JP6269756B1 - 冷凍装置 - Google Patents

冷凍装置 Download PDF

Info

Publication number
JP6269756B1
JP6269756B1 JP2016172010A JP2016172010A JP6269756B1 JP 6269756 B1 JP6269756 B1 JP 6269756B1 JP 2016172010 A JP2016172010 A JP 2016172010A JP 2016172010 A JP2016172010 A JP 2016172010A JP 6269756 B1 JP6269756 B1 JP 6269756B1
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
refrigerant
unit
heat source
usage
leakage
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Active
Application number
JP2016172010A
Other languages
English (en)
Other versions
JP2018036030A (ja
Inventor
覚 阪江
覚 阪江
東 近藤
東 近藤
竹上 雅章
雅章 竹上
野村 和秀
和秀 野村
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
Daikin Industries Ltd
Original Assignee
Daikin Industries Ltd
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by Daikin Industries Ltd filed Critical Daikin Industries Ltd
Priority to JP2016172010A priority Critical patent/JP6269756B1/ja
Priority to CN201780053870.7A priority patent/CN109661547A/zh
Priority to EP17846724.7A priority patent/EP3508796A4/en
Priority to PCT/JP2017/031657 priority patent/WO2018043721A1/ja
Priority to US16/329,972 priority patent/US11015852B2/en
Application granted granted Critical
Publication of JP6269756B1 publication Critical patent/JP6269756B1/ja
Publication of JP2018036030A publication Critical patent/JP2018036030A/ja
Active legal-status Critical Current
Anticipated expiration legal-status Critical

Links

Images

Classifications

    • FMECHANICAL ENGINEERING; LIGHTING; HEATING; WEAPONS; BLASTING
    • F25REFRIGERATION OR COOLING; COMBINED HEATING AND REFRIGERATION SYSTEMS; HEAT PUMP SYSTEMS; MANUFACTURE OR STORAGE OF ICE; LIQUEFACTION SOLIDIFICATION OF GASES
    • F25BREFRIGERATION MACHINES, PLANTS OR SYSTEMS; COMBINED HEATING AND REFRIGERATION SYSTEMS; HEAT PUMP SYSTEMS
    • F25B5/00Compression machines, plants or systems, with several evaporator circuits, e.g. for varying refrigerating capacity
    • F25B5/02Compression machines, plants or systems, with several evaporator circuits, e.g. for varying refrigerating capacity arranged in parallel
    • FMECHANICAL ENGINEERING; LIGHTING; HEATING; WEAPONS; BLASTING
    • F25REFRIGERATION OR COOLING; COMBINED HEATING AND REFRIGERATION SYSTEMS; HEAT PUMP SYSTEMS; MANUFACTURE OR STORAGE OF ICE; LIQUEFACTION SOLIDIFICATION OF GASES
    • F25BREFRIGERATION MACHINES, PLANTS OR SYSTEMS; COMBINED HEATING AND REFRIGERATION SYSTEMS; HEAT PUMP SYSTEMS
    • F25B1/00Compression machines, plants or systems with non-reversible cycle
    • FMECHANICAL ENGINEERING; LIGHTING; HEATING; WEAPONS; BLASTING
    • F25REFRIGERATION OR COOLING; COMBINED HEATING AND REFRIGERATION SYSTEMS; HEAT PUMP SYSTEMS; MANUFACTURE OR STORAGE OF ICE; LIQUEFACTION SOLIDIFICATION OF GASES
    • F25BREFRIGERATION MACHINES, PLANTS OR SYSTEMS; COMBINED HEATING AND REFRIGERATION SYSTEMS; HEAT PUMP SYSTEMS
    • F25B41/00Fluid-circulation arrangements
    • F25B41/20Disposition of valves, e.g. of on-off valves or flow control valves
    • FMECHANICAL ENGINEERING; LIGHTING; HEATING; WEAPONS; BLASTING
    • F25REFRIGERATION OR COOLING; COMBINED HEATING AND REFRIGERATION SYSTEMS; HEAT PUMP SYSTEMS; MANUFACTURE OR STORAGE OF ICE; LIQUEFACTION SOLIDIFICATION OF GASES
    • F25BREFRIGERATION MACHINES, PLANTS OR SYSTEMS; COMBINED HEATING AND REFRIGERATION SYSTEMS; HEAT PUMP SYSTEMS
    • F25B41/00Fluid-circulation arrangements
    • F25B41/20Disposition of valves, e.g. of on-off valves or flow control valves
    • F25B41/22Disposition of valves, e.g. of on-off valves or flow control valves between evaporator and compressor
    • FMECHANICAL ENGINEERING; LIGHTING; HEATING; WEAPONS; BLASTING
    • F25REFRIGERATION OR COOLING; COMBINED HEATING AND REFRIGERATION SYSTEMS; HEAT PUMP SYSTEMS; MANUFACTURE OR STORAGE OF ICE; LIQUEFACTION SOLIDIFICATION OF GASES
    • F25BREFRIGERATION MACHINES, PLANTS OR SYSTEMS; COMBINED HEATING AND REFRIGERATION SYSTEMS; HEAT PUMP SYSTEMS
    • F25B41/00Fluid-circulation arrangements
    • F25B41/20Disposition of valves, e.g. of on-off valves or flow control valves
    • F25B41/24Arrangement of shut-off valves for disconnecting a part of the refrigerant cycle, e.g. an outdoor part
    • FMECHANICAL ENGINEERING; LIGHTING; HEATING; WEAPONS; BLASTING
    • F25REFRIGERATION OR COOLING; COMBINED HEATING AND REFRIGERATION SYSTEMS; HEAT PUMP SYSTEMS; MANUFACTURE OR STORAGE OF ICE; LIQUEFACTION SOLIDIFICATION OF GASES
    • F25BREFRIGERATION MACHINES, PLANTS OR SYSTEMS; COMBINED HEATING AND REFRIGERATION SYSTEMS; HEAT PUMP SYSTEMS
    • F25B41/00Fluid-circulation arrangements
    • F25B41/30Expansion means; Dispositions thereof
    • F25B41/39Dispositions with two or more expansion means arranged in series, i.e. multi-stage expansion, on a refrigerant line leading to the same evaporator
    • FMECHANICAL ENGINEERING; LIGHTING; HEATING; WEAPONS; BLASTING
    • F25REFRIGERATION OR COOLING; COMBINED HEATING AND REFRIGERATION SYSTEMS; HEAT PUMP SYSTEMS; MANUFACTURE OR STORAGE OF ICE; LIQUEFACTION SOLIDIFICATION OF GASES
    • F25BREFRIGERATION MACHINES, PLANTS OR SYSTEMS; COMBINED HEATING AND REFRIGERATION SYSTEMS; HEAT PUMP SYSTEMS
    • F25B49/00Arrangement or mounting of control or safety devices
    • F25B49/005Arrangement or mounting of control or safety devices of safety devices
    • FMECHANICAL ENGINEERING; LIGHTING; HEATING; WEAPONS; BLASTING
    • F25REFRIGERATION OR COOLING; COMBINED HEATING AND REFRIGERATION SYSTEMS; HEAT PUMP SYSTEMS; MANUFACTURE OR STORAGE OF ICE; LIQUEFACTION SOLIDIFICATION OF GASES
    • F25BREFRIGERATION MACHINES, PLANTS OR SYSTEMS; COMBINED HEATING AND REFRIGERATION SYSTEMS; HEAT PUMP SYSTEMS
    • F25B49/00Arrangement or mounting of control or safety devices
    • F25B49/02Arrangement or mounting of control or safety devices for compression type machines, plants or systems
    • FMECHANICAL ENGINEERING; LIGHTING; HEATING; WEAPONS; BLASTING
    • F25REFRIGERATION OR COOLING; COMBINED HEATING AND REFRIGERATION SYSTEMS; HEAT PUMP SYSTEMS; MANUFACTURE OR STORAGE OF ICE; LIQUEFACTION SOLIDIFICATION OF GASES
    • F25BREFRIGERATION MACHINES, PLANTS OR SYSTEMS; COMBINED HEATING AND REFRIGERATION SYSTEMS; HEAT PUMP SYSTEMS
    • F25B49/00Arrangement or mounting of control or safety devices
    • F25B49/02Arrangement or mounting of control or safety devices for compression type machines, plants or systems
    • F25B49/022Compressor control arrangements
    • FMECHANICAL ENGINEERING; LIGHTING; HEATING; WEAPONS; BLASTING
    • F25REFRIGERATION OR COOLING; COMBINED HEATING AND REFRIGERATION SYSTEMS; HEAT PUMP SYSTEMS; MANUFACTURE OR STORAGE OF ICE; LIQUEFACTION SOLIDIFICATION OF GASES
    • F25BREFRIGERATION MACHINES, PLANTS OR SYSTEMS; COMBINED HEATING AND REFRIGERATION SYSTEMS; HEAT PUMP SYSTEMS
    • F25B2400/00General features or devices for refrigeration machines, plants or systems, combined heating and refrigeration systems or heat-pump systems, i.e. not limited to a particular subgroup of F25B
    • F25B2400/04Refrigeration circuit bypassing means
    • F25B2400/0401Refrigeration circuit bypassing means for the compressor
    • FMECHANICAL ENGINEERING; LIGHTING; HEATING; WEAPONS; BLASTING
    • F25REFRIGERATION OR COOLING; COMBINED HEATING AND REFRIGERATION SYSTEMS; HEAT PUMP SYSTEMS; MANUFACTURE OR STORAGE OF ICE; LIQUEFACTION SOLIDIFICATION OF GASES
    • F25BREFRIGERATION MACHINES, PLANTS OR SYSTEMS; COMBINED HEATING AND REFRIGERATION SYSTEMS; HEAT PUMP SYSTEMS
    • F25B2400/00General features or devices for refrigeration machines, plants or systems, combined heating and refrigeration systems or heat-pump systems, i.e. not limited to a particular subgroup of F25B
    • F25B2400/13Economisers
    • FMECHANICAL ENGINEERING; LIGHTING; HEATING; WEAPONS; BLASTING
    • F25REFRIGERATION OR COOLING; COMBINED HEATING AND REFRIGERATION SYSTEMS; HEAT PUMP SYSTEMS; MANUFACTURE OR STORAGE OF ICE; LIQUEFACTION SOLIDIFICATION OF GASES
    • F25BREFRIGERATION MACHINES, PLANTS OR SYSTEMS; COMBINED HEATING AND REFRIGERATION SYSTEMS; HEAT PUMP SYSTEMS
    • F25B2500/00Problems to be solved
    • F25B2500/22Preventing, detecting or repairing leaks of refrigeration fluids
    • F25B2500/221Preventing leaks from developing
    • FMECHANICAL ENGINEERING; LIGHTING; HEATING; WEAPONS; BLASTING
    • F25REFRIGERATION OR COOLING; COMBINED HEATING AND REFRIGERATION SYSTEMS; HEAT PUMP SYSTEMS; MANUFACTURE OR STORAGE OF ICE; LIQUEFACTION SOLIDIFICATION OF GASES
    • F25BREFRIGERATION MACHINES, PLANTS OR SYSTEMS; COMBINED HEATING AND REFRIGERATION SYSTEMS; HEAT PUMP SYSTEMS
    • F25B2500/00Problems to be solved
    • F25B2500/22Preventing, detecting or repairing leaks of refrigeration fluids
    • F25B2500/222Detecting refrigerant leaks
    • FMECHANICAL ENGINEERING; LIGHTING; HEATING; WEAPONS; BLASTING
    • F25REFRIGERATION OR COOLING; COMBINED HEATING AND REFRIGERATION SYSTEMS; HEAT PUMP SYSTEMS; MANUFACTURE OR STORAGE OF ICE; LIQUEFACTION SOLIDIFICATION OF GASES
    • F25BREFRIGERATION MACHINES, PLANTS OR SYSTEMS; COMBINED HEATING AND REFRIGERATION SYSTEMS; HEAT PUMP SYSTEMS
    • F25B2600/00Control issues
    • F25B2600/02Compressor control
    • F25B2600/021Inverters therefor
    • FMECHANICAL ENGINEERING; LIGHTING; HEATING; WEAPONS; BLASTING
    • F25REFRIGERATION OR COOLING; COMBINED HEATING AND REFRIGERATION SYSTEMS; HEAT PUMP SYSTEMS; MANUFACTURE OR STORAGE OF ICE; LIQUEFACTION SOLIDIFICATION OF GASES
    • F25BREFRIGERATION MACHINES, PLANTS OR SYSTEMS; COMBINED HEATING AND REFRIGERATION SYSTEMS; HEAT PUMP SYSTEMS
    • F25B2600/00Control issues
    • F25B2600/02Compressor control
    • F25B2600/025Compressor control by controlling speed
    • F25B2600/0253Compressor control by controlling speed with variable speed
    • FMECHANICAL ENGINEERING; LIGHTING; HEATING; WEAPONS; BLASTING
    • F25REFRIGERATION OR COOLING; COMBINED HEATING AND REFRIGERATION SYSTEMS; HEAT PUMP SYSTEMS; MANUFACTURE OR STORAGE OF ICE; LIQUEFACTION SOLIDIFICATION OF GASES
    • F25BREFRIGERATION MACHINES, PLANTS OR SYSTEMS; COMBINED HEATING AND REFRIGERATION SYSTEMS; HEAT PUMP SYSTEMS
    • F25B2600/00Control issues
    • F25B2600/11Fan speed control
    • F25B2600/111Fan speed control of condenser fans
    • FMECHANICAL ENGINEERING; LIGHTING; HEATING; WEAPONS; BLASTING
    • F25REFRIGERATION OR COOLING; COMBINED HEATING AND REFRIGERATION SYSTEMS; HEAT PUMP SYSTEMS; MANUFACTURE OR STORAGE OF ICE; LIQUEFACTION SOLIDIFICATION OF GASES
    • F25BREFRIGERATION MACHINES, PLANTS OR SYSTEMS; COMBINED HEATING AND REFRIGERATION SYSTEMS; HEAT PUMP SYSTEMS
    • F25B2600/00Control issues
    • F25B2600/25Control of valves
    • F25B2600/2509Economiser valves
    • FMECHANICAL ENGINEERING; LIGHTING; HEATING; WEAPONS; BLASTING
    • F25REFRIGERATION OR COOLING; COMBINED HEATING AND REFRIGERATION SYSTEMS; HEAT PUMP SYSTEMS; MANUFACTURE OR STORAGE OF ICE; LIQUEFACTION SOLIDIFICATION OF GASES
    • F25BREFRIGERATION MACHINES, PLANTS OR SYSTEMS; COMBINED HEATING AND REFRIGERATION SYSTEMS; HEAT PUMP SYSTEMS
    • F25B2600/00Control issues
    • F25B2600/25Control of valves
    • F25B2600/2513Expansion valves
    • FMECHANICAL ENGINEERING; LIGHTING; HEATING; WEAPONS; BLASTING
    • F25REFRIGERATION OR COOLING; COMBINED HEATING AND REFRIGERATION SYSTEMS; HEAT PUMP SYSTEMS; MANUFACTURE OR STORAGE OF ICE; LIQUEFACTION SOLIDIFICATION OF GASES
    • F25BREFRIGERATION MACHINES, PLANTS OR SYSTEMS; COMBINED HEATING AND REFRIGERATION SYSTEMS; HEAT PUMP SYSTEMS
    • F25B2700/00Sensing or detecting of parameters; Sensors therefor
    • F25B2700/19Pressures
    • F25B2700/193Pressures of the compressor
    • FMECHANICAL ENGINEERING; LIGHTING; HEATING; WEAPONS; BLASTING
    • F25REFRIGERATION OR COOLING; COMBINED HEATING AND REFRIGERATION SYSTEMS; HEAT PUMP SYSTEMS; MANUFACTURE OR STORAGE OF ICE; LIQUEFACTION SOLIDIFICATION OF GASES
    • F25BREFRIGERATION MACHINES, PLANTS OR SYSTEMS; COMBINED HEATING AND REFRIGERATION SYSTEMS; HEAT PUMP SYSTEMS
    • F25B2700/00Sensing or detecting of parameters; Sensors therefor
    • F25B2700/19Pressures
    • F25B2700/197Pressures of the evaporator
    • FMECHANICAL ENGINEERING; LIGHTING; HEATING; WEAPONS; BLASTING
    • F25REFRIGERATION OR COOLING; COMBINED HEATING AND REFRIGERATION SYSTEMS; HEAT PUMP SYSTEMS; MANUFACTURE OR STORAGE OF ICE; LIQUEFACTION SOLIDIFICATION OF GASES
    • F25BREFRIGERATION MACHINES, PLANTS OR SYSTEMS; COMBINED HEATING AND REFRIGERATION SYSTEMS; HEAT PUMP SYSTEMS
    • F25B2700/00Sensing or detecting of parameters; Sensors therefor
    • F25B2700/21Temperatures
    • F25B2700/2106Temperatures of fresh outdoor air
    • YGENERAL TAGGING OF NEW TECHNOLOGICAL DEVELOPMENTS; GENERAL TAGGING OF CROSS-SECTIONAL TECHNOLOGIES SPANNING OVER SEVERAL SECTIONS OF THE IPC; TECHNICAL SUBJECTS COVERED BY FORMER USPC CROSS-REFERENCE ART COLLECTIONS [XRACs] AND DIGESTS
    • Y02TECHNOLOGIES OR APPLICATIONS FOR MITIGATION OR ADAPTATION AGAINST CLIMATE CHANGE
    • Y02BCLIMATE CHANGE MITIGATION TECHNOLOGIES RELATED TO BUILDINGS, e.g. HOUSING, HOUSE APPLIANCES OR RELATED END-USER APPLICATIONS
    • Y02B30/00Energy efficient heating, ventilation or air conditioning [HVAC]
    • Y02B30/70Efficient control or regulation technologies, e.g. for control of refrigerant flow, motor or heating

Landscapes

  • Engineering & Computer Science (AREA)
  • Physics & Mathematics (AREA)
  • Mechanical Engineering (AREA)
  • Thermal Sciences (AREA)
  • General Engineering & Computer Science (AREA)
  • Air Conditioning Control Device (AREA)

Abstract

【課題】冷媒の漏洩が生じた場合において漏洩が生じていない箇所での運転を継続させる場合であっても、冷媒の漏洩程度を小さく抑えることが可能な冷凍装置を提供する。【解決手段】コントローラ70は、液側冷媒連絡配管6およびガス側冷媒連絡配管7を介して並列接続された第1利用ユニット50、第2利用ユニット60のいずれかの内部において冷媒漏洩状況が所定条件を満たした場合に、漏洩ユニットの利用側熱交換器の液側冷媒連絡配管6側に設けられた開閉弁を閉じる制御と、非漏洩ユニットの利用側熱交換器の液側冷媒連絡配管6側に設けられた開閉弁を開いたままにする制御を行いつつ、各開閉弁の液側冷媒連絡配管6側における冷媒圧力を、冷媒漏洩状況が所定条件を満たした際の冷媒圧力よりも下げる。【選択図】図1

Description

本発明は、冷凍装置に関する。
従来より、圧縮機、熱源側熱交換器、膨張弁、利用側熱交換器が接続されて構成される冷媒回路を用いて冷凍サイクルを行っている場合に、何らかの原因で利用側熱交換器やその付近の箇所から冷媒の漏洩が生じることがあった。
これに対して、例えば、特許文献1(特開2002―228281号公報)に記載の例では、冷媒漏洩を検知した際に、圧縮機や各弁を制御することで自動的にポンプダウン運転が行って冷媒を熱源側熱交換器内に回収することにより、利用側熱交換器が設置されている空間への冷媒の漏れ出しを極力低減させることが提案されている。
これに対して、例えば、利用側熱交換器が複数台接続されて構成されている冷媒回路においては、複数の利用側熱交換器のうちの1台において冷媒の漏洩が生じた場合に、漏洩が生じた利用側熱交換器に対して冷媒を供給するための経路に設けられた弁を閉じつつ、漏洩が生じていない利用側熱交換器においては冷媒を循環させ続けることが考えられる。
これにより、当該漏洩箇所からの冷媒の漏洩を抑制させつつ、漏洩が生じてない利用側熱交換器による温度管理を継続させることが可能になる。
ところが、このように、漏洩が生じた利用側熱交換器に対して冷媒を供給するための経路の弁を閉じる制御を行う場合であっても、弁の開度を完全に閉じきることができず、弁にわずかな隙間が生じていることがある。このような場合に、冷媒の漏洩が生じた後も圧縮機の駆動を継続させる場合には、当該閉じる制御が行われた弁に対して冷媒圧力が作用し続けるため、当該弁の隙間を冷媒が漏れ通るおそれがある。そして、当該弁の隙間を漏れ通る冷媒の量は、当該弁に作用する冷媒圧力が大きいほど大量になってしまう。
本願発明は、上述した点に鑑みてなされたものであり、本願発明の課題は、冷媒の漏洩が生じた場合において漏洩が生じていない箇所での運転を継続させる場合であっても、冷媒の漏洩程度を小さく抑えることが可能な冷凍装置を提供することにある。
第1観点に係る冷凍装置は、熱源ユニットと、複数の利用ユニットと、制御部と、を備えている。熱源ユニットは、圧縮機と熱源側熱交換器を有している。複数の利用ユニットは、熱源ユニットに対して液側冷媒連絡配管およびガス側冷媒連絡配管を介して並列に接続されている。各利用ユニットは、利用側熱交換器と、利用側弁と、を有している。利用側弁は、利用側熱交換器に対して液側冷媒連絡配管側に設けられている。制御部は、複数の利用ユニットのいずれかにおける冷媒漏洩状況が所定条件を満たした場合に、所定条件を満たした利用ユニットである漏洩ユニットが有する利用側弁は閉じた状態とし、所定条件を満たしていない利用ユニットである非漏洩ユニットのうち漏洩ユニットが所定条件を満たした際に運転中であったものが有する利用側弁は開いた状態としつつ、圧力制御を行う。圧力制御では、制御部は、複数の利用側弁の液側冷媒連絡配管側における冷媒圧力を、漏洩ユニットが所定条件を満たした際の冷媒圧力よりも下げる。
ここで、冷媒漏洩状況が所定条件を満たす場合とは、特に限定されるものではなく、例えば、利用ユニット内における漏れ冷媒濃度が所定濃度以上になったことをセンサで把握した場合や、利用ユニット内の冷媒が流れる部分の圧力または温度のセンサによる検知値が変化・低下した場合が含まれる。
この冷凍装置では、複数の利用ユニットのいずれかで冷媒漏洩状況が所定条件を満たした場合に、漏洩ユニットが有する利用側弁は閉じた状態とされる。これにより、圧縮機から吐出され熱源側熱交換器を通過した冷媒が、漏洩ユニットの利用側弁の利用側熱交換器側に流れて行きにくくすることが可能になり、漏洩ユニットからの冷媒漏洩量を少なく抑えることが可能になる。
さらに、非漏洩ユニットのうち運転中であったものの利用側弁は開いた状態とされる。このため、漏洩ユニットに対する冷媒の循環を避けつつ、非漏洩ユニットの利用側熱交換器については冷媒を循環させ、冷媒の蒸発器として利用し続けることが可能になる。したがって、非漏洩ユニットについては、冷却対象を冷却させ続けることが可能になる。
ここで、一般に、利用側弁では、全閉状態に制御しようとしても、完全に閉じきることができず、意図せず僅かに弁開度が開いた状態になることがある。このように意図せず弁開度が僅かに開いた状態になる場合には、漏洩ユニットの利用側弁を漏れ通る冷媒が利用側熱交換器側に向けて流れて行ってしまい、意図せず漏洩状態が継続してしまうおそれがある。このような漏洩ユニットの利用側弁を漏れ通る冷媒量は、漏洩ユニットにおける利用側弁の液側冷媒連絡配管側における冷媒の圧力が高い場合に多くなりやすい。そして、非漏洩ユニットに対して冷媒を循環させ続ける場合には、非漏洩ユニットも漏洩ユニットもいずれも熱源ユニットに対して並列に接続されているため、漏洩ユニットにおける利用側弁の液側冷媒連絡配管側には冷媒の圧力が作用し続けることになる。
これに対して、この冷凍装置では、制御部が圧力制御を行うことで、複数の利用側弁の液側冷媒連絡配管側における冷媒圧力を、漏洩ユニットが所定条件を満たした際の冷媒圧力よりも下げている。このため、漏洩ユニットの利用側弁において意図せず僅かに弁開度が開いた状態になったとしても、非漏洩ユニットに対して冷媒を循環させ続けながら、漏洩ユニットの利用側弁を漏れ通る冷媒量を少なく抑えることが可能になる。
以上により、冷媒の漏洩が生じた場合において漏洩が生じていない箇所での運転を継続させる場合であっても、冷媒の漏洩程度を小さく抑えることが可能になる。
第2観点に係る冷凍装置は、第1観点に係る冷凍装置であって、熱源ユニットは、熱源側熱交換器で放熱を行った冷媒の圧力を下げる熱源側膨張弁を有している。制御部は、漏洩ユニットが所定条件を満たした際の熱源側膨張弁における減圧程度よりも、漏洩ユニットが所定条件を満たした後の熱源側膨張弁における減圧程度の方が大きくなるように熱源側膨張弁を制御することで圧力制御を行う。
この冷凍装置では、制御部が、熱源側膨張弁を用いた圧力制御を行うことにより、熱源側熱交換器で放熱した後の利用側熱交換器に向かう冷媒の圧力を下げることができている。これにより、放熱器としての熱源側熱交換器を流れる冷媒の圧力を大きく下げる必要を無くすることが可能になる。
第3観点に係る冷凍装置は、第2観点に係る冷凍装置であって、過冷却管と、過冷却膨張弁と、過冷却熱交換器と、をさらに備えている。過冷却管は、熱源側熱交換器で放熱を行った冷媒を、複数の利用ユニット側に送る冷媒経路から分岐させて、圧縮機に導く。過冷却膨張弁は、過冷却管の途中に設けられ、通過する冷媒を減圧する。過冷却熱交換器は、過冷却管を流れる冷媒のうち過冷却膨張弁で減圧された冷媒と、冷媒経路を流れる冷媒と、の間で熱交換を行わせる。
圧縮機に導くとは、圧縮機の吸入側に導く場合であってもよいし、圧縮機における圧縮工程の途中段階に導く場合であってもよい。
この冷凍装置では、熱源側膨張弁に向かう冷媒を過冷却させることが可能になるため、熱源側熱交換器を通過した後の冷媒の圧力を熱源側膨張弁を用いて下げることにより圧力制御を行う場合であっても、熱源側膨張弁から非漏洩ユニット側に向けて流れる冷媒のフラッシュを抑制させることが可能になる。
第4観点に係る冷凍装置は、第1観点に係る冷凍装置であって、制御部は、漏洩ユニットが所定条件を満たした際の圧縮機における駆動周波数よりも、漏洩ユニットが所定条件を満たした後の圧縮機における駆動周波数の方が小さくなるように圧縮機を制御することで圧力制御を行う。
この冷凍装置では、圧縮機の駆動周波数を小さくすることにより、複数の利用側弁の液側冷媒連絡配管側における冷媒圧力を容易に下げることが可能になる。
第5観点に係る冷凍装置は、第1観点に係る冷凍装置であって、熱源ユニットは、熱源側熱交換器に空気流れを送るための熱源側ファンを有している。制御部は、漏洩ユニットが所定条件を満たした際の熱源側ファンによる風量よりも、漏洩ユニットが所定条件を満たした後の熱源側ファンによる風量の方が大きくなるように熱源側ファンを制御することで圧力制御を行う。
この冷凍装置では、熱源側ファンの風量を大きくすることにより、複数の利用側弁の液側冷媒連絡配管側における冷媒圧力を容易に下げることが可能になる。
第1観点に係る冷凍装置では、冷媒の漏洩が生じた場合において漏洩が生じていない箇所での運転を継続させる場合であっても、冷媒の漏洩程度を小さく抑えることが可能になる。
第2観点に係る冷凍装置では、放熱器としての熱源側熱交換器を流れる冷媒の圧力を大きく下げる必要を無くすることが可能になる。
第3観点に係る冷凍装置では、熱源側膨張弁から非漏洩ユニット側に向けて流れる冷媒のフラッシュを抑制させることが可能になる。
第4観点に係る冷凍装置では、複数の利用側弁の液側冷媒連絡配管側における冷媒圧力を容易に下げることが可能になる。
第5観点に係る冷凍装置では、熱源側ファンの風量を大きくすることにより、複数の利用側弁の液側冷媒連絡配管側における冷媒圧力を容易に下げることが可能になる。
本発明の一実施形態に係る冷凍装置の全体構成図。 コントローラの概略構成と、コントローラに接続される各部と、を模式的に示したブロック図。 冷媒漏洩制御モード時のコントローラの処理の流れの一例を示したフローチャート。 変形例Aに係る冷媒回路を有する冷凍装置の全体構成図。 変形例Bに係る冷媒漏洩制御モード時のコントローラの処理の流れの一例を示したフローチャート。 変形例Cに係る冷媒漏洩制御モード時のコントローラの処理の流れの一例を示したフローチャート。
以下、図面を参照しながら、本発明の一実施形態に係る冷凍装置100について説明する。なお、以下の実施形態は、本発明の具体例であって、本発明の技術的範囲を限定するものではなく、発明の要旨を逸脱しない範囲で適宜変更が可能である。
(1)冷凍装置100
図1は、本発明の一実施形態に係る冷凍装置100の概略構成図である。冷凍装置100は、蒸気圧縮式の冷凍サイクルによって、冷蔵倉庫や店舗のショーケースの庫内等の利用側空間の冷却を行う装置である。
冷凍装置100は、主として、熱源ユニット2と、複数(ここでは2台)の利用ユニット(第1利用ユニット50、第2利用ユニット60)と、熱源ユニット2と第1利用ユニット50、第2利用ユニット60とを接続する液側冷媒連絡配管6およびガス側冷媒連絡配管7と、各利用ユニット内の冷媒漏洩を検出する冷媒漏洩センサ(第1利用ユニット50内の冷媒漏洩を検出する第1冷媒漏洩センサ81、第2利用ユニット60内の冷媒漏洩を検出する第2冷媒漏洩センサ82)と、入力装置および表示装置としての複数のリモコン(第1リモコン50a、第2リモコン60a)と、冷凍装置100の動作を制御するコントローラ70と、を有している。
冷凍装置100では、1台の熱源ユニット2に対して、液側冷媒連絡配管6およびガス側冷媒連絡配管7を介して、第1利用ユニット50と第2利用ユニット60とが互いに並列に接続されることで、冷媒回路10が構成されている。冷凍装置100では、冷媒回路10内に封入された冷媒が、圧縮され、冷却又は凝縮され、減圧され、加熱又は蒸発された後に、再び圧縮される、という冷凍サイクルが行われる。本実施形態では、冷媒回路10には、蒸気圧縮式の冷凍サイクルを行うための冷媒としてR32が充填されている。
(1−1)熱源ユニット2
熱源ユニット2は、液側冷媒連絡配管6およびガス側冷媒連絡配管7を介して第1利用ユニット50および第2利用ユニット60が並列に接続されており、冷媒回路10の一部を構成している。熱源ユニット2は、主として、圧縮機21と、熱源側熱交換器23と、熱源側ファン34と、レシーバ24と、過冷却器25と、熱源側膨張弁28と、ホットガスバイパス管40と、ホットガスバイパス弁41と、インジェクション管26、インジェクション弁27と、液側閉鎖弁29と、ガス側閉鎖弁30と、を有している。
また、熱源ユニット2は、圧縮機21の吐出側と熱源側熱交換器23のガス側端とを接続する吐出側冷媒管31と、熱源側熱交換器23の液側端と液側冷媒連絡配管6とを接続する熱源側液冷媒管32と、圧縮機21の吸入側とガス側冷媒連絡配管7とを接続する吸入側冷媒管33と、を有している。
また、熱源ユニット2は、吐出側冷媒管31を流れる冷媒の一部を分岐して、吸入側冷媒管33を介して圧縮機21の吸入側に戻すホットガスバイパス管40と、ホットガスバイパス管40の途中に設けられたホットガスバイパス弁41と、を有している。
また、熱源ユニット2は、熱源側液冷媒管32を流れる冷媒の一部を分岐して、圧縮機21に戻すインジェクション管26(過冷却管)と、インジェクション管26の途中に設けられたインジェクション弁27(過冷却膨張弁)と、を有している。インジェクション管26は、熱源側液冷媒管32の過冷却器25の下流側の部分から分岐して、過冷却器25を通過してから圧縮機21の圧縮工程の途中に接続されている。
圧縮機21は、冷凍サイクルにおける低圧の冷媒を高圧になるまで圧縮する機器である。ここでは、圧縮機21として、ロータリ式やスクロール式等の容積式の圧縮要素(図示省略)が圧縮機モータM21によって回転駆動される密閉式構造の圧縮機が使用されている。なお、図示は省略するが、本実施形態の圧縮機21は、容量可変型の圧縮機と、1台または複数台の定速型の圧縮機と、が互いに並列接続されて構成されている。圧縮機モータM21は、容量可変型の圧縮機に設けられており、インバータにより運転周波数の制御が可能である。特に限定されないが、圧縮機21の容量を下げる場合には、容量可変型の圧縮機の運転周波数を下げ、容量可変型の圧縮機の運転周波数を下げるだけでは足りずにさらに容量を下げる場合には定速型の圧縮機を停止させる処理を行う。
熱源側熱交換器23は、冷凍サイクルにおける高圧の冷媒の放熱器として機能する熱交換器である。ここで、熱源ユニット2は、熱源ユニット2内に庫外空気(熱源側空気)を吸入して、熱源側熱交換器23において冷媒と熱交換させた後に、外部に排出するための熱源側ファン34を有している。熱源側ファン34は、熱源側熱交換器23を流れる冷媒の冷却源としての熱源側空気を熱源側熱交換器23に供給するためのファンである。熱源側ファン34は、熱源側ファンモータM34によって回転駆動される。熱源側ファン34の風量は、熱源側ファンモータM34の回転数を調節することにより制御される。
レシーバ24は、熱源側熱交換器23において凝縮した冷媒を一時的に溜める容器であり、熱源側液冷媒管32の途中に配置されている。
過冷却器25は、レシーバ24において一時的に溜められた冷媒をさらに冷却する熱交換器であり、熱源側液冷媒管32に(より詳細にはレシーバ24よりも下流側の部分に)配置されている。
熱源側膨張弁28は、開度制御が可能な電動膨張弁であり、熱源側液冷媒管32に(より詳細には過冷却器25の下流側の部分に)配置されている。
インジェクション弁27は、インジェクション管26に(より詳細には、熱源側液冷媒管32の分岐箇所から過冷却器25の入口に至るまでの部分に)配置されている。インジェクション弁27は、開度制御が可能な電動膨張弁である。インジェクション弁27は、その開度に応じて、インジェクション管26を流れる冷媒を過冷却器25に流入させる前に減圧する。
液側閉鎖弁29は、熱源側液冷媒管32の液側冷媒連絡配管6との接続部分に配置された手動弁である。
ガス側閉鎖弁30は、吸入側冷媒管33のガス側冷媒連絡配管7との接続部分に配置された手動弁である。
熱源ユニット2には、各種センサが配置されている。具体的には、熱源ユニット2の圧縮機21周辺には、圧縮機21の吸入側における冷媒の圧力である吸入圧力を検出する吸入圧力センサ36と、圧縮機21の吐出側における冷媒の圧力である吐出圧力を検出する吐出圧力センサ37と、が配置されている。また、熱源側液冷媒管32のうちレシーバ24の出口と過冷却器25の入口との間の部分には、レシーバ24の出口における冷媒の温度であるレシーバ出口温度を検出するレシーバ出口温度センサ38が配置されている。さらに、熱源側熱交換器23又は熱源側ファン34の周辺には、熱源ユニット2内に吸入される熱源側空気の温度を検出する熱源側空気温度センサ39が配置されている。
熱源ユニット2は、熱源ユニット2を構成する各部の動作を制御する熱源ユニット制御部20を有している。熱源ユニット制御部20は、CPUやメモリ等を含むマイクロコンピュータを有している。熱源ユニット制御部20は、各利用ユニット50の利用ユニット制御部57と通信線を介して接続されており、制御信号等の送受信を行う。
(1−2)第1利用ユニット50
第1利用ユニット50は、液側冷媒連絡配管6およびガス側冷媒連絡配管7を介して熱源ユニット2と接続されており、冷媒回路10の一部を構成している。
第1利用ユニット50は、第1利用側膨張弁54と、第1利用側熱交換器52と、を有している。また、第1利用ユニット50は、第1利用側熱交換器52の液側端と液側冷媒連絡配管6とを接続する第1利用側液冷媒管59と、第1利用側熱交換器52のガス側端とガス側冷媒連絡配管7とを接続する第1利用側ガス冷媒管58と、を有している。
第1利用側膨張弁54は、熱源ユニット2から送られてくる冷媒の減圧手段として機能する絞り機構である。本実施形態において、第1利用側膨張弁54は、感温筒を含む感温式膨張弁であり、感温筒の温度変化に応じて作動する(開度が自動的に決まる)。
第1利用側熱交換器52は、冷凍サイクルにおける低圧の冷媒の蒸発器として機能して庫内空気(利用側空気)を冷却する熱交換器である。なお、特に限定されないが、本実施形態では、第1利用ユニット50は、扉の付いたケース(リーチインケース)の内部を冷却する用途で用いられている。
ここで、第1利用ユニット50は、第1利用ユニット50内に利用側空気を吸入して、第1利用側熱交換器52において冷媒と熱交換させた後に、利用側空間に供給するための第1利用側ファン53を有している。第1利用側ファン53は、第1利用側熱交換器52を流れる冷媒の加熱源としての利用側空気を第1利用側熱交換器52に供給するためのファンである。第1利用側ファン53は、第1利用側ファンモータM53によって回転駆動される。
また、第1利用ユニット50は、第1利用ユニット50に流入する冷媒の流れを遮断可能な第1開閉弁55を有している。第1開閉弁55は、第1利用ユニット50の液冷媒の入口側(液側冷媒連絡配管6側)に配置されている。具体的には、第1開閉弁55は、第1利用側熱交換器52よりも入口側に配置されている。より詳細には、第1開閉弁55は、第1利用側膨張弁54よりも入口側に配置されている。本実施形態において、第1開閉弁55は、開状態と閉状態とを切換えられる電磁弁である。第1開閉弁55は、第1利用ユニット50(より詳細には第1利用側熱交換器52)に流入する冷媒の流れを遮断するために、閉状態に切り換えられる。ただし、当該第1開閉弁55は、全閉状態に制御しようとしても、完全に閉じきることができず、意図せず僅かに弁開度が開いた状態になるおそれがある。なお、第1開閉弁55は、通常、開状態に制御される。
また、第1利用ユニット50は、第1利用ユニット50に出口側から流入(逆流)する冷媒の流れを遮断可能な第1逆止弁51を有している。第1逆止弁51は、第1利用ユニット50のガス冷媒の出口側(ガス側冷媒連絡配管7側)に配置されている。具体的には、第1逆止弁51は、第1利用側熱交換器52よりも出口側に配置されている。第1逆止弁51は、第1利用側ガス冷媒管58からガス側冷媒連絡配管7に向かう冷媒の流れを許容し、ガス側冷媒連絡配管7から第1利用側ガス冷媒管58(より詳細には第1逆止弁51よりも第1利用側熱交換器52側)に向かう冷媒の流れを遮断する。
また、第1利用ユニット50は、第1利用ユニット50を構成する各部の動作を制御する第1利用ユニット制御部57を有している。第1利用ユニット制御部57は、CPUやメモリ等を含むマイクロコンピュータを有している。第1利用ユニット制御部57は、熱源ユニット制御部20と通信線を介して接続されており、制御信号等の送受信を行う。第1利用ユニット制御部57は、第1冷媒漏洩センサ81と電気的に接続されており、第1冷媒漏洩センサ81からの信号を出力される。
(1−3)第2利用ユニット60
第2利用ユニット60は、第1利用ユニット50と同様の構成であり、液側冷媒連絡配管6およびガス側冷媒連絡配管7を介して熱源ユニット2と接続されており、冷媒回路10の一部を構成している。この第2利用ユニット60は、第1利用ユニット50に対して並列に接続されている。
第2利用ユニット60は、第2利用側膨張弁64と、第2利用側熱交換器62と、を有している。また、第2利用ユニット60は、第2利用側熱交換器62の液側端と液側冷媒連絡配管6とを接続する第2利用側液冷媒管69と、第2利用側熱交換器62のガス側端とガス側冷媒連絡配管7とを接続する第2利用側ガス冷媒管68と、を有している。
第2利用側膨張弁64は、熱源ユニット2から送られる冷媒の減圧手段として機能する絞り機構である。本実施形態において、第2利用側膨張弁64は、第1利用側膨張弁54と同様に、感温筒を含む感温式膨張弁であり、感温筒の温度変化に応じて作動する(開度が自動的に決まる)。
第2利用側熱交換器62は、冷凍サイクルにおける低圧の冷媒の蒸発器として機能して庫内空気(利用側空気)を冷却する熱交換器である。なお、特に限定されないが、本実施形態では、第2利用ユニット60は、上方が大きく開口した扉の無いケース(オープンケース)の内側を冷却する用途で用いられている。
ここで、第2利用ユニット60も、第1利用ユニット50と同様に、第2利用側ファンモータM63によって回転駆動される第2利用側ファン63を有している。
また、第2利用ユニット60は、第2利用ユニット60の液冷媒の入口側(液側冷媒連絡配管6側)に配置されており、第2利用ユニット60に流入する冷媒の流れを遮断可能な第2開閉弁65を有している。具体的には、第2開閉弁65は、第2利用側熱交換器62よりも入口側に配置されている。より詳細には、第2開閉弁65は、第2利用側膨張弁64よりも入口側に配置されている。本実施形態において、第2開閉弁65は、開状態と閉状態とを切換えられる電磁弁である。第2開閉弁65は、第2利用ユニット60(より詳細には第2利用側熱交換器62)に流入する冷媒の流れを遮断するために、閉状態に切り換えられる。ただし、当該第2開閉弁65は、全閉状態に制御しようとしても、完全に閉じきることができず、意図せず僅かに弁開度が開いた状態になるおそれがある。なお、第2開閉弁65は、通常、開状態に制御される。
また、第2利用ユニット60は、第2利用ユニット60のガス冷媒の出口側(ガス側冷媒連絡配管7側)に配置されており、第2利用ユニット60に出口側から流入(逆流)する冷媒の流れを遮断可能な第2逆止弁61を有している。具体的には、第2逆止弁61は、第2利用側熱交換器62よりも出口側に配置されている。第2逆止弁61は、第2利用側ガス冷媒管68からガス側冷媒連絡配管7に向かう冷媒の流れを許容し、ガス側冷媒連絡配管7から第2利用側ガス冷媒管68(より詳細には第2逆止弁61よりも第2利用側熱交換器62側)に向かう冷媒の流れを遮断する。
また、第2利用ユニット60は、第2利用ユニット60を構成する各部の動作を制御する第2利用ユニット制御部67を有している。第2利用ユニット制御部67は、CPUやメモリ等を含むマイクロコンピュータを有している。第2利用ユニット制御部67は、熱源ユニット制御部20と通信線を介して接続されており、制御信号等の送受信を行う。第2利用ユニット制御部67は、第2冷媒漏洩センサ82と電気的に接続されており、第2冷媒漏洩センサ82からの信号を出力される。
(1−4)第1冷媒漏洩センサ81、第2冷媒漏洩センサ82
第1冷媒漏洩センサ81は、第1利用ユニット50内における冷媒漏洩を検知するためのセンサである。第2冷媒漏洩センサ82は、第2利用ユニット60内における冷媒漏洩を検知するためのセンサである。このように、冷媒漏洩センサ81、82は、対応する利用ユニット50、60のケーシング内に配置されている。本実施形態では、第1冷媒漏洩センサ81および第2冷媒漏洩センサ82は、公知の汎用品が用いられる。
第1冷媒漏洩センサ81と第2冷媒漏洩センサ82は、それぞれ、冷媒漏洩を検出すると、冷媒漏洩が生じている旨を示す電気信号(以下、「冷媒漏洩信号」と記載)を、接続されている第1利用ユニット制御部57または第2利用ユニット制御部67に対して出力する。
(1−5)第1リモコン50a、第2リモコン60a
第1リモコン50aは、第1利用ユニット50のユーザが冷凍装置100の運転状態を切り換えるための各種指示を入力するための入力装置である。また、第1リモコン50aは、冷凍装置100の運転状態や所定の報知情報を表示するための表示装置としても機能する。第1リモコン50aは、第1利用ユニット制御部57と通信線を介して接続されており、相互に信号の送受信を行っている。
第2リモコン60aも、第1リモコン50aと同様であり、第2利用ユニット60のユーザが冷凍装置100の運転状態を切り換えるための各種指示を入力するための入力装置、表示装置である。第2リモコン60aは、第2利用ユニット制御部67と通信線を介して接続されており、相互に信号の送受信を行っている。
(2)コントローラ70の詳細
冷凍装置100では、熱源ユニット制御部20と、第1利用ユニット制御部57および第2利用ユニット制御部67と、が通信線を介して接続されることで、冷凍装置100の動作を制御するコントローラ70が構成されている。
図2は、コントローラ70の概略構成と、コントローラ70に接続される各部と、を模式的に示したブロック図である。
コントローラ70は、複数の制御モードを有し、遷移している制御モードに応じて冷凍装置100の運転を制御する。例えば、コントローラ70は、制御モードとして、平常時に遷移する通常運転モードと、冷媒漏洩が生じた場合に遷移する冷媒漏洩制御モードと、を有している。
コントローラ70は、熱源ユニット2に含まれる各アクチュエータ(具体的には、圧縮機21(圧縮機モータM21)、熱源側膨張弁28、インジェクション弁27、ホットガスバイパス弁41、および熱源側ファン34(熱源側ファンモータM34))と、各種センサ(吸入圧力センサ36、吐出圧力センサ37、レシーバ出口温度センサ38、および熱源側空気温度センサ39等)と、電気的に接続されている。また、コントローラ70は、第1利用ユニット50に含まれるアクチュエータ(具体的には、第1利用側ファン53(第1利用側ファンモータM53)、第1利用側膨張弁54、および第1開閉弁55)と電気的に接続されている。また、コントローラ70は、第2利用ユニット60に含まれるアクチュエータ(具体的には、第2利用側ファン63(第2利用側ファンモータM63)、第2利用側膨張弁64、および第2開閉弁65)と電気的に接続されている。また、コントローラ70は、第1冷媒漏洩センサ81、第2冷媒漏洩センサ82と、第1リモコン50a、第2リモコン60aと、電気的に接続されている。
コントローラ70は、主として、記憶部71と、通信部72と、モード制御部73と、アクチュエータ制御部74と、表示制御部75と、を有している。なお、コントローラ70内におけるこれらの各部は、熱源ユニット制御部20および/又は利用ユニット制御部57に含まれる各部が一体的に機能することによって実現されている。
(2−1)記憶部71
記憶部71は、例えば、ROM、RAM、およびフラッシュメモリ等で構成されており、揮発性の記憶領域と不揮発性の記憶領域を含む。記憶部71には、コントローラ70の各部における処理を定義した制御プログラムが格納されている。また、記憶部71は、コントローラ70の各部によって、所定の情報(例えば、各センサの検出値、第1リモコン50a、第2リモコン60aに入力されたコマンド等)を、所定の記憶領域に適宜格納される。
(2−2)通信部72
通信部72は、コントローラ70に接続される各機器と、信号の送受信を行うための通信インターフェースとしての役割を果たす機能部である。通信部72は、アクチュエータ制御部74からの依頼を受けて、指定されたアクチュエータに所定の信号を送信する。また、通信部72は、各種センサ(36〜39)、第1冷媒漏洩センサ81、第2冷媒漏洩センサ、第1リモコン50a、および第2リモコン60aから出力された信号を受けて、記憶部71の所定の記憶領域に格納する。
(2−3)モード制御部73
モード制御部73は、制御モードの切り換え等を行う機能部である。モード制御部73は、第1冷媒漏洩センサ81も第2冷媒漏洩センサ82もいずれも冷媒漏洩を検知していない状態にある場合には、制御モードを通常運転モードとする。
一方、モード制御部73は、第1冷媒漏洩センサ81と第2冷媒漏洩センサ82のいずれかにおいて冷媒漏洩が検知された場合には、制御モードを冷媒漏洩制御モードに切り換え、第1冷媒漏洩センサ81と第2冷媒漏洩センサ82のうち冷媒漏洩を検知したセンサに応じた冷媒漏洩制御モードに切り換える。
(2−4)アクチュエータ制御部74
アクチュエータ制御部74は、制御プログラムに沿って、状況に応じて、冷凍装置100に含まれる各アクチュエータ(例えば圧縮機21や開閉弁55等)の動作を制御する。
例えば、アクチュエータ制御部74は、通常運転モード時には、設定温度や各種センサの検出値等に応じて、圧縮機21の回転数、熱源側ファン34および利用側ファン53、63の回転数、およびインジェクション弁27の開度等をリアルタイムに制御する。なお、通常運転モードでは、アクチュエータ制御部74は、熱源側膨張弁28が全開状態となるように制御する。また、通常運転モード時には、アクチュエータ制御部74は、吸入圧力の目標値を第1利用ユニット50および第2利用ユニット60で要求される冷却負荷に応じて設定し、吸入圧力が目標値になるように圧縮機21の運転周波数を制御する。また、通常運転モード時には、アクチュエータ制御部74は、ホットガスバイパス弁41を全閉状態に制御し、ホットガスバイパス管40には冷媒を流さない。
また、アクチュエータ制御部74は、冷媒漏洩制御モード時には、所定の運転が行われるように各アクチュエータの動作を制御する。具体的には、アクチュエータ制御部74は、通常御運転モード時と同様に吸入圧力が目標値になるように圧縮機21の運転周波数を制御し続け、第1利用ユニット50と第2利用ユニット60のうち冷媒漏洩が生じた利用ユニット(以下、「漏洩ユニット」という)について、漏洩ユニットに対する冷媒の供給を途絶えさせるために、開閉弁(第1開閉弁55または第2開閉弁65)を閉じる制御を行う。他方で、第1利用ユニット50と第2利用ユニット60のうち冷媒漏洩が生じていない利用ユニット(以下、「非漏洩ユニット」という)については、非漏洩ユニットの熱交換器を利用した冷却を継続させるために、開閉弁(第1開閉弁55または第2開閉弁65)を開けた状態に制御する。そして、アクチュエータ制御部74は、上述のように冷媒漏洩検知直後は圧縮機21の駆動状態を維持させようとするものの、漏洩ユニットの逆止弁(第1逆止弁51または第2逆止弁61)よりも圧縮機21の吸入側の冷媒圧力の方が、漏洩ユニットの逆止弁やその利用側熱交換器側の冷媒圧力よりも高く維持されるように、吸入圧力の低下を確実に抑制するために、圧縮機21の吐出側の高圧冷媒の圧力を漏洩ユニットの逆止弁よりも圧縮機21の吸入側に作用させる(ホットガスバイパス弁41を開いた状態に制御する)。さらに、アクチュエータ制御部74は、冷媒漏洩制御モード時には、熱源側膨張弁28の下流側を流れる冷媒の圧力を低下させるために、熱源側膨張弁28の弁開度を絞る。
(2−5)表示制御部75
表示制御部75は、表示装置としての第1リモコン50aおよび第2リモコン60aの動作を制御する機能部である。
表示制御部75は、運転状態や状況に係る情報を管理者に対して表示すべく、第1リモコン50aおよび第2リモコン60aに所定の情報を出力させる。
例えば、表示制御部75は、通常運転モードで冷却運転中には、設定温度等の各種情報を第1リモコン50aおよび第2リモコン60aに表示させる。
また、表示制御部75は、冷媒漏洩制御モード時には、冷媒漏洩が生じていることおよび第1利用ユニット50および第2利用ユニット60のうちの冷媒漏洩が生じている利用ユニットを具体的に表す情報を、第1リモコン50aおよび第2リモコン60aに表示させる。また、表示制御部75は、冷媒漏洩制御モードにおいて、冷媒漏洩が生じていない運転可能な利用ユニットである非漏洩ユニットについては動作継続中であることを表す報知情報、およびサービスエンジニアへの通知を促す情報を、第1リモコン50aおよび第2リモコン60aに表示させる。
(3)通常運転モードの冷媒の流れ
以下、通常運転モードにおける冷媒回路10における冷媒の流れについて説明する。
冷凍装置100では、運転時に、冷媒回路10に充填された冷媒が、主として、圧縮機21、熱源側熱交換器23、レシーバ24、過冷却器25、熱源側膨張弁28、利用側膨張弁54、64、利用側熱交換器52、62の順に循環する冷却運転(冷凍サイクル運転)が行われる。
冷却運転が開始されると、冷媒回路10内において、冷媒が圧縮機21に吸入されて圧縮された後に吐出される。ここで、冷凍サイクルにおける低圧は、吸入圧力センサ36によって検出される吸入圧力であり、冷凍サイクルにおける高圧は、吐出圧力センサ37によって検出される吐出圧力である。
圧縮機21では、第1利用ユニット50および第2利用ユニット60で要求される冷却負荷に応じた容量制御が行われる。具体的には、吸入圧力の目標値が第1利用ユニット50および第2利用ユニット60で要求される冷却負荷に応じて設定され、吸入圧力が目標値になるように圧縮機21の運転周波数が制御される。
圧縮機21から吐出されたガス冷媒は、吐出側冷媒管31を経て、熱源側熱交換器23のガス側端に流入する。
なお、通常運転モード時には、ホットガスバイパス弁41は全閉状態とされ、ホットガスバイパス管40には冷媒は流れない。
熱源側熱交換器23のガス側端に流入したガス冷媒は、熱源側熱交換器23において、熱源側ファン34によって供給される熱源側空気と熱交換を行って放熱して凝縮し、液冷媒となって熱源側熱交換器23の液側端から流出する。
熱源側熱交換器23の液側端から流出した液冷媒は、熱源側液冷媒管32の熱源側熱交換器23からレシーバ24までの間の部分を経て、レシーバ24の入口に流入する。レシーバ24に流入した液冷媒は、レシーバ24において飽和状態の液冷媒として一時的に溜められた後に、レシーバ24の出口から流出する。
レシーバ24の出口から流出した液冷媒は、熱源側液冷媒管32のレシーバ24から過冷却器25までの間の部分を経て、過冷却器25の熱源側液冷媒管32側の入口に流入する。
過冷却器25に流入した液冷媒は、過冷却器25において、インジェクション管26を流れる冷媒と熱交換を行ってさらに冷却されて過冷却状態の液冷媒になり、過冷却器25の熱源側膨張弁28側の出口から流出する。なお、ここで、インジェクション弁27の弁開度は、コントローラ70によって、過冷却器25から熱源側膨張弁28に向けて流れる冷媒が所定の正の過冷却度を有するように制御される。
過冷却器25の熱源側膨張弁28側の出口から流出した液冷媒は、熱源側液冷媒管32における過冷却器25と熱源側膨張弁28との間の部分を経て、熱源側膨張弁28に流入する。このとき、過冷却器25の熱源側膨張弁28側の出口から流出した液冷媒の一部は、熱源側液冷媒管32における過冷却器25と熱源側膨張弁28との間の部分からインジェクション管26に分岐されるようになっている。
インジェクション管26を流れる冷媒は、インジェクション弁27によって冷凍サイクルにおける中間圧になるまで減圧される。インジェクション弁27によって減圧された後のインジェクション管26を流れる冷媒は、過冷却器25のインジェクション管26側の入口に流入する。過冷却器25のインジェクション管26側の入口に流入した冷媒は、過冷却器25において、熱源側液冷媒管32を流れる冷媒と熱交換を行って加熱されてガス冷媒になる。そして、過冷却器25において加熱された冷媒は、過冷却器25のインジェクション管26側の出口から流出して、圧縮機21の圧縮工程の途中に戻される。
熱源側膨張弁28は、通常運転モードでは全開状態に制御されているため、熱源側液冷媒管32から熱源側膨張弁28に流入した液冷媒は、減圧されることなく熱源側膨張弁28を通過し、その後に、液側閉鎖弁29、および液側冷媒連絡配管6を経て、運転中の第1利用ユニット50および第2利用ユニット60に流入する。
第1利用ユニット50に流入した冷媒は、第1開閉弁55および第1利用側液冷媒管59の一部を経て、第1利用側膨張弁54に流入する。第1利用側膨張弁54に流入した冷媒は、第1利用側膨張弁54によって冷凍サイクルにおける低圧になるまで減圧されて、第1利用側液冷媒管59を経て第1利用側熱交換器52の液側端に流入する。第1利用側熱交換器52の液側端に流入した冷媒は、第1利用側熱交換器52において、第1利用側ファン53によって供給される利用側空気と熱交換を行って蒸発し、ガス冷媒となって第1利用側熱交換器52のガス側端から流出する。第1利用側熱交換器52のガス側端から流出したガス冷媒は、第1逆止弁51、第1利用側ガス冷媒管58を介して、ガス側冷媒連絡配管7に流れていく。
第2利用ユニット60に流入した冷媒は、第1利用ユニット50と同様に、第2開閉弁65および第2利用側液冷媒管69の一部を経て、第2利用側膨張弁64に流入する。第2利用側膨張弁64に流入した冷媒は、第2利用側膨張弁64によって冷凍サイクルにおける低圧になるまで減圧されて、第2利用側液冷媒管69を経て第2利用側熱交換器62の液側端に流入する。第2利用側熱交換器62の液側端に流入した冷媒は、第2利用側熱交換器62において、第2利用側ファン63によって供給される利用側空気と熱交換を行って蒸発し、ガス冷媒となって第2利用側熱交換器62のガス側端から流出する。第2利用側熱交換器62のガス側端から流出したガス冷媒は、第2逆止弁61、第2利用側ガス冷媒管68を介して、ガス側冷媒連絡配管7に流れていく。
このようにして、第1利用ユニット50から流出した冷媒と、第2利用ユニット60から流出した冷媒とは、ガス側冷媒連絡配管7において合流し、ガス側閉鎖弁30および吸入側冷媒管33を経て、再び、圧縮機21に吸入される。
(4)冷媒漏洩制御モード時のコントローラ70による処理の流れ
以下、通常運転モード時に冷媒の漏洩が生じた場合のコントローラ70の処理の流れの一例を、図3のフローチャートを参照しながら説明する。
ここでは、第1利用ユニット50と第2利用ユニット60のうちの第1利用ユニット50において冷媒漏洩が生じ(第1利用ユニット50が漏洩ユニットである場合)、第2利用ユニット60で冷却動作を継続させる場合(第2利用ユニット60が非漏洩ユニットである場合)を例に挙げて説明するが、いずれの利用ユニットで冷媒漏洩が生じても処理は同様である。
ステップS10では、コントローラ70は、第1冷媒漏洩センサ81または第2冷媒漏洩センサ82のいずれかから冷媒漏洩信号を受信している場合(すなわち、第1利用ユニット50と第2利用ユニット60のいずれかにおいて冷媒漏洩が生じていると想定される場合)には、ステップS10へ移行する。一方、第1冷媒漏洩センサ81と第2冷媒漏洩センサ82のいずれからも冷媒漏洩信号を受信していない場合(すなわち、第1冷媒漏洩センサ81と第2冷媒漏洩センサ82のいずれにおいても冷媒漏洩が生じていないと想定される場合)には、通常運転モードを継続させ、ステップS10を繰り返す。
ステップS11では、コントローラ70は、圧縮機21を駆動させたままで、第1利用ユニット50と第2利用ユニット60のうち冷媒漏洩が生じた利用ユニット(漏洩ユニット)の開閉弁を閉じる制御を行う(すなわち、この例では、第1開閉弁55を閉じる制御を行う。)。なお、第1利用ユニット50と第2利用ユニット60のうち冷媒漏洩が生じていない利用ユニット(非漏洩ユニット)の開閉弁は、開けられた状態で維持されるように制御しておく(すなわち、この例では、第2開閉弁65が開けられた状態で維持されるように制御する。)。そして、ステップS12に移行する。
なお、コントローラ70は、冷媒漏洩が生じた利用ユニット(漏洩ユニット)の開閉弁を閉じるための制御を行うが、当該漏洩ユニットの開閉弁は、完全に閉じきることができず、意図せず僅かに弁開度が開いた状態になることがある。
ステップS12では、コントローラ70は、冷媒漏洩が生じたこと、および、冷媒漏洩が生じた漏洩ユニットがどの利用ユニットであるか、を示す情報を、第1リモコン50a、第2リモコン60aにおいて報知させる。ここでの報知は、ディスプレイ表示および音声出力の両方とすることができる。
ステップS13では、コントローラ70は、ホットガスバイパス弁41を開けて、ホットガスバイパス管40に冷媒を流す。ここで、ホットガスバイパス弁41の弁開度は、特に限定されないが、例えば、予め定めた所定開度となるように制御されてもよいし、吸入圧力センサ36が検知する吸入圧力の値が大気圧より大きな値で維持されるように制御されてもよし、吸入圧力センサ36の検知値がホットガスバイパス弁41を開ける前よりもホットガスバイパス弁41を開けた後の方が大きくなるように制御されてもよい。これにより、漏洩箇所を介して冷媒回路10内に大気中の空気が取り込まれてしまうことを抑制することが可能になっている。その後、ステップS14に移行する。
ステップS14では、コントローラ70は、熱源側膨張弁28の下流側を流れる冷媒の圧力を低下させるために、熱源側膨張弁28の弁開度を絞る。特に限定されないが、本実施形態では、コントローラ70は、全開状態よりも弁開度が小さい所定の弁開度となるように熱源側膨張弁28の弁開度を絞る。これにより、漏洩ユニットに対する冷媒の供給を抑制させつつ、非漏洩ユニットにおいては冷却動作を継続させることが可能になる。その後、ステップS15に移行する。
ステップS15では、コントローラ70は、ステップS12の報知により冷媒漏洩に気付いたサービスエンジニアが現地に到着し、当該サービスエンジニア等により第1リモコン50aまたは第2リモコン60aを介して新たなコマンドが入力されるのを待って、当該コマンドに従った処理を行う。
(5)冷凍装置100の特徴
(5−1)
本実施形態に係る冷凍装置100では、冷媒漏洩が生じた際に、漏洩ユニットの開閉弁を閉じる制御を行うことで(第1利用ユニット50で冷媒漏洩が生じた場合には第1開閉弁55を閉じる制御を行い、第2利用ユニット60で冷媒漏洩が生じた場合には第2開閉弁65を閉じる制御を行うことで)、漏洩ユニットに対するさらなる冷媒の供給を抑制し、漏洩ユニットにおける冷媒の漏洩量の増大を抑制させることができている。
(5−2)
また、冷媒漏洩が生じていないユニットである非漏洩ユニットの開閉弁についは開いた状態を維持させる制御を行うことで(第1利用ユニット50で冷媒漏洩が生じた場合には第2開閉弁65を開いた状態にする制御を行い、第2利用ユニット60で冷媒漏洩が生じた場合には第1開閉弁55を開いた状態にする制御を行うことで)、漏洩ユニットでの冷却動作を停止させた場合であっても、非漏洩ユニットにおいては冷却動作を継続させることが可能になっている。これにより、少なくとも冷媒漏洩が生じていないユニットである非漏洩ユニットについては、冷却対象を冷却させ続けることが可能になるため、冷却が途絶えることによる被冷却対象への不具合等を抑制させることが可能になる。
(5−3)
一般に、第1利用ユニット50の第1開閉弁55や第2利用ユニットの第2開閉弁65のような弁では、全閉状態に制御しようとしても、完全に閉じきることができず、意図せず僅かに弁開度が開いた状態になることがある。このように意図せず弁開度が僅かに開いた状態になる場合には、漏洩ユニットの開閉弁を漏れ通る冷媒が利用側熱交換器側に向けて流れて行ってしまい、意図せず漏洩状態が継続してしまうおそれがある。
そして、漏洩ユニットにおける開閉弁に対する液側冷媒連絡配管6側の冷媒の圧力が高い場合には、漏洩ユニットの開閉弁の前後における冷媒差圧が大きくなるため、漏洩ユニットの開閉弁を漏れ通る冷媒量が多くなりがちである。特に、非漏洩ユニットにおける冷却動作を継続させるために、非漏洩ユニットに対して冷媒を循環させ続ける場合には、漏洩ユニットにおける開閉弁の液側冷媒連絡配管6側には冷媒の圧力が作用し続けることになる。
これに対して、本実施形態の冷凍装置100では、通常運転モード時とは異なり、冷媒漏洩制御モード時には、コントローラ70が、熱源側膨張弁28を通過する冷媒の圧力を低下させるように、熱源側膨張弁28の弁開度を絞る(本実施形態では、所定の弁開度となるまで熱源側膨張弁28の弁開度を絞る)。このため、熱源側膨張弁28を通過した後、液側冷媒連絡配管6を流れる冷媒の圧力を下げることができ、漏洩ユニットの開閉弁の前後における冷媒差圧を小さくすることが可能になる(漏洩ユニットの開閉弁の漏洩箇所側は大気圧が作用していると考えられるため、漏洩ユニットの開閉弁の液側冷媒連絡配管6側の冷媒圧力と大気圧との差を小さくすることが可能になる、ということになる。)。このため、漏洩ユニットの開閉弁に対して閉じる制御を行ったとしても完全に閉じきることができない場合があっても、当該漏洩ユニットの開閉弁を介して漏洩箇所に冷媒が供給される程度を小さく抑えることが可能になる。これにより、漏洩ユニットにおける冷媒漏洩量が増大することによる不具合を生じにくくし(例えば、可燃性冷媒を用いていた場合には漏洩冷媒濃度が上昇して可燃域に達するまでの時間を長くでき)、サービスエンジニアが現地に到着するまでの時間を確保しやすくなる。
また、熱源側膨張弁28の弁開度を絞る制御を行うことにより、熱源側熱交換器23で放熱して利用ユニット50、60側に向かう冷媒の圧力を下げることができている。これにより、熱源側熱交換器23において冷媒に放熱させる際の冷媒圧力(放熱器としての熱源側熱交換器23を流れる冷媒の圧力)を大きく下げる必要を無くすることができる。
(5−4)
なお、本実施形態の冷凍装置100では、熱源側膨張弁28の弁開度を絞る制御を行うことにより、熱源側膨張弁28から非漏洩ユニット側に向けて流れる冷媒の圧力を下げる場合であっても、過冷却器25を用いることで熱源側膨張弁28に流入する冷媒を過冷却させることが可能になっている。これにより、熱源側膨張弁28で減圧された冷媒にフラッシュが生じることを抑制させることが可能になり、非漏洩ユニットに対して液相冷媒を供給させやすくなっている。
(5−5)
また、非漏洩ユニットに対して冷媒が供給され続けるが、非漏洩ユニットの利用側熱交換器において蒸発し、非漏洩ユニットから流出した冷媒は、再び、圧縮機21の吸入側に向けて流れていくこととなる。ここで、漏洩ユニットにおける圧縮機21の吸入側の部分には、逆止弁が設けられていることから、非漏洩ユニットから圧縮機21の吸入側に冷媒を流す場合であっても、漏洩ユニットに向けて冷媒が流れ込むことが抑制されている。これによっても、漏洩ユニットにおける冷媒の漏洩量の増大を抑制させることができている。
(5−6)
さらに、本実施形態に係る冷凍装置100では、冷媒漏洩が生じた場合には、ホットガスバイパス弁41を開けて、ホットガスバイパス管40に冷媒を流すことで、圧縮機21の吐出冷媒の高圧を、漏洩ユニットの逆止弁から圧縮機21の吸入側までの間に作用させて、冷媒圧力を高めることができている。このため、漏洩ユニットの逆止弁よりも上流側(利用側ガス冷媒管、利用側熱交換器、利用側液冷媒管、利用側膨張弁)の冷媒漏洩箇所における冷媒圧力よりも、漏洩ユニットの逆止弁から圧縮機21の吸入側までの間の冷媒圧力が小さくなる状況を回避し、漏洩ユニットの漏洩箇所を介して空気が冷媒回路10内に混入してしまうことを抑制することが可能になっている。これにより、冷媒回路10内に空気が混入してしまった場合に生じうる圧縮機21等の機器へのダメージを抑制させることができている。
(6)変形例
上記実施形態は、以下の変形例に示すように適宜変形が可能である。なお、各変形例は、矛盾が生じない範囲で他の変形例と組み合わせて適用されてもよい。
(6−1)変形例A
上記実施形態では、第1利用ユニット50において第1利用側熱交換器52の冷媒の入口側に第1開閉弁55および感温式の第1利用側膨張弁54を設け、第2利用ユニット60において第2利用側熱交換器62の冷媒の入口側に第2開閉弁65および感温式の第2利用側膨張弁64を設けた冷凍装置100を例に挙げて説明した。
しかし、図4に示すように、これらの第1開閉弁55および感温式の第1利用側膨張弁54の代わりに第1利用側電子膨張弁155を設け、第2開閉弁65および感温式の第2利用側膨張弁64の代わりに第2利用側電子膨張弁165を設けた冷凍装置100aとしてもよい。
ここで、第1利用側電子膨張弁155および第2利用側電子膨張弁165は、いずれもコントローラ70と電気的に接続されており、コントローラ70によって開度制御が可能な膨張弁である。
この第1利用側電子膨張弁155および第2利用側電子膨張弁165における通常運転モード時における膨張動作については、コントローラ70がそれぞれの開度を適宜調整することで、上記実施形態の冷凍装置100と同様の効果を奏することが可能である。
また、第1利用側電子膨張弁155および第2利用側電子膨張弁165の冷媒漏洩制御モード時の動作については、第1利用側電子膨張弁155および第2利用側電子膨張弁165のうち漏洩ユニット側のものについては全閉させる制御を行いつつ(最小開度にさせる制御を行いつつ)、非漏洩ユニット側のものについては膨張動作を継続させる制御を行うことで、上記実施形態の冷凍装置100と同様の効果を奏することが可能である。
そして、この第1利用側電子膨張弁155および第2利用側電子膨張弁165を用いた冷凍装置100aにおいても、上記実施形態と同様に、漏洩ユニットにおける電子膨張弁(第1利用側電子膨張弁155または第2利用側電子膨張弁165)の前後の冷媒差圧が小さくなることで、冷媒漏洩量を小さく抑えることが可能である。
(6−2)変形例B
上記実施形態では、冷媒漏洩制御モードでは、熱源側膨張弁28において冷媒圧力を低下させることにより、非漏洩ユニット側に送られる冷媒の圧力を低下させる制御を行う場合を例に挙げて説明した(ステップS14参照)。
これに対して、非漏洩ユニット側に送られる冷媒の圧力を低下させる手法は、これに限られるものではなく、例えば、図5に示すように、上記実施形態のステップS14の代わりに、圧縮機21の駆動周波数を強制的に落とすステップ14aの処理を行って、冷媒の圧力を低下させる制御を行うようにしてもよい。
具体的には、例えば、冷媒漏洩制御モード時の圧縮機21の駆動周波数を、第1冷媒漏洩センサ81または第2冷媒漏洩センサ82において冷媒漏洩が検知された際の圧縮機21における駆動周波数よりも小さくなるように、コントローラ70が圧縮機21を制御するようにしてもよい。ここでの圧縮機21の駆動周波数の下げ方は特に限定されないが、例えば、所定の駆動周波数分だけ強制的に下げるようにしてもよいし、非漏洩ユニットとの間で冷凍サイクルを実現できる程度の差圧を生じさせることが可能な限度で圧縮機21の駆動周波数をできるだけ下げるようにしてもよい。
この場合であっても、漏洩ユニットの開閉弁等の前後の冷媒差圧が小さくなることで、冷媒漏洩量を小さく抑えることが可能である。
なお、上記実施形態のステップS14の処理と、このステップS14aの処理と、の両方を同時に行うようにしてもよい。すなわち、熱源側膨張弁28において冷媒を減圧させつつ、圧縮機21の駆動周波数も強制的に落とすようにしてもよい。この場合においても、冷媒漏洩量を小さく抑えることが可能である。
(6−3)変形例C
上記実施形態では、冷媒漏洩制御モードでは、熱源側膨張弁28において冷媒圧力を低下させることにより、非漏洩ユニット側に送られる冷媒の圧力を低下させる制御を行う場合を例に挙げて説明した(ステップS14参照)。
これに対して、非漏洩ユニット側に送られる冷媒の圧力を低下させる手法は、これに限られるものではなく、例えば、図6に示すように、上記実施形態のステップS14の代わりに、熱源側ファン34の風量を強制的に増大させるステップ14bの処理を行って、冷媒の圧力を低下させる制御を行うようにしてもよい。
具体的には、例えば、冷媒漏洩制御モード時の熱源側ファン34の風量を、第1冷媒漏洩センサ81または第2冷媒漏洩センサ82において冷媒漏洩が検知された際の熱源側ファン34の風量よりも大きくするように、コントローラ70が熱源側ファン34を制御するようにしてもよい。ここでの熱源側ファン34の風量の上げ方は特に限定されないが、例えば、熱源側ファンモータM34の回転数が所定の回転数分だけ強制的に上げるように制御してもよいし、強制的に最大風量となるように制御してもよい。
この場合であっても、熱源側ファン34の風量が増大することで熱源側熱交換器23における冷媒の放熱が促進され、熱源側熱交換器23における冷媒圧力を低下させ、漏洩ユニットの開閉弁等の前後の冷媒差圧が小さくなることで、冷媒漏洩量を小さく抑えることが可能である。
なお、上記実施形態のステップS14の処理と、このステップS14bの処理と、の両方を同時に行うようにしてもよい。すなわち、熱源側膨張弁28において冷媒を減圧させつつ、熱源側ファン34の風量を強制的に増大させるようにしてもよい。さらには、上記実施形態のステップS14の処理と、変形例Bのステップ14aの処理と、このステップS14bの処理と、の全てを同時に行うことで、熱源側膨張弁28において冷媒を減圧させつつ、圧縮機21の駆動周波数も強制的に落としつつ、熱源側ファン34の風量を強制的に増大させるようにしてもよい。これらの場合においても、冷媒漏洩量を小さく抑えることが可能である。
(6−4)変形例D
上記実施形態の冷凍装置100では、冷媒漏洩制御モード時に、熱源側膨張弁28の弁開度を所定の弁開度まで絞る制御を例に挙げて説明した。
これに対して、非漏洩ユニット側に送られる冷媒の圧力を低下させる程度は、このような所定の弁開度まで熱源側膨張弁28を絞る制御による圧力低下程度に限られるものではなく、例えば、熱源側膨張弁28を通過した冷媒が気液二相状態の冷媒にならず液単相状態で維持される範囲で冷媒の圧力を下げるようにしてもよいし、当該範囲内で最小値となるように冷媒の圧力を下げるようにしてもよいし、さらには熱源側膨張弁28から非漏洩ユニットまで冷媒が流れる際の圧力損失分(予め定めた圧力損失分)だけ当該範囲の最小値よりも大きな圧力まで冷媒の圧力を下げるようにしてもよい。
また、上記実施形態では、通常運転モード時に熱源側膨張弁28を全開状態に制御していた。しかし、これに限られず、通常運転モード時に熱源側膨張弁28を絞る制御を行いつつ、冷媒漏洩制御モード時には熱源側膨張弁28の弁開度を通常運転モード時よりもさらに絞るように制御するようにしてもよい。
(6−5)変形例E
上記実施形態では、ホットガスバイパス管40が設けられた冷凍装置100を例に挙げて説明した。
しかし、ホットガスバイパス管40は任意であり、省略可能である。また、上記実施形態のステップS13におけるホットガスバイパス管40に冷媒を流す処理も省略するようにしてもよい。
(6−6)変形例F
上記実施形態では、圧縮機21の圧縮工程の途中段階に冷媒をインジェクションさせるインジェクション管26が設けられた冷凍装置100を例に挙げて説明した。
これに対して、例えば、上記実施形態のインジェクション管26の代わりに、圧縮機21の吸入側に冷媒をインジェクションさせるインジェクション管を用いてもよい。
(6−7)変形例G
上記実施形態では、各利用ユニット50の冷媒漏洩を検出するために冷媒漏洩センサ81が配置されていた。しかし、冷媒漏洩センサ81によらずとも各利用ユニット50の冷媒漏洩を検出可能な場合には、冷凍装置100において冷媒漏洩センサ81は必ずしも必要ない。
例えば、各利用ユニット50内に冷媒圧力センサや冷媒温度センサ等のセンサを配置し、係るセンサの検出値の変化に基づき、各利用ユニット50における冷媒漏洩を個別に検出可能な場合には冷媒漏洩センサ81を省略してもよい。
(6−8)変形例H
上記実施形態では、冷蔵倉庫や店舗のショーケースの庫内の冷却を行う冷凍装置100を例に挙げて説明した。
しかし、これに限定されず、輸送コンテナ内の冷却を行う冷凍装置としてもよいし、建物内の冷房等を行うことで空気調和を実現する空調システム(エアコン)としてもよい。
(6−9)変形例I
上記実施形態では、R32が冷媒回路10を循環する冷媒として用いられていた。
しかし、冷媒回路10で用いられる冷媒は、特に限定されない。例えば、冷媒回路10では、HFO1234yf、HFO1234zeやこれらの冷媒の混合冷媒などが、R32に代えて用いられてもよい。また、冷媒回路10では、R407CやR410A等のHFC系冷媒が用いられてもよい。また、冷媒回路10では、プロパンのような燃焼性を有する冷媒、又は、アンモニアのような毒性を有する冷媒が用いられてもよい。
本発明は、冷凍装置に利用可能である。
2 :熱源ユニット
6 :液側冷媒連絡配管
7 :ガス側冷媒連絡配管
10 :冷媒回路
20 :熱源ユニット制御部
21 :圧縮機
23 :熱源側熱交換器
24 :レシーバ
25 :過冷却器(過冷却熱交換器)
26 :インジェクション管(過冷却管)
27 :インジェクション弁(過冷却膨張弁)
28 :熱源側膨張弁
34 :熱源側ファン
36 :吸入圧力センサ
37 :吐出圧力センサ
40 :ホットガスバイパス管
41 :ホットガスバイパス弁
50 :第1利用ユニット
51 :第1逆止弁
52 :第1利用側熱交換器
54 :第1利用側膨張弁
55 :第1開閉弁(利用側弁)
57 :第1利用ユニット制御部
58 :第1利用側ガス冷媒管
59 :第1利用側液冷媒管
60 :第2利用ユニット
61 :第2逆止弁
62 :第2利用側熱交換器
64 :第2利用側膨張弁
65 :第2開閉弁(利用側弁)
67 :第2利用ユニット制御部
68 :第2利用側ガス冷媒管
69 :第2利用側液冷媒管
70 :コントローラ(制御部)
81 :第1冷媒漏洩センサ
82 :第2冷媒漏洩センサ
100、100a :冷凍装置
155 :第1利用側電子膨張弁
165 :第2利用側電子膨張弁
特開2002―228281号公報

Claims (5)

  1. 圧縮機(21)と熱源側熱交換器(23)を有する熱源ユニット(2)と、
    前記熱源ユニットに対して液側冷媒連絡配管(6)およびガス側冷媒連絡配管(7)を介して並列に接続される複数の利用ユニット(50、60)と、
    制御部(70)と、
    を備え、
    複数の前記利用ユニットは、それぞれ、利用側熱交換器と、前記利用側熱交換器に対して前記液側冷媒連絡配管側に設けられた利用側弁(55、65、155、165)と、を有し、
    前記制御部は、複数の前記利用ユニットのいずれかにおける冷媒漏洩状況が所定条件を満たした場合に、前記所定条件を満たした前記利用ユニットである漏洩ユニットが有する前記利用側弁は閉じた状態とし、前記所定条件を満たしていない前記利用ユニットである非漏洩ユニットのうち前記漏洩ユニットが前記所定条件を満たした際に運転中であったものが有する前記利用側弁は開いた状態としつつ、複数の前記利用側弁の前記液側冷媒連絡配管側における冷媒圧力を前記漏洩ユニットが前記所定条件を満たした際の冷媒圧力よりも下げる圧力制御を行う、
    冷凍装置(100、100a)。
  2. 前記熱源ユニットは、前記熱源側熱交換器で放熱を行った冷媒の圧力を下げる熱源側膨張弁(28)を有しており、
    前記制御部は、前記漏洩ユニットが前記所定条件を満たした際の前記熱源側膨張弁における減圧程度よりも、前記漏洩ユニットが前記所定条件を満たした後の前記熱源側膨張弁における減圧程度の方が大きくなるように前記熱源側膨張弁を制御することで前記圧力制御を行う、
    請求項1に記載の冷凍装置。
  3. 前記熱源側熱交換器で放熱を行った冷媒を複数の前記利用ユニット側に送る冷媒経路(32、6)から分岐させて前記圧縮機に導く過冷却管(26)と、
    前記過冷却管の途中に設けられ、通過する冷媒を減圧する過冷却膨張弁(27)と、
    前記過冷却管を流れる冷媒のうち前記過冷却膨張弁で減圧された冷媒と、前記冷媒経路を流れる冷媒と、の間で熱交換を行わせる過冷却熱交換器(25)と、
    をさらに備えた請求項2に記載の冷凍装置。
  4. 前記制御部は、前記漏洩ユニットが前記所定条件を満たした際の前記圧縮機における駆動周波数よりも、前記漏洩ユニットが前記所定条件を満たした後の前記圧縮機における駆動周波数の方が小さくなるように前記圧縮機を制御することで前記圧力制御を行う、
    請求項1に記載の冷凍装置。
  5. 前記熱源ユニットは、前記熱源側熱交換器に空気流れを送るための熱源側ファン(34)を有しており、
    前記制御部は、前記漏洩ユニットが前記所定条件を満たした際の前記熱源側ファンによる風量よりも、前記漏洩ユニットが前記所定条件を満たした後の前記熱源側ファンによる風量の方が大きくなるように前記熱源側ファンを制御することで前記圧力制御を行う、
    請求項1に記載の冷凍装置。
JP2016172010A 2016-09-02 2016-09-02 冷凍装置 Active JP6269756B1 (ja)

Priority Applications (5)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP2016172010A JP6269756B1 (ja) 2016-09-02 2016-09-02 冷凍装置
CN201780053870.7A CN109661547A (zh) 2016-09-02 2017-09-01 制冷装置
EP17846724.7A EP3508796A4 (en) 2016-09-02 2017-09-01 FREEZER
PCT/JP2017/031657 WO2018043721A1 (ja) 2016-09-02 2017-09-01 冷凍装置
US16/329,972 US11015852B2 (en) 2016-09-02 2017-09-01 Refrigeration apparatus

Applications Claiming Priority (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP2016172010A JP6269756B1 (ja) 2016-09-02 2016-09-02 冷凍装置

Publications (2)

Publication Number Publication Date
JP6269756B1 true JP6269756B1 (ja) 2018-01-31
JP2018036030A JP2018036030A (ja) 2018-03-08

Family

ID=61074652

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP2016172010A Active JP6269756B1 (ja) 2016-09-02 2016-09-02 冷凍装置

Country Status (5)

Country Link
US (1) US11015852B2 (ja)
EP (1) EP3508796A4 (ja)
JP (1) JP6269756B1 (ja)
CN (1) CN109661547A (ja)
WO (1) WO2018043721A1 (ja)

Cited By (1)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
CN111829138A (zh) * 2020-07-14 2020-10-27 宁波奥克斯电气股份有限公司 一种壳管式换热器的检漏方法、装置、空调器及存储介质

Families Citing this family (15)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
US10119738B2 (en) 2014-09-26 2018-11-06 Waterfurnace International Inc. Air conditioning system with vapor injection compressor
EP3511657B1 (en) * 2016-11-16 2020-09-09 Mitsubishi Electric Corporation Air conditioning apparatus and refrigerant leakage detection method
US11435124B2 (en) 2018-02-28 2022-09-06 Carrier Corporation Refrigeration system with leak detection
DE102018109604B4 (de) * 2018-04-20 2019-10-31 Rittal Gmbh & Co. Kg Schaltschrankanordnung mit Sicherheitsfunktion sowie ein entsprechendes Verfahren
JP7085405B2 (ja) * 2018-05-15 2022-06-16 三菱重工サーマルシステムズ株式会社 熱源システム、制御装置、熱源システム運転方法及びプログラム
US11592215B2 (en) 2018-08-29 2023-02-28 Waterfurnace International, Inc. Integrated demand water heating using a capacity modulated heat pump with desuperheater
SG11202012167SA (en) 2018-09-06 2021-03-30 Carrier Corp Refrigerant leak detection system
JP6750696B2 (ja) * 2019-01-31 2020-09-02 ダイキン工業株式会社 冷媒サイクル装置
US11781795B2 (en) 2019-04-02 2023-10-10 Mitsubishi Electric Corporation Air-conditioning apparatus
EP3760955A1 (en) 2019-07-02 2021-01-06 Carrier Corporation Distributed hazard detection system for a transport refrigeration system
US11231198B2 (en) 2019-09-05 2022-01-25 Trane International Inc. Systems and methods for refrigerant leak detection in a climate control system
CN110671768B (zh) * 2019-10-23 2021-07-13 深圳市俊安环境科技有限公司 蓄冷中央空调的控制***
KR20220028404A (ko) * 2020-08-28 2022-03-08 엘지전자 주식회사 냉난방 멀티 공기조화기
JP2022115492A (ja) * 2021-01-28 2022-08-09 パナソニックIpマネジメント株式会社 空気調和装置
WO2023135630A1 (ja) * 2022-01-11 2023-07-20 三菱電機株式会社 空気調和装置

Citations (5)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
US20140123685A1 (en) * 2012-11-02 2014-05-08 Jeonghun Kim Air conditioner and a method of controlling an air conditioner
JP2014115011A (ja) * 2012-12-10 2014-06-26 Fujitsu General Ltd 空気調和装置
JP2016011782A (ja) * 2014-06-27 2016-01-21 ダイキン工業株式会社 冷暖同時運転型空気調和装置
JP2016011781A (ja) * 2014-06-27 2016-01-21 ダイキン工業株式会社 冷暖同時運転型空気調和装置
WO2016017643A1 (ja) * 2014-07-28 2016-02-04 三菱電機株式会社 空気調和装置

Family Cites Families (16)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP3162132B2 (ja) * 1991-10-30 2001-04-25 株式会社日立製作所 冷凍装置の制御方法
JPH1026425A (ja) 1996-07-11 1998-01-27 Mitsubishi Electric Corp 可変速度駆動を行う冷媒圧縮機および該冷媒圧縮機を備えた冷凍サイクル装置
JP2002228281A (ja) 2001-01-31 2002-08-14 Sanyo Electric Co Ltd 空気調和機
KR100432224B1 (ko) * 2002-05-01 2004-05-20 삼성전자주식회사 공기 조화기의 냉매 누설 검출 방법
US20130014525A1 (en) * 2010-05-12 2013-01-17 Mitsubishi Electric Corporation Switching device and air-conditioning apparatus
ES2780181T3 (es) * 2010-10-12 2020-08-24 Mitsubishi Electric Corp Acondicionador de aire
JP2014009869A (ja) * 2012-06-28 2014-01-20 Denso Corp ヒートポンプサイクル
EP2905563B1 (en) 2012-08-27 2021-09-15 Daikin Industries, Ltd. Refrigeration system
KR102317340B1 (ko) * 2014-01-14 2021-10-26 삼성전자주식회사 공기 조화기 및 그의 고장 진단 방법
JP6484950B2 (ja) * 2014-08-01 2019-03-20 ダイキン工業株式会社 冷凍装置
CN104567158B (zh) * 2014-12-19 2017-02-22 李宁 控制制冷机***中制冷液泄漏量的***及方法
CN104633864B (zh) * 2015-02-05 2018-02-27 珠海格力电器股份有限公司 用于空调的冷媒泄露检测方法、装置以及空调室外机
JP6604051B2 (ja) * 2015-06-26 2019-11-13 ダイキン工業株式会社 空気調和システム
CN105004492B (zh) * 2015-07-16 2017-10-27 珠海格力电器股份有限公司 空调机组制冷剂泄漏的检测方法和装置
JP6156528B1 (ja) * 2016-02-16 2017-07-05 ダイキン工業株式会社 冷凍装置
JP6428717B2 (ja) * 2016-07-15 2018-11-28 ダイキン工業株式会社 冷凍システム

Patent Citations (5)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
US20140123685A1 (en) * 2012-11-02 2014-05-08 Jeonghun Kim Air conditioner and a method of controlling an air conditioner
JP2014115011A (ja) * 2012-12-10 2014-06-26 Fujitsu General Ltd 空気調和装置
JP2016011782A (ja) * 2014-06-27 2016-01-21 ダイキン工業株式会社 冷暖同時運転型空気調和装置
JP2016011781A (ja) * 2014-06-27 2016-01-21 ダイキン工業株式会社 冷暖同時運転型空気調和装置
WO2016017643A1 (ja) * 2014-07-28 2016-02-04 三菱電機株式会社 空気調和装置

Cited By (2)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
CN111829138A (zh) * 2020-07-14 2020-10-27 宁波奥克斯电气股份有限公司 一种壳管式换热器的检漏方法、装置、空调器及存储介质
CN111829138B (zh) * 2020-07-14 2022-07-01 宁波奥克斯电气股份有限公司 一种壳管式换热器的检漏方法、装置、空调器及存储介质

Also Published As

Publication number Publication date
US11015852B2 (en) 2021-05-25
EP3508796A1 (en) 2019-07-10
US20190203997A1 (en) 2019-07-04
EP3508796A4 (en) 2020-04-22
WO2018043721A1 (ja) 2018-03-08
JP2018036030A (ja) 2018-03-08
CN109661547A (zh) 2019-04-19

Similar Documents

Publication Publication Date Title
JP6269756B1 (ja) 冷凍装置
JP6156528B1 (ja) 冷凍装置
CN109844426B (zh) 制冷装置
JP6274277B2 (ja) 冷凍装置
JP6935720B2 (ja) 冷凍装置
CN109642761B (zh) 制冷装置
JP5774210B2 (ja) 空気調和装置
JP5992089B2 (ja) 空気調和装置
JP5774211B2 (ja) 空気調和装置
JP5911567B2 (ja) 空気調和装置
JP6038382B2 (ja) 空気調和装置
JP2019020112A (ja) 空調システム
WO2017175299A1 (ja) 冷凍サイクル装置
US20190360725A1 (en) Refrigeration apparatus
JP6540666B2 (ja) 冷凍装置
JP7032667B2 (ja) 冷凍装置
WO2017056394A1 (ja) 冷凍装置
JP2017067397A (ja) 冷凍装置
WO2018042490A1 (ja) 冷凍サイクル装置
JP2018087676A (ja) 冷凍装置
JP6319388B2 (ja) 冷凍装置

Legal Events

Date Code Title Description
TRDD Decision of grant or rejection written
A01 Written decision to grant a patent or to grant a registration (utility model)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A01

Effective date: 20171205

A61 First payment of annual fees (during grant procedure)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A61

Effective date: 20171218

R151 Written notification of patent or utility model registration

Ref document number: 6269756

Country of ref document: JP

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R151