JP6272609B2 - 複合酸化物の製造方法及び複合酸化物触媒 - Google Patents

複合酸化物の製造方法及び複合酸化物触媒 Download PDF

Info

Publication number
JP6272609B2
JP6272609B2 JP2014540810A JP2014540810A JP6272609B2 JP 6272609 B2 JP6272609 B2 JP 6272609B2 JP 2014540810 A JP2014540810 A JP 2014540810A JP 2014540810 A JP2014540810 A JP 2014540810A JP 6272609 B2 JP6272609 B2 JP 6272609B2
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
aqueous solution
mol
composite oxide
cerium
solution
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Expired - Fee Related
Application number
JP2014540810A
Other languages
English (en)
Other versions
JPWO2014057839A1 (ja
Inventor
伸也 松尾
伸也 松尾
忠俊 室田
忠俊 室田
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
Santoku Corp
Original Assignee
Santoku Corp
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by Santoku Corp filed Critical Santoku Corp
Publication of JPWO2014057839A1 publication Critical patent/JPWO2014057839A1/ja
Application granted granted Critical
Publication of JP6272609B2 publication Critical patent/JP6272609B2/ja
Expired - Fee Related legal-status Critical Current
Anticipated expiration legal-status Critical

Links

Classifications

    • BPERFORMING OPERATIONS; TRANSPORTING
    • B01PHYSICAL OR CHEMICAL PROCESSES OR APPARATUS IN GENERAL
    • B01JCHEMICAL OR PHYSICAL PROCESSES, e.g. CATALYSIS OR COLLOID CHEMISTRY; THEIR RELEVANT APPARATUS
    • B01J37/00Processes, in general, for preparing catalysts; Processes, in general, for activation of catalysts
    • B01J37/08Heat treatment
    • B01J37/10Heat treatment in the presence of water, e.g. steam
    • BPERFORMING OPERATIONS; TRANSPORTING
    • B01PHYSICAL OR CHEMICAL PROCESSES OR APPARATUS IN GENERAL
    • B01JCHEMICAL OR PHYSICAL PROCESSES, e.g. CATALYSIS OR COLLOID CHEMISTRY; THEIR RELEVANT APPARATUS
    • B01J23/00Catalysts comprising metals or metal oxides or hydroxides, not provided for in group B01J21/00
    • B01J23/10Catalysts comprising metals or metal oxides or hydroxides, not provided for in group B01J21/00 of rare earths
    • BPERFORMING OPERATIONS; TRANSPORTING
    • B01PHYSICAL OR CHEMICAL PROCESSES OR APPARATUS IN GENERAL
    • B01DSEPARATION
    • B01D53/00Separation of gases or vapours; Recovering vapours of volatile solvents from gases; Chemical or biological purification of waste gases, e.g. engine exhaust gases, smoke, fumes, flue gases, aerosols
    • B01D53/34Chemical or biological purification of waste gases
    • B01D53/92Chemical or biological purification of waste gases of engine exhaust gases
    • B01D53/94Chemical or biological purification of waste gases of engine exhaust gases by catalytic processes
    • B01D53/9445Simultaneously removing carbon monoxide, hydrocarbons or nitrogen oxides making use of three-way catalysts [TWC] or four-way-catalysts [FWC]
    • B01D53/945Simultaneously removing carbon monoxide, hydrocarbons or nitrogen oxides making use of three-way catalysts [TWC] or four-way-catalysts [FWC] characterised by a specific catalyst
    • BPERFORMING OPERATIONS; TRANSPORTING
    • B01PHYSICAL OR CHEMICAL PROCESSES OR APPARATUS IN GENERAL
    • B01JCHEMICAL OR PHYSICAL PROCESSES, e.g. CATALYSIS OR COLLOID CHEMISTRY; THEIR RELEVANT APPARATUS
    • B01J23/00Catalysts comprising metals or metal oxides or hydroxides, not provided for in group B01J21/00
    • B01J23/002Mixed oxides other than spinels, e.g. perovskite
    • BPERFORMING OPERATIONS; TRANSPORTING
    • B01PHYSICAL OR CHEMICAL PROCESSES OR APPARATUS IN GENERAL
    • B01JCHEMICAL OR PHYSICAL PROCESSES, e.g. CATALYSIS OR COLLOID CHEMISTRY; THEIR RELEVANT APPARATUS
    • B01J23/00Catalysts comprising metals or metal oxides or hydroxides, not provided for in group B01J21/00
    • B01J23/38Catalysts comprising metals or metal oxides or hydroxides, not provided for in group B01J21/00 of noble metals
    • B01J23/40Catalysts comprising metals or metal oxides or hydroxides, not provided for in group B01J21/00 of noble metals of the platinum group metals
    • B01J23/42Platinum
    • BPERFORMING OPERATIONS; TRANSPORTING
    • B01PHYSICAL OR CHEMICAL PROCESSES OR APPARATUS IN GENERAL
    • B01JCHEMICAL OR PHYSICAL PROCESSES, e.g. CATALYSIS OR COLLOID CHEMISTRY; THEIR RELEVANT APPARATUS
    • B01J23/00Catalysts comprising metals or metal oxides or hydroxides, not provided for in group B01J21/00
    • B01J23/38Catalysts comprising metals or metal oxides or hydroxides, not provided for in group B01J21/00 of noble metals
    • B01J23/40Catalysts comprising metals or metal oxides or hydroxides, not provided for in group B01J21/00 of noble metals of the platinum group metals
    • B01J23/46Ruthenium, rhodium, osmium or iridium
    • B01J23/464Rhodium
    • BPERFORMING OPERATIONS; TRANSPORTING
    • B01PHYSICAL OR CHEMICAL PROCESSES OR APPARATUS IN GENERAL
    • B01JCHEMICAL OR PHYSICAL PROCESSES, e.g. CATALYSIS OR COLLOID CHEMISTRY; THEIR RELEVANT APPARATUS
    • B01J23/00Catalysts comprising metals or metal oxides or hydroxides, not provided for in group B01J21/00
    • B01J23/70Catalysts comprising metals or metal oxides or hydroxides, not provided for in group B01J21/00 of the iron group metals or copper
    • B01J23/72Copper
    • BPERFORMING OPERATIONS; TRANSPORTING
    • B01PHYSICAL OR CHEMICAL PROCESSES OR APPARATUS IN GENERAL
    • B01JCHEMICAL OR PHYSICAL PROCESSES, e.g. CATALYSIS OR COLLOID CHEMISTRY; THEIR RELEVANT APPARATUS
    • B01J23/00Catalysts comprising metals or metal oxides or hydroxides, not provided for in group B01J21/00
    • B01J23/70Catalysts comprising metals or metal oxides or hydroxides, not provided for in group B01J21/00 of the iron group metals or copper
    • B01J23/74Iron group metals
    • B01J23/745Iron
    • BPERFORMING OPERATIONS; TRANSPORTING
    • B01PHYSICAL OR CHEMICAL PROCESSES OR APPARATUS IN GENERAL
    • B01JCHEMICAL OR PHYSICAL PROCESSES, e.g. CATALYSIS OR COLLOID CHEMISTRY; THEIR RELEVANT APPARATUS
    • B01J23/00Catalysts comprising metals or metal oxides or hydroxides, not provided for in group B01J21/00
    • B01J23/70Catalysts comprising metals or metal oxides or hydroxides, not provided for in group B01J21/00 of the iron group metals or copper
    • B01J23/74Iron group metals
    • B01J23/755Nickel
    • BPERFORMING OPERATIONS; TRANSPORTING
    • B01PHYSICAL OR CHEMICAL PROCESSES OR APPARATUS IN GENERAL
    • B01JCHEMICAL OR PHYSICAL PROCESSES, e.g. CATALYSIS OR COLLOID CHEMISTRY; THEIR RELEVANT APPARATUS
    • B01J23/00Catalysts comprising metals or metal oxides or hydroxides, not provided for in group B01J21/00
    • B01J23/70Catalysts comprising metals or metal oxides or hydroxides, not provided for in group B01J21/00 of the iron group metals or copper
    • B01J23/89Catalysts comprising metals or metal oxides or hydroxides, not provided for in group B01J21/00 of the iron group metals or copper combined with noble metals
    • B01J23/892Nickel and noble metals
    • BPERFORMING OPERATIONS; TRANSPORTING
    • B01PHYSICAL OR CHEMICAL PROCESSES OR APPARATUS IN GENERAL
    • B01JCHEMICAL OR PHYSICAL PROCESSES, e.g. CATALYSIS OR COLLOID CHEMISTRY; THEIR RELEVANT APPARATUS
    • B01J23/00Catalysts comprising metals or metal oxides or hydroxides, not provided for in group B01J21/00
    • B01J23/70Catalysts comprising metals or metal oxides or hydroxides, not provided for in group B01J21/00 of the iron group metals or copper
    • B01J23/89Catalysts comprising metals or metal oxides or hydroxides, not provided for in group B01J21/00 of the iron group metals or copper combined with noble metals
    • B01J23/8933Catalysts comprising metals or metal oxides or hydroxides, not provided for in group B01J21/00 of the iron group metals or copper combined with noble metals also combined with metals, or metal oxides or hydroxides provided for in groups B01J23/02 - B01J23/36
    • B01J23/894Catalysts comprising metals or metal oxides or hydroxides, not provided for in group B01J21/00 of the iron group metals or copper combined with noble metals also combined with metals, or metal oxides or hydroxides provided for in groups B01J23/02 - B01J23/36 with rare earths or actinides
    • BPERFORMING OPERATIONS; TRANSPORTING
    • B01PHYSICAL OR CHEMICAL PROCESSES OR APPARATUS IN GENERAL
    • B01JCHEMICAL OR PHYSICAL PROCESSES, e.g. CATALYSIS OR COLLOID CHEMISTRY; THEIR RELEVANT APPARATUS
    • B01J37/00Processes, in general, for preparing catalysts; Processes, in general, for activation of catalysts
    • B01J37/02Impregnation, coating or precipitation
    • B01J37/0201Impregnation
    • B01J37/0207Pretreatment of the support
    • BPERFORMING OPERATIONS; TRANSPORTING
    • B01PHYSICAL OR CHEMICAL PROCESSES OR APPARATUS IN GENERAL
    • B01JCHEMICAL OR PHYSICAL PROCESSES, e.g. CATALYSIS OR COLLOID CHEMISTRY; THEIR RELEVANT APPARATUS
    • B01J37/00Processes, in general, for preparing catalysts; Processes, in general, for activation of catalysts
    • B01J37/02Impregnation, coating or precipitation
    • B01J37/03Precipitation; Co-precipitation
    • B01J37/031Precipitation
    • BPERFORMING OPERATIONS; TRANSPORTING
    • B01PHYSICAL OR CHEMICAL PROCESSES OR APPARATUS IN GENERAL
    • B01JCHEMICAL OR PHYSICAL PROCESSES, e.g. CATALYSIS OR COLLOID CHEMISTRY; THEIR RELEVANT APPARATUS
    • B01J37/00Processes, in general, for preparing catalysts; Processes, in general, for activation of catalysts
    • B01J37/04Mixing
    • BPERFORMING OPERATIONS; TRANSPORTING
    • B01PHYSICAL OR CHEMICAL PROCESSES OR APPARATUS IN GENERAL
    • B01JCHEMICAL OR PHYSICAL PROCESSES, e.g. CATALYSIS OR COLLOID CHEMISTRY; THEIR RELEVANT APPARATUS
    • B01J37/00Processes, in general, for preparing catalysts; Processes, in general, for activation of catalysts
    • B01J37/08Heat treatment
    • CCHEMISTRY; METALLURGY
    • C01INORGANIC CHEMISTRY
    • C01BNON-METALLIC ELEMENTS; COMPOUNDS THEREOF; METALLOIDS OR COMPOUNDS THEREOF NOT COVERED BY SUBCLASS C01C
    • C01B3/00Hydrogen; Gaseous mixtures containing hydrogen; Separation of hydrogen from mixtures containing it; Purification of hydrogen
    • C01B3/02Production of hydrogen or of gaseous mixtures containing a substantial proportion of hydrogen
    • C01B3/32Production of hydrogen or of gaseous mixtures containing a substantial proportion of hydrogen by reaction of gaseous or liquid organic compounds with gasifying agents, e.g. water, carbon dioxide, air
    • C01B3/34Production of hydrogen or of gaseous mixtures containing a substantial proportion of hydrogen by reaction of gaseous or liquid organic compounds with gasifying agents, e.g. water, carbon dioxide, air by reaction of hydrocarbons with gasifying agents
    • C01B3/38Production of hydrogen or of gaseous mixtures containing a substantial proportion of hydrogen by reaction of gaseous or liquid organic compounds with gasifying agents, e.g. water, carbon dioxide, air by reaction of hydrocarbons with gasifying agents using catalysts
    • C01B3/40Production of hydrogen or of gaseous mixtures containing a substantial proportion of hydrogen by reaction of gaseous or liquid organic compounds with gasifying agents, e.g. water, carbon dioxide, air by reaction of hydrocarbons with gasifying agents using catalysts characterised by the catalyst
    • CCHEMISTRY; METALLURGY
    • C01INORGANIC CHEMISTRY
    • C01GCOMPOUNDS CONTAINING METALS NOT COVERED BY SUBCLASSES C01D OR C01F
    • C01G25/00Compounds of zirconium
    • BPERFORMING OPERATIONS; TRANSPORTING
    • B01PHYSICAL OR CHEMICAL PROCESSES OR APPARATUS IN GENERAL
    • B01DSEPARATION
    • B01D2255/00Catalysts
    • B01D2255/10Noble metals or compounds thereof
    • B01D2255/102Platinum group metals
    • B01D2255/1021Platinum
    • BPERFORMING OPERATIONS; TRANSPORTING
    • B01PHYSICAL OR CHEMICAL PROCESSES OR APPARATUS IN GENERAL
    • B01DSEPARATION
    • B01D2255/00Catalysts
    • B01D2255/10Noble metals or compounds thereof
    • B01D2255/102Platinum group metals
    • B01D2255/1023Palladium
    • BPERFORMING OPERATIONS; TRANSPORTING
    • B01PHYSICAL OR CHEMICAL PROCESSES OR APPARATUS IN GENERAL
    • B01DSEPARATION
    • B01D2255/00Catalysts
    • B01D2255/10Noble metals or compounds thereof
    • B01D2255/102Platinum group metals
    • B01D2255/1025Rhodium
    • BPERFORMING OPERATIONS; TRANSPORTING
    • B01PHYSICAL OR CHEMICAL PROCESSES OR APPARATUS IN GENERAL
    • B01DSEPARATION
    • B01D2255/00Catalysts
    • B01D2255/20Metals or compounds thereof
    • B01D2255/206Rare earth metals
    • B01D2255/2065Cerium
    • BPERFORMING OPERATIONS; TRANSPORTING
    • B01PHYSICAL OR CHEMICAL PROCESSES OR APPARATUS IN GENERAL
    • B01DSEPARATION
    • B01D2255/00Catalysts
    • B01D2255/20Metals or compounds thereof
    • B01D2255/206Rare earth metals
    • B01D2255/2066Praseodymium
    • BPERFORMING OPERATIONS; TRANSPORTING
    • B01PHYSICAL OR CHEMICAL PROCESSES OR APPARATUS IN GENERAL
    • B01DSEPARATION
    • B01D2255/00Catalysts
    • B01D2255/20Metals or compounds thereof
    • B01D2255/207Transition metals
    • B01D2255/20715Zirconium
    • BPERFORMING OPERATIONS; TRANSPORTING
    • B01PHYSICAL OR CHEMICAL PROCESSES OR APPARATUS IN GENERAL
    • B01DSEPARATION
    • B01D2255/00Catalysts
    • B01D2255/20Metals or compounds thereof
    • B01D2255/207Transition metals
    • B01D2255/20738Iron
    • BPERFORMING OPERATIONS; TRANSPORTING
    • B01PHYSICAL OR CHEMICAL PROCESSES OR APPARATUS IN GENERAL
    • B01DSEPARATION
    • B01D2255/00Catalysts
    • B01D2255/20Metals or compounds thereof
    • B01D2255/207Transition metals
    • B01D2255/20753Nickel
    • BPERFORMING OPERATIONS; TRANSPORTING
    • B01PHYSICAL OR CHEMICAL PROCESSES OR APPARATUS IN GENERAL
    • B01DSEPARATION
    • B01D2255/00Catalysts
    • B01D2255/20Metals or compounds thereof
    • B01D2255/207Transition metals
    • B01D2255/20761Copper
    • BPERFORMING OPERATIONS; TRANSPORTING
    • B01PHYSICAL OR CHEMICAL PROCESSES OR APPARATUS IN GENERAL
    • B01DSEPARATION
    • B01D2255/00Catalysts
    • B01D2255/40Mixed oxides
    • B01D2255/407Zr-Ce mixed oxides
    • BPERFORMING OPERATIONS; TRANSPORTING
    • B01PHYSICAL OR CHEMICAL PROCESSES OR APPARATUS IN GENERAL
    • B01JCHEMICAL OR PHYSICAL PROCESSES, e.g. CATALYSIS OR COLLOID CHEMISTRY; THEIR RELEVANT APPARATUS
    • B01J2523/00Constitutive chemical elements of heterogeneous catalysts
    • BPERFORMING OPERATIONS; TRANSPORTING
    • B01PHYSICAL OR CHEMICAL PROCESSES OR APPARATUS IN GENERAL
    • B01JCHEMICAL OR PHYSICAL PROCESSES, e.g. CATALYSIS OR COLLOID CHEMISTRY; THEIR RELEVANT APPARATUS
    • B01J2523/00Constitutive chemical elements of heterogeneous catalysts
    • B01J2523/80Constitutive chemical elements of heterogeneous catalysts of Group VIII of the Periodic Table
    • B01J2523/82Metals of the platinum group
    • B01J2523/824Palladium
    • BPERFORMING OPERATIONS; TRANSPORTING
    • B01PHYSICAL OR CHEMICAL PROCESSES OR APPARATUS IN GENERAL
    • B01JCHEMICAL OR PHYSICAL PROCESSES, e.g. CATALYSIS OR COLLOID CHEMISTRY; THEIR RELEVANT APPARATUS
    • B01J2523/00Constitutive chemical elements of heterogeneous catalysts
    • B01J2523/80Constitutive chemical elements of heterogeneous catalysts of Group VIII of the Periodic Table
    • B01J2523/84Metals of the iron group
    • B01J2523/847Nickel
    • BPERFORMING OPERATIONS; TRANSPORTING
    • B01PHYSICAL OR CHEMICAL PROCESSES OR APPARATUS IN GENERAL
    • B01JCHEMICAL OR PHYSICAL PROCESSES, e.g. CATALYSIS OR COLLOID CHEMISTRY; THEIR RELEVANT APPARATUS
    • B01J37/00Processes, in general, for preparing catalysts; Processes, in general, for activation of catalysts
    • B01J37/02Impregnation, coating or precipitation
    • B01J37/0201Impregnation
    • CCHEMISTRY; METALLURGY
    • C01INORGANIC CHEMISTRY
    • C01BNON-METALLIC ELEMENTS; COMPOUNDS THEREOF; METALLOIDS OR COMPOUNDS THEREOF NOT COVERED BY SUBCLASS C01C
    • C01B2203/00Integrated processes for the production of hydrogen or synthesis gas
    • C01B2203/02Processes for making hydrogen or synthesis gas
    • C01B2203/0205Processes for making hydrogen or synthesis gas containing a reforming step
    • C01B2203/0227Processes for making hydrogen or synthesis gas containing a reforming step containing a catalytic reforming step
    • C01B2203/0233Processes for making hydrogen or synthesis gas containing a reforming step containing a catalytic reforming step the reforming step being a steam reforming step
    • CCHEMISTRY; METALLURGY
    • C01INORGANIC CHEMISTRY
    • C01BNON-METALLIC ELEMENTS; COMPOUNDS THEREOF; METALLOIDS OR COMPOUNDS THEREOF NOT COVERED BY SUBCLASS C01C
    • C01B2203/00Integrated processes for the production of hydrogen or synthesis gas
    • C01B2203/10Catalysts for performing the hydrogen forming reactions
    • C01B2203/1041Composition of the catalyst
    • C01B2203/1047Group VIII metal catalysts
    • CCHEMISTRY; METALLURGY
    • C01INORGANIC CHEMISTRY
    • C01BNON-METALLIC ELEMENTS; COMPOUNDS THEREOF; METALLOIDS OR COMPOUNDS THEREOF NOT COVERED BY SUBCLASS C01C
    • C01B2203/00Integrated processes for the production of hydrogen or synthesis gas
    • C01B2203/10Catalysts for performing the hydrogen forming reactions
    • C01B2203/1041Composition of the catalyst
    • C01B2203/1047Group VIII metal catalysts
    • C01B2203/1052Nickel or cobalt catalysts
    • C01B2203/1058Nickel catalysts
    • CCHEMISTRY; METALLURGY
    • C01INORGANIC CHEMISTRY
    • C01BNON-METALLIC ELEMENTS; COMPOUNDS THEREOF; METALLOIDS OR COMPOUNDS THEREOF NOT COVERED BY SUBCLASS C01C
    • C01B2203/00Integrated processes for the production of hydrogen or synthesis gas
    • C01B2203/10Catalysts for performing the hydrogen forming reactions
    • C01B2203/1041Composition of the catalyst
    • C01B2203/1047Group VIII metal catalysts
    • C01B2203/1064Platinum group metal catalysts
    • CCHEMISTRY; METALLURGY
    • C01INORGANIC CHEMISTRY
    • C01BNON-METALLIC ELEMENTS; COMPOUNDS THEREOF; METALLOIDS OR COMPOUNDS THEREOF NOT COVERED BY SUBCLASS C01C
    • C01B2203/00Integrated processes for the production of hydrogen or synthesis gas
    • C01B2203/10Catalysts for performing the hydrogen forming reactions
    • C01B2203/1041Composition of the catalyst
    • C01B2203/1076Copper or zinc-based catalysts
    • CCHEMISTRY; METALLURGY
    • C01INORGANIC CHEMISTRY
    • C01BNON-METALLIC ELEMENTS; COMPOUNDS THEREOF; METALLOIDS OR COMPOUNDS THEREOF NOT COVERED BY SUBCLASS C01C
    • C01B2203/00Integrated processes for the production of hydrogen or synthesis gas
    • C01B2203/10Catalysts for performing the hydrogen forming reactions
    • C01B2203/1041Composition of the catalyst
    • C01B2203/1082Composition of support materials
    • YGENERAL TAGGING OF NEW TECHNOLOGICAL DEVELOPMENTS; GENERAL TAGGING OF CROSS-SECTIONAL TECHNOLOGIES SPANNING OVER SEVERAL SECTIONS OF THE IPC; TECHNICAL SUBJECTS COVERED BY FORMER USPC CROSS-REFERENCE ART COLLECTIONS [XRACs] AND DIGESTS
    • Y02TECHNOLOGIES OR APPLICATIONS FOR MITIGATION OR ADAPTATION AGAINST CLIMATE CHANGE
    • Y02PCLIMATE CHANGE MITIGATION TECHNOLOGIES IN THE PRODUCTION OR PROCESSING OF GOODS
    • Y02P20/00Technologies relating to chemical industry
    • Y02P20/50Improvements relating to the production of bulk chemicals
    • Y02P20/52Improvements relating to the production of bulk chemicals using catalysts, e.g. selective catalysts
    • YGENERAL TAGGING OF NEW TECHNOLOGICAL DEVELOPMENTS; GENERAL TAGGING OF CROSS-SECTIONAL TECHNOLOGIES SPANNING OVER SEVERAL SECTIONS OF THE IPC; TECHNICAL SUBJECTS COVERED BY FORMER USPC CROSS-REFERENCE ART COLLECTIONS [XRACs] AND DIGESTS
    • Y02TECHNOLOGIES OR APPLICATIONS FOR MITIGATION OR ADAPTATION AGAINST CLIMATE CHANGE
    • Y02TCLIMATE CHANGE MITIGATION TECHNOLOGIES RELATED TO TRANSPORTATION
    • Y02T10/00Road transport of goods or passengers
    • Y02T10/10Internal combustion engine [ICE] based vehicles
    • Y02T10/12Improving ICE efficiencies

Description

本発明は、炭化水素水蒸気改質触媒又は排ガス浄化触媒に利用可能な複合酸化物の製造方法及び該複合酸化物を用いた複合酸化物触媒に関する。
近年、地球温暖化を抑制するため、エネルギー変換効率の高い燃料電池の開発が活発に行われている。固体高分子型燃料電池(PEFC)は、家庭用、自動車用で一部実用化されている。PEFCは水素と空気中の酸素を燃料として発電を行うが、該水素は都市ガスなどの炭化水素から水蒸気改質反応により製造される。水蒸気改質反応を効率よく行うためには触媒が必要であり、例えば、アルミナにRuを担持した触媒(非特許文献1)、Zr、Ceと、FeまたはYとの酸化物固溶体にPt、Ru、Rh、Pd等を担持した触媒(特許文献1)、Ce、Pr等を含有する酸化物にPt、Rh、Ni、Co等を担持した触媒(特許文献2)が提案されている。
これらの触媒は多量の貴金属を使用するため、コストが高く、供給面で不安がある。また、触媒が酸化されると炭化水素から水素への改質率が著しく低下するため、ハンドリングや運転条件の設定が煩雑となる。
また、PEFCは、アノード、カソード両極で使用するPt触媒が高コストであることが普及拡大の妨げになっている。特に、カソードでの1/2O2+2H++2e-→H2Oの酸素還元反応には大量のPt触媒が用いられる。そこで、Pt触媒の代替、またはその使用量を低減する触媒材料の開発が活発に行われている。
自動車等の排ガス浄化用触媒には、排ガス中の一酸化炭素、炭化水素を炭酸ガスと水に酸化し、窒素酸化物を窒素と水に還元する、いわゆる三元触媒が使用されている。三元触媒は、例えば、アルミナ、コージェライト等の触媒担持体に、触媒金属であるPt、Rh又はPdと、これらの触媒作用を高めるためのCe等を含有する助触媒とが担持されて構成される。このような触媒金属として用いられる貴金属は、上述の通りコスト面及び供給面に問題がある。
特開2006−181473号公報 特開2008−229604号公報
石川島播磨技報、Vol. 45 No.3、p116−120(2005-9)
本発明の課題は、上記触媒に係るコスト面、供給面の問題を低減し、かつ酸化された後も炭化水素から水素への改質率が高く、ハンドリングが容易な炭化水素水蒸気改質触媒又は排ガス浄化触媒に利用可能な複合酸化物の製造方法及び該複合酸化物を用いた複合酸化物触媒を提供することにある。
本発明者らは、上記課題を解決するために、鋭意検討した結果、従来、1回の水熱処理において行われていた、Ce及びZrを含む複合酸化物の製造方法において、用いるセリウム水溶液を水熱処理の前に分けて配合し、水熱処理を2回に分けて行うことにより、Ce及びZrを含有し、特定の結晶性と比表面積を有し、かつ従来よりも触媒金属が分散しやすい複合酸化物が得られること、さらに得られた複合酸化物に触媒金属を担持することにより、炭化水素から水素への改質率が高く、かつ酸化された後も高い改質率を維持する触媒が得られることを見出し、本発明を完成した。
本発明によれば、硝酸第二セリウム溶液及び硝酸第二セリウムアンモニウム溶液から1種以上選択される、セリウムイオンの80mol%以上が4価であるセリウム水溶液、並びに水酸化ジルコニウム水溶液、塩化ジルコニウム水溶液、及びオキシ硝酸ジルコニウム水溶液から1種以上選択される、ジルコニウムイオンを含むジルコニウム水溶液を少なくとも準備する工程(a)と、前記セリウム水溶液の0.1〜30.0質量%、及び前記ジルコニウム水溶液の全てを混合して、混合水溶液(X1)を調製する工程(b1)と、混合水溶液(X1)を60〜200℃で、10分間〜48時間水熱処理する工程(c1)と、工程(c1)で水熱処理して得られたコロイド状の複合塩含有溶液(Y1)に、前記セリウム水溶液の残部全てを添加して、コロイド状の複合塩含有溶液(Y2)を調製する工程(b2)と、複合塩含有溶液(Y2)を60〜200℃で、10分間〜48時間水熱処理する工程(c2)と、工程(c2)で水熱処理して得られたコロイド状の複合塩含有溶液(Y3)、アルカリ溶液、及び界面活性剤を混合して沈殿物を調製する工程(d)と、前記沈殿物を、空気又は酸素中250〜700℃で、1〜10時間仮焼し、続いて空気又は酸素中500〜1200℃で、1〜10時間焼成する工程(e)と、を含み、工程(d)における前記界面活性剤の添加量が、最終的に得られる複合酸化物100質量部あたり、1〜50質量部である、最終的に得られる複合酸化物の酸素以外の元素の合計量を100モル%としたとき、セリウムを10モル%以上90モル%以下、ジルコニウムを10モル%以上90モル%以下含む複合酸化物の製造方法が提供される。
また、本発明製造方法により複合酸化物が得られる
更に本発明の製造方法により得られる複合酸化物を用いて、該複合酸化物と、Ni、Cu、Fe、Pt、Pd及びRhからなる群より選択される少なくとも1種の触媒金属とを含む複合酸化物触媒が得られる
更に本発明の製造方法により得られる複合酸化物を用いて、炭化水素水蒸気改質触媒又は排ガス浄化触媒への使用のための、前記複合酸化物と、Ni、Cu、Fe、Pt、Pd及びRhからなる群より選択される少なくとも1種の触媒金属とを含む複合酸化物触媒が得られる
本発明の複合酸化物の製造方法では、上記工程(b1)及び工程(b2)の2回に分けてセリウム水溶液を添加混合するので、低コストで、供給面の不安がなく、さらに従来よりも触媒金属が分散しやすい複合酸化物を得ることができる。また得られる複合酸化物を触媒に利用した際に、炭化水素から水素への改質率が高く、かつ酸化された後も高い改質率を維持することが可能な、炭化水素水蒸気改質触媒又は排ガス浄化触媒に利用可能な複合酸化物を提供することができる。
以下、本発明を更に詳細に説明する。
本発明の製造方法は、セリウムイオンの80〜100mol%が4価であるセリウム水溶液と、ジルコニウムイオンを含むジルコニウム水溶液とを少なくとも準備する工程(a)を含む。
セリウムイオンの80〜100モル%が4価であるセリウム水溶液としては、例えば、硝酸第二セリウム溶液、硝酸第二セリウムアンモニウム溶液を挙げることができ、特に、硝酸第二セリウム溶液の使用が好ましい。
セリウム水溶液の初期濃度は、セリウムをCeO2換算で通常5〜100g/l、好ましくは10〜80g/lに調整することができる。濃度が低すぎると生産性が低いため工業的に有利でない。
工程(a)で準備するジルコニウムイオンを含むジルコニウム水溶液としては、例えば、水酸化ジルコニウム水溶液、塩化ジルコニウム水溶液、硝酸ジルコニウム水溶液を挙げることができ、その中でもオキシ硝酸ジルコニウム水溶液の使用が好ましい。
工程(a)においては、上記セリウム水溶液およびジルコニウム水溶液の他に、セリウム以外の希土類金属イオンを含む希土類金属水溶液、及び/又は、アルカリ土類金属元素、Zrを除く遷移金属元素、ハロゲン元素、B、C、Si、及びSからなる群より選ばれる少なくとも1種のイオン(以下、M元素と略すことがある)を含む水溶液を準備することもできる。
工程(a)において準備する各水溶液は、得られる複合酸化物の酸素以外の元素の合計量を100モル%としたとき、通常、Ce、又はCeと他の希土類金属との混合物(以下、Rと略すことがある)を10モル%以上90モル%以下、Zrを10モル%以上90モル%以下、Mを0モル%以上20モル%以下含有する。好ましくは、Rを50モル%以上80モル%以下、Zrを20モル%以上50モル%以下、M元素を0モル%以上20モル%以下含有する。
RがPrを含む場合の該Prの含有量はR中の10モル%以下が好ましく、さらに好ましくは5モル%以下である。
Zr塩には工業的に数モル%のHfを含有している場合があり、本発明においてHfはZrに含めて取り扱う。
本発明の製造方法は、工程(a)で準備した、セリウム水溶液の一部と、ジルコニウム水溶液とを混合して、混合水溶液(X1)を調製する工程(b1)を含む。この際、上記工程(a)で準備した、セリウム以外の希土類金属イオンを含む希土類金属水溶液、及び/又は、アルカリ土類金属元素、Zrを除く遷移金属元素、ハロゲン元素、B、C、Si、及びSからなる群より選ばれる少なくとも1種のイオンを含む水溶液を混合水溶液(X1)に混合することもできる。
アルカリ土類金属としては、例えば、Mg、Ca、Sr、Baが挙げられ、Ce以外の希土類金属としては、例えば、Sc、Y、La、Nd、Pr、Tbが挙げられる。また、Zrを除く遷移金属元素としては、例えば、Ti、V、Nb、Ta、Cr、Mo、W、Mn、Fe、Co、Ni、Pd、Pt、Cu、Ag、Zn、Al、Ga、In、Ge、Sn、Biが挙げられる。
工程(b1)において、セリウム水溶液の一部を混合し、後述する工程(b2)において残部を混合する。ここで、工程(b1)及び工程(b2)で混合するセリウム水溶液の割合は、質量比で、工程(b1)で混合するセリウム水溶液:工程(b2)で混合するセリウム水溶液=0.1:99.9〜30.0:70.0が好ましい。この範囲外であると、セリウム水溶液を2回に分けて混合する効果が低下する可能性がある。
本発明の製造方法は、混合水溶液(X1)を水熱処理する工程(c1)を含む。
工程(c1)の水熱処理は、例えば、混合水溶液(X1)を、60℃以上に加熱保持する。この加熱保持により、セリウムとジルコニウムとのコロイド状の複合塩含有溶液を形成する。使用する反応器としては、密閉タイプの容器、開放タイプの容器のどちらでも良い。好ましくはオートクレーブ反応器を用いることができる。加熱保持温度は、通常60℃以上、好ましくは60〜200℃、特に好ましくは80〜180℃である。加熱保持時間は、通常10分〜48時間、好ましくは30分〜36時間、より好ましくは1時間〜24時間である。加熱保持の条件が十分でないと、結晶性が上がらず、最終的に得られる複合酸化物の比表面積と結晶性を所望の範囲にできない恐れがある。
本発明の製造方法は、水熱処理して得られたコロイド状の複合塩含有溶液(Y1)に、工程(a)で準備したセリウム水溶液の残部を添加して、コロイド状の複合塩含有溶液(Y2)を調製する工程(b2)を含む。この際、上記工程(a)で準備した、セリウム以外の希土類金属イオンを含む希土類金属水溶液、及び/又は、アルカリ土類金属元素、Zrを除く遷移金属元素、ハロゲン元素、B、C、Si、及びSからなる群より選ばれる少なくとも1種のイオンを含む水溶液をコロイド状の複合塩含有溶液(Y2)に混合することもできる。
本発明の製造方法は、コロイド状の複合塩含有溶液(Y2)を水熱処理する工程(c2)を含む。
工程(c2)の水熱処理は、上記工程(c1)における水熱処理の条件に準じて行うことができる。
本発明の製造方法は、工程(c2)で水熱処理して得られたコロイド状の複合塩含有溶液(Y3)、アルカリ溶液、及び界面活性剤を混合して沈殿物を調製する工程(d)を含む。
工程(d)は、アルカリ溶液による中和工程であって、該アルカリ溶液としては、例えば、水酸化ナトリウム、水酸化カリウム、アンモニア水、又はこれらの混合物、特に、アンモニア水が好ましく挙げられる。
界面活性剤としては、例えば、エトキシカルボキシレート等の陰イオン界面活性剤、アルコールエトキシレート等の非イオン界面活性剤、ポリエチレングリコール、並びにカルボン酸及びそれらの混合物が挙げられ、特にカルボン酸の使用が好ましい。
前記カルボン酸としては、例えば、デカン酸、ラウリン酸、ミリスチン酸、パルミチン酸等の飽和カルボン酸が好ましく挙げられ、特にラウリン酸が好ましい。
界面活性剤の添加量は、得られる複合酸化物100質量部あたり、通常1〜50質量部、好ましくは5〜30質量部である。該添加量が、1質量部未満であると、最終的に得られる複合酸化物の比表面積と結晶性が低下する恐れがある。
界面活性剤は、固形状態、又はアルコール、純水等の溶媒で希釈もしくは溶解した溶液として使用できる。混合は公知の混合機を用いて行うことができる。
得られた沈殿物は、例えば、ヌッチェ法、遠心分離法、フィルタープレス法で分離できる。また、必要程度に沈殿物の水洗を付加することもできる。更に、得られた前駆体を適度に乾燥する工程を付加しても良い。乾燥は、60〜200℃程度で実施することができる。
本発明の製造方法は、得られた沈殿物を焼成する工程(e)を含む。
工程(e)において、焼成の前に仮焼することもできる。仮焼温度は、通常250〜700℃、好ましくは300〜500℃である。仮焼は空気中もしくは酸素中で行うことができる。仮焼時間は、仮焼温度との兼ね合いで適宜設定でき、通常1〜10時間の範囲で決定することができる。
仮焼後の複合酸化物は、粉砕した後、焼成を行う。焼成温度は、通常500〜1200℃、好ましくは700〜1100℃、特に好ましくは800〜1050℃である。焼成は空気中もしくは酸素中で行うことができるが、酸素中で行うことが好ましい。焼成時間は、焼成温度との兼ね合いで適宜設定でき、通常1〜10時間の範囲で決定することができる。
得られた複合酸化物は、必要な場合は、粉砕して所望粒径とすることができる。例えば、炭化水素水蒸気改質触媒の複合酸化物として用いる場合には、平均粒径1〜50μmとすることが好ましい。
得られた複合酸化物は、Ni、Cu、Fe、Pt、Pd及びRhからなる群より選択される少なくとも1種の触媒金属を担持させることにより、所望の触媒とすることができる。触媒金属の担持方法は、公知の方法で行うことができる。例えば、該複合酸化物に触媒金属の水溶液を含浸させた後、焼成して行うことができる。焼成温度は、通常250〜800℃、好ましくは300〜600℃である。焼成は空気中もしくは酸素中で行うことができるが、酸素中で行うことが好ましい。焼成時間は、焼成温度との兼ね合いで適宜設定でき、通常1〜10時間の範囲で決定することができる。
本発明の触媒は、前記焼成後、そのまま触媒性能を発揮するものもあるが、必要により、還元および/または酸化を行う活性化処理を行ってもよい。
本発明の製造方法により得られる複合酸化物は、触媒として使用する際には、一般的には比表面積が大きい方が有利である。しかしながら、本発明者らは、触媒金属を担持する複合酸化物の結晶性が高い場合に効果的に触媒性能を発揮することを見出した。そこで本発明者らは、複合酸化物の比表面積をできるだけ高く維持しながら、結晶性が高いものを採用した。このような複合酸化物は、微視的には2種以上の酷似したCaF2相もしくはその類似相からなり、この酷似した複数の相の界面において、酸素が強固に取り込まれ、かつスムーズに移動し、触媒金属が還元されることで良好な触媒性能を発揮するものと想定される。2種以上の酷似したCaF2相もしくはその類似相は、複合酸化物が前述の組成、比表面積、結晶性を有する場合に特に好ましく発現し、良好な触媒性能が発揮されるものと推定される。
本発明の触媒は、好ましくは、酸素フロー下、室温から600℃まで1.5時間かけて昇温し、600℃で1時間保持した後のメタン水蒸気改質測定の結果、メタンの水素への改質率が40%以上、特に好ましくは80%以上を示す。
本発明において、メタン水蒸気改質測定は以下の条件で行うことができる。
まず触媒50.0mgを秤量し、石英ガラス製の固定床式反応管(内径11mm)内に上下を石英ガラスウールで挟んで固定する。該反応管に水素ガスを100ml/minで流し、室温から600℃まで1.5時間かけて昇温する。600℃に到達後、1時間保持して触媒を還元する。還元後、水素ガスを止め、窒素ガスを流して該反応管内の水素ガスを排出する。十分に水素ガスを排出した後、窒素ガスをキャリアガスとして、メタン:水が1:3の割合になるように窒素ガス90ml/min、メタンガス2.5ml/min、水蒸気7.5ml/minを該反応管に導入し、メタンから水素への改質率の測定を開始する。測定は13分ごとに計4点、出口ガスをサンプリングしてガスクロマトグラフィ分析し、その平均値を求める。これを測定(1)とする。
測定(1)の後、該反応管内に酸素ガス100ml/minを流し、1時間保持して触媒を酸化する。その後、酸素ガスを止め、窒素ガスを流して該反応管内の酸素ガスを排出した。十分に酸素ガスを排出した後、測定(1)と同様にメタンから水素への改質率の測定を行う。これを測定(2)とする。
測定(2)の後、水素ガス100ml/minを流し、1時間保持して触媒を還元する。還元後、水素ガスを止め、窒素ガスを流して該反応管内の水素ガスを排出する。十分に水素ガスを排出した後、測定(1)と同様にメタンから水素への改質率の測定を行う。これを測定(3)とする。
測定(3)の後、窒素ガス90ml/minを流しながら室温まで降温する。その後、酸素ガス100ml/minを流し、室温から600℃まで1.5時間かけて昇温する。600℃に到達後、1時間保持し、触媒を酸化する。酸化後、酸素ガスを止め、窒素ガスを流して該反応管内の酸素ガスを排出する。十分に酸素ガスを排出した後、測定(1)と同様にメタンから水素への改質率の測定を行う。これを測定(4)とする。
測定(4)の後、水素ガス100ml/minを流し、1時間保持して触媒を還元する。還元後、水素ガスを止め、窒素ガスを流して該反応管内の水素ガスを排出する。十分に水素ガスを排出した後、測定(1)と同様にメタンから水素への改質率の測定を行う。これを測定(5)とする。
改質率は、ガスクロマトグラフィ分析のメタン(CH4)、二酸化炭素(CO2)、一酸化炭素(CO)の測定値を用いて下記の通り算出した。
改質率(%)=(1−CH4/(CH4+CO2+CO))×100
本発明の触媒は、PEFC、排ガス浄化触媒等のPt触媒の代替用途で使用できるが、好ましくは炭化水素水蒸気改質触媒として使用できる。
以下、実施例および比較例により本発明を詳細に説明するが、本発明はこれらに限定されない。
実施例1
準備したセリウムイオンの90%以上が4価の硝酸セリウム水溶液の一部(全体の5質量%)と、オキシ硝酸ジルコニウム水溶液と、硝酸プラセオジム水溶液とをCe12.0モル%、Zr80.0モル%、Pr8.0モル%の割合となるよう配合し、酸化物換算で8.7g/lの濃度になるように886ミリリットルの混合溶液を調製し、1リットルのセパラブルフラスコに入れた。セパラブルフラスコに攪拌機、及びジムロート冷却管をセットし、98℃で8時間水熱処理した後、室温まで冷却し、セリウム・ジルコニウム・プラセオジムのコロイド状の複合塩含有溶液(Y1)を得た。
得られた複合塩含有溶液(Y1)に、セリウムイオンの90%以上が4価の硝酸セリウム水溶液の残部(全体の95質量%)を、該複合塩含有溶液(Y1)中に配合し、CeとZrとPrとの割合が、Ce73.2モル%、Zr24.4モル%、Pr2.4モル%、となるよう配合して、酸化物換算で30.5g/lの濃度になるように1リットルのセリウム・ジルコニウム・プラセオジムのコロイド状の複合塩含有溶液(Y2)を調製した。得られたコロイド状の複合塩含有溶液(Y2)を上記と同様に98℃で20時間水熱処理した後、室温まで冷却し、セリウム・ジルコニウム・プラセオジムのコロイド状の複合塩含有溶液(Y3)を得た。
得られた複合塩含有溶液(Y3)を、撹拌している315mlの12.5%アンモニア溶液にラウリン酸アンモニウム23.7gを溶解したアルカリ溶液の中に、50ml/minの速度で添加し、ゲル状の複合酸化物の前駆体を得た。これをろ過、洗浄し、ろ過ケーキを得、400℃、5時間仮焼し、続いて、酸素中、1000℃で3時間焼成した。得られた複合酸化物をICPにて測定したところ、Ce、Zr及びPrの合計量を100モル%とした場合のCe量は73.2モル%、Zr量は24.4モル%、Pr量は2.4モル%であった。その後、Ce、Zr及びPrの合計を100モル%とした場合に、触媒金属としてのNi量が5.00モル%及びPd量が1.25モル%となるように複合酸化物に硝酸ニッケル及び硝酸パラジウムを含浸させ、酸素中、500℃で3時間焼成し、触媒を得た。得られた触媒をICPにて測定したところ、Ce、Zr及びPrの合計100モル%に対する、Ni量は5.00モル%、Pd量は1.25モル%であった。
得られた複合酸化物を用いた触媒について、前述のメタン水蒸気改質測定を行った。結果を表1に示す。
実施例2〜6
表1に示す焼成温度、Ni量及びPd量に変更した以外は、実施例1と同様に複合酸化物および触媒を調製した。得られた触媒について、前述のメタン水蒸気改質測定を行った。結果を表1に示す。
比較例1
セリウムイオンの90%以上が4価の硝酸セリウム水溶液と、水酸化ジルコニウムと、硝酸プラセオジム水溶液をCe73.2モル%、Zr24.4モル%、Pr2.4モル%の割合となるよう配合し、酸化物換算で30g/lの濃度になるように1リットルの混合溶液を調製し、1リットルのセパラブルフラスコに入れた。セパラブルフラスコに攪拌機、及びジムロート冷却管をセットし、98℃で20時間加熱保持した。加熱保持終了後、室温まで冷却し、セリウム・ジルコニウム・プラセオジムのコロイド状の複合塩含有溶液を得た。この複合塩含有溶液を、撹拌している415mlの12.5%アンモニア水の中に50ml/minの速度で添加し、得られたゲル状の複合酸化物の前駆体を得た。これをろ過、洗浄し、ろ過ケーキを得た。得られたろ過ケーキにラウリン酸アンモニウム3gを純水に溶解した溶液を加え、混合した。次いで400℃、5時間仮焼して複合酸化物を得た。得られた複合酸化物を酸素中、1000℃で3時間焼成した。得られた複合酸化物をICPにて測定したところ、Ce73.2モル%、Zr24.4モル%、Pr2.4モル%であった。
Ce、Zr及びPrの合計を100モル%とした場合にNi量が6.25モル%の組成になるように複合酸化物に硝酸ニッケル水溶液を含浸させ、酸素中、500℃で3時間焼成し、触媒を得た。得られた触媒をICPにて測定したところ、Ce、Zr及びPrの合計100モル%に対し、Niが6.25モル%であった。
得られた触媒について、前述のメタン水蒸気改質測定を行った。結果を表1に示す。
比較例2〜4
表1に示す焼成温度に変更した以外は、実施例2〜4と同様に複合酸化物および触媒を調製した。得られた触媒について、前述のメタン水蒸気改質測定を行った。結果を表1に示す。
比較例5〜7
水酸化ジルコニウムをオキシ硝酸ジルコニウム水溶液に変更、および表1に示す焼成温度、Ni量及びPd量に変更した以外は、比較例1と同様に複合酸化物および触媒を調製した。得られた触媒について、前述のメタン水蒸気改質測定を行った。結果を表1に示す。
Figure 0006272609
実施例7
準備したセリウムイオンの90%以上が4価の硝酸セリウム水溶液の一部(全体の5質量%)と、オキシ硝酸ジルコニウム水溶液と、硝酸プラセオジム水溶液をCe4.3モル%、Zr87.0モル%、Pr8.7モル%の割合となるよう配合し、酸化物換算で16.0g/lの濃度になるように919ミリリットルの混合溶液を調製し、1リットルのセパラブルフラスコに入れた。セパラブルフラスコに攪拌機、及びジムロート冷却管をセットし、98℃で8時間水熱処理した後、室温まで冷却し、セリウム・ジルコニウム・プラセオジムのコロイド状の複合塩含有溶液(Y1)を得た。
得られた複合塩含有溶液(Y1)に、セリウムイオンの90%以上が4価の硝酸セリウム水溶液の残部(全体の95質量%)を、該複合塩含有溶液(Y1)中に配合し、CeとZrとPrとの割合が、Ce47.6モル%、Zr47.6モル%、Pr4.8モル%、となるよう配合して、酸化物換算で30.8g/lの濃度になるように1リットルのセリウム・ジルコニウム・プラセオジムのコロイド状の複合塩含有溶液(Y2)を調製した。得られたコロイド状の複合塩含有溶液(Y2)を上記と同様に98℃で20時間水熱処理した後、室温まで冷却し、セリウム・ジルコニウム・プラセオジムのコロイド状の複合塩含有溶液(Y3)を得た。
得られた複合塩含有溶液(Y3)を、撹拌している315mlの12.5%アンモニア溶液にラウリン酸アンモニウム23.7gを溶解したアルカリ溶液の中に、50ml/minの速度で添加し、ゲル状の複合酸化物の前駆体を得た。これをろ過、洗浄し、ろ過ケーキを得、400℃、5時間仮焼し、続いて、酸素中、1000℃で3時間焼成した。得られた複合酸化物をICPにて測定したところ、Ce、Zr及びPrの合計量を100モル%とした場合のCe量は47.6モル%、Zr量は47.6モル%、Pr量は4.8モル%であった。その後、Ce、Zr及びPrの合計を100モル%とした場合に、触媒金属としてのNi量が5.00モル%及びPd量が1.25モル%となるように複合酸化物に硝酸ニッケル及び硝酸パラジウムを含浸させ、酸素中、500℃で3時間焼成し、触媒を得た。得られた触媒をICPにて測定したところ、Ce、Zr及びPrの合計100モル%に対する、Ni量は5.00モル%、Pd量は1.25モル%であった。得られた複合酸化物を用いた触媒について、前述のメタン水蒸気改質測定を行った。結果を表2に示す。
実施例8〜13
表2に示す焼成温度、Ni量及びPd量に変更した以外は、実施例7と同様に複合酸化物および触媒を調製した。得られた触媒について、前述のメタン水蒸気改質測定を行った。結果を表2に示す。
比較例8
セリウムイオンの90%以上が4価の硝酸セリウム水溶液と、水酸化ジルコニウムと、硝酸プラセオジム水溶液をCe47.6モル%、Zr47.6モル%、Pr4.8モル%の割合となるよう配合し、酸化物換算で30g/lの濃度になるように1リットルの混合溶液を調製し、1リットルのセパラブルフラスコに入れた。セパラブルフラスコに攪拌機、及びジムロート冷却管をセットし、98℃で20時間加熱保持した。加熱保持終了後、室温まで冷却し、セリウム・ジルコニウム・プラセオジムのコロイド状の複合塩含有溶液を得た。この複合塩含有溶液を、撹拌している415mlの12.5%アンモニア水の中に50ml/minの速度で添加し、得られたゲル状の複合酸化物の前駆体を得た。これをろ過、洗浄し、ろ過ケーキを得た。得られたろ過ケーキにラウリン酸アンモニウム3gを純水に溶解した溶液を加え、混合した。次いで400℃、5時間仮焼して複合酸化物を得た。得られた複合酸化物を酸素中、1000℃で3時間焼成した。得られた複合酸化物をICPにて測定したところ、Ce47.6モル%、Zr47.6モル%、Pr4.8モル%であった。
Ce、Zr及びPrの合計を100モル%とした場合にNi量が6.25モル%の組成になるように複合酸化物に硝酸ニッケル水溶液を含浸させ、酸素中、500℃で3時間焼成し、触媒を得た。得られた触媒をICPにて測定したところ、Ce、Zr及びPrの合計100モル%に対し、Niが6.25モル%であった。
得られた触媒について、前述のメタン水蒸気改質測定を行った。結果を表2に示す。
比較例9〜12
表2に示す焼成温度に変更した以外は、実施例7,9〜11と同様に複合酸化物および触媒を調製した。得られた触媒について、前述のメタン水蒸気改質測定を行った。結果を表2に示す。
比較例13〜14
表2に示す焼成温度、Ni量及びPd量に変更した以外は、比較例8と同様に複合酸化物および触媒を調製した。得られた触媒について、前述のメタン水蒸気改質測定を行った。結果を表2に示す。
Figure 0006272609

Claims (4)

  1. 硝酸第二セリウム溶液及び硝酸第二セリウムアンモニウム溶液から1種以上選択される、セリウムイオンの80mol%以上が4価であるセリウム水溶液、並びに水酸化ジルコニウム水溶液、塩化ジルコニウム水溶液、及びオキシ硝酸ジルコニウム水溶液から1種以上選択される、ジルコニウムイオンを含むジルコニウム水溶液を少なくとも準備する工程(a)と、
    前記セリウム水溶液の0.1〜30.0質量%、及び前記ジルコニウム水溶液の全てを混合して、混合水溶液(X1)を調製する工程(b1)と、
    混合水溶液(X1)を60〜200℃で、10分間〜48時間水熱処理する工程(c1)と、
    工程(c1)で水熱処理して得られたコロイド状の複合塩含有溶液(Y1)に、前記セリウム水溶液の残部全てを添加して、コロイド状の複合塩含有溶液(Y2)を調製する工程(b2)と、
    複合塩含有溶液(Y2)を60〜200℃で、10分間〜48時間水熱処理する工程(c2)と、
    工程(c2)で水熱処理して得られたコロイド状の複合塩含有溶液(Y3)、アルカリ溶液、及び界面活性剤を混合して沈殿物を調製する工程(d)と、
    前記沈殿物を、空気又は酸素中250〜700℃で、1〜10時間仮焼し、続いて空気又は酸素中500〜1200℃で、1〜10時間焼成する工程(e)と、を含み、
    工程(d)における前記界面活性剤の添加量が、最終的に得られる複合酸化物100質量部あたり、1〜50質量部である、
    最終的に得られる複合酸化物の酸素以外の元素の合計量を100モル%としたとき、セリウムを10モル%以上90モル%以下、ジルコニウムを10モル%以上90モル%以下含む複合酸化物の製造方法。
  2. 工程(a)において、セリウム以外の希土類金属イオンを含む希土類金属水溶液を更に準備し、該希土類金属水溶液を、工程(b1)において混合水溶液(X1)に含有させるか、工程(b2)においてコロイド状の複合塩含有溶液(Y2)に含有させるか、もしくはその両方を行う製造方法であって
    セリウム以外の希土類金属の含有量が、セリウムとセリウム以外の希土類金属の合計量に対して10モル%以下である、
    請求項1記載の製造方法。
  3. 工程(a)において、アルカリ土類金属元素、Zrを除く遷移金属元素、ハロゲン元素、B、C、Si、及びSからなる群より選ばれる少なくとも1種のM元素のイオンを含む水溶液を準備し、該水溶液を、工程(b1)において混合水溶液(X1)に含有させるか、工程(b2)においてコロイド状の複合塩含有溶液(Y2)に含有させるか、もしくはその両方を行う製造方法であって、
    最終的に得られる複合酸化物の酸素以外の元素の合計量を100モル%としたとき、前記M元素を0モル%以上20モル%以下含有する、
    請求項1又は2記載の製造方法。
  4. 請求項1〜3のいずれかに記載の製造方法により得られる複合酸化物に、Ni、Cu、Fe、Pt、Pd及びRhからなる群より選択される少なくとも1種の触媒金属を溶解した水溶液を含浸させる工程と、含浸工程後の複合酸化物を、空気又は酸素中250〜800℃で、1〜10時間焼成して担持させる工程と、を有する、
    複合酸化物触媒の製造方法。
JP2014540810A 2012-10-08 2013-10-01 複合酸化物の製造方法及び複合酸化物触媒 Expired - Fee Related JP6272609B2 (ja)

Applications Claiming Priority (3)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP2012223741 2012-10-08
JP2012223741 2012-10-08
PCT/JP2013/076662 WO2014057839A1 (ja) 2012-10-08 2013-10-01 複合酸化物の製造方法及び複合酸化物触媒

Publications (2)

Publication Number Publication Date
JPWO2014057839A1 JPWO2014057839A1 (ja) 2016-09-05
JP6272609B2 true JP6272609B2 (ja) 2018-01-31

Family

ID=50477306

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP2014540810A Expired - Fee Related JP6272609B2 (ja) 2012-10-08 2013-10-01 複合酸化物の製造方法及び複合酸化物触媒

Country Status (6)

Country Link
US (2) US9868110B2 (ja)
EP (1) EP2905260A4 (ja)
JP (1) JP6272609B2 (ja)
KR (1) KR20150067253A (ja)
CN (1) CN104755427B (ja)
WO (1) WO2014057839A1 (ja)

Families Citing this family (5)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPWO2017094688A1 (ja) * 2015-11-30 2018-09-20 株式会社三徳 炭化水素の水蒸気改質触媒
CN109529802B (zh) * 2018-11-12 2021-12-28 山东国瓷功能材料股份有限公司 一种铈锆复合氧化物及其制备方法和应用
CN110270321A (zh) * 2019-07-04 2019-09-24 南京大学 一种铈硅复合氧化物的制备方法及其产物和应用
US11358128B2 (en) 2019-12-30 2022-06-14 Saudi Arabian Oil Company High activity reforming catalyst formulation and process for low temperature steam reforming of hydrocarbons to produce hydrogen
KR102255059B1 (ko) * 2020-01-30 2021-05-24 창원대학교 산학협력단 수열합성법을 이용한 대기오염 정화용 고효율 세리아 촉매의 제조방법

Family Cites Families (19)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
AU779487B2 (en) 1999-08-17 2005-01-27 Battelle Memorial Institute Chemical reactor and method for catalytic gas phase reactions
US6864214B2 (en) * 2000-09-26 2005-03-08 Daihatsu Motor Co., Ltd. Exhaust gas purifying catalyst
FR2852591B1 (fr) 2003-03-18 2006-06-16 Rhodia Elect & Catalysis Composition a base d'oxyde de zirconium et d'oxyde de cerium a temperature maximale de reductibilite reduite, son procede de preparation et son utilisation comme catalyseur
KR20040100136A (ko) 2003-05-21 2004-12-02 한화석유화학 주식회사 금속 산화물의 도핑 방법
JP4296430B2 (ja) 2004-12-27 2009-07-15 戸田工業株式会社 水性ガスシフト反応用の触媒及びその製造方法
US20090148380A1 (en) 2006-06-05 2009-06-11 Yutaka Ohmori Method for Producing Metal Oxide Particle
JP4831753B2 (ja) * 2006-06-13 2011-12-07 株式会社豊田中央研究所 排ガス浄化用触媒
US8883865B2 (en) 2006-09-05 2014-11-11 Cerion Technology, Inc. Cerium-containing nanoparticles
US10435639B2 (en) 2006-09-05 2019-10-08 Cerion, Llc Fuel additive containing lattice engineered cerium dioxide nanoparticles
JP5428103B2 (ja) 2007-02-21 2014-02-26 国立大学法人 大分大学 低温水素製造用触媒及びその製造方法と水素製造方法
CN101998933B (zh) * 2008-02-12 2013-04-03 株式会社三德 复合氧化物
EP2285737A2 (de) * 2008-04-22 2011-02-23 Basf Se Verfahren zum prereforming von ethanol
JP4979087B2 (ja) 2008-04-23 2012-07-18 株式会社豊田中央研究所 複合酸化物粉末、その製造方法及び製造装置、並びに排ガス浄化用触媒
FR2936515B1 (fr) 2008-09-30 2011-08-05 Saint Gobain Ct Recherches Poudre d'oxyde de zirconium
CN101444740A (zh) * 2008-12-16 2009-06-03 中国科学院广州能源研究所 一种生物油水蒸气重整制氢催化剂及其制备方法
BRPI0823310B1 (pt) 2008-12-17 2018-02-14 Cerion Enterprises, Llc Processo para fazer nanopartículas de dióxido de cério cristalino projetadas de forma reticulada contendo pelo menos um metal de transição (m)
US8679344B2 (en) 2008-12-17 2014-03-25 Cerion Technology, Inc. Process for solvent shifting a nanoparticle dispersion
US8017097B1 (en) * 2010-03-26 2011-09-13 Umicore Ag & Co. Kg ZrOx, Ce-ZrOx, Ce-Zr-REOx as host matrices for redox active cations for low temperature, hydrothermally durable and poison resistant SCR catalysts
FR2962431B1 (fr) 2010-07-07 2018-01-19 Rhodia Operations Composition a base d'oxydes de cerium, de niobium et, eventuellement, de zirconium et son utilisation en catlyse.

Also Published As

Publication number Publication date
KR20150067253A (ko) 2015-06-17
EP2905260A1 (en) 2015-08-12
EP2905260A4 (en) 2016-08-24
US9868110B2 (en) 2018-01-16
CN104755427B (zh) 2017-02-15
JPWO2014057839A1 (ja) 2016-09-05
US20180036714A1 (en) 2018-02-08
US20150258532A1 (en) 2015-09-17
CN104755427A (zh) 2015-07-01
WO2014057839A1 (ja) 2014-04-17

Similar Documents

Publication Publication Date Title
JP6272609B2 (ja) 複合酸化物の製造方法及び複合酸化物触媒
CN113209976B (zh) 一种甲醇水蒸气重整制氢用催化剂及其制备方法与应用、甲醇水蒸气重整制氢反应
JP5969499B2 (ja) 複合酸化物
JP5761710B2 (ja) アンモニア分解方法及びアンモニア分解用触媒の再生方法
JP4450763B2 (ja) 排ガス浄化触媒用貴金属含有複合金属酸化物及びその製造方法
US9962685B2 (en) Catalyst and process for producing same
WO2017094688A1 (ja) 炭化水素の水蒸気改質触媒
CN102500386A (zh) 一种铈镍复合氧化物催化材料的制备方法
JP5715450B2 (ja) 窒素酸化物選択還元触媒とその製造方法
JP5105709B2 (ja) 水性ガスシフト反応触媒
CN113019394B (zh) 氨分解制氢Ni-Pt/CeO2催化剂及其制备方法和应用
JP4657645B2 (ja) 水性ガスシフト反応触媒および該触媒の製造方法。
JP4882048B2 (ja) メタンの酸化的除去用触媒及びメタンの酸化的除去方法
JP2005104799A (ja) 複合酸化物及び排ガス浄化用触媒
JP2022166532A (ja) 水素生成触媒
JP2020011210A (ja) 炭化水素の水蒸気改質触媒
JP5169987B2 (ja) 排ガス浄化用触媒
Peng et al. Large-Scale Preparation of Black Ceox with Stable Oxygen Vacancies
JP2005104798A (ja) 複合酸化物及び排ガス浄化用触媒

Legal Events

Date Code Title Description
A621 Written request for application examination

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A621

Effective date: 20160930

A131 Notification of reasons for refusal

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A131

Effective date: 20170530

A601 Written request for extension of time

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A601

Effective date: 20170728

A521 Request for written amendment filed

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A523

Effective date: 20170914

A131 Notification of reasons for refusal

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A131

Effective date: 20171010

A521 Request for written amendment filed

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A523

Effective date: 20171113

TRDD Decision of grant or rejection written
A01 Written decision to grant a patent or to grant a registration (utility model)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A01

Effective date: 20171205

A61 First payment of annual fees (during grant procedure)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A61

Effective date: 20171229

R150 Certificate of patent or registration of utility model

Ref document number: 6272609

Country of ref document: JP

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R150

LAPS Cancellation because of no payment of annual fees