に使用してもよい。
本発明によれば、本発明の化合物を、望まれない細胞増殖又は過剰増殖に関係する疾患又は状態(チロシンキナーゼに関連する疾患又は状態)に罹患している哺乳動物を特定し、上記罹患している哺乳動物に式1の化合物を含む組成物を投与することを含む望まれない細胞増殖又は過剰増殖に関係する疾患の治療に使用してもよい。
本発明によれば、本発明の化合物を、望まれない細胞増殖又は過剰増殖に関係する疾患又は状態(セリンキナーゼ又はトレオニンキナーゼであるキナーゼに関連する疾患又は状態)に罹患している哺乳動物を特定し、上記罹患している哺乳動物に式1の化合物を含む組成物を投与することを含む望まれない細胞増殖又は過剰増殖に関係する疾患の治療に使用してもよい。
本発明によれば、本発明の化合物を、望まれない細胞増殖又は過剰増殖に関係する疾患又は状態(Srcファミリーキナーゼであるキナーゼに関連する疾患又は状態)に罹患している哺乳動物を特定し、上記罹患している哺乳動物に式1の化合物を含む組成物を投与することを含む望まれない細胞増殖又は過剰増殖に関係する疾患の治療に使用してもよい。
本発明は上記疾患及び状態に罹患した哺乳動物の治療方法も提供する。単回投与形態の組成物を製造するための担体物質と組み合わせてもよい本発明の化合物の量は治療される宿主、具体的な投与態様によって異なるであろう。好ましくは、組成物は0.01〜100mg/体重kg/日の間の阻害剤投与量をこれらの組成物を受容する患者に投与できるように製剤化すべきである。
1つの態様において、本発明化合物は化学療法剤、抗炎症剤、抗ヒスタミン剤、化学療法剤、免疫刺激剤、治療抗体又はプロテインキナーゼ阻害剤(例、チロシンキナーゼ阻害剤)と組み合わせて、そのような治療が必要な対象に投与される。
当該方法は1種以上の発明化合物を罹患哺乳動物に投与することを含む。当該方法はアルキル化剤、腫瘍壊死因子、挿入剤、マイクロチューブリン阻害剤、及びトポイソメラーゼ阻害剤を含む細胞毒性剤等の第二の活性薬剤の投与を更に含んでもよい。当該第二の活性薬剤は同一の組成物で共投与してもよいし、別の組成物で共投与してもよい。好適な第二の活性薬剤の例としては、アシビシン;アクラルビシン;塩酸アコダゾール;アクロニン(AcrQnine);アドゼレシン;アルデスロイキン;アルトレタミン;アンボマイシン;酢酸アメタントロン;アミノグルテチミド;アムサクリン;アナストロゾール;アントラマイシン;アスパラギナーゼ;アスペルリン;アザシチジン;アゼテパ;アゾトマイシン;バチマスタット;ベンゾデパ;ビカルタミド;塩酸ビサントレン;ビスナフィド ジメシレート;ビゼレシン;硫酸ブレオマイシン;ブレキナールナトリウム;ブロピリミン;ブスルファン;カクチノマイシン;カルステロン;カラセミド;カルベチマー;カルボプラチン;カルムスチン;塩酸カルビシン;カルゼレシン;セデフィンゴール;クロランブシル;シロレマイシン;シスプラチン;クラドリビン;クリスナトール メシレート;シクロホスファミド;シタラビン;ダカルバジン;ダクチノマイシン;塩酸ダウノルビシン;デシタビン;デキソルマプラチン;デザグアニン;デザグアニン メシレート;ジアジクオン;ドセタキセル;ドキソルビシン;塩酸ドキソルビシン;ドロロキシフェン;クエン酸ドロロキシフェン;プロピオン酸ドロモスタノロン;デュアゾマイシン;エダトレキセート;塩酸エフロルニチン;エルサミトルシン;エンロプラチン;エンプロメート;エピプロピジン;塩酸エピルビシン;エルブロゾール;塩酸エソルビシン;エストラムスチン;リン酸エストラムスチンナトリウム;エタニダゾール;ヨード化ケシ油エチルエステル(I 131);エトポシド;リン酸エトポシド;エトプリン;塩酸ファドロゾール;ファザラビン;フェンレチニド;フロクスウリジン;リン酸フルダラビン;フルオロウラシル;フルロシタビン;フォスキドン;フォストリエシンナトリウム;ゲムシタビン;塩酸ゲムシタビン;金(Au 198);ヒドロキシウレア;塩酸イダルビシン;イホスファミド;イルモフォシン;インターフェロンアルファ−2a;インターフェロンアルファ−2b;インターフェロンアルファ−n1;インターフェロンアルファ−n3;インターフェロンベータ−a;インターフェロンガンマ−Ib;イプロプラチン;塩酸イリノテカン;酢酸ランレオチド;レトロゾール;酢酸ロイプロリド;塩酸リアロゾール;ロメトレキソールナトリウム;ロムスチン;塩酸ロソキサントロン;マソプロコール;メイタンシン;塩酸メクロレタミン;酢酸メゲストロール;酢酸メレンゲストロール;メルファラン;メノガリル;メルカプトプリン;メトトレキセート;メトトレキセートナトリウム;メトプリン;メツレデパ;ミチンドミド;ミトカルシン;ミトクロミン;ミトギリン;ミトマルシン;マイトマイシン;ミトスペル;ミトタン;塩酸ミトキサントロン;マイコフェノール酸;ノコダゾール;ノガラマイシン;オルマプラチン;オキシスラン;パクリタキセル;ペガスパルガーゼ;ペリオマイシン;ペンタムスチン;硫酸ペプロマイシン;ペルフォスファミド;ピポブロマン;ピポスルファン;塩酸ピロキサントロン;プリカマイシン;プロメスタン;ポルフィマーナトリウム;ポルフィロマイシン;プレドニムスチン;塩酸プロカルバジン;ピューロマイシン;塩酸ピューロマイシン;ピラゾフリン;リボプリン;ログレチミド;サフィンゴール(Safmgol);塩酸サフィンゴール;セムスチン;シムトラゼン;スパルフォセートナトリウム;スパルソマイシン;塩酸スピロゲルマニウム;スピロムスチン;スピロプラチン;ストレプトニグリン;ストレプトゾシン;塩化ストロンチウム(Sr 89);スロフェヌル;タリソマイシン;タキサン;タキソイド;テコガランナトリウム;テガフール;塩酸テロキサントロン;テモポルフィン;テニポシド;テロキシロン;テストラクトン;チアミプリン;チオグアニン;チオテパ;チアゾフリン;チラパザミン;塩酸トポテカン;クエン酸トレミフェン;酢酸トレストロン;リン酸トリシリビン;トリメトレキセート;グルクロン酸トリメトレキセート;トリプトレリン;塩酸ツブロゾール;ウラシルマスタード;ウレデパ;バプレオチド;ベルテポルフィン;硫酸ビンブラスチン;硫酸ビンクリスチン;ビンデシン;硫酸ビンデシン;硫酸ビネピジン;硫酸ビングリシネート;硫酸ビンロイロシン;酒石酸ビノレルビン;硫酸ビンロシジン;硫酸ビンゾリジン;ボロゾール;ゼニプラチン;ジノスタチン;及び塩酸ゾルビシン等の細胞毒性剤が挙げられるが、これらに限定されない。
本発明によれば、化合物及び組成物は、心疾患、脳梗塞及び神経変性疾患等の非腫瘍性疾患の治療において高度に選択的な活性を達成するために他の剤と組み合わせて、準細胞毒性レベルで使用してもよい(Whitesell et al., Curr. Cancer Drug Targets (2003), 3(5), 349-58)。
発明化合物と組み合わせて投与されてもよい例示的な治療剤としては、ゲフィチニブ、エルロチニブ、及びセツキシマブ等のEGFR阻害剤が挙げられる。Her2阻害剤としては、カネルチニブ、EKB−569、及びGW−572016が挙げられる。Src阻害剤のダサチニブ、及びカソデクス(ビカルタミド)、タモキシフェン、MEK−1キナーゼ阻害剤、MARKキナーゼ阻害剤、PI3阻害剤、及びイマチニブ等のPDGF阻害剤、17−AAG及び17−DMAG等のHsp90阻害剤も挙げられる。固形腫瘍への血流を遮断することによって、癌細胞から栄養分を奪うことにより癌細胞を静止させる抗血管形成剤及び抗血管剤も挙げられる。アンドロゲン依存性腫瘍を非増殖性にもする去勢も利用されてもよい。IGF1R阻害剤、非受容体チロシンキナーゼ阻害剤及び受容体チロシンキナーゼ阻害剤、並びにインテグリンの阻害剤も挙げられる。
本発明の医薬組成物及び方法は、更にサイトカイン、免疫刺激剤及び抗体等の他のタンパク質治療剤と組み合わせてもよい。本明細書中で用いられる場合、用語「サイトカイン」は、ケモカイン、インターロイキン、リンホカイン、モノカイン、コロニー刺激因子、及び受容体関連タンパク質、並びにそれらの機能的断片を包含する。本明細書中で用いられる場合、用語「機能的断片」は、定められた機能アッセイを通して同定される生物学的機能又は活性を有するポリペプチド又はペプチドを指す。サイトカインとしては、内皮単球活性化ポリペプチドII(EMAP−II)、顆粒球−マクロファージ−CSF(GM−CSF)、顆粒球−CSF(G−CSF)、マクロファージ−CSF(M−CSF)、IL−1、IL−2、IL−3、IL−4、IL−5、IL−6、IL−12、及びIL−13、及びインターフェロン等が挙げられ、これらは細胞又は細胞機構における特定の生物学的、形態学的、又は表現形変化に関係している。
併用療法のための他の治療剤としては、シクロスポリン(例、シクロスポリンA)、CTLA4−Ig、ICAM−3、抗IL−2受容体(抗Tac)、抗CD45RB、抗CD2、抗CD3(OKT−3)、抗CD4、抗CD80、抗CD86等の抗体、CD40及びgpn39(即ち、CD154)に特異的な抗体等の、CD40とgp39との間の相互作用を阻害する剤、CD40及びgp39から構築された融合タンパク質(CD40Ig及びCD8gp39)、デオキシスペルグアリン(DSG)等の核移行阻害剤等のNF−κB機能の阻害剤、HM:G CoAレダクターゼ阻害剤(ロバスタチン及びシムバスタチン)等のコレステロール生合成阻害剤、イブプロフェン及びロフェコキシブ等のシクロオキシゲナーゼ阻害剤等の非ステロイド性抗炎症薬(NSAID)、プレドニソン又はデキサメタゾン等のステロイド、金化合物、メトトレキセート等の抗増殖剤、FK506(タクロリムス、プログラフ)、ミコフェノール酸モフェチル、アザチオプリン及びシクロホスファミド等の細胞毒性薬、テニダプ、抗TNF抗体、可溶性TNF受容体等のTNF−a阻害剤、並びにラパマイシン(シロリムス又はラパミューン)或いはそれらの誘導体が挙げられる。
他の治療剤が本発明の化合物と組み合わせて使用される場合、それらは例えば、米医薬品便覧(PDR)中で言及されたとおりの量で、又は当業者により別途決められた量で用いられてもよい。
また、本発明は、医薬上許容される担体との組成物であって、任意の1以上の本明細書で開示された化合物、及び医薬上許容される塩、水和物、溶媒和物、結晶体及びその単一の立体異性体(例えば、ジアステレオマー、エナンチオマー)の形態の上記化合物を含む医薬組成物を包含する。これらには、本発明の化合物は中性又は塩の形態での組成物に製剤化されるものが含まれるが、それには限定されない。
「医薬上許容される塩」としては、例えば、塩酸又はリン酸のような無機酸、或いは酢酸、シュウ酸、酒石酸、マンデル酸等のような有機酸と形成する酸付加塩(タンパク質の遊離アミノ基と形成するもの)が挙げられる。また、遊離カルボキシル基と形成する塩は、例えば、ナトリウム、カリウム、アンモニウム、カルシウム又は水酸化第二鉄のような無機塩基、及びイソプロピルアミン、トリメチルアミン、ヒスチジン及びプロカイン等のような有機塩基から誘導され得る。
「塩」は、2つのイオン性成分(互いに対して一方が酸及び他方が塩基)の化学的組み合わせ(例、水に溶解する場合)である。塩形態である場合、薬剤は、酸性又は塩基性成分の何れかであり得る。
「医薬上許容される塩」は、動物の摂取に安全である(例えば、経口摂取した場合、ヒトに対して無毒である)化合物の任意の塩形態を含む。このような本発明で用いられる塩としては、例えば、2−ヒドロキシエタンスルホン酸塩、2−ナフタレンスルホン酸塩、3−ヒドロキシ−2−ナフトエ酸塩、3−フェニルプロピオン酸塩、酢酸塩、アジピン酸塩、アルギン酸塩、アンソン酸塩(amsonate)、アスパラギン酸塩、ベンゼンスルホン酸塩、安息香酸塩、ベシル酸塩、重炭酸塩、重硫酸塩、重酒石酸塩、ホウ酸塩、ブチル酸塩、エデト酸カルシウム塩、樟脳酸塩、カンファースルホン酸塩、カンシル酸塩、炭酸塩、クエン酸塩、クラブラン酸塩(clavulariate)、シクロペンタンプロピオン酸塩、ジグルコン酸塩、ドデシル硫酸塩、エデト酸塩、エジシル酸塩、エストル酸塩(estolate)、エシル酸塩、エタンスルホン酸塩、フィナル酸塩(finnarate)、グルセプト酸塩、グルコヘプタン酸塩、グルコン酸塩、グルタミン酸塩、グリセロリン酸塩、グリコリルアルサニル酸(glycollylarsanilate)、ヘミ硫酸塩、ヘプタン酸塩、ヘキサフルオロリン酸塩、ヘキサン酸、ヘキシルレゾルシン酸塩(hexylresorcinate)、ヒドラバミン塩、臭化水素酸塩、塩酸塩、ヨウ化水素酸塩、ヒドロキシナフトエ酸塩、ヨウ化物、イソチオン酸塩、乳酸塩、ラクトビオン酸塩、ラウリン酸塩、ラウリルスルホン酸塩、リンゴ酸塩、マレイン酸塩、マンデル酸塩、メシル酸塩、メタンスルホン酸塩、メチルブロミド塩、メチル硝酸塩、メチル硫酸塩、ムコ酸塩(mucate)、ナフチル酸塩、ナプシル酸塩、ニコチン酸塩、硝酸塩、N−メチルグルカミンアンモニウム塩、オレイン酸塩、シュウ酸塩、パルミチン酸塩、パモ酸塩、パントテン酸塩、ペクチン酸塩(pectinate)、過硫酸塩、リン酸塩、リン酸/2リン酸塩(phosphateldiphosphate)、ピクリン酸塩、ピバル酸塩、ポリガラクツロン酸塩、プロピオン酸塩、p−トルエンスルホン酸塩、糖酸塩、サリチル酸塩、ステアリン酸塩、塩基性酢酸塩、コハク酸塩、硫酸塩、スルホサリチル酸塩(sulfosaliculate)、スラメート塩(suramate)、タンニン酸塩、酒石酸塩、テオクル酸塩、チオシアン酸塩、トシル酸塩、トリエチオダイド塩(triethiodide)、ウンデカン酸塩及び吉草酸塩等が挙げられるが、これらに限定されない(S.M. Berge et al., Pharmaceutical Salts, J. Pharm. Scis. , 1977, 66:1-18; P.L. Gould, Salt selection for basic drugs, Int'l J. Pharms.1986, 33:201-17も参照)。
「溶媒和物」は、溶液からの化合物の結晶化プロセスにおいて、形成する格子中に溶媒分子をトラップした組成物である。
「水和物」は、溶媒が水の溶媒和物である。
「結晶」形態は、組成を構成する分子を繰り返す格子構造に充填した固体組成物である。複数の格子パターンが同じ分子で構成される組成物において可能である場合、異なる組成物は「多形体」と呼ばれる。
「ジアステレオマー」は、物体及び鏡像に関連しないが、1つの四面体(sp3−混成炭素)の三次元空間の配置について尚異なる立体異性体である。
「エナンチオマー」は、互いに鏡像であるが、重ね合わせることができない(同一ではない)、2つの立体異性体の1つである。
「医薬上許容される担体」は、薬剤の機能を助ける非毒性の任意の賦形剤である(Rowe RC et al., Handbook of Pharmaceutical Excipients, 5th ed., 2006も参照)。
また、本発明は、医薬上許容される担体との組成物であって、任意の1以上の本明細書で開示された化合物、及び医薬上許容される塩、水和物、溶媒和物、結晶体及びその単一の立体異性体(例えば、ジアステレオマー、エナンチオマー)の形態の上記化合物を含む医薬組成物を包含する。これらには、本発明の化合物は中性又は塩の形態での組成物に製剤化されるものが含まれるが、それには限定されない。
「医薬上許容される塩」としては、例えば、塩酸又はリン酸のような無機酸、或いは酢酸、シュウ酸、酒石酸、マンデル酸等のような有機酸と形成する酸付加塩(タンパク質の遊離アミノ基と形成するもの)が挙げられる。また、遊離カルボキシル基と形成する塩は、例えば、ナトリウム、カリウム、アンモニウム、カルシウム又は水酸化第二鉄のような無機塩基、及びイソプロピルアミン、トリメチルアミン、ヒスチジン及びプロカイン等のような有機塩基から誘導され得る。
「塩」は、2つのイオン性成分(互いに対して一方が酸及び他方が塩基)の化学的組み合わせ(例、水に溶解する場合)である。塩形態である場合、薬剤は、酸性又は塩基性成分の何れかであり得る。
「医薬上許容される塩」は、動物の摂取に安全である(例えば、経口摂取した場合、ヒトに対して無毒である)化合物の任意の塩形態を含む。このような本発明で用いられる塩としては、例えば、2−ヒドロキシエタンスルホン酸塩、2−ナフタレンスルホン酸塩、3−ヒドロキシ−2−ナフトエ酸塩、3−フェニルプロピオン酸塩、酢酸塩、アジピン酸塩、アルギン酸塩、アンソン酸塩(amsonate)、アスパラギン酸塩、ベンゼンスルホン酸塩、安息香酸塩、ベシル酸塩、重炭酸塩、重硫酸塩、重酒石酸塩、ホウ酸塩、ブチル酸塩、エデト酸カルシウム塩、樟脳酸塩、カンファースルホン酸塩、カンシル酸塩、炭酸塩、クエン酸塩、クラブラン酸塩(clavulariate)、シクロペンタンプロピオン酸塩、ジグルコン酸塩、ドデシル硫酸塩、エデト酸塩、エジシル酸塩、エストル酸塩(estolate)、エシル酸塩、エタンスルホン酸塩、フィナル酸塩(finnarate)、グルセプト酸塩、グルコヘプタン酸塩、グルコン酸塩、グルタミン酸塩、グリセロリン酸塩、グリコリルアルサニル酸(glycollylarsanilate)、ヘミ硫酸塩、ヘプタン酸塩、ヘキサフルオロリン酸塩、ヘキサン酸、ヘキシルレゾルシン酸塩(hexylresorcinate)、ヒドラバミン塩、臭化水素酸塩、塩酸塩、ヨウ化水素酸塩、ヒドロキシナフトエ酸塩、ヨウ化物、イソチオン酸塩、乳酸塩、ラクトビオン酸塩、ラウリン酸塩、ラウリルスルホン酸塩、リンゴ酸塩、マレイン酸塩、マンデル酸塩、メシル酸塩、メタンスルホン酸塩、メチルブロミド塩、メチル硝酸塩、メチル硫酸塩、ムコ酸塩(mucate)、ナフチル酸塩、ナプシル酸塩、ニコチン酸塩、硝酸塩、N−メチルグルカミンアンモニウム塩、オレイン酸塩、シュウ酸塩、パルミチン酸塩、パモ酸塩、パントテン酸塩、ペクチン酸塩(pectinate)、過硫酸塩、リン酸塩、リン酸/2リン酸塩(phosphateldiphosphate)、ピクリン酸塩、ピバル酸塩、ポリガラクツロン酸塩、プロピオン酸塩、p−トルエンスルホン酸塩、糖酸塩、サリチル酸塩、ステアリン酸塩、塩基性酢酸塩、コハク酸塩、硫酸塩、スルホサリチル酸塩(sulfosaliculate)、スラメート塩(suramate)、タンニン酸塩、酒石酸塩、テオクル酸塩、チオシアン酸塩、トシル酸塩、トリエチオダイド塩(triethiodide)、ウンデカン酸塩及び吉草酸塩等が挙げられるが、これらに限定されない(S.M. Berge et al., Pharmaceutical Salts, J. Pharm. Scis. , 1977, 66:1-18; P.L. Gould, Salt selection for basic drugs, Int'l J. Pharms.1986, 33:201-17も参照)。
「溶媒和物」は、溶液からの化合物の結晶化プロセスにおいて、形成する格子中に溶媒分子をトラップした組成物である。
「水和物」は、溶媒が水の溶媒和物である。
「結晶」形態は、組成を構成する分子を繰り返す格子構造に充填した固体組成物である。複数の格子パターンが同じ分子で構成される組成物において可能である場合、異なる組成物は「多形体」と呼ばれる。
「ジアステレオマー」は、物体及び鏡像に関連しないが、1つの四面体(sp3−混成炭素)の三次元空間の配置について尚異なる立体異性体である。
「エナンチオマー」は、互いに鏡像であるが、重ね合わせることができない(同一ではない)、2つの立体異性体の1つである。
「医薬上許容される担体」は、薬剤の機能を助ける非毒性の任意の賦形剤である(Rowe RC et al., Handbook of Pharmaceutical Excipients, 5th ed., 2006も参照)。
本発明を更に説明するために以降の実施例を提供するが、当然ながら決して本発明の範囲を限定するものと解釈してはならない。
追記される場合を除きアルゴン雰囲気中無水条件下(即ち、乾燥溶媒)で、オーブンで乾燥した器具を使用し、且つ空気感受性物質の取り扱いにおける標準技法を用いて全ての実験を実施した。炭酸水素ナトリウム(NaHCO3)水溶液及び塩化ナトリウム(食塩水)は飽和されている。
薄層クロマトグラフィー(TLC)解析はMerk Kieselゲル60F254プレート上で紫外線及び/又はアニスアルデヒド、過マンガン酸カリウム又はホスホモリブデン酸浸漬により可視化して実施した。
NMRスペクトル:1H核磁気共鳴スペクトルを400MHzで記録した。データは次のように提示する:化学シフト、多重度(s=シングレット、d=ダブレット、t=トリプレット、q=カルテット、qn=クインテット、dd=ダブルダブレット、m=マルチプレット、bs=ブロードシングレット)結合定数(J/Hz)及び積分値。結合定数はスペクトルから直接取り出して計算し、補正していない。
低解像度マススペクトル:電気スプレー(ES+)イオン化を用いた。プロトン化親イオン(M+H)又は親ナトリウムイオン(M+Na)又は最高質量のフラグメントを提示する。他の記載がない限り解析勾配は、5分間での水中10%ACNから100%ACNまでの傾斜から成る。
高速液体クロマトグラフィー(HPLC)を、トリアジン誘導体の純度を分析するために用いた。HPLCは、SPD−M10Aリンダイオードアレイ検出器を備えた島津システムを用いて、PhenomenexのSynergi Polar−RP(4u,80A,150×4.6mmカラム)で行った。移動相Aを水とし、移動相Bをアセトニトリルとし、20%〜80%Bのグラジエント(60分間)及びA/B(80:20)の再平衡(10分間)とした。220及び54nmでUV検出した。
実施例1
250 mLフラスコに、カリウム tert-ブトキシド(5.75 g, 51.26 mmol)及びテトラヒドロフラン(50 m L)を加えた。得られた懸濁液を5-10℃に冷却し、アセト酢酸エチル(6.67 g, 51.26 mmol)を加えた。添加速度を、反応器の内部温度が15 ℃を超えないように制御した。得られた混合物は均質になり、色は淡黄色になった。加え終わった後、反応混合物を0℃に放冷し、次いで2,3,4,6-テトラフルオロニトロベンゼン(5.00g, 25.63 mol)/テトラヒドロフラン(20 m L)を加えた。加え終わった後、得られた茶色反応混合物を約0℃(氷バッチ)で30分間攪拌した。1 N HClをゆっくり加えると、茶色溶液は最終的に透明黄色溶液になった。水相のpHは、pH 6だった。混合物を酢酸エチル(3 x)で抽出し、まとめた有機抽出物を食塩水(50 mL)で洗浄し、真空濃縮し、橙色油状物を得た。
上記で得られた油状物を250 L丸底フラスコに加え、氷酢酸(25 mL)に溶解した。次いで硫酸(濃,15 mL)を加えると、わずかな熱放出に加えてガスの活発な発生が観察された。攪拌を開始し、反応混合物を70℃で7時間加熱し、その後、TLC分析により100%変換が示された。反応混合物を15℃〜20℃に放冷し、酢酸エチル(200 mL)を加え、続いて水(100 mL)を加えた。飽和NaOH水溶液をゆっくり加えてpH〜7を調整した。混合物を酢酸エチル(3 x 100 mL)で抽出した。まとめた有機抽出物を食塩水で洗浄した。茶色有機抽出物を減圧下で濃縮し、茶色油状物として粗化合物を得た。
粗生成物をカラムクロマトグラフィー(シリカゲル, 0-30%酢酸エチル/ヘキサン)で精製し、目的化合物3.00 g(50% 収率, 1)を得た。他の成分は異性体である(副生成物, 1.00g, 16%). 1H NMR (DMSO-d6, 400 MHz) δ 8.01 (ddd, J =17.3 Hz, J = 10.4 Hz, J = 6.7 Hz, 1H), 4.15 (d, J = 1.7 Hz, 2H), 2.24 (s, 3H).
実施例2
化合物1(2.82 g, 12.10 mmol)及び炭酸カリウム(1.83 g, 13.30 mmol)のメタノール(50 mL)の混合物を35℃で1.5時間加熱した。TLCにて出発原料の消費を確認した。次いで反応混合物を放冷し、減圧下で大部分のメタノールを濃縮して除去した。残渣を酢酸エチル(100 mL)及び水で希釈した。混合物を2N HClでPH 4〜5に中和した。混合物を酢酸エチル/ヘキサン(95/5, 3X100 ml)で抽出した。まとめた有機層は、食塩水で洗浄し、乾燥(Na2SO4)し、黄色固体(2)2.90 gに濃縮(98% 収率)し、精製することなく次工程反応に直接用いた。1H NMR (DMSO-d6, 400 MHz) δ 7.47 (dd, J = 12.7 Hz, J = 7.4 Hz, 1H), 4.07 (d, J = 1.96 Hz, 2H), 3.95 (s, 3H), 2.20 (s, 3H).
実施例3
方法1: 前の工程からの1-(25-ジフルオロ-3-メトキシ-6-ニトロフェニル)-プロパン-2-オン(化合物2)及びピリジニウムクロリド(5当量)の混合物を175℃で120分間攪拌した。反応を室温に放冷し、1N HCl及び酢酸エチルで希釈し、ろ過した。ろ液を食塩水で洗浄(2x)し、乾燥し、真空濃縮し、桃色固体として化合物3の1-(2-フルオロ-3-ヒドロキシ-6 ニトロフェニル)-プロパン-2-オンを得た。それをさらに精製することなく次工程に用いた。
方法2: 化合物1(33.0g, 141.5 mmol)、NaOAc(134.8g, 7.5eq)及びジメチルホルムアミド(450 mL)の混合物を65℃で12時間攪拌した。溶媒を減圧留去した。粗残渣を水(800 mL)及びEtOAc(200 mL)に溶解した。混合物をEtOAc(2x400 mL)で抽出した。有機層をさらに食塩水(1x150 mL)で洗浄し、Na2SO4で乾燥し、濃縮し、化合物3(40 g)を得た。粗残渣をさらに精製することなく次工程に用いた。
実施例4
ナトリウムジチオニト(15.91 g, 91.36 mmol)の水(150 mL)溶液に化合物2(2.80 g, 11.42 mmol)のジオキサン(17ml)溶液を室温で滴下した。添加後、TLC分析で残っている出発原料がないことが示されるまで、混合物を室温で攪拌した(終夜)。完了後、形成した白色固体をろ取し、水(3x15 ml)で洗浄した。固体を真空下終夜乾燥し、白色固体として目的生成物(820 mg, 36% 収率)を得た。当該化合物を精製することなく次工程反応に直接用いた。1H NMR (DMSO-d6, 400 MHz) δ11.41 (br, 1H), 6.82 (dd, J = 12.1 Hz, J = 6.2 Hz, 1H), 6.17 (s, 1H), 3.77 (s, 3H), 2.34 (s, 3H); ESI-MS: calcd for (C10H9F2NO) 197, found 198 (MH+).
実施例5
方法1: 化合物4(350 mg, 1.78 mmol)のジクロロメタン(25 ml)の***液に、ボロントリブロミド(DCM中1N, 6.00 mL, 6.00 mmol)溶液を-78℃で加えた。混合物をゆっくり室温に昇温し、約1時間攪拌した。TLC分析が反応の完了を示した。混合物を氷に注ぎ、飽和NaHCO3を加えた。混合物をDCM(3X)で抽出した。有機物を食塩水で洗浄し、乾燥(Na2SO4)し、濃縮し、5の茶色固体(281mg, 86% 収率)を得た。精製することなく次工程反応に直接用いた。1H NMR (DMSO-d6, 400 MHz) δ 11.25 (s, 1H), 9.05 (s, 1H), 6.47 (dd, J = 11.7 Hz, J =6.4 Hz, 1H), 6.10(s, 1H), 2.32 (s, 3H).
方法 2: 化合物3(9.09 g, 39.33 mmol)を丸底フラスコに加えた。水(200 mL)を加え、黄色懸濁液を室温で攪拌した。ナトリウムジチオニト(53g, 304.42 mmol)を数回に分けて加え、TLC分析で残った出発原料がないことが示されるまで反応混合物を室温で攪拌した。完了後、反応混合物を0℃に冷却し、褐色固体生成物を真空ろ過して回収した。湿った生成物を高真空の下で乾燥し、化合物5の4,7-ジフルオロ-2-メチル-lH-インドール-5-オール(3.80 g)を得た。方法1のように1H NMR で特徴付けした。
実施例6
4,4-ジクロロ-2-メチルスルホニルピリミジン(5.0 g, 25.6 mmol)のDMF(20.0 mL)溶液に、3-アミノ-5-シクロプロピルピラゾール(3.5 g, 28.2 mmol)及びDIPEA(4.9 mL, 28.2 mmol)のDMF(5.0 mL)溶液を室温で加えた。ヨウ化ナトリウム(4.2 g, 28.2 mmol)を加え、反応を60℃で終夜攪拌した。次いで水を加え、固体をろ取した。ろ液をEtOAcで二回抽出した。まとめた有機溶媒を硫酸ナトリウムで乾燥し、ろ過し、濃縮した。残渣から薄黄色固体として化合物10(6.2 mg, 96%)を得た。1H NMR (400 MHz, DMSO-d6) δ 12.14 (bs, 1H, NH), 10.16 (bs, 1H, NH), 3.31 (s, 1H), 2.46 (s, 3H, CH3), 1.88-1.84 (m, 1H, CH), 0.92-0.64 (m, 4H, Ar-H).
実施例7
6-クロロ-N-(5-シクロプロピル-1H-ピラゾール-3-イル)-2-(メチルチオ)ピリミジン-4-アミン(6.0 g, 23.8 mmol)のMeOH(160.0 mL)溶液に、オキソン(33.7 g, 54.8 mmol)の水(140.0 mL)溶液を20分かけて0℃で加えた。反応を当該温度で30分間、室温で終夜攪拌した。次いで混合物をろ過し、固体を飽和NaHCO3水に再懸濁し、混合物をろ過し、固体を水、ジエチルエーテルで洗浄した。固体から薄黄色固体として化合物11(5.6 g, 75%)を得た。H NMR (400 MHz, DMSO-d6) δ 12.33 (bs, 1H, NH), 10.93 (bs, 1H, NH), 3.34 (s, 3H, CH3), 1.93-1.89 (m, 1H, CH), 0.96-0.68 (m, 4H, Ar-H).
実施例8
4,6-ジクロロ-2-メチルスルホニルピリミジン(6.87 g, 30.27 mmol)及び2-メチル-4-フロロ-1-H-インドール-5-オール(5.00 g, 30.27 mmol)のTHF(100 mL)溶液を、ドライアイス/イソプロパル(isopropal)を用いて-70℃に冷却した。カリウム t-ブトキシド(4.25 g, 37.84 mmole)のTHF(50 mL)懸濁液を反応混合物に滴下した。混合物の温度を-50℃未満に制御した。添加後、反応を-70℃で1.5時間攪拌し、次いで1.5時間かけて室温に昇温した。TLCでチェックし、両方の原料物質が消費された。飽和塩化アンモニウム水を加え、混合物を酢酸エチル/ヘキサン(80/20)で三回抽出した。まとめた有機を食塩水で洗浄し、硫酸ナトリウムで乾燥し、濃縮した。粗生成物をシリカゲルパッドから20% 酢酸エチル/ヘキサンで溶離した。回収したフラクションを濃縮し、薄黄色固体として目的生成物(QW660)(7.51 g, 79% 収率)を得た。固体をさらに精製することなく次工程反応に直接用いた。
実施例9
方法1: (7から): 6-クロロ-N-(5-シクロプロピル-1H-ピラゾール-3-イル)-2-(メチルスルホニル)ピリミジン-4-アミン(0.8 g, 2.55 mmol)のtBuOH(50 mL)溶液に、4-フルオロ-2-メチル-1H-インドール-5-オール(0.46 g, 2.80 mmol)及びKOtBu(0.32 g, 2.20 mmol)を室温で加えた。反応を50℃で終夜攪拌した。冷却後、反応をDCMで希釈し、飽和NaHCO3で洗浄した。水相をDCM/イソプロパノール(4:1)で二回抽出した。まとめた有機層を無水Na2SO4で乾燥し、真空濃縮した。得られた粗生成物をTeledyne-Iscoフラッシュ系にてCH2Cl2/MeOH(0〜5%メタノール/ジクロロメタン)を用いて精製し、薄黄色固体として化合物12(0.86 g, 85%)を得た。
方法2: (8から):
実施例10
6-クロロ-N-(5-シクロプロピル-1H-ピラゾール-3-イル)-2-((4-フルオロ-2-メチル-1H-インドール-5-イル)オキシ)ピリミジン-4-アミン(100 mg, 0.25 mmol)及び1-メチルピペラジン(0.70 mL, 6.25 mmol)のイソプロパノール(2 mL)溶液を、封管内で90℃に終夜加熱した。冷却後、反応混合物をジクロロメタンで希釈し、飽和NaHCO3で洗浄した。水相をジクロロメタン/イソプロパノール混合液(4:1)で抽出した。まとめた有機層を無水Na2SO4で乾燥し、真空濃縮した。得られた粗生成物をCH2Cl2/MeOH(0〜10%メタノール/ジクロロメタン)を用いてTeledyne-Iscoフラッシュ系で精製し、薄黄色固体として化合物10(63 mg, 54%)を得た。1H NMR (400 MHz, DMSO-d6) δ 11.73 (bs, 1H, NH), 11.21 (bs, H, NH), 9.21 (bs, 1H, NH), 7.09-6.08 (m, 4H, Ar-H), 5.25 (bs, 1H, Ar-H), 3.42 (m, 4H, 2CH2), 2.39 (s, 3H, CH3), 2.35 (m, 4H, 2CH2), 2.20 (s, 3H, CH3), 1.49 (m, 1H, CH), 0.69-0.13 (m, 4H, Ar-H); ESI-MS: calcd for (C24H27FN8O) 462, found 463 [M-H]+. HPLC: 保持時間: 13.47分 純度: 100%.
実施例11〜45
化合物11〜45も、実施例10と同様の手順に従って、化合物9から調製し、LC-MSにより特徴づけた。
実施例45
N-(5-シクロプロピル-1H-ピラゾール-3-イル)-2-((4-フルオロ-2-メチル-1H-インドール-5-イル)オキシ)-6-(ピペラジン-1-イル)ピリミジン-4-アミン(50 mg, 0.11 mmol)のイソプロパノール(1 mL)溶液に、1-フルオロ-2-ヨードエタン(0.02 mL, 0.22 mmol)及びK2CO3(76 mg, 055 mmol)を加え、封管内で75℃に終夜加熱した。冷却後、反応混合物をジクロロメタンで希釈し、飽和NaHCO3で洗浄した。水相をジクロロメタンで抽出した。まとめた有機層を無水Na2SO4で乾燥し、真空濃縮した。得られた粗生成物をCH2Cl2/MeOH(0〜10%メタノール/ジクロロメタン)を用いてTeledyne-Iscoフラッシュ系で精製し、薄黄色固体として化合物45(20 mg, 36%)を得た。1H NMR (400 MHz, DMSO-d6) δ 11.72 (bs, 1H, NH), 11.21 (bs, H, NH), 9.21 (bs, 1H, NH), 7.10-6.04 (m, 4H, Ar-H), 5.25 (bs, 1H, Ar-H), 4.63-2.38 (m, 15H), 1.51 (m, 1H, CH), 0.69-0.11 (m, 4H, Ar-H); ESI-MS: calcd for (C25H28F2N8O) 494, found 495 [M+H]+. HPLC: 保持時間: 15.02分 純度: 86%.
実施例46
6-クロロ-N-(5-シクロプロピル-1H-ピラゾール-3-イル)-2-((4-フルオロ-2-メチル-1H-インドール-5-イル)オキシ)ピリミジン-4-アミン(0.100 g, 0.143 mmol)、1-N-boc-4-(4,4,5,5-テトラメチル-[1,3,2]ジオキサボロラン-2-イル)-3,6-ジヒドロ-2H-ピリジン(0.058 g, 0.188 mmol)及びテトラキス(トリフェニルホスフィン)パラジウム(0)(0.026 g, 0.025 mmol)のジメトキシルエタン(2 mL)溶液に、アルゴン下で、2M Na2CO3水(0.276 mL, 0.552 mmol)を加えた。混合物をアルゴン流で3分間脱気し、次いで封管内で90℃に24時間加熱した。放冷した混合物を1N NaOHでクエンチし、ジクロロメタン/イソプロパノール(8:2)で抽出した。まとめた有機層を無水Na2SO4で乾燥し、減圧下で濃縮した。残渣をCH2Cl2:MeOH(9:1)にてフラッシュクロマトグラフィー(シリカゲル)で精製し、薄黄色固体として化合物46(0.036 g, 53%)を得た。1H NMR (400 MHz, DMSO-d): δ 11.85 (bs, 1H), 11.24 (s, 1H), 9.92 (bs, 1H), 7.10 (d, 1H, J = 8.4 Hz), 6.86 (m, 1H), 6.76 (bs, 1H), 6.53 (bs, 1H), 6.18 (s, 1H), 5.25 (bs, 1H), 4.02 (m, 2H), 3.50 (m, 2H), 2.38 (bs, 5H), 1.41 (bs, 10H), 0.65 (m, 2H), -0.02 (m, 2H). MS (ESI): Calcd. for C29H32FN7O3: 545, found 546 (M+H)
実施例47
化合物46(0.035 g, 0.062 mmol)を、20%トリフルオロメチル酢酸/ジクロロメタン(5 mL)に溶解して、3時間攪拌した。次いで混合物を1N NaOH水で中和し、ジクロロメタン/イソプロパノール(8:2)混合液で抽出した。まとめた有機層を無水Na2SO4で乾燥し、減圧下で濃縮し、薄黄色固体として47(0.038 g, 59%)を得た。1H NMR (400 MHz, DMSO-d): δ 11.84 (bs, 1H), 11.23 (s, 1H), 9.84 (bs, 1H), 7.09 (d, 1H, J = 8.4 Hz), 6.86 (m, 1H), 6.80 (bs, 1H), 6.51 (bs, 1H), 6.18 (s, 1H), 5.27 (bs, 1H), 3.37 (m, 2H), 2.87 (m, 2H), 2.38 (s, 3H), 2.24 (m, 2H), 1.44 (m, 1H), 1.22 (m, 1H), 1.02 (d, 1H, J = 6.0 Hz), 0.65 (m, 2H), 0.01 (m, 2H). MS (ESI): Calcd. for C24H24FN7O: 445, found 446 (M+H)
実施例48
N-(5-シクロプロピル-1H-ピラゾール-3-イル)-2-((4-フルオロ-2-メチル-1H-インドール-5-イル)オキシ)-6-(1,2,3,6-テトラヒドロピリジン-4-イル)ピリミジン-4-アミン(0.040 g, 0.090 mmol)、1-ブロモ-2-フルオロエタン(0.031 g, 0.180 mmol)及びK2CO3(0.062 g, 0.449 mmol)をTHF/CH3CN(4mL/4 mL)溶媒混合液に溶解した。封管を75℃で20時間攪拌し、冷却後、溶媒を最小限除去した。粗物をDCM/イソプロパノール(8:2)及び水で分配した。有機層を飽和NaHCO3で洗浄し、無水Na2SO4で乾燥し、真空濃縮した。残渣を、CH2Cl2:MeOH(9:1)を用いてフラッシュクロマトグラフィー(シリカゲル)で精製し、薄黄色固体として化合物48(0.036 g, 83%)を得た。1H NMR (400 MHz, DMSO-d): δ 11.83 (bs, 1H), 11.24 (s, 1H), 9.87 (bs, 1H), 7.10 (d, 1H, J = 8.4 Hz), 6.86 (m, 1H), 6.75 (bs, 1H), 6.18 (s, 1H), 5.24 (bs, 1H), 4.63 (m, 1H), 4.53 (m, 1H), 3.46 (m, 1H), 3.40 (m, 1H), 3.21 (m, 2H), 2.78 (m, 1H), 2.71 (m, 3H), 2.37 (m, 5H), 1.43 (m, 1H), 0.65 (m, 2H), -0.03 (m, 2H). MS (ESI): Calcd. for C26H27F2N7O: 491, found 492 (M+H)
実施例49
N-(5-シクロプロピル-1H-ピラゾール-3-イル)-2-((4-フルオロ-2-メチル-1H-インドール-5-イル)オキシ)-6-(1,2,3,6-テトラヒドロピリジン-4-イル)ピリミジン-4-アミン(0.025 g, 0.056 mmol)のテトラヒドロフラン(10 mL)溶液に、ホルムアルデヒド(37%水中, 0.911 g, 0.112 mmol)を加え、10分間攪拌した。次いでトリアセトキシ水素化ほう素ナトリウム(0.024 g, 0.112 mmol)を添加し、20時間続けた。混合物を飽和NaHCO3でクエンチし、ジクロロメタン/イソプロパノール(8:2)混合液で抽出した。まとめた有機層を無水Na2SO4で乾燥し、減圧下で濃縮した。残渣をCH2Cl2:MeOH(8:2)を用いてフラッシュクロマトグラフィー(シリカゲル)で精製し、薄黄色固体として化合物50(0.025g, 96%)を得た。1H NMR (400 MHz, DMSO-d): δ 11.82 (bs, 1H), 11.23 (s, 1H), 9.85 (bs, 1H), 7.09 (d, 1H, J = 8.4 Hz), 6.84 (m, 1H), 6.75 (m, 1H), 6.18 (s, 1H), 5.23 (m, 1H), 4.06 (m, 1H), 3.15 (m, 3H), 3.05 (m, 2H), 2.55 (m 2H), 2.37 (m, 5H), 2.27 (s, 3H). MS (ESI): Calcd. for C25H26FN7O: 459, found 460(M+H).
実施例50
4,6-ジクロロ-2-メチルスルファニル-ピリミジン(390 mg, 2.00 mmol)のDMF(3.0 mL)の懸濁液に、(E)-5-(プロパ-1-エン-1-イル)-1H-ピラゾール-3-アミン(271 mg, 2.20 mmol)及びDIPEA(0.42 mL, 2.40 mmol)のDMF(2.0 mL)溶液を室温で加え、続いてヨウ化ナトリウム(330 mg, 2.20 mmol)を加えた。添加後、混合物を50℃で終夜攪拌した。TLCで出発原料が消費されたことを確認した。混合物を水(〜50 mL)に注ぎ、固体をろ取し、水、ヘキサンで洗浄した。真空ラインで処理後、黄色固体として目的生成物(50)(286 mg, 51% 収率)を得た。生成物を精製することなく次工程反応に直接用いた。
実施例51
化合物50(280 m g, 1.00 mmol)のメタノール(6 mL)の***液に、オキサン(1500 mg, 2.44 mmol)の懸濁液を0℃で加えた。添加後、混合物を0℃℃で0.5時間、次いで室温で1時間攪拌した。TLCで出発原料が消費されたことを確認した。反応混合物に水を加えた。混合物を酢酸エチルで三回抽出した。まとめた有機物を食塩水で洗浄し、硫酸ナトリウムで乾燥し、濃縮した。粗生成物をカラム(0-5%メタノール/DCM)で精製し、回収したフラクションを濃縮し、オフ白色固体として目的生成物(51)(30 mg, 9.5% 収率)を得た。1H NMR (400 MHz, DMSO-d6) δ 12.55 (br, 1H), 10.98 (br, 1H), 8.00-6.00 (m, 4H), 3.38 (s, 3H), 1.90 (br, 3H); ESI-MS: calcd for (C11H12ClN5O2S) 313, found 314 (MH+).
実施例52
方法 1: 6-クロロ-N-(5プロぺニル-1H-ピラゾール-3-イル)-2-(メチルスルホニル)ピリミジン-4-アミン(51)(200 m g, 0.63 mmol)及び2-メチル-4-フルオロ-1-H-インドール-5-オール(110 mg, 0.67 mmol)のt-BuOH(15.0 mL)の懸濁液に、t-BuOK(79 mg, 0.70 mmol)を室温で加えた。添加後、混合物を55℃で16時間攪拌した。TLCで出発原料が消費されたことを確認した。水を反応混合物に加えた。混合物をDCM/i-プロポール(propol)(90/10)で三回抽出した。まとめた有機物を食塩水で洗浄し、硫酸ナトリウムで乾燥し、濃縮した。粗生成物をカラム(0-10%メタノール/DCM)で精製した。回収したフラクションを濃縮し、桃色固体として目的生成物(52)(163 mg, 64% 収率)を得た。1H NMR (400 MHz, DMSO-d6) δ 12.15 (br, 1H), 11.35 (br, 1H), 10.35 (br, 1H), 7.14 (d, J = 8.8 Hz, 1H), 6.90 (t, J = 8.0 Hz, 1H), 6.40 (br, 1H), 6.22 (s, 1H), 5.70-5.10 (m, 3H), 2.40 (s, 3H), 1.78 (br, 3H); ESI-MS: calcd for (C19H16ClFN6O) 398, found 399 (MH+).
方法 2: 化合物8(5.00 g, 16.02 mmol)、(E)-5-(プロパ-1-エン-1-イル)-1H-ピラゾール-3-アミン(3.45 g, 28.03 mmol)、ヨウ化ナトリウム(3.60 g, 24.03 mmol)及びDIPEA (4.20 ml, 24.03 mmol)のDMF(50 mL)溶液を65℃で48時間攪拌した。TLCで出発原料が消費されたことを確認した。混合物を水(500 ml)に注ぎ、氷で冷却した。固体をろ取し、水及びヘキサンで洗浄した。スライドを、ジクロメタン(dichlomethane)/メアノール(meanol)に溶解した。溶液を最小限の量の溶媒に濃縮した。固体をろ取し、メタノールで洗浄し、黄色固体(52)(3.88 g, 61% 収率)を得た。母液を回収した。1H NMR (400 MHz, DMSO-d6). 1H NMR (400 MHz, DMSO-d6) δ 12.15 (br, 1H), 11.35 (br, 1H), 10.35 (br, 1H), 7.14 (d, J = 8.8 Hz, 1H), 6.90 (t, J = 8.0 Hz, 1H), 6.40 (br, 1H), 6.22 (s, 1H), 5.70-5.10 (m, 3H), 2.40 (s, 3H), 1.78 (br, 3H); ESI-MS: calcd for (C19H16ClFN6O) 398, found 399 (MH+).
実施例53
化合物52(1.50 g, 3.76 mmol)、1-メチルピペラジン(2.83 g, 28.21 mmol)及びDIPEA(1.64 ml, 9.40 mmol)のイソ-プロパール(propal)(20.0 mL)及びアセトニトリル (5.0 mL)の溶液を85℃で2日間攪拌した。TLCで出発原料が消費されたことを確認した。反応混合物を濃縮し、水を加えた。混合物をDCM/イソプロパール(isopropal)(10/1)で三回抽出した。まとめた有機物を炭酸水素ナトリウム、食塩水で洗浄し、硫酸ナトリウムで乾燥し、濃縮した。粗生成物をMeOH(〜10 mL)から結晶化して精製した。薄黄色固体をろ取し、冷MeOH(1x)で洗浄し、化合物53(1.10 g, 63% 収率)を得た。1H NMR (400 MHz, DMSO-d6) δ 11.80 (br, 1H), 11.19 (br, 1H), 9.30 (br, 1H), 7.03 (d, J = 8.8 Hz, 1H), 6.78 (t, J = 8.0 Hz, 1H), 6.14 (s, 1H), 5.80-5.60 (m, 2H), 5.47 (s, 1H), 5.20 (br, 1H), 3.40 (br, 4H), 2.43 (3H, obs with 溶媒 peak), 2.34 (s, 3H), 2.27 (br, 4H), 1.65 (d, J =6.0 Hz, 3H); ESI-MS: calcd for (C24H27FN8O) 462, found 463 (MH+).
実施例54〜73
化合物54〜73も、実施例53と同様の手順にて、化合物52から調製し、LC-MSにより特徴づけた。
実施例74
化合物68(50 m g, 0.11 mmol)、1-フルオロ-2-ヨードエタン(40.72 mg, 0.23 mmol)及び炭酸カリウム(77 mg, 0.56 mmol)のアセトニトリル/THF(3.0 mL/3.0mL)の溶液を75℃で3日間攪拌した。TLCで出発原料が消費されたことを確認した。溶媒を除去し、水を加えた。混合物をDCM/イソプロパール(isopropal)(9/1)で三回抽出した。まとめた有機物を食塩水で洗浄し、硫酸ナトリウムで乾燥し、濃縮した。粗生成物をカラム(0-10% メタノール/DCM)で精製した。回収したフラクションを濃縮し、オフ白色固体として目的生成物(74)(25mg, 45% 収率)を得た。1H NMR (400 MHz, DMSO-d6) δ 11.80 (br, 1H), 11.24 (br, 1H), 9.30 (br, 1H), 7.09 (d, J = 8.8 Hz, 1H), 6.83 (t, J = 8.0 Hz, 1H), 6.19 (s, 1H), 5.80-5.00 (m, 4H), 4.49 (m, 2H), 3.40 (br, 4H), 2.69 (m, 2H), 2.38 (m, 4H), 1.68 (d, J = 6.8 Hz, 3H), 1.10 (s, 3H); ESI-MS: calcd for (C25H28F2N8O) 494, found 495 (MH+).
実施例75
(E)-6-クロロ-2-((4-フルオロ-2-メチル-1H-インドール-5-イル)オキシ)-N-(5-(プロパ-1-エン-1-イル)-1H-ピラゾール-3-イル)ピリミジン-4-アミン(0.075 g, 0.188 mmol)、1-N-boc-4-(4,4,5,5-テトラメチル-[1,3,2]ジオキサボロラン-2-イル)-3,6-ジヒドロ-2H-ピリジン(0.093 g, 0.301 mmol)及びテトラキス(トリフェニルホスフィン)パラジウム(0)(0.019 g, 0.019 mmol)のジメトキシルエタン(4 mL)溶液に、アルゴン下で、2M Na2CO3水(0.206 mL, 0.414 mmol)を加えた。混合物をアルゴン流で3分間脱気し、次いで90℃に24時間封管内で加熱した。放冷した混合物を1N NaOHでクエンチし、ジクロロメタン/イソプロパノール(8:2)で抽出した。まとめた有機層を無水Na2SO4で乾燥し、減圧下で濃縮した。次いで残渣を20%トリフルオロメチル酢酸/ジクロロメタン(5 mL)で溶解し、3時間攪拌した。反応を1N NaOH水で中和し、ジクロロメタン/イソプロパノール(8:2)混合液で抽出した。まとめた有機層を無水Na2SO4で乾燥し、減圧下で濃縮し、黄色固体として75(0.036 g, 44%)を得た。1H NMR (400 MHz, DMSO-d): δ 12.02 (bs, 1H), 11.29 (s, 1H), 9.98 (bs, 1H), 7.11 (d, 1H, J = 8.4 Hz), 6.87 (m, 1H), 6.83 (bs, 1H), 6.52 (bs, 1H), 6.20 (s, 1H), 5.66 (m, 1H), 5.56 (bs, 1H), 5.25 (m, 1H), 3.50 (s, 1H), 3.43 (m, 2H), 2.92 (m, 2H), 2.41 (s, 3H), 2.28 (m, 2H), 1.69 (dd, 3H, J = 5.2, 1.2 Hz). MS (ESI): Calcd. for C24H24FN7O: 445, found 446 (M+H).
実施例76
5-((4,6-ジクロロピリミジン-2-イル)オキシ)-4-フルオロ-2-メチル-1H-インドール(0.5g, 1.60 mmol)、5-メチルチアゾール-2-アミン(0.22 g, 1.92 mmol)、ヨウ化ナトリウム(0.29 g, 1.92 mmol)及びDIPEA(0.39 mL, 1.92 mmol)のDMF(16.0 mL)溶液を70℃で終夜攪拌した。混合物を氷水(10.0 mL)にゆっくり加えた。混合物を氷浴で冷却し、固体をろ取し、水及びヘキサンで洗浄し、ペール白色固体として化合物77(0.59 g, 95%)を得た。1H NMR (400 MHz, DMSO-d6) δ 11.34 (bs, 1H), 9.81 (bs, H), 8.70 (bs, 1H), 7.22 (m, 1H), 7.14 (m, 1H), 6.97 (m, 1H), 6.25 (m, 1H), 2.40 (s, 3H), 2.02 (s, 3H); ESI-MS: calcd for (C17H13ClFN5OS) 389, found 390 [M-H]+.
実施例77
N-(6-クロロ-2-((4-フルオロ-2-メチル-1H-インドール-5-イル)オキシ)ピリミジン-4-イル)-5-メチルチアゾール-2-アミン(0.1g, 0.26 mmol)、1-メチルピペラジン(32 mg, 1.25 mmol)、Pd(OAc)2(8.2 mg, 0.036 mmol)及びK2CO3(0.57g, 4.10 mmol)のTHF(1.5 mL)及びDMF(1.0 mL)の混合物をマイクロウェーブ中にて60℃で1.5時間加熱した。反応混合物を冷却し、水を加えた。得られた混合物をEtOAcで抽出し、まとめた抽出物を食塩水で洗浄し、無水Na2SO4で乾燥し、次いで減圧下で濃縮した。得られた粗生成物をCH2Cl2/MeOH(0〜20%メタノール/ジクロロメタン)を用いてTeledyne-Iscoフラッシュ系で精製し、オフ茶色固体として化合物77(20 mg, 17 %)を得た。1H NMR (400 MHz, DMSO-d6) δ 11.27 (bs, 1H), 9.48 (bs, H), 7.35 (bs, 1H), 7.15-7.00 (m, 2H), 6.85 (m, 1H), 6.22 (m, 1H), 3.45 (m, 4H), 2.41 (s, 3H), 2.32 (m, 4H), 2.18 (s, 3H), 1.95 (s,3H); MS (ESI): Calcd. for C22H24FN7OS: 453, found 454 (M-H)+
実施例78
化合物78も、実施例77と同様の手順にて、化合物76から調製し、LC-MS 441(M-H)+で特徴づけた。
実施例79
4,6-ジクロロ-2-メチルスルホニルピリミジン(3.72 g, 16.38 mmol)及び2-メチル-4,7-ジ-フルオロ-1-H-インドール-5-オール(3.00 g, 16.38 mmol)のTHF(100 mL)溶液をドライアイス/アセトンで-78℃に冷却した。カリウム t-ブトキシド(2.30 g, 20.47 mmole)のTHF(50 mL)懸濁液を反応混合物に滴下した。混合物の温度を-50℃未満に制御した。添加後、反応を-78℃で1時間攪拌し、次いで1時間かけて室温に昇温した。TLCで両方の原料物質が消費されたことを確認した。飽和塩化アンモニウム水を加え、混合物を酢酸エチル/ヘキサン(80/20)で三回抽出した。まとめた有機物を食塩水で洗浄し、硫酸ナトリウムで乾燥し、濃縮した。粗生成物をシリカゲルパッドで15%酢酸エチル/ヘキサンを用いて溶離した。回収したフラクションを濃縮し、薄黄色固体として目的生成物(79)(4.20g, 78% 収率)を得た。固体をさらに精製することなく次工程反応に直接用いた。
実施例80
6-クロロ-N-(5-シクロプロピル-1H-ピラゾール-3-イル)-2-(メチルスルホニル)ピリミジン-4-アミン(0.7 g, 2.23 mmol)のtBuOH (50 mL)溶液に、4,7-ジフルオロ-2-メチル-1H-インドール-5-オール(0.45 g, 2.45 mmol)及びKOtBu(0.28 g, 2.45 mmol)を室温で加えた。反応を50℃で二日間攪拌した。冷却後、反応をDCMで希釈し、飽和NaHCO3で洗浄した。水相をDCM/イソプロパノール(4:1)で二回抽出した。まとめた有機層を無水Na2SO4で乾燥し、真空濃縮した。得られた粗生成物をCH2Cl2/MeOH(0〜5%メタノール/ジクロロメタン)を用いてTeledyne-Iscoフラッシュ系により精製し、薄黄色固体として化合物80(0.49 g, 53%)を得た。
化合物80も、実験53に記載と同様の手順にて、化合物79の3-シクロプロピル-1H-ピラゾール-5-アミンとの反応により調製した(方法2)。
実施例81
6-クロロ-N-(5-シクロプロピル-1H-ピラゾール-3-イル)-2-((4,7-ジフルオロ-2-メチル-1H-インドール-5-イル)オキシ)ピリミジン-4-アミン(80 mg, 0.20 mmol)及び1-メチルピペラジン(0.56 mL, 5.00 mmol)のイソプロパノール(1 mL)溶液に封管内で90℃に終夜加熱した。冷却後、反応混合物をジクロロメタンで希釈し、飽和NaHCO3で洗浄した。水相をジクロロメタン/イソプロパノール混合液(4:1)で抽出した。まとめた有機層を無水Na2SO4で乾燥し、真空濃縮した。得られた粗生成物を、CH2Cl2/MeOH (0〜10%メタノール/ジクロロメタン)を用いてTeledyne-Iscoフラッシュ系で精製し、薄黄色固体として化合物81(33 mg, 36%)を得た。1H NMR (400 MHz, DMSO-d6) δ 11.76 (bs, 1H, NH), 11.70 (bs, H, NH), 9.26 (bs, 1H, NH), 6.86-5.97 (m, 3H, Ar-H), 5.26 (bs, 1H, Ar-H), 3.43 (m, 4H, 2CH2), 2.40 (s, 3H, CH3), 2.35 (m, 4H, 2CH2), 2.20 (s, 3H, CH3), 1.49 (m, 1H, CH), 0.71-0.09 (m, 4H, Ar-H); ESI-MS: calcd for (C24H26F2N8O) 480, found 481 [M-H]+. HPLC: 保持時間: 14.84分 純度: 100%.
実施例82〜85
化合物82〜85も、実施例81と同様の手順にて、化合物80から調製し、LC-MSで特徴づけた。
実施例86
化合物79(4.20 g, 12.72 mmol)、(E)-5-(プロパ-1-エン-1-イル)-1H-ピラゾール-3-アミン(2.82 g, 22.90 mmol)、ヨウ化ナトリウム(2.86 g, 19.08 mmol)及びDIPEA (3.33 ml, 19.08 mmol)のDMF(35 mL)溶液を65℃で48時間攪拌した。TLCで出発原料が消費されたことを確認した。混合物を氷で冷却し、固体をろ取し、水及びヘキサンで洗浄した。スライドをジクロロメタン(dichlomethan)/メアノール(meanol)に溶解した。溶液を最小量の溶媒に濃縮した。固体をろ取し、メタノールで洗浄し、黄色固体(1.90 g)を得た。母液をカラムで精製した。目的の部分を回収し、濃縮し、ろ過し、薄黄色固体(0.82 g)を得た。まとめた固体(86)(2.72 g, 51%)を次工程反応で用いた。1H NMR (400 MHz, DMSO-d6) δ 12.15 (br, 1H), 11.80 (br, 1H), 10.40 (br, 1H), 6.95 (dd, J = 10.8 Hz, J = 5.6 Hz, 1H), 6.40 (br, 1H), 6.22 (s, 1H), 5.70-5.10 (m, 3H), 2.40 (s, 3H), 1.78 (br, 3H); ESI-MS: calcd for (C19H15ClF2N6O) 416, found 417 (MH+).
別の方法としては、化合物86は、前述のような同じプロトコルを用いて、6-クロロ-N-(5プロぺニル-1H-ピラゾール-3-イル)-2-(メチルスルホニル)ピリミジン-4-アミン及び2-メチル-4,7-ジ-フルオロ-1-H-インドール-5-オールの反応から調製することができる。
実施例87
86(45 m g, 0.11 mmol)、1-メチルピペラジン(270 mg, 2.70 mmol)及びDIPEA(0.10 ml, 0.54 mmol)のイソ-プロパール(propal)(3.0 mL)及びアセトニトリル(1.0 mL)溶液を、85℃で3日間攪拌した。TLCで出発原料が消費されたことを確認した。希炭酸水素ナトリウムを加え、混合物をDCMで三回抽出した。まとめた有機物を食塩水で洗浄し、硫酸ナトリウムで乾燥し、濃縮した。粗生成物をカラム(0-15%メタノール/DCM)で精製した。回収したフラクションを濃縮し、オフ白色固体として目的生成物(87)(33 mg, 66% 収率)を得た。1H NMR (400 MHz, DMSO-d6) δ 11.90 (br, 1H), 11.71 (br, 1H), 9.30 (br, 1H), 6.85 (dd, J = 10.8 Hz, J = 5.6 Hz, 1H), 6.29 (s, 1H), 5.80-5.00 (m, 4H), 3.40 (br, 4H), 2.40 (m, 7H), 2.18 (s, 3H), 1.68 (d, J = 6.8 Hz, 3H); ESI-MS: calcd for (C24H26F2N8O) 480, found 481 (MH+).
実施例88〜99
化合物88〜99も、実施例87と同様の手順に基づき、化合物86から調製し、LC-MSで特徴づけた。
実施例100
(E)-6-クロロ-2-((4,7-ジフルオロ-2-メチル-1H-インドール-5-イル)オキシ)-N-(5-(プロパ-1-エン-1-イル)-1H-ピラゾール-3-イル)ピリミジン-4-アミン(0.075 g, 0.179 mmol)、1-N-boc-4-(4,4,5,5-テトラメチル-[1,3,2]ジオキサボロラン-2-イル)-3,6-ジヒドロ-2H-ピリジン(0.089 g, 0.287 mmol)及びテトラキス(トリフェニルホスフィン)パラジウム(0)(0.018 g, 0.018 mmol)のジメトキシルエタン(4 mL)溶液に、アルゴン下で、2M Na2CO3水(0.197 mL, 0.396 mmol)を加えた。混合物をアルゴン流で3分間脱気し、次いで封管内で24時間90℃に加熱した。放冷した混合物を1N NaOHでクエンチし、ジクロロメタン/イソプロパノール(8:2)で抽出した。まとめた有機層を無水Na2SO4で乾燥し、減圧下で濃縮した。次いで、残渣を20%トリフルオロメチル酢酸/ジクロロメタン(5 mL)に溶解し、3時間攪拌した。反応を1N NaOH水で中和し、ジクロロメタン/イソプロパノール(8:2)混合液で抽出した。まとめた有機層を無水Na2SO4で乾燥し、減圧下で濃縮し、黄色固体として100(0.041 g, 49%)を得た。1H NMR (400 MHz, DMSO-d): δ 12.08 (bs, 1H), 11.77 (s, 1H), 10.04 (bs, 1H), 6.89 (q, 1H, J = 5.6 Hz), 6.84 (m, 1H), 6.52 (bs, 1H), 6.32 (s, 1H), 5.70 (m, 1H), 5.59 (bs, 1H), 5.26 (m, 1H), 3.49 (s, 1H), 3.45 (m, 2H), 2.94 (m, 2H), 2.42 (s, 3H), 2.30 (m, 2H), 1.71 (dd, 3H, J = 5.2, 1.2 Hz). MS (ESI): Calcd. for C24H23F2N7O: 463, found 464 (M+H).
実施例101
(E)-2-((4,7-ジフルオロ-2-メチル-1H-インドール-5-イル)オキシ)-N-(5-(プロパ-1-エン-1-イル)-1H-ピラゾール-3-イル)-6-(1,2,3,6-テトラヒドロピリジン-4-イル)ピリミジン-4-アミン(0.022 g, 0.048 mmol)のテトラヒドロフラン(10 mL)溶液に、ホルムアルデヒド(37%水中, 0.012 g, 0.142 mmol)を加え、10分間攪拌した。次いで続いてトリアセトキシ水素化ほう素ナトリウム(0.030 g, 0.142 mmol)を加え、20時間続けた。混合物を飽和NaHCO3でクエンチし、ジクロロメタン/イソプロパノール(8:2)混合液で抽出した。まとめた有機層を無水Na2SO4で乾燥し、減圧下で濃縮した。残渣を、CH2Cl2:MeOH(8:2)にてシリカゲルのフラッシュクロマトグラフィーで精製し、薄黄色固体として101 (0.020 g, 87%)を得た。1H NMR (400 MHz, DMSO-d): δ 12.08 (bs, 1H), 11.77 (s, 1H), 10.03 (bs, 1H), 7.09 (m, 1H), 6.79 (m, 1H), 6.52 (m, 1H), 6.32 (s, 1H), 5.67 (m, 1H), 5.57 (m, 1H), 5.24 (m, 1H), 3.06 (m, 2H), 2.56 (m, 2H), 2.42 (s, 3H), 2.40 (m, 2H0, 2.28 (s, 3H), 1.71 (dd, 3H, J = 6.8, 1.2 Hz). MS (ESI): Calcd. for C25H25F2N7O: 477, found 478(M+H).
実施例102
6-クロロ-N-(5-メチル-1H-ピラゾール-3-イル)-2-(メチルスルホニル)ピリミジン-4-アミン(700 mg, 2.43 mmol)及び2-メチル-4,7-ジ-フルオロ-1-H-インドール-5-オール(499 mg, 2.72 mmol)のt-BuOH(50.0 mL)の懸濁液に、t-BuOK(33 mg, 2.92 mmol)を室温で加えた。添加後、混合物を55℃で16時間攪拌した。TLCで出発原料が消費されたことを確認した。水を反応混合物に加えた。混合物をDCM/i-プロポール(propol)(90/10)で三回抽出した。まとめた有機鬱を食塩水で洗浄し、硫酸ナトリウムで乾燥し、濃縮した。粗生成物をカラム(0-10% メタノール/DCM)で精製した。回収したフラクションを濃縮し、桃色固体として目的生成物(102)(435 mg, 46% 収率)を得た。1H NMR (400 MHz, DMSO-d6) δ 11.80 (br, 1H), 11.77 (br, 1H), 10.30 (br, 1H), 6.95 (dd, J = 10.8 Hz, J = 5.6 Hz, 1H), 6.40 (br, 1H), 6.32 (s, 1H), 5.25 (br, 1H), 2.40 (s, 3H), 1.78 (s, 3H); ESI-MS: calcd for (C17H13ClF2N6O) 390, found 391 (MH+).
実施例103
化合物102(50 mg, 0.13 mmol)、1-エチルピペラジン(365 mg, 3.20 mmol)及びDIPEA(0.11 ml, 0.64 mmol)のイソ-プロパール(propal)(2.5 mL)溶液を85℃で3日間攪拌した。TLCで出発原料が消費されたことを確認した。希釈した炭酸水素ナトリウムを加え、混合物をDCMで三回抽出した。まとめた有機物を食塩水で洗浄し、硫酸ナトリウムで乾燥し、濃縮した。粗生成物をカラム(0-15% メタノール/DCM)で精製した。回収したフラクションを濃縮し、オフ白色固体として目的生成物(103)(45mg, 75% 収率)を得た。1H NMR (400 MHz, DMSO-d6) δ 11.65 (br, 2H), 9.20 (br, 1H), 6.82 (dd, J = 10.8 Hz, J = 5.6 Hz, 1H), 6.27 (s, 1H), 6.07 (br, 1H), 5.35 (s, 1H), 3.40 (br, 4H), 2.31 (m, 9H), 1.95 (s, 3H), 1.00 (t, J = 7.2 Hz, 3H); ESI-MS: calcd for (C23H26F2N8O) 468, found 469 (MH+).
実施例104〜109
化合物104〜109も、実施例103と同様の手順に基づいて、化合物102から調製し、LC-MSで特徴づけた。
実施例110
4,6-ジクロロ-2-メチルスルホニルピリミジン(938 mg, 4.13 mmol)及び2-メチル-4-クロロ-1-H-インドール-5-オール(750 mg, 4.13 mmol)のTHF(20 mL)溶液を、ドライアイス/アセトンで-78℃に冷却した。カリウムt-ブトキシド(butoixde)(510 mg, 4.54 mmol)のTHF(10 mL)の懸濁液を反応混合物に滴下した。混合物の温度を-50℃未満で制御した。加えた後、反応を-78℃で1時間攪拌し、次いで1.5時間かけて室温に昇温した。TLCで両方の原料物質が消費されたことを確認した。飽和塩化アンモニウム水を加え、混合物を酢酸エチル/ヘキサン(95/5)で三回抽出した。まとめた有機物を食塩水で洗浄し、硫酸ナトリウムで乾燥し、濃縮した。粗生成物を20%酢酸エチル/ヘキサンを用いてシリカゲルパッドで処理した。回収したフラクションを濃縮し、薄黄色固体として目的生成物(110)(900 mg, 66% 収率)を得た。固体をさらに精製することなく次工程反応に直接用いた。1H NMR (400 MHz, DMSO-d6) δ 11.42 (s, 1H), 7.75 (s, 1H), 7.30 (d, J = 8.4 Hz, 1H), 7.00 (d, J = 8.4 Hz, 1H), 6.21 (s, 1H), 2.41 (s, 3H); ESI-MS: calcd for (C13H8Cl3N3O) 326, found 327 (MH+).
実施例111
5-((4,6-ジクロロピリミジン-2-イル)オキシ)-4-クロロ-2-メチル-1H-インドール(0.85 g, 2.59 mmol)、(E)-5-(プロパ-1-エン-1-イル)-1H-ピラゾール-3-アミン(0.48 g, 3.89 mmol)、ヨウ化ナトリウム(0.58 g, 3.89 mmol)及びDIPEA(0.68 mL, 3.89 mmol)のDMF(10.0 mL)溶液を70℃で2日間攪拌した。混合物を水(200.0 mL)にゆっくり加えた。混合物を氷浴で冷却し、固体をろ取し、水及びヘキサンで洗浄した。固体をCH2Cl2/MeOHに溶解し、濃縮した。得られた粗物は、CH2Cl2/MeOH(0〜5%メタノール/ジクロロメタン)を用いてTeledyne-Iscoフラッシュ系により精製し、薄黄色固体として化合物111(?g, ?%)を得た。1H NMR (400 MHz, DMSO-d6) δ 12.13 (bs, 1H, NH), 11.42 (bs, H, NH), 10.38 (bs, 1H, NH), 7.32-5.17 (m, 7H, 5Ar-H, 2CH), 2.44 (s, 3H, CH3), 1.71 (d, 3H, CH3); ESI-MS: calcd for (C19H16Cl2N6O) 415, found 416 [M+H]+.
実施例112
(E)-6-クロロ-2-((4-クロロ-2-メチル-1H-インドール-5-イル)オキシ)-N-(5-(プロパ-1-エン-1-イル)-1H-ピラゾール-3-イル)ピリミジン-4-アミン(50 mg, 0.12 mmol)及び1-メチルピペラジン(0.067 mL, 0.60 mmol)のイソプロパノール(1.0 mL)溶液を85℃に終夜加熱した。冷却後、反応混合物をジクロロメタンで希釈し、水で洗浄した。水相をジクロロメタンで抽出した。まとめた有機層を無水Na2SO4で乾燥し、濃縮した。得られた粗生成物を、CH2Cl2/MeOH(0〜10%メタノール/ジクロロメタン)を用いて、Teledyne-Iscoフラッシュ系で精製し、白色固体として化合物112(25 mg, 43%)を得た。1H NMR (400 MHz, DMSO-d6) δ 11.88 (bs, 1H, NH), 11.31 (bs, H, NH), 9.32 (bs, 1H, NH), 7.27-5.34 (m, 7H, 5Ar-H, 2CH), 3.44 (m, 4H, 2CH2), 2.43-2.35 (m, 7H, 2CH2,CH3), 2.21 (s, 3H, CH3), 1.71 (d, 3H, CH3); ESI-MS: calcd for (C24H27ClN8O) 478, found 479 [M+H]+. HPLC: 保持時間: 15.70分 純度: 92%.
実施例113〜116
化合物113〜116も、実施例112と同様の手順に基づいて、化合物111から調製し、LC-MSで特徴づけた。
実施例117
水素化ナトリウム(60%, 1.54 g, 38.5 mmol)のDMF(20 mL)の冷たい懸濁液(0℃)に、5-((4,6-ジクロロピリミジン-2-イル)オキシ)-4-フルオロ-2-メチル-1H-インドール(化合物8, 6.00 g, 19.2 mmol)及びヨードメタン(5.46 g, 38.5 mmol)のDMF(28 mL)溶液をゆっくり加えた。反応混合物を0℃で2時間攪拌した。TLCで出発原料が消費されたことを確認した。混合物を冷水に少しずつ注ぎ、容器を氷浴に入れた。白色固体をろ取し、水で洗浄し、ヘキサンで処理(trinuate)した。真空ラインで乾燥後、6.03 g白色固体(117)を得た(96% 収率)。さらなる精製を行わなかった。1H NMR (400 MHz, DMSO-d6) δ 7.76 (s, 1H), 7.26 (d, J = 8.8 Hz, 1H), 7.03 (t, J = 8.0 Hz, 1H) 6.34 (s, 1H), 3.69 (s, 3H), 2.41 (s, 3H); ESI-MS: calcd for (C14H10Cl2FN3O) 325, found 326 (MH+).
実施例118
5-((4,6-ジクロロピリミジン-2-イル)オキシ)-4-フルオロ-1,2-ジメチル-1H-インドール(化合物117, 2.68 g, 8.22 mmol)、(E)-5-(プロパ-1-エン-1-イル)-1H-ピラゾール-3-アミン(1.77 g, 14.38 mmol)、ヨウ化ナトリウム(1.85 g, 12.33 mmol)及びDIPEA(2.15 ml, 12.33 mmol)のDMF(80 mL)溶液を65℃で24時間攪拌した。TLCで出発原料が消費されたことを確認した。混合物を水(500 mL)に注ぎ、氷で冷却した。固体をろ取し、水及びヘキサンで洗浄した。固体(slides)をジクロロメタン(dichlomethane)/メタノール(meanol)に溶解した。溶液を最小量の溶媒に濃縮した。固体をろ取し、メタノールで洗浄し、黄色固体(118)(2.27 g, 67% 収率)を得た。母液を回収した。1H NMR (400 MHz, DMSO-d6). 1H NMR (400 MHz, DMSO-d6) δ 12.15 (br, 1H), 10.35 (br, 1H), 7.14 (m, 1H), 6.90 (m, 1H), 6.40 (br, 1H), 6.22 (s, 1H), 5.70-5.10 (m, 3H), 3.80 (br, 3H) 2.40 (s, 3H), 1.78 (br, 3H); ESI-MS: calcd for (C20H18ClFN6O) 412, found 413 (MH+).
実施例119
実施例120の記載と同様の手順で、同様の条件の下、化合物119及び3-シクロプロピルピロゾール-5-アミンの反応により生成物119を得た。1H NMR (400 MHz, DMSO-d6). 1H NMR (400 MHz, DMSO-d6) δ 12.15 (br, 1H), 10.35 (br, 1H), 7.14 (m, 1H), 7.00 (m, 1H), 6.50 (br, 1H), 6.22 (s, 1H), 5.00 (br, 1H), 3.80 (s, 3H) 2.40 (s, 3H), 1.50 (br, 1H), 1.20 (br, 2H), 0.80 (br, 2H); ESI-MS: calcd for (C20H18ClFN6O) 412, found 413 (MH+).
実施例120
化合物118(150 mg, 0.36 mmol)、1-メチルピペラジン(181 mg, 1.81 mmol)及びDIPEA(0.13 ml, 0.73 mmol)のDMSO(3.5 mL)溶液を75℃で3日間攪拌した。TLCで出発原料を消費したことを確認した。反応混合物を希釈炭酸水素ナトリウム水(〜1%)に注ぎ、氷浴で冷却した。固体をろ取し、水及びヘキサンで洗浄し、薄茶色固体161 mgを得た。粗生成物をMeOHで処理(trinuate)し、ろ過し、MeOHで洗浄し、薄黄色固体として化合物120(82 mg, 47% 収率)を得た。1H NMR (400 MHz, DMSO-d6) δ 11.92 (br, 1H), 9.31 (br, 1H), 7.20 (d, J = 8.8 Hz, 1H), 6.92 (t, J = 8.0 Hz, 1H), 6.28 (s, 1H), 5.80-5.60 (m, 4H), 3.70 (s, 3H), 3.42 (br, 4H), 2.42 (s,3H), 2.34 (m, 4H), 2.19 (s, 3H), 1.67 (d, J =6.0 Hz, 3H); ESI-MS: calcd for (C25H29FN8O) 476, found 477 (MH+).
実施例121
化合物118から、実施例120の記載と同様の手順を用いて、化合物121を得た。1H NMR (400 MHz, DMSO-d6) δ 11.92 (br, 1H), 9.38 (br, 1H), 7.23 (d, J = 8.8 Hz, 1H), 6.92 (t, J = 8.0 Hz, 1H), 6.28 (s, 1H), 5.80-5.60 (m, 4H), 3.70 (s, 3H), 3.60 (br, 4H), 3.40 (m, 4H), 2.42 (s,3H), 1.67 (d, J =6.0 Hz, 3H); ESI-MS: calcd for (C24H26FN7O2) 463, found 464 (MH+).
実施例122
化合物119から、実施例120の記載と同様の手順を用いて、化合物122を得た。1H NMR (400 MHz, DMSO-d6) δ 11.92 (br, 1H), 9.31 (br, 1H), 7.30 (d, J = 8.8 Hz, 1H), 6.92 (t, J = 8.0 Hz, 1H), 6.28 (s, 1H), 6.00 (br, 1H), 5.15 (br, 1H), 3.78 (s, 3H), 3.70 (br, 4H), 2.80 (m, 4H), 2.57-2.42 (s,s, 6H), 1.80 ( br, 1H), 0.85 (br, 2H), 0.00 (br, 2H); ESI-MS: calcd for (C25H29FN8O) 476, found 477 (MH+).
実施例123
化合物119から、実施例120の記載と同様の手順を用いて、化合物123を得た。1H NMR (400 MHz, DMSO-d6) δ 11.92 (br, 1H), 9.31 (br, 1H), 7.22 (d, J = 8.8 Hz, 1H), 6.92 (t, J = 8.0 Hz, 1H), 6.27 (s, 1H), 5.90 (br, 1H), 5.15 (br, 1H), 3.68 (s, 3H), 3.60 (br, 4H), 3.40 (m, 4H), 2.39 (s, 3H), 1.60 ( br, 1H), 0.85 (br, 2H), 0.00 (br, 2H); ESI-MS: calcd for C24H26FN7O2) 463, found 464 (MH+).
実施例124
5-((4,6-ジクロロピリミジン-2-イル)オキシ)-4-フルオロ-2-メチル-1H-インドール (0.109 g, 0.349 mmol)、5-シクロプロピル-N-メチル-1H-ピラゾール-3-アミン(0.088 g, 0.641 mmol)及びジイソプロピルエチルアミン(0.124 g, 0.961 mmol)の無水ジメチルホルムアミド(9 mL)溶液に、アルゴン雰囲気下でヨウ化ナトリウム(0.106 g, 0.705 mmol)を加えた。混合物を85℃に終夜(16時間)加熱した。冷却後、溶媒を真空で除去した。次いでジクロロメタン/イソプロパノール(8:2)混合液(50 mL)に再溶解した。飽和NaHCO3で洗浄した。まとめた有機層を無水Na2SO4で乾燥し、減圧下で濃縮した。残渣をCH2Cl2:MeOH (95:5)を用いてシリカゲルのフラッシュクロマトグラフィーで精製し、薄黄色固体として化合物124(0.110 g, 77%)を得た。1H NMR (400 MHz, DMSO-d): δ 12.37 (bs, 1H), 11.27 (s, 1H), 7.93 (s, 2H), 7.09 (d, 1H, J = 8.4 Hz), 6.89 (m, 1H), 6.68 (s, 1H), 6.21 (s, 1H), 5.77 (bs, 1H), 3.24 (s, 3H), 2.37 (s, 3H), 1.67 (m, 1H), 0.83 (m, 2H), 0.51 (m, 2H). MS (ESI): Calcd. for C20H18ClFN6O: 412, found 413(M+H).
実施例125
6-クロロ-N-(5-シクロプロピル-1H-ピラゾール-3-イル)-2-((4-フルオロ-2-メチル-1H-インドール-5-イル)オキシ)-N-メチルピリミジン-4-アミン(0.105 g, 0.255 mmol)、1-メチルピペラジン(0.102 g, 1.021 mmol)及びDIPEA(0.099 g, 0.765mmol)のイソプロパノール(1.0 mL)溶液に、80℃に2日間封管内で加熱した。放冷した混合物をジクロロメタン/イソプロパノール(8:2)で抽出し、飽和NaHCO3で洗浄した。まとめた有機層を無水Na2SO4で乾燥し、減圧下で濃縮した。残渣をCH2Cl2:MeOH (95:5)を用いてシリカゲルのフラッシュクロマトグラフィーで精製し、オフ白色固体として化合物125(0.083 g, 68%)を得た。1H NMR (400 MHz, DMSO-d): δ 11.62 (s, 1H), 10.81 (s, 1H), 6.70 (d, 1H, J = 8.4 Hz), 6.47 (m, 1H), 5.81 (s, 1H), 5.49 9s, 1H), 5.25 9s, 1H), 3.04 (m, 4H), 2.84 (s, 3H), 2.00 (s, 3H), 1.93 (m, 4H), 1.81 (s, 3H), 1.16 (m, 1H), 0.38 (m, 2H), 0.006 (m, 2H). MS (ESI): Calcd. for C25H29FN8O: 476, found 478(M+H).
実施例126
5-((4,6-ジクロロピリミジン-2-イル)オキシ)-4-フルオロ-2-メチル-1H-インドール(0.109 g, 0.349 mmol)、5-シクロプロピル-1-メチル-1H-ピラゾール-3-アミン(0.088 g, 0.641 mmol)及びジイソプロピルエチルアミン(0.124 g, 0.961 mmol)の無水ジメチルホルムアミド(9 mL)溶液に、アルゴン雰囲気下で、ヨウ化ナトリウム(0.106 g, 0.705 mmol)を加えた。混合物を85℃に終夜(16時間)加熱した。冷却後、溶媒を真空で除去し、次いでジクロロメタン/イソプロパノール(8:2)混合液(50 mL)に再溶解し、飽和NaHCO3で洗浄した。まとめた有機層を無水Na2SO4で乾燥し、減圧下で濃縮した。残渣をCH2Cl2:MeOH (9:1)を用いてシリカゲルのフラッシュクロマトグラフィーで精製し、オフ白色固体として化合物126(0.255 g, 97%)を得た。1H NMR (400 MHz, DMSO-d): δ 11.32 (s, 1H), 10.31 (bs, 1H), 7.12 (d, 1H, J = 8.4 Hz), 6.89 (m, 1H), 6.48 (bs, 1H), 6.20 (s, 1H), 5.13 (bs, 1H), 3.59 (bs, 3H), 2.39 (s, 3H), 1.53 (m, 1H), 0.61 (m, 2H), -0.26 (m, 2H). MS (ESI): Calcd. for C20H18ClFN6O: 412, found 413(M+H).
実施例127
6-クロロ-N-(5-シクロプロピル-1-メチル-1H-ピラゾール-3-イル)-2-((4-フルオロ-2-メチル-1H-インドール-5-イル)オキシ)ピリミジン-4-アミン(0.100 g, 0.242 mmol)、1-メチルピペラジン(0.097 g, 0.969 mmol)及びDIPEA(0.094 g, 0.727 mmol)のイソプロパノール(1.0 mL)溶液に、80℃に2日間封管内で加熱した。放冷した混合物を、ジクロロメタン/イソプロパノール(8:2)で抽出し、飽和NaHCO3で洗浄した。まとめた有機層を無水Na2SO4で乾燥し、減圧下で濃縮した。残渣をCH2Cl2:MeOH (95:5)を用いてシリカゲルのフラッシュクロマトグラフィーで精製し、薄黄色固体として化合物127(0.106 g, 92%)を得た。1H NMR (400 MHz, DMSO-d): δ 11.32 (s, 1H), 9.35 (s, 1H), 7.18 (d, 1H, J = 8.4 Hz), 6.93 (m, 1H), 6.28 (s, 1H), 5.98 (bs, 1H), 5.27 (s, 1H), 3.68 (s, 1H), 3.52 (m, 4H), 3.26 (dd, 3H, J = 5.2, 0.4 Hz), 2.49 (s, 3H), 2.44 (m, 4H0, 2.30 (s, 3H), 1.64 (m, 1H), 0.72 (m, 2H), 0.00 (m, 2H). MS (ESI): Calcd. for C25H29FN8O: 476, found 478(M+H).
さらに、本発明は、医薬上許容される担体との組成物であって、任意の1以上の本明細書で開示された化合物、及び医薬上許容される塩、水和物、溶媒和物、結晶体及びその単一の立体異性体(例えば、ジアステレオマー、エナンチオマー)の形態の上記化合物を含む医薬組成物を包含する。これらには、本発明の化合物は中性又は塩の形態での組成物に製剤化されるものが含まれるが、それには限定されない。
「医薬上許容される塩」としては、例えば、塩酸又はリン酸のような無機酸、或いは酢酸、シュウ酸、酒石酸、マンデル酸等のような有機酸と形成する酸付加塩(タンパク質の遊離アミノ基と形成するもの)が挙げられる。また、遊離カルボキシル基と形成する塩は、例えば、ナトリウム、カリウム、アンモニウム、カルシウム又は水酸化第二鉄のような無機塩基、及びイソプロピルアミン、トリメチルアミン、ヒスチジン及びプロカイン等のような有機塩基から誘導され得る。
「塩」は、2つのイオン性成分(互いに対して一方が酸及び他方が塩基)の化学的組み合わせ(例、水に溶解する場合)である。塩形態である場合、薬剤は、酸性又は塩基性成分の何れかであり得る。
「医薬上許容される塩」は、動物の摂取に安全である(例えば、経口摂取した場合、ヒトに対して無毒である)化合物の任意の塩形態を含む。このような本発明で用いられる塩としては、例えば、2−ヒドロキシエタンスルホン酸塩、2−ナフタレンスルホン酸塩、3−ヒドロキシ−2−ナフトエ酸塩、3−フェニルプロピオン酸塩、酢酸塩、アジピン酸塩、アルギン酸塩、アンソン酸塩(amsonate)、アスパラギン酸塩、ベンゼンスルホン酸塩、安息香酸塩、ベシル酸塩、重炭酸塩、重硫酸塩、重酒石酸塩、ホウ酸塩、ブチル酸塩、エデト酸カルシウム塩、樟脳酸塩、カンファースルホン酸塩、カンシル酸塩、炭酸塩、クエン酸塩、クラブラン酸塩(clavulariate)、シクロペンタンプロピオン酸塩、ジグルコン酸塩、ドデシル硫酸塩、エデト酸塩、エジシル酸塩、エストル酸塩(estolate)、エシル酸塩、エタンスルホン酸塩、フィナル酸塩(finnarate)、グルセプト酸塩、グルコヘプタン酸塩、グルコン酸塩、グルタミン酸塩、グリセロリン酸塩、グリコリルアルサニル酸(glycollylarsanilate)、ヘミ硫酸塩、ヘプタン酸塩、ヘキサフルオロリン酸塩、ヘキサン酸、ヘキシルレゾルシン酸塩(hexylresorcinate)、ヒドラバミン塩、臭化水素酸塩、塩酸塩、ヨウ化水素酸塩、ヒドロキシナフトエ酸塩、ヨウ化物、イソチオン酸塩、乳酸塩、ラクトビオン酸塩、ラウリン酸塩、ラウリルスルホン酸塩、リンゴ酸塩、マレイン酸塩、マンデル酸塩、メシル酸塩、メタンスルホン酸塩、メチルブロミド塩、メチル硝酸塩、メチル硫酸塩、ムコ酸塩(mucate)、ナフチル酸塩、ナプシル酸塩、ニコチン酸塩、硝酸塩、N−メチルグルカミンアンモニウム塩、オレイン酸塩、シュウ酸塩、パルミチン酸塩、パモ酸塩、パントテン酸塩、ペクチン酸塩(pectinate)、過硫酸塩、リン酸塩、リン酸/2リン酸塩(phosphateldiphosphate)、ピクリン酸塩、ピバル酸塩、ポリガラクツロン酸塩、プロピオン酸塩、p−トルエンスルホン酸塩、糖酸塩、サリチル酸塩、ステアリン酸塩、塩基性酢酸塩、コハク酸塩、硫酸塩、スルホサリチル酸塩(sulfosaliculate)、スラメート塩(suramate)、タンニン酸塩、酒石酸塩、テオクル酸塩、チオシアン酸塩、トシル酸塩、トリエチオダイド塩(triethiodide)、ウンデカン酸塩及び吉草酸塩等が挙げられるが、これらに限定されない(S.M. Berge et al., Pharmaceutical Salts, J. Pharm. Scis. , 1977, 66:1-18; P.L. Gould, Salt selection for basic drugs, Int'l J. Pharms.1986, 33:201-17も参照)。
「溶媒和物」は、溶液からの化合物の結晶化プロセスにおいて、形成する格子中に溶媒分子をトラップした組成物である。
「水和物」は、溶媒が水の溶媒和物である。
「結晶」形態は、組成を構成する分子を繰り返す格子構造に充填した固体組成物である。複数の格子パターンが同じ分子で構成される組成物において可能である場合、異なる組成物は「多形体」と呼ばれる。
「ジアステレオマー」は、物体及び鏡像に関連しないが、1つの四面体(sp3−混成炭素)の三次元空間の配置について尚異なる立体異性体である。
「エナンチオマー」は、互いに鏡像であるが、重ね合わせることができない(同一ではない)、2つの立体異性体の1つである。
「医薬上許容される担体」は、薬剤の機能を助ける非毒性の任意の賦形剤である(Rowe RC et al., Handbook of Pharmaceutical Excipients, 5th ed., 2006も参照)。
実施例128
本実施例では、c−Srcキナーゼアッセイ、Aurora−Aキナーゼアッセイ、Flt3キナーゼアッセイ、Retキナーゼアッセイ及びTrkAキナーゼアッセイにて、代表的な本発明の化合物の阻害特性を試験する(Daniele Fancelli et al, J. Med. Chem., 2006, 49 (24), pp 7247-7251参照)。KinaseプロファイルTMServiceのアッセイプロトコル(Millipore)を、本発明の新規化合物のキナーゼ阻害活性を試験するために用いた。試験ための緩衝液の組成は、20mM MOPS、1mM EDTA、0.01%Brij−35、5%グリセロール、0.1%β−メルカプトエタノール、1mg/mL BSAとした。はじめに、試験化合物を所望の濃度でDMSOに溶解し、次いで連続的にキナーゼアッセイ緩衝液に希釈した。25μLの最終反応体積で、オーロラA(h)(5−10mU)を、8mM MOPS pH7.0、0.2mM EDTA、200μM LRRASLG(Kemptide)、10mM 酢酸Mg及び[γ33P−ATP]でインキュベートする。反応はMgATPミックスを加えることにより開始した。室温で40分間インキュベーションした後、反応を5μLの3%リン酸溶液を加えることにより停止した。次いで10μLの反応をP30フィルターマットにスポットし、50mMリン酸中で三回5分間洗浄し、一回メタノールで洗浄し、そして乾燥させ、シンチレーションをカウントした。基質を含みキナーゼを含まないウェル及びホスホペプチド対照を含むウェルを、それぞれ、0%及び100%のリン酸化値を設定するために用いた。
また、Kinase HotspotSMキナーゼアッセイを、IC50又は%阻害について化合物を試験するために用いた(Reaction Biology社)。阻害IC50値を最適なキナーゼ濃度で化合物滴定により決定した(キナーゼEC50)。
表1は、本発明の化合物による1μMの濃度でのablキナーゼ、Aurora−Aキナーゼ、c−Srcキナーゼ、Flt3キナーゼ、KDRキナーゼ及びRetキナーゼの阻害についての代表的なデータを示す。
これらの結果は、本発明の非常に多くの実施態様で、幅広い範囲のキナーゼで優れたキナーゼ阻害特性を有することを示す。
実施例129
実施例81で開示された本発明の実施態様(化合物「NTW−3475」としても知られる)は、実施例128においてすべてのキナーゼの強力な阻害が証明されたものであり、さらに試験するために選択した。
NTW−3475のバイオケミストリーをさらに評価するために、NCI−60 DTP Human Tumor Line パネルを用いた(Shoemaker: The NCI60 human tumour cell line anticancer drug screen, Nature Reviews Cancer 6, 813-823 (1 October 2006)を参照)。
キナーゼ活性に対するNTW−3475の効果を、広い範囲のキナーゼについて試験し、表2に示した:
サマリーシート,活性%
ATP濃度:Km
NTW−3475は、変異体キナーゼ(変異体が単離された癌細胞の形質転換に重要であると考えられる変異体を試験した)を含む幅広い範囲のキナーゼ(特に、阻害剤が知られていない変異体ablキナーゼ(図2))で強力なキナーゼ阻害を示した(表2及び図1〜2)。
実施例130
また、NTW−3475について、NCI60の癌細胞株パネルからの細胞株を用いてその抗増殖性ポテンシャルについて試験した。
癌スクリーニングパネルのヒト腫瘍細胞株は、5%ウシ胎仔血清及び2mM L−グルタミンを含むRPMI1640培地で増殖させる。典型的なスクリーニング実験として、単一の細胞株の倍加時間に応じて5,000〜40,000細胞/ウェルの播種密度範囲で100μLの96ウェルのマイクロタイタープレートに細胞を播種する。細胞の播種後、マイクロタイタープレートを、37℃の5%CO2、95%空気で、100%相対湿度にて、24時間インキュベートし、実験薬を加える。
24時間後、各細胞株の2つのプレートをTCAでその場で固定し、薬剤添加(Tz)時点での各細胞株についての細胞集団の測定値を表す。実験薬は、ジメチルスルホキシドに400倍(所望の最終最大試験濃度)で溶解し、凍結保存して使用する。薬剤添加時に、凍結濃縮物の一部を解凍し、50μg/mlゲンタマイシンを含む完全培地を用いて所望の最終最大試験濃度を二倍に希釈する。さらに4倍、10倍又は1/2log連続希釈液を調製し、総計5つの薬剤濃度及び対照を提供する。これらの異なる薬剤希釈液100μlの一定量を、あらかじめ100μlの培地を含む適切なマイクロタイターウェルに加え、必要とされる最終薬剤濃度とした。
薬剤添加後、プレートを、さらなる48時間、37℃の5%CO2、95%空気にて100%相対湿度でインキュベートする。接着細胞について、冷TCAの添加によりアッセイを終了する。細胞を50μlの冷50%(w/v)TCA(最終濃度,10%TCA)の穏やかな添加によりその位置で固定し、60分間4℃でインキュベートする。上清を廃棄し、プレートを水道水で五回洗浄し、空気乾燥する。スルホロダミンB(SRB)溶液(100μl)(1%酢酸中0.4%(w/v))を各ウェルに加え、プレートを10分間室温でインキュベートする。染色後、未染色染料を1%酢酸で5回洗浄して除去し、プレートを空気乾燥する。次いで、染色された染料を10mMトリズマ塩基で可溶化し、吸光度を515nmの波長で自動プレートリーダーにて読み取る。浮遊細胞について、手順は、50μlの80%TCA(最終濃度,16%TCA)を穏やかに添加してウェルの底に沈降した細胞を固定することによりアッセイを終了する以外は同じである。7つの吸光度測定[ゼロ時間(Tz)、対照増殖(C)、及び5つの濃度レベルの薬剤の存在下での試験増殖(Ti)]を用いて、増殖割合を薬剤濃度レベルそれぞれで計算する。増殖阻害割合は次のように計算する:
[(Ti−Tz)/(C−Tz)]x100(Ti>/=Tzのための濃度について)
[(Ti−Tz)/Tz]x100(Ti<Tzのための濃度について)
三つの用量反応パラメーターをそれぞれの実験薬について計算する。50%成長阻害(CI50)は[(Ti−Tz)/(C−Tz)]x100=50から計算され、薬剤インキュベーションの間での対照細胞における正味のタンパク質増加の50%が減少する薬剤濃度(SRB染色で測定される)である。
図3に示されるように、NTW−3475は、実験された16の細胞株のうち少なくとも13で強力な抗増殖活性を示した。この抗増殖作用は、慢性骨髄性白血病、急性骨髄性白血病、甲状腺癌、子宮内膜癌、胃癌、乳癌及び膵臓癌の細胞株を含む細胞株範囲で見られた。
実施例131
本実施例は、白血病のscidマウス異種移植片モデル及び子宮内膜癌、膵臓癌及び甲状腺癌のヌードマウス異種移植片モデルを用いてNTW−3475の抗腫瘍活性を評価する。また、NTW−3475の併用療法を、マウス異種移植片で試験した。
第一の試験の目的は、雌SCIDマウスにおけるヒトMV411ヒト急性骨髄性白血病(AML)異種移植片モデルに対する新規マルチキナーゼ阻害剤NTW−3475の抗腫瘍活性を評価することであった。
4又は6匹の動物を無作為に各試験群に割り当てた。それぞれの動物について、mLあたり1.0×10MV411細胞の0.1mlを左右の脇腹領域に皮下注射した。
各試験動物又は対照動物を、ビヒクル陰性対照又は25、50mg/kgのNTW−3475の2サイクルで5日オン2日オフに置いた。腫瘍増殖を、キャリパーを保持したデジタルハンドで一回目の投与に先立ち週に2回(腫瘍が出現したら)測定し、次いで安楽死まで週に2〜3回測定した。動物について、投与前、腫瘍細胞の注射前に体重を量り、安楽死前に腫瘍増殖測定と共に週に2〜3回量った。
結果を、図4(時間あたりの腫瘍重量)、図5(時間あたりの腫瘍容積)及び図6(22日目のT/C)に示す。結果は、NTW−3475が、最小限の体重喪失を伴ってAMLに対して強力な抗腫瘍作用を有することを示す。
第二の試験の目的は、雌SCIDマウスのヒトK562慢性骨髄性白血病(CML)異種移植片モデルにおける新規マルチキナーゼ阻害剤NTW−3475抗腫瘍活性を評価することであった。
4ないし6匹の動物を無作為に試験群に割り当てた。それぞれの動物について体重を量り、次いで、mLあたり8.0×10K562細胞の0.1mlを左右の脇腹領域に皮下注射した。
各試験動物又は対照動物を、2サイクルの治療スケジュールで5日オン2日オフとした。腫瘍増殖を、キャリパーを保持したデジタルハンドで一回目の投与に先立ち週に2回(腫瘍が出現したら)測定し、次いで安楽死まで週に2〜3回測定した。動物について、投与前、腫瘍細胞の注射前に体重を量り、安楽死前に腫瘍増殖測定と共に週に2〜3回量った。結果を図7及び8に示す。結果は、NTW−3475が、当該モデル系においてCMLに対して強力な抗腫瘍作用を有するということが示す。
第三の試験の目的は、無胸腺ヌードFaxn1マウスのヒトMIAPaCa−2膵臓癌異種移植片における新規マルチキナーゼ阻害剤NTW−3475の抗腫瘍活性を評価することであった。
4匹の動物を無作為に試験群に割り当てた。それぞれの動物について体重を量り、次いでmLあたり5.0×10MIAPaCa−2細胞の0.1mlを左右の脇腹領域に皮下注射した。
各試験動物又は対照動物を、陰性対照ビヒクル、陽性対照アブラキサン(20mg/kg)又は25、50mg/kgのNTW−3475を用いて2サイクルの治療スケジュールで5日オン2日オフとした。腫瘍増殖を、キャリパーを保持したデジタルハンドで一回目の投与前に週に2回(腫瘍が出現したら)測定し、次いで安楽死前に週に2〜3回測定した。結果は、図9、10及び11に示され、当該モデル系における膵臓癌細胞に対して強力な抗腫瘍作用を有することを示す。
NTW−3475について同様に試験し、TTヒト甲状腺癌異種移植片において抗腫瘍作用を有することが示された(図12及び13)。
NTW−3475について同様に試験し、AN3ヒト子宮内膜癌腫異種移植片において抗腫瘍作用を有することが示された(図14、15及び16)。
NTW−3475について単独で及びアブラキサンとの組み合わせで同様に試験し、組み合わせについて、MIAPaCa−2異種移植片において抗腫瘍作用を有することが示された(図17、18及び19)。
全体的なキナーゼ、増殖及び異種移植片の試験により、NTW−3475が高い分化能(cellular potency)及びターゲティング(図20)を示すことが示され、NTW−3475が、異種移植片モデル系における、AML、CML、甲状腺癌、子宮内膜癌及び一部の膵臓癌に対してin vivo活性であることが示される(図21)。
実施例132
実施例87で開示された本発明の実施態様(化合物「NTW−3456」としても知られる)は、実施例128における全てのキナーゼの強力な阻害が証明されており、さらなる試験のために選択された。
第一の試験は、キナーゼ活性に対するNTW−3456の効果を評価するために計画された。広い範囲のキナーゼ(腫瘍性形質転換で大きな役割を果たすと考えられる変異体キナーゼを含む(図23及び24))に対するNTW−3456の活性を、図22〜24に示す。さらに、NTW−3456は、これまで阻害剤がFDAに承認されていないabl変異体でキナーゼ活性を阻害した。特に、NTW−3456は、キナーゼ阻害剤がNTW−3456の前に知られていない2 T315I変異体を阻害する。
実施例133
NTW−3456について、NTW−3475を試験するために用いられる60NCI癌細胞株のためのプロトコルを用いてそのin vitro増殖に対する影響を試験した。
NCI−60DTPヒト腫瘍細胞株パネルをNTW−3475のバイオケミストリーをさらに評価するために用いた(Shoemaker: The NCI60 human tumour cell line anticancer drug screen, Nature Reviews Cancer 6, 813-823 (1 October 2006)参照)。キナーゼ活性に対するNTW−3456の効果を広い範囲のキナーゼを用いて試験し、図25に示す。全体として、NTW−3456はリン酸化及び増殖の両方を阻害した。NTW−3456の抗増殖活性が、AML、CML、甲状腺癌、子宮内膜癌、胃癌、乳癌及び一部の膵臓癌の細胞株に対して見られた(図26)。
実施例134
本実施例は、AML、CML、甲状腺癌、子宮内膜癌、膵臓癌の異種移植片モデル系におけるNTW−3456の抗腫瘍活性を試験する。
曲線(黒ドット)は、50mg/kgの経口投与後のNTW−3456の血漿濃度−時間プロファイルのプロットである。上の曲線(黒三角)は、NTW−3456が、指定された時間の50mg/kgのNTW−3456の経口投与後に、MV4−11腫瘍のFLT3リン酸化(pFLT3)を阻害することを示した。
NTW−3456は、in vivoでFLT3リン酸化を阻害し、それは時間依存性である。24時間後、NTW−3456(血漿中7nM)は、MV4−11腫瘍の60%以上のFLT3リン酸化をさらに阻害する。
図34及び35は、K562細胞を用いるCMLのscidマウス/異種移植片モデルに対するNTW−3456の様々な濃度の結果を示す。当該モデル系において、NTW−3456は、(特に高用量で)有意に抗腫瘍活性を示す(図34)。
図36〜38は、甲状腺癌のヌードマウス/異種移植片のTT細胞モデルに対するNTW−3456の様々な濃度の結果を示す。当該モデル系において、NTW−3456は、(特に高用量で)有意に抗腫瘍活性を示す(図38)。
図39〜41は、子宮内膜癌のAN3ヌードマウス/異種移植片モデルに対するNTW−3456の様々な濃度の結果を示す。当該モデル系において、NTW−3456は、(特に高用量で)有意に抗腫瘍活性を示す(図41)。
図42〜44は、膵臓癌のヌードマウス/異種移植片のMIAPaCa−2 モデルに対するNTW−3456の様々な濃度の結果を示す。当該モデル系において、NTW−3456は、膵臓癌のこのモデルにおいていくらかの抗腫瘍活性を示す。
図45及び46は、膵臓癌のMiaPaCa−2モデルに対する、アブラキサンを用いる或いは用いない場合の、NTW−3456の様々な濃度の結果を示す。当該モデル系において、NTW−3456は、(アブラキサンと組み合わせて用いる場合に)有意に抗腫瘍活性を示す(図47)。
図48及び49は、膵臓癌のPanc−1モデルに対する、アブラキサンを用いる或いは用いない場合の、NTW−3456の様々な濃度の結果を示す。当該モデル系において、NTW−3456は、(特にアブラキサンと組み合わせて用いる場合に)有意に抗腫瘍活性を示す。
図50は、マウス異種移植片におけるNTW−3456の抗腫瘍活性をまとめる。全体として、これらの実施例は、NTW−3456で見られる高い明確な活性を示す。
実施例132
本実施例は、NTW−3456及びNTW−3475細胞のバイオケミカルを試験する。
図51及び52は、増殖阻害の用量反応曲線、並びにNTE−3456、ニロチニブ、ポナチニブ(Ponatinnib)、スニチニブ(Suntinib)及びイマチニブによるMiaPaCa−2及びBaFC3細胞におけるpERK及びpAKtシグナル伝達の用量反応曲線を示す。図53は、当該データをまとめたものである。
図54は、NTE−3456、ニロチニブ、ポナチニブ(Ponatinnib)、スニチニブ(Suntinib)及びイマチニブによるK562細胞におけるin vitro増殖阻害の用量反応曲線を示す。図55は、NTE−3456、ニロチニブ、ポナチニブ(Ponatinnib)、スニチニブ(Suntinib)及びイマチニブによるK562細胞におけるp−Crlキナーゼ活性阻害の用量反応曲線を示す。図56は、NTE−3456、ニロチニブ、ポナチニブ(Ponatinnib)、スニチニブ(Suntinib)及びイマチニブによるK562細胞におけるカスパーゼ3/7活性の誘導のための用量反応曲線を示す。図57は、当該データをまとめたものである。
図58は、FGFR1、FGFR2、FGFR3及びFGFR4からのNTW−3456によるBaF3細胞におけるキナーゼ活性阻害の用量反応曲線を示す。図59は、FGFR1、FGFR2、FGFR3及びFGFR4の活性BaF3細胞のNTW−3456のIC50レベルを示す。全体として、NTW−3475(図38)及びNTW−3456(図39)によるMIaPaca−2及びBxPC3細胞における、増殖阻害、pERK経路シグナル伝達は、同様である。さらに、これらの結果は、増殖阻害とシグナル伝達阻害の間の相関を示唆する。
本明細書に引用されている刊行物、特許出願及び特許を含むすべての文献は、各文献をそれぞれ具体的に参照により組み込むために示し、その全体が本明細書に記載されている場合と同程度に、参照により本明細書に組み込まれる。
本発明を説明する文脈における用語「a」及び「an」及び「the」及び「少なくとも1つ」及び類似の指示対象(特に以下の特許請求の範囲の文脈における)の使用は、本明細書で特に指定がない或いは文脈により明らかに否定されない限り、単数及び複数の両方を網羅するものと解釈される。1以上の項目の列挙に続く用語「少なくとも1つ」の使用(例えば、「A及びBの少なくとも1つ」)は、本明細書で特に指定がない或いは文脈により明らかに否定されない限り、列挙された項目から選ばれる1つの項目(A又はB)或いは列挙された項目の2以上の任意の組み合わせ(A及びB)を意味するものと解釈するべきである。用語「備える」、「有する」、「包含する」及び「含む」は、特に断りのない限り、オープンエンドの用語(即ち、「を含むが、それらに限定されない」を意味する)と解釈すべきである。本明細書における値の範囲の記載は、本明細書において、本明細書に特に指定がない限り、単に、その範囲内のそれぞれの個別の値に対して、個々に言及することの簡略法としての役割を果たすことを意図しており、それぞれの個別の値は、本明細書でそれぞれが列挙されているかのごとく、明細書に明細書に組み込まれる。本明細書に記載されている全ての方法は、本明細書に特に記載がない或いは文脈により明らかに否定されない限り、任意の適切な順序で行うことができる。本明細書で提示される任意の例示及び全ての例示又は例示的言語(例、「のような」)の使用は、単に、本発明をよりよく説明することを意図しており、特に特許請求されていない限り、本発明の範囲を限定するものではない。明細書内のいかなる言語も、特許請求されていない任意の要素が、本発明の実施に絶対不可欠であることを示すものと解釈するべきではない。
発明者が知る本発明を実施するための最良の形態を含めて、本発明の好ましい実施形態を本明細書に記載する。これらの好ましい実施態様の変形は、上述の記載を読んだ当業者には明らかになり得る。本発明者は、当業者がこのような変形を適宜使用することを予期しており、さらに本発明者は、本発明が本明細書に具体的に記載されたものとは別の方法で実施されることを意図している。従って、本発明は、準拠法により許容される限り、本明細書に添付した特許請求の範囲で述べられている主題のすべての変更及び均等物を含む。さらに、そのすべての可能な変形における上記の要素の任意の組合せが、本明細書で特に示されていない或いは文脈により明らかに否定されない限りは、本発明に包含される。

Claims (6)

  1. 式:

    を有する化合物。
  2. 求項の化合物又はその医薬上許容される塩、その水和物、その溶媒和物、その結晶体又はその単一のジアステレオマー、並びに医薬上許容される担体を含む医薬組成物。
  3. さらにさらなる治療剤を含む請求項に記載の組成物。
  4. 式:

    を有する化合物。
  5. 求項の化合物又はその医薬上許容される塩、その水和物、その溶媒和物、その結晶体又はその単一のジアステレオマー、並びに医薬上許容される担体を含む医薬組成物。
  6. さらにさらなる治療剤を含む請求項に記載の組成物。
JP2015540865A 2012-11-05 2013-11-05 置換インドール−5−オール誘導体及びそれらの治療適用 Active JP6277198B2 (ja)

Applications Claiming Priority (5)

Application Number Priority Date Filing Date Title
US201261722537P 2012-11-05 2012-11-05
US61/722,537 2012-11-05
US201361852309P 2013-03-15 2013-03-15
US61/852,309 2013-03-15
PCT/US2013/068515 WO2014071378A1 (en) 2012-11-05 2013-11-05 Substituted indol-5-ol derivatives and their therapeutical applications

Publications (2)

Publication Number Publication Date
JP2015536338A JP2015536338A (ja) 2015-12-21
JP6277198B2 true JP6277198B2 (ja) 2018-02-07

Family

ID=50628164

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP2015540865A Active JP6277198B2 (ja) 2012-11-05 2013-11-05 置換インドール−5−オール誘導体及びそれらの治療適用

Country Status (11)

Country Link
US (2) US9458137B2 (ja)
EP (1) EP2914265A4 (ja)
JP (1) JP6277198B2 (ja)
KR (1) KR20150104089A (ja)
CN (1) CN104955459B (ja)
AU (1) AU2013337297A1 (ja)
BR (1) BR112015010109A2 (ja)
CA (1) CA2890018A1 (ja)
IL (1) IL238553B (ja)
RU (1) RU2674249C2 (ja)
WO (1) WO2014071378A1 (ja)

Families Citing this family (18)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
CA2890018A1 (en) 2012-11-05 2014-05-08 Nant Holdings Ip, Llc Substituted indol-5-ol derivatives and their therapeutical applications
AU2014233069A1 (en) 2013-03-15 2015-09-24 Nantbioscience, Inc. Substituted indol-5-ol derivatives and their therapeutic applications
AU2014302070B2 (en) 2013-06-28 2016-09-15 Nantomics, Llc Pathway analysis for identification of diagnostic tests
LT3203840T (lt) 2014-10-06 2020-10-26 Vertex Pharmaceuticals Incorporated Cistinės fibrozės transmembraninio laidumo reguliatoriaus moduliatoriai
EP3261637B1 (en) * 2015-02-27 2021-05-26 NantBioScience, Inc. Pyrimidine derivatives as kinase inhibitors and their therapeutical applications
RU2625749C2 (ru) * 2015-03-31 2017-07-18 Автономная Некоммерческая Организация "Научно-Исследовательский Центр Биотехнологии Антибиотиков И Других Биологически Активных Веществ "Биоан" Применение rac-N-{ 4-[(2-этокси-3-октадецилокси)пропил]оксикарбонилбутил} -N-метил-имидазолинийиодида в качестве мультикиназного ингибитора
US10738030B2 (en) 2016-03-31 2020-08-11 Vertex Pharmaceuticals Incorporated Modulators of cystic fibrosis transmembrane conductance regulator
GEP20217329B (en) 2016-09-30 2021-12-10 Vertex Pharma Modulator of cystic fibrosis transmembrane conductance regulator, pharmaceutical compositions, methods of treatment, and process for making the modulator
EP3812379A1 (en) 2016-12-09 2021-04-28 Vertex Pharmaceuticals Incorporated Crystalline form of a n-(pyrazol-4-yl)sulfonyl-6-(pyrazol-1-yl)-2-(pyrrolidin-1-yl)pyridine-3-carboxamide for treating cystic fibrosis
US10738033B2 (en) 2017-05-31 2020-08-11 Nantbio, Inc. Trk inhibition
US10800760B2 (en) 2017-05-31 2020-10-13 Nantbio, Inc. Trk inhibition
US11253509B2 (en) 2017-06-08 2022-02-22 Vertex Pharmaceuticals Incorporated Methods of treatment for cystic fibrosis
MA49631A (fr) 2017-07-17 2020-05-27 Vertex Pharma Méthodes de traitement de la fibrose kystique
US11434201B2 (en) 2017-08-02 2022-09-06 Vertex Pharmaceuticals Incorporated Processes for preparing pyrrolidine compounds
US10654829B2 (en) 2017-10-19 2020-05-19 Vertex Pharmaceuticals Incorporated Crystalline forms and compositions of CFTR modulators
AU2018380426B2 (en) 2017-12-08 2023-05-18 Vertex Pharmaceuticals Incorporated Processes for making modulators of cystic fibrosis transmembrane conductance regulator
TWI810243B (zh) 2018-02-05 2023-08-01 美商維泰克斯製藥公司 用於治療囊腫纖化症之醫藥組合物
WO2019200246A1 (en) 2018-04-13 2019-10-17 Alexander Russell Abela Modulators of cystic fibrosis transmembrane conductance regulator, pharmaceutical compositions, methods of treatment, and process for making the modulator

Family Cites Families (32)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
US5916596A (en) 1993-02-22 1999-06-29 Vivorx Pharmaceuticals, Inc. Protein stabilized pharmacologically active agents, methods for the preparation thereof and methods for the use thereof
US6537579B1 (en) 1993-02-22 2003-03-25 American Bioscience, Inc. Compositions and methods for administration of pharmacologically active compounds
US6096331A (en) 1993-02-22 2000-08-01 Vivorx Pharmaceuticals, Inc. Methods and compositions useful for administration of chemotherapeutic agents
AR016294A1 (es) * 1997-07-02 2001-07-04 Smithkline Beecham Corp Compuesto de imidazol sustituido, composicion farmaceutica que la contiene, su uso en la fabricacion de un medicamento y procedimiento para supreparacion
AU9449398A (en) * 1997-10-10 1999-05-03 Imperial College Innovations Ltd. Use of csaidtm compounds for the management of uterine contractions
HU230000B1 (en) 1999-02-10 2015-04-28 Astrazeneca Ab Intermediates for the preparation of angiogenesis inhibitory quinazoline derivatives
US6703420B1 (en) 1999-03-19 2004-03-09 Bristol-Myers Squibb Pharma Company Amino-thio-acrylonitriles as MEK inhibitors
CN1255405C (zh) 2000-08-14 2006-05-10 奥索-麦克尼尔药品公司 取代的吡唑
ATE320427T1 (de) 2000-08-14 2006-04-15 Ortho Mcneil Pharm Inc Substituierte pyrazole
US20050101587A9 (en) 2000-08-14 2005-05-12 Butler Christopher R. Method for treating allergies using substituted pyrazoles
US20070117785A1 (en) 2000-08-14 2007-05-24 Butler Christopher R Substituted pyrazoles and methods of treatment with substituted pyrazoles
RU2278863C2 (ru) 2001-08-10 2006-06-27 Орто-Макнейл Фармасьютикал, Инк. Замещенные пиразолы, фармацевтическая композиция и способ ингибирования активности катепсина s
CN101012200A (zh) * 2002-06-20 2007-08-08 沃泰克斯药物股份有限公司 制备作为蛋白激酶抑制剂的取代的嘧啶和嘧啶衍生物的方法
MY141867A (en) * 2002-06-20 2010-07-16 Vertex Pharma Substituted pyrimidines useful as protein kinase inhibitors
TWI272271B (en) 2002-07-19 2007-02-01 Bristol Myers Squibb Co Process for preparing certain pyrrolotriazine compounds
KR100732440B1 (ko) * 2002-08-30 2007-06-27 에자이 알앤드디 매니지먼트 가부시키가이샤 질소 함유 방향환 유도체
US7078419B2 (en) * 2003-03-10 2006-07-18 Boehringer Ingelheim Pharmaceuticals, Inc. Cytokine inhibitors
PE20060437A1 (es) * 2004-06-18 2006-06-08 Novartis Ag COMPUESTOS AZA-BICICLONONANOS COMO LIGANDOS COLINERGICOS DE nAChR
GB0415746D0 (en) * 2004-07-14 2004-08-18 Novartis Ag Organic compounds
US8211929B2 (en) * 2004-12-30 2012-07-03 Exelixis, Inc. Pyrimidine derivatives as kinase modulators and method of use
US7713960B2 (en) 2005-07-22 2010-05-11 University Of South Florida Inhibition of the Raf/Mek/P-Erk pathway for treating cancer
WO2007035309A1 (en) * 2005-09-15 2007-03-29 Merck & Co., Inc. Tyrosine kinase inhibitors
EP1783114A1 (en) * 2005-11-03 2007-05-09 Novartis AG N-(hetero)aryl indole derivatives as pesticides
ES2533241T3 (es) * 2005-11-03 2015-04-08 Vertex Pharmaceuticals Incorporated Aminopirimidinas útiles como inhibidores de cinasas
US8013153B2 (en) * 2006-03-23 2011-09-06 Janssen Pharmaceutica, N.V. Substituted pyrimidine kinase inhibitors
MX2009011199A (es) 2007-04-16 2010-03-17 Hutchison Medipharma Entpr Ltd Derivados de pirimidina.
TW200922590A (en) 2007-09-10 2009-06-01 Curis Inc VEGFR inhibitors containing a zinc binding moiety
AU2009270856B2 (en) 2008-07-16 2013-07-25 Pharmacyclics Llc Inhibitors of Bruton's tyrosine kinase for the treatment of solid tumors
EP2440052A4 (en) * 2009-06-08 2013-01-23 Abraxis Bioscience Llc TRIAZINE DERIVATIVES AND THERAPEUTIC APPLICATIONS THEREOF
CA2890018A1 (en) 2012-11-05 2014-05-08 Nant Holdings Ip, Llc Substituted indol-5-ol derivatives and their therapeutical applications
AU2014233069A1 (en) 2013-03-15 2015-09-24 Nantbioscience, Inc. Substituted indol-5-ol derivatives and their therapeutic applications
AU2014302070B2 (en) * 2013-06-28 2016-09-15 Nantomics, Llc Pathway analysis for identification of diagnostic tests

Also Published As

Publication number Publication date
US20170088544A1 (en) 2017-03-30
CA2890018A1 (en) 2014-05-08
EP2914265A4 (en) 2016-04-13
AU2013337297A1 (en) 2015-05-21
RU2015121431A (ru) 2016-12-27
BR112015010109A2 (pt) 2017-07-11
CN104955459A (zh) 2015-09-30
JP2015536338A (ja) 2015-12-21
KR20150104089A (ko) 2015-09-14
US9458137B2 (en) 2016-10-04
EP2914265A1 (en) 2015-09-09
IL238553B (en) 2019-06-30
US10160749B2 (en) 2018-12-25
WO2014071378A1 (en) 2014-05-08
IL238553A0 (en) 2015-06-30
RU2674249C2 (ru) 2018-12-06
WO2014071378A9 (en) 2015-02-05
CN104955459B (zh) 2019-02-01
US20150291564A1 (en) 2015-10-15

Similar Documents

Publication Publication Date Title
JP6277198B2 (ja) 置換インドール−5−オール誘導体及びそれらの治療適用
KR101460095B1 (ko) 트리아진 유도체와 이들의 치료적 용도
JP5622393B2 (ja) トリアジン誘導体類及びそれらの治療応用
JP2018087200A (ja) 置換インドール−5−オール誘導体及びそれらの治療適用
JP2012529512A (ja) トリアジン誘導体類及びそれらの治療応用
JP2012529513A (ja) トリアジン誘導体類及びそれらの治療応用
JP6442071B2 (ja) キナーゼ阻害剤としてのピリミジン誘導体及びその治療用途

Legal Events

Date Code Title Description
A621 Written request for application examination

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A621

Effective date: 20161104

A977 Report on retrieval

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A971007

Effective date: 20170831

A131 Notification of reasons for refusal

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A131

Effective date: 20170905

A521 Request for written amendment filed

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A523

Effective date: 20171205

TRDD Decision of grant or rejection written
A01 Written decision to grant a patent or to grant a registration (utility model)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A01

Effective date: 20171219

A61 First payment of annual fees (during grant procedure)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A61

Effective date: 20180115

R150 Certificate of patent or registration of utility model

Ref document number: 6277198

Country of ref document: JP

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R150

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250