JP6257774B2 - コンデンサのためのポリカーボネートフィルム、製造方法、およびこれから製造された物品 - Google Patents

コンデンサのためのポリカーボネートフィルム、製造方法、およびこれから製造された物品 Download PDF

Info

Publication number
JP6257774B2
JP6257774B2 JP2016537853A JP2016537853A JP6257774B2 JP 6257774 B2 JP6257774 B2 JP 6257774B2 JP 2016537853 A JP2016537853 A JP 2016537853A JP 2016537853 A JP2016537853 A JP 2016537853A JP 6257774 B2 JP6257774 B2 JP 6257774B2
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
film
polycarbonate
phthalimidine
less
alkyl
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Active
Application number
JP2016537853A
Other languages
English (en)
Other versions
JP2016536418A (ja
JP2016536418A5 (ja
Inventor
ジェイムス アラン マフード
ジェイムス アラン マフード
マシュー フランク ニーマイヤー
マシュー フランク ニーマイヤー
アン イー ボルバリ
アン イー ボルバリ
マーク エイ サナー
マーク エイ サナー
ニール プファイフェンベルガー
ニール プファイフェンベルガー
Original Assignee
サビック グローバル テクノロジーズ ベスローテン フェンノートシャップ
サビック グローバル テクノロジーズ ベスローテン フェンノートシャップ
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by サビック グローバル テクノロジーズ ベスローテン フェンノートシャップ, サビック グローバル テクノロジーズ ベスローテン フェンノートシャップ filed Critical サビック グローバル テクノロジーズ ベスローテン フェンノートシャップ
Publication of JP2016536418A publication Critical patent/JP2016536418A/ja
Publication of JP2016536418A5 publication Critical patent/JP2016536418A5/ja
Application granted granted Critical
Publication of JP6257774B2 publication Critical patent/JP6257774B2/ja
Active legal-status Critical Current
Anticipated expiration legal-status Critical

Links

Classifications

    • CCHEMISTRY; METALLURGY
    • C08ORGANIC MACROMOLECULAR COMPOUNDS; THEIR PREPARATION OR CHEMICAL WORKING-UP; COMPOSITIONS BASED THEREON
    • C08GMACROMOLECULAR COMPOUNDS OBTAINED OTHERWISE THAN BY REACTIONS ONLY INVOLVING UNSATURATED CARBON-TO-CARBON BONDS
    • C08G64/00Macromolecular compounds obtained by reactions forming a carbonic ester link in the main chain of the macromolecule
    • C08G64/04Aromatic polycarbonates
    • C08G64/06Aromatic polycarbonates not containing aliphatic unsaturation
    • C08G64/08Aromatic polycarbonates not containing aliphatic unsaturation containing atoms other than carbon, hydrogen or oxygen
    • C08G64/12Aromatic polycarbonates not containing aliphatic unsaturation containing atoms other than carbon, hydrogen or oxygen containing nitrogen
    • BPERFORMING OPERATIONS; TRANSPORTING
    • B29WORKING OF PLASTICS; WORKING OF SUBSTANCES IN A PLASTIC STATE IN GENERAL
    • B29CSHAPING OR JOINING OF PLASTICS; SHAPING OF MATERIAL IN A PLASTIC STATE, NOT OTHERWISE PROVIDED FOR; AFTER-TREATMENT OF THE SHAPED PRODUCTS, e.g. REPAIRING
    • B29C48/00Extrusion moulding, i.e. expressing the moulding material through a die or nozzle which imparts the desired form; Apparatus therefor
    • B29C48/022Extrusion moulding, i.e. expressing the moulding material through a die or nozzle which imparts the desired form; Apparatus therefor characterised by the choice of material
    • BPERFORMING OPERATIONS; TRANSPORTING
    • B29WORKING OF PLASTICS; WORKING OF SUBSTANCES IN A PLASTIC STATE IN GENERAL
    • B29CSHAPING OR JOINING OF PLASTICS; SHAPING OF MATERIAL IN A PLASTIC STATE, NOT OTHERWISE PROVIDED FOR; AFTER-TREATMENT OF THE SHAPED PRODUCTS, e.g. REPAIRING
    • B29C48/00Extrusion moulding, i.e. expressing the moulding material through a die or nozzle which imparts the desired form; Apparatus therefor
    • B29C48/03Extrusion moulding, i.e. expressing the moulding material through a die or nozzle which imparts the desired form; Apparatus therefor characterised by the shape of the extruded material at extrusion
    • B29C48/07Flat, e.g. panels
    • B29C48/08Flat, e.g. panels flexible, e.g. films
    • BPERFORMING OPERATIONS; TRANSPORTING
    • B29WORKING OF PLASTICS; WORKING OF SUBSTANCES IN A PLASTIC STATE IN GENERAL
    • B29CSHAPING OR JOINING OF PLASTICS; SHAPING OF MATERIAL IN A PLASTIC STATE, NOT OTHERWISE PROVIDED FOR; AFTER-TREATMENT OF THE SHAPED PRODUCTS, e.g. REPAIRING
    • B29C71/00After-treatment of articles without altering their shape; Apparatus therefor
    • B29C71/04After-treatment of articles without altering their shape; Apparatus therefor by wave energy or particle radiation, e.g. for curing or vulcanising preformed articles
    • CCHEMISTRY; METALLURGY
    • C08ORGANIC MACROMOLECULAR COMPOUNDS; THEIR PREPARATION OR CHEMICAL WORKING-UP; COMPOSITIONS BASED THEREON
    • C08JWORKING-UP; GENERAL PROCESSES OF COMPOUNDING; AFTER-TREATMENT NOT COVERED BY SUBCLASSES C08B, C08C, C08F, C08G or C08H
    • C08J3/00Processes of treating or compounding macromolecular substances
    • C08J3/24Crosslinking, e.g. vulcanising, of macromolecules
    • CCHEMISTRY; METALLURGY
    • C08ORGANIC MACROMOLECULAR COMPOUNDS; THEIR PREPARATION OR CHEMICAL WORKING-UP; COMPOSITIONS BASED THEREON
    • C08JWORKING-UP; GENERAL PROCESSES OF COMPOUNDING; AFTER-TREATMENT NOT COVERED BY SUBCLASSES C08B, C08C, C08F, C08G or C08H
    • C08J5/00Manufacture of articles or shaped materials containing macromolecular substances
    • C08J5/18Manufacture of films or sheets
    • CCHEMISTRY; METALLURGY
    • C08ORGANIC MACROMOLECULAR COMPOUNDS; THEIR PREPARATION OR CHEMICAL WORKING-UP; COMPOSITIONS BASED THEREON
    • C08JWORKING-UP; GENERAL PROCESSES OF COMPOUNDING; AFTER-TREATMENT NOT COVERED BY SUBCLASSES C08B, C08C, C08F, C08G or C08H
    • C08J7/00Chemical treatment or coating of shaped articles made of macromolecular substances
    • C08J7/12Chemical modification
    • C08J7/123Treatment by wave energy or particle radiation
    • CCHEMISTRY; METALLURGY
    • C08ORGANIC MACROMOLECULAR COMPOUNDS; THEIR PREPARATION OR CHEMICAL WORKING-UP; COMPOSITIONS BASED THEREON
    • C08LCOMPOSITIONS OF MACROMOLECULAR COMPOUNDS
    • C08L69/00Compositions of polycarbonates; Compositions of derivatives of polycarbonates
    • HELECTRICITY
    • H01ELECTRIC ELEMENTS
    • H01GCAPACITORS; CAPACITORS, RECTIFIERS, DETECTORS, SWITCHING DEVICES, LIGHT-SENSITIVE OR TEMPERATURE-SENSITIVE DEVICES OF THE ELECTROLYTIC TYPE
    • H01G2/00Details of capacitors not covered by a single one of groups H01G4/00-H01G11/00
    • H01G2/22Electrostatic or magnetic shielding
    • HELECTRICITY
    • H01ELECTRIC ELEMENTS
    • H01GCAPACITORS; CAPACITORS, RECTIFIERS, DETECTORS, SWITCHING DEVICES, LIGHT-SENSITIVE OR TEMPERATURE-SENSITIVE DEVICES OF THE ELECTROLYTIC TYPE
    • H01G4/00Fixed capacitors; Processes of their manufacture
    • H01G4/32Wound capacitors
    • BPERFORMING OPERATIONS; TRANSPORTING
    • B29WORKING OF PLASTICS; WORKING OF SUBSTANCES IN A PLASTIC STATE IN GENERAL
    • B29KINDEXING SCHEME ASSOCIATED WITH SUBCLASSES B29B, B29C OR B29D, RELATING TO MOULDING MATERIALS OR TO MATERIALS FOR MOULDS, REINFORCEMENTS, FILLERS OR PREFORMED PARTS, e.g. INSERTS
    • B29K2069/00Use of PC, i.e. polycarbonates or derivatives thereof, as moulding material
    • BPERFORMING OPERATIONS; TRANSPORTING
    • B29WORKING OF PLASTICS; WORKING OF SUBSTANCES IN A PLASTIC STATE IN GENERAL
    • B29KINDEXING SCHEME ASSOCIATED WITH SUBCLASSES B29B, B29C OR B29D, RELATING TO MOULDING MATERIALS OR TO MATERIALS FOR MOULDS, REINFORCEMENTS, FILLERS OR PREFORMED PARTS, e.g. INSERTS
    • B29K2995/00Properties of moulding materials, reinforcements, fillers, preformed parts or moulds
    • B29K2995/0003Properties of moulding materials, reinforcements, fillers, preformed parts or moulds having particular electrical or magnetic properties, e.g. piezoelectric
    • B29K2995/0007Insulating
    • BPERFORMING OPERATIONS; TRANSPORTING
    • B29WORKING OF PLASTICS; WORKING OF SUBSTANCES IN A PLASTIC STATE IN GENERAL
    • B29LINDEXING SCHEME ASSOCIATED WITH SUBCLASS B29C, RELATING TO PARTICULAR ARTICLES
    • B29L2031/00Other particular articles
    • B29L2031/34Electrical apparatus, e.g. sparking plugs or parts thereof
    • B29L2031/3412Insulators
    • CCHEMISTRY; METALLURGY
    • C08ORGANIC MACROMOLECULAR COMPOUNDS; THEIR PREPARATION OR CHEMICAL WORKING-UP; COMPOSITIONS BASED THEREON
    • C08JWORKING-UP; GENERAL PROCESSES OF COMPOUNDING; AFTER-TREATMENT NOT COVERED BY SUBCLASSES C08B, C08C, C08F, C08G or C08H
    • C08J2369/00Characterised by the use of polycarbonates; Derivatives of polycarbonates
    • CCHEMISTRY; METALLURGY
    • C08ORGANIC MACROMOLECULAR COMPOUNDS; THEIR PREPARATION OR CHEMICAL WORKING-UP; COMPOSITIONS BASED THEREON
    • C08JWORKING-UP; GENERAL PROCESSES OF COMPOUNDING; AFTER-TREATMENT NOT COVERED BY SUBCLASSES C08B, C08C, C08F, C08G or C08H
    • C08J2469/00Characterised by the use of polycarbonates; Derivatives of polycarbonates
    • CCHEMISTRY; METALLURGY
    • C08ORGANIC MACROMOLECULAR COMPOUNDS; THEIR PREPARATION OR CHEMICAL WORKING-UP; COMPOSITIONS BASED THEREON
    • C08JWORKING-UP; GENERAL PROCESSES OF COMPOUNDING; AFTER-TREATMENT NOT COVERED BY SUBCLASSES C08B, C08C, C08F, C08G or C08H
    • C08J2479/00Characterised by the use of macromolecular compounds obtained by reactions forming in the main chain of the macromolecule a linkage containing nitrogen with or without oxygen, or carbon only, not provided for in groups C08J2461/00 - C08J2477/00
    • C08J2479/04Polycondensates having nitrogen-containing heterocyclic rings in the main chain; Polyhydrazides; Polyamide acids or similar polyimide precursors
    • C08J2479/08Polyimides; Polyester-imides; Polyamide-imides; Polyamide acids or similar polyimide precursors

Landscapes

  • Chemical & Material Sciences (AREA)
  • Engineering & Computer Science (AREA)
  • Organic Chemistry (AREA)
  • Polymers & Plastics (AREA)
  • Health & Medical Sciences (AREA)
  • Chemical Kinetics & Catalysis (AREA)
  • Medicinal Chemistry (AREA)
  • Power Engineering (AREA)
  • Manufacturing & Machinery (AREA)
  • Mechanical Engineering (AREA)
  • Microelectronics & Electronic Packaging (AREA)
  • Materials Engineering (AREA)
  • General Chemical & Material Sciences (AREA)
  • Manufacture Of Macromolecular Shaped Articles (AREA)
  • Polyesters Or Polycarbonates (AREA)
  • Compositions Of Macromolecular Compounds (AREA)
  • Fixed Capacitors And Capacitor Manufacturing Machines (AREA)

Description

この開示はポリマフィルムに関し、特に、コンデンサの製造に有用なポリマフィルムに関する。
高い容積エネルギ密度、高い動作温度、および長寿命を有する静電フィルムコンデンサはパルスパワー、自動車、および工業電子装置のための重要な構成要素である。コンデンサは絶縁(誘電)フィルムの薄層により分離された2つの平行な導電板を有する、本質的にエネルギを蓄える装置である。電圧が板を横切って印加されると、誘電体中の電場が電荷を移動させ、よって、エネルギが蓄えられる。コンデンサにより蓄えられるエネルギの量は、絶縁材料の比誘電率および降伏電圧、およびフィルムの寸法(総面積および厚さ)に依存し、よって、コンデンサが蓄積することができるエネルギの総量を最大化するために、フィルムの比誘電率および降伏電圧が最大化され、フィルムの厚さが最小化される。コンデンサにおける誘電材料の物理的特性はコンデンサの性能に対する主な決定因子であるので、コンデンサにおける誘電材料の物理的特性の1つ以上の改善により、コンデンサ部品において対応する性能が得られ、通常、電子装置またはこれが埋め込まれた製品の性能および寿命増強が得られる。
二軸配向ポリプロピレン(BOPP)から製造された静電フィルムコンデンサは、電化製品、電子機器、オーブンおよび炉、冷蔵庫、自動車、および家庭用電気製品などの、低い誘電正接、高い絶縁抵抗および低い誘電吸収を必要とする用途で使用されている。しかしながら、約2.2である低比誘電率(DK)、および約100℃の最大使用温度が、高い動作温度および/または高いエネルギ密度を必要とする用途でのこれらのコンデンサの使用を制限する。
したがって、優れた電気特性、特に高い破壊強度の新規フィルムおよびそれらのフィルムを生成させることができる製造方法が必要とされたままである。そのようなフィルムが、BOPPフィルムより高い温度で動作することができたなら、さらなる利点となるであろう。
第1の繰り返し単位および第1の繰り返し単位とは異なる第2の繰り返し単位を含むフタルイミジンコポリカーボネートであって、第1の繰り返し単位はフタルイミジンカーボネート単位:
であり、
式中、RおよびRはそれぞれ独立して、C1−12アルキル、C1−12アルケニル、C3−8シクロアルキル、またはC1−12アルコキシであり、pおよびqはそれぞれ独立して0から4であり、各Rは独立してC1−6アルキルであり、jは0から4であり、およびRは水素、C1−6アルキル、または任意で1から5つのC1−6アルキル基で置換されたフェニルであり、ならびに、第2の繰り返し単位は第1の繰り返しフタルイミジンカーボネート単位とは同じではないビスフェノールカーボネート単位を含む、フタルイミジンコポリカーボネートと、フタルイミジンコポリカーボネートではない第2のポリカーボネートとを含む、フィルムが本明細書で開示され、ここで、フィルムは、下記を有する:170℃超のガラス転移温度(a glass transmission temperature(a glass transition temperature))、1kHz、23℃および50%相対湿度で、少なくとも3.0の比誘電率、1kHz、23℃および50%相対湿度で、1%またはそれ以下の誘電正接、ならびに少なくとも800ボルト/マイクロメートルの破壊強度。
フィルムの生成方法は、フタルイミジンコポリカーボネートおよび第2のポリカーボネートを含むフィルム形成組成物を押し出す工程を含む。
上記フィルムを含む物品もまた、開示される。
別の実施形態では、コンデンサは物品を含む。
コンデンサを含む電子装置もまた、開示される。
以上で記載される、および他の特徴は、下記図面、詳細な説明、実施例、および特許請求の範囲により実証される。
図面の説明を提供するが、これらは例示的であり、制限するものではないことが意味される。
フィルムを巻回して試験箔コンデンサとしたパターンを示す。
この発明者らは、優れた破壊強度を有するフィルムが、予想外にフタルイミジンコポリカーボネート、例えばN−フェニルフェノールフタレイニルビスフェノール、2,2−ビス(4−ヒドロ)−ビスフェノールAコポリカーボネート(「PPPBP−BPA」)および第2のポリカーボネート、例えばBPAホモポリマを含むポリカーボネート組成物から得られることを発見した。さらに有利な特徴では、フィルムは、広い周波数および温度範囲にわたって、高いガラス転移温度、高い比誘電率または低い誘電正接を有することができる。
特に、フィルムは、先行技術のフィルムに比べ、誘電破壊強度の増加を提供しながら、他の有利な物理および電気特性、例えば良好な耐熱性、改善されたエネルギ密度、低減されたエネルギ損失、および望ましい比誘電率安定性を保持したままである。例えば、フィルムは、少なくとも800ボルト/マイクロメートルの電圧破壊強度、1kHz、23℃および50%相対湿度での3.0超の比誘電率、1kHz、23℃および50%相対湿度での1%未満の誘電正接、および150℃超のガラス転移温度を有することができる。したがって、フィルムおよびフィルムから製造されたコンデンサは、現在の材料を超える利点を提供し、製造される高エネルギおよび高温コンデンサは様々な適用、例えば自動車用インバータ適用において有用である。
フィルム中で使用されるフタルイミジンコポリカーボネートは、第1および第2の繰り返しカーボネート単位を有し、ここで、第1のカーボネート単位はフタルイミジンカーボネート単位であり、第2のカーボネート単位はフタルイミジンカーボネート単位ではない。第1の繰り返し単位は、式(1)のフタルイミジンカーボネート単位:
であり、
式中、RおよびRはそれぞれ独立して、C1−12アルキル、C1−12アルケニル、C3−8シクロアルキル、またはC1−12アルコキシ、とりわけC1−3アルキルであり、pおよびqはそれぞれ独立して0から4、とりわけ0から1であり、各Rは独立してC1−6アルキルであり、jは0から4であり、およびRは水素、C1−6アルキルまたは任意で1から5つのC1−6アルキル基で置換されたフェニルである。一実施形態では、RおよびRはそれぞれ独立して、C1−3アルキルである。例えば、フタルイミジンカーボネート単位は式(1b):
を有することができ、
式中、Rは水素、任意で5つまでのC1−6アルキル基で置換されたフェニル、またはC1−4アルキルである。一実施形態では、Rは水素、フェニル、またはメチルである。Rがフェニルであるカーボネート単位(1b)は、2−フェニル−3,3’−ビス(4−ヒドロキシフェニル)フタルイミジン(N−フェニルフェノールフタレインビスフェノール、または「PPPBP」としても知られており、3,3−ビス(4−ヒドロキシフェニル)−2−フェニルイソインドリン−1−オンとしても知られている)から誘導することができる。
第2の繰り返し単位は式(2)のビスフェノールカーボネート単位:
であり、
式中、RおよびRはそれぞれ独立して、C1−12アルキル、C1−12アルケニル、C3−8シクロアルキル、またはC1−12アルコキシであり、pおよびqはそれぞれ独立して0から4であり、ならびにXは、2つのアリーレン基間の架橋基であり、単結合、−O−、−S−、−S(O)−、−S(O)−、−C(O)−、またはC1−32架橋炭化水素基であり、ただしXはフタルイミジン基ではないことを条件とする。一実施形態では、Xは式−C(R)(R)−のC1−11アルキリデン(式中、RおよびRはそれぞれ独立して、水素またはC1−10アルキルである)、または式−C(=R)−の基(式中、Rは二価C1−10炭化水素基である)である。例示的なX基としては、メチレン、エチリデン、ネオペンチリデン、およびイソプロピリデンが挙げられる。架橋基Xおよび各Cアリーレン基のカーボネート酸素原子はCアリーレン基上で互いにオルト、メタ、またパラ(特定的にはパラ)に配置することができる。
特定の実施形態では、RおよびRはそれぞれ独立して、C1−3アルキル基であり、pおよびqはそれぞれ独立して0から1であり、Xは単結合、−O−、−S(O)−、−S(O)−、−C(O)−、式−C(R)(R)−のC1−9アルキリデン(式中、RおよびRはそれぞれ独立して、水素またはC1−8アルキルである)、または式−C(=R)−の基(式中、Rは二価C1−9炭化水素基である)である。別の特定の実施形態では、RおよびRはそれぞれ独立して、メチル基であり、pおよびqはそれぞれ独立して0から1であり、ならびにXは単結合、式−C(R)(R)−のC1−7アルキリデン(式中、RおよびRはそれぞれ独立して、水素またはC1−6アルキルである)である。一実施形態では、pおよびqはそれぞれ1であり、ならびにRおよびRはそれぞれ、各環上で酸素に対しメタに配置されたC1−3アルキル基、特定的にはメチルである。ビスフェノールカーボネート単位(2)は、ビスフェノールAから誘導することができ、ここで、pおよびqはどちらも0であり、Xはイソプロピリデンである。
第2の単位(2)を生成させるために使用することができる他の特定のビスフェノール化合物のいくつかの例示的な例としては、4,4’−ジヒドロキシビフェニル、ビス(4−ヒドロキシフェニル)メタン、1,2−ビス(4−ヒドロキシフェニル)エタン、2−(4−ヒドロキシフェニル)−2−(3−ヒドロキシフェニル)プロパン、1、2,2−ビス(3−メチル−4−ヒドロキシフェニル)プロパン、2,2−ビス(3−エチル−4−ヒドロキシフェニル)プロパン、2,2−ビス(3−n−プロピル−4−ヒドロキシフェニル)プロパン、2,2−ビス(3−イソプロピル−4−ヒドロキシフェニル)プロパン、2,2−ビス(3−sec−ブチル−4−ヒドロキシフェニル)プロパン、2,2−ビス(3−t−ブチル−4−ヒドロキシフェニル)プロパン、2,2−ビス(3−シクロヘキシル−4−ヒドロキシフェニル)プロパン、2,2−ビス(3−アリル−4−ヒドロキシフェニル)プロパン、2,2−ビス(3−メトキシ−4−ヒドロキシフェニル)プロパン、ビス(4−ヒドロキシフェニル)エーテル、ビス(4−ヒドロキシフェニル)スルフィド、ビス(4−ヒドロキシフェニル)スルホキシド、ビス(4−ヒドロキシフェニル)スルホン、または前記ビスフェノール化合物の少なくとも1つを含む組み合わせが挙げられる。フタルイミジンコポリカーボネート。
第1のフタルイミジンカーボネート単位(1)および第2のビスフェノールカーボネート単位(2)の相対モル比は、コポリカーボネートの所望の特性、例えばガラス転移温度(「Tg」)、衝撃強度、延性、流れ、および同様の留意事項によって、99:1から1:99まで変動し得る。例えば、単位(1):単位(2)のモル比は90:10から10:90、80:20から20:80、70:30から30:70、または60:40から40:60までとすることができる。特定の実施形態では、フタルイミドコポリカーボネートはPPPBP−BPAであり、単位(2)に対する単位(1)のモル比は1:99から50:50、または10:90から45:55とすることができる。
他のカーボネート単位は、本明細書で記載されるフタルイミジンコポリカーボネートのいずれかにおいて、比較的少ない量、例えば、フタルイミジンコポリカーボネート中の単位の総モルに基づき20モル%未満、10モル%未満、または5モル%未満で存在することができる。一実施形態では、他のカーボネート単位は存在しない。さらに別の実施形態では、他の型の繰り返し単位はコポリカーボネート中に存在せず、例えばエステル単位は存在しない。
フタルイミジンコポリカーボネートは、フタルイミジンコポリカーボネートではない第2のポリカーボネートと組み合わせて使用される。第2のポリカーボネートは式(2)の単位を含む。第2のポリカーボネートはホモポリカーボネート(ここで、ポリマ中の各カーボネート単位は同じである)、異なるカーボネート単位を含むコポリマ(「コポリカーボネート」)、およびカーボネート単位および他の型のポリマ単位、例えばエステル単位またはシロキサン単位を含むコポリマを含む。一実施形態では、第2のポリカーボネートはBPAホモポリマである。第2のポリカーボネートに対するフタルイミジンコポリカーボネートの重量比は、フィルムの所望の特性によって、広く、例えば40:60から90:10、特定的には50:50から85:15、より特定的には60:40から80:20、または65:35から80:20まで変動し得る。
フタルイミジンコポリカーボネートおよび第2のポリカーボネートは、界面重合および溶融重合などのプロセスにより製造することができる。界面重合のための反応条件は変動する可能性があるが、例示的なプロセスは一般に、ジヒドロキシ化合物をNaOHまたはKOH水溶液に溶解または分散させる工程、得られた混合物を水−非混和性溶媒に添加する工程、および反応物をカーボネート前駆体と触媒、例えば、三級アミンまたは相間移動触媒などの存在下で、制御されたpH条件、例えば、8から10下で接触させる工程を含む。水−非混和性溶媒は、例えば、塩化メチレン、1,2−ジクロロエタン、クロロベンゼン、トルエン、などとすることができる。例示的なカーボネート前駆体としては、ハロゲン化カルボニル、例えば臭化カルボニルまたは塩化カルボニル(ホスゲン)、ジヒドロキシ化合物のビスハロホルメート(例えば、ビスフェノールA、ヒドロキノンエチレングリコール、ネオペンチルグリコール、などのビスクロロホルメート)、およびジアリールカーボネートが挙げられる。前記型のカーボネート前駆体の少なくとも1つを含む組み合わせもまた、使用することができる。ジアリールカーボネートエステルはジフェニルカーボネート、または各アリール上に電子求引性置換基を有する活性化ジフェニルカーボネート、例えばビス(4−ニトロフェニル)カーボネート、ビス(2−クロロフェニル)カーボネート、ビス(4−クロロフェニル)カーボネート、ビス(メチルサリチル)カーボネート、ビス(4−メチルカルボキシルフェニル)カーボネート、カルボン酸ビス(2−アセチルフェニル)、カルボン酸ビス(4−アセチルフェニル)、または前記の少なくとも1つを含む組み合わせとすることができる。界面重合における触媒として使用することができる三級アミンの1つは脂肪族三級アミン、例えばトリエチルアミンおよびトリブチルアミン、脂環式三級アミン、例えばN,N−ジエチル−シクロヘキシルアミン、および芳香族三級アミン、例えばN,N−ジメチルアニリンである。使用することができる相間移動触媒の1つは、式(RXの触媒であり、式中、各Rは同じか、または異なり、C1−10アルキルであり、Qは窒素またはリン原子であり、ならびにXはハロゲン原子またはC1−8アルコキシまたはC6−18アリールオキシである。例示的な相間移動触媒としては、(CH(CHNX、(CH(CHPX、(CH(CHNX、(CH(CHNX、(CH(CHNX、CH(CH(CHNX、およびCH(CH(CHNXが挙げられ、ここで、XはCl、Br、C1−8アルコキシまたはC6−18アリールオキシである。相間移動触媒の有効量は、0.1から10wt%、または0.5から2wt%とすることができ、それぞれ、ホスゲン化混合物中のジヒドロキシ化合物の重量に基づく。
あるいは、溶融プロセスを使用して、ポリカーボネートを製造することができる。一般に、溶融重合プロセスでは、ポリカーボネートは、溶融状態で、ジヒドロキシ反応物およびジアリールカーボネートエステルをエステル交換触媒の存在下で共反応させることにより調製することができる。反応は、典型的な重合装置、例えば連続撹拌反応器(CSTR)、プラグ流反応器、ワイヤ接触流下(wire wetting fall)重合装置、自然流下(free fall)重合装置、拭き取りフィルム(wiped film)重合装置、バンベリーミキサ、一軸または二軸押出機、または前記の組み合わせにおいて実施することができる。揮発性一価フェノールは、溶融反応物から蒸留により除去され、ポリマは溶融残留物として単離される。溶融重合はバッチプロセスまたは連続プロセスとして実施することができる。どちらの場合にも、使用される溶融重合条件は、2つ以上の明確な反応段階、例えば、開始ジヒドロキシ芳香族化合物およびジアリールカーボネートが、オリゴマポリカーボネートに変換される第1の反応段階および第1の反応段階で形成されたオリゴマポリカーボネートが高分子量ポリカーボネートに変換される第2の反応段階を含み得る。そのような「段階的な」重合反応条件は、連続重合系で使用するのにとりわけ好適であり、この場合、開始モノマは第1の反応槽内でオリゴマ化され、その中で形成されたオリゴマポリカーボネートは、連続して1つ以上の下流反応器に移され、そこでオリゴマポリカーボネートが、高分子量ポリカーボネートに変換される。典型的には、オリゴマ化段階では、生成されたオリゴマポリカーボネートは、約1,000から約7,500ダルトンの数平均分子量を有する。1つ以上のその後の重合段階において、ポリカーボネートの数平均分子量(Mn)は約8,000と約25,000ダルトンの間まで増加される(ポリカーボネート標準を用いる)。典型的には、溶媒はプロセスでは使用されず、反応物ジヒドロキシ芳香族化合物およびジアリールカーボネートは溶融状態である。反応温度は約100℃から約350℃、特定的には約180℃から約310℃とすることができる。圧力は、反応の初期段階では大気圧、過圧、または大気圧から約15torrの圧力の範囲、後の段階では減圧、例えば約0.2から約15torrとすることができる。反応時間は、一般に約0.1時間から約10時間である。
ポリカーボネートの溶融エステル交換重合生成において使用される触媒は、アルファまたはベータ触媒を含むことができる。ベータ触媒は典型的には揮発性であり、高温で分解する。ベータ触媒はそのため、初期低温重合段階で使用するのに好ましい。アルファ触媒は典型的にはベータ触媒よりも、熱的に安定であり、揮発性が低い。アルファ触媒は、アルカリまたはアルカリ土類イオン源を含むことができる。これらのイオン源としては、アルカリ金属水酸化物、例えば水酸化リチウム、水酸化ナトリウム、および水酸化カリウム、ならびにアルカリ土類水酸化物、例えば水酸化マグネシウムおよび水酸化カルシウムが挙げられる。他の可能なアルカリおよびアルカリ土類金属イオン源としては、カルボン酸の対応する塩(例えば、酢酸ナトリウム)およびエチレンジアミン四酢酸(EDTA)の誘導体(例えばEDTA四ナトリウム塩、およびEDTAマグネシウム二ナトリウム塩)が挙げられる。他のアルファエステル交換触媒としては、アルカリまたはアルカリ土類金属炭酸塩、例えばCsCO、NaHCO、およびNaCO、など、不揮発性無機酸のアルカリまたはアルカリ土類金属塩、例えばNaHPO、NaHPO、NaHPO、KHPO、CsHPO、CsHPO、など、またはリン酸の混合塩、例えばNaKHPO、CsNaHPO、CsKHPO、などが挙げられる。前記触媒のいずれかの少なくとも1つを含む組み合わせが使用され得る。
可能なベータ触媒は四級アンモニウム化合物、四級ホスホニウム化合物、または前記の少なくとも1つを含む組み合わせを含むことができる。四級アンモニウム化合物は構造(Rの化合物とすることができ、ここで、各Rは同じか、または異なり、C1−20アルキル、C4−20シクロアルキル、またはC4−20アリールであり、ならびにXは有機または無機アニオン、例えば水酸化物、ハロゲン化物、カルボン酸塩、スルホン酸塩、硫酸塩、ギ酸塩、炭酸塩または重炭酸塩である。有機四級アンモニウム化合物の例としては、テトラメチルアンモニウムヒドロキシド、テトラブチルアンモニウムヒドロキシド、テトラメチルアンモニウムアセタート、テトラメチルアンモニウムホルメート、テトラブチルアンモニウムアセタート、および前記の少なくとも1つを含む組み合わせが挙げられる。テトラメチルアンモニウムヒドロキシドがしばしば使用される。四級ホスホニウム化合物は、構造(Rの化合物とすることができ、ここで、各Rは同じか、または異なり、C1−20アルキル、C4−20シクロアルキル、またはC4−20アリールであり、ならびにXは有機または無機アニオン、例えば水酸化物、フェノキシド、ハロゲン化物、カルボン酸塩、例えば酢酸塩またはギ酸塩、スルホン酸塩、硫酸塩、ギ酸塩、炭酸塩、または重炭酸塩である。Xが多価アニオン、例えば炭酸塩または硫酸塩である場合、四級アンモニウムおよびホスホニウム構造中の正および負電荷は、適正に平衡化されることが理解される。例えば、R20からR23がそれぞれメチルであり、Xが炭酸塩である場合、Xは2(CO −2)を表すことが理解される。有機四級ホスホニウム化合物の例としては、テトラメチルホスホニウムヒドロキシド、テトラメチルホスホニウムアセタート、テトラメチルホスホニウムホルメート、テトラブチルホスホニウムヒドロキシド、テトラブチルホスホニウムアセタート(TBPA)、テトラフェニルホスホニウムアセタート、テトラフェニルホスホニウムフェノキシド、および前記の少なくとも1つを含む組み合わせが挙げられる。TBPAがしばしば使用される。使用されるアルファおよびベータ触媒の量は、重合反応で使用されるジヒドロキシ化合物のモルの総数に基づかせることができる。ベータ触媒、例えば、ホスホニウム塩の重合反応で使用される全てのジヒドロキシ化合物に対する比に言及する場合、ホスホニウム塩のモル/ジヒドロキシ化合物のモルに言及することが好都合であり、反応混合物中に存在する各個々のジヒドロキシ化合物のモルの合計で割ったホスホニウム塩のモル数を意味する。アルファ触媒は、1×10−2から1×10−8モル、特定的には、1×10−4から1×10−7モルの金属/使用されるジヒドロキシ化合物のモルを提供するのに十分な量で使用することができる。ベータ触媒(例えば、有機アンモニウムまたはホスホニウム塩)の量は1×10−2から1×10−5、特定的には1×10−3から1×10−4モル/反応混合物中のジヒドロキシ化合物の総モルとすることができる。重合が完了した後の、エステル交換触媒および任意の反応性触媒残留物の酸性化合物を用いた反応停止はまた、いくつかの溶融重合プロセスにおいて有用であり得る。重合が完了した後の、触媒残留物および/または反応停止剤および他の揮発性残留物の溶融重合反応からの除去もまた、いくつかの溶融重合プロセスにおいて有用であり得る。
エンドキャッピング(end−capping)剤(連鎖中止剤または連鎖停止剤とも呼ばれる)は、末端基を提供するために、重合中に含めさせることができる。エンドキャッピング剤(よって、末端基)はポリカーボネートの所望の特性に基づき選択される。例示的なエンドキャッピング剤は、単環式フェノール、例えばフェノールおよびC−C22アルキル−置換フェノール、例えばp−クミル−フェノール、レゾルシノールモノベンゾエート、ならびにp−および三級−ブチルフェノール、ジフェノールのモノエーテル、例えばp−メトキシフェノール、および8から9個の炭素原子を有する分枝鎖アルキル置換基を有するアルキル−置換フェノール、4−置換−2−ヒドロキシベンゾフェノンおよびそれらの誘導体、サリチル酸アリール、ジフェノールのモノエステル、例えばレゾルシノールモノベンゾエート、2−(2−ヒドロキシアリール)−ベンゾトリアゾールおよびそれらの誘導体、2−(2−ヒドロキシアリール)−1,3,5−トリアジンおよびそれらの誘導体、モノカルボン酸塩化物、例えば塩化ベンゾイル、C−C22アルキル−置換塩化ベンゾイル、塩化トルオイル、ブロモベンジルクロリド、塩化シンナモイル、および4−ナジミドベンゾイルクロリド、多環式、モノカルボン酸塩化物、例えば無水トリメリット酸クロリド、およびナフトイルクロリド、脂肪族モノカルボン酸の官能化塩化物、例えば塩化アクリロイルおよび塩化メタクリロイル、およびモノクロロホルメート、例えばフェニルクロロホルメート、アルキル−置換フェニルクロロホルメート、p−クミルフェニルクロロホルメート、およびトルエンクロロホルメートにより例示される。異なる末端基の組み合わせが使用され得る。
フタルイミジンコポリカーボネートおよび第2のポリカーボネートはさらに任意で架橋させることができる。架橋のための方法は知られており、例えば押出フィルムを、フタルイミジンコポリカーボネートまたは第2のポリカーボネートを架橋するのに有効な波長および時間で照射するものである。例えば、架橋は、280nm超かつ400nm以下の波長での紫外線照射によるものとすることができる。
一実施形態では、架橋されたフタルイミジンコポリカーボネートまたは架橋された第2のポリカーボネートは、架橋されていないフタルイミジンコポリカーボネートまたは架橋されていない第2のポリカーボネートを含む同じフィルムよりも、5から50%大きい破壊強度の増加を示す。一実施形態では、フタルイミジンコポリカーボネートおよび第2のポリカーボネートは架橋されない。
その代わりに、または加えて、フィルムは任意で分枝フタルイミジンコポリカーボネートまたは分枝の第2のポリカーボネートを含み、ここで、フィルムは、非分枝フタルイミジンコポリカーボネートまたは非分枝の第2のポリカーボネートを含むことを除き同じであるフィルムよりも5から50%大きい破壊強度を示す。分枝フタルイミジンコポリカーボネートまたは分枝の第2のポリカーボネートが使用される場合、フィルムは、非分枝フタルイミジンコポリカーボネートまたは非分枝ポリカーボネートを含むことを除き、同じであるフィルムよりも5から50%大きい破壊強度を示すことができる。一実施形態では、フィルムは分枝フタルイミジンコポリカーボネートまたは分枝の第2のポリカーボネートを含まない。別の実施形態では、フィルムは分枝の第2のポリカーボネートおよび非分枝フタルイミジンコポリカーボネートを含む。
分枝ポリカーボネートブロックは、分岐剤を重合中に添加することにより調製することができる。これらの分岐剤としては、ヒドロキシル、カルボキシル、カルボン酸無水物、ハロホルミル、および前記官能基の混合物から選択される少なくとも3つの官能基を含む多官能性有機化合物が挙げられる。具体例としては、トリメリット酸、無水トリメリット酸、トリメリット酸トリクロリド、トリス−p−ヒドロキシフェニルエタン、イサチン−ビス−フェノール、トリス−フェノールTC(1,3,5−トリス((p−ヒドロキシフェニル)イソプロピル)ベンゼン)、トリス−フェノールPA(4(4(1,1−ビス(p−ヒドロキシフェニル)−エチル)α,α−ジメチルベンジル)フェノール)、4−クロロホルミルフタル酸無水物、トリメシン酸、およびベンゾフェノンテトラカルボン酸が挙げられる。分岐剤は、約0.05から約2.0wt%のレベルで添加することができる。直鎖ポリカーボネートおよび分枝ポリカーボネートの組み合わせが使用され得る。
フタルイミジンコポリカーボネートは、クロロホルム中25℃で決定すると、0.3から1.5デシリットル/グラム(dl/gm)、特定的には0.45から1.0dl/gmの固有粘度を有することができる。ポリカーボネートは、ゲル浸透クロマトグラフィ(GPC)により、架橋されたスチレン−ジビニルベンゼンカラムを用いて測定し、ポリカーボネート基準に対して較正すると、10,000から200,000ダルトン、特定的には20,000から100,000ダルトンの重量平均分子量を有することができる。GPCサンプルは1mg/mlの濃度で調製され、1.5ml/分の流速で溶離される。
良好な電気特性が、ポリカーボネートフィルム形成組成物およびフィルムが低レベルのある金属イオンを含む場合に得られる。よって、フィルム形成組成物およびフィルムは50ppm未満、特定的には40ppm、30ppm、20ppm、または10ppm未満の重量のアルミニウム、カルシウム、クロム、マグネシウム、鉄、ニッケル、カリウム、マンガン、モリブデン、ナトリウム、チタン、および亜鉛の各々を含む。一実施形態では、フィルム形成組成物およびフィルム中のアルミニウム、カルシウム、クロム、マグネシウム、鉄、ニッケル、カリウム、マンガン、モリブデン、ナトリウム、チタン、および亜鉛の総量は10ppm未満である。
いくつかの実施形態では、臭素および塩素を本質的に含まないポリカーボネートフィルム形成組成物およびフィルムを使用することが望ましい。臭素および塩素を「本質的に含まない」は、組成物が、フィルム形成組成物の重量により、3wt%未満の臭素および塩素を有する、他の実施形態では、1wt%未満の臭素および塩素を有することを意味する。他の実施形態では、組成物はハロゲンを含まない。「ハロゲンを含まない」は、1500重量部の総ハロゲン/100万重量部の総組成物(ppm)以下のハロゲン量(フッ素、臭素、塩素、ヨウ素、およびアスタチンの総量)を有するものとして規定され、個々のハロゲン量は900ppm以下である。ハロゲンの量は通常の化学分析、例えば原子吸光により決定することができる。
一実施形態では、フィルムは0.1ppm未満の浸出性のイオン性塩化物および硫酸塩を含む。フィルムはまた、100cmの面積中20マイクロメートルを超える直径を有する、2より少ない炭化封入体(carbonized inclusion)を含むことができ、または含まないことができる。
ポリカーボネートフィルム形成組成物は、誘電体基材ポリマ組成物中に組み込まれた様々な添加物を含むことができ、ただし、添加物は組成物の所望の物理および電気特性に著しく悪影響を及ぼさないように、選択されることを条件とする。例示的な添加物としては、抗酸化剤、熱安定剤、光安定剤、紫外光(UV)吸収添加物、失活剤、可塑剤、潤滑剤、離型剤、帯電防止剤、難燃剤、抗ドリップ剤、および放射線安定剤が挙げられる。添加物の組み合わせが使用され得る。前記添加物(フィラーを除く)は一般に、個々に、フィルム形成組成物の総重量に基づき、0.005から10wt%、特定的には0.01から2wt%の量で存在する。特定の実施形態では、添加物の量は最小に抑えられる。例えば、250ダルトン未満の分子量を有する任意の添加物は、フタルイミジンコポリカーボネートの重量に基づき、重量で、0から1,000百万分率、例えば50から1,000ppmの量で存在する。
好適な抗酸化剤は、ホスファイト、ホスホナイトおよびヒンダードフェノールまたはそれらの混合物などの化合物とすることができる。トリアリールホスファイトおよびアリールホスホネートを含むリン含有安定剤は有用な添加物である。二官能性リン含有化合物もまた除かれていない。好ましい安定剤は300以上の分子量を有することができる。いくつかの例示的な化合物はチバケミカル社(Ciba Chemical Co.)からイルガホス(IRGAPHOS)168として入手可能なトリス−ジ−tert−ブチルフェニルホスファイトおよびドーバーケミカル社(Dover Chemical Co.)からドーバーフォス(DOVERPHOS)S−9228として市販されているビス(2,4−ジクミルフェニル)ペンタエリスリトールジホスファイトである。
ホスファイトおよびホスホナイトの例としては下記が挙げられる:トリフェニルホスファイト、ジフェニルアルキルホスファイト、フェニルジアルキルホスファイト、トリス(ノニルフェニル)ホスファイト、トリラウリルホスファイト、トリオクタデシルホスファイト、ジステアリルペンタエリスリトールジホスファイト、トリス(2,4−ジ−tert−ブチルフェニル)ホスファイト、ジイソデシルペンタエリスリトールジホスファイト、ビス(2,4−ジ−tert−ブチルフェニル)ペンタエリスリトールジホスファイト、ビス(2,6−ジ−tert−ブチル−4−メチルフェニル)−ペンタエリスリトールジホスファイト、ジイソデシルオキシペンタエリスリトールジホスファイト、ビス(2,4−ジ−tert−ブチル−6−メチルフェニル)ペンタエリスリトールジホスファイト、ビス(2,4,6−トリス(tert−ブチルフェニル)ペンタエリスリトールジホスファイト、トリステアリルソルビトールトリ−ホスファイト、テトラキス(2,4−ジ−tert−ブチル−フェニル)4,4’−ビフェニレンジホスホナイト、ビス(2,4−ジ−tert−ブチル−6−メチルフェニル)メチルホスファイト、ビス(2,4−ジ−tert−ブチル−6−メチルフェニル)エチルホスファイト、2,2’,2’’−ニトリロ[トリエチルトリス(3,3’,5,5’−テトラ−tert−ブチル−1,1’−ビフェニル−2,2’−ジイル)ホスファイト]、2−エチルヘキシル(3,3’,5,5’−テトラ−tert−ブチル−1,1’−ビフェニル−2,2’−ジイル)ホスファイトおよび5−ブチル−5−エチル−2−(2,4,6−トリ−tert−ブチルフェノキシ)−1,3,2−ジオキサホスフィラン。
1を超える有機リン化合物を含む組み合わせが企図される。組み合わせて使用される場合、有機リン化合物は同じ型か、または異なる型とすることができる。例えば、組み合わせは2つのホスファイトを含むことができ、または組み合わせはホスファイトおよびホスホナイトを含むことができる。いくつかの実施形態では、300以上の分子量を有するリン含有安定剤が有用である。リン含有安定剤、例えばアリールホスファイトは通常、組成物中に、組成物の総重量の基づき、0.005から3wt%、特定的には0.01から1.0wt%の量で存在する。
ヒンダードフェノールもまた、抗酸化剤として使用することができ、例えばアルキル化モノフェノール、およびアルキル化ビスフェノールまたはポリフェノールである。例示的なアルキル化モノフェノールとしては、2,6−ジ−tert−ブチル−4−メチルフェノール、2−tert−ブチル−4,6−ジメチルフェノール、2,6−ジ−tert−ブチル−4−エチルフェノール、2,6−ジ−tert−ブチル−4−n−ブチルフェノール、2,6−ジ−tert−ブチル−4−イソブチルフェノール、2,6−ジシクロペンチル−4−メチルフェノール、2−(α−メチルシクロヘキシル)−4,6−ジメチルフェノール、2,6−ジオクタデシル−4−メチルフェノール、2,4,6−トリシクロヘキシルフェノール、2,6−ジ−tert−ブチル−4−メトキシメチルフェノール、ノニルフェノール(側鎖が直鎖または分枝である)、例えば、2,6−ジ−ノニル−4−メチルフェノール、2,4−ジメチル−6−(1’−メチルウンデク−1’−イル)フェノール、2,4−ジメチル−6−(1’−メチルヘプタデク−1’−イル)フェノール、2,4−ジメチル−6−(1’−メチルトリデク−1’−イル)フェノールおよびそれらの混合物が挙げられる。例示的なアルキリデンビスフェノールとしては、2,2’−メチレンビス(6−tert−ブチル−4−メチルフェノール)、2,2’−メチレンビス(6−tert−ブチル−4−エチルフェノール)、2,2’−メチレンビス[4−メチル−6−(α−メチルシクロヘキシル)−フェノール]、2,2’−メチレンビス(4−メチル−6−シクロヘキシルフェノール)、2,2’−メチレンビス(6−ノニル−4−メチルフェノール)、2,2’−メチレンビス(4,6−ジ−tert−ブチルフェノール)、2,2’−エチリデンビス(4,6−ジ−tert−ブチルフェノール)、2,2’−エチリデンビス(6−tert−ブチル−4−イソブチルフェノール)、2,2’−メチレンビス[6−(α−メチルベンジル)−4−ノニルフェノール]、2,2’−メチレンビス[6−(α,α−ジメチルベンジル)−4−ノニルフェノール]、4,4’−メチレンビス−(2,6−ジ−tert−ブチルフェノール)、4,4’−メチレンビス(6−tert−ブチル−2−メチルフェノール)、1,1−ビス(5−tert−ブチル−4−ヒドロキシ−2−メチルフェニル)ブタン、2,6−ビス(3−tert−ブチル−5−メチル−2−ヒドロキシベンジル)−4−メチルフェノール、1,1,3−トリス(5−tert−ブチル−4−ヒドロキシ−2−メチルフェニル)ブタン、1,1−ビス(5−tert−ブチル−4−ヒドロキシ−2−メチル−フェニル)−3−n−ドデシルメルカプトブタン、エチレングリコールビス[3,3−ビス(3’−tert−ブチル−4’−ヒドロキシフェニル)ブチラート]、ビス(3−tert−ブチル−4−ヒドロキシ−5−メチル−フェニル)ジシクロペンタジエン、ビス[2−(3’−tert−ブチル−2’−ヒドロキシ−5’−メチルベンジル)−6−tert−ブチル−4−メチルフェニル]テレフタレート、1,1−ビス−(3,5−ジメチル−2−ヒドロキシフェニル)ブタン、2,2−ビス−(3,5−ジ−tert−ブチル−4−ヒドロキシフェニル)プロパン、2,2−ビス−(5−tert−ブチル−4−ヒドロキシ−2−メチルフェニル)−4−n−ドデシルメルカプトブタン、1,1,5,5−テトラ−(5−tert−ブチル−4−ヒドロキシ−2−メチルフェニル)ペンタンおよびそれらの混合物が挙げられる。
ヒンダードフェノール化合物は300g/モル以上の分子量を有することができる。高分子量は、高い処理温度、例えば300℃以上におけるポリマ溶融物中でヒンダードフェノール部分を保持するのを助けることができる。ヒンダードフェノール安定剤は通常、組成物中に、組成物の総重量の基づき、0.005から2wt%、特定的には0.01から1.0wt%の量で存在する。
可塑剤、潤滑剤、および離型剤間でかなりの重なりがあり、これらとしては、例えば、グリセロールトリステアレート(GTS)、フタル酸エステル(例えば、オクチル−4,5−エポキシ−ヘキサヒドロフタレート)、トリス−(オクトキシカルボニルエチル)イソシアヌレート、トリステアリン、二または多官能性芳香族ホスフェート(例えば、レゾルシノールテトラフェニルジホスフェート(RDP)、ヒドロキノンのビス(ジフェニル)ホスフェートおよびビスフェノールAのビス(ジフェニル)ホスフェート)、ポリ−α−オレフィン、エポキシ化大豆油、シリコーン、例えばシリコーン油(例えば、ポリ(ジメチルジフェニルシロキサン)、エステル、例えば、脂肪酸エステル(例えば、アルキルステアリルエステル、例えば、ステアリン酸メチル、ステアリン酸ステアリル、など)、ワックス(例えば、蜜ろう、モンタンろう、パラフィンワックス、など)、または前記可塑剤、潤滑剤、および離型剤の少なくとも1つを含む組み合わせが挙げられる。これらは一般に、組成物中のポリマの総重量に基づき、0.01から5wt%の量で使用される。
いくつかの実施形態では、ポリカーボネートフィルム形成組成物は、さらに任意で、少なくとも1つの追加のアモルファスポリマを含むことができ、この場合も、ポリマが、5wt%超のフッ素またはケイ素を提供しないように、またはそうでなければ、組成物の所望の特性に著しく悪影響を及ぼさないように選択されることを条件とする。そのような追加のポリマの例としては、ポリ(フェニレンスルホン)、ポリ(スルホン)、ポリ(エーテルスルホン)、ポリ(アリーレンスルホン)、ポリ(フェニレンエーテル)、ポリ(エーテルイミド)、およびポリ(エーテルイミドスルホン)ならびにそれらのブレンドおよびコポリマが挙げられるが、それらに限定されない。他の追加のポリマの例としては、シリコーンポリエーテルイミド、ポリエステル、シリコーンポリカーボネート−ポリエステルコポリマおよび前記の少なくとも1つを含む組み合わせが挙げられるが、それらに限定されない。存在する場合、ポリマは、0超から50wt%、1から50wt%、0から12wt%、0.1から10wt%、または0.5から5wt%の量で使用され、全て、組成物の総重量に基づく。一実施形態では、フタルイミジンコポリカーボネートおよび第2のポリカーボネート以外のポリマはフィルム形成組成物中に存在しない。
ポリカーボネートフィルム形成組成物は、材料成分を、本質的なブレンドの形成のための条件下でブレンドすることにより調製することができる。そのような条件はしばしば、一軸または二軸型押出機、ミキシングボウル、またはせん断を成分に適用することができる同様の混合装置中での溶融混合を含む。二軸押出機が、一軸式押出機よりも、それらのより激しい混合能力およびセルフワイピング能力のために、しばしば好ましい。押出機中の少なくとも1つベント口を通してブレンドに真空を適用し、組成物中の揮発性不純物を除去することが、しばしば有利である。しばしば、フタルイミジンコポリカーボネート(および/または他の添加物)を溶融前に乾燥させることが有利である。溶融プロセスはしばしば、240℃から360℃で実施され、過剰なポリマ分解が回避されながら、依然として、十分な溶融が可能であり、未溶融成分を含まない本質的なポリマ混合物が得られる。ポリマブレンドはまた、40から100マイクロメートルキャンドルまたはスクリーンフィルタを用いて溶融濾過することができ、望ましくない黒点または他の不均一汚染物質、例えば、1マイクロメートル超の直径を有する任意の粒子が除去される。
組成物はフラットダイを用いて熱可塑性組成物のために従来使用されている押出機を使用して押し出すことができる。押出キャストフィルム方法は、押出機内でのポリマの溶融、溶融ポリマの小さなリップ間隙分離のフラットダイを通した運搬、比較的高い巻き取り速度でのフィルムの延伸、およびポリマの冷却/固化を含み、最終フィルムが形成される。押出機は一または二軸デザインを有してもよく、溶融ポンプも使用してもよく、ダイを通るポリマの一定の非パルス流が提供される。ダイリップ間隙は100から200ミクロンと小さくすることができ、巻き取りローラーは、200m/分までの速度で動作することができる。デザインはまた、加熱ロールの追加を含むことができ、フィルムをテンパー/アニールし、よって、凍結内部応力の発生を最小に抑えることができる。フィルムのエッジはしばしばトリミングされ、フィルムはロール上に張力制御巻回メカニズムを使用して巻回される。場合によっては、市販のおよび/または実験的に官能化させたフィラーを、複合材料を薄膜に延伸する前に、ポリマ中に均一に分散させることができる。これらの場合では、均一な分散物を得るための、フィラーのポリママトリクス中へのコンパウンディングは、別々の押出機、あるいは、より好ましくは、延伸操作前にポリマの溶融を実施するために使用される同じ押出機で実施することができる。溶融ポリマのダイを通る一定の、均一な流れを送達させる正確さ、フィルムを製造するために使用されるポリマのレオロジー特性、ポリマおよび装置の両方の清浄さ、および巻き取りメカニズムの機械特性は全て、比較的小さな厚さを有するこれらの押出フィルムの調製の成功に寄与するであろう。
一実施形態では、押出キャストフィルム方法は一段階で、より大きなサイズの装置に拡張可能で、溶媒の使用を必要としない。高分子量および/または高いガラス転移温度のポリマの場合であっても、この押出プロセスは、材料の熱または機械的分解を引き起こし得る過剰な温度に至らない、ポリマのための環境を提供するように適正に設計することができる。溶融物のための濾過装置の使用は、事実上、汚染物質、例えばゲルおよび黒点を含まないフィルムを生成させ、それらは、適正に溶融物から除去されないとこれらのフィルムの誘電性能にダメージを与えるであろう。この方法により生成されたフィルムは、薄く(厚さ10ミクロン、およびさらに薄い)、ウェブ全体で均一な厚さを有し、平らで、しわまたは表面うねりがほとんどなく、かつ汚染が比較的ない。
溶融組成物は、押出機ダイを通して溶融ポンプを用いて運搬することができる。一実施形態では、フィルムは250℃から500℃、例えば300℃から450℃の温度で押し出され、押出フィルムは一軸延伸され誘電体基材フィルムが生成される。特定的には、フィルム形成組成物の成分が組み合わされ、溶融され、完全に混合され、その後、濾過され、1マイクロメートルを超える粒子が除去され、フラットダイを通して前記温度で押し出され、ならびにその後、一軸延伸される。延伸後、フィルムは以下で記載されるように直接金属化され、または、貯蔵または出荷のために、巻き取りロールに巻回される。フィルムは、少なくとも10、または100から10,000メートルの長さ、および少なくとも300、または300から3,000ミリメートルの幅を有することができる。フィルムを押し出すことができる速度は変動し得る。市販の実施形態では、フィルムを押し出すことができる速度は10 lb/hr(4.5kg/hr)から1000 lb/hr(450kg/hr)まで変動する。フィルムを押出機のダイプレートから引くことができる速度(巻き取り速度)は10メートル/分から300メートル/分の範囲とすることができる。
フィルムはその少なくとも1つの側面で金属化させることができる。様々な金属および金属合金を、フィルムの使用目的によって、使用することができ、例えば銅、アルミニウム、銀、金、ニッケル、亜鉛、チタン、クロム、バナジウム、白金、タンタル、ニオブ、黄銅、または前記の少なくとも1つを含む組み合わせである。フィルムは少なくとも滑らかな側面、すなわち、光学プロフィロメトリにより決定すると、平均フィルム厚の+/−3%未満の平均表面粗さRaを有する側面で金属化される。ポリマフィルムの金属化のための方法は知られており、例えば、真空金属蒸着、金属スパッタリング、プラズマ処理、電子ビーム処理、化学酸化または還元反応、ならびに無電解湿式化学蒸着が挙げられる。フィルムは両側で、従来の無電解めっきにより金属化させることができる。別の実施形態では、パターン金属層を、例えばインクジェット印刷によりフィルムの表面上に形成させることができる。金属化層の厚さは金属化フィルムの使用目的により決定され、例えば、1オングストロームから1000ナノメートル、500ナノメートル、または10ナノメートルとすることができる。一実施形態では、金属フィルムの厚さは1から3000オングストローム、1から2000オングストローム、または1から1000オングストロームとすることができる。導電性金属が使用される場合、ポリマフィルム上の金属層の抵抗率は、ASTMD257により測定すると、0.1から1000オーム/スクエアまたは0.1から100オーム/スクエアまで変動し得る。非金属化フィルムはまた、ASTMD257により測定すると、0.1オーム/スクエア超から100オーム/スクエアの表面抵抗率を有し得る。
金属化されるフィルムの表面は、例えば金属層の接着を増強させるために、例えば洗浄、火炎処理、プラズマ放電、コロナ放電、などにより前処理することができる。1つ以上の追加の層を金属層上に堆積させることができ、例えばクリアコート(例えば、耐ひっかき性を提供するためのポリ(メタクリル酸メチル)またはポリ(メタクリル酸エチル))、またはラミネートを形成するためのフタルイミジンコポリカーボネートフィルムの別の層である。
このように生成されたフィルムおよび金属化フィルムは様々な有利な物理的特性を有する。一実施形態では、非金属化フィルムの破壊強度は少なくとも700ボルト/マイクロメートル、少なくとも750ボルト/マイクロメートル、または少なくとも750ボルト/マイクロメートルである。一実施形態では、非金属化フィルムの破壊強度は、800または820ボルト/マイクロメートルまでとすることができる。一実施形態では、23℃から100℃のフィルムの破壊強度差は、23℃でASTMD149により測定した値から10%未満である。
組成物および製造方法は、所望の性能特性、特に電気特性を達成するために変動させることができる。
フィルムは1kHz、23℃および50%相対湿度で、高い比誘電率、特に2.5超から4.0まで、例えば2.8超、2.9超、3.0超、3.1超、3.2超から、7.0までを有することができる。
フィルムは、示差走査熱量測定を用いて測定すると、150℃超、160℃超、170℃超、または180℃超、250℃までのガラス転移温度(Tg)を有することができる。
フィルムはさらに、これらが製造されるポリマのTgまで安定である比誘電率を有することができる。一般に、フィルムは、フィルムポリマの個々のTgより低い、例えばおよそ20℃低い温度の環境で使用される。1つの実施形態では、フィルムはさらに、140℃まで、150℃まで、160℃まで、または170℃まで10%未満の変化を受ける比誘電率を有することができる。一実施形態では、−40℃から150℃までの1kHzでのフィルムの比誘電率変化は室温(23℃)比誘電率値の10%未満である。
1kHzでのフィルムの静電容量差は、23℃での値に基づき0℃から100℃まで、+/−5%未満とすることができる。
フィルムは、しわを含まない、すなわち、十分平坦で滑らかである少なくとも1つの領域を有することができ、そのため、その表面が金属化されると、金属化フィルムは、便宜的に一貫した表面形態を有する。
フィルムのしわを含まない領域の平坦度は、特定面積にわたるフィルムの厚さの変化を測定することにより決定することができる。ここで、平坦なフィルムは、測定面積にわたるフィルムの平均厚さに基づき、プラスまたはマイナス(+/−)10%またはそれ以下、あるいは+/−9%またはそれ以下、+/−8%またはそれ以下、+/−6%またはそれ以下、または+/−5%、+/−4%、+/−3%、+/−2%、+/−1%またはそれ以下のフィルムの厚さ変化を有する。一実施形態では、厚さの変化は+/−1%と低くすることができる。
フィルムの表面のしわを含まない領域の平滑度は、光学プロフィロメトリにより表面の表面粗さ平均(「Ra」)を測定することにより、定量することができる。ここで、フィルムのしわを含まない領域は、光学プロフィロメトリにより測定すると、フィルムの平均厚さの+/−3%未満、/−2%未満、または+/−1%もの低さのRaを有する表面を有する。
特に有利な特徴では、しわを含まない領域は、フィルムの大きな面積にわたって生成させることができる。例えば、フィルムの少なくとも80%、少なくとも85%、少なくとも90%、少なくとも95%、または少なくとも97%の面積がしわを含まないとすることができる。そのようなものとして、フィルムは、下限および/または上限を有するしわを含まない領域を有することができる。範囲は下限および/または上限を含む、または排除することができる。下限および/または上限は、フィルムの面積の80、81、82、83、84、85、86、87、88、89、90、91、92、93、94、95、96、97、98、99、および100%から選択することができる。別の実施形態では、しわを含まない領域は、少なくとも1平方メートル(m)、少なくとも2m、少なくとも3m、少なくとも5m、少なくとも10m、少なくとも20m、少なくとも50m、または少なくとも100mの連続面積を有することができる。大きなサイズのしわを含まない領域は、金属化フィルムをロール形態で製造、貯蔵、および出荷することができるという点で、重大な製造利点を提供する。よって、フィルムは、少なくとも10メートルの長さ、および少なくとも300ミリメートルの幅を有することができ、ここで、フィルムの面積の少なくとも80%、少なくとも85%、少なくとも90%、少なくとも95%、または少なくとも97%がしわを含まない領域である。別の実施形態では、フィルムは100から10,000メートルの長さ、および300から3,000ミリメートルの幅を有し、フィルムの面積の少なくとも80%、少なくとも85%、少なくとも90%、少なくとも95%、または少なくとも97%はしわを含まない領域である。そのようなものとして、フィルムが100から10,000メートルの範囲の長さを有する場合、フィルムは、下限および/または上限を有するしわを含まない領域を有することができる。範囲は下限および/または上限を含む、または排除することができる。下限および/または上限は、フィルムの面積の80、81、82、83、84、85、86、87、88、89、90、91、92、93、94、95、96、97、98、99、および100%から選択することができる。
フィルムおよび金属化フィルムは、本質的に溶媒を含まない、すなわち、1,000ppm未満、750ppm未満、500ppm未満、または250ppm未満の、250ダルトン未満の分子量を有する化合物を含む。
フィルムおよび金属化フィルムは、ポリカーボネート層中、50ppm未満、25ppm未満、または10ppm未満の、アルミニウム、カルシウム、クロム、マグネシウム、鉄、ニッケル、カリウム、マンガン、モリブデン、ナトリウム、チタン、および亜鉛の各々を有することができる。
フィルムおよび金属化フィルムは、1000ppm未満、500ppm未満、250ppm未満、または100ppm未満のフッ素含有化合物またはシリコーン含有化合物の各々を有することができる。
フィルムおよび金属化フィルムは、0.3メートルの距離から拡大せずに見た場合、少なくとも0.3平方メートルの面積にわたって、または少なくとも0.9平方メートルの面積にわたって観察可能な小さな点またはゲルを有さないことができる。フィルムおよび金属化フィルムは、50×倍に拡大して見た場合、少なくとも0.3平方メートルの面積にわたって、または少なくとも0.9平方メートルの面積にわたって、観察可能な空隙を有さないことができる。
金属化フィルムは、誘電分光法により測定すると、1kHz、23℃および50%相対湿度で、0超かつ5%未満、あるいは0超かつ4%未満、あるいは0超かつ3%未満、あるいは0超かつ2%未満、あるいは0超かつ1%未満の範囲の誘電正接を有することができる。1つの実施形態では、フィルムは、1kHz、23℃および50%相対湿度で、低い誘電正接、すなわち、0.1%未満、または0.08%未満を有する。一実施形態では、誘電正接は1kHzから100kHz、23℃および50%相対湿度で1%未満である。
フタルイミジンコポリカーボネートフィルムは、任意のアモルファスフィルム適用において使用することができるが、金属化に特に好適である。金属化フィルムは任意の金属化フィルム適用において使用することができるが、電気的適用に、例えばコンデンサまたは回路材料として特に好適である。高エネルギ密度、高電圧非極性コンデンサは、円筒形状に巻回された金属化ポリマフィルムを使用して製造することができる。特定の実施形態では、フタルイミジンコポリカーボネートフィルムは押し出され、その後、銅またはアルミニウムなどの導電性金属を、移動するポリマフィルム上に、真空チャンバ内での蒸着により、1オングストロームから1000ナノメートル、1から3000オングストローム、または1から1000オングストロームの厚さまで噴霧することにより金属化される。ポリマフィルム上の金属の抵抗率は、ASTMD257により決定すると、約0.1オーム/スクエアから100オーム/スクエアの範囲とすることができる。金属化プロセスを実施する前に、ポリマフィルムは適切にマスクすることができ、フィルムの幅のエッジに非金属化マージンが提供され、そのため、金属化フィルムの交互層(コンデンサが組み立てられた場合)は、非金属化領域を反対のエッジに有し、末端金属化が最終的に適用された時に、コンデンサの電極の短絡が防止される。
コンデンサはその後、2つの積層金属化ポリマフィルムを管形状にロールすることにより作製することができる。電線を各金属層に接続させる。特定の実施形態では、金属化フィルムの2つの別々のロールをコンデンサ巻回装置に入れ、マンドレル(これはその後除去され得る)上で一緒にしっかりと巻回させ、よって、層がフタルイミジンコポリカーボネート/金属化層/フタルイミジンコポリカーボネート/金属化層の順で配列され、コンデンサの典型的な構成、すなわち、反対側に2つの金属の層を有する誘電体が反復される。フィルムの2つのロールは、反対側に非金属化マージンを有して巻回される。
コンデンサの巻回の程度は、所望のコンデンサの物理的サイズまたは所望の静電容量に依存する。2つのロールのしっかりとした巻回は、そうでなければ時期尚早の故障を引き起こし得る封入空気を除去するのを助ける。個々のコンデンサは、HEPAフィルタを組み込んだ、少なくともクラス100のクリーンルーム環境で処理することができ、誘電フィルム層間の接触点の異物粒子による汚染の可能性が低減され、ならびに誘電体中への水分取込が低減される。電気巻回は各コンデンサ上でよりよく均一な張力を維持するために使用することができる。コンデンサはその後、そのエッジでテーピングすることができ、両側が開いたトレーに固定され、フィルム層の巻き解きが防止され、シリンダのエッジまたは端が導電性要素、例えば高亜鉛量はんだ、続いて90%スズ、10%亜鉛の通常のより柔らかいエンドスプレーはんだで噴霧される。最初のスプレーが金属化表面をひっかき、トラフを生成させ、誘電フィルム上での金属化物とのより良好な接触が達せられる。エンドスプレーの組み合わせはさらに、最終末端とのより良好な接触接着を助ける。その後、導電性、例えば、アルミニウムリードがその後、各端上にはんだ付けされ、最終末端が形成され得る。1つの末端は缶の底にスポット溶接され、一方、他の末端は、蓋にパラレル溶接することができる。コンデンサは、真空充填装置において含浸液(例えば、イソプロピルフェニルスルホン)で充填し、密閉してもよい。
他のコンデンサ構造も可能である。例えば、コンデンサは、積層構造で配置された少なくとも第1および第2の電極、ならびに第1および第2の電極の間に、その各々と少なくとも部分的に接触して配置されたフタルイミジンコポリカーボネートフィルムを含む平坦構造を有することができる。追加のフタルイミジンコポリカーボネートフィルムおよび電極層は、交互の層で存在することができる。このように、フタルイミジンコポリカーボネート層/金属層/誘電層を含む、電子装置を形成するための多層物品は、この特許請求の範囲の範囲内にあり、ここで、誘電層は本明細書で記載されるフタルイミジンコポリカーボネートフィルム、または他の誘電材料とすることができる。追加の層(例えば、追加の交互の誘電/金属層)が任意で存在し得る。
フィルム、フィルムを含む物品、コンデンサ、コンデンサを含む電子装置のいくつかの実施形態が以下で明記される。
一実施形態では、フィルムは、第1の繰り返し単位および第1の繰り返し単位とは異なる第2の繰り返し単位を含むフタルイミジンコポリカーボネートであって、ここで、第1の繰り返し単位はフタルイミジンカーボネート単位:
であり、
式中、RおよびRはそれぞれ独立して、C1−12アルキル、C1−12アルケニル、C3−8シクロアルキル、またはC1−12アルコキシであり、pおよびqはそれぞれ独立して0から4であり、各Rは独立してC1−6アルキルであり、jは0から4であり、およびRは水素、C1−6アルキル、または任意で1から5つのC1−6アルキル基で置換されたフェニルであり、ならびに第2の繰り返し単位は、第1の繰り返しフタルイミジンカーボネート単位とは同じではないビスフェノールカーボネート単位を含む、フタルイミジンコポリカーボネートと、フタルイミジンコポリカーボネートではない第2のポリカーボネートとを含み、ここで、フィルムは、170℃超のガラス転移温度、1kHz、23℃および50%相対湿度で、少なくとも3.0の比誘電率、1kHz、23℃および50%相対湿度で、1%またはそれ以下の誘電正接、ならびに少なくとも800ボルト/マイクロメートルの破壊強度を有する。
前記フィルムの特定の実施形態では、下記条件の1つ以上があてはまる:フィルムは、0超から10マイクロメートル未満の厚さを有し、フィルムは、少なくとも10メートルの長さおよび少なくとも300ミリメートルの幅を有し、フィルムの面積の少なくとも80%はしわを含まない領域であり、フィルムは、100から10,000メートルの長さ、および300から3,000ミリメートルの幅を有し、フィルムは、ASTMD257により測定すると、0.1オーム/スクエア超から100オーム/スクエアの表面抵抗率を有し、−40℃から140℃の1kHzでのフィルムの比誘電率変化は、23℃での比誘電率値の10%未満であり、1kHzでの0℃から140℃の誘電正接の変化は1%未満であり、誘電正接は、1kHzから100kHzで、23℃および50%相対湿度にて1%未満であり、23℃から100℃のフィルムの破壊強度差はASTMD149により測定した23℃での測定値から10%未満であり、1kHzでの静電容量差は23℃での値に基づき0℃から100℃で+/−5%未満であり、フタルイミジンカーボネート単位は下記式の単位であり、
式中、RおよびRはそれぞれ独立して、C1−3アルキル基であり、pおよびqはそれぞれ独立して0から4の整数であり、Rはそれぞれ独立して、C1−6アルキル基であり、jは0から4であり、およびRは水素、C1−6アルキルまたは任意で1から5つのC1−6アルキル基で置換されたフェニルであり、フタルイミジンカーボネート単位は、下記式のカーボネート単位であり、
式中、Rは水素、C1−6アルキル、または任意で1から5つのC1−6アルキル基で置換されたフェニルであり、例えば、Rはフェニルまたはメチルであり、第2の繰り返し単位は、下記式のカーボネート単位であり、
式中、RおよびRはそれぞれ独立して、C1−12アルキル、C1−12アルケニル、C3−8シクロアルキル、またはC1−12アルコキシであり、pおよびqはそれぞれ独立して0から4の整数であり、およびXは単結合、−O−、−S−、−S(O)−、−S(O)−、−C(O)−、またはC1−32架橋炭化水素基であり、ただし、Xはフタルイミジン基ではないことを条件とし、フタルイミジンコポリカーボネートは、N−フェニルフェノールフタレイニルビスフェノール、2,2−ビス(4−ヒドロ)−ビスフェノールAコポリカーボネートであり、フィルムは架橋されたフタルイミジンコポリカーボネートを含み、ここで、フィルムは、架橋されていないフタルイミジンコポリカーボネートを含むフィルムに比べ5から50%大きい破壊強度を示し、フィルムは分枝フタルイミジンコポリカーボネートを含み、ここで、フィルムは、非分枝フタルイミジンコポリカーボネートを含むフィルムに比べ5から50%大きい破壊強度を示し、第2のポリカーボネートはBPAホモポリマであり、フィルムは1,500ppm未満の合計ハロゲン含有化合物および900ppm未満の任意のハロゲン含有化合物を含み、フィルムは0.1ppm未満の浸出性の低イオン性塩化物および硫酸塩を含み、フィルムは10ppm未満のAl、Ca、Cr、Fe、K、Mg、Na、Ni、Mn、Mo、Zn、およびTiの各々を含み、フィルム中のAl、Ca、Cr、Fe、K、Mg、Na、Ni、Mn、Mo、Zn、およびTiの総量は10ppm未満であり、フィルムさらには離型剤を含み、フィルムは、フィルムの総重量に基づき、1から50重量パーセントの、シリコーンポリエーテルイミド、ポリエーテルイミドスルホン、ポリエステル、フタルイミジンコポリカーボネートおよび第2のポリカーボネート以外のポリカーボネート、シリコーンポリカーボネート−ポリエステルコポリマおよび前記の少なくとも1つを含む組み合わせから選択されるポリマをさらに含み、フィルムは、100cmの面積中20マイクロメートルを超える直径を有する、2より少ない炭化封入体を含み、フィルムは押し出され、フィルムは1,000ppm未満の、250ダルトン未満の分子量を有する化合物を含む。
別の実施形態では、物品はフィルムを含む。
物品の特定の実施形態では、下記条件の少なくとも1つが当てはまる:物品は、フィルムの少なくとも一部上に堆積された導電性金属または金属合金の層をさらに含み、導電性金属または金属合金は、アルミニウム、亜鉛、銅、銀、金、ニッケル、チタン、クロム、バナジウム、白金、タンタル、ニオブ、黄銅、または前記の少なくとも1つを含む組み合わせを含み、導電性金属層は、1から3,000オングストロームの厚さを有し、導電性金属層は1から2,000オングストロームの厚さを有し、導電性金属層は0.1から100オーム/sqの抵抗率を有し、導電性金属層は、化学蒸着、高温真空操作、またはそれらの組み合わせにより堆積される。
さらに別の実施形態では、コンデンサは巻回物品または巻回物品の一部を含む。さらに別の実施形態では、電子装置はコンデンサを含む。電気物品は任意で自動車用インバータである。さらに別の実施形態では、フィルムを生成させる方法はフタルイミジンコポリカーボネートおよび第2のポリカーボネートを含むフィルム形成組成物を押し出す工程を含む。方法は任意で、ポリカーボネートを架橋させるのに有効な波長および時間で、押出フィルムを照射する工程をさらに含み、ここで、架橋されたポリカーボネートを含むフィルムは、架橋されていないポリカーボネートを含む同じフィルムよりも5から50%大きい破壊強度の増加を示す。
下記実施例は例示であり、非限定的である。
実施例で使用される材料を、表1に記載する。
[試験手順]
フィルム厚を、0.2μm解像度を有するメカニカル厚み計を用いて測定した。
誘電正接(DF)を、LCRメータを用いて決定した。非常に均一なフィルム厚を有するポリマフィルムを試験サンプルとして使用する。フィルム厚dをマイクロメータまたは光学厚み計により正確に決定する(フィルムが透明な場合)。100−200nmの厚さd、公知の面積Aを有する金またはアルミニウム電極をフィルムサンプルの両側に、スパッタリングまたは熱蒸発を使用して堆積させる。金属化サンプルをその後、温度制御チャンバにロードし、LCRメータ、例えばウェインカー(Wayne Kerr)6044キャップオプションと電気的に接続させる。LCRメータは静電容量C、比誘電率(DK)、および誘電正接DFを測定する。
比誘電率(DK)を、LCRメータを用いて決定した。非常に均一なフィルム厚を有するポリマフィルムを試験サンプルとして使用する。フィルム厚dをマイクロメータまたは光学厚み計により正確に決定する(フィルムが透明な場合)。100−200nmの厚さd、公知の面積Aを有する金またはアルミニウム電極をフィルムサンプルの両側に、スパッタリングまたは熱蒸発を使用して堆積させる。金属化サンプルをその後、温度制御チャンバにロードし、LCRメータ、例えばクォードテック(QuadTech)7600プラスプレシジョン(7600 Plus Precision)LCRメータと電気的に接続させる。サンプルのDKをサンプルの測定された静電容量および面積および厚さに基づき計算する。
式中、e=8.85×10−12F/m、真空誘電率定数である。
誘電破壊をASTMD−149により決定した。均一な厚さを有する一片のポリマフィルムを試験サンプルとして使用し、厚さをデジタル読み取りを有するハイデンハイン・セルト(Heidenhain Certo)CT2501ゲージを使用して測定する。60mmの全測定範囲にわたるCT6001の全誤差は、19と21℃の間の周囲温度で±0.05μm内にある。フィルムサンプルは、その表面上に電極が堆積されていない裸フィルムとして試験する。フィルムサンプルを2つの金属電極間に置き、ここで、底部電極は平坦な銅板であり、上部電極は1/4インチ直径のステンレス鋼球である。破壊測定中、連続して増加するDC電圧を2つの電極間のサンプル上に適用し、0Vから開始して、500V/secの固定した速度で増加させる。DC電圧が高電圧電源、例えばラボビュー(Labview)により制御されるトレック(Trek)30/20A−Lを用いて適用される。電圧は誘電破壊が起こるまで増加し、それにより、大きな電流が発生し、電源がその保護回路により自動的にリセットされる。最高到達電圧が降伏電圧VBDとして記録され、破壊電界EBDが、VBDをフィルム厚dにより割ることにより決定される。別の方法が特定されない限り、この方法を使用した。
ガラス転移温度を、示差走査熱量測定(DSC)を使用して決定した。
電子雪崩をフィルム箔サンプルにより、グラスマン(Glassman)10mA電源を用いて決定した。試験はゼロボルトから開始させ、破壊が起こるまで傾斜させる。その後、電圧は、破壊が止まるまでプラトーになる。破壊が5秒以内に止まらない場合、この電圧はアバランシェ電圧として決定される。破壊が5秒以内に止まる場合、次の破壊が起こるまで、電圧を増加させる。破壊が「暴走」し、5秒プラトー内に止まらなくなるまでプロセスを繰り返し、その時点でアバランシェ電圧が記録される。
静電容量(CAP)をLCRメータを使用して決定した。非常に均一なフィルム厚を有するポリマフィルムを試験サンプルとして使用する。フィルム厚dをマイクロメータまたは光学厚み計により正確に決定する(フィルムが透明な場合)。100−200nmの厚さd、公知の面積Aを有する金またはアルミニウム電極をフィルムサンプルの両側に、スパッタリングまたは熱蒸発を使用して堆積させる。金属化サンプルをその後、温度制御チャンバにロードし、LCRメータ、例えばクォードテック7600プラスプレシジョンLCRメータと電気的に接続させる。
等価直列抵抗(ESR)をLCRメータを使用することにより決定した。非常に均一なフィルム厚を有するポリマフィルムを試験サンプルとして使用する。フィルム厚dをマイクロメータまたは光学厚み計により正確に決定する(フィルムが透明な場合)。100−200nmの厚さd、公知の面積Aを有する金またはアルミニウム電極をフィルムサンプルの両側に、スパッタリングまたは熱蒸発を使用して堆積させる。金属化サンプルをその後、温度制御チャンバにロードし、LCRメータ、例えばクォードテック7600プラスプレシジョンLCRメータと電気的に接続させる。
高電位(Hipot)を、サンプルを400Vの過電圧に、グラスマン10mA電源を使用して置くことにより決定した。試験を400Vに到達した後、5秒間400Vで保持し、破壊が起こらない場合、サンプルは合格(P)と言われる。
ポリマブレンドを一軸式押出機上で下記調合物を用いて押し出した。
<実施例1>
調合物1を押し出し、6マイクロメートルの厚さを有するフィルムを形成させた。DSCをフィルム1−3上で実施し、結果を、表2に示す。
フィルム4および5を、表3に示される温度に1時間曝露し、収縮についてチェックした。縦方向(「MD」)および横方向(「TD」)での収縮結果を、表3に示す。
160℃まで収縮は観察されず、フィルムの高温耐熱性が証明される。
電子雪崩試験結果を、表4にまとめて示す。結果により、150℃に至るまで良好な電気強度および性能(<25%値変化)が示される。より高い温度では、アバランシェ値はより著しく減少する。
<実施例2>
この実施例は、調合物1から押し出されたフィルムの破壊強度とポリ(エステル−カーボネート)およびPEIから押し出されたフィルムの破壊強度を比較する。結果を、表6に示す。
表6におけるデータにより、PPPBP−BPAコポリマのブレンドから製造されたフィルムは、ポリ(エステル−カーボネート)およびPEIから製造されたフィルムより高い破壊強度を有することが示され、高熱コンデンサ材料として広く使用されてきた、例えば、125℃までの使用温度を有する、BPAホモポリマから製造されたフィルムに相当する、またはさらにこれより優れているという結果が提供される。
<実施例3>
実施例1のフィルムを、図1に示されるパターンを使用して巻回させて試験箔コンデンサとした。66のコンデンサ上での試験結果を表7に示す。全ての試験したコンデンサは試験に合格した。DFは、1kHzで<1%であった。
単数形「1つの(a、an)」および「その(the)」は、文脈で明確に別記されない限り、複数の指示対象を含む。「または」は、「および/または」を意味する。同じ成分または特性を対象とする全ての範囲の終点は含まれ、独立して組み合わせることができる。添え字「(複数可)」は、本明細書では、これが修飾するその用語の単数形および複数形の両方が含まれることを意図し、よって、その用語の少なくとも1つが含まれる(例えば、「着色剤(複数可)」は少なくとも1つ着色剤を含む)。「任意的な」または「任意で」は、その後に記載される事象または状況が起きても、起こらなくてもよいこと、その記載は、事象が起きた場合および起こらなかった場合を含むことを意味する。別に規定されない限り、本明細書で使用される技術および科学用語は、この発明が属する分野の当業者により普通に理解されるものと同じ意味を有する。
本明細書では、「組み合わせ」はブレンド、混合物、合金、反応生成物、などを含む。化合物は標準命名法を使用して記載される。例えば、任意の示された基により置換されていない任意の位置は示された結合、または水素原子により満たされたその原子価を有することが理解される。2つの文字または記号間にないダッシュ記号(「−」)は、置換基のための付着点を示すために使用される。例えば、−CHOは、カルボニル基の炭素を介して付着される。
本明細書では、「ヒドロカルビル」および「炭化水素」という用語は、広く、炭素および水素を含み、任意で1から3つのヘテロ原子、例えば、酸素、窒素、ハロゲン、ケイ素、硫黄、またはそれらの組み合わせを有する置換基を示し、「アルキル」は、直鎖または分枝鎖、飽和一価炭化水素基を示し、「アルキレン」は、直鎖または分枝鎖、飽和、二価炭化水素基を示し、「アルキリデン」は、単一の共通の炭素原子上に両方の原子価を有する、直鎖または分枝鎖、飽和二価炭化水素基を示し、「アルケニル」は、炭素−炭素二重結合により連結された少なくとも2つの炭素を有する、直鎖または分枝鎖一価炭化水素基を示し、「シクロアルキル」は、少なくとも3つの炭素原子を有する、非芳香族一価単環式または多環式炭化水素基を示し、「シクロアルケニル」は、少なくとも3つの炭素原子を有し、少なくとも1の不飽和度を有する、非芳香族環状二価炭化水素基を示し、「アリール」は、1つまたは複数の芳香環内に炭素のみを含む芳香族一価基を示し、「アリーレン」は、1つまたは複数の芳香環内に炭素のみを含む芳香族二価基を示し、「アルキルアリール」は、以上で規定されるアルキル基で置換されたアリール基を示し、4−メチルフェニルが例示的なアルキルアリール基であり、「アリールアルキル」は、以上で規定されるアリール基で置換されたアルキル基を示し、ベンジルが例示的なアリールアルキル基であり、「アシル」は、カルボニル炭素架橋(−C(=O)−)を介して付着された指示された数の炭素原子を有する、以上で規定されるアルキル基を示し、「アルコキシ」は、酸素架橋(−O−)を介して付着された指示された数の炭素原子を有する以上で規定されるアルキル基を示し、ならびに「アリールオキシ」は、酸素架橋(−O−)を介して付着された指示された数の炭素原子を有する以上で規定されるアリール基を示す。
別記されない限り、前記基の各々は、非置換とすることができ、または置換することができ、ただし、置換が、化合物の合成、安定性、または使用に著しく悪影響を及ぼさないことを条件とする。「置換された」という用語は、本明細書では、指定された原子または基上の少なくとも1つの水素が別の基で置き換えられることを意味し、ただし、指定された原子の正常な原子価を超えないことを条件とする。置換基がオキソ(すなわち、=O)である場合、原子上の2つの水素が置き換えられる。置換基および/または変数の組み合わせが許容され、ただし、置換が化合物の合成または使用に著しく悪影響を及ぼさないことを条件とする。「置換された」位置に存在することができる例示的な基としては下記が挙げられるが、それらに限定されない:シアノ、ヒドロキシル、ニトロ、アジド、アルカノイル(例えば、C2−6アルカノイル基、例えばアシル)、カルボキサミド、C1−6またはC1−3アルキル、シクロアルキル、アルケニル、およびアルキニル(少なくとも1つの不飽和結合および2から8、または2から6個の炭素原子を有する基を含む)、C1−6またはC1−3アルコキシ基、C6−10アリールオキシ、例えばフェノキシ、C1−6アルキルチオ、C1−6またはC1−3アルキルスルフィニル、C1−6またはC1−3アルキルスルホニル、アミノジ(C1−6またはC1−3)アルキル、少なくとも1つ芳香環を有するC6−12アリール(例えば、フェニル、ビフェニル、ナフチル、など、各環は置換または非置換芳香族のいずれかである)、1から3つの別々のまたは縮合環および6から18個の環炭素原子を有するC7−19アルキレンアリール(ベンジルが例示的なアリールアルキル基である)、または1から3つの別々のまたは縮合環および6から18個の炭素原子を有するアリールアルコキシ(ベンジルオキシが例示的なアリールアルコキシ基である)。
本明細書で引用される全ての参考文献は、それらの全体が参照により組み込まれる。典型的な実施形態について説明目的のために明記してきたが、前記記載は、本明細書における範囲を制限すると考えられるべきではない。したがって、様々な改変、適応、および代替は、本明細書内の精神および範囲から逸脱せずに、当業者であれば思いつくことができる。

Claims (13)

  1. 第1の繰り返し単位および前記第1の繰り返し単位とは異なる第2の繰り返し単位を含むフタルイミジンコポリカーボネートであって、前記第1の繰り返し単位は、フタルイミジンカーボネート単位:
    であり、
    式中、
    およびRはそれぞれ独立して、C1−12アルキル、C1−12アルケニル、C3−8シクロアルキル、またはC1−12アルコキシであり、
    pおよびqはそれぞれ独立して、0から4であり、
    各Rは独立して、C1−6アルキルであり、
    jは、0から4であり、かつ
    は、水素、C1−6アルキル、または任意で1から5つのC1−6アルキル基で置換されたフェニルであり、ならびに
    前記第2の繰り返し単位は、第1の繰り返しフタルイミジンカーボネート単位とは同じではないビスフェノールカーボネート単位を含み、
    前記第2の繰り返し単位は、下記式を有し、
    式中、
    およびRはそれぞれ独立して、C1−12アルキル、C1−12アルケニル、C3−8シクロアルキル、またはC1−12アルコキシであり、
    pおよびqはそれぞれ独立して、0から4の整数であり、ならびに
    は、単結合、−O−、−S−、−S(O)−、−S(O)−、−C(O)−、またはC1−32架橋炭化水素基であり、ただし、Xは、フタルイミジン基ではないことを条件とする、
    フタルイミジンコポリカーボネートと、
    フタルイミジンコポリカーボネートではない第2のポリカーボネートと、
    を含むフィルムであって、
    前記第2のポリカーボネートは、ポリカーボネートホモポリマ、コポリカーボネート、またはカーボネート単位およびエステル単位を含むコポリマを含み、
    170℃超のガラス転移温度、
    1kHz、23℃および50%相対湿度で、少なくとも3.0の比誘電率、
    1kHz、23℃および50%相対湿度で、1%またはそれ以下の誘電正接、ならびに
    少なくとも800ボルト/マイクロメートルの破壊強度、
    を有する、フィルム。
  2. 前記フタルイミジンカーボネート単位は、下記式の単位であり、
    式中、
    およびRはそれぞれ独立して、C1−3アルキル基であり、
    pおよびqはそれぞれ独立して、0から4の整数であり、
    はそれぞれ独立して、C1−6アルキル基であり、
    jは、0から4であり、ならびに
    は、水素、C1−6アルキルまたは任意で1から5つのC1−6アルキル基で置換されたフェニルであり、
    場合によって、前記繰り返しフタルイミジンカーボネート単位は、下記式の単位であり、
    式中、R は、水素、フェニルまたはメチルである、請求項1に記載のフィルム。
  3. 前記フタルイミジンコポリカーボネートは、N−フェニルフェノールフタレイニルビスフェノール、2,2−ビス(4−ヒドロ)−ビスフェノールAコポリカーボネートである、請求項1または2に記載のフィルム。
  4. 前記フィルムは、架橋されたフタルイミジンコポリカーボネートを含み、前記フィルムは、架橋されていないフタルイミジンコポリカーボネートを含むフィルムに比べ、5から50%大きい破壊強度を示す、または、
    前記フィルムは、分枝フタルイミジンコポリカーボネートを含み、前記フィルムは、非分枝フタルイミジンコポリカーボネートを含むフィルムに比べ、5から50%大きい破壊強度を示す、請求項1からのいずれか一項に記載のフィルム。
  5. 前記第2のポリカーボネートは、BPAホモポリマである、請求項1からのいずれか一項に記載のフィルム。
  6. 前記フィルムは、下記条件の少なくとも1つを満たす、請求項1からのいずれか一項に記載のフィルム。
    前記フィルムは、1,500ppm未満の合計ハロゲン含有化合物および900ppm未満の任意のハロゲン含有化合物を含み、
    前記フィルムは、0.1ppm未満の浸出性の低イオン性塩化物および硫酸塩を含み、
    前記フィルムは、10ppm未満のAl、Ca、Cr、Fe、K、Mg、Na、Ni、Mn、Mo、Zn、およびTiの各々を含み、
    前記フィルム中のAl、Ca、Cr、Fe、K、Mg、Na、Ni、Mn、Mo、Zn、およびTiの総量は、10ppm未満であり、
    前記フィルム100cmの面積中、20マイクロメートルを超える直径を有する、2より少ない炭化封入体を含み、ならびに
    前記フィルムは、1,000ppm未満の、250ダルトン未満の分子量を有する化合物を含む
  7. 前記フィルムは、前記フィルムの総重量に基づき、1から50重量パーセントの、シリコーンポリエーテルイミド、ポリエーテルイミドスルホン、ポリエステル、フタルイミジンコポリカーボネート以外のポリカーボネート、シリコーンポリカーボネート−ポリエステルコポリマおよび前記の少なくとも1つを含む組み合わせから選択されるポリマをさらに含む、請求項1からのいずれか一項に記載のフィルム。
  8. 請求項1からのいずれか一項に記載のフィルムを含む物品。
  9. 前記フィルムの少なくとも一部上に堆積された導電性金属または金属合金の層をさらに含み、前記導電性金属または金属合金は、アルミニウム、亜鉛、銅、銀、金、ニッケル、チタン、クロム、バナジウム、白金、タンタル、ニオブ、黄銅、または前記の少なくとも1つを含む組み合わせを含み、
    場合により、前記導電性金属の層は、1から3,000オングストロームまたは1から2,000オングストロームの厚さを有する、請求項に記載の物品。
  10. 請求項8または9に記載の巻回物品または請求項8または9に記載の巻回物品の一部を含むコンデンサ。
  11. 請求項10に記載のコンデンサを含む電子装置。
  12. フタルイミジンコポリカーボネートおよび第2のポリカーボネートを含むフィルム形成組成物を押し出す工程を含む、請求項1からのいずれか一項に記載のフィルムを生成する方法。
  13. 前記ポリカーボネートを架橋させるのに有効な波長および時間で、押出フィルムを照射する工程をさらに含み、架橋されたポリカーボネートを含む前記フィルムは、架橋されていないポリカーボネートを含む同じフィルムよりも5から50%大きい破壊強度の増加を示す、請求項12に記載の方法。
JP2016537853A 2013-08-28 2014-08-28 コンデンサのためのポリカーボネートフィルム、製造方法、およびこれから製造された物品 Active JP6257774B2 (ja)

Applications Claiming Priority (3)

Application Number Priority Date Filing Date Title
US201361871031P 2013-08-28 2013-08-28
US61/871,031 2013-08-28
PCT/US2014/053182 WO2015031627A1 (en) 2013-08-28 2014-08-28 Polycarbonate films for capacitors, methods of manufacture, and articles manufactured therefrom

Publications (3)

Publication Number Publication Date
JP2016536418A JP2016536418A (ja) 2016-11-24
JP2016536418A5 JP2016536418A5 (ja) 2017-09-14
JP6257774B2 true JP6257774B2 (ja) 2018-01-10

Family

ID=51539367

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP2016537853A Active JP6257774B2 (ja) 2013-08-28 2014-08-28 コンデンサのためのポリカーボネートフィルム、製造方法、およびこれから製造された物品

Country Status (6)

Country Link
US (1) US9567445B2 (ja)
EP (1) EP3039061B1 (ja)
JP (1) JP6257774B2 (ja)
KR (1) KR102082876B1 (ja)
CN (1) CN105518063B (ja)
WO (1) WO2015031627A1 (ja)

Families Citing this family (18)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
CN103562263B (zh) 2011-05-12 2015-05-27 沙特基础全球技术有限公司 用于电容器的无定形聚碳酸酯膜、制备方法、以及由其制造的制品
US9659711B2 (en) 2013-05-31 2017-05-23 Sabic Global Technologies B.V. Capacitor films, methods of manufacture, and articles manufactured therefrom
US10077345B2 (en) 2013-05-31 2018-09-18 Sabic Global Technologies B.V. Capacitor films, methods of manufacture, and articles manufactured therefrom
JP6787879B2 (ja) * 2014-07-22 2020-11-18 サビック グローバル テクノロジーズ ベスローテン フェンノートシャップ 高熱モノマおよびその使用法
US10239865B2 (en) * 2015-01-15 2019-03-26 Council Of Scientific & Industrial Research Bisphenols containing pendant clickable maleimide group and polymers therefrom
KR20170104161A (ko) 2015-02-03 2017-09-14 사빅 글로벌 테크놀러지스 비.브이. 커패시터 필름용 폴리에터이미드 혼화성 중합체 블렌드
KR102325932B1 (ko) * 2016-05-12 2021-11-17 에스에이치피피 글로벌 테크놀러지스 비.브이. 고온 성능을 갖는 커패시터 필름, 이의 제조 방법 및 물품
WO2018172975A1 (en) * 2017-03-24 2018-09-27 Sabic Global Technologies B.V. High heat polycarbonate and polyetherimide-siloxane compositions, methods of manufacture, and articles thereof
DE102017004111A1 (de) * 2017-04-27 2018-10-31 Topas Advanced Polymers Gmbh Polyolefinfolie und deren Verwendung
EP3530700B1 (en) * 2018-02-21 2022-05-11 SHPP Global Technologies B.V. Polycarbonate copolymer blends, articles formed therefrom, and methods of manufacture
EP3587424A1 (en) * 2018-06-29 2020-01-01 SABIC Global Technologies B.V. 2-hydrocarbyl-3-(dihydroxyfluoresceinyl)phthalimidine monomers, methods of manufacture, and copolymers derived therefrom
WO2020102531A1 (en) * 2018-11-14 2020-05-22 Sabic Global Technologies B.V. Extruded capacitor films with high temperature performance, methods of manufacture, and articles containing the same
KR102423311B1 (ko) * 2020-02-18 2022-07-22 (주)진양이피에스 혼합 수지 필름 및 이의 제조방법
EP3910001A1 (en) 2020-05-13 2021-11-17 SHPP Global Technologies B.V. Polycarbonate copolymer and associated film extrusion composition, extruded film, and capacitor
EP4089132B1 (en) 2020-05-13 2024-03-27 SHPP Global Technologies B.V. Polycarbonate copolymer and associated film extrusion composition, extruded film, and capacitor
CN114316237B (zh) * 2021-07-14 2023-04-21 广州市德力塑化工科技有限公司 一种电容器膜用的三元聚碳酸酯及其制备方法和应用
WO2023047198A1 (en) 2021-09-27 2023-03-30 Shpp Global Technologies B.V. Film extrusion composition and associated extruded film, metallized film, and capacitor
KR102666809B1 (ko) * 2021-11-15 2024-05-17 주식회사 삼양사 내스크래치성이 향상된 폴리카보네이트 공중합체 및 그 제조방법

Family Cites Families (59)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
US3484664A (en) 1968-11-21 1969-12-16 Hercules Inc Electrical capacitors
JPS5222380B2 (ja) 1973-05-30 1977-06-17
DE3615764A1 (de) 1986-05-10 1987-11-12 Bayer Ag Folien aus polykondensaten
JPH0637564B2 (ja) 1987-04-30 1994-05-18 出光石油化学株式会社 液晶性フイルム
US4895760A (en) 1987-10-09 1990-01-23 Tredegar Industries, Inc. Film coating for rigid, smooth surfaces
US5260407A (en) 1989-07-17 1993-11-09 Mitsui Toatsu Chemicals, Incorporated Polyimide film and preparation process of the film
JPH05169526A (ja) 1991-12-19 1993-07-09 Mitsui Toatsu Chem Inc 熱可塑性ポリイミド延伸フィルムの熱処理方法
US5344910A (en) * 1993-03-23 1994-09-06 General Electric Company Heat-resistant polycarbonate resins containing 2-alkyl-3,3-bis(p-hydroxyphenyl)phthalimide
US5357033A (en) 1993-04-01 1994-10-18 General Electric Company Film forming aromatic organic polymers having enhanced dielectric constant values and method for making
US5636100A (en) 1993-10-12 1997-06-03 The United States Of America As Represented By The Secretary Of The Army Capacitor having an enhanced dielectric breakdown strength
JPH0820060A (ja) 1994-07-08 1996-01-23 Mitsubishi Plastics Ind Ltd ポリエーテルイミドフイルムの製造方法
JP2000071268A (ja) 1998-08-31 2000-03-07 Du Pont Toray Co Ltd ポリイミドフィルムおよびその製造方法
EP0985701B1 (en) 1998-09-11 2007-07-11 Toray Industries, Inc. Biaxially oriented polyester film and a process for its production
DE69914352T2 (de) 1998-10-29 2004-12-09 General Electric Co. Witterungsbeständige blockcopolyestercarbonate und diese enthaltende polymerlegierungen
US6426861B1 (en) 1999-06-22 2002-07-30 Lithium Power Technologies, Inc. High energy density metallized film capacitors and methods of manufacture thereof
US6974620B1 (en) 2000-02-28 2005-12-13 Toray Industries, Inc. Polyester film for heat-resistant capacitor, metallized film thereof, and heat-resistant film capacitor containing the same
JP4368553B2 (ja) 2000-03-28 2009-11-18 旭化成ケミカルズ株式会社 ブロック共重合体
US6511701B1 (en) 2000-05-09 2003-01-28 3M Innovative Properties Company Coatings and methods
JP2001332443A (ja) 2000-05-24 2001-11-30 Toray Ind Inc コンデンサ用金属蒸着ポリエステルフィルム及びそれを用いたコンデンサ
US6586791B1 (en) 2000-07-19 2003-07-01 3M Innovative Properties Company Transistor insulator layer incorporating superfine ceramic particles
JP2002124148A (ja) * 2000-10-16 2002-04-26 Hien Electric Industries Ltd 電気絶縁積層テープ
DE10201761A1 (de) * 2002-01-18 2003-07-31 Bayer Ag Folie als Dielektrikum in Kondensatoren und Verfahren zu ihrer Herstellung
KR20070007083A (ko) 2004-03-04 2007-01-12 도레이 가부시끼가이샤 내열성 수지적층필름 및 이것을 포함하는 금속층이 부착된적층필름 및 반도체장치
US7365124B2 (en) 2004-03-31 2008-04-29 General Electric Company Flame retardant resin blends based on polymers derived from 2-hydrocarbyl-3,3-bis(4-hydroxyaryl)phthalimidine monomers
US20060194070A1 (en) 2005-02-25 2006-08-31 Joshua Croll Polyetherimide film and multilayer structure
US20070108490A1 (en) 2005-11-14 2007-05-17 General Electric Company Film capacitors with improved dielectric properties
US7465497B2 (en) 2005-11-23 2008-12-16 General Electric Company High dielectric constant nanocomposites, methods of manufacture thereof, and articles comprising the same
US20070116976A1 (en) 2005-11-23 2007-05-24 Qi Tan Nanoparticle enhanced thermoplastic dielectrics, methods of manufacture thereof, and articles comprising the same
US20070148467A1 (en) 2005-12-23 2007-06-28 World Properties, Inc. Thermal management circuit materials, method of manufacture thereof, and articles formed therefrom
US20070258190A1 (en) 2006-05-05 2007-11-08 Irwin Patricia C High temperature capacitors and method of manufacturing the same
US20080044639A1 (en) 2006-06-26 2008-02-21 Kwok Pong Chan Polyimide solvent cast films having a low coefficient of thermal expansion and method of manufacture thereof
US7700696B2 (en) 2006-06-28 2010-04-20 Sabic Innovative Plastics Ip B.V. Polycarbonate composition having improved scratch resistance, and articles formed therefrom
US20080118729A1 (en) 2006-11-16 2008-05-22 General Electric Company Thermoplastic composition, method of making, and articles formed therefrom
US7542265B2 (en) 2006-11-28 2009-06-02 General Electric Company High energy density capacitors and methods of manufacture
JP5283350B2 (ja) 2007-04-25 2013-09-04 Sabicイノベーティブプラスチックスジャパン合同会社 コンデンサー用ポリエーテルイミドフィルム
US20090045544A1 (en) 2007-08-14 2009-02-19 General Electric Company Method for manufacturing ultra-thin polymeric films
US9062196B2 (en) * 2007-09-28 2015-06-23 Sabic Global Technologies B.V. High heat polycarbonates, methods of making, and articles formed therefrom
JP4980205B2 (ja) 2007-12-11 2012-07-18 信越ポリマー株式会社 コンデンサ用フィルムの製造方法
US7852611B2 (en) 2007-12-18 2010-12-14 General Electric Company High capacitance film capacitor system and method for manufacturing the same
US20090226711A1 (en) 2008-03-06 2009-09-10 General Electric Company Biaxially Oriented Nanocomposite Film, Method of Manufacture, and Articles Thereof
US8776367B2 (en) 2008-03-10 2014-07-15 National Taiwan University Method of manufacturing an electret film
EP2108673A1 (en) 2008-04-11 2009-10-14 DuPont Teijin Films U.S. Limited Partnership Plastic film having a high breakdown voltage
US7935777B2 (en) * 2008-06-23 2011-05-03 Sabic Innovative Plastics Ip B.V. Polycarbonate compositions
US8623948B2 (en) * 2008-06-26 2014-01-07 Sabic Innovative Plastics Ip B.V. Polycarbonate compositions having antistatic enhancers, method of preparing, and articles comprising the same
US8120890B2 (en) 2008-07-25 2012-02-21 General Electric Company High temperature film capacitor
US9390857B2 (en) 2008-09-30 2016-07-12 General Electric Company Film capacitor
US8064140B2 (en) * 2008-12-31 2011-11-22 Sabic Innovative Plastics Ip B.V. Transparent articles prepared from thermoplastic compositions having low birefringence
US8094431B2 (en) 2009-03-31 2012-01-10 General Electric Company Methods for improving the dielectric properties of a polymer, and related articles and devices
US20100302707A1 (en) 2009-05-26 2010-12-02 General Electric Company Composite structures for high energy-density capacitors and other devices
DE102009059771A1 (de) * 2009-12-21 2011-06-22 Bayer MaterialScience AG, 51373 Polycarbonat mit verbesserten thermischen und mechanischen Eigenschaften sowie reduziertem thermischen Ausdehnungskoeffizienten
US8218291B2 (en) * 2010-03-31 2012-07-10 General Electric Company Monomers for preparing polycarbonate resins, methods of preparing the monomers, polycarbonate resins prepared with the monomers, and capacitors comprising the polycarbonate resins
JP5582877B2 (ja) 2010-06-07 2014-09-03 信越ポリマー株式会社 フィルムキャパシタ用フィルムの製造方法及びフィルムキャパシタ用フィルム
US20120081833A1 (en) 2010-09-30 2012-04-05 General Electric Company Electronic devices containing polyetherimide components
CN103562263B (zh) * 2011-05-12 2015-05-27 沙特基础全球技术有限公司 用于电容器的无定形聚碳酸酯膜、制备方法、以及由其制造的制品
BR112013029137A2 (pt) 2011-05-12 2017-02-07 Sabic Innovative Plastics Ip Bv filme extrudado alongado uniaxialmente, artigo, capacitor, e artigo eletrônico
US20130143018A1 (en) * 2011-12-02 2013-06-06 Sabic Innovative Plastics Ip B.V. Coated Polymer Films
US8779040B2 (en) * 2012-10-16 2014-07-15 Sabic Global Technologies B.V. High-heat polycarbonate blends that are halogen-free and flame retardant
US9328240B2 (en) * 2012-12-21 2016-05-03 Sabic Global Technologies B.V. Polycarbonate compositions, articles formed therefrom, and methods of manufacture thereof
US9659711B2 (en) 2013-05-31 2017-05-23 Sabic Global Technologies B.V. Capacitor films, methods of manufacture, and articles manufactured therefrom

Also Published As

Publication number Publication date
KR102082876B1 (ko) 2020-02-28
KR20160048895A (ko) 2016-05-04
EP3039061B1 (en) 2018-07-25
WO2015031627A1 (en) 2015-03-05
CN105518063A (zh) 2016-04-20
EP3039061A1 (en) 2016-07-06
JP2016536418A (ja) 2016-11-24
US20160060403A1 (en) 2016-03-03
US9567445B2 (en) 2017-02-14
CN105518063B (zh) 2017-03-08

Similar Documents

Publication Publication Date Title
JP6257774B2 (ja) コンデンサのためのポリカーボネートフィルム、製造方法、およびこれから製造された物品
JP6546961B2 (ja) 押出フィルム、押出フィルムを含む物品、電子物品
US9659711B2 (en) Capacitor films, methods of manufacture, and articles manufactured therefrom
US20120287555A1 (en) Amorphous polyetherimide films for capacitors, methods of manufacture, and articles manufactured therefrom
CN109071850B (zh) 具有耐高温性能的电容器膜、其制造方法及其制品
US10669388B2 (en) Polyetherimide miscible polymer blends for capacitor films
JP6329253B2 (ja) コンデンサフィルム、その製造方法およびそれで製造された物品
CN113272367B (zh) 具有高温性能的挤出电容器膜、制造方法及包含其的制品
KR20170104162A (ko) 커패시터 필름용 폴리에터이미드 상용성 중합체 블렌드
EP3245243B1 (en) Polyetherimide miscible polymer blends for capacitor films
US20140242364A1 (en) Polycarbonate compositions having good metallizability
US10077345B2 (en) Capacitor films, methods of manufacture, and articles manufactured therefrom

Legal Events

Date Code Title Description
A521 Request for written amendment filed

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A523

Effective date: 20170804

A621 Written request for application examination

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A621

Effective date: 20170804

A871 Explanation of circumstances concerning accelerated examination

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A871

Effective date: 20170804

A977 Report on retrieval

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A971007

Effective date: 20171108

A975 Report on accelerated examination

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A971005

Effective date: 20171109

TRDD Decision of grant or rejection written
A01 Written decision to grant a patent or to grant a registration (utility model)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A01

Effective date: 20171114

A61 First payment of annual fees (during grant procedure)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A61

Effective date: 20171205

R150 Certificate of patent or registration of utility model

Ref document number: 6257774

Country of ref document: JP

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R150

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

S111 Request for change of ownership or part of ownership

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R313113

R370 Written measure of declining of transfer procedure

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R370

S111 Request for change of ownership or part of ownership

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R313113

R350 Written notification of registration of transfer

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R350

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250