JP6275485B2 - 耐摩耗性フィラーを含有する反応性ポリウレタン組成物 - Google Patents

耐摩耗性フィラーを含有する反応性ポリウレタン組成物 Download PDF

Info

Publication number
JP6275485B2
JP6275485B2 JP2013545265A JP2013545265A JP6275485B2 JP 6275485 B2 JP6275485 B2 JP 6275485B2 JP 2013545265 A JP2013545265 A JP 2013545265A JP 2013545265 A JP2013545265 A JP 2013545265A JP 6275485 B2 JP6275485 B2 JP 6275485B2
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
isocyanate
reactive
group
polyurethane composition
mixture
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Active
Application number
JP2013545265A
Other languages
English (en)
Other versions
JP2014505755A (ja
Inventor
ベッカー−バイマン,クラウス
ファールレンダー,ミヒャエル
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
Kleiberit SE and Co KG
Original Assignee
Klebchemie MG Becker GmbH and Co KG
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by Klebchemie MG Becker GmbH and Co KG filed Critical Klebchemie MG Becker GmbH and Co KG
Publication of JP2014505755A publication Critical patent/JP2014505755A/ja
Application granted granted Critical
Publication of JP6275485B2 publication Critical patent/JP6275485B2/ja
Active legal-status Critical Current
Anticipated expiration legal-status Critical

Links

Classifications

    • CCHEMISTRY; METALLURGY
    • C08ORGANIC MACROMOLECULAR COMPOUNDS; THEIR PREPARATION OR CHEMICAL WORKING-UP; COMPOSITIONS BASED THEREON
    • C08KUse of inorganic or non-macromolecular organic substances as compounding ingredients
    • C08K3/00Use of inorganic substances as compounding ingredients
    • C08K3/18Oxygen-containing compounds, e.g. metal carbonyls
    • C08K3/20Oxides; Hydroxides
    • C08K3/22Oxides; Hydroxides of metals
    • CCHEMISTRY; METALLURGY
    • C08ORGANIC MACROMOLECULAR COMPOUNDS; THEIR PREPARATION OR CHEMICAL WORKING-UP; COMPOSITIONS BASED THEREON
    • C08GMACROMOLECULAR COMPOUNDS OBTAINED OTHERWISE THAN BY REACTIONS ONLY INVOLVING UNSATURATED CARBON-TO-CARBON BONDS
    • C08G18/00Polymeric products of isocyanates or isothiocyanates
    • C08G18/06Polymeric products of isocyanates or isothiocyanates with compounds having active hydrogen
    • C08G18/08Processes
    • C08G18/10Prepolymer processes involving reaction of isocyanates or isothiocyanates with compounds having active hydrogen in a first reaction step
    • CCHEMISTRY; METALLURGY
    • C08ORGANIC MACROMOLECULAR COMPOUNDS; THEIR PREPARATION OR CHEMICAL WORKING-UP; COMPOSITIONS BASED THEREON
    • C08GMACROMOLECULAR COMPOUNDS OBTAINED OTHERWISE THAN BY REACTIONS ONLY INVOLVING UNSATURATED CARBON-TO-CARBON BONDS
    • C08G18/00Polymeric products of isocyanates or isothiocyanates
    • C08G18/06Polymeric products of isocyanates or isothiocyanates with compounds having active hydrogen
    • C08G18/08Processes
    • C08G18/10Prepolymer processes involving reaction of isocyanates or isothiocyanates with compounds having active hydrogen in a first reaction step
    • C08G18/12Prepolymer processes involving reaction of isocyanates or isothiocyanates with compounds having active hydrogen in a first reaction step using two or more compounds having active hydrogen in the first polymerisation step
    • CCHEMISTRY; METALLURGY
    • C08ORGANIC MACROMOLECULAR COMPOUNDS; THEIR PREPARATION OR CHEMICAL WORKING-UP; COMPOSITIONS BASED THEREON
    • C08LCOMPOSITIONS OF MACROMOLECULAR COMPOUNDS
    • C08L75/00Compositions of polyureas or polyurethanes; Compositions of derivatives of such polymers
    • C08L75/04Polyurethanes
    • CCHEMISTRY; METALLURGY
    • C09DYES; PAINTS; POLISHES; NATURAL RESINS; ADHESIVES; COMPOSITIONS NOT OTHERWISE PROVIDED FOR; APPLICATIONS OF MATERIALS NOT OTHERWISE PROVIDED FOR
    • C09DCOATING COMPOSITIONS, e.g. PAINTS, VARNISHES OR LACQUERS; FILLING PASTES; CHEMICAL PAINT OR INK REMOVERS; INKS; CORRECTING FLUIDS; WOODSTAINS; PASTES OR SOLIDS FOR COLOURING OR PRINTING; USE OF MATERIALS THEREFOR
    • C09D175/00Coating compositions based on polyureas or polyurethanes; Coating compositions based on derivatives of such polymers
    • C09D175/04Polyurethanes
    • CCHEMISTRY; METALLURGY
    • C08ORGANIC MACROMOLECULAR COMPOUNDS; THEIR PREPARATION OR CHEMICAL WORKING-UP; COMPOSITIONS BASED THEREON
    • C08KUse of inorganic or non-macromolecular organic substances as compounding ingredients
    • C08K3/00Use of inorganic substances as compounding ingredients
    • C08K3/01Use of inorganic substances as compounding ingredients characterized by their specific function
    • C08K3/013Fillers, pigments or reinforcing additives
    • CCHEMISTRY; METALLURGY
    • C08ORGANIC MACROMOLECULAR COMPOUNDS; THEIR PREPARATION OR CHEMICAL WORKING-UP; COMPOSITIONS BASED THEREON
    • C08KUse of inorganic or non-macromolecular organic substances as compounding ingredients
    • C08K3/00Use of inorganic substances as compounding ingredients
    • C08K3/34Silicon-containing compounds
    • CCHEMISTRY; METALLURGY
    • C08ORGANIC MACROMOLECULAR COMPOUNDS; THEIR PREPARATION OR CHEMICAL WORKING-UP; COMPOSITIONS BASED THEREON
    • C08KUse of inorganic or non-macromolecular organic substances as compounding ingredients
    • C08K3/00Use of inorganic substances as compounding ingredients
    • C08K3/34Silicon-containing compounds
    • C08K3/36Silica
    • CCHEMISTRY; METALLURGY
    • C08ORGANIC MACROMOLECULAR COMPOUNDS; THEIR PREPARATION OR CHEMICAL WORKING-UP; COMPOSITIONS BASED THEREON
    • C08KUse of inorganic or non-macromolecular organic substances as compounding ingredients
    • C08K3/00Use of inorganic substances as compounding ingredients
    • C08K3/38Boron-containing compounds
    • CCHEMISTRY; METALLURGY
    • C08ORGANIC MACROMOLECULAR COMPOUNDS; THEIR PREPARATION OR CHEMICAL WORKING-UP; COMPOSITIONS BASED THEREON
    • C08KUse of inorganic or non-macromolecular organic substances as compounding ingredients
    • C08K3/00Use of inorganic substances as compounding ingredients
    • C08K3/40Glass

Landscapes

  • Chemical & Material Sciences (AREA)
  • Organic Chemistry (AREA)
  • Polymers & Plastics (AREA)
  • Health & Medical Sciences (AREA)
  • Chemical Kinetics & Catalysis (AREA)
  • Medicinal Chemistry (AREA)
  • Materials Engineering (AREA)
  • Wood Science & Technology (AREA)
  • Engineering & Computer Science (AREA)
  • Life Sciences & Earth Sciences (AREA)
  • Polyurethanes Or Polyureas (AREA)
  • Paints Or Removers (AREA)
  • Compositions Of Macromolecular Compounds (AREA)

Description

本発明は、反応性ポリウレタン組成物を製造するための方法に関する。本発明はさらに、このような方法から得られる反応性ポリウレタン組成物、そのコーティング材料としての使用、および、このような組成物を表面として有する物に関する。
多様な用途において、向上した耐摩耗性を示すことが必要とされるコーティング系が必要とされる。しばしば、これは、慣用的に用いられるコーティング系に耐摩耗性向上フィラーを添加することによって達成される。
さらに、このようなコーティング系は、耐引掻性でもあるべきである。
ドイツ特許出願公報第195 29 987号は、既にコーティング膜を担持し得る表面上に、摩耗阻害剤を散乱させ、次に、上記表面にコーティング膜を塗布し、次に、上記後者のコーティング膜を硬化させることによる、耐摩耗性の高いコーティング膜を固体キャリア材料上に製造するための方法を記載している。
航空機建設のための損傷防止コーティングとしてのポリウレタンコーティング材料が、ドイツ特許第10 2005 048 434号に記載されている。
ドイツ特許公報第27 14 593号は、硬化性合成樹脂被膜の複数回の塗布による、摩耗および腐食に対する保護のために表面をコーティングするための方法であって、硬化性合成樹脂被膜中には、各場合の硬化の前に研磨粒子が導入される方法、を記載している。
今日までに採用されているコーティング材料では、低粘性により、耐摩耗性向上フィラーの粒子径および濃度の両方が大きく限定されているという問題が生じる。さらなる欠点は、このような高い耐摩耗性は、高いコーティング塗布速度によってのみ達成され得ることが多いが、これは、複数回の塗布を必要とするため、複数の作業工程が必要とされることである。耐摩耗性向上フィラーが導入されているため、個々のコーティング膜を通常の方法で研ぐことができないことから、膜剥離が起きる場合が多い。
さらなる問題は、連続的な活発な撹拌によりコーティング系においてフィラーの粒子を懸濁状態に保持すること、または、粒子を物の表面に直接塗布することの必要性から生じる。
したがって、上記の欠点を少なくとも一部有さないか、または軽減された程度で有する、向上した耐摩耗性および耐引掻性を特徴とする改善されたコーティング系の必要性がある。さらに、このようなコーティング系は、職業上の衛生的観点からも好ましくあるべきであり、すなわち、それらはできる限り有害物質を含有しないか、または放出しないことが必要とされる。
したがって、本発明の1つの目的は、このようなコーティング系およびそれらを製造するための方法を提供することである。
目的は、反応性ポリウレタン組成物を製造するための方法により達成され、方法は、
第1の方法ステップにおいて、少なくとも90重量%の割合の直鎖分子を有するイソシアネート反応性ポリマーまたはイソシアネート反応性ポリマーの混合物から、ポリマーまたはポリマーの混合物のイソシアネート反応性末端基に対してモル過小のポリイソシアネートのイソシアネート基を有する、<500g/モルの分子量を有するポリイソシアネートとの反応により、イソシアネート反応性基を有する、モノマーを含有しない熱可塑性ポリウレタンを調製するステップと、
第2の方法ステップにおいて、上記熱可塑性ポリウレタンと、0.5重量%以下の残留モノマー含有率を有する低モノマー含有率イソシアネート末端プレポリマーとを、熱可塑性ポリウレタンのイソシアネート反応性末端基とプレポリマーのイソシアネート基とのモル比1:1.1〜1:5で反応させて、反応性イソシアネート基を含有するポリウレタン組成物を得るステップとを含み、
方法は、無機フィラー成分および、随意に補助成分を添加して行なわれ、フィラー成分は、少なくとも6のMohs硬度を有する少なくとも1つのフィラーの粒子を含有する、方法である。
目的は、本発明の方法に従って得られる反応性ポリウレタン組成物により、さらに達成される。
本発明のさらなる局面は、本発明の反応性ポリウレタン組成物のコーティング材料としての使用である。
本発明のさらなる局面は、本発明の反応性ポリウレタン組成物を特徴とする被膜を少なくとも部分的に担持する表面を有する物である。
実際に、本発明の反応性ポリウレタン組成物は、耐摩耗性コーティングとして機能するために特に好適であることがわかった。この関連で、より特定的には、高い割合の耐摩耗性向上フィラーを使用することも可能である。さらに、小さい膜厚でも十分であり、1回の塗布工程のみで塗布することができる。
驚くべきことに、本発明のポリウレタン組成物は、非常に良好な耐引掻性も示すことも明らかになった。
反応性ポリウレタン組成物を製造するための本発明の方法は、基本的には、WO公開公報2006/056472号により知られる方法に対応する。しかしながら、WO公開公報と反対に、本発明の方法は、無機フィラー成分の添加により作用し、このフィラー成分は、少なくとも6のMohs硬度を有する少なくとも1つのフィラーの粒子を含有する。これにより耐摩耗性が増加する。
したがって、まず、第1の方法ステップにおいて、少なくとも90重量%、好ましくは少なくとも95重量%、より好ましくは少なくとも99重量%の割合の直鎖分子を有する、イソシアネート反応性ポリマーまたはイソシアネート反応性ポリマーの混合物が用いられる。ここでは、ポリマーまたは混合物を形成するポリマーの末端基は、好ましくは、ヒドロキシル基、アミノ基、カルボキシル基、カルボン酸無水物基および/またはメルカプト基であり得る。
好ましいイソシアネート反応性ポリマーは、主に直鎖ポリエステルであるが、分枝鎖ポリエステルでもあり、より特定的には、二官能性および三官能性のポリエチレングリコールおよびポリプロピレングリコール、ポリテトラヒドロフラン、ならびにポリアミド、ならびにこれらの混合物である。さらに、ここでは、対応するコポリマー、より特定的には、ブロックコポリマーを用いることも可能である。
特に好ましいポリエステルポリオールは、液状、ガラス状非晶質または結晶性であり得、400〜25000g/モルの間、より特定的には、1000〜10000g/モルの間、非常に好ましくは、2000〜6000g/モルの間の数平均分子量を有するポリエステルポリオールである。特に好適なこれらの種類のポリエステルポリオールは、たとえば、デグサAGによるDynacoll(登録商標)という名称の商品として入手可能である。さらに好適なポリエステルポリオールは、ポリカプロラクトンポリエステル、ポリカーボネートポリエステル、および、脂肪酸を主体とするポリエステルポリオールである。
さらに好ましいイソシアネート反応性ポリマーは、250〜12000g/モルの間の数平均分子量を有し、好ましくは、500〜4000g/モルの間の数平均分子量を有する、主に直鎖または低分子鎖のポリアルキレンオキシドであり、より特定的には、ポリエチレンオキシド、ポリプロピレンオキシドまたはポリテトラヒドロフラン(ポリオキシテトラメチレンオキシド)である。
第1の方法段階において、ポリイソシアネートは、そのイソシアネート基がポリマーのイソシアネート反応性末端基に対してモル過小で用いられる。ポリマーまたはポリマーの混合物のイソシアネート反応性末端基とポリイソシアネートのイソシアネート基との比1.1:1〜5:1の範囲が好ましい。特に好ましくは、上記モル比は1を優に超え、より特定的には、1.3:1〜3:1の間の範囲である。
混合物であってもよいイソシアネート反応性ポリマーは、第1の方法段階において、<500の分子量を有するポリイソシアネートと反応される。
ポリイソシアネートは、好ましくは、1〜4の間、好ましくは1.8〜2.2の間、より好ましくは2のイソシアネート官能性を有する、芳香族、脂肪族または脂環式ポリイソシアネートから選択される物質または物質の混合物である。
特に好ましくは、<500の分子質量を有するポリイソシアネートは、以下の記載からの物質または物質の混合物である。ジイソシアネートジフェニルメタン(MDIs)、より特定的には、4,4’−ジイソシアネートジフェニルメタンおよび2,4’−ジイソシアネートジフェニルメタン、ならびに、異なるジイソシアネートジフェニルメタンの混合物;水素化4,4’−MDI(ビス4−イソシアネートシクロヘキシル)メタンおよび水素化2,4’−MDIテトラメチルキシリレンジイソシアネート(TMXDI);キシリレンジイソシアネート(XDI);1,5−ジイソシアネートナフタレン(NDI);ジイソシアネートトルエン(TDIs)、より特定的には、2,4−ジイソシアネートトルエン、および、TDI−ウレトジオン、より特定的には、二量体1−メチル−2,4−フェニレンジイソシアネート(TDI−U)、およびTDI尿素;1−イソシアネート−3−イソシアネートメチル−3,5,5−トリメチルシクロヘキサン(IPDI)ならびにその異性体および誘導体、より特定的には、二量体、三量体およびポリマー、ならびに、IPDI−イソシアヌレート(IPDI−T);3,3’−ジメチルビフェニル−4’,4−ジイソシアネート(TODI);3,3’−ジイソシアネート−4,4’−ジメチル−N,N’−ジフェニル尿素(TDIH);ヘキサメチレン1,6−ジイソシアネート(HDI)およびメチレンビス(4−イソシアネートシクロヘキサン)(H12MDI)。
第1の方法段階で得られる中間体は、イソシアネート反応性基を有する、モノマーを含有しない熱可塑性ポリウレタンであり、この中間体は、遊離イソシアネート反応性基を有するプレポリマーとも称され得る。
第1の方法ステップで得られる熱可塑性ポリウレタンは、第2の方法段階において、過剰なイソシアネート末端プレポリマーと反応され、すなわち、熱可塑性ポリウレタンの反応性末端基とプレポリマーのイソシアネート基とのモル比1:1.1〜10、好ましくは1:1.5〜1:6で反応されて、イソシアネート反応性ポリウレタン組成物の最終生成物が得られる。
過剰なイソシアネートは、有利には、結果として得られる反応性ポリウレタン組成物が、組成物全体に基づいて少なくとも0.5%、好ましくは少なくとも1重量%のイソシアネート含有率を含有するように、選択しなければならない。
本発明は、イソシアネート末端プレポリマーに関して制限されない。しかしながら、特に、脂肪族イソシアネートを主体とするプレポリマーが用いられるとき、低残留モノマー含有率を有するイソシアネート末端プレポリマーを用いることが優先される。それらは低モノマー含有率を有し、すなわち、その残留モノマー含有率は0.5重量%以下、好ましくは0.3重量%未満、より好ましくは0.1重量%未満であることが条件である。ポリエーテルポリオール、好ましくはポリプロピレングリコールの反応生成物、および、ポリイソシアネートを有するポリエステルポリオール、より特定的には、ジイソシアネートジフェニルメタン、ジイソシアネートトルエン、ジイソシアネートヘキサン、イソシアネート−3−イソシアネートメチル−3,5,5−トリメチルシクロヘキサン(IPDI) ヘキサメチレン1,6−ジイソシアネート(HDI)、および/またはH12MDI、ならびに、これらのイソシアネートの誘導体が特に好適である。ここで特に好ましいのは、HDIおよびIPDIなどの脂肪族イソシアネートを主体とするプレポリマーである。
低モノマー含有率のこの種類のイソシアネート末端プレポリマーは、ポリエーテルポリオールと過剰なポリイソシアネートとの反応により調製される。反応後、未だ存在するモノマーイソシアネートは、薄膜蒸発器により除去される。
方法段階1および/または2における反応は、好ましくは、80〜140℃の範囲の温度で、より特定的には100〜120℃の温度で行なわれる。
第1の方法段階において熱可塑性ポリウレタンを調製するための1つの有利な手順においては、イソシアネート反応性ポリマーまたはイソシアネート反応性ポリマーの混合物から減圧下で120℃で水を除去する。その後、80〜140℃、好ましくは100〜120℃でポリイソシアネートと反応させる。
斯くして生成された熱可塑性ポリウレタンは、この形態で単離され得、後に第2の方法ステップにおいて、さらなるポリイソシアネート成分、より特定的には、脱モノマーしたプレポリマーと反応され得る。
しかしながら、第2の方法ステップを同じ反応器中で第1の方法ステップの直後に行なうことが好ましい。この目的のために、低モノマー含有率プレポリマーは、第1の方法ステップで調製される熱可塑性ポリウレタンに添加され、反応は、80〜140℃、好ましくは100〜120℃で行なわれる。このようにして製造された反応性ポリウレタン組成物は、次に、好ましくは水蒸気浸透容器内に分配される。
本発明は、上に記載した方法により得られる反応性ポリウレタン組成物も提供する。
反応性ポリウレタン組成物は、特に、上記の無機フィラー成分に加えて、他の補助成分、より特定的には、フィラー、非反応性ポリマー、粘着付与樹脂、蝋、可塑剤、添加剤、光安定剤、フロー制御剤、加速剤、付着促進剤、顔料、触媒、安定化剤および/または溶媒も含有し得る。
非反応性ポリマーは、ポリオレフィン、ポリアクリレート、ならびに、0〜80重量%の酢酸ビニル含有率を有するエチレンおよび酢酸ビニルを主体とするポリマー、またはポリアクリレート、ならびにこれらの混合物であり得る。
非反応性成分は、好ましくは、反応性ポリウレタン組成物の調製の始めに添加されるが、第2の方法段階で添加されてもよい。
本発明の反応性ポリウレタン組成物は、1成分反応性接着剤またはコーティング材料としての使用のために特に好適である。
方法は、上に述べたような無機フィラー成分および、随意に、補助成分を添加して行なわれ、フィラー成分は、少なくとも6、好ましくは少なくとも7のMohs硬度を有する少なくとも1つのフィラーの粒子を含有する。
したがって、フィラー成分および随意的な補助成分は、第1の方法ステップの前、始めの第1の方法ステップの間、製造プロセスの間または終わりに、それぞれ別々に添加されてもよい。フィラー成分および随意的な補助成分も同様に、第1および第2の方法ステップの間にそれぞれ別々に添加されてもよい。最後に、フィラー成分および随意的な補助成分は、始めの第2の方法ステップの間、反応の間もしくは終わり、または第2の方法ステップの後にそれぞれ別々に添加されてもよい。
無機フィラー成分の添加は、好ましくは、第2の方法ステップの間、より特定的には、反応の終わり、または、第2の方法ステップの後に行なわれる。
少なくとも1つのフィラーの粒子は、好ましくは、ナノ粒子範囲(<1μm)または3.5μm〜56μmの範囲の平均粒子径を有する。
無機フィラー成分は1つだけのフィラーを特徴とすることがさらに好ましい。
少なくとも1つのフィラーは、たとえば、金属酸化物、二酸化ケイ素、炭化金属、炭化ケイ素、金属窒化物、窒化ケイ素または窒化ホウ素であり得る。好適な材料は、コランダム、エメリー、スピネルおよび/または酸化ジルコニウムである。
無機フィラー成分は、好ましくは、反応性ポリウレタン組成物の全重量に基づき、5重量%〜60重量%の範囲の割合を有する。さらに好ましくは、割合は、10重量%〜50重量%の範囲であり、さらにより好ましくは、15重量%〜30重量%の範囲である。
斯くして製造された反応性ポリウレタン組成物は、好ましくは、120℃で、2000mPas〜100000mPas、より好ましくは、120℃で5000〜50000mPasの粘度を有する。
このように製造されたポリウレタン組成物では、本発明のポリウレタン組成物は室温で固体であり、100〜140℃の典型的な処理温度でも、無機粒子を懸濁状態に維持するのに十分高い粘度を有するため、無機粒子の沈殿がない。
斯くして製造されたポリウレタン組成物は、好ましくは<0.1%の低い割合の残留モノマーイソシアネートを有するため、職業上の衛生的観点からも有利である。
反応性ポリウレタン組成物によりコーティングされた基剤は、非常に高い耐摩耗性および高い耐引掻性を示す。
上に述べたように、本発明のさらなる局面は、本発明の反応性ポリウレタン組成物を特徴とする被膜を少なくとも部分的に有する表面を有する物である。この被膜は、好ましくは、1回の塗布で製造される。
以下の実施例により本発明を例示するが、本発明は、これらの実施例に制限されるものではない。
実施例1(本発明でない、1ステップ法)
Ikaによるスターラーを備える2lガラス製反応器に、350gのDynacoll 7390(エボニックによる直鎖ポリエステル、OHN 約30mgのKOH/g)、150gのDynacoll 7150(エボニックによる直鎖ポリエステル、OHN 約42mgのKOH/g)を、4gのTinuvin B75(Cibaによる光安定剤)および5gのByk 361(Bykによるフロー制御剤)とともに仕込み、この初めの内容物を約1時間130℃で脱水する。次に、291gのDesmodur XP2617(HDI主体の、バイエルマテリアルサイエンスによる低モノマー含有率の脂肪族プレポリマー、NCO含有率、約12.5%;残留モノマー含有率<0.5%)を混合物に添加し、理論的NCO含有率に達するまで、130℃で約2時間減圧下で撹拌する。
最後に、300gのEdelkorund F220(Hermesによるコランダム、平均粒子径 約53my、Mohs硬度9)を添加し、混合物をさらに15分間減圧下で撹拌する。このようにして製造されたポリウレタン組成物は、140℃で4800mPasの粘度を有する。フィラーの沈殿は、120℃で6時間の保存の間に確認できない。
硬化後、組成物は、約40のショア硬度Dを有する。
実施例1に従う反応性ポリウレタンコーティングをアプリケータロールにより市販の積層ロッドに塗布した。ここでの膜厚は約70myであった。室温で7日間硬化後、DIN ISO13329に従うTaber試験において約2600の値が得られたため、コーティングは良好な耐摩耗性を有する。完全な硬化の後でさえも、コーティングは耐引掻性でない(コイン試験)。
実施例2(本発明でない、フィラー成分を含有しない)
Ikaによるスターラーを備える2lガラス製反応器に、350gのDynacoll 7390(エボニックによる直鎖ポリエステル、OHN 約30mgのKOH/g)、150gのDynacoll 7150(エボニックによる直鎖ポリエステル、OHN 約42mgのKOH/g)を、4gのTinuvin B75(Cibaによる光安定剤)および5gのByk 361(Bykによる)とともに仕込み、この初めの内容物を約1時間130℃で脱水する。その後、第1のステップにおいて、19gのVestanat IPDI(エボニックによる、分子量222g/モル;イソシアネート官能性2)を添加し、続いて、130℃で1時間減圧下で撹拌する。この第1のステップにおけるポリイソシアネートのイソシアネート反応性末端基とイソシアネート基とのモル比は、1.82である。第1のステップで得られるこの熱可塑性ポリウレタンは、測定可能な残留モノマー含有率を有さない。
次に、第2のステップにおいて、181gのDesmodur XP2617を混合物に添加し、理論的NCO含有率に達するまで、130℃で約2時間減圧下で撹拌する。第1の段階の、低モノマー含有率プレポリマーのイソシアネート基とイソシアネート反応性熱可塑性ポリウレタンとの比は4:1である。
このようにして製造されるポリウレタン組成物は、140℃で5200mPasの粘度および<0.5%の残留モノマー含有率を有する。硬化後、組成物は、約55のショア硬度Dを有する。
7日間の硬化後、EN438に従うTaber試験において400〜600の値が得られ、コーティングが十分な耐摩耗性を有していないことを意味する。コーティングは、実施例1によるコーティングよりも、著しくより耐引掻性である(コイン試験)。
実施例3(本発明)
Ikaによるスターラーを備える2lガラス製反応器に、350gのDynacoll 7390(エボニックによる直鎖ポリエステル、OHN 約30mgのKOH/g)、150gのDynacoll 7150(エボニックによる直鎖ポリエステル、OHN 約42mgのKOH/g)を、4gのTinuvin B75(Cibaによる光安定剤)および5gのByk 361(Bykによる)とともに仕込み、この初めの内容物を約1時間130℃で脱水する。その後、19gのVestanat IPDIを添加し、続いて、130℃で1時間減圧下で撹拌する。
この第1のステップにおけるポリイソシアネートのイソシアネート反応性末端基とイソシアネート基とのモル比は、1.82である。第1のステップで得られるこの熱可塑性ポリウレタンは、測定可能な残留モノマー含有率を有さない。
次に、第2のステップにおいて、181gのDesmodur XP2617を混合物に添加し、理論的NCO含有率に達するまで、130℃で約2時間減圧下で撹拌する。第1の段階の熱可塑性ポリウレタンの低モノマー含有率プレポリマーのイソシアネート基とイソシアネート反応性末端基との比は、4:1である。
このように製造されたポリウレタン組成物は、140℃で5200mPasの粘度および<0.5%の残留モノマー含有率を有する。
最後に、300gのEdelkorund F220(Hermesによるコランダム)を添加し、混合物をさらに15分間減圧下で撹拌する。
斯くして製造したポリウレタン組成物は、140℃で約7800mPasの粘度を有する。フィラーの沈殿は、120℃で6時間の保存の間に観察できない。
7日間の硬化後、DIN ISO13329に従うTaber試験において2800〜3000の値が得られた。ショア硬度Dは60である。コーティングは、実施例1によるコーティングよりも著しくより耐引掻性(コイン試験)である。
したがって、実施例1および2による先行技術と比較して、実施例3に従う反応性ポリウレタンコーティングは、高い硬度と耐引掻性および耐摩耗性を併せ持つ。
上記実施例における溶融粘度は、10rpmでスピンドル27を有するブルックフィールドによる目盛り付きHB DV2粘度計を用いて求めた。DIN EN13329(Taber S42)に従って、Taber試験を行なった。耐引掻性および付着性についてのコイン試験においては、先の尖ったコインを、非常に一定の圧力により、およそ45°の角度でコーティングされた表面にわたって引き、引掻きの度合いを評価した。ショア硬度をDIN ISO868に従って測定した。
残留モノマー含有率を、HPLC(UV検出)により、サンプルの誘導体化に従って求める。

Claims (11)

  1. 反応性ポリウレタン組成物を製造するための方法であって、
    第1の方法ステップにおいて、少なくとも90重量%の割合の直鎖分子を有するイソシアネート反応性ポリマーまたはイソシアネート反応性ポリマーの混合物から、前記ポリマーまたは前記ポリマーの混合物のイソシアネート反応性末端基に対してモル過小のポリイソシアネートのイソシアネート基を有する、<500g/モルの分子量を有する前記ポリイソシアネートとの反応により、イソシアネート反応性基を有する、モノマーを含有しない熱可塑性ポリウレタンを調製するステップと、
    第2の方法ステップにおいて、前記熱可塑性ポリウレタンと、0.5重量%以下の残留モノマー含有率を有する低モノマー含有率イソシアネート末端プレポリマーとを、前記熱可塑性ポリウレタンの前記イソシアネート反応性末端基と前記プレポリマーのイソシアネート基とのモル比1:1.1〜1:5で反応させて、反応性イソシアネート基を含有するポリウレタン組成物を得るステップとを含み、
    前記方法は、前記反応性ポリウレタン組成物の全重量に対して15重量%〜30重量%の割合の無機フィラー成分および、随意に補助成分を添加して行なわれ、前記無機フィラー成分は、少なくとものMohs硬度を有する少なくとも1つのフィラーの粒子を含有し、前記反応性ポリウレタン組成物は、120℃で2000mPas〜100000mPasの粘度を有する、方法。
  2. 前記無機フィラー成分の添加は、前記第2の方法ステップの間に行われることを特徴とする、請求項1に記載の方法。
  3. 前記粒子は、ナノ粒子範囲(<1μm)または3.5μm〜56μmの範囲の平均粒子径を有することを特徴とする、請求項1または2に記載の方法。
  4. 第1の方法段階における前記ポリマーまたは前記ポリマーの混合物の前記イソシアネート反応性末端基と前記ポリイソシアネートの前記イソシアネート基とのモル比は、1.3:1〜5:1の範囲であることを特徴とする、請求項1〜3のいずれかに記載の方法。
  5. 大部分が直鎖の前記ポリマーの前記末端基は、ヒドロキシル基、アミノ基、カルボキシル基、カルボン酸無水物基および/またはメルカプト基であることを特徴とする、請求項1〜4のいずれかに記載の方法。
  6. 前記イソシアネート反応性ポリマーまたは前記イソシアネート反応性ポリマーの混合物は、ポリエステル、二官能性および三官能性のポリエチレングリコールまたはポリプロピレングリコール、ポリテトラヒドロフランおよびポリアミド、ならびにこれらのコポリマーおよびブロックコポリマーから選択される、1以上の物質であることを特徴とする、請求項1〜5のいずれかに記載の方法。
  7. <500の分子量を有する前記ポリイソシアネートは、1〜4の間のイソシアネート官能性を有する芳香族、脂肪族または脂環式ポリイソシアネートから選択される、物質または物質の混合物であることを特徴とする、請求項1〜6のいずれかに記載の方法。
  8. 第2の方法段階において用いられる、モノマーが低減された前記イソシアネート末端プレポリマーは、ポリイソシアネートとポリエーテルポリオールとの反応生成物を含有することを特徴とする、請求項1〜7のいずれかに記載の方法。
  9. 前記第1および/または第2の方法段階は、80〜140℃の範囲の温度で行なわれることを特徴とする、請求項1〜8のいずれかに記載の方法。
  10. 前記無機フィラー成分は、1つのフィラーしか有さないことを特徴とする、請求項1〜9のいずれかに記載の方法。
  11. 前記少なくとも1つのフィラーは、金属酸化物、二酸化ケイ素、炭化金属、炭化ケイ素、金属窒化物、窒化ケイ素または窒化ホウ素であることを特徴とする、請求項1〜10のいずれかに記載の方法。
JP2013545265A 2010-12-20 2011-12-19 耐摩耗性フィラーを含有する反応性ポリウレタン組成物 Active JP6275485B2 (ja)

Applications Claiming Priority (3)

Application Number Priority Date Filing Date Title
DE102010063552 2010-12-20
DE102010063552.9 2010-12-20
PCT/EP2011/073237 WO2012084823A1 (de) 2010-12-20 2011-12-19 Reaktive polyurethanzusammensetzung mit abriebfesten füllstoffen

Publications (2)

Publication Number Publication Date
JP2014505755A JP2014505755A (ja) 2014-03-06
JP6275485B2 true JP6275485B2 (ja) 2018-02-07

Family

ID=45440520

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP2013545265A Active JP6275485B2 (ja) 2010-12-20 2011-12-19 耐摩耗性フィラーを含有する反応性ポリウレタン組成物

Country Status (14)

Country Link
US (1) US20130338291A1 (ja)
EP (1) EP2655460B1 (ja)
JP (1) JP6275485B2 (ja)
CN (1) CN103429631B (ja)
AU (1) AU2011347595B2 (ja)
BR (1) BR112013015613B1 (ja)
CA (1) CA2820846C (ja)
DK (1) DK2655460T3 (ja)
ES (1) ES2541014T3 (ja)
PL (1) PL2655460T3 (ja)
PT (1) PT2655460E (ja)
RU (1) RU2594735C2 (ja)
SI (1) SI2655460T1 (ja)
WO (1) WO2012084823A1 (ja)

Families Citing this family (17)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
CN104262573A (zh) * 2014-09-28 2015-01-07 苏州市景荣科技有限公司 高耐磨的聚氨酯鞋底材料及其制造方法
EP3274155B1 (en) * 2015-03-23 2021-06-02 Dow Global Technologies LLC Photocurable compositions for three-dimensional printing
CN106147007B (zh) * 2015-04-01 2020-09-04 合肥杰事杰新材料股份有限公司 一种增强、耐刮擦聚丙烯材料及其制备方法
DE102015005495A1 (de) 2015-04-30 2016-11-03 Klebchemie M.G. Becker Gmbh & Co. Kg Verfahren zur Herstellung von strukturierten Oberflächen und derart strukturierte Gegenstände
CN105368131A (zh) * 2015-11-19 2016-03-02 佛山市新榜包装材料有限公司 一种pvc保护膜表印油墨黏结助剂
CN106366711A (zh) * 2016-09-14 2017-02-01 芜湖成德龙过滤设备有限公司 黏稠涂料及其制备方法
CN106398335A (zh) * 2016-09-14 2017-02-15 芜湖成德龙过滤设备有限公司 抗脱落涂料及其制备方法
CN106398502A (zh) * 2016-09-14 2017-02-15 芜湖成德龙过滤设备有限公司 防剥落涂料及其制备方法
WO2019030071A1 (en) * 2017-08-07 2019-02-14 Basf Se POLYMERIC COMPONENTS WITH ISOCYANATE FUNCTION AND POLYURETHANE ARTICLES FORMED FROM RECYCLED POLYURETHANE ARTICLES AND ASSOCIATED METHODS OF FORMING THESE POLYURETHANE ARTICLES
CN107641313A (zh) * 2017-09-28 2018-01-30 东莞市雄林新材料科技股份有限公司 一种可用于3d印刷的高耐磨tpu材料及其制备方法
DE102017221708A1 (de) 2017-12-01 2019-06-06 Klebchemie, M.G. Becker Gmbh & Co Kg Vorrichtung und Verfahren zum Aufschmelzen eines Schmelzklebstoffes
US11851520B2 (en) * 2018-11-08 2023-12-26 Woodbridge Inoac Technical Products Llc Flexible polyurethane foam with suspended particles
CN110317315A (zh) * 2019-06-27 2019-10-11 成都永益泵业股份有限公司 一种耐磨聚氨酯弹性体材料及其制造泵部件的方法
DE102020115796A1 (de) 2020-06-16 2021-12-16 Klebchemie M.G. Becker GmbH & Co KG Folienverbund und dessen Herstellung durch eine Beschichtungsanlage
DE102022107719A1 (de) 2022-03-31 2023-10-05 Renolit Se UV Schutzfolie für den Außenbereich
DE102022107720A1 (de) 2022-03-31 2023-10-05 Renolit Se UV Schutzfolie für den Außenbereich
DE102020131858A1 (de) 2020-10-12 2022-04-14 Renolit Se UV Schutzfolie für den Außenbereich

Family Cites Families (9)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
CH616880A5 (en) 1977-03-23 1980-04-30 Crystalon Sa Process and means for the coating of surfaces for protecting against abrasion and corrosion
SU1432075A1 (ru) * 1985-12-27 1988-10-23 Центральный научно-исследовательский институт технологической оснастки текстильного оборудования Полимерна композици фрикционного назначени
JP2640966B2 (ja) * 1988-04-18 1997-08-13 タキロン株式会社 イオン導電性高分子粘着剤
RU1835420C (ru) * 1990-02-05 1993-08-23 Институт химии высокомолекулярных соединений АН УССР Полиуретанова эмаль
JPH07228667A (ja) * 1994-02-18 1995-08-29 Sekisui Chem Co Ltd 型内被覆成形用被覆組成物
DE19529987A1 (de) 1995-08-07 1997-02-13 Kunnemeyer Hornitex Verfahren zur Herstellung hochabriebfester Lackschichten auf festem Trägermaterial
JPH1055527A (ja) * 1996-08-08 1998-02-24 Kao Corp 磁気記録媒体
DE102004057292A1 (de) * 2004-11-26 2006-06-01 Klebchemie, M.G. Becker Gmbh & Co Kg Verfahren zur Herstellung von reaktiven Polyurethanzusammensetzungen
DE102005048434A1 (de) * 2005-10-07 2007-04-26 Airbus Deutschland Gmbh Polyurethanlacke als Scheuerschutz-Beschichtungen

Also Published As

Publication number Publication date
US20130338291A1 (en) 2013-12-19
BR112013015613B1 (pt) 2020-03-03
BR112013015613A2 (pt) 2018-05-15
CA2820846C (en) 2019-04-02
WO2012084823A1 (de) 2012-06-28
PL2655460T3 (pl) 2015-08-31
AU2011347595B2 (en) 2015-09-17
CN103429631A (zh) 2013-12-04
RU2594735C2 (ru) 2016-08-20
PT2655460E (pt) 2015-08-04
RU2013133622A (ru) 2015-01-27
ES2541014T3 (es) 2015-07-15
JP2014505755A (ja) 2014-03-06
SI2655460T1 (sl) 2015-08-31
CN103429631B (zh) 2018-07-24
AU2011347595A1 (en) 2013-07-18
EP2655460B1 (de) 2015-04-01
EP2655460A1 (de) 2013-10-30
CA2820846A1 (en) 2012-06-28
DK2655460T3 (da) 2015-06-22

Similar Documents

Publication Publication Date Title
JP6275485B2 (ja) 耐摩耗性フィラーを含有する反応性ポリウレタン組成物
US10407596B2 (en) UV-reactive hot-melt adhesive for laminating transparent films
JP5543067B2 (ja) 反応性ポリウレタン組成物を調製するための方法
EP1873177B1 (en) Isocyanate-terminated urethane prepolymer, process for producing the same, and adhesive comprising the urethane prepolymer
US5502148A (en) Two-component polyurethane coating compositions and their use for coating or sealing floors
US7166649B2 (en) Polyester-polyether hybrid urethane acrylate oligomer for UV curing pressure sensitive adhesives
TWI822795B (zh) 可濕氣固化之聚胺甲酸酯黏著劑組合物
WO2005105857A1 (en) Polyester-polyether hybrid urethane acrylate oligomer for uv curing pressure sensitive adhesives
JP5758498B2 (ja) 超低遊離モノマーイソシアナートを有するプレポリマーに由来するmdiベースのライニングおよびメンブラン
CN106471088B (zh) 包含填料的聚氨酯层压粘合剂
CA3010144A1 (en) Reactive polyurethane hot-melt adhesives containing fillers
TW201700697A (zh) 接著劑組成物及其製造方法、積層體及其製造方法
US20220002469A1 (en) Polyol compositions and methods
CN112469799B (zh) 二液固化型粘接剂
EP2888303B1 (en) Solvent free polyurethane laminating adhesive with high oxygen transfer rate
JP2022114079A (ja) 湿気硬化型ポリウレタンホットメルト樹脂組成物、湿気硬化型ポリウレタンホットメルト接着剤、硬化物及び積層体
JPH09324167A (ja) 無溶剤型プライマー組成物
WO2024016319A1 (en) Solvent-free polyurethane adhesive composition and use thereof
US20230026948A1 (en) Polyol compositions and methods
TW202342278A (zh) 積層體及框架
JPH023486A (ja) 無溶剤ポリウレタン系反応型接着剤
MXPA00005337A (en) Modified polyurethane hotmelt adhesive

Legal Events

Date Code Title Description
A621 Written request for application examination

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A621

Effective date: 20141211

A977 Report on retrieval

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A971007

Effective date: 20151008

A131 Notification of reasons for refusal

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A131

Effective date: 20151013

A601 Written request for extension of time

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A601

Effective date: 20160113

A521 Request for written amendment filed

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A523

Effective date: 20160204

A131 Notification of reasons for refusal

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A131

Effective date: 20160705

A601 Written request for extension of time

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A601

Effective date: 20160920

A521 Request for written amendment filed

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A523

Effective date: 20161202

A131 Notification of reasons for refusal

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A131

Effective date: 20170411

TRDD Decision of grant or rejection written
A01 Written decision to grant a patent or to grant a registration (utility model)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A01

Effective date: 20171212

A61 First payment of annual fees (during grant procedure)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A61

Effective date: 20180110

R150 Certificate of patent or registration of utility model

Ref document number: 6275485

Country of ref document: JP

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R150

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

S533 Written request for registration of change of name

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R313533

R350 Written notification of registration of transfer

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R350

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250