JP6258508B2 - 新規のイミダゾリジン−2,4−ジオン誘導体 - Google Patents

新規のイミダゾリジン−2,4−ジオン誘導体 Download PDF

Info

Publication number
JP6258508B2
JP6258508B2 JP2016543726A JP2016543726A JP6258508B2 JP 6258508 B2 JP6258508 B2 JP 6258508B2 JP 2016543726 A JP2016543726 A JP 2016543726A JP 2016543726 A JP2016543726 A JP 2016543726A JP 6258508 B2 JP6258508 B2 JP 6258508B2
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
trifluoromethyl
dimethyl
phenyl
methylsulfonyl
buten
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Expired - Fee Related
Application number
JP2016543726A
Other languages
English (en)
Other versions
JP2017501193A5 (ja
JP2017501193A (ja
Inventor
セルジュ・オーヴァン
クリストフ・ランコ
オリバー・デュトルエル
チー・チャオ
カイチュン・グー
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
Ipsen Pharma SAS
Original Assignee
Ipsen Pharma SAS
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by Ipsen Pharma SAS filed Critical Ipsen Pharma SAS
Publication of JP2017501193A publication Critical patent/JP2017501193A/ja
Publication of JP2017501193A5 publication Critical patent/JP2017501193A5/ja
Application granted granted Critical
Publication of JP6258508B2 publication Critical patent/JP6258508B2/ja
Expired - Fee Related legal-status Critical Current
Anticipated expiration legal-status Critical

Links

Classifications

    • AHUMAN NECESSITIES
    • A61MEDICAL OR VETERINARY SCIENCE; HYGIENE
    • A61KPREPARATIONS FOR MEDICAL, DENTAL OR TOILETRY PURPOSES
    • A61K31/00Medicinal preparations containing organic active ingredients
    • A61K31/33Heterocyclic compounds
    • A61K31/395Heterocyclic compounds having nitrogen as a ring hetero atom, e.g. guanethidine or rifamycins
    • A61K31/41Heterocyclic compounds having nitrogen as a ring hetero atom, e.g. guanethidine or rifamycins having five-membered rings with two or more ring hetero atoms, at least one of which being nitrogen, e.g. tetrazole
    • A61K31/41641,3-Diazoles
    • A61K31/41781,3-Diazoles not condensed 1,3-diazoles and containing further heterocyclic rings, e.g. pilocarpine, nitrofurantoin
    • AHUMAN NECESSITIES
    • A61MEDICAL OR VETERINARY SCIENCE; HYGIENE
    • A61KPREPARATIONS FOR MEDICAL, DENTAL OR TOILETRY PURPOSES
    • A61K31/00Medicinal preparations containing organic active ingredients
    • A61K31/33Heterocyclic compounds
    • A61K31/395Heterocyclic compounds having nitrogen as a ring hetero atom, e.g. guanethidine or rifamycins
    • A61K31/41Heterocyclic compounds having nitrogen as a ring hetero atom, e.g. guanethidine or rifamycins having five-membered rings with two or more ring hetero atoms, at least one of which being nitrogen, e.g. tetrazole
    • A61K31/41921,2,3-Triazoles
    • AHUMAN NECESSITIES
    • A61MEDICAL OR VETERINARY SCIENCE; HYGIENE
    • A61KPREPARATIONS FOR MEDICAL, DENTAL OR TOILETRY PURPOSES
    • A61K31/00Medicinal preparations containing organic active ingredients
    • A61K31/33Heterocyclic compounds
    • A61K31/395Heterocyclic compounds having nitrogen as a ring hetero atom, e.g. guanethidine or rifamycins
    • A61K31/41Heterocyclic compounds having nitrogen as a ring hetero atom, e.g. guanethidine or rifamycins having five-membered rings with two or more ring hetero atoms, at least one of which being nitrogen, e.g. tetrazole
    • A61K31/433Thidiazoles
    • AHUMAN NECESSITIES
    • A61MEDICAL OR VETERINARY SCIENCE; HYGIENE
    • A61KPREPARATIONS FOR MEDICAL, DENTAL OR TOILETRY PURPOSES
    • A61K31/00Medicinal preparations containing organic active ingredients
    • A61K31/33Heterocyclic compounds
    • A61K31/395Heterocyclic compounds having nitrogen as a ring hetero atom, e.g. guanethidine or rifamycins
    • A61K31/435Heterocyclic compounds having nitrogen as a ring hetero atom, e.g. guanethidine or rifamycins having six-membered rings with one nitrogen as the only ring hetero atom
    • A61K31/44Non condensed pyridines; Hydrogenated derivatives thereof
    • A61K31/4427Non condensed pyridines; Hydrogenated derivatives thereof containing further heterocyclic ring systems
    • A61K31/4439Non condensed pyridines; Hydrogenated derivatives thereof containing further heterocyclic ring systems containing a five-membered ring with nitrogen as a ring hetero atom, e.g. omeprazole
    • AHUMAN NECESSITIES
    • A61MEDICAL OR VETERINARY SCIENCE; HYGIENE
    • A61PSPECIFIC THERAPEUTIC ACTIVITY OF CHEMICAL COMPOUNDS OR MEDICINAL PREPARATIONS
    • A61P35/00Antineoplastic agents
    • CCHEMISTRY; METALLURGY
    • C07ORGANIC CHEMISTRY
    • C07DHETEROCYCLIC COMPOUNDS
    • C07D401/00Heterocyclic compounds containing two or more hetero rings, having nitrogen atoms as the only ring hetero atoms, at least one ring being a six-membered ring with only one nitrogen atom
    • C07D401/14Heterocyclic compounds containing two or more hetero rings, having nitrogen atoms as the only ring hetero atoms, at least one ring being a six-membered ring with only one nitrogen atom containing three or more hetero rings
    • CCHEMISTRY; METALLURGY
    • C07ORGANIC CHEMISTRY
    • C07DHETEROCYCLIC COMPOUNDS
    • C07D403/00Heterocyclic compounds containing two or more hetero rings, having nitrogen atoms as the only ring hetero atoms, not provided for by group C07D401/00
    • C07D403/02Heterocyclic compounds containing two or more hetero rings, having nitrogen atoms as the only ring hetero atoms, not provided for by group C07D401/00 containing two hetero rings
    • C07D403/06Heterocyclic compounds containing two or more hetero rings, having nitrogen atoms as the only ring hetero atoms, not provided for by group C07D401/00 containing two hetero rings linked by a carbon chain containing only aliphatic carbon atoms
    • CCHEMISTRY; METALLURGY
    • C07ORGANIC CHEMISTRY
    • C07DHETEROCYCLIC COMPOUNDS
    • C07D403/00Heterocyclic compounds containing two or more hetero rings, having nitrogen atoms as the only ring hetero atoms, not provided for by group C07D401/00
    • C07D403/14Heterocyclic compounds containing two or more hetero rings, having nitrogen atoms as the only ring hetero atoms, not provided for by group C07D401/00 containing three or more hetero rings
    • CCHEMISTRY; METALLURGY
    • C07ORGANIC CHEMISTRY
    • C07DHETEROCYCLIC COMPOUNDS
    • C07D417/00Heterocyclic compounds containing two or more hetero rings, at least one ring having nitrogen and sulfur atoms as the only ring hetero atoms, not provided for by group C07D415/00
    • C07D417/02Heterocyclic compounds containing two or more hetero rings, at least one ring having nitrogen and sulfur atoms as the only ring hetero atoms, not provided for by group C07D415/00 containing two hetero rings
    • C07D417/06Heterocyclic compounds containing two or more hetero rings, at least one ring having nitrogen and sulfur atoms as the only ring hetero atoms, not provided for by group C07D415/00 containing two hetero rings linked by a carbon chain containing only aliphatic carbon atoms
    • CCHEMISTRY; METALLURGY
    • C07ORGANIC CHEMISTRY
    • C07DHETEROCYCLIC COMPOUNDS
    • C07D417/00Heterocyclic compounds containing two or more hetero rings, at least one ring having nitrogen and sulfur atoms as the only ring hetero atoms, not provided for by group C07D415/00
    • C07D417/14Heterocyclic compounds containing two or more hetero rings, at least one ring having nitrogen and sulfur atoms as the only ring hetero atoms, not provided for by group C07D415/00 containing three or more hetero rings

Description

本発明の主題は、新規のイミダゾリジン−2,4−ジオン誘導体にある。これらの物質は、抗増殖活性を有する。これらは特に癌のような異常細胞増殖に関連した病理学的状態又は疾患を処置するために有用である。本発明はまた、前記の物質を含有する製薬組成物、及び医薬の調製のためのそれらの使用にも関する。
今日、市場に多数の分子があるにもかかわらず、癌はなお主要な死因の1つである。
従って、特に腫瘍細胞コロニーの増殖に対する良好な阻害活性によって、より良い抗腫瘍応答を可能とするより強力な新規分子を同定する必要がある。
よって、このような分子は、異常な細胞増殖に関連する病状の治療に特に有用である。従って、それらは、腫瘍または癌、例えば、食道、胃、腸、直腸、口腔、咽頭、喉頭、肺、結腸、***、子宮頸部、子宮内膜、卵巣、前立腺、精巣、膀胱、腎臓、肝臓、膵臓、骨、結合組織、皮膚、例えばメラノーマ、眼、脳および中枢神経系の腫瘍または癌、ならびに甲状腺の癌、白血病、ホジキン病、非ホジキン性リンパ腫、多発性骨髄腫およびその他の癌の治療に使用することができる。
ホルモン依存性癌、アンドロゲン受容体を発現する腫瘍、乳癌および前立腺癌の治療法を見出すことが特に注目される。
前立腺癌における抗アンドロゲン作用薬の使用は、それらのアンドロゲン受容体の天然アゴニストと競争する特性に基づいている。しかしながら、これらの抗アンドロゲンの効力は時間的に限られ、患者は治療に対して急速にエスケープ現象を示す。この不都合に関して、これらの分子がアンタゴニスト活性の代わりにアゴニスト活性を示すといういくつかの仮説が立てられている(Veldscholte J, Berrevoets CA, Brinkmann AO, Grootegoed JA, Mulder E. Biochemistry 1992 Mar 3;31(8):2393-9)。例えば、ニルタミドは、ヒトの培養前立腺癌細胞の増殖を刺激することができる。これらの実験的示唆に加え、臨床データも、この抗アンドロゲンの有害な役割を支持している(Akimoto S.; Antiandrogen withdrawal syndrome Nippon Rinsho. 1998 Aug; 56(8): 2135-9. Paul R, Breul J. Antiandrogen withdrawal syndrome associated with prostate cancer therapies: incidence and clinical significance Drug Saf. 2000 Nov; 23(5): 381-90)。抗アンドロゲン療法に対する耐性はまた、アンドロゲン受容体の過剰発現によっても生じる場合があり、その後、低レベルのアンドロゲンに対して高感受性となる。前立腺癌細胞が耐性となる別の経路として、アンドロゲンよりも他種のステロイドに応答するようになるアンドロゲン受容体における突然変異の出現、または構成的に活性化されるようになるアンドロゲン受容体の一部の欠失によるものがある。
国際公開WO2010/119194号で、本出願人は、ニルタミドがアゴニストとして振る舞う濃度ではアゴニスト活性を示さない、前立腺腫瘍に対して抗増殖活性を示す化合物を同定している。これらの化合物の増殖に対する挙動の、ニルタミドと比べた場合のこの違いは、それらのタンパク質形態におけるアンドロゲン受容体の消失を誘導するそれらの能力により裏づけられる。ニルタミドにはこの受容体レベルに対する効果はない。これらの分子の特性は、現行の抗アンドロゲン作用薬の不都合を避けつつ、前立腺癌のより良い管理を可能とする。
しかしながら、これらの分子の水溶解度は低く、このことがそれらを有効な薬剤として調剤することを困難にしている。実際に、動物における薬物動態試験では、製剤における限定された溶解度のために、血漿暴露は用量に応じて増大しなかった。
国際公開WO2010/119194号
Veldscholte J, Berrevoets CA, Brinkmann AO, Grootegoed JA, Mulder E. Biochemistry 1992 Mar 3; 31(8): 2393-9 Akimoto S.; Antiandrogen withdrawal syndrome Nippon Rinsho. 1998 Aug; 56(8): 2135-9 Paul R, Breul J. Antiandrogen withdrawal syndrome associated with prostate cancer therapies: incidence and clinical significance Drug Saf. 2000 Nov; 23(5): 381-90
よって、良好な水溶解度を持つことにより、前立腺腫瘍に対して良好な抗増殖活性を示し、治療に対するエスケープ現象が無く、調剤も容易にできる化合物を同定することが必要である。
本出願者は、驚くことに良好な水溶解度を示し、治療に対するエスケープ現象が無い、前立腺腫瘍に対して抗増殖活性を示す新規な化合物を同定した。
これらの新規な分子の特性により、同じ生物学的プロフィールを維持しつつ、薬学上許容される製剤中に本化合物を容易に調剤することができなければならない。
さらに、本発明の化合物はまた、例えば、良性の前立腺過形成、前立腺肥大、座瘡、アンドロゲン性脱毛症、多毛症などのようなアンドロゲン受容体の存在に関連した病態の治療にも使用可能である。
発明の概要
従って、本発明の主題は、一般式(I)の化合物又はそれらの製薬上許容できる塩にある。
Figure 0006258508
(ここで、
1は−CN、−SO2(C1−C6)アルキル又は−SO2(C1−C6)シクロアルキルであり;
2は−CF3又はハロゲン原子であり;
3は(C1−C6)アルキルであり、又は2個のR3が一緒になって(C3−C6)シクロアルキルを形成し;
XはCH又はNであり;
1は炭素原子、スルホニル又はカルボニル基であり、この炭素原子は随意に1個以上の(C1−C6)アルキル基で置換されていてもよく;
2は炭素原子又は窒素原子であり、この炭素は随意に−OH基で置換されていてもよく;
3は炭素原子又は窒素原子であり、この炭素原子及び窒素原子は随意に1個以上の(C1−C6)アルキル基で置換されていてもよく;
4は炭素原子、窒素原子又はカルボニル基であり、この炭素原子及び窒素原子は随意に1個以上の(C1−C6)アルキル基で置換されていてもよく;
4はH、アルキル、ハロゲン、−CN又は−SO2(C1−C6)アルキル基であり;
5はH、−CF3、(C1−C6)アルキル基又はハロゲン原子であり;
Figure 0006258508
はそれぞれ独立して単結合又は二重結合である。)
好ましくは、R1は−SO2(C1−C6)アルキル又は−SO2(C1−C6)シクロアルキル基である。より一層好ましくは、R1は−SO2(C1−C2)アルキル基である。さらにより一層好ましくは、R1は−SO2メチル基である。
別態様において、R1−CN基である。
好ましくは、R2は−CF3である。
好ましくは、XはCHである。
好ましくは、R3は(C1−C6)アルキル基である。より一層好ましくは、R3はメチル基である。
好ましくは、R4は−SO2(C1−C6)アルキル基であり、より一層好ましくは、R4は−SO2メチル基である。
別態様において、R4は−CN基である。
好ましくは、R5は−CF3基である。
好ましくは、Y4は窒素原子である。
別態様において、Y4は炭素原子である。
好ましくは、Y1は炭素原子である。
別態様において、Y1はカルボニル基である。
好ましくは、Y3は炭素原子である。
好ましくは、Y2は炭素原子である。
別態様において、Y2は窒素原子である。
好ましくは、Y1、Y2、Y3及びY4の内の1つだけが窒素原子であり、その他は炭素原子である。
好ましくは、Y4が窒素原子であり、Y1、Y2及びY3が炭素原子である。
別態様においては、Y2が窒素原子であり、Y1、Y3及びY4が炭素原子である。
好ましくは、2つの
Figure 0006258508
が共に二重結合である。
別態様においては、2つの
Figure 0006258508
が共に単結合である。
好ましくは、R4はフェニル環上のパラ位にある。
好ましくは、R5はフェニル環上のメタ位にある。
好ましい実施形態において、式Iの化合物は、以下のものから選択される:
(Z)−4−(3−(4−(4−(4−シアノ−3−(トリフルオロメチル)フェニル)−1H−ピラゾール−1−イル)−2−ブテン−1−イル)−4,4−ジメチル−2,5−ジオキソイミダゾリジン−1−イル)−2−(トリフルオロメチル)ベンゾニトリル;
(Z)−4−(1−(4−(5,5−ジメチル−3−(4−(メチルスルホニル)−3−(トリフルオロメチル)フェニル)−2,4−ジオキソイミダゾリジン−1−イル)−2−ブテン−1−イル)−1H−ピラゾール−4−イル)−2−(トリフルオロメチル)ベンゾニトリル;
(Z)−5,5−ジメチル−3−(4−(メチルスルホニル)−3−(トリフルオロメチル)フェニル)−1−(4−(4−(4−(メチルスルホニル)−3−(トリフルオロメチル)フェニル)−1H−ピラゾール−1−イル)−2−ブテン−1−イル)イミダゾリジン−2,4−ジオン;
(Z)−5−(4,4−ジメチル−3−(4−(4−(4−(メチルスルホニル)−3−(トリフルオロメチル)フェニル)−1H−ピラゾール−1−イル)−2−ブテン−1−イル)−2,5−ジオキソイミダゾリジン−1−イル)−3−(トリフルオロメチル)ピコリノニトリル;
(Z)−5−(3−(4−(4−(3−クロロ−4−(メチルスルホニル)フェニル)−1H−ピラゾール−1−イル)−2−ブテン−1−イル)−4,4−ジメチル−2,5−ジオキソイミダゾリジン−1−イル)−3−(トリフルオロメチル)ピコリノニトリル;
(Z)−4−(3−(4−(3,5−ジメチル−4−(4−(メチルスルホニル)−3−(トリフルオロメチル)フェニル)−1H−ピラゾール−1−イル)−2−ブテン−1−イル)−4,4−ジメチル−2,5−ジオキソイミダゾリジン−1−イル)−2−(トリフルオロメチル)ベンゾニトリル;
(Z)−4−(3−(4−(5,5−ジメチル−3−(4−(メチルスルホニル)−3−(トリフルオロメチル)フェニル)−2−オキソイミダゾリジン−1−イル)−2−ブテン−1−イル)−4,4−ジメチル−2,5−ジオキソイミダゾリジン−1−イル)−2−(トリフルオロメチル)ベンゾニトリル;
(Z)−3−(3−クロロ−4−(メチルスルホニル)フェニル)−1−(4−(5,5−ジメチル−3−(4−(メチルスルホニル)−3−(トリフルオロメチル)フェニル)−2−オキソイミダゾリジン−1−イル)−2−ブテン−1−イル)−5,5−ジメチルイミダゾリジン−2,4−ジオン;
(Z)−4−(3−(4−(5,5−ジメチル−3−(4−(メチルスルホニル)−3−(トリフルオロメチル)フェニル)−2,4−ジオキソイミダゾリジン−1−イル)−2−ブテン−1−イル)−4,4−ジメチル−2−オキソイミダゾリジン−1−イル)−2−(トリフルオロメチル)ベンゾニトリル;
(Z)−4−(4,4−ジメチル−3−(4−(3−(4−(メチルスルホニル)−3−(トリフルオロメチル)フェニル)−2−オキソイミダゾリジン−1−イル)−2−ブテン−1−イル)−2,5−ジオキソイミダゾリジン−1−イル)−2−(トリフルオロメチル)ベンゾニトリル;
(Z)−4−(3−(4−(3−(3−クロロ−4−(メチルスルホニル)フェニル)−2−オキソイミダゾリジン−1−イル)−2−ブテン−1−イル)−4,4−ジメチル−2,5−ジオキソイミダゾリジン−1−イル)−2−(トリフルオロメチル)ベンゾニトリル;
(Z)−4−(1−(4−(3−(4−シアノ−3−(トリフルオロメチル)フェニル)−5,5−ジメチル−2,4−ジオキソイミダゾリジン−1−イル)−2−ブテン−1−イル)ピロリジン−3−イル)−2−(トリフルオロメチル)ベンゾニトリル;
(Z)−4−(4,4−ジメチル−3−(4−(4−(4−(メチルスルホニル)−3−(トリフルオロメチル)フェニル)−2−オキソピロリジン−1−イル)−2−ブテン−1−イル)−2,5−ジオキソイミダゾリジン−1−イル)−2−(トリフルオロメチル)ベンゾニトリル;
(Z)−4−(3−(4−(4−(3−クロロ−4−(メチルスルホニル)フェニル)−2−オキソピロリジン−1−イル)−2−ブテン−1−イル)−4,4−ジメチル−2,5−ジオキソイミダゾリジン−1−イル)−2−(トリフルオロメチル)ベンゾニトリル;
(Z)−5,5−ジメチル−3−(4−(メチルスルホニル)−3−(トリフルオロメチル)フェニル)−1−(4−(4−(4−(メチルスルホニル)−3−(トリフルオロメチル)フェニル)−2−オキソピロリジン−1−イル)−2−ブテン−1−イル)イミダゾリジン−2,4−ジオン;
(Z)−4−(1−(4−(3−(3−クロロ−4−(メチルスルホニル)フェニル)−5,5−ジメチル−2,4−ジオキソイミダゾリジン−1−イル)−2−ブテン−1−イル)−3−ヒドロキシピロリジン−3−イル)−2−(トリフルオロメチル)ベンゾニトリル;
(Z)−4−(3−(4−(5−(3−クロロ−4−(メチルスルホニル)フェニル)−1,1−ジオキシド−1,2,5−チアジアゾリジン−2−イル)−2−ブテン−1−イル)−4,4−ジメチル−2,5−ジオキソイミダゾリジン−1−イル)−2−(トリフルオロメチル)ベンゾニトリル;
(Z)−4−(3−(4−(5−(3−クロロ−4−(メチルスルホニル)フェニル)−1,1−ジオキシド−1,2,5−チアジアゾリジン−2−イル)−2−ブテン−1−イル)−4,4−ジメチル−2,5−ジオキソイミダゾリジン−1−イル)−2−(トリフルオロメチル)ベンゾニトリル;
(Z)−4−(4,4−ジメチル−2,5−ジオキソ−3−(4−(4−フェニル−1H−1,2,3−トリアゾール−1−イル)−2−ブテン−1−イル)イミダゾリジン−1−イル)−2−(トリフルオロメチル)ベンゾニトリル;
(Z)−4−(3−(4−(4−(3,4−ジクロロフェニル)−1H−1,2,3−トリアゾール−1−イル)−2−ブテン−1−イル)−4,4−ジメチル−2,5−ジオキソイミダゾリジン−1−イル)−2−(トリフルオロメチル)ベンゾニトリル;
(Z)−4−(3−(4−(4−(4−フルオロ−3−メチルフェニル)−1H−1,2,3−トリアゾール−1−イル)−2−ブテン−1−イル)−4,4−ジメチル−2,5−ジオキソイミダゾリジン−1−イル)−2−(トリフルオロメチル)ベンゾニトリル;若しくは
(Z)−4−(3−(4−(4−(4−シアノ−3−(トリフルオロメチル)フェニル)−1H−1,2,3−トリアゾール−1−イル)−2−ブテン−1−イル)−4,4−ジメチル−2,5−ジオキソイミダゾリジン−1−イル)−2−(トリフルオロメチル)ベンゾニトリル;
又はこの化合物の製薬上許容できる塩。
好ましくは、式Iの化合物は、以下のものである:
(Z)−5,5−ジメチル−3−(4−(メチルスルホニル)−3−(トリフルオロメチル)フェニル)−1−(4−(4−(4−(メチルスルホニル)−3−(トリフルオロメチル)フェニル)−1H−ピラゾール−1−イル)−2−ブテン−1−イル)イミダゾリジン−2,4−ジオン;
(Z)−5−(4,4−ジメチル−3−(4−(4−(4−(メチルスルホニル)−3−(トリフルオロメチル)フェニル)−1H−ピラゾール−1−イル)−2−ブテン−1−イル)−2,5−ジオキソイミダゾリジン−1−イル)−3−(トリフルオロメチル)ピコリノニトリル;
(Z)−5−(3−(4−(4−(3−クロロ−4−(メチルスルホニル)フェニル)−1H−ピラゾール−1−イル)−2−ブテン−1−イル)−4,4−ジメチル−2,5−ジオキソイミダゾリジン−1−イル)−3−(トリフルオロメチル)ピコリノニトリル;
(Z)−4−(3−(4−(3,5−ジメチル−4−(4−(メチルスルホニル)−3−(トリフルオロメチル)フェニル)−1H−ピラゾール−1−イル)−2−ブテン−1−イル)−4,4−ジメチル−2,5−ジオキソイミダゾリジン−1−イル)−2−(トリフルオロメチル)ベンゾニトリル;
(Z)−4−(3−(4−(3−(3−クロロ−4−(メチルスルホニル)フェニル)−2−オキソイミダゾリジン−1−イル)−2−ブテン−1−イル)−4,4−ジメチル−2,5−ジオキソイミダゾリジン−1−イル)−2−(トリフルオロメチル)ベンゾニトリル;
(Z)−4−(3−(4−(4−(3−クロロ−4−(メチルスルホニル)フェニル)−2−オキソピロリジン−1−イル)−2−ブテン−1−イル)−4,4−ジメチル−2,5−ジオキソイミダゾリジン−1−イル)−2−(トリフルオロメチル)ベンゾニトリル;
(Z)−5,5−ジメチル−3−(4−(メチルスルホニル)−3−(トリフルオロメチル)フェニル)−1−(4−(4−(4−(メチルスルホニル)−3−(トリフルオロメチル)フェニル)−2−オキソピロリジン−1−イル)−2−ブテン−1−イル)イミダゾリジン−2,4−ジオン;
(Z)−4−(3−(4−(5−(3−クロロ−4−(メチルスルホニル)フェニル)−1,1−ジオキシド−1,2,5−チアジアゾリジン−2−イル)−2−ブテン−1−イル)−4,4−ジメチル−2,5−ジオキソイミダゾリジン−1−イル)−2−(トリフルオロメチル)ベンゾニトリル;
(Z)−4−(3−(4−(5−(3−クロロ−4−(メチルスルホニル)フェニル)−1,1−ジオキシド−1,2,5−チアジアゾリジン−2−イル)−2−ブテン−1−イル)−4,4−ジメチル−2,5−ジオキソイミダゾリジン−1−イル)−2−(トリフルオロメチル)ベンゾニトリル;
又はそれらの製薬上許容できる塩。
より一層好ましくは、式Iの化合物は以下のものである:
(Z)−5−(3−(4−(4−(3−クロロ−4−(メチルスルホニル)フェニル)−1H−ピラゾール−1−イル)−2−ブテン−1−イル)−4,4−ジメチル−2,5−ジオキソイミダゾリジン−1−イル)−3−(トリフルオロメチル)ピコリノニトリル;
(Z)−4−(3−(4−(3,5−ジメチル−4−(4−(メチルスルホニル)−3−(トリフルオロメチル)フェニル)−1H−ピラゾール−1−イル)−2−ブテン−1−イル)−4,4−ジメチル−2,5−ジオキソイミダゾリジン−1−イル)−2−(トリフルオロメチル)ベンゾニトリル;
(Z)−5,5−ジメチル−3−(4−(メチルスルホニル)−3−(トリフルオロメチル)フェニル)−1−(4−(4−(4−(メチルスルホニル)−3−(トリフルオロメチル)フェニル)−2−オキソピロリジン−1−イル)−2−ブテン−1−イル)イミダゾリジン−2,4−ジオン;
又はそれらの製薬上許容できる塩。
本発明の別の主題は、医薬としての上で定義した式(I)の化合物にある。
本発明の別の主題は、活性成分としての上で定義した式(I)の少なくとも1種の化合物を製薬上許容できる担体との組合せとして含有する製薬組成物にある。
本発明の別の主題は、癌を処置することを意図される医薬の調製するために、上で定義した式(I)の化合物を使用することにある。
好ましくは、この医薬は、ホルモン依存性の癌を処置することを意図される。
より一層好ましくは、この医薬は、アンドロゲン受容体を発現する癌を処置することを意図される。
より一層好ましくは、この医薬は、乳癌又は前立腺癌、好ましくは前立腺癌を処置することを意図される。
本発明の実施形態の詳しい説明
従って、本発明の主題は、一般式(I)の化合物又はそれらの製薬上許容できる塩にある。
Figure 0006258508
ここで、
1は−CN、−SO2(C1−C6)アルキル又は−SO2(C1−C6)シクロアルキルであり;
2は−CF3又はハロゲン原子であり;
3は(C1−C6)アルキルであり、又は2個のR3が一緒になって(C3−C6)シクロアルキルを形成し;
XはCH又はNであり;
1は炭素原子、スルホニル又はカルボニル基であり、この炭素原子は随意に1個以上の(C1−C6)アルキル基で置換されていてもよく;
2は炭素原子又は窒素原子であり、この炭素は随意に−OH基で置換されていてもよく;
3は炭素原子又は窒素原子であり、この炭素原子及び窒素原子は随意に1個以上の(C1−C6)アルキル基で置換されていてもよく;
4は炭素原子、窒素原子又はカルボニル基であり、この炭素原子及び窒素原子は随意に1個以上の(C1−C6)アルキル基で置換されていてもよく;
4はH、アルキル、ハロゲン、−CN又は−SO2(C1−C6)アルキル基であり;
5はH、−CF3、(C1−C6)アルキル基又はハロゲン原子であり;
Figure 0006258508
はそれぞれ独立して単結合又は二重結合である。
製薬上許容できる塩とは特に、塩酸塩、臭化水素酸塩、硫酸塩、リン酸塩、二リン酸塩及び硝酸塩のような無機酸付加塩、又は酢酸塩、マレイン酸塩、フマル酸塩、酒石酸塩、コハク酸塩、クエン酸塩、乳酸塩、メタンスルホン酸塩、ベンゼンスルホン酸塩、p−トルエンスルホン酸塩、パモ酸塩及びステアリン酸塩のような有機酸付加塩を意味する。また、水酸化ナトリウム又は水酸化カリウムのような塩基から形成される塩も、用いることができるのであれば、本発明の範囲内に含まれる。製薬上許容できる塩の他の例については、"Salt selection for basic drugs", Int. J. Pharm. (1986), 33, 201-217を参照することができる。
上に示した定義において、用語ハロゲンは、フルオロ、クロロ、ブロモ又はヨード基、好ましくはクロロ、フルオロ又はブロモを表す。より一層好ましくは、ハロゲンはクロロ基を表す。
別段特定されていなければ、本発明の意味内の用語アルキルは、1〜6個の炭素原子を有する直鎖状又は分岐鎖状アルキル基、例えばメチル、エチル、プロピル、イソプロピル、ブチル、イソブチル、sec−ブチル及びt−ブチル、ペンチル即ちアミル、イソペンチル、ネオペンチル、ヘキシル又はイソヘキシル基を表す。このアルキル基は、(C1−C6)アルキル基であり、即ち上で定義したような1〜6個の炭素原子を有するアルキル基を表し、又は好ましくは1〜4個の炭素原子を有するアルキル基を表す(C1−C4)アルキル基、例えばメチル,エチル、プロピル、イソプロピル、ブチル、イソブチル、sec−ブチル及びt−ブチル基である。特に好ましくは、アルキル基はメチル基である。
シクロアルキルとは、別段特定されていなければ、3〜6員を含む飽和環状炭素基、例えばシクロプロピル又はシクロブチルを意味する。
4がフェニル環上のパラ位にあると言った場合、R4が次のように結合することを意味する。
Figure 0006258508
5がフェニル環上のメタ位にあると言った場合、R5が次のように結合することを意味する。
Figure 0006258508
調製方法の詳しい説明
A)一般式Iの化合物の調製
一般式Iの化合物は、様々な合成ルートによって調製することができる。例えば、非限定的ではあるが、それらは下記のルートの内の1つに従って調製することができる。
A.1)ルート1
上記の一般式Iの化合物は、下記の反応式A.1に示したように調製することができる。式IにおいてR1、R2、R3、R4、R5、X、Y1、Y2、Y3及びY4が上で定義した通りである化合物は、一般式II.1においてR1、R2、R3及びXが上で定義した通りである化合物を一般式III.1においてY1、Y2、Y3、Y4、R4及びR5が上で定義した通りである化合物によってN−アルキル化することによって調製することができる。この反応は、15〜35℃の範囲の温度、特に室温において、実施することができる。この反応は、例えばアセトニトリル、ジメチルホルムアミド又はテトラヒドロフラン等の非プロトン性溶媒中で実施することができる。この反応は、K2CO3やNa2CO3、NaH、KH等の無機塩基又は例えばトリエチルアミンのような第3アミン等の有機塩基の存在下で実施することができる。
Figure 0006258508
A.2)ルート2
上記の一般式Iの化合物は、下記の反応式A.2に示したように調製することができる。式IにおいてR1、R2、R3、R4、R5、X、Y1、Y2、Y3及びY4が上で定義した通りである化合物は、一般式III.2においてY1、Y2、Y3、Y4、R4及びR5が上で定義した通りである化合物を一般式II.2においてR1、R2、R3及びXが上で定義した通りである化合物によってN−アルキル化することによって調製することができる。この反応は、15〜35℃の範囲の温度において実施することができる。例えば、この反応は室温において実施することができる。この反応は、例えばアセトニトリル、ジメチルホルムアミド又はテトラヒドロフラン等の非プロトン性溶媒中で実施することができる。この反応は、K2CO3やNa2CO3、NaH、KH等の無機塩基又は例えばトリエチルアミンのような第3アミン等の有機塩基の存在下で実施することができる。
Figure 0006258508
A.3)ルート3
(式IにおいてY2が窒素である化合物又はY1及びY2が炭素原子である化合物)
上記の一般式Iの化合物は、下記の反応式A.3に示したように調製することができる。式IにおいてR2、R3、R4、R5、X、Y1、Y2、Y3及びY4が上で定義した通りである化合物は、以下によって調製することができる:
i.一般式II.3においてR1、R2、R3、X、Y1、Y3及びY4が上で定義した通りであり、Y2が窒素原子であり且つGf1が水素原子である化合物と、一般式III.3においてR4及びR5が上で定義した通りであり且つGf2が例えばハロゲン原子のような脱離基である化合物との縮合。この反応は、例えばトルエン等の非プロトン性溶媒中で、例えばPd2(dba)3等のパラジウム錯体のような触媒の存在下で、70〜120℃の範囲の温度において実施することができる。
ii.一般式II.3においてR1、R2、R3、X、Y3及びY4が上で定義した通りであり、Y1及びY2が炭素原子であり且つGf1がハロゲン原子である化合物と、一般式III.3においてR4及びR5が上で定義した通りであり且つGf2がボロン酸エステルである化合物との間の反応。この反応は、例えばジオキサン等の非プロトン性溶媒中で、例えばPd(dppf)2Cl2等のパラジウム錯体のような触媒及び例えば酢酸カリウム等の無機塩基の存在下で、70〜120℃の範囲の温度において実施することができる。
Figure 0006258508
A.4)ルート4
上記の一般式Iの化合物は、下記の反応式A.4に示したように調製することができる。式IにおいてR1、R2、R3、R4、R5、X、Y1、Y2、Y3及びY4が上で定義した通りである化合物は、一般式II.4においてR1、R2、R3、R4、R5、X、Y3及びY4が上で定義した通りであり且つY2が窒素原子である化合物と、一般式III.4においてY1がカルボニル又はスルホニル基であり且つGf1が例えば塩素原子、イミダゾリル基又はNH2等の脱離基である化合物との反応によって調製することができる。この反応は、例えばジメチルホルムアミド、テトラヒドロフラン又はアセトニトリル等の非プロトン性溶媒中で、0〜100℃の範囲の温度、例えば室温等において実施することができる。この反応は、K2CO3、Na2CO3、NaH若しくはKH等の無機塩基又は例えばトリエチルアミン若しくはピリジンのような第3アミン等の有機塩基の存在下で、実施することができる。
Figure 0006258508
A.5)ルート5
式IにおいてY1及びY2が炭素原子であり且つY3及びY4が窒素原子である化合物)
上記の一般式Iの化合物は、下記の反応式A.5に示したように調製することができる。式IにおいてR1、R2、R3、R4、R5及びXが上で定義した通りであり、Y1及びY2が炭素原子であり且つY3及びY4が窒素原子である化合物は、式II.5においてR1、R2、R3及びXが上で定義した通りである化合物と式III.5においてR4及びR5が上で定義した通りである化合物との間の反応によって調製することができる。この反応は、0〜100℃の範囲の温度、例えば室温において、実施することができる。この反応は、非プロトン性溶媒中、例えばトルエン中で、例えばヨウ化銅等の銅触媒及び例えばジイソプロピルエチルアミン等の有機塩基の存在下において、実施することができる。
Figure 0006258508
B)一般式IIの化合物の調製
B.1)一般式II.1の化合物の調製
上記の一般式II.1の化合物は、i)又はii)に従って、下記の反応式B.1に示したように調製することができる。
i.一般式II.1においてR1、R2及びXが上で定義した通りである化合物は、一般式II.1.2においてR3が上で定義した通りであるヒダントインと、一般式II.1.1においてR1、R2及びXが上で定義した通りであり且つGfがヨウ素又は臭素原子である化合物との反応によって調製することができる。この反応は、例えばジメチルホルムアミドのような極性非プロトン性溶媒中で、80〜150℃の範囲の温度において実施することができる。この反応は、例えば酸化銅等の銅誘導体の存在下において実施される。
ii.一般式II.1においてR1、R2及びXが上で定義した通りである化合物は、一般式II.1.2においてR3が上で定義した通りであるヒダントインと、一般式II.1.1においてR1、R2及びXが上で定義した通りであり且つGfがフッ素原子である化合物との反応によって調製することができる。この反応は、例えばアセトニトリル、ジメチルホルムアミド又はテトラヒドロフラン等の非プロトン性溶媒中で実施することができる。この反応は、無機又は有機塩基の存在下で実施される。手頃な無機塩基は、例えばK2CO3、Na2CO3、NaH又はKHである。手頃な有機塩基は、例えばトリエチルアミン又はN,N,N−ジイソプロピルエチルアミンのような第3アミンであることができる。
Figure 0006258508
B.1.1)一般式II.1.1の化合物の調製
一般式II.1.1の化合物は、例えば4−ヨード−2−(トリフルオロメチル)ベンゾニトリルのように商品として入手できる。一般式II.1.1のその他の化合物は、下記のように調製することができる。
B.1.1.1)一般式II.1.1.1の化合物の調製
一般式II.1.1.1の化合物は、上記の一般式II.1.1の化合物の下位分類である。一般式II.1.1.1の化合物は、下記の反応式B.1.1.1に示したように調製することができる。式II.1.1.1においてR2が上で定義した通りであり、R7が(C1−C6)アルキル基であり且つGfがハロゲン原子である化合物は、一般式II.1.1.1.1においてR2が上で定義した通りであり、R7が(C1−C6)アルキル基であり且つGfがハロゲン原子である化合物を例えばオキソン等の酸化剤で処理することによって調製することができる。この反応は、例えばメタノール又は水等のプロトン性溶媒中で50〜100℃の範囲の温度において実施することができる。
Figure 0006258508
B.1.1.1.1)一般式II.1.1.1.1の化合物の調製
上記の一般式II.1.1.1.1の化合物は、下記の反応式B.1.1.1.1に示したように調製することができる。一般式II.1.1.1.1においてR2が上で定義した通りであり、R7が(C1−C6)アルキル基であり且つGfがハロゲン原子である化合物は、一般式II.1.1.1.1.1においてR2が上で定義した通りであり且つGfがハロゲン原子である化合物を一般式II.1.1.1.1.2においてR7が(C1−C6)アルキル基である化合物で処理することによって調製することができる。この反応は、例えばジメチルホルムアミド又はアセトニトリルのような極性非プロトン性溶媒中で実施することができる。この反応は、20〜100℃の範囲の温度において実施することができる。
Figure 0006258508
B.1.1.2)一般式II.1.1.2の化合物の調製
一般式II.1.1.2の化合物は、上記の一般式II.1.1の化合物の下位分類である。一般式II.1.1.2の化合物は、下記の反応式B.1.1.2に示したように調製することができる。一般式II.1.1.2においてR2が上で定義した通りであり且つGfがヨウ素又は臭素原子である化合物は、一般式II.1.1.2.1においてR2が上で定義した通りであり且つGfがヨウ素又は臭素原子である化合物を例えばZn(CN)2のようなシアン化物塩で処理することによって調製することができる。この反応は、例えばジメチルホルムアミドのような極性非プロトン性溶媒中で80〜150℃の範囲の温度において実施することができる。この反応は、例えばPd2(dba)3のようなパラジウム錯体誘導体の存在下において実施することができる。
Figure 0006258508
B.1.1.2.1)一般式II.1.1.2.1の化合物の調製
一般式II.1.1.2.1の化合物は、下記の反応式B.1.1.2.1に示したように調製することができる。一般式II.1.1.2.1においてR2が上で定義した通りであり且つGfがヨウ素又は臭素原子である化合物は、一般式II.1.1.2.1.1においてR2が上で定義した通りであり且つGfがヨウ素又は臭素原子である化合物を例えばPOCl3等の塩素化剤で処理することによって調製することができる。この反応は、100〜150℃の範囲の温度において実施することができる。
Figure 0006258508
B.1.1.2.1.1)一般式II.1.1.2.1.1の化合物の調製
一般式II.1.1.2.1.1の化合物は、下記の反応式B.1.1.2.1.1に示したように調製することができる。一般式II.1.1.2.1.1においてR2が上で定義した通りであり且つGfがヨウ素又は臭素原子である化合物は、商品として入手できる3−(トリフルオロメチル)ピリジン−2−オールのような一般式II.1.1.2.1.1.1においてR2が上で定義した通りである化合物を例えばN−ヨードスクシンイミドのようなハロゲン化剤で処理することによって調製することができる。この反応は、例えばジメチルホルムアミド又はアセトニトリルのような非プロトン性極性中で50〜130℃の範囲の温度において実施することができる。
Figure 0006258508
B.1.2)一般式II.1.2のヒダントインの調製
一般式I.1.2においてR3が上で定義した通りである商品として入手できないヒダントインは、文献(例えばJ. Med. Chem. 1984, 27 (12),1663-8)に記載された方法に従って調製することができる。
B.2)一般式II.2の化合物の調製
上記の一般式II.2の化合物は、下記の反応式B.2に示したように調製することができる。式II.2においてR1、R2、R3及びXが上で定義した通りである化合物は、一般式II.1においてR1、R2、R3及びXが上で定義した通りである化合物を過剰量の(Z)−1,4−ジクロロ−2−ブテンによってN−アルキル化することによって調製することができる。この反応は、15〜35℃の範囲の温度において実施することができる。例えば、この反応は室温において実施することができる。この反応は、例えばアセトニトリル、ジメチルホルムアミド又はテトラヒドロフランのような非プロトン性溶媒中で実施することができる。この反応は、K2CO3、Na2CO3、NaH若しくはKH等の無機塩基又は例えばトリエチルアミンのような第3アミン等の有機塩基の存在下で実施することができる。
Figure 0006258508
B.3)一般式II.3の化合物の調製
B.3.1)一般式II.3.1の化合物の調製
一般式II.3.1の化合物は、前記の一般式II.3の化合物の下位分類である。一般式II.3.1の化合物は、下記の反応式B.3.1に示したように調製することができる。式II.3.1においてR1、R2、R3、X、Y3及びY4が上で定義した通りであり且つGfが例えばt−ブチルオキシカルボニル基のような保護基又は水素原子である化合物は、一般式II.3.1.1においてR1、R2、R3、X、Y3、Y4及びGfが上で定義した通りである化合物と一般式III.4においてY1がカルボニル又はスルホニル基であり且つGf1が脱離基、例えば塩素原子、イミダゾリル基又はNH2である化合物との間の反応によって調製することができる。この反応は、例えばジメチルホルムアミド、テトラヒドロフラン又はアセトニトリル等の非プロトン性溶媒中で、0〜100℃の範囲の温度、例えば室温において、実施することができる。この反応は、K2CO3、Na2CO3、NaH若しくはKH等の無機塩基又は例えばトリエチルアミン若しくはピリジンのような第3アミン等の有機塩基の存在下において実施することができる。
Figure 0006258508
B.3.1.1)一般式II.3.1.1の化合物の調製
一般式II.3.1.1の化合物は、下記の反応式B.3.1.1に示したように調製することができる。一般式II.3.1.1においてR1、R2、R3、X、Y3及びY4が上で定義した通りであり且つGfがt−ブチルオキシカルボニル基又は水素原子である化合物は、一般式II.3.1.1.1においてY3及びY4が上で定義した通りであり且つGfがt−ブチルオキシカルボニル基又は水素原子である化合物を一般式II.2においてR1、R2、R3及びXが上で定義した通りである化合物によってアルキル化することによって調製することができる。この反応は、15〜35℃の範囲の温度において実施することができる。例えば、この反応は室温において実施することができる。この反応は、例えばアセトニトリル、ジメチルホルムアミド又はテトラヒドロフラン等の非プロトン性溶媒中で実施することができる。この反応は、K2CO3やNa2CO3、NaH、KH等の無機塩基又は例えばトリエチルアミンのような第3アミン等の有機塩基の存在下で実施することができる。
Figure 0006258508
B.3.2)一般式II.3.2の化合物の調製
一般式II.3.2の化合物は、上記の一般式II.3の化合物の下位分類である。一般式II.3.2の化合物は、下記の反応式B.3.2に示したように調製することができる。一般式II.3.2においてR1、R2、R3、Xが上で定義した通りであり且つY3及びY4が炭素原子又は窒素原子である化合物は、一般式II.3.2.1においてY3及びY4が炭素原子又は窒素原子であり且つGfが例えばハロゲン原子等の脱離基である化合物を一般式II.2においてR1、R2、R3及びXが上で定義した通りである化合物によってアルキル化することによって調製することができる。この反応は、15〜35℃の範囲の温度において実施することができる。この反応は、例えばアセトニトリル、ジメチルホルムアミド又はテトラヒドロフラン等の非プロトン性溶媒中で実施することができる。この反応は、K2CO3やNa2CO3、NaH、KH等の無機塩基又は例えばトリエチルアミンのような第3アミン等の有機塩基の存在下で実施することができる。
Figure 0006258508
B.4)一般式II.4の化合物の調製
一般式II.4の化合物は、下記の反応式B.4に示したように調製することができる。一般式II.4においてR1、R2、R3、X、Y3及びY4が上で定義した通りである化合物は、一般式II.4.1においてY3及びY4が上で定義した通りである化合物を一般式II.2においてR1、R2、R3及びXが上で定義した通りである化合物によってアルキル化することによって調製することができる。この反応は、15〜35℃の範囲の温度において実施することができる。この反応は、例えばアセトニトリル、ジメチルホルムアミド又はテトラヒドロフラン等の非プロトン性溶媒中で実施することができる。この反応は、K2CO3やNa2CO3、NaH、KH等の無機塩基又は例えばトリエチルアミンのような第3アミン等の有機塩基の存在下で実施することができる。
Figure 0006258508
B.4.1)一般式II.4.1の化合物の調製
一般式II.4.1の化合物は、下記の反応式B.4.1に示したように調製することができる。一般式II.4.1においてR4、R5、Y3及びY4が上で定義した通りである化合物は、一般式II.4.1.1においてY3及びY4が上で定義した通りである化合物と一般式III.3においてR4及びR5が上で定義した通りであり且つGfが例えばハロゲン原子等の脱離基である化合物とを反応させることによって調製することができる。この反応は、15〜35℃の範囲の温度において実施することができる。この反応は、例えばアセトニトリル、ジメチルホルムアミド又はテトラヒドロフラン等の非プロトン性溶媒中で実施することができる。この反応は、K2CO3やNa2CO3、NaH、KH等の無機塩基又は例えばトリエチルアミンのような第3アミン等の有機塩基の存在下で実施することができる。
Figure 0006258508
B.5)一般式II.5の化合物の調製
一般式II.5の化合物は、下記の反応式B.5に示したように調製することができる。一般式II.5においてR1、R2、R3及びXが上で定義した通りである化合物は、一般式II.2においてR1、R2、R3及びXが上で定義した通りである化合物と例えばナトリウムアジド塩等のアジド塩とを反応させることによって調製することができる。この反応は、0〜50℃の範囲の温度、例えば室温において、実施することができる。この反応は、例えばアセトニトリル、ジメチルホルムアミド又はテトラヒドロフラン等の非プロトン性極性溶媒中で実施することができる。
Figure 0006258508
C)一般式IIIの化合物の調製
C.1)一般式III.1の化合物の調製
一般式III.1の化合物は、下記の反応式C.1に示したように調製することができる。一般式III.1においてR4、R5、Y1、Y2、Y3及びY4が上で定義した通りである化合物は、一般式III.2においてR4、R5、Y1、Y2、Y3及びY4が上で定義した通りである化合物を過剰量の(Z)−1,4−ジクロロ−2−ブテンによってN−アルキル化することによって調製することができる。この反応は、15〜35℃の範囲の温度において実施することができる。 例えば、この反応は室温において実施することができる。この反応は、例えばアセトニトリル、ジメチルホルムアミド又はテトラヒドロフランのような非プロトン性溶媒中で実施することができる。この反応は、K2CO3、Na2CO3、NaH若しくはKH等の無機塩基又は例えばトリエチルアミンのような第3アミン等の有機塩基の存在下で実施することができる。
Figure 0006258508
C.2)一般式III.2の化合物の調製
C.2.1)一般式III.2.1の化合物の調製
iii.一般式III.2.1の化合物は、上記の一般式III.2の化合物の下位分類である。一般式III.2.1の化合物は、下記の反応式C.2.1に示したように調製することができる。一般式III.2.1においてR4、R5及びY4が上で定義した通りである化合物は、一般式III.2.1.1においてY4が上で定義した通りであり且つGf1がボロン酸エステルである化合物と一般式III.3においてR4及びR5が上で定義した通りであり且つGf2がハロゲン原子である化合物との間の反応によって調製することができる。この反応は、例えばジオキサン等の非プロトン性溶媒中で、例えばPd(PPh3)4等のパラジウム錯体のような触媒及び例えばK2CO3のような無機塩基の存在下で、70〜120℃の範囲の温度において実施することができる。
Figure 0006258508
C.2.2)一般式III.2.2の化合物の調製
一般式III.2.2の化合物は、上記の一般式III.2の化合物の下位分類である。一般式III.2.2の化合物は、下記の反応式C.2.2に示したように調製することができる。一般式III.2.2においてR4及びR5が上記の通りである化合物は、一般式III.2.2.1においてR4及びR5が上記の通りであり且つGf1が例えばt−ブチルオキシカルボニル基のような保護基である化合物を脱保護することによって調製することができる。可能な保護基及び方法のさらなる例については、Greene's Protective Groups in Organic Synthesisを参照されたい。
Figure 0006258508
C.2.2.1)一般式III.2.2.1の化合物の調製
一般式III.2.2.1の化合物は、下記の反応式C.2.2.1に示したように調製することができる。一般式III.2.2.1においてR4及びR5が上で定義した通りであり且つGf1が例えばt−ブチルオキシカルボニル基のような保護基である化合物は、一般式IIIa.2.2.1.1及びIIIb.2.2.1.1においてR4及びR5が上で定義した通りであり且つGf1がt−ブチルオキシカルボニル基のような保護基である化合物の混合物を還元することによって調製することができる。この反応は、例えばTHFのような溶媒中で、水素雰囲気下で且つ例えばパラジウム炭素のような触媒の存在下で実施することができる。
Figure 0006258508
C.2.2.1.1)一般式IIIa.2.2.1.1及びIIIb.2.2.1.1の化合物の調製
一般式IIIa.2.2.1.1及びIIIb.2.2.1.1の化合物は、下記の反応式C.2.2.1.1に示したように調製することができる。一般式IIIa.2.2.1.1及びIIIb.2.2.1.1においてR4及びR5が上で定義した通りであり且つGf1がt−ブチルオキシカルボニル基のような保護基である化合物は、2当量の一般式III.3においてR4及びR5が上で定義した通りであり且つGf2がハロゲン原子である化合物と一般式IIIa.2.2.1.1.1及びIIIb.2.2.1.1.1においてGf1がt−ブチルオキシカルボニル基のような保護基であり且つGf3がボロン酸エステルである化合物の混合物とを反応させることによって調製することができる。この反応は、例えばジオキサン等の非プロトン性溶媒中で、例えばPd(PPh3)4等のパラジウム錯体のような触媒及び例えばK2CO3のような無機塩基の存在下で、70〜120℃の範囲の温度において実施することができる。
Figure 0006258508
C.2.2.1.1.1)一般式IIIa.2.2.1.1.1及びIIIb.2.2.1.1.1の化合物の調製
一般式IIIa.2.2.1.1.1及びIIIb.2.2.1.1.1の化合物は、下記の反応式C.2.2.1.1.1に示したように調製することができる。一般式IIIa.2.2.1.1.1及びIIIb.2.2.1.1.1においてGf1がt−ブチルオキシカルボニル基のような保護基であり且つGf3がボロン酸エステルである化合物は、一般式IIIa.2.2.1.1.1.1及びIIIb.2.2.1.1.1.1においてGf1がt−ブチルオキシカルボニル基のような保護基であり且つGf2例えばトリフルオロメチルスルホニルオキシ基のような脱離基である化合物と、例えば4,4,4’,4’,5,5,5’,5’−オクタメチル−2,2’−ビス(1,3,2−ジオキサボロラン)のようなボリル化剤とを反応させることによって調製することができる。この反応は、1,4−ジオキサンのような非プロトン性溶媒中で50〜120℃の範囲の温度において実施することができる。この反応は、例えばPd(dppf)2Cl2のような触媒及び例えば酢酸カリウムのような無機塩基の存在下で実施される。
Figure 0006258508
C.2.2.1.1.1.1)一般式IIIa.2.2.1.1.1.1及びIIIb.2.2.1.1.1.1の化合物の調製
一般式IIIa.2.2.1.1.1.1及びIIIb.2.2.1.1.1.1の化合物は、下記の反応式C.2.2.1.1.1.1に示したように調製することができる。一般式IIIa.2.2.1.1.1.1及びIIIb.2.2.1.1.1.1においてGf1がt−ブチルオキシカルボニル基のような保護基であり且つGf2が例えばトリフルオロメチルスルホニルオキシ基のような脱離基である化合物は、一般式III.2.2.1.1.1.1.1においてGf1が保護基である化合物から、脱離基中のケトンを転化させることができるすべての方法によって、例えばN−フェニルビス(トリフルオロメタンスルホンイミド)と反応させることによって、調製することができる。この反応は、例えばTHFのような非プロトン性溶媒中で、−78℃〜室温の範囲の温度において実施することができる。この反応は、例えばリチウムビス(トリメチルシリル)アミドのような塩基の存在下で実施することができる。
Figure 0006258508
C.2.3)一般式III.2.3の化合物の調製
一般式III.2.3の化合物は、上記の一般式III.2の化合物の下位分類である。一般式III.2.3の化合物は、下記の反応式C.2.3に示したように調製することができる。一般式III.2.3においてR4及びR5が上で定義した通りである化合物は、一般式III.2.3.1においてR4及びR5が上で定義した通りであり且つR8が例えばメチル又はエチル基のようなアルキル基である化合物を、例えば酢酸のような溶媒中で例えば水素又は鉄のような還元剤によって還元し且つ環化させることによって調製することができる。
Figure 0006258508
C.2.3.1)一般式III.2.3.1の化合物の調製
一般式III.2.3.1の化合物は、下記の反応式C.2.3.1に示したように調製することができる。一般式III.2.3.1においてR4及びR5が上で定義した通りであり且つR8が例えばメチル又はエチル基のようなアルキル基である化合物は、一般式III.2.3.1.1においてR4及びR5が上で定義した通りであり且つR8が例えばメチル又はエチル基のようなアルキル基である化合物をニトロメタンによってアルキル化することによって調製することができる。この反応は、非プロトン性溶媒中で又は直接的にニトロメタン中で、例えば1,8−ジアザビシクロ[5.4.0]−7−ウンデセンのような塩基の存在下で実施することができる。
Figure 0006258508
C.2.3.1.1)一般式III.2.3.1.1の化合物の調製
一般式III.2.3.1.1の化合物は、下記の反応式C.2.3.1.1に示したように調製することができる。一般式III.2.3.1.1においてR4及びR5が上で定義した通りであり且つR8が例えばメチル又はエチル基のようなアルキル基である化合物は、一般式III.2.3.1.1.1においてR8が例えばメチル又はエチル基のようなアルキル基である化合物と一般式III.3においてR4及びR5が上で定義した通りであり且つGf1がハロゲン原子である化合物とを反応させることによって調製することができる。この反応は、例えばジメチルホルムアミドのような非プロトン性極性溶媒中で、例えば酢酸カリウムのような塩基の存在下で、例えば酢酸パラジウムのようなパラジウム触媒の存在下で実施することができる。
Figure 0006258508
C.2.4)一般式III.2.4の化合物の調製
一般式III.2.4の化合物は、上記の一般式III.2の化合物の下位分類である。一般式III.2.4の化合物は、下記の反応式C.2.4に示したように調製することができる。一般式III.2.4においてR4及びR5が上で定義した通りである化合物は、一般式III.2.4.1においてR4及びR5が上で定義した通りであり且つGf1がt−ブチルオキシカルボニル基のような保護基である化合物を脱保護することによって調製することができる。可能な保護基及び方法のさらなる例については、Greene's Protective Groups in Organic Synthesisを参照されたい。
Figure 0006258508
C.2.4.1)一般式III.2.4.1の化合物の調製
一般式III.2.4.1の化合物は、下記の反応式C.2.4.1に示したように調製することができる。一般式III.2.4.1においてR4及びR5が上で定義した通りである化合物は、一般式III.2.2.1.1.1.1.1においてGf1がt−ブチルオキシカルボニル基のような保護基である化合物を、一般式III.3においてR4及びR5が上で定義した通りであり且つGf1がt−ブチルオキシカルボニル基のような保護基であり且つGf2がハロゲン原子である化合物によってα−ヒドロキシアルキル化することによって調製することができる。この反応は、例えばTHFのような非プロトン性溶媒中で、−50℃〜室温の範囲の温度において実施することができる。この反応は、例えばブチルリチウムのような強塩基の存在下で実施することができる。
Figure 0006258508
C.3)一般式III.3の化合物の調製
一般式III.3の化合物は、4−ヨード−2−(トリフルオロメチル)ベンゾニトリルのように商品として入手可能であり、又はB.1.1.1の一般式II.1.1.1の化合物の合成について記載した手順に従って調製することができる。
C.4)一般式III.4の化合物の調製
一般式III.4の化合物は、例えばジ−(1H−イミダゾール−1−イル)メタノン、ホスゲン又は硫酸ジアミドのように商品として入手可能である。
C.5)一般式III.5の化合物の調製
一般式III.5の化合物は、下記の反応式C.5に示したように調製することができる。一般式III.5においてR4及びR5が上で定義した通りである化合物は、一般式III.5.1の化合物を脱保護することによって調製することができる。この反応は、例えばメタノールのような極性プロトン性溶媒中で炭酸カリウムのような無機塩基の存在下で実施することができる。この反応は、0〜50℃の範囲の温度、例えば室温において、実施することができる。
Figure 0006258508
C.5.1)一般式III.5.1の化合物の調製
一般式III.5.1の化合物は、下記の反応式C.5.1に示したように調製することができる。一般式III.5.1においてR4及びR5が上で定義した通りである化合物は、一般式III.3においてR4及びR5が上で定義した通りであり且つGfがハロゲン原子である化合物をエチニルトリメチルシランによってアルキル化することによって調製することができる。この反応は、例えばPdCl2(Ph3)2のようなパラジウム触媒及び例えばヨウ化銅のような銅塩及び例えばトリエチルアミンのような塩基の存在下で実施することができる。この反応は、例えばテトラヒドロフランのような非プロトン性極性溶媒中で実施することができる。
Figure 0006258508
本発明の主題はまた、増殖性疾患、特に癌、特にホルモン依存性の癌又はアンドロゲン受容体を発現する癌、又は前立腺癌及び乳癌、特に前立腺癌を処置することが意図される医薬を調製するために、本発明に従う式(I)の化合物を使用することにもある。
製薬組成物は、固体の形、例えば粉剤、顆粒、錠剤、ゼラチンカプセルの形にあることができる。好適な固体状担体としては、例えばリン酸カルシウム、ステアリン酸マグネシウム、タルク、糖類、ラクトース、デキストリン、デンプン、ゼラチン、セルロース、メチルセルロース、ナトリウムカルボキシメチルセルロース、ポリビニルピロリジン及びワックスが挙げられる。
本発明の化合物を含有させた製薬組成物はまた、液体の形、例えば溶液、乳剤、懸濁液又はシロップの形にあることもできる。好適な液状担体としては、例えば水、グリセロール若しくはグリコールのような有機溶剤、並びにそれらの様々な割合の混合物、製薬上許容できる油や脂肪に加えた水を挙げることができる。無菌液体組成物を筋肉内、腹腔内又は皮下注射用に用いることができ、また、静脈内ルートによって無菌組成物を投与することもできる。
本明細書において用いられるすべての技術用語及び科学用語は、当業者に周知の意味を持つ。さらに、すべての特許(又は特許出願)及びその他の文献は、参考としてここに取り入れられる。
実験の部
変数R1、R2、R3、R4、R5、Y1、Y2、Y3、Y4及びXの定義に従って、本発明に従う化合物を上記の様々な方法に従って調製することができる。
例1〜22のNMR分析は、400 MHz Bruker-Avance II分光計で実施した。
実施例は、上記の手順を例示するために示されたものであり、いかなる場合にも本発明の範囲の限定とみなすべきではない。
下記の化合物及び実施例の命名法について用いた用語は、IUPAC技術用語である。
実施例1:(Z)−4−(3−(4−(4−(4−シアノ−3−(トリフルオロメチル)フェニル)−1H−ピラゾール−1−イル)−2−ブテン−1−イル)−4,4−ジメチル−2,5−ジオキソイミダゾリジン−1−イル)−2−(トリフルオロメチル)ベンゾニトリル
工程A.4−(4,4−ジメチル−2,5−ジオキソイミダゾリジン−1−イル)−2−(トリフルオロメチル)ベンゾニトリル
DMF(500mL)中、4−ヨード−2−(トリフルオロメチル)ベンゾニトリル(51g、171.7mmol)およびCu2O(24.5g、172mmol)の混合物に、5,5−ジメチルイミダゾリジン−2,4−ジオン(33g、255mmol)を加えた。この混合物を150℃で12時間加熱し、室温まで冷却した。この反応混合物をセライトパッドで濾過した。濾液を減圧下で約50mLに濃縮した。残渣を氷水(800mL)に注ぎ、室温で30分間撹拌した。この混合物に28%アンモニア水溶液(60mL)を加え、得られた青色の懸濁液を0.5時間撹拌した。沈澱固体を濾取し、THF(50mL)で洗浄し、4−(4,4−ジメチル−2,5−ジオキソイミダゾリジン−1−イル)−2−(トリフルオロメチル)ベンゾニトリルをペールホワイトの固体として得た(50g、98%)。LCMS(ESI)m/z:298[M+H]+
工程B.(Z)−4−(3−(4−クロロ−2−ブテン−1−イル)−4,4−ジメチル−2,5−ジオキソイミダゾリジン−1−イル)−2−(トリフルオロメチル)ベンゾニトリル
25℃にて、CH3CN(500mL)中、4−(4,4−ジメチル−2,5−ジオキソイミダゾリジン−1−イル)−2−(トリフルオロメチル)ベンゾニトリル(50g、168.4mmol)およびCs2CO3(110g、336.7mmol)の混合物に、CH3CN(200mL)中、(Z)−1,4−ジクロロ−2−ブテン(104g、842mmol)の溶液を滴下し、75℃で2時間加熱した。この反応混合物を室温まで冷却し、濾過した。このケークをCH3CN(50mL)で洗浄した。濾液を減圧下で濃縮した。残渣を、溶離溶媒としてEtOAc/石油エーテル(1:10)を用いるシリカゲルクロマトグラフィーにより精製し、(Z)−4−(3−(4−クロロ−2−ブテン−1−イル)−4,4−ジメチル−2,5−ジオキソイミダゾリジン−1−イル)−2−(トリフルオロメチル)ベンゾニトリルを白色固体として得た(39g、60%)。LCMS(ESI)m/z:386[M+H]+
工程C.4−(1H−ピラゾール−4−イル)−2−(トリフルオロメチル)ベンゾニトリル
窒素下、1,4−ジオキサン(10mL)中、4−(4,4,5,5−テトラメチル−1,3,2−ジオキサボロラン−2−イル)−1H−ピラゾール(CAS:269410−08−4、Sigma−Aldrich)(300mg、1.55mmol)、4−ヨード−2−(トリフルオロメチル)ベンゾニトリル(300mg、1.01mmol)、Pd(PPh34(18.6mg、0.016mmol)、K2CO3(891mg、6.46mmol)、および水(2mL)の混合物を90℃で一晩加熱した。この反応混合物を減圧下で濃縮した。残渣を、溶離溶媒として石油エーテル:EtOAc(1:1)を用いるシリカゲルクロマトグラフィーにより精製し、4−(1H−ピラゾール−4−イル)−2−(トリフルオロメチル)ベンゾニトリルを白色固体として得た(203mg、84%)。LCMS(ESI)m/z:238.1[M+H]+
工程D.(Z)−4−(3−(4−(4−(4−シアノ−3−(トリフルオロメチル)フェニル)−1H−ピラゾール−1−イル)−2−ブテン−1−イル)−4,4−ジメチル−2,5−ジオキソイミダゾリジン−1−イル)−2−(トリフルオロメチル)ベンゾニトリル
DMF(3mL)中、4−(1H−ピラゾール−4−イル)−2−(トリフルオロメチル)ベンゾニトリル(110mg、0.46mmol)、(Z)−4−(3−(4−クロロ−2−ブテン−1−イル)−4,4−ジメチル−2,5−ジオキソイミダゾリジン−1−イル)−2−(トリフルオロメチル)ベンゾニトリル(177mg、0.46mmol)、およびK2CO3(127mg、0.92mmol)の混合物を60℃で一晩撹拌した。この反応混合物をEtOAc(20mL)で希釈し、H2O(20mL×3)で洗浄し、減圧下で濃縮した。残渣を、溶離溶媒として石油エーテル:EtOAc(2:1)を用いるシリカゲルクロマトグラフィーにより精製し、(Z)−4−(3−(4−(4−(4−シアノ−3−(トリフルオロメチル)フェニル)−1H−ピラゾール−1−イル)−2−ブテン−1−イル)−4,4−ジメチル−2,5−ジオキソイミダゾリジン−1−イル)−2−(トリフルオロメチル)ベンゾニトリルを白色固体として得た(54.6mg、20.3%)。1H NMR(500MHz,CDCl3)δ(ppm)8.15(d,J=2.0Hz,1H)、8.01(dd,J=8.0および2.0Hz,1H)、7.94−7.92(m,2H)、7.88(s,1H)、7.81−7.79(m,2H)、7.72(dd,J=8.5および1.5Hz,1H)、5.96−5.91(m,1H)、5.80−5.75(m,1H)、5.04(d,J=6.5Hz,2H)、4.19(d,J=6.5Hz,2H)、1.59(s,6H);LCMS(ESI)m/z:587.2[M+H]+
実施例2:(Z)−4−(1−(4−(5,5−ジメチル−3−(4−(メチルスルホニル)−3−(トリフルオロメチル)フェニル)−2,4−ジオキソイミダゾリジン−1−イル)−2−ブテン−1−イル)−1H−ピラゾール−4−イル)−2−(トリフルオロメチル)ベンゾニトリル
工程A.(4−ブロモ−2−(トリフルオロメチル)フェニル)(メチル)スルファン
DMF(20mL)中、4−ブロモ−1−フルオロ−2−(トリフルオロメチル)ベンゼン(5.81g、23.9mmol)およびナトリウムメタンチオラート(25%水溶液、9.7mL、31.1mmol)の混合物を50℃で2時間撹拌した。この反応混合物を室温まで冷却し、水(120mL)を加え、得られた混合物をEtOAc(50mL×3)で抽出した。抽出液を合わせ、ブライン(50mL×2)で洗浄し、硫酸マグネシウムで乾燥させ、濾過し、減圧下で濃縮し、(4−ブロモ−2−(トリフルオロメチル)フェニル)(メチル)スルファンを黄色オイルとして得(6.09g、94%)、これをそれ以上精製せずに次の工程で使用した。
工程B.4−ブロモ−1−(メチルスルホニル)−2−(トリフルオロメチル)ベンゼン
MeOH/H2O(50mL/50mL)中、(4−ブロモ−2−(トリフルオロメチル)フェニル)(メチル)スルファン(5g、18.4mmol)およびオキソン(33.7g、55.2mmol)の混合物を40℃で一晩撹拌した。この反応混合物を減圧下で濃縮してMeOHを除去した。得られた水性混合物をEtOAc(40mL×3)で抽出した。抽出液を合わせ、ブライン(50mL)で洗浄し、硫酸マグネシウムで乾燥させ、濾過し、減圧下で濃縮した。残渣を、溶離溶媒として石油エーテル:EtOAc(3:2)を用いるシリカゲルクロマトグラフィーにより精製し、4−ブロモ−1−(メチルスルホニル)−2−(トリフルオロメチル)ベンゼンを白色固体として得(4.35g、78%)、これをそれ以上精製せずに次の工程に使用した。LCMS(ESI)m/z:303.0[M+H]+
工程C.5,5−ジメチル−3−(4−(メチルスルホニル)−3−(トリフルオロメチル)フェニル)イミダゾリジン−2,4−ジオン
DMF(8mL)中、4−ブロモ−1−(メチルスルホニル)−2−(トリフルオロメチル)ベンゼン(3.03g、10mmol)、5,5−ジメチルイミダゾリジン−2,4−ジオン(1.41g、11mmol)、およびCu2O(1.76g、12.3mmol)の混合物を145℃で一晩加熱した。この反応混合物を室温まで冷却し、濾過した。濾液を水(50mL)に注ぎ、EtOAc(25mL×3)で抽出した。抽出液を合わせ、ブライン(50mL)で洗浄し、硫酸マグネシウムで乾燥させ、濾過し、減圧下で濃縮し、5,5−ジメチル−3−(4−(メチルスルホニル)−3−(トリフルオロメチル)フェニル)イミダゾリジン−2,4−ジオンをペールホワイトの固体として得(2.92g、83%)、これをそれ以上精製せずに次の工程に使用した。LCMS(ESI)m/z:351.1[M+H]+
工程D.(Z)−1−(4−クロロ−2−ブテン−1−イル)−5,5−ジメチル−3−(4−(メチルスルホニル)−3−(トリフルオロメチル)フェニル)イミダゾリジン−2,4−ジオン
MeCN(10mL)中、5,5−ジメチル−3−(4−(メチルスルホニル)−3−(トリフルオロメチル)フェニル)イミダゾリジン−2,4−ジオン(2.1g、6.0mmol)、(Z)−1,4−ジクロロ−2−ブテン(3.72g、30mmol)、およびCs2CO3(2.93g、9.0mmol)の混合物を80℃で3時間加熱した。この混合物を室温まで冷却した後、水(30mL)を加え、得られた混合物をEtOAc(30mL×3)で抽出した。抽出液を合わせ、ブライン(50mL×2)で洗浄し、硫酸マグネシウムで乾燥させ、濾過し、減圧下で濃縮した。残渣を、溶離溶媒として石油エーテル:EtOAc(1:1)を用いるシリカゲルクロマトグラフィーにより精製し、(Z)−1−(4−クロロ−2−ブテン−1−イル)−5,5−ジメチル−3−(4−(メチルスルホニル)−3−(トリフルオロメチル)フェニル)イミダゾリジン−2,4−ジオンを黄色固体として得た(1.87g、71%)。LCMS(ESI)m/z:439.1[M+H]+
工程E.(Z)−4−(1−(4−(5,5−ジメチル−3−(4−(メチルスルホニル)−3−(トリフルオロメチル)フェニル)−2,4−ジオキソイミダゾリジン−1−イル)−2−ブテン−1−イル)−1H−ピラゾール−4−イル)−2−(トリフルオロメチル)ベンゾニトリル
DMF(2mL)中、(Z)−1−(4−クロロ−2−ブテン−1−イル)−5,5−ジメチル−3−(4−(メチルスルホニル)−3−(トリフルオロメチル)フェニル)イミダゾリジン−2,4−ジオン(370mg、0.86mmol)、4−(1H−ピラゾール−4−イル)−2−(トリフルオロメチル)ベンゾニトリル[実施例1、工程C](200mg、0.86mmol)、およびK2CO3(360mg、2.58mmol)の混合物を60℃で一晩加熱した。この反応混合物を減圧下で濃縮した。残渣を分取HPLCにより精製し、(Z)−4−(1−(4−(5,5−ジメチル−3−(4−(メチルスルホニル)−3−(トリフルオロメチル)フェニル)−2,4−ジオキソイミダゾリジン−1−イル)−2−ブテン−1−イル)−1H−ピラゾール−4−イル)−2−(トリフルオロメチル)ベンゾニトリルを白色固体として得た(100mg、19%)。1H NMR(500MHz,DMSO−d6)δ(ppm)8.62(s,1H)、8.37(d,J=9Hz,1H)、8.23(m,2H)、8.16(s,1H)、8.12(m,3H)、5.78(m,2H)、5.03(d,J=6Hz,2H)、4.24(d,J=5.5Hz,2H)、3.35(s,3H)、1.51(s,6H);LCMS(ESI)m/z:640.2[M+H]+
実施例3:(Z)−5,5−ジメチル−3−(4−(メチルスルホニル)−3−(トリフルオロメチル)フェニル)−1−(4−(4−(4−(メチルスルホニル)−3−(トリフルオロメチル)フェニル)−1H−ピラゾール−1−イル)−2−ブテン−1−イル)イミダゾリジン−2,4−ジオン
工程A.4−(4−(メチルスルホニル)−3−(トリフルオロメチル)フェニル)−1H−ピラゾール
1,4−ジオキサン(10mL)中、4−(4,4,5,5−テトラメチル−1,3,2−ジオキサボロラン−2−イル)−1H−ピラゾール(300mg、1.55mmol)、4−ブロモ−1−(メチルスルホニル)−2−(トリフルオロメチル)ベンゼン(300mg、0.99mmol)、Pd(PPh34(18.6mg、0.016mmol)、K2CO3(891g、6.46mmol)、および水(2mL)の混合物を窒素下、90℃で一晩加熱した。この反応混合物を減圧下で濃縮した。残渣を、溶離溶媒として石油エーテル:EtOAc(1:1)を用いるシリカゲルクロマトグラフィーにより精製し、4−(4−(メチルスルホニル)−3−(トリフルオロメチル)フェニル)−1H−ピラゾールを白色粉末として得た(190mg、66%)。LCMS(ESI)m/z:291.1[M+H]+
工程B.(Z)−5,5−ジメチル−3−(4−(メチルスルホニル)−3−(トリフルオロメチル)フェニル)−1−(4−(4−(4−(メチルスルホニル)−3−(トリフルオロメチル)フェニル)−1H−ピラゾール−1−イル)−2−ブテン−1−イル)イミダゾリジン−2,4−ジオン
DMF(2mL)中、4−(4−(メチルスルホニル)−3−(トリフルオロメチル)フェニル)−1H−ピラゾール(190mg、0.66mmol)、(Z)−1−(4−クロロ−2−ブテン−1−イル)−5,5−ジメチル−3−(4−(メチルスルホニル)−3−(トリフルオロメチル)−フェニル)イミダゾリジン−2,4−ジオン(289mg、0.66mmol)、およびK2CO3(360mg、2.58mmol)の混合物を60℃で一晩加熱した。この反応混合物を減圧下で濃縮した。残渣を分取HPLCにより精製し、(Z)−5,5−ジメチル−3−(4−(メチルスルホニル)−3−(トリフルオロメチル)フェニル)−1−(4−(4−(4−(メチルスルホニル)−3−(トリフルオロメチル)フェニル)−1H−ピラゾール−1−イル)−2−ブテン−1−イル)イミダゾリジン−2,4−ジオンを白色固体として得た(60mg、13%)。1H NMR(500MHz,DMSO−d6)δ(ppm)8.62(d,J=3.5Hz,1H)、8.38−8.35(m,1H)、8.23−8.10(m,6H)、5.81−5.75(m,2H)、5.02(br,2H)、4.24(br,2H)、3.35(s,3H)、3.29(s,3H)、1.52(s,6H);LCMS(ESI)m/z:693.1[M+H]+
実施例4:(Z)−5−(4,4−ジメチル−3−(4−(4−(4−(メチルスルホニル)−3−(トリフルオロメチル)フェニル)−1H−ピラゾール−1−イル)−2−ブテン−1−イル)−2,5−ジオキソイミダゾリジン−1−イル)−3−(トリフルオロメチル)ピコリノニトリル
工程A.5−ヨード−3−(トリフルオロメチル)ピリジン−2−オール
CH3CN(25mL)およびDMF(25mL)中、3−(トリフルオロメチル)ピリジン−2−オール(3.0g、18.5mmol)およびN−ヨードスクシンイミド(4.2g、18.5mmol)の混合物を80℃で2時間加熱した。この反応混合物を室温まで冷却した後、水を加え、得られた混合物をEtOAc(70mL×2)で抽出した。抽出液を合わせ、ブライン(120mL×3)で洗浄し、硫酸ナトリウムで乾燥させ、濾過し、減圧下で濃縮し、5−ヨード−3−(トリフルオロメチル)ピリジン−2−オールを黄色固体として得た(4.0g、74%)。1H NMR(500MHz,CDCl3)δ(ppm)13.37(bs,1H)、7.98(d,J=2.0Hz,1H)、7.85(d,J=2.0Hz,1H);LCMS(ESI)m/z:290[M+H]+
工程B.2−クロロ−5−ヨード−3−(トリフルオロメチル)ピリジン
POCl3(8mL)中、5−ヨード−3−(トリフルオロメチル)ピリジン−2−オール(3.0g、10.4mmol)の懸濁液を100℃で一晩加熱した。室温まで冷却した後、混合物を氷(50g)に注いだ。得られた水層をNa2CO3により中和し、EtOAc(70mL×2)で抽出した。抽出液を合わせ、硫酸ナトリウムで乾燥させ、濾過し、減圧下で濃縮した。残渣を、溶離溶媒として石油エーテル:EtOAc(100:1〜4:1)を用いるシリカゲルクロマトグラフィーにより精製し、2−クロロ−5−ヨード−3−(トリフルオロメチル)ピリジンを白色固体として得た(2.0g、63%)。1H NMR(500MHz,CDCl3)δ(ppm)8.78(d,J=2.0Hz,1H)、8.28(d,J=2.0Hz,1H)。
工程C.3−(6−クロロ−5−(トリフルオロメチル)ピリジン−3−イル)−5,5−ジメチルイミダゾリジン−2,4−ジオン
DMF(10mL)中、2−クロロ−5−ヨード−3−(トリフルオロメチル)ピリジン(1.4g、4.5mmol)の混合物に、5,5−ジメチルイミダゾリジン−2,4−ジオン(637mg、5.0mmol)およびCu2O(1.6g、11.4mmol)を加え、150℃で一晩加熱した。この反応混合物を室温まで冷却し、濾過した。濾液を水(70mL)に注ぎ、28%アンモニア水溶液(6mL)を加え、得られた混合物をEtOAc(70mL×2)で抽出した。抽出液を合わせ、ブライン(100mL×3)で洗浄し、硫酸ナトリウムで乾燥させ、濾過し、減圧下で濃縮した。残渣を、溶離溶媒として石油エーテル:EtOAc(10:1〜1:1)を用いるシリカゲルクロマトグラフィーにより精製し、3−(6−クロロ−5−(トリフルオロメチル)ピリジン−3−イル)−5,5−ジメチルイミダゾリジン−2,4−ジオンを白色固体として得た(955mg、68%)。LCMS(ESI)m/z:308[M+H]+
工程D.5−(4,4−ジメチル−2,5−ジオキソイミダゾリジン−1−イル)−3−(トリフルオロメチル)ピコリノニトリル
DMF(15mL)中、3−(6−クロロ−5−(トリフルオロメチル)ピリジン−3−イル)−5,5−ジメチルイミダゾリジン−2,4−ジオン(950mg、3.1mmol)の溶液に、Zn(CN)2(434mg、3.7mmol)、Pd2(dba)3(283mg、0.31mmol)、およびdppf(343mg、0.62mmol)を加えた。この混合物をN2雰囲気下、140℃で一晩加熱した。この反応混合物を室温まで冷却し、濾過した後、濾液をEtOAc(70mL×2)で抽出した。抽出液を合わせ、ブライン(100mL×3)で洗浄し、硫酸ナトリウムで乾燥させ、濾過し、減圧下で濃縮した。残渣を、溶離溶媒として石油エーテル:EtOAc(4:1〜1:1)を用いるシリカゲルクロマトグラフィーにより精製し、5−(4,4−ジメチル−2,5−ジオキソイミダゾリジン−1−イル)−3−(トリフルオロメチル)ピコリノニトリルを褐色固体として得た(910mg、99%)。LCMS(ESI)m/z:299[M+H]+
工程E.(Z)−5−(3−(4−クロロ−2−ブテン−1−イル)−4,4−ジメチル−2,5−ジオキソイミダゾリジン−1−イル)−3−(トリフルオロメチル)ピコリノニトリル
25℃にて、CH3CN(20mL)中、5−(4,4−ジメチル−2,5−ジオキソイミダゾリジン−1−イル)−3−(トリフルオロメチル)ピコリノ−ニトリル(1.1g、3.65mmol)およびCs2CO3(2.4g、7.3mmol)の混合物に、CH3CN(2mL)中、(Z)−1,4−ジクロロ−2−ブテン(2.28g、18.3mmol)の溶液を滴下し、75℃で2時間加熱した。この反応混合物を室温まで冷却し、濾過し、CH3CNで洗浄した。濾液を減圧下で濃縮した。残渣を、溶離溶媒として石油エーテル:EtOAc(10:1〜4:1)を用いるシリカゲルクロマトグラフィーにより精製し、(Z)−5−(3−(4−クロロ−2−ブテン−1−イル)−4,4−ジメチル−2,5−ジオキソイミダゾリジン−1−イル)−3−(トリフルオロメチル)ピコリノニトリルを淡黄色固体として得た(780mg、56%)。LCMS(ESI)m/z:387[M+H]+
工程F.(Z)−5−(4,4−ジメチル−3−(4−(4−(4−(メチルスルホニル)−3−(トリフルオロメチル)フェニル)−1H−ピラゾール−1−イル)−2−ブテン−1−イル)−2,5−ジオキソイミダゾリジン−1−イル)−3−(トリフルオロメチル)ピコリノニトリル
DMF(5mL)中、(Z)−5−(3−(4−クロロ−2−ブテン−1−イル)−4,4−ジメチル−2,5−ジオキソイミダゾリジン−1−イル)−3−(トリフルオロメチル)ピコリノニトリル(100mg、0.34mmol)、4−(4−(メチルスルホニル)−3−(トリフルオロメチル)フェニル)−1H−ピラゾール(160mg、0.41mmol)、およびK2CO3(140mg、0.90mmol)の混合物を60℃で2時間撹拌した。この反応混合物を濾過し、濾液を減圧下で濃縮した。残渣を分取HPLCにより精製し、(Z)−5−(4,4−ジメチル−3−(4−(4−(4−(メチルスルホニル)−3−(トリフルオロメチル)フェニル)−1H−ピラゾール−1−イル)−2−ブテニル)−2,5−ジオキソイミダゾリジン−1−イル)−3−(トリフルオロメチル)ピコリノニトリルを白色固体として得た(160mg、20%)。1H NMR(500MHz,DMSO−d6)δ(ppm)9.22(s,1H)、8.65(s,1H)、8.62(s,1H)、8.23(s,1H)、8.14−8.18(m,3H)、5.73−5.83(m,2H)、5.03(d,J=6.5Hz,2H)、4.26(d,J=6.5Hz,2H)、3.29(s,3H)、1.52(s,6H);LCMS(ESI)m/z:641.2[M+H]+
実施例5:(Z)−5−(3−(4−(4−(3−クロロ−4−(メチルスルホニル)フェニル)−1H−ピラゾール−1−イル)−2−ブテン−1−イル)−4,4−ジメチル−2,5−ジオキソイミダゾリジン−1−イル)−3−(トリフルオロメチル)ピコリノニトリル
工程A.(4−ブロモ−2−クロロフェニル)(メチル)スルファン
DMF(20mL)中、4−ブロモ−2−クロロ−1−フルオロベンゼン(5g、23.9mmol)およびナトリウムメタンチオラート(25%水溶液、9.7mL、31.1mmol)の混合物を50℃で2時間撹拌した。この反応混合物を室温まで冷却し、水(120mL)を加え、得られた混合物をEtOAc(50mL×3)で抽出した。抽出液を合わせ、ブライン(50mL×2)で洗浄し、硫酸マグネシウムで乾燥させ、濾過し、減圧下で濃縮し、(4−ブロモ−2−クロロフェニル)(メチル)スルファンを黄色オイルとして得(5.2g、92%)、これをそれ以上精製せずに次の工程で使用した。
工程B.4−ブロモ−2−クロロ−1−(メチルスルホニル)ベンゼン
MeOH/H2O(50mL/50mL)中、(4−ブロモ−2−クロロフェニル)(メチル)スルファン(5g、21.3mmol)およびオキソン(39g、63.8mmol)の混合物を40℃で一晩撹拌した。この反応混合物を減圧下で濃縮してMeOHを除去した。得られた水性混合物をEtOAc(40mL×3)で抽出した。抽出液を合わせ、ブライン(50mL)で洗浄し、硫酸マグネシウムで乾燥させ、濾過し、減圧下で濃縮した。残渣を、溶離溶媒として石油エーテル:EtOAc(3:1)を用いるシリカゲルクロマトグラフィーにより精製し、4−ブロモ−2−クロロ−1−(メチルスルホニル)ベンゼンを白色固体として得(3g、52.6%)、これをそれ以上精製せずに次の工程に使用した。LCMS(ESI)m/z:270.0[M+H]+
工程C.4−(3−クロロ−4−(メチルスルホニル)フェニル)−1H−ピラゾール
トルエン(8mL)、EtOH(8mL)、およびH2O(4mL)中、4−ブロモ−2−クロロ−1−(メチルスルホニル)ベンゼン(1.5g、5.60mmol)、4−(4,4,5,5−テトラメチル−1,3,2−ジオキサボロラン−2−イル)−1H−ピラゾール(1.6g、8.40mmol)、Pd(dppf)2Cl2(100mg、0.14mmol)、およびK2CO3(2.30g、16.79mmol)の混合物を、窒素下、100℃で12時間加熱した。この反応混合物を水でクエンチし、EtOAc(150mL×2)により抽出した。抽出液を合わせ、ブラインで洗浄し、硫酸ナトリウムで乾燥させ、濾過し、減圧下で濃縮した。残渣を、溶離溶媒として石油エーテル(petroleumn ether):EtOAc(1:1〜3:1)を用いるシリカゲルクロマトグラフィーにより精製し、4−(3−クロロ−4−(メチルスルホニル)フェニル)−1H−ピラゾールを黄色固体として得た(700mg、49%)。LCMS(ESI)m/z:257.1[M+H]+
工程D.(Z)−5−(3−(4−(4−(3−クロロ−4−(メチルスルホニル)フェニル)−1H−ピラゾール−1−イル)−2−ブテン−1−イル)−4,4−ジメチル−2,5−ジオキソイミダゾリジン−1−イル)−3−(トリフルオロメチル)ピコリノニトリル
DMF(5mL)中、(Z)−5−(3−(4−クロロ−2−ブテン−1−イル)−4,4−ジメチル−2,5−ジオキソイミダゾリジン−1−イル)−3−(トリフルオロメチル)ピコリノニトリル(180mg、0.47mmol)、K2CO3(160mg、0.12mmol)、および4−(3−クロロ−4−(メチルスルホニル)フェニル)−1H−ピラゾール(100mg、0.39mmolの混合物を、60℃で2時間加熱した。この反応混合物を濾過し、減圧下で濃縮した。残渣を分取HPLCにより精製し、(Z)−5−(3−(4−(4−(3−クロロ−4−(メチルスルホニル)フェニル)−1H−ピラゾール−1−イル)−2−ブテン−1−イル)−4,4−ジメチル−2,5−ジオキソイミダゾリジン−1−イル)−3−(トリフルオロメチル)ピコリノニトリルを白色固体として得た(70mg、75%)。1H NMR(500MHz,DMSO−d6)δ(ppm)9.22(s,1H)、8.65(s,1H)、8.52(s,1H)、8.16(s,1H)、7.98(d,J=9.0Hz,2H)、7.81(d,J=10.0Hz,1H)、5.82−5.73(m,2H)、5.02(d,J=6.5Hz,2H)、4.25(d,J=6.5Hz,2H)、3.36(s,3H)、1.52(s,6H);MS(ESI)m/z:607.2[M+H]+
実施例6:(Z)−4−(3−(4−(3,5−ジメチル−4−(4−(メチルスルホニル)−3−(トリフルオロメチル)フェニル)−1H−ピラゾール−1−イル)−2−ブテン−1−イル)−4,4−ジメチル−2,5−ジオキソイミダゾリジン−1−イル)−2−(トリフルオロメチル)ベンゾニトリル
工程A.4,4,5,5−テトラメチル−2−(4−(メチルスルホニル)−3−(トリフルオロメチル)フェニル)−1,3,2−ジオキサボロラン
1,4−ジオキサン(15mL)中、4−ブロモ−1−(メチルスルホニル)−2−(トリフルオロメチル)ベンゼン(2g、6.6mmol)、4,4,4’,4’,5,5,5’,5’−オクタメチル−2,2’−ビ(1,3,2−ジオキサボロラン)(1.68g、6.6mmol)、酢酸カリウム(1.94g、19.8mmol)、およびPd(dppf)2Cl2(50mg)の混合物を95℃で3時間撹拌した。この反応混合物を濾過し、濾液を減圧下で濃縮した。残渣を、溶離溶媒としてEtOAc:石油エーテル(1:4)を用いるシリカゲルクロマトグラフィーにより精製し、4,4,5,5−テトラメチル−2−(4−(メチルスルホニル)−3−(トリフルオロメチル)フェニル)−1,3,2−ジオキサボロランを白色固体として得た(1.6g、69%)。LCMS(ESI)m/z:291.0[M−82+Na]+
工程B.(Z)−4−(3−(4−(4−ブロモ−3,5−ジメチル−1H−ピラゾール−1−イル)−2−ブテン−1−イル)−4,4−ジメチル−2,5−ジオキソイミダゾリジン−1−イル)−2−(トリフルオロメチル)ベンゾニトリル
0℃にて、DMF(6mL)中、4−ブロモ−3,5−ジメチル−1H−ピラゾール(CAS:3398−16−1、Sigma−Aldrich)(300mg、1.71mmol)の溶液に、水素化ナトリウム(鉱油中60%、89mg)を加えた。30分間撹拌した後、DMF(2mL)中、(Z)−4−(3−(4−クロロ−2−ブテニル)−4,4−ジメチル−2,5−ジオキソイミダゾリジン−1−イル)−2−(トリフルオロメチル)ベンゾニトリル(660mg、1.71mmol)の溶液を加え、この混合物を室温で一晩撹拌した。この反応混合物を水(20mL)でクエンチし、EtOAc(20mL×3)で抽出した。抽出液を合わせ、ブラインで洗浄し、硫酸ナトリウムで乾燥させ、濾過し、減圧下で濃縮した。残渣を分取TLC(EtOAc:石油エーテル、1:1)により精製し、(Z)−4−(3−(4−(4−ブロモ−3,5−ジメチル−1H−ピラゾール−1−イル)−2−ブテン−1−イル)−4,4−ジメチル−2,5−ジオキソイミダゾリジン−1−イル)−2−(トリフルオロメチル)ベンゾニトリルを白色固体として得た(500mg、56%)。LCMS(ESI)m/z:524.2[M+H]+
工程C.(Z)−4−(3−(4−(3,5−ジメチル−4−(4−(メチルスルホニル)−3−(トリフルオロメチル)フェニル)−1H−ピラゾール−1−イル)−2−ブテン−1−イル)−4,4−ジメチル−2,5−ジオキソイミダゾリジン−1−イル)−2−(トリフルオロメチル)ベンゾニトリル
DMF(4mL)中、(Z)−4−(3−(4−(4−ブロモ−3,5−ジメチル−1H−ピラゾール−1−イル)−2−ブテン−1−イル)−4,4−ジメチル−2,5−ジオキソイミダゾリジン−1−イル)−2−(トリフルオロメチル)ベンゾニトリル(100mg、0.19mmol)、4,4,5,5−テトラメチル−2−(4−(メチルスルホニル)−3−(トリフルオロメチル)フェニル)−1,3,2−ジオキサボロラン(67mg、0.19mmol)、リン酸カリウム(121mg、0.57mmol)、およびPd(PPh34(15mg)の混合物を110℃で40時間撹拌した。この反応混合物を濾過し、濾液を減圧下で濃縮した。残渣を分取HPLCにより精製し、(Z)−4−(3−(4−(3,5−ジメチル−4−(4−(メチルスルホニル)−3−(トリフルオロメチル)フェニル)−1H−ピラゾール−1−イル)−2−ブテン−1−イル)−4,4−ジメチル−2,5−ジオキソイミダゾリジン−1−イル)−2−(トリフルオロメチル)ベンゾニトリルを白色固体として得た(20mg、16%)。1H NMR(500MHz,CDCl3)δ(ppm)8.33(d,J=8.0Hz,1H)、8.15(d,J=1.5Hz,1H)、8.00(dd,J=8.5および1.5Hz,1H)、7.92(d,J=8.5Hz,1H)、7.76(s,1H)、7.61(dd,J=8.0および1.5Hz,1H)、5.82(m,1H)、5.72(m,1H)、4.90(d,J=6.5Hz,2H)、4.20(d,J=7.0Hz,2H)、3.23(s,3H)、2.33(s,3H)、2.28(s,3H)、1.59(s,6H);LCMS(ESI)m/z:668.1[M+H]+
実施例7:(Z)−4−(3−(4−(5,5−ジメチル−3−(4−(メチルスルホニル)−3−(トリフルオロメチル)フェニル)−2−オキソイミダゾリジン−1−イル)−2−ブテン−1−イル)−4,4−ジメチル−2,5−ジオキソイミダゾリジン−1−イル)−2−(トリフルオロメチル)ベンゾニトリル
工程A.2−メチル−N1−(4−(メチルスルホニル)−3−(トリフルオロメチル)フェニル)プロパン−1,2−ジアミン
DMF(5mL)中、4−ブロモ−1−(メチルスルホニル)−2−(トリフルオロメチル)ベンゼン(600mg、2.0mmol)、2−メチルプロパン−1,2−ジアミン(262mg、3.0mmol)、および炭酸カリウム(552mg、4.0mmol)の混合物を60℃で一晩加熱した。この反応混合物を水(20mL)でクエンチし、EtOAc(10mL×3)で抽出した。抽出液を合わせ、ブラインで洗浄し、硫酸ナトリウムで乾燥させ、濾過し、減圧下で濃縮し、2−メチル−N1−(4−(メチルスルホニル)−3−(トリフルオロメチル)フェニル)プロパン−1,2−ジアミンを褐色オイルとして得た(400mg、65%)。LCMS(ESI)m/z:311.1[M+H]+
工程B.(Z)−4−(4,4−ジメチル−3−(4−((2−メチル−1−((4−(メチルスルホニル)−3−(トリフルオロメチル)フェニル)アミノ)プロパン−2−イル)アミノ)−2−ブテン−1−イル)−2,5−ジオキソイミダゾリジン−1−イル)−2−(トリフルオロメチル)ベンゾニトリル
DMF(5mL)中、2−メチル−N1−(4−(メチルスルホニル)−3−(トリフルオロメチル)フェニル)プロパン−1,2−ジアミン(400mg、1.3mmol)、(Z)−4−(3−(4−クロロ−2−ブテン−1−イル)−4,4−ジメチル−2,5−ジオキソイミダゾリジン−1−イル)−2−(トリフルオロメチル)ベンゾニトリル(500mg、1.3mmol)、および炭酸カリウム(538mg、3.9mmol)の混合物を室温で12時間撹拌した。この反応混合物を、溶離溶媒としてMeOH:DCM(1:10)を用いるシリカゲルクロマトグラフィーにより精製し、(Z)−4−(4,4−ジメチル−3−(4−((2−メチル−1−((4−(メチルスルホニル)−3−(トリフルオロメチル)フェニル)アミノ)プロパン−2−イル)アミノ)−2−ブテン−1−イル)−2,5−ジオキソイミダゾリジン−1−イル)−2−(トリフルオロメチル)ベンゾニトリルを黄色固体として得た(150mg、18%)。LCMS(ESI)m/z:660.2[M+H]+
工程C.(Z)−4−(3−(4−(5,5−ジメチル−3−(4−(メチルスルホニル)−3−(トリフルオロメチル)フェニル)−2−オキソイミダゾリジン−1−イル)−2−ブテン−1−イル)−4,4−ジメチル−2,5−ジオキソイミダゾリジン−1−イル)−2−(トリフルオロメチル)ベンゾニトリル
DMF(5mL)中、(Z)−4−(4,4−ジメチル−3−(4−((2−メチル−1−((4−(メチルスルホニル)−3−(トリフルオロメチル)フェニル)アミノ)プロパン−2−イル)アミノ)−2−ブテン−1−イル)−2,5−ジオキソイミダゾリジン−1−イル)−2−(トリフルオロメチル)ベンゾニトリル(150mg、0.23mmol)、CDI(50mg、0.30mmol)、および炭酸カリウム(83mg、0.60mmol)の混合物を50℃で一晩加熱した。この反応混合物を水(10mL)でクエンチし、EtOAc(10mL×3)で抽出した。抽出液を合わせ、ブラインで洗浄し、硫酸ナトリウムで乾燥させ、濾過し、減圧下で濃縮した。残渣を、溶離溶媒としてEtOAc:石油エーテル(2:1)を用いるシリカゲルクロマトグラフィーにより精製し、(Z)−4−(3−(4−(5,5−ジメチル−3−(4−(メチルスルホニル)−3−(トリフルオロメチル)フェニル)−2−オキソイミダゾリジン−1−イル)−2−ブテン−1−イル)−4,4−ジメチル−2,5−ジオキソイミダゾリジン−1−イル)−2−(トリフルオロメチル)ベンゾニトリルを白色固体として得た(45mg、29%)。1H NMR(500MHz,DMSO−d6)δ(ppm)8.50(d,J=2Hz,1H)、8.34(d,J=8.5Hz,1H)、8.21(d,J=2Hz,1H)、8.15(d,J=8.5Hz,1H)、8.06(dd,J=1.5および8Hz,1H)、7.77(dd,J=2および9.5Hz,1H)、5.54(m,2H)、4.23(d,J=4.5Hz,2H)、4.01(d,J=4.5Hz,2H)、3.75(s,2H)、3.34(s,3H)、1.50(s,6H)、1.35(s,6H);LCMS(ESI)m/z:686.2[M+H]+
実施例8:(Z)−3−(3−クロロ−4−(メチルスルホニル)フェニル)−1−(4−(5,5−ジメチル−3−(4−(メチルスルホニル)−3−(トリフルオロメチル)フェニル)−2−オキソイミダゾリジン−1−イル)−2−ブテン−1−イル)−5,5−ジメチルイミダゾリジン−2,4−ジオン
工程A.3−(3−クロロ−4−(メチルスルホニル)フェニル)−5,5−ジメチルイミダゾリジン−2,4−ジオン
DMF(8mL)中、4−ブロモ−2−クロロ−1−(メチルスルホニル)ベンゼン(3g、11.2mmol)、5,5−ジメチルイミダゾリジン−2,4−ジオン(1.72g、13.4mmol)、およびCu2O(1.76g、12.3mmol)の混合物を145℃で一晩加熱した。この反応混合物を室温まで冷却し、濾過した。濾液を水(50mL)に注ぎ、EtOAc(25mL×3)で抽出した。抽出液を合わせ、ブライン(50mL)で洗浄し、硫酸マグネシウムで乾燥させ、濾過し、減圧下で濃縮し、3−(3−クロロ−4−(メチルスルホニル)フェニル)−5,5−ジメチルイミダゾリジン−2,4−ジオンを白色固体として得た(2.65g、75%)、これをそれ以上精製せずに次の工程に使用した。LCMS(ESI)m/z:317.0[M+H]+
工程B.(Z)−3−(3−クロロ−4−(メチルスルホニル)フェニル)−1−(4−クロロ−2−ブテン−1−イル)−5,5−ジメチルイミダゾリジン−2,4−ジオン
MeCN(10mL)中、3−(3−クロロ−4−(メチルスルホニル)フェニル)−5,5−ジメチルイミダゾリジン−2,4−ジオン(2g、6.33mmol)、(Z)−1,4−ジクロロ−2−ブテン(3.92g、31.6mmol)、および炭酸セシウム(3.09g、9.49mmol)の混合物を80℃で3時間加熱した。この混合物を室温まで冷却した後、水(30mL)を加え、得られた混合物をEtOAc(30mL×3)で抽出した。抽出液を合わせ、ブライン(50mL×2)で洗浄し、硫酸マグネシウムで乾燥させ、濾過し、減圧下で濃縮した。残渣を、溶離溶媒として石油エーテル:EtOAc(1:1)を用いるシリカゲルクロマトグラフィーにより精製し、(Z)−3−(3−クロロ−4−(メチルスルホニル)フェニル)−1−(4−クロロ−2−ブテン−1−イル)−5,5−ジメチルイミダゾリジン−2,4−ジオンを白色固体として得た(1.66g、65%)。LCMS(ESI)m/z:405.0[M+H]+
工程C.(Z)−3−(3−クロロ−4−(メチルスルホニル)フェニル)−5,5−ジメチル−1−(4−((2−メチル−1−((4−(メチルスルホニル)−3−(トリフルオロメチル)フェニル)アミノ)プロパン−2−イル)アミノ)−2−ブテン−1−イル)イミダゾリジン−2,4−ジオン
DMF(3mL)中、2−メチル−N1−(4−(メチルスルホニル)−3−(トリフルオロメチル)フェニル)プロパン−1,2−ジアミン(200mg、0.65mmol)、(Z)−3−(3−クロロ−4−(メチルスルホニル)フェニル)−1−(4−クロロ−2−ブテン−1−イル)−5,5−ジメチルイミダゾリジン−2,4−ジオン(261mg、0.65mmol)、およびK2CO3(178mg、1.29mmol)の混合物を60℃で一晩撹拌した。この反応混合物を水(15mL)に注ぎ、酢酸エチル(15mL×2)で抽出した。抽出液を合わせ、ブライン(15mL)で洗浄し、硫酸ナトリウムで乾燥させ、濾過し、減圧下で濃縮した。残渣を、溶離溶媒として酢酸エチルを用いるシリカゲルクロマトグラフィーにより精製し、(Z)−3−(3−クロロ−4−(メチルスルホニル)フェニル)−5,5−ジメチル−1−(4−((2−メチル−1−((4−(メチルスルホニル)−3−(トリフルオロメチル)フェニル)アミノ)プロパン−2−イル)−アミノ)−2−ブテン−1−イル)イミダゾリジン−2,4−ジオンを黄色固体として得た(270mg、62%)。LCMS(ESI)m/z:679.1[M+H]+
工程D.(Z)−3−(3−クロロ−4−(メチルスルホニル)フェニル)−1−(4−(5,5−ジメチル−3−(4−(メチルスルホニル)−3−(トリフルオロメチル)フェニル)−2−オキソイミダゾリジン−1−イル)−2−ブテン−1−イル)−5,5−ジメチルイミダゾリジン−2,4−ジオン
室温にて、THF(5mL)中、(Z)−3−(3−クロロ−4−(メチルスルホニル)フェニル)−5,5−ジメチル−1−(4−((2−メチル−1−((4−(メチルスルホニル)−3−(トリフルオロメチル)フェニル)アミノ)プロパン−2−イル)−アミノ)−2−ブテン−1−イル)イミダゾリジン−2,4−ジオン(200mg、0.29mmol)およびトリエチルアミン(88mg、0.87mmol)の混合物に、ビス(トリクロロメチル)カーボネート(173mg、0.59mmol)を加えた。混合物を室温で5時間撹拌した。この反応混合物を水(15mL)に注ぎ、酢酸エチル(15mL×2)で抽出した。抽出液を合わせ、ブラインで洗浄し、硫酸ナトリウムで乾燥させ、濾過し、減圧下で濃縮した。残渣を分取HPLCにより精製し、(Z)−3−(3−クロロ−4−(メチルスルホニル)フェニル)−1−(4−(5,5−ジメチル−3−(4−(メチルスルホニル)−3−(トリフルオロメチル)フェニル)−2−オキソイミダゾリジン−1−イル)−2−ブテン−1−イル)−5,5−ジメチルイミダゾリジン−2,4−ジオンを褐色固体として得た(24mg、11%)。1H NMR(500MHz,CDCl3)δ(ppm)8.27(s,1H)、8.23(s,1H)、8.21(s,1H)、7.89(s,1H)、7.75(d,J=2.0Hz,1H)、7.74(d,J=2.0Hz,1H)、5.60−5.61(m,2H)、4.28(d,J=4.9Hz,2H)、4.05(d,J=5.2Hz,2H)、3.66(s,2H)、3.27(s,3H)、3.16(s,3H)、1.58(s,6H)、1.45(s,6H);LCMS(ESI)m/z:705.0[M+H]+
実施例9:(Z)−4−(3−(4−(5,5−ジメチル−3−(4−(メチルスルホニル)−3−(トリフルオロメチル)フェニル)−2,4−ジオキソイミダゾリジン−1−イル)−2−ブテン−1−イル)−4,4−ジメチル−2−オキソイミダゾリジン−1−イル)−2−(トリフルオロメチル)ベンゾニトリル
工程A.4−((2−アミノ−2−メチルプロピル)アミノ)−2−(トリフルオロメチル)ベンゾニトリル
DMF(30mL)中、4−フルオロ−2−(トリフルオロメチル)ベンゾニトリル(3.0g、15.87mmol)、2−メチルプロパン−1,2−ジアミン(2.1g、23.85mmol)、およびK2CO3(4.5g、29.61mmol)の混合物を80℃で3時間撹拌した。この反応混合物を水(90mL)に注ぎ、酢酸エチル(60mL×4)で抽出した。抽出液を合わせ、ブライン(50mL×2)で洗浄し、硫酸ナトリウムで乾燥させ、濾過し、減圧下で濃縮し、4−((2−アミノ−2−メチルプロピル)アミノ)−2−(トリフルオロメチル)ベンゾニトリルを白色固体として得た(2.94g、72%)。LCMS(ESI)m/z:258.0[M+H]+
工程B.(Z)−4−((2−((4−(5,5−ジメチル−3−(4−(メチルスルホニル)−3−(トリフルオロメチル)フェニル)−2,4−ジオキソイミダゾリジン−1−イル)−2−ブテン−1−イル)アミノ)−2−メチルプロピル)アミノ)−2−(トリフルオロメチル)ベンゾニトリル
DMF(10mL)中、4−(2−アミノ−2−メチルプロピルアミノ)−2−(トリフルオロメチル)ベンゾニトリル(1.0g、3.89mmol)、(Z)−1−(4−クロロ−2−ブテン−1−イル)−5,5−ジメチル−3−(4−(メチルスルホニル)−3−(トリフルオロメチル)フェニル)イミダゾリジン−2,4−ジオン(1.7g、3.89mmol)、およびK2CO3(1070mg、7.78mmol)の混合物を60℃で一晩撹拌した。混合物を水(50mL)に注ぎ、酢酸エチル(50mL×3)で抽出した。抽出液を合わせ、ブライン(50mL)で洗浄し、硫酸ナトリウムで乾燥させ、濾過し、減圧下で濃縮し、(Z)−4−((2−((4−(5,5−ジメチル−3−(4−(メチルスルホニル)−3−(トリフルオロメチル)フェニル)−2,4−ジオキソイミダゾリジン−1−イル)−2−ブテン−1−イル)アミノ)−2−メチルプロピル)アミノ)−2−(トリフルオロメチル)ベンゾニトリルを褐色固体(1.5g、59%)として得、これをそれ以上精製せずに次の工程に使用した。MS(ESI)m/z:660.1[M+H]+
工程C.(Z)−4−(3−(4−(5,5−ジメチル−3−(4−(メチルスルホニル)−3−(トリフルオロメチル)フェニル)−2,4−ジオキソイミダゾリジン−1−イル)−2−ブテン−1−イル)−4,4−ジメチル−2−オキソイミダゾリジン−1−イル)−2−(トリフルオロメチル)ベンゾニトリル
ジクロロメタン(10mL)中、(Z)−4−((2−((4−(5,5−ジメチル−3−(4−(メチルスルホニル)−3−(トリフルオロメチル)フェニル)−2,4−ジオキソイミダゾリジン−1−イル)−2−ブテン−1−イル)アミノ)−2−メチルプロピル)アミノ)−2−(トリフルオロメチル)ベンゾニトリル(500mg、0.76mmol)、二炭酸ジ−tert−ブチル(5mL)、およびDMAP(50mg)の混合物を室温で一晩撹拌した。この反応混合物を水(20mL)に注ぎ、ジクロロメタン(20mL×2)で抽出した。抽出液を合わせ、ブライン(30mL)で洗浄し、硫酸ナトリウムで乾燥させ、濾過し、減圧下で濃縮した。残渣を分取HPLCにより精製し、(Z)−4−(3−(4−(5,5−ジメチル−3−(4−(メチルスルホニル)−3−(トリフルオロメチル)フェニル)−2,4−ジオキソイミダゾリジン−1−イル)−2−ブテン−1−イル)−4,4−ジメチル−2−オキソイミダゾリジン−1−イル)−2−(トリフルオロメチル)ベンゾニトリルを白色固体として得た(40mg、8%)。1HNMR(500MHz,DMSO−d6)δ(ppm)8.38(s,1H)、8.36(s,1H)、8.23(d,J=1.5Hz,1H)、8.08−8.12(m,2H)、7.79(d,J=7.0Hz,1H)、5.50−5.59(m,2H)、4.22(d,J=5.2Hz,2H)、4.02(d,J=5.2Hz,2H)、3.76(s,2H)、3.36(s,3H)、1.50(s,6H)、1.36(s,6H);LCMS(ESI)m/z:686.1[M+H]+
実施例10:(Z)−4−(4,4−ジメチル−3−(4−(3−(4−(メチルスルホニル)−3−(トリフルオロメチル)フェニル)−2−オキソイミダゾリジン−1−イル)−2−ブテン−1−イル)−2,5−ジオキソイミダゾリジン−1−イル)−2−(トリフルオロメチル)ベンゾニトリル
工程A.N1−(4−(メチルスルホニル)−3−(トリフルオロメチル)フェニル)エタン−1,2−ジアミン
DMF(5mL)中、4−ブロモ−1−(メチルスルホニル)−2−(トリフルオロメチル)ベンゼン(1g、3.3mmol)、エタン−1,2−ジアミン(993mg、16.6mmol)および炭酸カリウム(1.37g、9.9mmol)の混合物を100℃で一晩撹拌した。この反応混合物を水(40mL)でクエンチし、EtOAc(40mL×3)で抽出した。抽出液を合わせ、ブラインで洗浄し、硫酸ナトリウムで乾燥させ、濾過し、減圧下で濃縮し、N1−(4−(メチルスルホニル)−3−(トリフルオロメチル)フェニル)エタン−1,2−ジアミンを白色固体として得た(700mg、75%).LCMS(ESI)m/z:283.1[M+H]+
工程B.(Z)−4−(4,4−ジメチル−3−(4−((2−((4−(メチルスルホニル)−3−(トリフルオロメチル)フェニル)アミノ)エチル)アミノ)−2−ブテン−1−イル)−2,5−ジオキソイミダゾリジン−1−イル)−2−(トリフルオロメチル)ベンゾニトリル
DMF(5mL)中、N1−(4−(メチルスルホニル)−3−(トリフルオロメチル)フェニル)エタン−1,2−ジアミン(700mg、2.5mmol)、(Z)−4−(3−(4−クロロ−2−ブテン−1−イル)−4,4−ジメチル−2,5−ジオキソイミダゾリジン−1−イル)−2−(トリフルオロメチル)ベンゾニトリル(955mg、2.5mmol)、および炭酸カリウム(514mg、3.7mmol)の混合物を室温で2時間撹拌した。この反応混合物を水(20mL)でクエンチし、EtOAc(30mL×3)で抽出した。抽出液を合わせ、ブラインで洗浄し、硫酸ナトリウムで乾燥させ、濾過し、減圧下で濃縮した。残渣を、溶離溶媒として石油エーテル:EtOAc(10%)を用いるシリカゲルクロマトグラフィーにより精製し、(Z)−4−(4,4−ジメチル−3−(4−((2−((4−(メチルスルホニル)−3−(トリフルオロメチル)フェニル)アミノ)エチル)アミノ)−2−ブテン−1−イル)−2,5−ジオキソイミダゾリジン−1−イル)−2−(トリフルオロメチル)ベンゾニトリルを白色固体として得た(250mg、16%)。LCMS(ESI)m/z:632.2[M+H]+
工程C.(Z)−4−(4,4−ジメチル−3−(4−(3−(4−(メチルスルホニル)−3−(トリフルオロメチル)フェニル)−2−オキソイミダゾリジン−1−イル)−2−ブテン−1−イル)−2,5−ジオキソイミダゾリジン−1−イル)−2−(トリフルオロメチル)ベンゾニトリル
THF(3mL)中、(Z)−4−(4,4−ジメチル−3−(4−((2−((4−(メチルスルホニル)−3−(トリフルオロメチル)フェニル)アミノ)エチル)アミノ)−2−ブテン−1−イル)−2,5−ジオキソイミダゾリジン−1−イル)−2−(トリフルオロメチル)ベンゾニトリル(80mg、0.13mmol)およびトリホスゲン(49mg、0.17mmol)の混合物に、トリエチルアミン(2滴)を加えた。この混合物を室温で2時間撹拌した。この反応混合物を濾過し、濾液を減圧下で濃縮した。残渣を分取HPLCにより精製し、(Z)−4−(4,4−ジメチル−3−(4−(3−(4−(メチルスルホニル)−3−(トリフルオロメチル)フェニル)−2−オキソイミダゾリジン−1−イル)−2−ブテン−1−イル)−2,5−ジオキソイミダゾリジン−1−イル)−2−(トリフルオロメチル)ベンゾニトリルを白色固体として得た(9mg、11%)。1H NMR(500MHz,DMSO−d6)δ(ppm)8.55(d,J=2.5Hz,1H)、8.32(d,J=10.5Hz,1H)、8.20(d,J=2.0Hz,1H)、8.15(d,J=11.5Hz,1H)、8.05(dd,J=12.5および2.0Hz,1H)、7.76(d,J=11.5および2.5Hz,1H)、5.60−5.69(m,2H)、4.18(d,J=7.5Hz,2H)、4.05(d,J=8.5Hz,2H)、3.95(t,J=10.0Hz,2H)、3.56(t,J=10.0Hz,2H)、3.24(s,3H)、1.49(s,6H);LCMS(ESI)m/z:658.1[M+H]+
実施例11:(Z)−4−(3−(4−(3−(3−クロロ−4−(メチルスルホニル)フェニル)−2−オキソイミダゾリジン−1−イル)−2−ブテン−1−イル)−4,4−ジメチル−2,5−ジオキソイミダゾリジン−1−イル)−2−(トリフルオロメチル)ベンゾニトリル
工程A.(2−((4−(3−(4−シアノ−3−(トリフルオロメチル)フェニル)−5,5−ジメチル−2,4−ジオキソイミダゾリジン−1−イル)−2−ブテン−1−イル)アミノ)エチル)カルバミン酸(Z)−tert−ブチル
DMF(7mL)中、2−アミノエチルカルバミン酸tert−ブチル(748mg、4.7mmol)、(Z)−4−(3−(4−クロロ−2−ブテニル)−4,4−ジメチル−2,5−ジオキソイミダゾリジン−1−イル)−2−(トリフルオロメチル)ベンゾニトリル(1.2g、3.1mmol)、および炭酸カリウム(1.3g、9.35mmol)の混合物を室温で一晩撹拌した。この反応混合物を水(40mL)でクエンチし、EtOAc(40mL×3)で抽出した。抽出液を合わせ、ブラインで洗浄し、硫酸ナトリウムで乾燥させ、濾過し、減圧下で濃縮した。残渣を、溶離溶媒としてEtOAc:MeOH(20:1)を用いるシリカゲルクロマトグラフィーにより精製し、(2−((4−(3−(4−シアノ−3−(トリフルオロメチル)フェニル)−5,5−ジメチル−2,4−ジオキソイミダゾリジン−1−イル)−2−ブテン−1−イル)アミノ)エチル)カルバミン酸(Z)−tert−ブチルを白色固体として得た(800mg、50%)。LCMS(ESI)m/z:510.2[M+H]+
工程B.3−(4−(3−(4−シアノ−3−(トリフルオロメチル)フェニル)−5,5−ジメチル−2,4−ジオキソイミダゾリジン−1−イル)−2−ブテン−1−イル)−2−オキソイミダゾリジン−1−カルボン酸(Z)−tert−ブチル
DMF(5mL)中、(2−((4−(3−(4−シアノ−3−(トリフルオロメチル)フェニル)−5,5−ジメチル−2,4−ジオキソイミダゾリジン−1−イル)−2−ブテン−1−イル)アミノ)エチル)カルバミン酸(Z)−tert−ブチル(500mg、0.98mmol)、CDI(198mg、1.18mmol)、および炭酸カリウム(406mg、2.95mmol)の混合物を50℃で一晩撹拌した。この反応混合物を水(30mL)でクエンチし、EtOAc(25mL×3)で抽出した。抽出液を合わせ、水(15mL)で洗浄し、硫酸ナトリウムで乾燥させ、濾過し、減圧下で濃縮した。残渣を、溶離溶媒としてEtOAc:石油エーテル(1:1)を用いるシリカゲルクロマトグラフィーにより精製し、3−(4−(3−(4−シアノ−3−(トリフルオロメチル)フェニル)−5,5−ジメチル−2,4−ジオキソイミダゾリジン−1−イル)−2−ブテン−1−イル)−2−オキソイミダゾリジン−1−カルボン酸(Z)−tert−ブチルを白色固体として得た(420mg、80%)。LCMS(ESI)m/z:480.1[M−56+1]+
工程C.(Z)−4−(4,4−ジメチル−2,5−ジオキソ−3−(4−(2−オキソイミダゾリジン−1−イル)−2−ブテン−1−イル)イミダゾリジン−1−イル)−2−(トリフルオロメチル)ベンゾニトリル
ジクロロメタン(4mL)中、3−(4−(3−(4−シアノ−3−(トリフルオロメチル)フェニル)−5,5−ジメチル−2,4−ジオキソイミダゾリジン−1−イル)−2−ブテン−1−イル)−2−オキソイミダゾリジン−1−カルボン酸(Z)−tert−ブチル(400mg、0.75mmol)およびTFA(1mL)の溶液を室温で2時間撹拌した。この反応混合物にジクロロメタンを加え、NaHCO3水溶液(15mL)および水(15mL)で洗浄し、硫酸ナトリウムで乾燥させ、濾過し、減圧下で濃縮し、(Z)−4−(4,4−ジメチル−2,5−ジオキソ−3−(4−(2−オキソイミダゾリジン−1−イル)−2−ブテン−1−イル)イミダゾリジン−1−イル)−2−(トリフルオロメチル)ベンゾニトリルを白色固体として得た(250mg、76%)。LCMS(ESI)m/z:436.1[M+H]+
工程D.(Z)−4−(3−(4−(3−(3−クロロ−4−(メチルスルホニル)フェニル)−2−オキソイミダゾリジン−1−イル)−2−ブテン−1−イル)−4,4−ジメチル−2,5−ジオキソイミダゾリジン−1−イル)−2−(トリフルオロメチル)ベンゾニトリル
トルエン(5mL)中、(Z)−4−(4,4−ジメチル−2,5−ジオキソ−3−(4−(2−オキソイミダゾリジン−1−イル)−2−ブテン−1−イル)イミダゾリジン−1−イル)−2−(トリフルオロメチル)ベンゾニトリル(150mg、0.34mmol)、4−ブロモ−2−クロロ−1−(メチルスルホニル)ベンゼン(93mg、0.34mmol)、炭酸セシウム(337mg、1.03mmol)、Pd2(dba)3(20mg)、およびキサントホス(40mg)の混合物を95℃で一晩撹拌した。この反応混合物を水(20mL)に注ぎ、EtOAc(20mL×3)で抽出した。抽出液を合わせ、ブラインで洗浄し、硫酸ナトリウムで乾燥させ、濾過し、減圧下で濃縮した。残渣を分取HPLCにより精製し、(Z)−4−(3−(4−(3−(3−クロロ−4−(メチルスルホニル)フェニル)−2−オキソイミダゾリジン−1−イル)−2−ブテン−1−イル)−4,4−ジメチル−2,5−ジオキソイミダゾリジン−1−イル)−2−(トリフルオロメチル)ベンゾニトリルを白色固体として得た(21mg、10%)。1H NMR(500MHz,DMSO−d6)δ(ppm)8.33(d,J=8.5Hz,1H)、8.20(d,J=1.5Hz,1H)、8.04−8.06(m,2H)、7.95(d,J=9.0Hz,1H)、7.65(d,J=9.0および2.0Hz,1H)、5.68−5.70(m,1H)、5.58−5.59(m,1H)、4.17(d,J=6.0Hz,2H)、4.04(d,J=7.0Hz,2H)、3.90(t,J=8.0Hz,2H)、3.53(t,J=8.0Hz,2H)、3.31(s,3H)、1.49(s,6H).LCMS(ESI)m/z:624.1[M+H]+
実施例12:(Z)−4−(1−(4−(3−(4−シアノ−3−(トリフルオロメチル)フェニル)−5,5−ジメチル−2,4−ジオキソイミダゾリジン−1−イル)−2−ブテン−1−イル)ピロリジン−3−イル)−2−(トリフルオロメチル)ベンゾニトリル
工程A.4−(((トリフルオロメチル)スルホニル)オキシ)−2,3−ジヒドロ−1H−ピロール−1−カルボン酸tert−ブチルおよび3−(((トリフルオロメチル)スルホニル)オキシ)−2,5−ジヒドロ−1H−ピロール−1−カルボン酸tert−ブチル
THF(50mL)中、3−オキソピロリジン−1−カルボン酸tert−ブチル(5g、27mmol)の溶液に、−78℃で、THF中、LiHMDSの溶液(1.0M、29mL、29mmol)を加えた。20分間撹拌した後、THF(20mL)中、Tf2NPh(11.5g、32mmol)の溶液を滴下した。この混合物を室温で1時間撹拌し、水(100mL)でクエンチした。有機層を分離し、硫酸マグネシウムで乾燥させ、濾過し、減圧下で濃縮した。残渣を、溶離溶媒として石油エーテルを用いるシリカゲルクロマトグラフィーにより精製し、4−(((トリフルオロメチル)スルホニル)オキシ)−2,3−ジヒドロ−1H−ピロール−1−カルボン酸tert−ブチルと3−(((トリフルオロメチル)スルホニル)オキシ)−2,5−ジヒドロ−1H−ピロール−1−カルボン酸tert−ブチルの混合物を白色固体として得た(3g、36%)。LCMS(ESI)m/z:262.0[M−56+H]+
工程B.4−(4,4,5,5−テトラメチル−1,3,2−ジオキサボロラン−2−イル)−2,3−ジヒドロ−1H−ピロール−1−カルボン酸tert−ブチルおよび3−(4,4,5,5−テトラメチル−1,3,2−ジオキサボロラン−2−イル)−2,5−ジヒドロ−1H−ピロール−1−カルボン酸tert−ブチル
1,4−ジオキサン(10mL)中、4−(((トリフルオロメチル)スルホニル)オキシ)−2,3−ジヒドロ−1H−ピロール−1−カルボン酸tert−ブチルおよび3−(((トリフルオロメチル)スルホニル)オキシ)−2,5−ジヒドロ−1H−ピロール−1−カルボン酸tert−ブチル(1g、3.15mmol)、4,4,4’,4’,5,5,5’,5’−オクタメチル−2,2’−ビ(1,3,2−ジオキサボロラン)(880mg、3.47mmol)、酢酸カリウム(927mg、9.46mmol)、Pd(dppf)2Cl2(100mg)、およびdppf(75mg)の混合物を80℃で一晩撹拌した。この反応混合物を減圧下で濃縮した。残渣を水(10mL)とEtOAc(20mL)とで分配した。有機層を分離し、ブライン(10mL)で洗浄し、硫酸マグネシウムで乾燥させ、濾過し、減圧下で濃縮した。残渣を、溶離溶媒として石油エーテルを用いるシリカゲルクロマトグラフィーにより精製し、4−(4,4,5,5−テトラメチル−1,3,2−ジオキサボロラン−2−イル)−2,3−ジヒドロ−1H−ピロール−1−カルボン酸tert−ブチルと3−(4,4,5,5−テトラメチル−1,3,2−ジオキサボロラン−2−イル)−2,5−ジヒドロ−1H−ピロール−1−カルボン酸tert−ブチルの混合物を白色固体として得た(800mg、86%)。LCMS(ESI)m/z:240.2[M−56+H]+
工程C.4−(4−シアノ−3−(トリフルオロメチル)フェニル)−2,3−ジヒドロ−1H−ピロール−1−カルボン酸tert−ブチルおよび3−(4−シアノ−3−(トリフルオロメチル)フェニル)−2,5−ジヒドロ−1H−ピロール−1−カルボン酸tert−ブチル
1,4−ジオキサン(5mL)中、4−(4,4,5,5−テトラメチル−1,3,2−ジオキサボロラン−2−イル)−2,3−ジヒドロ−1H−ピロール−1−カルボン酸tert−ブチルおよび3−(4,4,5,5−テトラメチル−1,3,2−ジオキサボロラン−2−イル)−2,5−ジヒドロ−1H−ピロール−1−カルボン酸tert−ブチル(770mg、2.61mmol)、4−ヨード−2−(トリフルオロメチル)ベンゾニトリル(775mg、2.61mmol)、炭酸カリウム(1.08g、7.83mmol)、およびPd(PPh34(100mg、0.09mmol)の混合物を90℃で一晩撹拌した。この反応混合物を減圧下で濃縮した。残渣を、溶離溶媒としてEtOAc:石油エーテル(1:10)を用いるシリカゲルクロマトグラフィーにより精製し、4−(4−シアノ−3−(トリフルオロメチル)フェニル)−2,3−ジヒドロ−1H−ピロール−1−カルボン酸tert−ブチルと3−(4−シアノ−3−(トリフルオロメチル)フェニル)−2,5−ジヒドロ−1H−ピロール−1−カルボン酸tert−ブチルの混合物を白色固体として得(400mg、45%)、これをそれ以上精製せずに次の工程で使用した。LCMS(ESI)m/z:283.1[M−56+H]+
工程D.3−(4−シアノ−3−(トリフルオロメチル)フェニル)ピロリジン−1−カルボン酸tert−ブチル
THF(8mL)中、4−(4−シアノ−3−(トリフルオロメチル)フェニル)−2,3−ジヒドロ−1H−ピロール−1−カルボン酸tert−ブチルおよび3−(4−シアノ−3−(トリフルオロメチル)フェニル)−2,5−ジヒドロ−1H−ピロール−1−カルボン酸tert−ブチル(370mg、1.10mmol)およびPd/C(100mg)の懸濁液を水素下、室温で2時間撹拌した。この反応混合物を濾過し、濾液を濃縮し、3−(4−シアノ−3−(トリフルオロメチル)フェニル)ピロリジン−1−カルボン酸tert−ブチルを白色粉末として得(350mg、94%)、これをそれ以上精製せずに次の工程に使用した。LCMS(ESI)m/z:285.1[M−56+H]+
工程E.4−(ピロリジン−3−イル)−2−(トリフルオロメチル)ベンゾニトリル
1,4−ジオキサン(2mL)中、3−(4−シアノ−3−(トリフルオロメチル)フェニル)ピロリジン−1−カルボン酸tert−ブチル(340mg、1.0mmol)の溶液に、1,4−ジオキサン中HClの溶液(4.0M、2mL)を加え、室温で2時間撹拌した。この反応混合物を減圧下で濃縮し、4−(ピロリジン−3−イル)−2−(トリフルオロメチル)ベンゾニトリル塩酸塩を白色固体として得(350mg、94%)、これをそれ以上精製せずに次の工程に使用した。LCMS(ESI)m/z:241.0[M+H]+
工程F.(Z)−4−(1−(4−(3−(4−シアノ−3−(トリフルオロメチル)フェニル)−5,5−ジメチル−2,4−ジオキソイミダゾリジン−1−イル)−2−ブテン−1−イル)ピロリジン−3−イル)−2−(トリフルオロメチル)ベンゾニトリル
DMF(3mL)中、4−(ピロリジン−3−イル)−2−(トリフルオロメチル)ベンゾニトリル塩酸塩(160mg、0.67mmol)、(Z)−4−(3−(4−クロロ−2−ブテン−1−イル)−4,4−ジメチル−2,5−ジオキソイミダゾリジン−1−イル)−2−(トリフルオロメチル)−ベンゾニトリル(256mg、0.67mmol)、および炭酸カリウム(138mg、1mmol)の混合物を60℃で4時間撹拌した。この反応混合物を濾過し、濾液を減圧下で濃縮した。残渣を分取HPLCにより精製し、(Z)−4−(1−(4−(3−(4−シアノ−3−(トリフルオロメチル)フェニル)−5,5−ジメチル−2,4−ジオキソイミダゾリジン−1−イル)−2−ブテン−1−イル)ピロリジン−3−イル)−2−(トリフルオロメチル)ベンゾニトリルを白色固体として得た(31mg、7.9%)。1H NMR(500MHz,DMSO−d6)δ(ppm)8.32(d,J=8.5Hz,1H)、8.19(d,J=1.5Hz,1H)、8.10(d,J=8.5Hz,1H)、8.04(dd,J=8.5および1.5Hz,1H)、7.92(s,1H)、7.84(d,J=8Hz,1H)、5.68(m,1H)、5.56(m,1H)、4.10(d,J=6Hz,2H)、3.55(m,1H)、3.28(d,J=6.5Hz,2H)、2.85−2.87(m,2H)、2.59−2.66(m,2H)、2.32−2.34(m,1H)、1.75(m,1H)、1.47(s,6H);LCMS(ESI)m/z:590.3[M+H]+
実施例13:(Z)−4−(4,4−ジメチル−3−(4−(4−(4−(メチルスルホニル)−3−(トリフルオロメチル)フェニル)−2−オキソピロリジン−1−イル)−2−ブテン−1−イル)−2,5−ジオキソイミダゾリジン−1−イル)−2−(トリフルオロメチル)ベンゾニトリル
工程A.3−(4−(メチルスルホニル)−3−(トリフルオロメチル)フェニル)アクリル酸(E)−エチル
DMF(30mL)中、4−ブロモ−1−(メチルスルホニル)−2−(トリフルオロメチル)ベンゼン(3g、9.9mmol)およびアクリル酸エチル(1.29g、12.87mmol)、KOAc(1.457g、14.85mmol)、およびPd(OAc)2(50mg)の溶液を窒素下、120℃で5時間撹拌した。この反応混合物を水(50mL)でクエンチし、EtOAc(50mL×3)で抽出した。抽出液を合わせ、水(15mL)で洗浄し、硫酸ナトリウムで乾燥させ、濾過し、減圧下で濃縮した。残渣を、溶離溶媒としてEtOAc:石油エーテル(1:1)を用いるシリカゲルクロマトグラフィーにより精製し、3−(4−(メチルスルホニル)−3−(トリフルオロメチル)フェニル)アクリル酸(E)−エチルを白色固体として得た(3.1g、97.2%)。LCMS(ESI)m/z:323.0[M+H]+
工程B.3−(4−(メチルスルホニル)−3−(トリフルオロメチル)フェニル)−4−ニトロブタン酸エチル
0℃にて、CH3NO2(10mL)中、3−(4−(メチルスルホニル)−3−(トリフルオロメチル)フェニル)アクリル酸(E)−エチル(2g、6.21mmol)の溶液に、DBU(0.78g、6.21mmol)を滴下し、室温で3時間撹拌した。この反応混合物を減圧下で濃縮した。残渣を、溶離溶媒として石油エーテル:EtOAc(1:2)を用いるシリカゲルクロマトグラフィーにより精製し、3−(4−(メチルスルホニル)−3−(トリフルオロメチル)フェニル)−4−ニトロブタン酸エチルを黄色固体として得た(1.5g、63%)。LCMS(ESI)m/z:406.0[M+Na]+
工程C.4−(4−(メチルスルホニル)−3−(トリフルオロメチル)フェニル)ピロリジン−2−オン
8℃にて、AcOH(20mL)中、3−(4−(メチルスルホニル)−3−(トリフルオロメチル)フェニル)−4−ニトロブタン酸エチル(1.3g、3.391mmol)の溶液に、Fe粉末(1.89g、33.9mmol)を加えた。この混合物を120℃で3時間撹拌した。この反応混合物をHClの1N溶液(20mL)でクエンチし、酢酸エチル(50mL×2)で抽出した。抽出液を合わせ、水(20mL)で洗浄し、硫酸ナトリウムで乾燥させ、濾過し、減圧下で濃縮した。残渣を、溶離溶媒としてDCM:メタノール(20:1)を用いるシリカゲルクロマトグラフィーにより精製し、4−(4−(メチルスルホニル)−3−(トリフルオロメチル)フェニル)ピロリジン−2−オンを白色固体として得た(1g、95.9%)。LCMS(ESI)m/z:308.0[M+H]+
工程D.(Z)−1−(4−クロロ−2−ブテン−1−イル)−4−(4−(メチルスルホニル)−3−(トリフルオロメチル)フェニル)ピロリジン−2−オン
0℃にて、THF(20mL)中、4−(4−メタンスルホニル−3−(トリフルオロメチル)フェニル)ピロリジン−2−オン(2g、6.51mmol)の溶液に、NaH(鉱油中60%、1.04g、26mmol)を加えた。この混合物を0℃で40分間撹拌した後、(Z)−1,4−ジクロロ−2−ブテン(4.07g、32.54mmol)を加えた。この混合物を室温で16時間撹拌し、減圧下で濃縮した。残渣を、溶離溶媒として石油エーテル:EtOAc(1:1)を用いるシリカゲルクロマトグラフィーにより精製し、(Z)−1−(4−クロロ−2−ブテン−1−イル)−4−(4−(メチルスルホニル)−3−(トリフルオロメチル)フェニル)ピロリジン−2−オンを白色固体として得た(1.7g、66%)。LCMS(ESI)m/z:396.0.[M+H]+
工程E.(Z)−4−(4,4−ジメチル−3−(4−(4−(4−(メチルスルホニル)−3−(トリフルオロメチル)フェニル)−2−オキソピロリジン−1−イル)−2−ブテン−1−イル)−2,5−ジオキソイミダゾリジン−1−イル)−2−(トリフルオロメチル)ベンゾニトリル
DMF(1mL)中、(Z)−1−(4−クロロ−2−ブテン−1−イル)−4−(4−(メチルスルホニル)−3−(トリフルオロメチル)フェニル)ピロリジン−2−オン(40mg、0.10mmol)、4−(4,4−ジメチル−2,5−ジオキソイミダゾリジン−1−イル)−2−(トリフルオロメチル)ベンゾニトリル(30mg、0.10mmol)、およびCs2CO3(66mg、0.20mmol)の混合物を70℃で1.5時間加熱した。この反応混合物を濾過し、濾液を減圧下で濃縮した。残渣を分取HPLCにより精製し、(Z)−4−(4,4−ジメチル−3−(4−(4−(4−(メチルスルホニル)−3−(トリフルオロメチル)フェニル)−2−オキソピロリジン−1−イル)−2−ブテン−1−イル)−2,5−ジオキソイミダゾリジン−1−イル)−2−(トリフルオロメチル)ベンゾニトリルを白色固体として得た(20mg、30.1%)。1H NMR(500MHz,CDCl3)δ(ppm)8.28(d,J=8.2Hz,1H)、8.00(s,1H)、7.99(dd,J=1.7および8.44Hz,1H)、7.92(d,J=8.4Hz,1H)、7.74(s,1H)、7.65(d,J=8.1Hz,1H)、5.60−5.74(m,2H)、4.07−4.24(m,4H)、3.91(t,J=9.6Hz,1H)、3.72−3.80(m,1H)、3.49(dd,J=6.3および9.9Hz,1H)、3.19(s,3H)、2.96(dd,J=17.0および=7.5Hz,1H)、2.57(dd,J=17.0および7.5Hz,1H)、1.57(s,6H);LCMS(ESI)m/z:657.1[M+H]+
実施例14:(Z)−4−(3−(4−(4−(3−クロロ−4−(メチルスルホニル)フェニル)−2−オキソピロリジン−1−イル)−2−ブテン−1−イル)−4,4−ジメチル−2,5−ジオキソイミダゾリジン−1−イル)−2−(トリフルオロメチル)ベンゾニトリル
工程A.3−(3−クロロ−4−(メチルスルホニル)フェニル)アクリル酸(E)−エチル
窒素下、DMF(50mL)中、4−ブロモ−2−クロロ−1−(メチルスルホニル)ベンゼン(3g、11.1mmol)、アクリル酸エチル(1.45g、14.47mmol)、KOAc(1.64g、16.70mmol)、およびPd(OAc)2(125mg、0.556mmol)の溶液を120℃で5時間撹拌した。この反応混合物を水(150mL)でクエンチし、EtOAc(50mL×2)で抽出した。抽出液を合わせ、水(15mL×2)で洗浄し、硫酸ナトリウムで乾燥させ、濾過し、減圧下で濃縮した。残渣を、溶離溶媒としてEtOAc:石油エーテル(1:2)を用いるシリカゲルクロマトグラフィーにより精製し、3−(3−クロロ−4−(メチルスルホニル)フェニル)アクリル酸(E)−エチルを白色固体として得た(3.2g、99.6%)。LCMS(ESI)m/z:289.0[M+H]+
工程B.3−(3−クロロ−4−(メチルスルホニル)フェニル)−4−ニトロブタン酸エチル
0℃にて、CH3NO2(15mL)中、3−(3−クロロ−4−(メチルスルホニル)フェニル)アクリル酸(E)−エチル(3g、10.39mmol)の溶液に、DBU(1.58g、10.39mmol)を滴下し、室温で3時間撹拌した。この反応混合物を減圧下で濃縮した。残渣を、溶離溶媒として石油エーテル:EtOAc(1:2)を用いるシリカゲルクロマトグラフィーにより精製、3−(3−クロロ−4−(メチルスルホニル)フェニル)−4−ニトロブタン酸エチルを黄色固体として得た(2.2g、60.53%)。LCMS(ESI)m/z:350.1[M+H]+
工程C.4−(3−クロロ−4−(メチルスルホニル)フェニル)ピロリジン−2−オン
8℃にて、AcOH(20mL)中、3−(3−クロロ−4−(メチルスルホニル)フェニル)−4−ニトロブタン酸エチル(2g、5.717mmol)の溶液に、Fe粉末(3.2g、57.17mmol)を加えた。この混合物を120℃で3時間撹拌した。この反応混合物をHClの1N溶液(20mL)でクエンチし、酢酸エチル(50mL×2)で抽出した。抽出液を合わせ、水(20mL)で洗浄し、硫酸ナトリウムで乾燥させ、濾過し、減圧下で濃縮した。残渣を、溶離溶媒としてDCM:メタノール(20:1)を用いるシリカゲルクロマトグラフィーにより精製し、4−(3−クロロ−4−(メチルスルホニル)フェニル)ピロリジン−2−オンを白色固体として得た(1.3g、83.06%)。LCMS(ESI)m/z:274.1[M+H]+
工程D.(Z)−4−(3−クロロ−4−(メチルスルホニル)フェニル)−1−(4−クロロ−2−ブテン−1−イル)ピロリジン−2−オン
0℃にて、THF(20mL)中、4−(3−クロロ−4−(メチルスルホニル)フェニル)ピロリジン−2−オン(1.2g、2.75mmol)の溶液に、NaH(鉱油中60%、0.703g、17.58mmol)を加えた。この混合物を0℃で40分間撹拌した後、(Z)−1,4−ジクロロ−2−ブテン(2.75g、21.98mmol)を加えた。この混合物を室温で16時間撹拌し、減圧下で濃縮した。残渣を、溶離溶媒として石油エーテル:EtOAc(3:1)を用いるシリカゲルクロマトグラフィーにより精製し、(Z)−4−(3−クロロ−4−(メチルスルホニル)フェニル)−1−(4−クロロ−2−ブテン−1−イル)ピロリジン−2−オンを無色のオイルとして得た(0.6g、45.33%)。LCMS(ESI)m/z:362.0[M+H]+
工程E.(Z)−4−(3−(4−(4−(3−クロロ−4−(メチルスルホニル)フェニル)−2−オキソピロリジン−1−イル)−2−ブテン−1−イル)−4,4−ジメチル−2,5−ジオキソイミダゾリジン−1−イル)−2−(トリフルオロメチル)ベンゾニトリル
DMF(1mL)中、(Z)−4−(3−クロロ−4−(メチルスルホニル)フェニル)−1−(4−クロロ−2−ブテン−1−イル)ピロリジン−2−オン(120mg、0.33mmol)、4−(4,4−ジメチル−2,5−ジオキソイミダゾリジン−1−イル)−2−(トリフルオロメチル)ベンゾニトリル(98.5mg、0.331mmol)、およびCs2CO3(216mg、0.66mmol)の溶液を70℃で1.5時間加熱した。この反応混合物を濾過し、濾液を減圧下で濃縮した。残渣を分取HPLCにより精製し、(Z)−4−(3−(4−(4−(3−クロロ−4−(メチルスルホニル)フェニル)−2−オキソピロリジン−1−イル)−2−ブテン−1−イル)−4,4−ジメチル−2,5−ジオキソイミダゾリジン−1−イル)−2−(トリフルオロメチル)ベンゾニトリルを白色固体として得た(107mg、51.84%)。1H NMR(500MHz,CDCl3)δ(ppm)8.13(s,1H)、8.11(d,J=8.2Hz,1H)、7.99(dd,J=1.6および8.4Hz,1H)、7.92(d,J=8.4Hz,1H)、7.73(s,1H)、7.33(d,J=8.1Hz,1H)、5.60−5.74(m,2H)、4.08−4.24(m,4H)、3.86(t,J=9.5Hz,1H)、3.62−3.70(m,1H)、3.46(dd,J=6.3および9.8Hz,1H)、3.27(s,3H)、2.92(dd,J=9.2および16.9Hz,1H)、2.56(dd,J=7.4および16.9Hz,1H)、1.57(s,6H);LCMS(ESI)m/z:623.1[M+H]+
実施例15:(Z)−5,5−ジメチル−3−(4−(メチルスルホニル)−3−(トリフルオロメチル)フェニル)−1−(4−(4−(4−(メチルスルホニル)−3−(トリフルオロメチル)フェニル)−2−オキソピロリジン−1−イル)−2−ブテン−1−イル)イミダゾリジン−2,4−ジオン
工程A.(Z)−5,5−ジメチル−3−(4−(メチルスルホニル)−3−(トリフルオロメチル)フェニル)−1−(4−(4−(4−(メチルスルホニル)−3−(トリフルオロメチル)フェニル)−2−オキソピロリジン−1−イル)−2−ブテン−1−イル)イミダゾリジン−2,4−ジオン
DMF(2mL)中、5,5−ジメチル−3−(4−(メチルスルホニル)−3−(トリフルオロメチル)フェニル)イミダゾリジン−2,4−ジオン(153mg、0.435mmol)、(Z)−1−(4−クロロ−2−ブテン−1−イル)−4−(4−(メチルスルホニル)−3−(トリフルオロメチル)フェニル)ピロリジン−2−オン(172mg、0.435mmol)、およびCs2CO3(284mg、0.871mmol)の混合物を70℃で1.5時間撹拌した。この混合物を濾過し、濾液を減圧下で濃縮した。残渣を分取HPLCにより精製し、(Z)−5,5−ジメチル−3−(4−(メチルスルホニル)−3−(トリフルオロメチル)フェニル)−1−(4−(4−(4−(メチルスルホニル)−3−(トリフルオロメチル)フェニル)−2−オキソピロリジン−1−イル)−2−ブテン−1−イル)イミダゾリジン−2,4−ジオンを白色固体として得た(5mg、2%)。1H NMR(500MHz,CD3OD)δ(ppm)8.39(d,J=8.7Hz,1H)、8.26−8.28(m,2H)、8.12(d,J=8.6Hz,1H)、7.93(s,1H)、7.87(d,J=8.8Hz,1H)、5.77−5.82(m,1H)、5.65−5.70(m,1H)、4.21−4.25(m,4H)、3.96−4.00(m,2H)、3.59−3.63(m,1H)、3.26(s,3H)、3.22(s,3H)、2.92−2.97(m,1H)、2.2.61−2.66(m,1H)、1.59(s,6H);LCMS(ESI)m/z:710.2[M+H]+
実施例16:(Z)−4−(1−(4−(3−(3−クロロ−4−(メチルスルホニル)フェニル)−5,5−ジメチル−2,4−ジオキソイミダゾリジン−1−イル)−2−ブテン−1−イル)−3−ヒドロキシピロリジン−3−イル)−2−(トリフルオロメチル)ベンゾニトリル
工程A.3−(4−シアノ−3−(トリフルオロメチル)フェニル)−3−ヒドロキシピロリジン−1−カルボン酸tert−ブチル
0℃にて、THF(5mL)中、4−ヨード−2−(トリフルオロメチル)ベンゾニトリル(946mg、2.702mmol)の混合物に、ヘキサン中BuLiの溶液(1.29mL、3.25mmol)を加え、窒素下で1時間撹拌した。0℃でこの混合物に、THF(5mL)中、3−オキソピロリジン−1−カルボン酸tert−ブチル(500mg、2.702mmol)の溶液を加え、室温で4時間撹拌した。この反応混合物をH2O(20mL)でクエンチし、酢酸エチル(20mL×2)で抽出した。抽出液を合わせ、ブライン(20mL)で洗浄し、硫酸ナトリウムで乾燥させ、濾過し、減圧下で濃縮し、3−(4−シアノ−3−(トリフルオロメチル)フェニル)−3−ヒドロキシピロリジン−1−カルボン酸tert−ブチルを白色固体として得た(368mg、38%)。LCMS(ESI)m/z:301.0[M−56+H]+
工程B.4−(3−ヒドロキシピロリジン−3−イル)−2−(トリフルオロメチル)ベンゾニトリル
−20℃にて、ジクロロメタン(4mL)中、3−(4−シアノ−3−(トリフルオロメチル)フェニル)−3−ヒドロキシピロリジン−1−カルボン酸tert−ブチル(368mg、1.03mmol)の溶液に、TFA(4mL)を加え、室温で一晩撹拌した。この反応混合物をジクロロメタン(20mL)で希釈し、NaHCO3水溶液(20mL)および水(20mL)で洗浄し、硫酸ナトリウムで乾燥させ、濾過し、減圧下で濃縮し、4−(3−ヒドロキシピロリジン−3−イル)−2−(トリフルオロメチル)ベンゾニトリルを白色固体として得た(258mg、97%)。LCMS(ESI)m/z:257.0[M+H]+
工程C.(Z)−4−(1−(4−(3−(3−クロロ−4−(メチルスルホニル)フェニル)−5,5−ジメチル−2,4−ジオキソイミダゾリジン−1−イル)−2−ブテン−1−イル)−3−ヒドロキシピロリジン−3−イル)−2−(トリフルオロメチル)ベンゾニトリル
DMF(4.0mL)中、4−(3−ヒドロキシピロリジン−3−イル)−2−(トリフルオロメチル)ベンゾニトリル(150mg、0.586mmol)、3−(3−クロロ−4−(メチルスルホニル)フェニル)−1−((Z)−4−クロロ−2−ブテン−1−イル)−5,5−ジメチルイミダゾリジン−2,4−ジオン(260mg、0.644mmol)、およびK2CO3(162mg、1.172mmol)の混合物を室温で一晩撹拌した。この反応混合物を濾過し、濾液を濃縮した。残渣を分取HPLCにより精製し、(Z)−4−(1−(4−(3−(3−クロロ−4−(メチルスルホニル)フェニル)−5,5−ジメチル−2,4−ジオキソイミダゾリジン−1−イル)−2−ブテン−1−イル)−3−ヒドロキシピロリジン−3−イル)−2−(トリフルオロメチル)ベンゾニトリルを白色固体として得た(14mg、4%)。1HNMR(500MHz,CDCl3)δ(ppm)8.29(s,1H)、8.15(t,J=8.0Hz,2H)、8.08(s,1H)、8.00(d,J=8.0Hz,1H)、7.90(s,1H)、7.75(d,J=7.5Hz,1H)、5.58−5.65(m,2H)、4.09(d,J=4.7Hz,2H)、3.41(s,3H)、3.30(d,J=6.2Hz,2H)、2.96−3.02(m,2H)、2.69−2.76(m,2H)、2.10−2.11(m,2H)、1.46(s,6H);LCMS(ESI)m/z:625.1[M+H]+
実施例17:(Z)−4−(3−(4−(5−(3−クロロ−4−(メチルスルホニル)フェニル)−1,1−ジオキシド−1,2,5−チアジアゾリジン−2−イル)−2−ブテン−1−イル)−4,4−ジメチル−2,5−ジオキソイミダゾリジン−1−イル)−2−(トリフルオロメチル)ベンゾニトリル
工程A.(Z)−4−(3−(4−((2−アミノエチル)アミノ)−2−ブテン−1−イル)−4,4−ジメチル−2,5−ジオキソイミダゾリジン−1−イル)−2−(トリフルオロメチル)ベンゾニトリル
ジクロロメタン(8mL)中、2−((4−(3−(4−シアノ−3−(トリフルオロメチル)フェニル)−5,5−ジメチル−2,4−ジオキソイミダゾリジン−1−イル)−2−ブテン−1−イル)アミノ)エチルカルバミン酸(Z)−tert−ブチル(700mg、1.37mmol)およびTFA(2mL)の溶液を室温で2時間撹拌した。この反応混合物を飽和NaHCO3溶液(30mL)でクエンチし、ジクロロメタンで抽出した。抽出液を合わせ、硫酸ナトリウムで乾燥させ、濾過し、減圧下で濃縮し、(Z)−4−(3−(4−((2−アミノエチル)アミノ)−2−ブテン−1−イル)−4,4−ジメチル−2,5−ジオキソイミダゾリジン−1−イル)−2−(トリフルオロメチル)ベンゾニトリルを白色固体として得た(400mg、71%)。LCMS(ESI)m/z:410.2[M+H]+
工程B.(Z)−4−(3−(4−(1,1−ジオキシド−1,2,5−チアジアゾリジン−2−イル)−2−ブテン−1−イル)−4,4−ジメチル−2,5−ジオキソイミダゾリジン−1−イル)−2−(トリフルオロメチル)ベンゾニトリル
ピリジン(5mL)中、(Z)−4−(3−(4−((2−アミノエチル)アミノ)−2−ブテン−1−イル)−4,4−ジメチル−2,5−ジオキソイミダゾリジン−1−イル)−2−(トリフルオロメチル)ベンゾニトリル(300mg、0.73mmol)および硫酸ジアミド(141mg、1.47mmol)の混合物を100℃で一晩撹拌した。この反応混合物を減圧下で濃縮した。残渣を分取TLC(EtOAc)により精製し、(Z)−4−(3−(4−(1,1−ジオキシド−1,2,5−チアジアゾリジン−2−イル)−2−ブテン−1−イル)−4,4−ジメチル−2,5−ジオキソイミダゾリジン−1−イル)−2−(トリフルオロメチル)ベンゾニトリルを白色固体として得た(60mg、17%)。LCMS(ESI)m/z:472.1[M+H]+
工程C.(Z)−4−(3−(4−(5−(3−クロロ−4−(メチルスルホニル)フェニル)−1,1−ジオキシド−1,2,5−チアジアゾリジン−2−イル)−2−ブテン−1−イル)−4,4−ジメチル−2,5−ジオキソイミダゾリジン−1−イル)−2−(トリフルオロメチル)ベンゾニトリル
トルエン(3mL)中、(Z)−4−(3−(4−(1,1−ジオキシド−1,2,5−チアジアゾリジン−2−イル)−2−ブテン−1−イル)−4,4−ジメチル−2,5−ジオキソイミダゾリジン−1−イル)−2−(トリフルオロメチル)ベンゾニトリル(60mg、0.13mmol)、4−ブロモ−2−クロロ−1−(メチルスルホニル)ベンゼン(35mg、0.14mmol)、炭酸セシウム(124mg、0.38mmol)、Pd2(dba)3(10mg)、およびキサントホス(20mg)の混合物を95℃で一晩撹拌した。この反応混合物を水(15mL)でクエンチし、EtOAc(15mL×3)で抽出した。抽出液を合わせ、ブライン(30mL)で洗浄し、硫酸ナトリウムで乾燥させ、濾過し、減圧下で濃縮した。残渣を分取HPLCにより精製し、(Z)−4−(3−(4−(5−(3−クロロ−4−(メチルスルホニル)フェニル)−1,1−ジオキシド−1,2,5−チアジアゾリジン−2−イル)−2−ブテン−1−イル)−4,4−ジメチル−2,5−ジオキソイミダゾリジン−1−イル)−2−(トリフルオロメチル)ベンゾニトリルを白色固体として得た(9mg、11%)。1H NMR(500MHz,CDCl3)δ(ppm)8.12−8.14(m,2H)、7.98(dd,J=8.5および2.0Hz,1H)、7.92(d,J=9Hz,1H)、7.34(d,J=2.5Hz,1H)、7.21(ds,J=9.0および2.5Hz,1H)、5.76−5.80(m,2H)、4.13(d,J=6.5Hz,2H)、3.98(d,J=6.5Hz,2H)、3.90(t,J=6.5Hz,2H)、3.65(t,J=6.5Hz,2H)、3.25(s,3H)、1.57(s,6H);LCMS(ESI)m/z:660.0[M+H]+
実施例18:(Z)−4−(4,4−ジメチル−3−(4−(4−(4−(メチルスルホニル)−3−(トリフルオロメチル)フェニル)−1H−イミダゾール−1−イル)−2−ブテン−1−イル)−2,5−ジオキソイミダゾリジン−1−イル)−2−(トリフルオロメチル)ベンゾニトリル
工程A.(Z)−4−(3−(4−(4−ブロモ−1H−イミダゾール−1−イル)−2−ブテン−1−イル)−4,4−ジメチル−2,5−ジオキソイミダゾリジン−1−イル)−2−(トリフルオロメチル)ベンゾニトリル
DMF(5mL)中、(Z)−4−(3−(4−クロロ−2−ブテン−1−イル)−4,4−ジメチル−2,5−ジオキソイミダゾリジン−1−イル)−2−(トリフルオロメチル)ベンゾニトリル(500mg、1.3mmol)、4−ブロモ−1H−イミダゾール(191mg、1.3mmol)、およびK2CO3(359mg、2.6mmol)の混合物を室温で5時間撹拌した。この反応混合物を水(20mL)に注ぎ、酢酸エチル(20mL×3)で抽出した。抽出液を合わせ、ブライン(30mL)で洗浄し、硫酸ナトリウムで乾燥させ、濾過し、減圧下で濃縮し、(Z)−4−(3−(4−(4−ブロモ−1H−イミダゾール−1−イル)−2−ブテン−1−イル)−4,4−ジメチル−2,5−ジオキソイミダゾリジン−1−イル)−2−(トリフルオロメチル)ベンゾニトリルを白色固体として得た(600mg、93%)。LCMS(ESI)m/z:496.1[M+H]+
工程B.(Z)−4−(4,4−ジメチル−3−(4−(4−(4−(メチルスルホニル)−3−(トリフルオロメチル)フェニル)−1H−イミダゾール−1−イル)−2−ブテン−1−イル)−2,5−ジオキソイミダゾリジン−1−イル)−2−(トリフルオロメチル)ベンゾニトリル
窒素雰囲気下、1,4−ジオキサン(6mL)および水(1mL)中、(Z)−4−(3−(4−(4−ブロモ−1H−イミダゾール−1−イル)−2−ブテン−1−イル)−4,4−ジメチル−2,5−ジオキソイミダゾリジン−1−イル)−2−(トリフルオロメチル)ベンゾニトリル(500mg、1mmol)、4,4,5,5−テトラメチル−2−(4−(メチルスルホニル)−3−(トリフルオロメチル)フェニル)−1,3,2−ジオキサボロラン(350mg、1mmol)、K2CO3(276mg、2mmol)、およびPd(PPh34(55mg、0.046mmol)の混合物を90℃一晩撹拌した。この反応混合物を水(10mL)に注ぎ、酢酸エチル(20mL×2)で抽出した。抽出液を合わせ、ブライン(20mL)で洗浄し、硫酸ナトリウムで乾燥させ、濾過し、減圧下で濃縮した。残渣を、溶離溶媒として石油エーテル:酢酸エチル(1:1)を用いるシリカゲルクロマトグラフィーにより精製し、(Z)−4−(4,4−ジメチル−3−(4−(4−(4−(メチルスルホニル)−3−(トリフルオロメチル)フェニル)−1H−イミダゾール−1−イル)−2−ブテン−1−イル)−2,5−ジオキソイミダゾリジン−1−イル)−2−(トリフルオロメチル)ベンゾニトリルを白色固体として得た(82mg、13%)。1HNMR(500MHz,DMSO−d6)δ(ppm)8.33(d,J=8.4Hz,1H)、8.28(s,1H)、8.24(d,J=8.2Hz,1H)、8.22(s,1H)、8.19(d,J=8.4Hz,1H)、8.17(s,1H)、8.06(d,J=8.1Hz,1H)、7.89(s,1H)、5.76(m,2H)、4.90(d,J=6.1Hz,2H)、4.24(d,J=5.6Hz,2H)、3.29(s,3H)、1.51(s,6H);NOESY:4.90ppm(2H)と8.17および7.89ppm(イミダゾールの2つのCH)の間には相関がある;LCMS(ESI)m/z:640.1[M+H]+
実施例19:(Z)−4−(4,4−ジメチル−2,5−ジオキソ−3−(4−(4−フェニル−1H−1,2,3−トリアゾール−1−イル)−2−ブテン−1−イル)イミダゾリジン−1−イル)−2−(トリフルオロメチル)ベンゾニトリル
工程A.(Z)−4−(3−(4−アジド−2−ブテン−1−イル)−4,4−ジメチル−2,5−ジオキソイミダゾリジン−1−イル)−2−(トリフルオロメチル)ベンゾニトリル
乾燥DMF(35mL)中、アジ化ナトリウム(505mg、7.77mmol)、(Z)−4−(3−(4−クロロ−2−ブテン−1−イル)−4,4−ジメチル−2,5−ジオキソイミダゾリジン−1−イル)−2−(トリフルオロメチル)−ベンゾニトリル(1.00g、2.59mmol)の混合物を室温で10分(10 mn)間撹拌した。この反応混合物を酢酸エチル(100mL)で希釈し、水(30mL×2)およびブライン(30mL)により洗浄し、硫酸ナトリウムで乾燥させ、濾過し、減圧下で濃縮し、(Z)−4−(3−(4−アジド−2−ブテン−1−イル)−4,4−ジメチル−2,5−ジオキソイミダゾリジン−1−イル)−2−(トリフルオロメチル)ベンゾニトリルを黄橙色オイルとして得た(790mg、78%)。LCMS(ESI)m/z:505,11[M+TFA]+
工程B.(Z)−4−(4,4−ジメチル−2,5−ジオキソ−3−(4−(4−フェニル−1H−1,2,3−トリアゾール−1−イル)−2−ブテン−1−イル)イミダゾリジン−1−イル)−2−(トリフルオロメチル)ベンゾニトリル
ガラス管内で、トルエン(1mL)中、新しく合成された(Z)−4−(3−(4−アジド−2−ブテン−1−イル)−4,4−ジメチル−2,5−ジオキソイミダゾリジン−1−イル)−2−(トリフルオロメチル)ベンゾニトリル(108mg、0.275mmol)の混合物に、フェニルアセチレン(31μL、0.275mmol)およびDiPEA(50μl、0.275mmol)を加えた。この混合物を室温で5分間撹拌し、ヨウ化銅(10mg、0.052mmol)を加えた。このガラス管を密閉し、一晩撹拌した。この反応物をジクロロメタン(5mL)で希釈し、シリカに吸着させ、溶媒を減圧下で除去した。吸着した残渣を、溶離溶媒としてヘプタン:酢酸エチル(酢酸エチル中0%から80%へ)の勾配を用いるシリカゲルクロマトグラフィーにより精製し、(Z)−4−(4,4−ジメチル−2,5−ジオキソ−3−(4−(4−フェニル−1H−1,2,3−トリアゾール−1−イル)−2−ブテン−1−イル)イミダゾリジン−1−イル)−2−(トリフルオロメチル)ベンゾニトリルを無色の樹脂として得た(57mg、42%)。1HNMR(400MHz,DMSO−d6)δ(ppm)8.58(s,1H)、8.32(d,J=8Hz,1H)、8.22(s,1H)、8.06(d,J=8Hz,1H)、7.33−.7.85(m,5H)、5.82(m,2H)、5.28(d,2H)、4.26(d,2H)、1,50(s,6H);LCMS(ESI)m/z:494,48[(M+H]+
実施例20:(Z)−4−(3−(4−(4−(3,4−ジクロロフェニル)−1H−1,2,3−トリアゾール−1−イル)−2−ブテン−1−イル)−4,4−ジメチル−2,5−ジオキソイミダゾリジン−1−イル)−2−(トリフルオロメチル)ベンゾニトリル
工程A.(Z)−4−(3−(4−(4−(3,4−ジクロロフェニル)−1H−1,2,3−トリアゾール−1−イル)−2−ブテン−1−イル)−4,4−ジメチル−2,5−ジオキソイミダゾリジン−1−イル)−2−(トリフルオロメチル)ベンゾニトリル
ガラス管内で、トルエン(1mL)中、新しく合成された(Z)−4−(3−(4−アジド−2−ブテン−1−イル)−4,4−ジメチル−2,5−ジオキソイミダゾリジン−1−イル)−2−(トリフルオロメチル)ベンゾニトリル(108mg、0.275mmol)の混合物に、3,4ジクロロフェニルアセチレン(49mg、0.275mmol)およびDiPEA(50μl、0.275mmol)を加えた。この混合物を室温で5分間撹拌し、この混合物にヨウ化銅(10mg、0.052mmol)を加えた。このガラス管を密閉し、一晩撹拌した。この反応物をジクロロメタン(5mL)で希釈し、シリカゲルに吸着させ、溶媒を減圧下で除去した。吸着された残渣を、溶離溶媒としてヘプタン:酢酸エチル(酢酸エチル中0%から100%へ)の勾配を用いるシリカゲルクロマトグラフィーにより精製し、(Z)−4−(3−(4−(4−(3,4−ジクロロフェニル)−1H−1,2,3−トリアゾール−1−イル)−2−ブテン−1−イル)−4,4−ジメチル−2,5−ジオキソイミダゾリジン−1−イル)−2−(トリフルオロメチル)ベンゾニトリルを白色泡沫として得た(92mg、59%)。1HNMR(400MHz,DMSO−d6)δ(ppm)8.73(s,1H)、8.32(d,J=8Hz,1H)、8.21(s,1H)、8.06(m,J=8Hz,2H)、7.70−.7.86(2d,2H)、5.82(m,2H)、5.29(d,J=5.4Hz,2H)、4.26(d,J=4.8Hz,2H)、1,50(s,6H);LCMS(ESI)m/z:563[(M+H]+
実施例21:((Z)−4−(3−(4−(4−(4−フルオロ−3−メチルフェニル)−1H−1,2,3−トリアゾール−1−イル)−2−ブテン−1−イル)−4,4−ジメチル−2,5−ジオキソイミダゾリジン−1−イル)−2−(トリフルオロメチル)ベンゾニトリル
工程A.((Z)−4−(3−(4−(4−(4−フルオロ−3−メチルフェニル)−1H−1,2,3−トリアゾール−1−イル)−2−ブテン−1−イル)−4,4−ジメチル−2,5−ジオキソイミダゾリジン−1−イル)−2−(トリフルオロメチル)ベンゾニトリル
ガラス管内で、トルエン(1mL)中、新しく合成された(Z)−4−(3−(4−アジド−2−ブテン−1−イル)−4,4−ジメチル−2,5−ジオキソイミダゾリジン−1−イル)−2−(トリフルオロメチル)ベンゾニトリル(108mg、0.275mmol)の混合物に、1−フルオロ−2−メチルフェニルアセチレン(38μL、0.275mmol)およびDiPEA(50μL、0.275mmol)を加えた。この混合物を室温で5分間撹拌し、この混合物にヨウ化銅(10mg、0.052mmol)を加えた。このガラス管を密閉し、一晩撹拌した。この反応物をジクロロメタン(5mL)で希釈し、シリカに吸着させ、溶媒を減圧下で除去した。吸着された残渣を、溶離溶媒としてヘプタン:酢酸エチル(酢酸エチル中0%から80%へ)の勾配を用いるシリカゲルクロマトグラフィーにより精製し、((Z)−4−(3−(4−(4−(4−フルオロ−3−メチルフェニル)−1H−1,2,3−トリアゾール−1−イル)−2−ブテン−1−イル)−4,4−ジメチル−2,5−ジオキソイミダゾリジン−1−イル)−2−(トリフルオロメチル)ベンゾニトリルを白色固体として得た(86mg、55%)。1HNMR(400MHz,DMSO−d6)δ(ppm)8.54(s,1H)、8.32(d,J=8Hz,1H)、8.21(s,1H)、8.06(d,J=8Hz,1H)、7.18−7.77(3m,3H)、5.82(m,2H)、5.27(d,J=5.2Hz,2H)、4.25(d,J=4.8Hz,2H)、2.27(s,3H)、1,50(s,6H).LCMS(ESI)m/z:527.1[(M+H]+
実施例22:(Z)−4−(3−(4−(4−(4−シアノ−3−(トリフルオロメチル)フェニル)−1H−1,2,3−トリアゾール−1−イル)−2−ブテン−1−イル)−4,4−ジメチル−2,5−ジオキソイミダゾリジン−1−イル)−2−(トリフルオロメチル)ベンゾニトリル
工程A.2−(トリフルオロメチル)−4−((トリメチルシリル)エチニル)ベンゾニトリル
窒素下、テトラヒドロフラン(8mL)中、4−ヨード−2−(トリフルオロメチル)ベンゾニトリル(380mg、1.25mmol)の混合物に、エチニルトリメチルシラン(256μL、2.5mmol)、ヨウ化銅(50mg、0.25mmol)、トリエチルアミン(530μL、3.75mmol)およびPdCl2(Ph32(42mg、0.06mmol)を加え、この混合物を室温で一晩撹拌した。この反応混合物を水(30mL)に注ぎ、酢酸エチル(20mL×3)で抽出した。抽出液を合わせ、飽和Na2CO3水溶液(20mL)、およびブライン(20mL)で洗浄し、硫酸ナトリウムで乾燥させ、濾過し、減圧下で濃縮して褐色残渣を得た。残渣を、溶離溶媒としてヘプタン:酢酸エチル(酢酸エチル中0%から25%へ)の勾配を用いるシリカゲルクロマトグラフィーにより精製し、(2−(トリフルオロメチル)−4−((トリメチルシリル)エチニル)ベンゾニトリルを無色のオイルとして得た(300mg、90%)。1HNMR(400MHz,DMSO−d6)δ(ppm)8.16(d,J=8Hz,1H)、8.03(s,1H)、7.94(d,J=8Hz,1H)、0.26(s,9H)、LCMS(ESI)m/z:イオン化なし、ESIシグナルなし。
工程B.4−エチニル−2−(トリフルオロメチル)ベンゾニトリル
メタノール(25mL)中、2−(トリフルオロメチル)−4−((トリメチルシリル)エチニル)ベンゾニトリル(1.3g、4.86mmol)の混合物に、K2CO3(1.18g、8.51mmol)を加え、この懸濁液を室温で3時間撹拌した。溶媒を中等度の減圧下で除去し(予想される生成物は揮発性である)、残渣をジクロロメタン(10mL)で希釈し、飽和Na2CO3水溶液(10mL)、次いで、ブライン(10mL)で洗浄し、硫酸ナトリウムで乾燥させ、濾過し、減圧下で濃縮し、4−エチニル−2−(トリフルオロメチル)ベンゾニトリルを白色固体として得(880mg、93%)、これをそれ以上精製せずに次の工程に使用した。1HNMR(400MHz,DMSO−d6)δ(ppm)8.19(d,J=8Hz,1H)、8.08(s,1H)、7.99(d,J=8Hz,1H)、4.80(s,1H)、LCMS(ESI)m/z:イオン化なし、ESIシグナルなし。
工程C.(Z)−4−(3−(4−(4−(4−シアノ−3−(トリフルオロメチル)フェニル)−1H−1,2,3−トリアゾール−1−イル)−2−ブテン−1−イル)−4,4−ジメチル−2,5−ジオキソイミダゾリジン−1−イル)−2−(トリフルオロメチル)ベンゾニトリル
ガラス管内で、トルエン(5mL)中、新しく合成された(Z)−4−(3−(4−アジド−2−ブテン−1−イル)−4,4−ジメチル−2,5−ジオキソイミダゾリジン−1−イル)−2−(トリフルオロメチル)ベンゾニトリル(400mg、1.02mmol)の混合物に、4−エチニル−2−(トリフルオロメチル)ベンゾニトリル(200mg、1.02mmol)およびDiPEA(180μL、1.02mmol)を加えた。この混合物を室温で5分間撹拌し、この混合物にヨウ化銅(20mg、0.102mmol)を加えた。このガラス管を密閉し、一晩撹拌した。この反応物をジクロロメタン(20mL)で希釈し、シリカに吸着させ、溶媒を減圧下で除去した。吸着された残渣を、溶離溶媒としてヘプタン:酢酸エチル(酢酸エチル中30%から75%へ)の勾配を用いるシリカゲルクロマトグラフィーにより精製し、(Z)−4−(3−(4−(4−(4−シアノ−3−(トリフルオロメチル)フェニル)−1H−1,2,3−トリアゾール−1−イル)−2−ブテン−1−イル)−4,4−ジメチル−2,5−ジオキソイミダゾリジン−1−イル)−2−(トリフルオロメチル)ベンゾニトリルを白色泡沫として得た(246mg、41%)。1HNMR(400MHz,DMSO−d6)δ(ppm)8.99(s,1H)、8.04−8.39(m,6H)、5.83−5.85(m,2H)、5.33(d,J=5.2Hz,2H)、4.26(d,J=4.4Hz,2H)、1,51(s,6H)。LCMS(ESI)m/z:588[(M+H]+
本発明による化合物の薬理学的研究
抗増殖活性の測定
1.完全培地中でのLNCaPに対する抗増殖活性
本発明の化合物の抗増殖活性を、下記の実験手順を適用することにより、完全培地中のLNCaPに対して測定する:
LNCaP細胞型(ATCC、1740)は前立腺癌起源である。この株はアンドロゲン受容体を発現し、ホルモン依存性である。
LNCaP株の維持は、完全培養培地:RPMI、10%のウシ胎仔血清、2mMグルタミン、100U/mlペニシリン、0.1mg/mlのストレプトマイシンおよび0.01M HEPES、1mMピルビン酸ナトリウム、40%D−グルコース上で行う。
プレートへの播種:LNCaP株を、ポリ−D−リジンでコートされた96ウェルプレート(Biocoat、Costar)中の90μlの完全培地に20,000細胞/ウェルで播種する。
細胞の処理:播種24時間後、これらの細胞を、培養培地で希釈した10μl/ウェルの化合物で処理する。使用濃度は、次の通りである:1nM/10/30/100/300/1000/3000/10,000nM。細胞を37℃、5%CO2で144時間インキュベートする。
読み取り:6日間のインキュベーションの後、細胞増殖をCell−Titer−Glow(CTG)Luminescent Cell Viabilityアッセイで決定した。
結果:実験は二反復で行い、最良の化合物を2回試験する。細胞増殖を50%阻害する濃度値(IC50)を計算する。
前述の実施例1〜22の化合物は全て、培養LNCaP細胞に対して5000nM以下のIC50を有する。
これらのうち、次の実施例の化合物は、培養LNCaP細胞に対して1500nM未満のIC50を有する:1、2、3、4、5、6、7、8、9、11、12、13、15、16、17、18、19、21および22。
次の実施例の化合物は、培養LNCaP細胞に対して500nM未満のIC50を有する:1、2、4、5、6および8。
2.完全培地中でのDU145に対する抗増殖活性
DU145は、アンドロゲン受容体を発現しない前立腺癌細胞株である。これをアンドロゲン受容体発現細胞に対する本化合物の選択性を評価するために使用する。本化合物の活性はないものと予想される。
DU145株(ATCC HTB−81)の細胞を、ポリ−D−リシンでコートされた96ウェルプレート(Biocoat、Costar)中の90μlの完全培地に800細胞/ウェルで播種する。
細胞の処理:播種24時間後、細胞を、培養培地で希釈した10μl/ウェルの化合物で処理する。使用濃度は、次の通りである:1nM/10/30/100/300/1000/3000/10,000nM。細胞を37℃、5%CO2で144時間インキュベートする。
読み取り:6日間のインキュベーションの後、細胞増殖をCell−Titer−Glow(CTG)Luminescent Cell Viabilityアッセイで決定した。
結果:実験は二反復で行い、最良の化合物を2回試験する。細胞増殖を50%阻害する濃度値(IC50)を計算する。
次の実施例の化合物はDU145細胞に対して測定可能なIC50を持たず、抗増殖効果がないことを意味した:1、2、3、4、5、6、7、8、9、10、11、12、13、14、15、16、17。
3.完全培地中でのVCaPに対する抗増殖活性
VCaP株(ATCC CRL−2876)の細胞を、ポリ−D−リシンでコートされた96ウェルプレート(Biocoat、Costar)中の90μlの完全培地に20000細胞/ウェルで播種する。
細胞の処理:播種24時間後、細胞を、培養培地で希釈した10μl/ウェルの化合物で処理する。使用濃度は、次の通りである:1nM/10/30/100/300/1000/3000/10,000nM。細胞を37℃、5%CO2で144時間インキュベートする。
読み取り:9日間のインキュベーションの後、細胞増殖をCell−Titer−Glow(CTG)Luminescent Cell Viabilityアッセイで決定した。
結果:実験は二反復で行い、最良の化合物を2回試験する。細胞増殖を50%阻害する濃度値(IC50)を計算する。
前述の実施例1、3、4、5、6、10、11、12、13、14、15および16の化合物は、培養VCaP細胞に対して5000nM以下のIC50を有する。
これらのうち、次の実施例の化合物は、培養VCaP細胞に対して1500nM未満のIC50を有する:1、4、5、6、11、15および16。
実施例5の化合物は、培養VCaP細胞に対して500nM未満のIC50を有する。
アンドロゲン受容体のタンパク質発現の測定
LNCaP株の細胞を、10cmペトリ皿当たり250万の割合で播種し、8ml RPMI−1640中で4日間維持する。インキュベーション4日後、4mlの培地をペトリ皿から除去し、5mlの新鮮培地を注意深く加えた。完全培地で10倍希釈した3×10−6M〜10−8M濃度の1mlの化合物。細胞をこれらの化合物でさらに3日間処理した。全細胞タンパク質を核抽出キットにより抽出し、ブラッドフォードタンパク質アッセイによって定量した。次に、LNCaP細胞中のARレベルに対する化合物の効果をAR ELISAキットにより測定した。実施例のIC50を以下に示す。
Figure 0006258508
前述の実施例1、2、4、5、6、8、9、10、11、14および15の化合物は、培養LNCaP細胞のAR破壊に対して5000nM以下のIC50を有する。
これらのうち、次の実施例の化合物は、培養LNCaP細胞のAR破壊に対して1500nM未満のIC50を有する:1、2、4、5、6、8、9、11、14および15。
実施例5の化合物は、培養LNCaP細胞のAR破壊に対して500nM未満のIC50を有する:1、2、4、5、6、8、11および15。
溶解度の評価:
試験化合物をDMSO中100mMの保存溶液として調製した。これらの保存溶液を二反復で、100mMリン酸カリウムバッファー(pH7.4)中、100μMの対象濃度となるように希釈し、DMSOの終濃度を0.1%とした。これらの溶液を室温で1時間、1000rpmで振盪した後、1200rpmで10分間遠心分離を行い、不溶粒子を沈降させた。上清を新しい試験管に移し、次のようにサンプルをさらに調製した:
・無希釈:95μLのACN含有内部標準(IS)に対して5μLの上清。
・1:10希釈:90μL K−バッファーに10μLの上清、混合した後に5μLの1:10希釈サンプルを95μL ACN含有ISに移す。
・1:100希釈:990μL K−バッファーに10μLの上清、混合した後、5μLの1:100希釈サンプルを95μLのACN含有ISに移す。
サンプル(無希釈、1:10希釈、および1:100希釈)を標品とともにLC−MS/MSにより分析した。
実施例の溶解度を以下に示す。
Figure 0006258508

Claims (19)

  1. 一般式(I)の化合物又はそれらの製薬上許容できる塩。
    Figure 0006258508
    (ここで、
    1は−CN、−SO2(C1−C6)アルキル又は−SO2(C1−C6)シクロアルキルであり;
    2は−CF3又はハロゲン原子であり;
    3は(C1−C6)アルキルであり、又は2個のR3が一緒になって(C3−C6)シクロアルキルを形成し;
    XはCH又はNであり;
    1は炭素原子、スルホニル又はカルボニル基であり、この炭素原子は随意に1個以上の(C1−C6)アルキル基で置換されていてもよく;
    2は炭素原子又は窒素原子であり、この炭素は随意に−OH基で置換されていてもよく;
    3は炭素原子又は窒素原子であり、この炭素原子及び窒素原子は随意に1個以上の(C1−C6)アルキル基で置換されていてもよく;
    4は炭素原子、窒素原子又はカルボニル基であり、この炭素原子及び窒素原子は随意に1個以上の(C1−C6)アルキル基で置換されていてもよく;
    4はH、アルキル、ハロゲン、−CN又は−SO2(C1−C6)アルキル基であり;
    5はH、−CF3、(C1−C6)アルキル基又はハロゲン原子であり;
    Figure 0006258508
    はそれぞれ独立して単結合又は二重結合である。)
  2. 1が−SO2(C1−C6)アルキル基である、請求項1に記載の化合物。
  3. 1が−CN基である、請求項1に記載の化合物。
  4. 2が−CF3である、請求項1〜3のいずれかに記載の化合物。
  5. XがCHである、請求項1〜4のいずれかに記載の化合物。
  6. 3が(C1−C6)アルキル基である、請求項1〜5のいずれかに記載の化合物。
  7. 3 がメチル基である、請求項6に記載の化合物。
  8. 4が−SO2(C1−C6)アルキル基である、請求項1〜のいずれかに記載の化合物。
  9. 5が−CF3基である、請求項1〜のいずれかに記載の化合物。
  10. 1が炭素原子である、請求項1〜のいずれかに記載の化合物。
  11. 3が炭素原子である、請求項1〜10のいずれかに記載の化合物。
  12. 2が炭素原子である、請求項1〜11のいずれかに記載の化合物。
  13. 以下のものである、請求項1〜12のいずれかに記載の化合物:
    (Z)−4−(3−(4−(4−(4−シアノ−3−(トリフルオロメチル)フェニル)−1H−ピラゾール−1−イル)−2−ブテン−1−イル)−4,4−ジメチル−2,5−ジオキソイミダゾリジン−1−イル)−2−(トリフルオロメチル)ベンゾニトリル
    (Z)−4−(1−(4−(5,5−ジメチル−3−(4−(メチルスルホニル)−3−(トリフルオロメチル)フェニル)−2,4−ジオキソイミダゾリジン−1−イル)−2−ブテン−1−イル)−1H−ピラゾール−4−イル)−2−(トリフルオロメチル)ベンゾニトリル
    (Z)−5,5−ジメチル−3−(4−(メチルスルホニル)−3−(トリフルオロメチル)フェニル)−1−(4−(4−(4−(メチルスルホニル)−3−(トリフルオロメチル)フェニル)−1H−ピラゾール−1−イル)−2−ブテン−1−イル)イミダゾリジン−2,4−ジオン
    (Z)−5−(4,4−ジメチル−3−(4−(4−(4−(メチルスルホニル)−3−(トリフルオロメチル)フェニル)−1H−ピラゾール−1−イル)−2−ブテン−1−イル)−2,5−ジオキソイミダゾリジン−1−イル)−3−(トリフルオロメチル)ピコリノニトリル
    (Z)−5−(3−(4−(4−(3−クロロ−4−(メチルスルホニル)フェニル)−1H−ピラゾール−1−イル)−2−ブテン−1−イル)−4,4−ジメチル−2,5−ジオキソイミダゾリジン−1−イル)−3−(トリフルオロメチル)ピコリノニトリル
    (Z)−4−(3−(4−(3,5−ジメチル−4−(4−(メチルスルホニル)−3−(トリフルオロメチル)フェニル)−1H−ピラゾール−1−イル)−2−ブテン−1−イル)−4,4−ジメチル−2,5−ジオキソイミダゾリジン−1−イル)−2−(トリフルオロメチル)ベンゾニトリル
    (Z)−4−(3−(4−(5,5−ジメチル−3−(4−(メチルスルホニル)−3−(トリフルオロメチル)フェニル)−2−オキソイミダゾリジン−1−イル)−2−ブテン−1−イル)−4,4−ジメチル−2,5−ジオキソイミダゾリジン−1−イル)−2−(トリフルオロメチル)ベンゾニトリル
    (Z)−3−(3−クロロ−4−(メチルスルホニル)フェニル)−1−(4−(5,5−ジメチル−3−(4−(メチルスルホニル)−3−(トリフルオロメチル)フェニル)−2−オキソイミダゾリジン−1−イル)−2−ブテン−1−イル)−5,5−ジメチルイミダゾリジン−2,4−ジオン
    (Z)−4−(3−(4−(5,5−ジメチル−3−(4−(メチルスルホニル)−3−(トリフルオロメチル)フェニル)−2,4−ジオキソイミダゾリジン−1−イル)−2−ブテン−1−イル)−4,4−ジメチル−2−オキソイミダゾリジン−1−イル)−2−(トリフルオロメチル)ベンゾニトリル
    (Z)−4−(4,4−ジメチル−3−(4−(3−(4−(メチルスルホニル)−3−(トリフルオロメチル)フェニル)−2−オキソイミダゾリジン−1−イル)−2−ブテン−1−イル)−2,5−ジオキソイミダゾリジン−1−イル)−2−(トリフルオロメチル)ベンゾニトリル
    (Z)−4−(3−(4−(3−(3−クロロ−4−(メチルスルホニル)フェニル)−2−オキソイミダゾリジン−1−イル)−2−ブテン−1−イル)−4,4−ジメチル−2,5−ジオキソイミダゾリジン−1−イル)−2−(トリフルオロメチル)ベンゾニトリル
    (Z)−4−(1−(4−(3−(4−シアノ−3−(トリフルオロメチル)フェニル)−5,5−ジメチル−2,4−ジオキソイミダゾリジン−1−イル)−2−ブテン−1−イル)ピロリジン−3−イル)−2−(トリフルオロメチル)ベンゾニトリル
    (Z)−4−(4,4−ジメチル−3−(4−(4−(4−(メチルスルホニル)−3−(トリフルオロメチル)フェニル)−2−オキソピロリジン−1−イル)−2−ブテン−1−イル)−2,5−ジオキソイミダゾリジン−1−イル)−2−(トリフルオロメチル)ベンゾニトリル
    (Z)−4−(3−(4−(4−(3−クロロ−4−(メチルスルホニル)フェニル)−2−オキソピロリジン−1−イル)−2−ブテン−1−イル)−4,4−ジメチル−2,5−ジオキソイミダゾリジン−1−イル)−2−(トリフルオロメチル)ベンゾニトリル
    (Z)−5,5−ジメチル−3−(4−(メチルスルホニル)−3−(トリフルオロメチル)フェニル)−1−(4−(4−(4−(メチルスルホニル)−3−(トリフルオロメチル)フェニル)−2−オキソピロリジン−1−イル)−2−ブテン−1−イル)イミダゾリジン−2,4−ジオン
    (Z)−4−(1−(4−(3−(3−クロロ−4−(メチルスルホニル)フェニル)−5,5−ジメチル−2,4−ジオキソイミダゾリジン−1−イル)−2−ブテン−1−イル)−3−ヒドロキシピロリジン−3−イル)−2−(トリフルオロメチル)ベンゾニトリル
    (Z)−4−(3−(4−(5−(3−クロロ−4−(メチルスルホニル)フェニル)−1,1−ジオキシド−1,2,5−チアジアゾリジン−2−イル)−2−ブテン−1−イル)−4,4−ジメチル−2,5−ジオキソイミダゾリジン−1−イル)−2−(トリフルオロメチル)ベンゾニトリル
    (Z)−4−(3−(4−(5−(3−クロロ−4−(メチルスルホニル)フェニル)−1,1−ジオキシド−1,2,5−チアジアゾリジン−2−イル)−2−ブテン−1−イル)−4,4−ジメチル−2,5−ジオキソイミダゾリジン−1−イル)−2−(トリフルオロメチル)ベンゾニトリル;
    (Z)−4−(4,4−ジメチル−2,5−ジオキソ−3−(4−(4−フェニル−1H−1,2,3−トリアゾール−1−イル)−2−ブテン−1−イル)イミダゾリジン−1−イル)−2−(トリフルオロメチル)ベンゾニトリル;
    (Z)−4−(3−(4−(4−(3,4−ジクロロフェニル)−1H−1,2,3−トリアゾール−1−イル)−2−ブテン−1−イル)−4,4−ジメチル−2,5−ジオキソイミダゾリジン−1−イル)−2−(トリフルオロメチル)ベンゾニトリル;
    (Z)−4−(3−(4−(4−(4−フルオロ−3−メチルフェニル)−1H−1,2,3−トリアゾール−1−イル)−2−ブテン−1−イル)−4,4−ジメチル−2,5−ジオキソイミダゾリジン−1−イル)−2−(トリフルオロメチル)ベンゾニトリル;若しくは
    (Z)−4−(3−(4−(4−(4−シアノ−3−(トリフルオロメチル)フェニル)−1H−1,2,3−トリアゾール−1−イル)−2−ブテン−1−イル)−4,4−ジメチル−2,5−ジオキソイミダゾリジン−1−イル)−2−(トリフルオロメチル)ベンゾニトリル;
    又はこの化合物の製薬上許容できる塩。
  14. 以下のものである、請求項13に記載の化合物:
    (Z)−5−(3−(4−(4−(3−クロロ−4−(メチルスルホニル)フェニル)−1H−ピラゾール−1−イル)−2−ブテン−1−イル)−4,4−ジメチル−2,5−ジオキソイミダゾリジン−1−イル)−3−(トリフルオロメチル)ピコリノニトリル;
    (Z)−4−(3−(4−(3,5−ジメチル−4−(4−(メチルスルホニル)−3−(トリフルオロメチル)フェニル)−1H−ピラゾール−1−イル)−2−ブテン−1−イル)−4,4−ジメチル−2,5−ジオキソイミダゾリジン−1−イル)−2−(トリフルオロメチル)ベンゾニトリル;
    (Z)−5,5−ジメチル−3−(4−(メチルスルホニル)−3−(トリフルオロメチル)フェニル)−1−(4−(4−(4−(メチルスルホニル)−3−(トリフルオロメチル)フェニル)−2−オキソピロリジン−1−イル)−2−ブテン−1−イル)イミダゾリジン−2,4−ジオン;
    又はそれらの製薬上許容できる塩。
  15. 活性成分としての請求項1〜14のいずれかに記載の少なくとも1種の化合物を製薬上許容できる担体との組合せとして含有する製薬組成物。
  16. 請求項1〜14のいずれかに記載の式(I)の化合物から成る、癌を処置するための医薬。
  17. 前記癌がホルモン依存性の癌である、請求項16に記載の医薬。
  18. 前記癌がアンドロゲン受容体を発現する癌である、請求項16に記載の医薬。
  19. 前記癌が乳癌又は前立腺癌である、請求項1618のいずれかに記載の医薬。
JP2016543726A 2013-12-31 2013-12-31 新規のイミダゾリジン−2,4−ジオン誘導体 Expired - Fee Related JP6258508B2 (ja)

Applications Claiming Priority (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
PCT/CN2013/091118 WO2015100617A1 (en) 2013-12-31 2013-12-31 Novel imidazolidine-2,4-dione derivatives

Publications (3)

Publication Number Publication Date
JP2017501193A JP2017501193A (ja) 2017-01-12
JP2017501193A5 JP2017501193A5 (ja) 2017-02-16
JP6258508B2 true JP6258508B2 (ja) 2018-01-10

Family

ID=53492968

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP2016543726A Expired - Fee Related JP6258508B2 (ja) 2013-12-31 2013-12-31 新規のイミダゾリジン−2,4−ジオン誘導体

Country Status (7)

Country Link
US (1) US9975880B2 (ja)
EP (1) EP3089974B1 (ja)
JP (1) JP6258508B2 (ja)
CN (1) CN105849101B (ja)
ES (1) ES2725881T3 (ja)
RU (1) RU2650678C2 (ja)
WO (1) WO2015100617A1 (ja)

Families Citing this family (1)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
TWI726969B (zh) 2016-01-11 2021-05-11 比利時商健生藥品公司 用作雄性激素受體拮抗劑之經取代之硫尿囊素衍生物

Family Cites Families (7)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
US5656651A (en) * 1995-06-16 1997-08-12 Biophysica Inc. Androgenic directed compositions
US6472415B1 (en) * 1998-12-18 2002-10-29 Biophysica, Inc. Androgen receptor suppressors in the therapy and diagnosis of prostate cancer, alopecia and other hyper-androgenic syndromes
DE10322108B4 (de) * 2003-05-09 2008-12-11 Bayer Schering Pharma Aktiengesellschaft Antiandrogene Pyrrolidine mit tumorhemmender Wirksamkeit
SE0403085D0 (sv) * 2004-12-17 2004-12-17 Astrazeneca Ab Novel componds
LT3412290T (lt) * 2006-03-27 2021-04-26 The Regents Of The University Of California Androgeno receptorių moduliatorius, skirtas prostatos vėžio bei su androgeno receptoriais susijusių ligų gydymui
FR2944525B1 (fr) 2009-04-17 2011-06-24 Ipsen Pharma Sas Derives d'imidazolidine-2,4-dione et leur utilisation comme medicament
FR2944524B1 (fr) * 2009-04-17 2012-11-30 Ipsen Pharma Sas Derives d'imidazolidine-2,4-dione et leur utilisation comme medicament

Also Published As

Publication number Publication date
WO2015100617A1 (en) 2015-07-09
CN105849101A (zh) 2016-08-10
RU2650678C2 (ru) 2018-04-17
US9975880B2 (en) 2018-05-22
CN105849101B (zh) 2019-02-19
EP3089974A1 (en) 2016-11-09
RU2016131297A (ru) 2018-02-06
US20160318908A1 (en) 2016-11-03
EP3089974A4 (en) 2017-06-21
ES2725881T3 (es) 2019-09-30
JP2017501193A (ja) 2017-01-12
EP3089974B1 (en) 2019-02-20

Similar Documents

Publication Publication Date Title
JP7033764B2 (ja) Cdk阻害剤としての置換型ヘテロシクリル誘導体
JP6970802B2 (ja) 二官能性分子によって標的化タンパク質分解を誘導する方法
ES2847162T3 (es) 2-Heteroaril-3-oxo-2,3-dihidropiridazin-4-carboxamidas para el tratamiento del cáncer
ES2541295T3 (es) Carboxamidas que modulan el receptor de andrógenos
JP5959541B2 (ja) Trk阻害剤としてのピラゾロ[1,5−a]ピリジン
ES2899937T3 (es) Inhibidores de quinasa de pirazolilquinoxalina
KR101465413B1 (ko) 삼치환된 1,2,4-트리아졸
KR20190018676A (ko) 신경퇴행성 장애의 치료에서 사용하기 위한 lrrk2 저해제로서 피리미딘-2-일아미노-1h-피라졸
AU2017260125A9 (en) Aromatic sulfonamide derivatives
EA016204B1 (ru) Производные триазолпиразинов, применимые в качестве противораковых агентов
JP2014509660A (ja) PDK1キナーゼの阻害剤としての置換3−(1H−ベンゾ{d}イミダゾール−2−イル)−1H−インダゾール類似体
JP2012514044A (ja) Rafキナーゼ阻害剤として有用なヘテロアリール化合物
EA026183B1 (ru) Ингибиторы протеинкиназы
JPWO2015008839A1 (ja) Fgfr阻害剤の間歇投与用抗腫瘍剤
AU2012291041A1 (en) Uracil derivative and use thereof for medical purposes
US11753381B2 (en) Inhibitors of receptor interacting protein kinase I for the treatment of disease
JP2023529867A (ja) 線維芽細胞増殖因子受容体キナーゼの阻害剤
KR20160133001A (ko) Tnks1 및/또는 tnks2의 억제제로서의 아미도-치환된 아졸 화합물
JP2016540811A (ja) N−アシルピペリジンエーテルトロポミオシン関連キナーゼ阻害剤
WO2017025493A1 (en) Quinoline ezh2 inhibitors
AU2014351413A1 (en) Pyrrolopyrrolone derivatives and their use as BET inhibitors
JP6258508B2 (ja) 新規のイミダゾリジン−2,4−ジオン誘導体
CA3030697C (en) Pyrazolylaminobenzimidazole derivatives as jak inhibitors
JP2017521439A (ja) 新規なトリアゾロピリミジノン又はトリアゾロピリジノン誘導体、及びこれらの用途
JP6227149B2 (ja) 新規のイミダゾリジン−2,4−ジオン誘導体

Legal Events

Date Code Title Description
A521 Request for written amendment filed

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A523

Effective date: 20160912

A621 Written request for application examination

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A621

Effective date: 20161118

A521 Request for written amendment filed

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A523

Effective date: 20161227

A131 Notification of reasons for refusal

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A131

Effective date: 20170905

A977 Report on retrieval

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A971007

Effective date: 20170907

A521 Request for written amendment filed

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A523

Effective date: 20171011

TRDD Decision of grant or rejection written
A01 Written decision to grant a patent or to grant a registration (utility model)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A01

Effective date: 20171114

A61 First payment of annual fees (during grant procedure)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A61

Effective date: 20171206

R150 Certificate of patent or registration of utility model

Ref document number: 6258508

Country of ref document: JP

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R150

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

LAPS Cancellation because of no payment of annual fees