JP6269935B2 - 記録装置 - Google Patents

記録装置 Download PDF

Info

Publication number
JP6269935B2
JP6269935B2 JP2013267421A JP2013267421A JP6269935B2 JP 6269935 B2 JP6269935 B2 JP 6269935B2 JP 2013267421 A JP2013267421 A JP 2013267421A JP 2013267421 A JP2013267421 A JP 2013267421A JP 6269935 B2 JP6269935 B2 JP 6269935B2
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
recording apparatus
clutch
gear
drive source
driven object
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Active
Application number
JP2013267421A
Other languages
English (en)
Other versions
JP2015124016A (ja
JP2015124016A5 (ja
Inventor
洋介 中野
洋介 中野
中村 和久
和久 中村
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
Seiko Epson Corp
Original Assignee
Seiko Epson Corp
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by Seiko Epson Corp filed Critical Seiko Epson Corp
Priority to JP2013267421A priority Critical patent/JP6269935B2/ja
Priority to US14/569,917 priority patent/US9221643B2/en
Publication of JP2015124016A publication Critical patent/JP2015124016A/ja
Publication of JP2015124016A5 publication Critical patent/JP2015124016A5/ja
Application granted granted Critical
Publication of JP6269935B2 publication Critical patent/JP6269935B2/ja
Active legal-status Critical Current
Anticipated expiration legal-status Critical

Links

Images

Classifications

    • BPERFORMING OPERATIONS; TRANSPORTING
    • B65CONVEYING; PACKING; STORING; HANDLING THIN OR FILAMENTARY MATERIAL
    • B65HHANDLING THIN OR FILAMENTARY MATERIAL, e.g. SHEETS, WEBS, CABLES
    • B65H31/00Pile receivers
    • B65H31/02Pile receivers with stationary end support against which pile accumulates
    • BPERFORMING OPERATIONS; TRANSPORTING
    • B65CONVEYING; PACKING; STORING; HANDLING THIN OR FILAMENTARY MATERIAL
    • B65HHANDLING THIN OR FILAMENTARY MATERIAL, e.g. SHEETS, WEBS, CABLES
    • B65H2301/00Handling processes for sheets or webs
    • B65H2301/40Type of handling process
    • B65H2301/42Piling, depiling, handling piles
    • B65H2301/421Forming a pile
    • B65H2301/4212Forming a pile of articles substantially horizontal
    • BPERFORMING OPERATIONS; TRANSPORTING
    • B65CONVEYING; PACKING; STORING; HANDLING THIN OR FILAMENTARY MATERIAL
    • B65HHANDLING THIN OR FILAMENTARY MATERIAL, e.g. SHEETS, WEBS, CABLES
    • B65H2402/00Constructional details of the handling apparatus
    • B65H2402/40Details of frames, housings or mountings of the whole handling apparatus
    • B65H2402/46Table apparatus
    • BPERFORMING OPERATIONS; TRANSPORTING
    • B65CONVEYING; PACKING; STORING; HANDLING THIN OR FILAMENTARY MATERIAL
    • B65HHANDLING THIN OR FILAMENTARY MATERIAL, e.g. SHEETS, WEBS, CABLES
    • B65H2403/00Power transmission; Driving means
    • B65H2403/40Toothed gearings
    • B65H2403/41Rack-and-pinion, cogwheel in cog railway
    • BPERFORMING OPERATIONS; TRANSPORTING
    • B65CONVEYING; PACKING; STORING; HANDLING THIN OR FILAMENTARY MATERIAL
    • B65HHANDLING THIN OR FILAMENTARY MATERIAL, e.g. SHEETS, WEBS, CABLES
    • B65H2403/00Power transmission; Driving means
    • B65H2403/70Clutches; Couplings
    • B65H2403/73Couplings
    • B65H2403/732Torque limiters
    • BPERFORMING OPERATIONS; TRANSPORTING
    • B65CONVEYING; PACKING; STORING; HANDLING THIN OR FILAMENTARY MATERIAL
    • B65HHANDLING THIN OR FILAMENTARY MATERIAL, e.g. SHEETS, WEBS, CABLES
    • B65H2405/00Parts for holding the handled material
    • B65H2405/30Other features of supports for sheets
    • B65H2405/32Supports for sheets partially insertable - extractable, e.g. upon sliding movement, drawer
    • B65H2405/324Supports for sheets partially insertable - extractable, e.g. upon sliding movement, drawer between operative position and non operative position
    • BPERFORMING OPERATIONS; TRANSPORTING
    • B65CONVEYING; PACKING; STORING; HANDLING THIN OR FILAMENTARY MATERIAL
    • B65HHANDLING THIN OR FILAMENTARY MATERIAL, e.g. SHEETS, WEBS, CABLES
    • B65H2405/00Parts for holding the handled material
    • B65H2405/30Other features of supports for sheets
    • B65H2405/33Compartmented support
    • B65H2405/332Superposed compartments
    • B65H2405/3322Superposed compartments discharge tray superposed to feed tray
    • BPERFORMING OPERATIONS; TRANSPORTING
    • B65CONVEYING; PACKING; STORING; HANDLING THIN OR FILAMENTARY MATERIAL
    • B65HHANDLING THIN OR FILAMENTARY MATERIAL, e.g. SHEETS, WEBS, CABLES
    • B65H2801/00Application field
    • B65H2801/03Image reproduction devices
    • B65H2801/15Digital printing machines
    • FMECHANICAL ENGINEERING; LIGHTING; HEATING; WEAPONS; BLASTING
    • F16ENGINEERING ELEMENTS AND UNITS; GENERAL MEASURES FOR PRODUCING AND MAINTAINING EFFECTIVE FUNCTIONING OF MACHINES OR INSTALLATIONS; THERMAL INSULATION IN GENERAL
    • F16DCOUPLINGS FOR TRANSMITTING ROTATION; CLUTCHES; BRAKES
    • F16D7/00Slip couplings, e.g. slipping on overload, for absorbing shock
    • F16D7/02Slip couplings, e.g. slipping on overload, for absorbing shock of the friction type
    • F16D7/024Slip couplings, e.g. slipping on overload, for absorbing shock of the friction type with axially applied torque limiting friction surfaces
    • F16D7/025Slip couplings, e.g. slipping on overload, for absorbing shock of the friction type with axially applied torque limiting friction surfaces with flat clutching surfaces, e.g. discs

Landscapes

  • Engineering & Computer Science (AREA)
  • Mechanical Engineering (AREA)
  • Pile Receivers (AREA)
  • One-Way And Automatic Clutches, And Combinations Of Different Clutches (AREA)
  • General Engineering & Computer Science (AREA)

Description

本発明は、被記録媒体に記録を行う記録装置に関する。
記録装置には、インクジェットプリンター、複写機、ファクシミリ等の装置が含まれる。
プリンターには、ユーザーの使い勝手を向上させる為に、装置の可動要素、例えば排紙トレイや操作パネルなどをモーターの駆動力を介して自動で動作させる構成が採用される場合がある。
例えば、特許文献1には、シート材を積載する排紙トレイを、駆動手段によって装置本体内に格納或いは装置本体から露呈させる構成が開示されている。
特開2000−327203号公報
ここで、特許文献1に開示された、排紙トレイを装置本体からモーターの動力によって出し入れさせる構成を一例として、その問題点について説明する。先ず、排紙トレイを装置本体から自動で出す際、排紙トレイの突出領域に障害物があると、排紙トレイが障害物に衝突し、その結果排紙トレイ或いはその駆動機構に破損を招く虞がある。また、モーターのオーバー回転によって駆動機構が破損する虞もある。従ってモーターと排紙トレイとの間の動力伝達経路に、摩擦ディスクを用いたクラッチ(以下、「摩擦クラッチ」と称する)を設け、動力伝達経路に所定以上のトルクが生じると摩擦クラッチで滑り(空転)が生じる様にして、駆動機構を保護する構成を採用する必要がある。
一方、例えば排紙トレイをモーターの動力によらず、手で直接操作したい(出し入れしたい)というユーザーの要請もある。その場合、排紙トレイを動かすことによりモーターの回転軸が回され、その際のモーターのコギングによってユーザーに不快な感触や騒音を与えることがある。
従ってその様な問題を回避する為には、排紙トレイを直接手で操作した際に、コギングを伴ってモーターが回されるより先に、摩擦クラッチで滑り(空転)が生じ、以降摩擦クラッチで継続して滑る(空転する)ことが好ましい。即ち、コギングトルクよりも摩擦クラッチの滑り始めトルクが小さいことが好ましい。
尚、摩擦クラッチは摩擦力を利用する為、摩擦クラッチにトルクを与えた際に滑りが生じる際のトルク(静摩擦力によるトルク)と、滑りが生じている間のトルク(静摩擦力によるトルク)と、の2つの概念が存在するが、本明細書において摩擦クラッチの滑り始めトルクとは、前者、即ち静摩擦力によるトルクを意味する。
そして、上述の理由により摩擦クラッチの滑り始めトルクを小さくしてしまうと、モーターの駆動力によって排紙トレイを出し入れさせようとする際に摩擦クラッチで滑りが生じてしまい、即ち排紙トレイを正常に駆動できない場合が生じる。
そこで本発明はこの様な状況に鑑みなされたものであり、その目的は、駆動源による被駆動対象の確実な駆動と、ユーザーにより被駆動対象を直接操作する際の快適性と、の両立を図ることにある。
上記課題を解決する為に、本発明の第1の態様に係る記録装置は、駆動源と、前記駆動源により駆動される被駆動対象と、前記駆動源と前記被駆動対象との間の動力伝達経路に設けられた、所定以上のトルクが与えられることにより空転するクラッチと、前記クラッチより前記駆動源側の動力伝達経路における回転体に対して回転負荷を与える負荷付与手段と、を備えたことを特徴とする。
本態様によれば、駆動源と、前記駆動源により駆動される被駆動対象と、前記駆動源と前記被駆動対象との間の動力伝達経路に設けられた、所定以上のトルクが与えられることにより空転するクラッチと、を備えた構成において、前記クラッチより前記駆動源側の動力伝達経路における回転体に対して回転負荷を与える負荷付与手段を備えているので、前記被駆動対象に外力を付与して当該被駆動対象を動作させた際に、前記クラッチが滑る(空転する)より先に前記駆動源が回されることを防止することができる。
これにより、前記駆動源が回されることに伴う問題(不快な感触や騒音等)を回避することができる。加えて、前記クラッチが滑る(空転する)より先に前記駆動源が回されることを防止する為に前記クラッチの滑り始めトルクを小さく設定する必要がなく、駆動源によって被駆動対象を確実に駆動することができる。
本発明の第2の態様は、第1の態様において、前記駆動源が、コギングトルクを有するモーターであり、前記負荷付与手段が前記回転体に対して与える回転負荷は、前記被駆動対象に外力を与えて当該被駆動対象を動作させた際に、前記コギングトルクに抗して前記モーターの回転軸が回転するより先に前記クラッチを空転させる大きさに設定されていることを特徴とする。
本態様によれば、前記駆動源が、コギングトルクを有するモーターであり、前記負荷付与手段が前記回転体に対して与える回転負荷は、前記被駆動対象に外力を与えて当該被駆動対象を動作させた際に、前記コギングトルクに抗して前記モーターの回転軸が回転するより先に前記クラッチを空転させる大きさに設定されているので、前記被駆動対象に外力を付与して当該被駆動対象を動作させた際に、前記クラッチが滑る(空転する)より先に前記モーターが回されることを防止することができ、前記モーターが回されることに伴う問題(不快な感触や騒音等)を回避することができる。
本発明の第3の態様は、第1のまたは第2の態様において、前記回転体は、前記駆動源の回転軸、当該回転軸に取り付けられたピニオン歯車、当該ピニオン歯車と噛合する第1の歯車、のいずれかであることを特徴とする。
前記負荷付与手段が負荷を付与する位置が、前記駆動源から遠ざかると、歯車の減速比に起因して前記回転体に与えるべき負荷が大きくなり、負荷を与える構成が大型化する虞がある。しかしながら本態様によれば、前記回転体は、前記駆動源の回転軸、当該回転軸に取り付けられたピニオン歯車、当該ピニオン歯車と噛合する第1の歯車、のいずれかであるので、前記負荷付与手段が与えるべき負荷を小さくすることができ、その結果前記負荷付与手段の構成が大型化することを防止できる。
本発明の第4の態様は、第1から第3の態様のいずれかにおいて、前記被駆動対象が、前記駆動源から動力を得ることにより、前記記録装置の本体から突出する方向に変位した第1の位置と、前記本体内に引き込まれる方向に変位した第2の位置と、の間で変位する、排出された被記録媒体を受ける媒体受けトレイであることを特徴とする。
本態様によれば、前記被駆動対象が媒体受けトレイである構成において、上述した第1から第3のいずれかの態様の作用効果を得ることができる。
本発明の第5の態様は、第4の態様において、前記クラッチより前記被駆動対象側の動力伝達経路における第2の歯車の回転を検出する回転検出手段と、前記駆動源を制御する制御手段と、を備え、前記制御手段は、前記回転検出手段が前記第2の歯車の回転を検出した際、前記第2の歯車が同方向に回転する様に前記駆動源を駆動することを特徴とする。
本態様によれば、前記制御手段は、前記回転検出手段が前記第2の歯車の回転を検出した際、前記第2の歯車が同方向に回転する様に前記駆動源を駆動するので、前記被駆動対象に外力を付与して動かした際に当該被駆動対象の同方向への駆動が始まり、ユーザーの操作性が向上する。
操作パネルを閉じ、排紙受けトレイを収納した状態のプリンターの外観を示す斜視図。 操作パネルを開き、排紙受けトレイを収納した状態のプリンターの外観を示す斜視図。 操作パネルを開き、排紙受けトレイを突出させた状態のプリンターの外観を示す斜視図。 伝達機構および排紙受けトレイの構成を示す図。 伝達機構の拡大斜視図。 モーター回転軸周辺の歯車群の構成を示す斜視図。 モーター回転軸周辺の歯車群の分解斜視図。 モーター回転軸周辺の歯車群の断面図。 クラッチの分解斜視図。
以下、本発明の実施の形態を図面に基づいて説明する。
図1〜図3は、本発明に係る記録装置の一実施形態であるインクジェットプリンター(以下「プリンター」)1の外観を示す斜視図であり、このうち図1は操作パネル3を閉じ、排紙受けトレイ4を収納した状態、図2は操作パネル3を開き、排紙受けトレイ4を収納した状態、図3は操作パネル3を開き、排紙受けトレイ4を突出させた状態、をそれぞれ示している。
また、図4は伝達機構18及び排紙受けトレイ4の外観斜視図、図5は伝達機構18の拡大斜視図、図6はモーター回転軸12周辺の歯車群の構成を示す斜視図、図7は同分解斜視図、図8は同断面図(回転軸12の軸線方向
に平行な面で切断した断面図)、図9はクラッチ28の分解斜視図である。
■■■プリンター1の全体構成■■■
被記録媒体の一例である用紙に記録を行う記録装置の一例としてのプリンター1は、装置本体2の前方側に、操作パネル3を備えている。装置本体2は、用紙を給送する給送手段(不図示)、用紙を搬送する搬送手段(不図示)、インクによって用紙に文字または画像を記録するインクジェット記録ヘッド6、このインクジェット記録ヘッド6及びインクカートリッジ(不図示)を備えるキャリッジ7、装置全体を制御する制御部40(図5)などが筐体に格納されてなる。
また、装置本体2の上部には原稿を読み取るスキャナーユニット(詳細不図示)が設けられている。即ちプリンター1は、被記録媒体に記録を行う記録機能と、原稿を読み取る読み取り機能と、を備えた、所謂複合機として構成されている。
なお、以下、プリンター1の周囲を形成する面のうち、操作パネル3が設けられている面を前面と称し、その反対側の面を背面と称する。また、図1〜図3中の左側を装置左側と称し、図1〜図3中の右側を装置右側と称する。
装置前面に設けられた操作パネル3は、モーター10(図4)によりチルトし、或いはユーザー操作によってチルト可能なチルトパネルである。操作パネル3には、LCD(Liquid Crystal Display)や有機EL(Electro Luminescence)ディスプレイなどからなる表示部や、ユーザーによって押圧される各種ボタン(電源ボタン、印刷設定ボタン等)などからなる入力部が設けられているが、ここでは詳細な説明は省略する。後述する制御部40(図5)は、操作パネル3に表示の為の信号を送出し、また操作パネル3から各種信号を得る。
図1に示されるように、操作パネル3は、下向き方向の限度まで回動し、閉じられた場合、装置本体2の前面と操作パネル3の表面とがほぼ面一になる。また、図2、図3に示されるように、操作パネル3は、上向き方向に回動し、開くことができる。なお、操作パネル3は、閉じた状態(図1)からプリンター1の上面とほぼ平行になる角度(不図示)までの途中の任意の傾きの状態に保持することができる。
次に、被駆動対象としての排紙受けトレイ4について説明する。排紙受けトレイ4は、媒体受けトレイの一例であり、装置本体2に対してスライド変位可能に設けられ、収納された状態(第2の位置:図2)と突出した状態(第1の位置:図3)との間を変位可能となっている。排紙受けトレイ4は、プリンター1が使用されないとき、装置本体2内に収納される。排紙受けトレイ4は、プリンター1が使用されるとき、装置本体2から突出して、記録が行われて排出された用紙を受ける。
尚、排紙受けトレイ4の下部であって装置底部には、用紙カセット8(図2:全体不図示)が着脱自在に設けられており、この用紙カセット8から、用紙が送り出される様に構成されている。そしてこの用紙カセット8には、カバー5が開閉(回動)可能に設けられている。図1はカバー5が閉じた状態を、図2、図3はカバー5が開いた状態を、それぞれ示している。
このカバー5を開くことにより、用紙カセット8、排紙受けトレイ4、のこれらが露呈し、用紙カセット8やその上部に設けられた排紙受けトレイ4のスライド動作が実行可能となり、また用紙排出口が開放されて用紙の排出が可能となる。即ちカバー5は、閉じた状態において排紙受けトレイ4の変位動作経路上に位置しており、閉じた状態では用紙排出口を塞ぐ。
なお、このカバー5が閉じた状態において排紙受けトレイ4が収納状態から進出状態に向けて突出すると、排紙受けトレイ4がカバー5に当接し、そしてカバー5を開かせる。即ち、記録に際してユーザーがカバー5を開放しない場合であっても、排紙受けトレイ4がカバー5を開かせるので、紙ジャムを防止でき、またユーザーによるカバー5の開放操作をも省略することができる。加えて、カバー5を自動で開く機構も別途設ける必要がなく、装置の複雑化とコストアップを防止できる。
続いて、排紙受けトレイ4を駆動する駆動機構について図4以降を参照しつつ説明する。図4において符号10、11は駆動源の一例であるモーター(本実施形態ではDCモーター)であり、符号10は操作パネル3の駆動源としてのモーターを、符号11は排紙受けトレイ4の駆動源としてのモーターを、それぞれ示している。そして図4及び図5において符号18は、モーター11の駆動力を排紙受けトレイ4に伝達する伝達機構(動力伝達経路)を示している。尚、モーター10から操作パネル3に駆動力を伝達する伝達機構は、本明細書では説明を省略する。
本実施形態では、排紙受けトレイ4は、装置本体2から突出する方向のスライド動作、及び装置本体2に収納される方向のスライド動作のいずれについても、モーター11の駆動力によって実現される。但し、ユーザー操作によって排紙受けトレイ4を直接スライドさせることも可能となっている。伝達機構18は、この様に排紙受けトレイ4のモーター駆動及びマニュアル駆動の双方を実現させる。
尚、本実施形態では、排紙受けトレイ4のスライド領域と操作パネル3の回動領域とが干渉する構造となっている為、例えば図1に示した状態から排紙受けトレイ4を突出させる際、制御部40は、最初に操作パネル3を開いて排紙受けトレイ4のスライド領域から操作パネル3を退避させ、その後に排紙受けトレイ4を突出させる制御を行う。
制御部40は、制御プログラムを実行するマイクロコンピュータまたは専用のIC(Integrated Circuit)などで構成され、トレイ位置検出手段41、回転センサー42からの信号に応じて、モーター11を制御する。
トレイ位置検出手段41は、例えば機械式センサー或いは光学式センサーであり、排紙受けトレイ4が収納位置(第2の位置:図1および図2)にあること、及び最突出位置(第1の位置:図3)にあることを検知して、これを示す信号を制御部40に供給する。回転センサー42は、例えばロータリーエンコーダーであり、本実施形態では後述する出力歯車30、二段歯車25、歯車26、歯車27(軸25)、のいずれかの回転を検出する。尚、トレイ位置検出手段41、回転センサー42は、省略しても良い。
続いて伝達機構18の構成について詳述する。先ず、駆動力の伝達対象である排紙受けトレイ4の両サイドには、スライド方向に沿ってラック部4aが形成されており、このラック部4aに、ピニオン歯車16が噛合してラックピニオン機構を構成している。2つのピニオン歯車16は軸15に取り付けられており、この軸15の回転によってピニオン歯車16が回転し、排紙受けトレイ4がスライドする。
軸15の一方側端部には歯車27が設けられており、伝達機構18は、モーター11の動力を歯車27へと伝達する。図5においてモーター11の回転軸12にはピニオン歯車13が設けられており、伝達機構18は、ピニオン歯車13を介してモーター11の駆動力を得る。
そして伝達機構18は、モーター11から歯車27の側に向かって順に、二段歯車19、20、歯車21、22、23、クラッチ28(入力歯車29及び出力歯車30)、二段歯車25、歯車26、のこれらを備え、これらの順にモーター11の動力が伝達され、そして歯車27へと伝達される。尚、二段歯車(19、20、25)は、外径及び歯数の異なる2つの歯車(大歯車と小歯車)が回転軸線方向に位置をずらして配置されるとともに一体的に形成された歯車であり、大歯車によりモーター11側からのトルクを受け、小歯車により排紙受けトレイ4側へトルクを伝達する。
続いてクラッチ28は、入力歯車29と出力歯車30とを備えて成り、モーター11の駆動力(トルク)を入力歯車29により受け、そしてこれに応じたトルクを出力歯車30に伝達する。しかしながら入力歯車29が、出力歯車30側から受ける抵抗(トルク)が所定以上になると、クラッチ28内で滑り(空転)が生じ、入力歯車29が回転しても出力歯車30は回転しない。
図9は、この様なクラッチ28の構成を示す分解図である。クラッチ28は、入力歯車29と、摩擦面29aと、出力歯車30と、摩擦ディスク31と、コイルばね32と、ばね保持部材33と、を備えて構成されている。
出力歯車30と摩擦ディスク31とは一体的に構成されており、組み立て状態においてばね保持部材33、出力歯車30、摩擦ディスク31、コイルばね32、のこれらが一体的に回転する。ばね保持部材33はコイルばね32を保持するとともに、摩擦ディスク31を摩擦面29aに向けて押圧する。
摩擦面29aは入力歯車29に形成されており、摩擦ディスク31がコイルばね32のばね力によって摩擦面29aに向けて押し付けられることにより、摩擦ディスク31と摩擦面29aとの間に摩擦力が発生する。そしてこの摩擦力が、クラッチ28の定格(滑りが生じるトルク)を規定する。即ち、コイルばね32の押圧力、および摩擦ディスク31と摩擦面29aとの間の摩擦係数が、クラッチ28の定格(滑りが生じるトルク)を規定する。入力歯車29は、摩擦面29aと摩擦ディスク31との間の摩擦力を介して、出力歯車30にモーター11のトルクを伝達する。
従って例えば、モーター11を駆動して排紙受けトレイ4を図1の収納状態から突出させる際、排紙受けトレイ4の突出経路上に障害物があれば、排紙受けトレイ4が障害物に突き当たるまではクラッチ28において滑り(空転)は生じず、そして排紙受けトレイ4が障害物に突き当たると、クラッチ28は定格(滑りが生じるトルク)に達し、摩擦面29aと摩擦ディスク31との間で滑り(空転)が生じる。これにより伝達機構18、モーター11、排紙受けトレイ4、のこれらの破損が防止される。
続いてクラッチ28よりモーター11側の動力伝達経路における回転体に対して回転負荷を与える負荷付与手段について図6〜図8を参照しつつ説明する。符号37は操作パネル3の基体を成すフレームであり、このフレーム37に軸37aが形成され、この軸37aに二段歯車19が取り付けられる。また、図7及び図8において符号38はフレーム37に取り付けられるカバーであり、二段歯車19はカバー38によって軸37aからの脱落が防止される。
二段歯車19の基端側には、図7及び図8に示す様に負荷付与手段としてのコイルばね35が設けられる。このコイルばね35は、フレーム37と二段歯車19との間で付勢力を発揮し、この付勢力は、二段歯車19をカバー38に対して押し付ける様に作用する。即ちコイルばね35は回転体としての二段歯車19に対して回転抵抗を付与する。尚、コイルばね35と二段歯車19との間には滑りワッシャ36が設けられており、二段歯車19の回転に際して滑りワッシャ36と二段歯車19とが相対的に回転(摺動)する様になっている。
以下、この負荷付与手段としてのコイルばね35の作用について更に説明する。排紙受けトレイ4は、上述の通りモーター11の動力によりスライド動作することができるが、モーター11の動力によらず、手で直接操作したいというユーザーの要請もある。その場合、排紙受けトレイ4に外力を与え、これを動かす際に、モーター11の回転軸12が回されてしまうと、モーター11のコギングによってユーザーに不快な感触や騒音を与えることがある。
従ってこの様な問題を回避する為には、排紙受けトレイ4を直接手で操作した際に、コギングを伴ってモーター11が回されるより先に、クラッチ28で滑り(空転)が生じ、以降クラッチ28で継続して滑る(空転する)ことが好ましい。即ち、モーター11のコギングトルクよりもクラッチ28の滑り始めトルクが小さいことが好ましい。
しかしながらクラッチ28の滑り始めトルクを小さくしてしまうと、モーター11により排紙受けトレイ4を駆動する際にクラッチ28で滑りが生じてしまい、即ち排紙受けトレイ4を駆動する為に必要なトルクが得られない場合が生じる。
しかしながら本実施形態においては、上述した様にクラッチ28よりモーター11側の動力伝達経路における回転体としての二段歯車19に対して回転負荷を与える負荷付与手段(コイルばね35)を備えているので、排紙受けトレイ4に外力を付与して当該排紙受けトレイ4を動作させた際に、モーター11に伝わるトルクを小さくすることができる。
その結果、クラッチ28が滑る(空転する)より先にモーター11が回されることを防止することができ、コギングを伴ってモーター11が回されることに伴う問題(騒音等)を回避することができる。加えて、クラッチ28が滑る(空転する)より先にモーター11が回されることを防止する為にクラッチ28の滑り始めトルクを小さく設定する必要がなく、モーター11によって排紙受けトレイ7を確実に駆動することができる。
即ちモーター11による排紙受けトレイ4の確実な駆動と、ユーザーにより排紙受けトレイ4を直接操作する際の快適性と、の両立を図ることができる。
従って負荷付与手段としてのコイルばね35が二段歯車19に対して与える回転負荷は、被駆動対象としての排紙受けトレイ4に外力を与えて当該排紙受けトレイ4を動作させた際に、コギングトルクに抗してモーター11の回転軸12が回転するより先にクラッチ28を空転させる大きさに設定されている。
尚、負荷付与手段(コイルばね35)が負荷を付与する位置が、モーター11から遠ざかると、歯車の減速比に起因して回転体に付与すべき負荷が大きくなり、負荷付与手段(コイルばね35)が大型化する虞がある。しかしながら本実施形態において、回転負荷が付与される回転体としての二段歯車19は、モーター11の回転軸に取り付けられたピニオン歯車13と噛合する歯車(第1の歯車)である。即ちモーター11に近い位置の回転体に負荷が付与されるので、負荷付与手段の構成が大型化することを防止できる。
従って例えば、モーター11の回転軸12に対して回転負荷を与えても良いし、或いは回転軸12に取り付けられたピニオン歯車13に対して回転負荷を与えても良い。
尚、クラッチ28より排紙受けトレイ4側の動力伝達経路における第2の歯車(本実施例において歯車30、二段歯車25、歯車26、歯車27、のいずれか)の回転を検出する回転検出手段としての回転センサー42が第2の歯車の回転を検出した際、当該第2の歯車が同方向に回転する様にモーター11を駆動することもできる。
具体的には、例えば排紙受けトレイ4が突出した状態においてユーザーが排紙受けトレイ4を所定量押し込めた際、上記第2の歯車はクラッチ28よりも排紙受けトレイ4側に位置する為、必ず所定量回転する。即ち、制御部40はユーザーが排紙受けトレイ4を所定量押し込められたことを、回転センサー42からの信号を元に把握できる。
そして制御部40は、回転センサー42が第2の歯車の回転を検出した際、当該第2の歯車が同方向に回転する様にモーター11を駆動することで、上記の例では排紙受けトレイ4を格納位置に格納することができる。即ちユーザーが排紙受けトレイ4を最後まで押し込む必要がない。尚、排紙受けトレイ4がユーザーにより突出方向に引っ張られた際にも、同様な制御を行うことで、ユーザーが排紙受けトレイ4を最後まで突出方向に引っ張ることなく、自動で突出位置にまで移動させることができ、ユーザーの操作性が向上する。
以上説明した実施形態は一例であり、その他種々の変形が可能である。例えば、回転体に負荷を付与する負荷付与手段として、本実施形態ではコイルばねを用いたが、これに限られず回転抵抗を与えられる手段であればどの様なものでも良い。上記実施例ではモーター11の動力を排紙受けトレイ4に伝達する動力伝達経路に負荷付与手段を設けたが、その他の駆動源と被駆動対象との間、例えば、モーター10の動力を操作パネル3に伝達する動力伝達経路に設けても良い。更に、その他の駆動源から被駆動対象に動力を伝達する動力伝達経路に設けても良い。
尚、記録を行う記録ヘッドは、キャリッジによって往復移動されるタイプのものではなく、固定タイプ、いわゆるラインヘッド型のものを用いてもよい。
また記録ヘッドから吐出する液体であるインクの供給元は、キャリッジに装着したインクカートリッジであっても良いし、キャリッジ外部に設けたインク収容体であっても良い。キャリッジ外部のインク収容体は、記録装置の外観を構成する筐体の内部に設けても良いし、筐体の外部に設けても良い。更に、インク収容体は、外部からインクを補充可能に構成されていても良いし、インクを収容するインクパックを交換する方式であっても良い。
なお、筐体外部から記録ヘッドへインクを供給する際には、インクを供給するためのインク供給チューブを筐体内部に引き回す必要がある。よって、筐体に孔や切欠きを設け、インク供給チューブはその孔や切欠きを通すとよい。あるいは筐体に開閉可能に設けられたスキャナーユニットやカバーなどの開閉体が筐体に対して完全に閉じないようにボスなどを立て、ボスによって形成された隙間を利用してチューブを筐体内部に引き回しても良い。このようにすれば、インク供給チューブの流路におけるインクの供給を確保できる。
1 インクジェットプリンター、2 本体、3 操作パネル、4 排紙受けトレイ、4a ラック部、5 カバー、6 記録ヘッド、7 キャリッジ、8 用紙カセット、10 モーター(パネル駆動用)、11 モーター(トレイ駆動用)、12 回転軸、13 ピニオン歯車、15 軸、16 ピニオン歯車、18 伝達機構、19、20 二段歯車、21〜23 歯車、25 二段歯車、26 歯車、28 クラッチ、29 入力歯車、29a 摩擦面、30 出力歯車、31 摩擦ディスク、32 コイルばね、33 ばね保持部材、
35 コイルばね(負荷付与手段)、36 滑りワッシャ、37 フレーム、37a 軸、
38 保持部材、40 制御部、41 トレイ位置検出手段、42 回転センサー

Claims (7)

  1. 駆動源と、
    前記駆動源により駆動される被駆動対象と、
    前記駆動源と前記被駆動対象との間の動力伝達経路に設けられた、所定以上のトルクが与えられることにより空転するクラッチと、
    前記クラッチより前記駆動源側の動力伝達経路における回転体に対して回転負荷を与える負荷付与手段と、を備え
    前記負荷付与手段は、前記回転体に対して前記回転負荷を常時付与するとともに、前記回転負荷は、前記被駆動対象に外力を与えて当該被駆動対象を動作させた際に、前記駆動源の回転軸が回転するより先に前記クラッチを空転させる大きさに設定されている、
    ことを特徴とする記録装置。
  2. 請求項1に記載の記録装置において、前記駆動源が、コギングトルクを有するモーターであり、
    前記回転負荷は、前記被駆動対象に外力を与えて当該被駆動対象を動作させた際に、前記コギングトルクに抗して前記回転軸が回転するより先に前記クラッチを空転させる大きさに設定されている、
    ことを特徴とする記録装置。
  3. 請求項1または請求項2に記載の記録装置において、前記回転体は、前記回転軸、当該回転軸に取り付けられたピニオン歯車、当該ピニオン歯車と噛合する第1の歯車、のいずれかである、
    ことを特徴とする記録装置。
  4. 請求項1から請求項3のいずれか一項に記載の記録装置において、前記回転体を覆うカバーを備え、
    前記負荷付与手段は、前記回転体を前記カバーに押し付けることで前記回転負荷を与える、
    ことを特徴とする記録装置。
  5. 駆動源と、
    前記駆動源により駆動される被駆動対象と、
    前記駆動源と前記被駆動対象との間の動力伝達経路に設けられた、所定以上のトルクが与えられることにより空転するクラッチと、
    前記クラッチより前記駆動源側の動力伝達経路における回転体に対して回転負荷を与える負荷付与手段と、
    前記回転体を覆うカバーと、を備え、
    前記負荷付与手段は、前記回転体を前記カバーに押し付けることで前記回転負荷を与える、
    ことを特徴とする記録装置。
  6. 請求項1から請求項のいずれか一項に記載の記録装置において、前記被駆動対象が、前記駆動源から動力を得ることにより、前記記録装置の本体から突出する方向に変位した第1の位置と、前記本体内に引き込まれる方向に変位した第2の位置と、の間で変位する、排出された被記録媒体を受ける媒体受けトレイである、
    ことを特徴とする記録装置。
  7. 請求項に記載の記録装置において、前記クラッチより前記被駆動対象側の動力伝達経路における第2の歯車の回転を検出する回転検出手段と、
    前記駆動源を制御する制御手段と、を備え、
    前記制御手段は、前記回転検出手段が前記第2の歯車の回転を検出した際、前記第2の歯車が同方向に回転する様に前記駆動源を駆動する、
    ことを特徴とする記録装置。
JP2013267421A 2013-12-25 2013-12-25 記録装置 Active JP6269935B2 (ja)

Priority Applications (2)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP2013267421A JP6269935B2 (ja) 2013-12-25 2013-12-25 記録装置
US14/569,917 US9221643B2 (en) 2013-12-25 2014-12-15 Recording apparatus

Applications Claiming Priority (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP2013267421A JP6269935B2 (ja) 2013-12-25 2013-12-25 記録装置

Publications (3)

Publication Number Publication Date
JP2015124016A JP2015124016A (ja) 2015-07-06
JP2015124016A5 JP2015124016A5 (ja) 2017-02-09
JP6269935B2 true JP6269935B2 (ja) 2018-01-31

Family

ID=53399256

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP2013267421A Active JP6269935B2 (ja) 2013-12-25 2013-12-25 記録装置

Country Status (2)

Country Link
US (1) US9221643B2 (ja)
JP (1) JP6269935B2 (ja)

Families Citing this family (5)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
TWI600553B (zh) * 2015-08-19 2017-10-01 立象科技股份有限公司 扭力限制器
JP6940810B2 (ja) * 2017-03-23 2021-09-29 セイコーエプソン株式会社 記録装置
US10005637B1 (en) * 2017-05-04 2018-06-26 Xerox Corporation Sliding center tray paper removal
JP6990628B2 (ja) * 2018-07-06 2022-01-12 株式会社Pfu 媒体搬送装置
JP7446160B2 (ja) 2020-05-28 2024-03-08 株式会社Pfu 媒体搬送装置

Family Cites Families (5)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP2000327203A (ja) * 1999-05-19 2000-11-28 Canon Inc 自動排紙トレイ装置および記録装置
JP2006327802A (ja) * 2005-05-30 2006-12-07 Canon Inc インクジェット記録装置
JP5950090B2 (ja) * 2012-03-30 2016-07-13 セイコーエプソン株式会社 記録装置
JP6019673B2 (ja) * 2012-03-30 2016-11-02 セイコーエプソン株式会社 記録装置
JP6060554B2 (ja) * 2012-08-03 2017-01-18 セイコーエプソン株式会社 記録装置

Also Published As

Publication number Publication date
JP2015124016A (ja) 2015-07-06
US20150175376A1 (en) 2015-06-25
US9221643B2 (en) 2015-12-29

Similar Documents

Publication Publication Date Title
JP6269935B2 (ja) 記録装置
US7744297B2 (en) Sticky note printer and method of controlling the same
US7070350B2 (en) Image recording device
JP4877020B2 (ja) プリンタの送り駆動装置およびプリンタ
US20080069623A1 (en) Tape printing apparatus
US20070040324A1 (en) Image forming apparatus having automatic paper feeding cassette installing device
JP2004345264A (ja) サーマルプリンタ
JP2007290866A (ja) ロール状媒体支持装置及び記録装置
JP6299393B2 (ja) 切断装置及び印字装置
JP5950090B2 (ja) 記録装置
JP2009107287A (ja) プリンタ装置
JP2002060117A (ja) 壁掛けプリンタ
US20070098474A1 (en) Printer
WO2020116094A1 (ja) プリンタ
US11173729B2 (en) Recording apparatus
JP2007261069A (ja) 印字装置
JP6390833B2 (ja) 記録装置
JP6201365B2 (ja) 記録装置
KR20210098327A (ko) 잉크 카세트 및 프린터
JP2011062986A (ja) テープ印字装置
JP5930157B2 (ja) 記録装置
JP6201364B2 (ja) 記録装置
JP2014034453A (ja) 記録装置
JP2009072930A (ja) プリンタ
JP2016187920A (ja) 印刷装置

Legal Events

Date Code Title Description
A521 Written amendment

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A523

Effective date: 20161220

A621 Written request for application examination

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A621

Effective date: 20161220

A977 Report on retrieval

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A971007

Effective date: 20170809

A131 Notification of reasons for refusal

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A131

Effective date: 20170823

A521 Written amendment

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A523

Effective date: 20171020

TRDD Decision of grant or rejection written
A01 Written decision to grant a patent or to grant a registration (utility model)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A01

Effective date: 20171206

A61 First payment of annual fees (during grant procedure)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A61

Effective date: 20171219

R150 Certificate of patent or registration of utility model

Ref document number: 6269935

Country of ref document: JP

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R150