JP6262079B2 - 4−(2,2,2−トリフルオロエトキシ)−5−(トリフルオロメチル)ピリミジン誘導体及びその製造方法 - Google Patents

4−(2,2,2−トリフルオロエトキシ)−5−(トリフルオロメチル)ピリミジン誘導体及びその製造方法 Download PDF

Info

Publication number
JP6262079B2
JP6262079B2 JP2014114123A JP2014114123A JP6262079B2 JP 6262079 B2 JP6262079 B2 JP 6262079B2 JP 2014114123 A JP2014114123 A JP 2014114123A JP 2014114123 A JP2014114123 A JP 2014114123A JP 6262079 B2 JP6262079 B2 JP 6262079B2
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
trifluoromethyl
pyrimidine
trifluoroethoxy
nmr
formula
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Active
Application number
JP2014114123A
Other languages
English (en)
Other versions
JP2015227318A (ja
Inventor
香川 巧
巧 香川
大樹 重弘
大樹 重弘
恒佐 河田
恒佐 河田
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
Tosoh Finechem Corp
Original Assignee
Tosoh Finechem Corp
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by Tosoh Finechem Corp filed Critical Tosoh Finechem Corp
Priority to JP2014114123A priority Critical patent/JP6262079B2/ja
Publication of JP2015227318A publication Critical patent/JP2015227318A/ja
Application granted granted Critical
Publication of JP6262079B2 publication Critical patent/JP6262079B2/ja
Active legal-status Critical Current
Anticipated expiration legal-status Critical

Links

Description

本発明は、新規な4−(2,2,2−トリフルオロエトキシ)−5−(トリフルオロメチル)ピリミジン誘導体及びその製造方法に関する。本発明の4−(2,2,2−トリフルオロエトキシ)−5−(トリフルオロメチル)ピリミジン誘導体は各種、医農薬や電子材料の合成原料として有用な化合物である。
従来より、本発明の4−(2,2,2−トリフルオロエトキシ)−5−(トリフルオロメチル)ピリミジン誘導体及びその製造方法は知られていない。
類似の化合物として、2−(4−ニトロフェノキシ)−4−クロロ−5−(トリフルオロメチル)ピリミジン及びその製造方法(例えば特許文献1参照)並びに2−メトキシ−4−クロロ−5−(トリフルオロメチル)ピリミジン及びその製造方法(例えば特許文献2参照)が知られている。
しかしながら、特許文献1に記載の方法は、4−ニトロフェノルを用い2−(4−ニトロフェノキシ)−4−クロロ−5−(トリフルオロメチル)ピリミジンを得る方法に限られるという課題があった。
一方、特許文献2に記載の方法は、目的物の2−メトキシ−4−クロロ−5−(トリフルオロメチル)ピリミジンと異性体の4−メトキシ−2−クロロ−5−(トリフルオロメチル)ピリミジンの混合物を得る方法であり、シリカゲルカラム精製により目的物の2−メトキシ−4−クロロ−5−(トリフルオロメチル)ピリミジンを得ており、工業的に実施が困難なシリカゲルカラム精製が必要という課題があった。
さらに、2,4−ジクロロ−5−(トリフルオロメチル)ピリミジンに各種金属アルコキシド等を反応させた場合、反応させる金属アルコキシドの種類により、組成は変動するが、生成物は2−位が置換されたものと4−位が置換されたものの混合物となるという課題があった。
特表2013−501759号公報 特表2008−528613号公報
本発明は、2−位又は4−位が置換された5−(トリフルオロメチル)ピリミジン誘導体の合成原料として有用な、2−位が置換された4−(2,2,2−トリフルオロエトキシ)−5−(トリフルオロメチル)ピリミジン誘導体及びその製造方法の提供にある。
本発明者らは、2,4−ビス(2,2,2−トリフルオロエトキシ)−5−(トリフルオロメチル)ピリミジンを原料とし、金属アルコキシド又は金属フェノキシドを反応させることにより、非常の高選択的に2−位がアルコキシで置換された新規な4−(2,2,2−トリフルオロエトキシ)−5−(トリフルオロメチル)ピリミジン誘導体が得られることを見出し、本発明を完成させるに至った。
すなわち本発明は、下記一般式(1)
Figure 0006262079
(式(1)中、Rは、メチル基、エチル基、炭素数3〜6の直鎖分岐若しくは環式のアルキル基、フェニル基又はベンジル基を示す)
で表される4−(2,2,2−トリフルオロエトキシ)−5−(トリフルオロメチル)ピリミジン誘導体に関するもので、下記式(2)
Figure 0006262079
で表わされる2,4−ビス(2,2,2−トリフルオロエトキシ)−5−(トリフルオロメチル)ピリミジンと、下記一般式(3)
RO−M (3)
(式(3)中、Rは前記式(1)に同じ)
で表わされる金属アルコキシド又は金属フェノキシドを反応させ製造する方法を提供するものである。
本発明により、医農薬の合成原料として有用な新規な4−(2,2,2−トリフルオロエトキシ)−5−(トリフルオロメチル)ピリミジン誘導体及びその高選択的製造方法が提供できる。
以下、本発明を詳細に説明する。
本発明の一般式(1)で表わされる4−(2,2,2−トリフルオロエトキシ)−5−(トリフルオロメチル)ピリミジン誘導体としては、具体的には例えば、2−メトキシ−4−(2,2,2−トリフルオロエトキシ)−5−(トリフルオロメチル)ピリミジン、2−エトキシ−4−(2,2,2−トリフルオロエトキシ)−5−(トリフルオロメチル)ピリミジン、2−n−プロポキシ−4−(2,2,2−トリフルオロエトキシ)−5−(トリフルオロメチル)ピリミジン、2−iso−プロポキシ−4−(2,2,2−トリフルオロエトキシ)−5−(トリフルオロメチル)ピリミジン、2−n−ブトキシ−4−(2,2,2−トリフルオロエトキシ)−5−(トリフルオロメチル)ピリミジン、2−sec−ブトキシ−4−(2,2,2−トリフルオロエトキシ)−5−(トリフルオロメチル)ピリミジン、2−iso−ブトキシ−4−(2,2,2−トリフルオロエトキシ)−5−(トリフルオロメチル)ピリミジン、2−tert−ブトキシ−4−(2,2,2−トリフルオロエトキシ)−5−(トリフルオロメチル)ピリミジン、2−n−ペントキシ−4−(2,2,2−トリフルオロエトキシ)−5−(トリフルオロメチル)ピリミジン、2−cyclo−ペントキシ−4−(2,2,2−トリフルオロエトキシ)−5−(トリフルオロメチル)ピリミジン、2−n−ヘキシルオキシ−4−(2,2,2−トリフルオロエトキシ)−5−(トリフルオロメチル)ピリミジン、2−cylo−ヘキシルオキシ−4−(2,2,2−トリフルオロエトキシ)−5−(トリフルオロメチル)ピリミジン、2−フェノキシ−4−(2,2,2−トリフルオロエトキシ)−5−(トリフルオロメチル)ピリミジン、2−ベンジロキシ−4−(2,2,2−トリフルオロエトキシ)−5−(トリフルオロメチル)ピリミジン等を挙げることができる。
本発明の一般式(1)で表わされる5−(トリフルオロメチル)ピリミジン誘導体の製造に使用する式(2)で表わされる2,4−ビス(2,2,2−トリフルオロエトキシ)−5−(トリフルオロメチル)ピリミジンは、例えば、工業的に入手可能な5−(トリフルオロメチル)ウラシルをオキシ塩化リン等より脱水及び塩素化し、2,4−ジクロロ−5−(トリフルオロメチル)ピリミジンを調製の後、さらに2,2,2−トリフルオロエタノールの金属塩を反応させること等により調製可能である。
本発明の一般式(1)で表わされる5−(トリフルオロメチル)ピリミジン誘導体の製造に適用可能な一般式(3)で表わされる金属アルコキシド又は金属フェノキシドとしては、具体的には例えば、リチウムメトキシド、ナトリウムメトキシド、カリウムメトキシド、リチウムエトキシド、ナトリウムエトキシド、カリウムエトキシド、リチウム−n−プロポキシド、ナトリウム−n−プロポキシド、カリウム−n−プロポキシド、リチウム−iso−プロポキシド、ナトリウム−iso−プロポキシド、カリウム−iso−プロポキシド、リチウム−n−ブトキシド、ナトリウム−n−ブトキシド、カリウム−n−ブトキシド、リチウム−iso−ブトキシド、ナトリウム−iso−ブトキシド、カリウム−iso−ブトキシド、リチウム−sec−ブトキシド、ナトリウム−sec−ブトキシド、カリウム−sec−ブトキシド、リチウム−tert−ブトキシド、ナトリウム−tert−ブトキシド、カリウム−tert−ブトキシド、リチウム−n−ペントキシド、ナトリウム−n−ペントキシド、カリウム−n−ペントキシド、リチウム−n−ヘキシルオキシド、ナトリウム−n−ヘキシルオキシド、カリウム−n−ヘキシルオキシド、リチウム−cyclo−ヘキシルオキシド、ナトリウム−cyclo−ヘキシルオキシド、カリウム−cyclo−ヘキシルオキシド、リチウムフェノキシド、ナトリウムフェノキシド、カリウムフェノキシド、リチウムベンジロキシド、ナトリウムベンジロキシド、カリウムベンジロキシド等が挙げられる。
本発明の一般式(1)で表わされる5−(トリフルオロメチル)ピリミジン誘導体の製造に適用可能な一般式(3)で表わされる金属アルコキシド又は金属フェノキシドの使用量は、反応に具する式(2)で表わされる2,4−ビス(2,2,2−トリフルオロエトキシ)−5−(トリフルオロメチル)ピリミジンに対して、1.0モル倍量〜1.5モル倍量の範囲である。
本発明の一般式(1)で表わされる5−(トリフルオロメチル)ピリミジン誘導体の製造に適用可能な一般式(3)で表わされる金属アルコキシド又は金属フェノキシドは、市販されているものであればそのまま用いても良いし、市販されていないものは該当するアルコール類又はフェノールに、例えば、水素化リチウム、水素化ナトリウム、水素化カリウム、n−ブチルリチウム、tert−ブチルリチウム、リチウム ヘキサメチルジシラジド、ナトリウム ヘキサメチルジシラジド、カリウム ヘキサメチルジシラジド等の金属試剤を、アルコール類又はフェノールに対して0.7モル倍量〜1.0モル倍量使用し調製しても良い。
本発明の一般式(1)で表わされる5−(トリフルオロメチル)ピリミジン誘導体の製造に適用可能な溶剤としては、反応に不活性な溶剤であればあらゆるものが使用可能であるが、例えば、ジエチルエーテル、ジ−iso−プロピルエーテル、メチル−tert−ブチルエーテル、メチル−cyclo−ペンチルエーテル、テトラヒドロフラン等のエーテル系溶剤、ペンタン、ヘキサン、cyclo−ヘキサン等の脂肪族炭化水素系溶剤、ベンゼン、トルエン、エチルベンゼン、キシレン、メシチレン、クメン等の芳香族炭化水素系溶剤等が挙げられ、反応に具する式(2)で表わされる2,4−ビス(2,2,2−トリフルオロエトキシ)−5−(トリフルオロメチル)ピリミジンに対して、2重量倍量〜100重量倍量使用する。また、これら溶剤は2種以上を混合して用いても良い。
本発明の一般式(1)で表わされる5−(トリフルオロメチル)ピリミジン誘導体の製造の反応温度及び時間としては、反応に用いる金属アルコキシドの種類、溶剤の種類及び基質濃度により異なるが、通常−20℃〜80℃の温度範囲で、1時間〜48時間反応を行うことにより反応が完結する。
本発明の一般式(1)で表わされる5−(トリフルオロメチル)ピリミジン誘導体の製造後の後処理としては、周知の方応で実施可能で、例えば、飽和塩化アンモニウム水溶液で中和、ジクロロメタン等の溶剤で抽出、硫酸ナトリウム上で乾燥、ろ過、濃縮することにより、一般式(1)で表わされる4−(2,2,2−トリフルオロエトキシ)−5−(トリフルオロメチル)ピリミジン誘導体を得る。
以下実施例により本発明を具体的に説明するが、本発明はこれらの実施例のみに限定されるものではない。
なお、分析に当たっては下記機器を使用した。
1H−NMR,19F−NMR,13C−NMR:ブルカー社(BRUKER)製AVANCE II 400。
GC-MS:嶋津製作所製GCMS−QP2010Plus。
元素分析:ヤナコ社製CHNコーダー MT−6。
参考例1 2,4−ビス(2,2,2−トリフルオロエトキシ)−5−(トリフルオロメチル)ピリミジンの調製
窒素気流下、撹拌子を備えた200mLのナス型フラスコに、2,2,2−トリフルオロエタノール(5.99g,59.9mmol)及びテトラヒドロフラン(85mL)を仕込み、−20℃に冷却の後、n−ブチルリチウム(1.6M−ヘキサン溶液,34.5mL,55.2mmol)を添加し、同温度で30分撹拌した。次いでこれに、2,4−ジクロロ−5−(トリフルオロメチル)ピリミジン(5.00g,23.0mmol)を添加し、同温度で30分撹拌の後、昇温し、40℃で24時間反応を行った。
反応終了後、反応液に飽和の塩化アンモニウム水溶液(30mL)を添加、減圧下濃縮、ジクロロメタン(30ml×3回)抽出、硫酸ナトリウム上で乾燥、ろ過、減圧濃縮することにより粗製物を得た。
得られた粗製物は、シリカゲル床(10g、溶離液ジクロロメタン)で精製、濃縮することにより目的物の2,4−ビス(2,2,2−トリフルオロエトキシ)−5−(トリフルオロメチル)ピリミジン(7.22g,21.0mmol,収率91%)を無色透明液体として得た。
1H−NMR(CDCl3,400MHz)δ8.60(d,J=0.8Hz,1H),4.91(q,J=4.9Hz,2H),4.85(q,J=4.8Hz,2H)。
19F−NMR(CDCl3,376MHz)δ−63.80,−74.82(t,J=7.5Hz),−74.89(t,J=7.5Hz)。
13C−NMR(CDCl3,100MHz)δ167.07,165.00,158.38(q,J=4.7Hz),122.99(q,J=275.8Hz),122.74(q,J=275.6Hz),122.28(q,J=269.4Hz),108.05(q,J=34.7Hz),64.39(q,J=36.7Hz),63.39(q,J=37.2Hz)。
GC−MS(m/z):344(M+,45),325(58),275(100),246(93),163(90),83(95)。
元素分析
計算値:炭素(31.41%)、水素(1.46%)、窒素(8.14%)。
測定値:炭素(31.32%)、水素(1.46%)、窒素(8.16%)。
実施例1 2−ベンジロキシ−4−(2,2,2−トリフルオロエトキシ)−5−(トリフルオロメチル)ピリミジン(4)の調製
Figure 0006262079
撹拌子を備え、窒素置換した50mLのナス型フラスコに、ベンジルアルコール(0.310g,2.91mmol)及びテトラヒドロフラン(20mL)を仕込み、−20℃に冷却の後、n−ブチルリチウム(1.6M−ヘキサン溶液,1.82mL,2.91mmol)を添加し、同温度で30分撹拌した。次いで、参考例1で調製した2,4−ビス(2,2,2−トリフルオロエトキシ)−5−(トリフルオロメチル)ピリミジン(1.00g,2.91mmol)を添加し、同温度で30分撹拌の後、室温に戻し、12時間反応を行った。反応終了後、飽和塩化アンモニウム水溶液(10mL)を添加、減圧濃縮によりテトラヒロロフランを留去、ジクロロメタン(10mL×3回)抽出、有機層を合わせて、硫酸ナトリウム上で乾燥、ろ過、次いで濃縮することにより、粗製物の2−ベンジロキシ−4−(2,2,2−トリフルオロエトキシ)−5−(トリフルオロメチル)ピリミジンを微淡黄色固体として得た(1.21g)。得られた粗製物を、ヘキサフルオロベンゼンを内部標準として用いた19F−NMR測定において、転化率95%、収率92%で、副生物の2−(2,2,2−トリフルオロエトキシ)−4−ベンジロキシ−5−(トリフルロメチル)ピリミジンが収率換算で1.2%含有されていた。
さらに得られた粗製物を、エチルベンゼン−ヘキサンを用いた再結晶を行うことにより、精製2−ベンジロキシ−4−(2,2,2−トリフルオロエトキシ)−5−(トリフルオロメチル)ピリミジンを白色固体として得た(0.77g,収率75%、純度99%)。
1H−NMR(CDCl3,400MHz)δ8.58(d,J=0.8Hz,1H),7.47−7.35(m,5H),5.47(s,2H),4.85(q,J=8.0Hz,2H)。
19F−NMR(CDCl3,376MHz)δ−63.71,−75.03(t,J=7.5Hz)。
13C−NMR(CDCl3,100MHz)δ166.58,166.28,158.45(q,J=4.7Hz),135.52,128.84,128.73,128.40,122.82(q,J=275.2Hz),122.58(q,J=269.2Hz),106.49(q,J=34.5Hz),70.60,63.01(q,J=37.0Hz)。
GC−MS(m/z)352(10,M+),351(8),269(7),246(35),107(6),91(100),65(21)。
元素分析
計算値:炭素(47.74%)、水素(2.86%)、窒素(7.95%)。
測定値:炭素(47.62%)、水素(2.87%)、窒素(7.93%)。
実施例2 2−ベンジロキシ−4−(2,2,2−トリフルオロエトキシ)−5−(トリフルオロメチル)ピリミジンの調製
実施例1と同じ反応装置に、水素化ナトリウム(60%油性、0.163g,4.07mmol)及びテトラヒドロフラン(40mL)を仕込み、0℃に冷却の後、ベンジルアルコール(0.450g,4.22mmol)を添加し、同温度で30分撹拌した。次いで、参考例1で調製した2,4−ビス(2,2,2−トリフルオロエトキシ)−5−(トリフルオロメチル)ピリミジン(1.00g,2.91mmol)を添加し、同温度で24時間反応を行った。反応収率後、実施例1と同じ後処理操作を行い、粗製物の2−ベンジロキシ−4−(2,2,2−トリフルオロエトキシ)−5−(トリフルオロメチル)ピリミジンを微淡黄色固体として得た(1.27g)。得られた粗製物を、ヘキサフルオロベンゼンを内部標準として用いた19F−NMR測定において、転化率100%、収率96%、副生物の2−(2,2,2−トリフルオロエトキシ)−4−ベンジロキシ−5−(トリフルロメチル)ピリミジンが収率換算で1.5%含有されていた。
実施例3 2−ベンジロキシ−4−(2,2,2−トリフルオロエトキシ)−5−(トリフルオロメチル)ピリミジンの調製
実施例1と同じ反応装置に、ベンジルアルコール(0.403g,3.78mmol)及びテトラヒドロフラン(10mL)を仕込み、−10℃に冷却の後、カリウム ヘキサメチルジシラジド(1.0M−テトラヒドロフラン溶液、3.06mL,3.06mmol)を添加し、同温度で30分撹拌した。次いで、参考例1で調製した2,4−ビス(2,2,2−トリフルオロエトキシ)−5−(トリフルオロメチル)ピリミジン(1.00g,2.91mmol)を添加し、同温度で24時間反応を行った。反応収率後、実施例1と同じ後処理操作を行い、粗製物の2−ベンジロキシ−4−(2,2,2−トリフルオロエトキシ)−5−(トリフルオロメチル)ピリミジンを微淡黄色固体として得た(1.19g)。得られた粗製物を、ヘキサフルオロベンゼンを内部標準として用いた19F−NMR測定において、転化率99%、収率95%、副生物の2−(2,2,2−トリフルオロエトキシ)−4−ベンジロキシ−5−(トリフルロメチル)ピリミジンが収率換算で1.8%含有されていた。
実施例4 2−メトキシ−4−(2,2,2−トリフルオロエトキシ)−5−(トリフルオロメチル)ピリミジン(5)の調製
Figure 0006262079
実施例1のベンジルアルコール(0.310g,2.91mmol)に替えてメタノール(0.092g,2.91mmol)を用いた以外、実施例1と同じ操作を行い、2−メトキシ−4−(2,2,2−トリフルオロエトキシ)−5−(トリフルオロメチル)ピリミジンの粗製物(0.82g)を無色透明液体として得た。得られた粗製物を、ヘキサフルオロベンゼンを内部標準として用いた19F−NMR測定において、転化率92%、収率89%で、副生物の2−(2,2,2−トリフルオロエトキシ)−4−メトキシ−5−(トリフルロメチル)ピリミジンが収率換算で2.3%含有されていた。
1H−NMR(CDCl3,400MHz)δ8.58(d,J=0.8Hz,1H),4.90(q,J=8.1Hz,2H),4.08(s,3H)。
19F−NMR(CDCl3,376MHz)δ−63.60,−74.94(t,J=8.1Hz)。
13C−NMR(CDCl3,100MHz)δ166.93,166.54,158.49(q,J=4.7Hz),122.86(q,J=275.6Hz),122.63(q,J=268.9Hz),106.25(q,J=34.5Hz),62.88(q,J=37.1Hz),55.86。
GC−MS m/z276(49,M+),275(27),257(24),246(100),163(37),143(32),91(27),83(23),69(21)。
元素分析
計算値:炭素(34.80%)、水素(2.19%)、窒素(10.14%)。
測定値:炭素(34.71%)、水素(2.19%)、窒素(10.13%)。
実施例5 2−iso−プロポキシ−4−(2,2,2−トリフルオロエトキシ)−5−(トリフルオロメチル)ピリミジン(6)の調製
Figure 0006262079
実施例1のベンジルアルコール(0.310g,2.91mmol)に替えてiso−プロパノール(0.175g,2.91mmol)を用いた以外、実施例1と同じ操作を行い、2−iso−プロポキシ−4−(2,2,2−トリフルオロエトキシ)−5−(トリフルオロメチル)ピリミジンの粗製物(0.98g)を無色透明液体として得た。得られた粗製物を、ヘキサフルオロベンゼンを内部標準として用いた19F−NMR測定において、転化率96%、収率94%、副生物の2−(2,2,2−トリフルオロエトキシ)−4−iso−プロポキシ−5−(トリフルロメチル)ピリミジンが収率換算で1.3%含有されていた。
1H−NMR(CDCl3,400MHz)δ8.55(d,J=0.8Hz,1H),5.35(dq,J=6.4,6.3Hz,1H),4.90(q,J=8.1Hz,2H),1.42(d,J=6.4Hz,6H)。
19F−NMR(CDCl3,376MHz)δ−63.30,−74.82(t,J=9.4Hz)。
13C−NMR(CDCl3,100MHz)δ166.52,166.11,158.43(q,J=4.7Hz),122.89(q,J=275.7Hz),122.69(q,J=268.7Hz),105.83(q,J=34.0Hz),72.58,62.89(q,J=37.0Hz),21.75。
GC−MS(m/z)304(2,M+),289(12),263(94),246(100),243(27),223(16),193(35),164(28),136(33),83(23)。
元素分析
計算値:炭素(39.48%)、水素(3.31%)、窒素(9.21%)。
測定値:炭素(39.42%)、水素(3.31%)、窒素(9.19%)。
実施例6 2−tert−ブトキシ−4−(2,2,2−トリフルオロエトキシ)−5−(トリフルオロメチル)ピリミジン(7)の調製
Figure 0006262079
実施例1のベンジルアルコール(0.310g,2.91mmol)に替えてtert−ブタノール(0.216g,2.91mmol)を用いた以外、実施例1と同じ操作を行い、2−tert−ブトキシ−4−(2,2,2−トリフルオロエトキシ)−5−(トリフルオロメチル)ピリミジンの粗製物(0.94g)を無色透明液体として得た。得られた粗製物を、ヘキサフルオロベンゼンを内部標準として用いた19F−NMR測定において、転化率93%、収率93%、副生物の2−(トリフルオロエトキシ)−4−tert−ブトキシ−5−(トリフルロメチル)ピリミジンは観測されなかった。
1H−NMR(CDCl3,400MHz)δ8.54(d,J=0.8Hz,1H),4.85(q,J=8.1Hz,2H),1.66(s,9H)。
19F−NMR(CDCl3,376MHz)δ−63.70,−74.87(t,J=9.4Hz)。
13C−NMR(CDCl3,100MHz)δ166.12(d,J=1.3Hz),165.96,158.06(q,J=4.7Hz),122.91(q,J=275.5Hz),122.79(q,J=268.7Hz),105.51(q,J=34.5Hz),69.03,62.98(q,J=36.9Hz),28.30。
GC−MS(m/z)303(4),263(91),243(15),223(8),83(9),57(100)。
実施例7 2−cyclo−ヘキシルオキシ−4−(2,2,2−トリフルオロエトキシ)−5−(トリフルオロメチル)ピリミジン(8)の調製
Figure 0006262079
実施例1のベンジルアルコール(0.310g,2.91mmol)に替えてcyclo−ヘキサノール(0.291g,2.91mmol)を用いた以外、実施例1と同じ操作を行い、2−cyclo−ヘキシルオキシ−4−(2,2,2−トリフルオロエトキシ)−5−(トリフルオロメチル)ピリミジンの粗製物(1.25g)を無色透明液体として得た。得られた粗製物を、ヘキサフルオロベンゼンを内部標準として用いた19F−NMR測定において、転化率97%、収率96%、副生物の2−(トリフルオロエトキシ)−4−cyclo−ヘキシルオキシ−5−(トリフルロメチル)ピリミジンが収率換算で0.7%含有されていた。
1H−NMR(CDCl3,400MHz)δ8.54(d,J=0.8Hz,1H),5.12−5.02(m,1H),4.87(q,J=8.1Hz,2H),2.07−1.27(m,10H)。
19F−NMR(CDCl3,376MHz)δ−63.55,−74.99(t,J=8.1Hz)。
13C−NMR(CDCl3,100MHz)δ166.53,166.12,158.38(q,J=4.7Hz),122.89(q,J=275.7Hz),122.69(q,J=268.9Hz),105.79(q,J=34.4Hz),77.55,62.90(q,J=37.0Hz),31.62,25.49,23.98。
GC−MS(m/z)263(100),247(21),246(20),243(16),223(7),83(22%)。
元素分析
計算値:炭素(45.36%)、水素(4.10%)、窒素(8.14%)。
測定値:炭素(45.31%)、水素(4.11%)、窒素(8.12%)。
実施例8 2−フェノキシ−4−(2,2,2−トリフルオロエトキシ)−5−(トリフルオロメチル)ピリミジン(9)の調製
Figure 0006262079
実施例1のベンジルアルコール(0.310g,2.91mmol)に替えてフェノール(0.274g,2.91mmol)を用い、60℃で36時間反応を行った以外、実施例1と同じ操作を行い、2−フェノキシ−4−(2,2,2−トリフルオロエトキシ)−5−(トリフルオロメチル)ピリミジンの粗製物(1.18g)を無色透明液体として得た。得られた粗製物を、ヘキサフルオロベンゼンを内部標準として用いた19F−NMR測定において、転化率65%、収率58%、副生物の2−(トリフルオロエトキシ)−4−フェノキシ−5−(トリフルロメチル)ピリミジンが収率換算で0.5%含有されていた。
1H−NMR(CDCl3,400MHz)δ8.56(d,J=0.4Hz,1H),7.47−6.46(m,5H),4.92(q,J=8.1Hz,2H)。
19F−NMR(CDCl3,376MHz)δ−63.27,−74.75(t,J=7.5Hz)。
GC−MS(m/z)338(60,M+),319(16),269(11),246(38),192(15),104(20),93(100),77(87%)。
比較例1 2,4−ジクロロ−5−(トリフルオロメチル)ピリミジンとリチウム ベンジロキシドの反応
実施例1と同じ反応装置を用い、2,4−ビス(2,2,2−トリクロロエトキシ)−5−(トリフルオロメチル)ピリミジン(1.00g,2.91mmol)に替えて2,4−ジクロロ−5−(トリフルオロメチル)ピリミジン(0.63g,2.91mmol)を用い、0℃で6時間反応を行った以外は実施例1と同じ操作を行い、粗製物(0.86g)を得た。得られた粗製物を、ヘキサフルオロベンゼンを内部標準として用いた19F−NMR測定において、転化率95%で2−ベンジロキシ−4−クロロ−5−(トリフルオロメチル)ピリミジンが収率換算で57%、2−クロロ−5−ベンジロキシ−5−(トリフルオロメチル)ピリミジンが収率換算で35%含有される混合物であった。
本発明の新規な4−(2,2,2−トリフルオロエトキシ)−5−(トリフルオロメチル)ピリミジン誘導体は、各種医薬品の合成中間体として利用可能であり、5−(トリフルオロメチル)ピリミジン骨格の導入剤として期待される。

Claims (3)

  1. 下記一般式(1)
    Figure 0006262079
    (式(1)中、Rは、メチル基、エチル基、炭素数3〜6の直鎖分岐若しくは環式のアルキル基、フェニル基又はベンジル基を示す)
    で表される4−(2,2,2−トリフルオロエトキシ)−5−(トリフルオロメチル)ピリミジン誘導体。
  2. 下記式(2)
    Figure 0006262079
    で表わされる2,4−ビス(2,2,2−トリフルオロエトキシ)−5−(トリフルオロメチル)ピリミジンと、下記一般式(3)
    RO−M (3)
    (式(3)中、Rは前記式(1)に同じ)
    で表わされる金属アルコキシド又は金属フェノキシドとを反応させることを特徴とする請求項1に記載の4−(2,2,2−トリフルオロエトキシ)−5−(トリフルオロメチル)ピリミジン誘導体の製造方法。
  3. 金属がリチウム、ナトリウム又はカリウムであることを特徴とする請求項2に記載の4−(2,2,2−トリフルオロエトキシ)−5−(トリフルオロメチル)ピリミジン誘導体の製造方法。
JP2014114123A 2014-06-02 2014-06-02 4−(2,2,2−トリフルオロエトキシ)−5−(トリフルオロメチル)ピリミジン誘導体及びその製造方法 Active JP6262079B2 (ja)

Priority Applications (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP2014114123A JP6262079B2 (ja) 2014-06-02 2014-06-02 4−(2,2,2−トリフルオロエトキシ)−5−(トリフルオロメチル)ピリミジン誘導体及びその製造方法

Applications Claiming Priority (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP2014114123A JP6262079B2 (ja) 2014-06-02 2014-06-02 4−(2,2,2−トリフルオロエトキシ)−5−(トリフルオロメチル)ピリミジン誘導体及びその製造方法

Publications (2)

Publication Number Publication Date
JP2015227318A JP2015227318A (ja) 2015-12-17
JP6262079B2 true JP6262079B2 (ja) 2018-01-17

Family

ID=54885034

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP2014114123A Active JP6262079B2 (ja) 2014-06-02 2014-06-02 4−(2,2,2−トリフルオロエトキシ)−5−(トリフルオロメチル)ピリミジン誘導体及びその製造方法

Country Status (1)

Country Link
JP (1) JP6262079B2 (ja)

Family Cites Families (4)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
US3328388A (en) * 1964-09-02 1967-06-27 Merck & Co Inc Arabinofuranosyl pyrimidines and methods of preparing same
EP2268621A1 (en) * 2008-03-20 2011-01-05 Boehringer Ingelheim International GmbH Regioselective preparation of substituted pyrimidines
US8933227B2 (en) * 2009-08-14 2015-01-13 Boehringer Ingelheim International Gmbh Selective synthesis of functionalized pyrimidines
HUE046617T2 (hu) * 2010-11-10 2020-03-30 Genentech Inc Pirazol-aminopirimidin-származékok mint LRRK2 modulátorok

Also Published As

Publication number Publication date
JP2015227318A (ja) 2015-12-17

Similar Documents

Publication Publication Date Title
JP6694990B2 (ja) 5−(トリフルオロメチル)ピリミジン誘導体及びその製造方法
KR101728443B1 (ko) 2-아미노니코틴산벤질에스테르 유도체의 제조 방법
KR20120117831A (ko) 2-아미노-4-트리플루오로메틸피리딘류의 제조 방법
JP6262079B2 (ja) 4−(2,2,2−トリフルオロエトキシ)−5−(トリフルオロメチル)ピリミジン誘導体及びその製造方法
US8729320B2 (en) Method for producing difluorocyclopropane compound
JP2015537051A (ja) 4−ハロアルキル−3−メルカプト−置換された2−ヒドロキシ安息香酸誘導体の製造方法
JP5448572B2 (ja) アセチル化合物、該アセチル化合物の製造方法、および該アセチル化合物を使用したナフトール化合物の製造方法
JP6431294B2 (ja) 5−(トリフルオロメチル)ピリミジン誘導体及びその製造法
JP6797268B2 (ja) 新規なヒドロキシフェニルボロン酸エステルとその製造方法、およびヒドロキシビフェニル化合物の製造法
EP3145904A1 (en) Improved process for preparing substituted crotonic acids
JP4393839B2 (ja) 1,3−ジ−ハロ置換されたベンゼン誘導体の製造
JP4968066B2 (ja) 4−アミノ−2−アルキルチオ−5−ピリミジンカルバルデヒドの製法
JP4239473B2 (ja) ピリドン化合物の製造法およびその中間体
KR100968576B1 (ko) 2-아실-3-아미노-2-알케노에이트의 제조방법
JP6353772B2 (ja) 2−アルコキシ−5−(トリフルオロメチル)ピリミジン誘導体及びその製造方法
KR101548886B1 (ko) 비대칭 마이클 촉매 반응을 통한 (r)-롤리프람 전구체의 제조방법 및 이를 이용한 (r)-롤리프람의 제조 방법
JP6085952B2 (ja) 2−オキソプロパンスルトン化合物の製造方法
KR101478597B1 (ko) 질소 치환 아미노-5,6,7,8-테트라하이드로나프톨의 공업화 제조방법
TW201821400A (zh) 含氮化合物之製造方法
JP2009149591A (ja) フルオロアルキルアルコールの製造方法
JPWO2007086559A1 (ja) テトラヒドロピラン化合物の製造方法
JP2005170917A5 (ja)
JP2008266183A (ja) 3,4−ジアルコキシ−2−(アルキルチオ)フェノールの製法
JP2005170917A (ja) アミンボランを用いるアミン類の製造法
JP2006282611A (ja) シリルエーテル基を有するβ−ジケトン化合物の製法

Legal Events

Date Code Title Description
A621 Written request for application examination

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A621

Effective date: 20170404

RD02 Notification of acceptance of power of attorney

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A7422

Effective date: 20170404

RD04 Notification of resignation of power of attorney

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A7424

Effective date: 20170404

A711 Notification of change in applicant

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A712

Effective date: 20171109

TRDD Decision of grant or rejection written
A977 Report on retrieval

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A971007

Effective date: 20171130

A01 Written decision to grant a patent or to grant a registration (utility model)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A01

Effective date: 20171206

A61 First payment of annual fees (during grant procedure)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A61

Effective date: 20171213

R150 Certificate of patent or registration of utility model

Ref document number: 6262079

Country of ref document: JP

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R150

S531 Written request for registration of change of domicile

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R313531

R350 Written notification of registration of transfer

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R350

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250