JP6256288B2 - 画像形成装置 - Google Patents

画像形成装置 Download PDF

Info

Publication number
JP6256288B2
JP6256288B2 JP2014209647A JP2014209647A JP6256288B2 JP 6256288 B2 JP6256288 B2 JP 6256288B2 JP 2014209647 A JP2014209647 A JP 2014209647A JP 2014209647 A JP2014209647 A JP 2014209647A JP 6256288 B2 JP6256288 B2 JP 6256288B2
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
roller
photosensitive drum
base
drum
coating layer
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Active
Application number
JP2014209647A
Other languages
English (en)
Other versions
JP2016080778A (ja
Inventor
清水 保
保 清水
諒 谷口
諒 谷口
晃史 山口
晃史 山口
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
Kyocera Document Solutions Inc
Original Assignee
Kyocera Document Solutions Inc
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by Kyocera Document Solutions Inc filed Critical Kyocera Document Solutions Inc
Priority to JP2014209647A priority Critical patent/JP6256288B2/ja
Priority to US14/879,782 priority patent/US9304479B1/en
Publication of JP2016080778A publication Critical patent/JP2016080778A/ja
Application granted granted Critical
Publication of JP6256288B2 publication Critical patent/JP6256288B2/ja
Active legal-status Critical Current
Anticipated expiration legal-status Critical

Links

Images

Classifications

    • GPHYSICS
    • G03PHOTOGRAPHY; CINEMATOGRAPHY; ANALOGOUS TECHNIQUES USING WAVES OTHER THAN OPTICAL WAVES; ELECTROGRAPHY; HOLOGRAPHY
    • G03GELECTROGRAPHY; ELECTROPHOTOGRAPHY; MAGNETOGRAPHY
    • G03G21/00Arrangements not provided for by groups G03G13/00 - G03G19/00, e.g. cleaning, elimination of residual charge
    • G03G21/0005Arrangements not provided for by groups G03G13/00 - G03G19/00, e.g. cleaning, elimination of residual charge for removing solid developer or debris from the electrographic recording medium
    • G03G21/0058Arrangements not provided for by groups G03G13/00 - G03G19/00, e.g. cleaning, elimination of residual charge for removing solid developer or debris from the electrographic recording medium using a roller or a polygonal rotating cleaning member; Details thereof, e.g. surface structure
    • GPHYSICS
    • G03PHOTOGRAPHY; CINEMATOGRAPHY; ANALOGOUS TECHNIQUES USING WAVES OTHER THAN OPTICAL WAVES; ELECTROGRAPHY; HOLOGRAPHY
    • G03GELECTROGRAPHY; ELECTROPHOTOGRAPHY; MAGNETOGRAPHY
    • G03G15/00Apparatus for electrographic processes using a charge pattern
    • G03G15/06Apparatus for electrographic processes using a charge pattern for developing
    • G03G15/08Apparatus for electrographic processes using a charge pattern for developing using a solid developer, e.g. powder developer
    • G03G15/0806Apparatus for electrographic processes using a charge pattern for developing using a solid developer, e.g. powder developer on a donor element, e.g. belt, roller
    • GPHYSICS
    • G03PHOTOGRAPHY; CINEMATOGRAPHY; ANALOGOUS TECHNIQUES USING WAVES OTHER THAN OPTICAL WAVES; ELECTROGRAPHY; HOLOGRAPHY
    • G03GELECTROGRAPHY; ELECTROPHOTOGRAPHY; MAGNETOGRAPHY
    • G03G15/00Apparatus for electrographic processes using a charge pattern
    • G03G15/06Apparatus for electrographic processes using a charge pattern for developing
    • G03G15/08Apparatus for electrographic processes using a charge pattern for developing using a solid developer, e.g. powder developer
    • G03G15/0806Apparatus for electrographic processes using a charge pattern for developing using a solid developer, e.g. powder developer on a donor element, e.g. belt, roller
    • G03G15/0815Apparatus for electrographic processes using a charge pattern for developing using a solid developer, e.g. powder developer on a donor element, e.g. belt, roller characterised by the developer handling means after the developing zone and before the supply, e.g. developer recovering roller
    • GPHYSICS
    • G03PHOTOGRAPHY; CINEMATOGRAPHY; ANALOGOUS TECHNIQUES USING WAVES OTHER THAN OPTICAL WAVES; ELECTROGRAPHY; HOLOGRAPHY
    • G03GELECTROGRAPHY; ELECTROPHOTOGRAPHY; MAGNETOGRAPHY
    • G03G15/00Apparatus for electrographic processes using a charge pattern
    • G03G15/75Details relating to xerographic drum, band or plate, e.g. replacing, testing
    • G03G15/751Details relating to xerographic drum, band or plate, e.g. replacing, testing relating to drum
    • GPHYSICS
    • G03PHOTOGRAPHY; CINEMATOGRAPHY; ANALOGOUS TECHNIQUES USING WAVES OTHER THAN OPTICAL WAVES; ELECTROGRAPHY; HOLOGRAPHY
    • G03GELECTROGRAPHY; ELECTROPHOTOGRAPHY; MAGNETOGRAPHY
    • G03G21/00Arrangements not provided for by groups G03G13/00 - G03G19/00, e.g. cleaning, elimination of residual charge
    • G03G21/0005Arrangements not provided for by groups G03G13/00 - G03G19/00, e.g. cleaning, elimination of residual charge for removing solid developer or debris from the electrographic recording medium
    • G03G21/0064Arrangements not provided for by groups G03G13/00 - G03G19/00, e.g. cleaning, elimination of residual charge for removing solid developer or debris from the electrographic recording medium using the developing unit, e.g. cleanerless or multi-cycle apparatus
    • GPHYSICS
    • G03PHOTOGRAPHY; CINEMATOGRAPHY; ANALOGOUS TECHNIQUES USING WAVES OTHER THAN OPTICAL WAVES; ELECTROGRAPHY; HOLOGRAPHY
    • G03GELECTROGRAPHY; ELECTROPHOTOGRAPHY; MAGNETOGRAPHY
    • G03G15/00Apparatus for electrographic processes using a charge pattern
    • G03G15/06Apparatus for electrographic processes using a charge pattern for developing
    • G03G15/08Apparatus for electrographic processes using a charge pattern for developing using a solid developer, e.g. powder developer
    • G03G15/0806Apparatus for electrographic processes using a charge pattern for developing using a solid developer, e.g. powder developer on a donor element, e.g. belt, roller
    • G03G15/0808Apparatus for electrographic processes using a charge pattern for developing using a solid developer, e.g. powder developer on a donor element, e.g. belt, roller characterised by the developer supplying means, e.g. structure of developer supply roller
    • GPHYSICS
    • G03PHOTOGRAPHY; CINEMATOGRAPHY; ANALOGOUS TECHNIQUES USING WAVES OTHER THAN OPTICAL WAVES; ELECTROGRAPHY; HOLOGRAPHY
    • G03GELECTROGRAPHY; ELECTROPHOTOGRAPHY; MAGNETOGRAPHY
    • G03G2215/00Apparatus for electrophotographic processes
    • G03G2215/00953Electrographic recording members
    • G03G2215/00957Compositions

Landscapes

  • Physics & Mathematics (AREA)
  • General Physics & Mathematics (AREA)
  • Dry Development In Electrophotography (AREA)
  • Discharging, Photosensitive Material Shape In Electrophotography (AREA)
  • Photoreceptors In Electrophotography (AREA)
  • Rolls And Other Rotary Bodies (AREA)
  • Magnetic Brush Developing In Electrophotography (AREA)

Description

本発明は、電子写真方式の画像形成装置に関する。
一般に、電子写真方式の画像形成装置は、像を担持する感光ドラムと、前記感光ドラムを帯電させる帯電ローラーと、前記感光ドラム表面の静電潜像を現像する現像部とを備える。前記感光ドラムは、円筒状の外周面を有する基体およびその基体の外周面上に形成され電荷輸送材料などを含むコーティング層とを有する。以下、前記感光ドラムのコーティング層のことをドラムコーティング層と称する。
また、前記画像形成装置の前記現像部は、前記感光ドラムに現像剤を供給する現像ローラーを備える。さらに、前記現像部が、前記感光ドラムの表面へ移行してしまった二成分現像剤のキャリアを回収するキャリア回収ローラーを備える場合がある(例えば、特許文献1参照)。
特開2014−81405号公報
ところで、前記ドラムコーティング層がディッピングにより形成されることが考えられる。ディッピング工程において、円筒状の外周面を有する被コーティング部材は、その第1端および第2端がそれぞれ下方および上方に向く縦姿勢の状態で液剤に浸漬される。この場合、前記被コーティング部材の外周面に形成されるコーティング層の厚みが、前記被コーティング部材の長手方向において不均一になる。即ち、前記コーティング層は、ディッピングの際に上側になる部分の厚みよりも下側になる部分の厚みの方が大きくなる傾向がある。
従って、前記ドラムコーティング層がディッピングによって形成される場合、前記感光ドラムおよび円筒状の前記キャリア回収ローラーの外周面の間隔が、それらの長手方向において不均一になる。
即ち、前記ドラムコーティング層の厚みが薄い部分において、前記キャリア回収ローラーと前記感光ドラムとの外周面の間隔が、他の部分よりも広くなる。その結果、前記キャリア回収ローラーにおける前記感光ドラムの表面との間隔が広い部分において、前記キャリアの回収性能が悪化する。この問題は、前記キャリア回収ローラーの他、前記現像部から前記感光ドラムへ移行できなかった帯電不良トナーを回収するトナー回収ローラーにおいても同様に生じ得る。
本発明の目的は、感光ドラムのコーティング層がディッピングによって形成される場合に、現像部が備える回収ローラーにおいて二成分現像剤のキャリアまたは帯電不良トナーなどの粒体の回収性能が悪化することを防止できる画像形成装置を提供することにある。
本発明の一の局面に係る画像形成装置は、感光ドラムと、現像部とを備える。前記感光ドラムは、回転しつつトナーの像を担持する。前記現像部は、現像ローラーおよび回収ローラーを有する。前記現像ローラーは、帯電した前記トナーを前記感光ドラムに供給する。前記回収ローラーは、前記感光ドラムの回転方向における前記現像ローラーの位置よりも下流側の位置において前記感光ドラムに対して非接触の状態で回転可能に支持されている。さらに、前記回収ローラーは、前記感光ドラムに対する電位差が前記トナーの帯電極性と同極性のバイアスが印加されている。前記感光ドラムは、円筒状の外周面を有するドラム基体と、前記ドラム基体の外周面上に形成されたドラムコーティング層とを有する。前記ドラムコーティング層は、電荷輸送材料を含む。前記ドラムコーティング層は、前記ドラム基体がその第1端および第2端がそれぞれ下方および上方に向く縦姿勢の状態で第1液剤に浸漬されるディッピングによって形成されている。前記回収ローラーは、円筒状の外周面を有する回収ローラー基体と、前記回収ローラー基体の外周面上に形成された回収ローラーコーティング層とを有する。前記回収ローラーコーティング層は、前記回収ローラー基体がその第1端および第2端がそれぞれ下方および上方に向く縦姿勢の状態で第2液剤に浸漬されるディッピングによって形成されている。前記回収ローラーは、前記回収ローラー基体の前記第1端と前記ドラム基体の前記第2端とが同じ方向を向く状態で前記感光ドラムに対向して支持されている。
本発明によれば、感光ドラムのコーティング層がディッピングによって形成される場合に、現像部が備える回収ローラーにおいて二成分現像剤のキャリアまたは帯電不良トナーなどの粒体の回収性能が悪化することを防止できる画像形成装置を提供することが可能になる。
図1は、本発明の第1実施形態に係る画像形成装置の構成図である。 図2は、本発明の第1実施形態に係る画像形成装置の画像形成部における感光ドラムおよび現像装置の構成図である。 図3は、本発明の第1実施形態に係る画像形成装置における感光ドラムの断面図である。 図4は、本発明の第1実施形態に係る画像形成装置の画像形成部における感光ドラム、現像ローラーおよび回収ローラーの断面図である。 図5は、本発明の第2実施形態に係る画像形成装置の画像形成部における感光ドラムおよび現像装置の構成図である。
以下、添付図面を参照しながら、本発明の実施形態について説明する。なお、以下の実施形態は、本発明を具体化した一例であって、本発明の技術的範囲を限定する性格を有さない。
[第1実施形態]
まず、図1,2を参照しつつ、本発明の第1実施形態に係る画像形成装置10の構成について説明する。画像形成装置10は、電子写真方式の画像形成装置である。図1が示すように、画像形成装置10は、筐体100内にシート供給部2、シート搬送部3、トナー補給部40、画像形成部4、光走査部5および定着部6などを備える。
図1に示される画像形成装置10は、タンデム型画像形成装置であり、カラープリンターである。そのため、画像形成部4は、中間転写ベルト48、二次クリーニング装置480および二次転写装置49をさらに備える。
また、画像形成部4は、シアン、マゼンタ、イエローおよびブラックの各色に対応した複数の単色画像形成部4xを備える。さらに、画像形成装置10は、シアン、マゼンタ、イエローおよびブラックの各色のトナー91を後述する現像装置43各々に供給する複数のトナー補給部40を備える。
なお、画像形成装置10は、例えば、プリンター、コピー機、ファクシミリーまたは複合機などである。前記複合機は、前記プリンターの機能および前記コピー機の機能などを併せ持つ。
シート供給部2は、シート受部21およびシート送出部22を備えている。シート受部21は、複数の記録シート9を重ねて載置可能に構成されている。記録シート9は、紙、コート紙、ハガキ、封筒、およびOHPシートなどのシート状の画像形成媒体である。
シート送出部22は、記録シート9に接して回転することにより記録シート9をシート受部21から搬送路30へ向けて送り出す。
シート搬送部3は、レジストローラー31、搬送ローラー32および排出ローラー33などを備える。レジストローラー31および搬送ローラー32が、シート供給部2から供給される記録シート9を画像形成部4の二次転写装置49へ向けて搬送する。さらに、排出ローラー33が画像形成後の記録シート9を搬送路30の排出口から排出トレイ101上へ排出する。
中間転写ベルト48は、環状に形成された無端の帯状部材である。中間転写ベルト48は、2つのローラーに架け渡された状態で回転する。画像形成部4において、単色画像形成部4x各々は、回転する中間転写ベルト48の表面に各色の画像を形成する。これにより、各色の画像が重ねられたカラー画像が中間転写ベルト48に形成される。
二次転写装置49は、中間転写ベルト48に形成されたトナー像を記録シート9に転写する。二次クリーニング装置480は、中間転写ベルト48における二次転写装置49を経た後の部分に残存するトナーを除去する。定着部6は、ヒーター611を内包する加熱ローラー61と加圧ローラー62との間に画像が形成された記録シート9を挟み込みつつ後工程へ送り出す。これにより、定着部6は、記録シート9上の前記現像剤を加熱し、記録シート9上に画像を定着させる。
単色画像形成部4x各々は、トナー像を担持する感光ドラム41、帯電装置42、現像装置43、一次転写装置45および一次クリーニング装置47などを備える。感光ドラム41は、回転しつつトナー像を担持する像担持体の一例である。
感光ドラム41各々は、中間転写ベルト48の周速度(移動速度)に応じた周速度で回転する。例えば、感光ドラム41が有機感光体であることが考えられる。また、感光ドラム41がアモルファスシリコン感光体であることも考えられる。
単色画像形成部4x各々において、感光ドラム41が回転し、帯電装置42が感光ドラム41の表面を一様に帯電させる。さらに、光走査部5がレーザー光を走査することにより帯電した感光ドラム41の表面に静電潜像を書き込む。
現像装置43は、感光ドラム41にトナー91を供給することにより、前記静電潜像を現像する。本実施形態における現像装置43は、トナー91およびキャリア92を含む二成分現像剤90を撹拌することによってトナー91を帯電させ、帯電したトナー91を感光ドラム41に供給する。なお、現像装置43は現像部の一例である。
キャリア92は、磁性を有する粒状物である。例えば、キャリア92が、粒状の磁性体およびその磁性体の表面にコーティングされたエポキシ樹脂などの合成樹脂被膜とを含む粒状体であることが考えられる。
帯電装置42は、感光ドラム41における静電潜像が書き込まれる前の部分を帯電させる帯電ローラー420を備える。
図2が示すように、現像装置43は、現像槽4300、現像ローラー430、回収ローラー431、撹拌部材437およびブレード438を備える。さらに、現像装置43は、搬送用磁石430Mおよび回収用磁石431Mを備える。搬送用磁石430Mは、現像ローラー430に内で回転可能に支持されている。回収用磁石431Mは、回収ローラー431内で回転可能に支持されている。
現像槽4300は、二成分現像剤90を収容する容器である。現像ローラー430、回収ローラー431および撹拌部材437は、現像槽4300内で回転する。現像ローラー430および回収ローラー431は、感光ドラム41に対してそれぞれ非接触の状態で対向して回転可能に支持されている。回収ローラー431は、感光ドラム41の回転方向における現像ローラー430の位置よりも下流側の位置で支持されている。
現像動作時において、現像ローラー430は感光ドラム41の回転方向と同じ方向へ回転し、回収ローラー431は感光ドラム41の回転方向と反対方向へ回転する。これにより、現像ローラー430および感光ドラム41の外周面における相互に対向する部分はそれぞれ同じ方向へ移動する。また、回収ローラー431および感光ドラム41の外周面における相互に対向する部分はそれぞれ反対方向へ移動する。
撹拌部材437は、現像槽4300内の二成分現像剤90を撹拌する。これにより、トナー91が予め定められた極性で帯電する。また、キャリア92は、トナー91の帯電極性とは逆極性で帯電する。但し、トナー91の一部が、十分に帯電しない、或いは予め定められた極性とは逆の極性で帯電する場合もある。以下、そのようなトナー91のことを帯電不良トナーと称する。
本実施形態において、現像ローラー430は、撹拌された二成分現像剤90を担持する二成分現像剤担持体の一例である。現像ローラー430は、担持した二成分現像剤90のうちの帯電したトナー91を感光ドラム41に供給する。
より具体的には、現像ローラー430は、内包する搬送用磁石430Mの磁力の作用によってキャリア92を吸着保持する。さらに、現像ローラー430は、印加された現像バイアスの作用によってトナー91を感光ドラム41の外周面における前記静電潜像の部分へ移行させる。これにより、前記静電潜像がトナー像として現像される。
ブレード438は、現像ローラー430の表面に付着する二成分現像剤90の厚みを制限する。
現像ローラー430は、感光ドラム41の前記静電潜像の部分に対する電位差がトナー91の帯電極性と同極性であり、かつ、感光ドラム41の前記静電潜像以外の部分に対する電位差がトナー91の帯電極性と逆極性のバイアスが印加されている。そのため、帯電したトナー91は、感光ドラム41における前記静電潜像の部分に付着するが、その他の部分には付着しない。また、キャリア92は、搬送用磁石430Mの吸引力によって現像ローラー430上に保持される。
しかしながら、キャリア92のごく一部が、搬送用磁石430Mの吸引力に反して感光ドラム41へ移行してしまうおそれがある。また、前記帯電不良トナーが、現像ローラー430と感光ドラム41との間で浮遊する、あるいは感光ドラム41における前記静電潜像以外の部分に付着するおそれがある。
回収ローラー431は、感光ドラム41に対する電位差がトナー91の帯電極性と同極性のバイアスが印加されている。回収ローラー431に印加されたバイアスにより、感光ドラム41へ移行してしまったキャリア92および前記帯電不良トナーに対し、それらを回収ローラー431へ引き寄せる力が作用する。さらに、回収用磁石431Mは、感光ドラム41側においてキャリア92を引き寄せる磁界を生成する。
従って、回収ローラー431は、感光ドラム41へ移行してしまったキャリア92および前記帯電不良トナーを引き寄せて回収する。
例えば、感光ドラム41の表面における前記静電潜像の部分およびそれ以外の部分の電位がそれぞれ+100Vおよび+430Vであり、現像ローラー430の電位である現像バイアスが+300Vであり、回収ローラー431の電位である回収バイアスが+700Vであるとする。また、トナー91の帯電極性が正極(+)であり、キャリア92の帯電極性が負極(−)であるとする。
上記の場合、感光ドラム41に対する回収ローラー431の電位差は、+270V〜+600Vであり、トナー91の帯電極性と同極性である。この場合、前記回収バイアスにより、感光ドラム41へ移行してしまったキャリア92、および感光ドラム41と回収ローラー431との間に存在する前記帯電不良トナーは、回収ローラー431へ引き寄せられる。
さらに、回収ローラー431に捕捉された前記キャリア92および前記帯電不良トナーは、回収ローラー431に内包された回収用磁石431Mにおける同極着磁部(図2におけるS3極およびS4極)の作用により回収ローラー431から離脱する。この離脱した前記キャリア92および前記帯電不良トナーは、直接または現像ローラー430に移行した後に現像槽4300内に回収される。
図2が示すように、回収ローラー431の回収用磁石431Mおよび現像ローラー430の搬送用磁石430Mの各々における相互に対向する部分は、それぞれ同じ極性の磁極である(図2のS3極およびS1極)。
なお、回収用磁石431Mおよび搬送用磁石430Mの各々における相互に対向する部分がそれぞれ異なる極性の磁極であると、それら磁極の間に磁気ブラシが形成されてしまう。そうすると、現像ローラー430と回収ローラー431との間でトナー91またはキャリア92の現像が発生してしまい好ましくない。
図2が示す例では、回収ローラー431が現像ローラー430に対して上方に位置しているが、回収ローラー431が現像ローラー430の下方に位置する場合も考えられる。この場合でも、相互に対向する部分の磁極の関係は前述した通りである。但し、回収ローラー431が現像ローラー430よりも下方に配置される場合、回収ローラー431上のキャリア92は、現像ローラー430へ移行せずに直接、現像槽4300内に回収される。
なお、キャリア92の回収がなされず前記帯電不良トナーのみが回収される場合、回収ローラー431に接触するトナー剥離部材が設けられる。このトナー剥離部材は、回収ローラー431から前記帯電不良トナーを機械的に剥離させる。前記トナー剥離部材は、例えばスクレパー、ブラシまたは発泡ローラーなどである。
[感光ドラム41の構造]
次に、図3を参照しつつ、感光ドラム41の構造について説明する。感光ドラム41は、円筒状の外周面411sを有する基体およびその基体の外周面411s上に形成され電荷輸送材料などを含むコーティング層とを有する。以下、感光ドラム41の基体のことをドラム基体411、感光ドラム41のコーティング層のことをドラムコーティング層412と称する。例えば、感光ドラム41が有機感光体であることが考えられる。
ドラム基体411は、例えばアルミニウムを主成分とする金属の円筒状部材である。感光ドラム41のドラムコーティング層412は、少なくとも電荷輸送材料を含む薄膜層である。本実施形態におけるドラムコーティング層412は、電荷輸送材料および電荷発生材料を含む感光層である。例えば、前記電荷輸送材料が、フルオレノン系化合物、ニトロ化化合物、ヒドラゾン化合物、オキサジアゾール化合物、スチリル系化合物、カルバゾール系化合物またはピラゾリン系化合物を含む材料、またはその他の材料であることが考えられる。
なお、電荷輸送材料を含むドラムコーティング層412と感光材料を含む感光層とが個別に形成された感光ドラム41が採用されることも考えられる。また、電荷輸送材料を含むドラムコーティング層412と感光材料を含む感光層とその他のコーティング層とが個別に形成された感光ドラム41が採用されることも考えられる。その場合、ドラムコーティング層412以外の層がスプレー塗装により形成されることが考えられる。
ドラムコーティング層412は、ドラム基体411の外周面411s上にディッピングによって形成された層である。ドラムコーティング層412のディッピングの工程において、ドラム基体411は、その第1端41xが下方に向くとともにその反対側の第2端41yが上方に向く縦姿勢の状態で、ドラムコーティング層412の原料を含む液剤に浸漬される。なお、ドラムコーティング層412の原料を含む液剤が第1液剤である。
図3は、前記ディッピングによってドラムコーティング層412が形成された感光ドラム41の一部省略断面図である。ディッピングの工程において、ドラム基体411が前記縦姿勢の状態で前記液剤に浸漬されると、ドラムコーティング層412は、感光ドラム41の長手方向において第2端41y側の部分の厚みよりも第1端41x側の部分の厚みがより大きくなる傾向がある。
上記のようなドラムコーティング層412の厚みの分布傾向は、ドラム基体411における第1端41x寄りの部分412xと第2端41y寄りの部分412yとの各々においてより顕著に現れる。このようなドラムコーティング層412の厚みの分布傾向は、円筒状の外周面を有する部材の表面にディッピングによって形成されるコーティング層に共通の傾向である。
感光ドラム41において、ドラムコーティング層412は、ドラム基体411の外周面411sにおける両端部からの一部の領域を除く残りの中間領域に形成されている。即ち、ドラム基体411の外周面411sにおける両端部寄りの一部の領域には、ドラムコーティング層412が形成されていない。
ところで、前述したように、被コーティング部材であるドラム基体411の外周面411sに形成されるドラムコーティング層412の厚みは、ドラム基体411の長手方向において不均一になる。即ち、ドラムコーティング層412は、ディッピングの際に上側になる部分の厚みよりも下側になる部分の厚みの方が大きくなる傾向がある。
従って、ドラムコーティング層412がディッピングによって形成される場合、一般的な円筒状のキャリア回収ローラーが採用されると、感光ドラム41および円筒状の前記キャリア回収ローラーの外周面の間隔が、それらの長手方向において不均一になる。
即ち、ドラムコーティング層412の厚みが薄い部分において、前記キャリア回収ローラーと感光ドラム41との外周面の間隔が、他の部分よりも広くなる。その結果、前記キャリア回収ローラーにおける感光ドラム41の表面との間隔が広い部分において、キャリア92の回収性能が悪化する。この問題は、前記キャリア回収ローラーの他、現像装置43から感光ドラム41へ移行できなかった前記帯電不良トナーを回収するトナー回収ローラーにおいても同様に生じ得る。
一方、画像形成装置10によれば、回収ローラー431が後述する構造を有することにより、上記の問題を解決できる。即ち、画像形成装置10によれば、感光ドラム41のドラムコーティング層412がディッピングによって形成される場合に、現像装置43が備える回収ローラー431において二成分現像剤90のキャリア92または前記帯電不良トナーなどの粒体の回収性能が悪化することを防止できる。
[回収ローラー431の構造]
次に、図4を参照しつつ、回収ローラー431の構造について説明する。図4は、画像形成部4における感光ドラム41、現像ローラー430および回収ローラー431の断面図である。
回収ローラー431は、円筒状の外周面4311sを有する回収ローラー基体4311およびその外周面4311s上に形成された回収ローラーコーティング層4312とを有する。さらに、回収ローラー431は、回収ローラー基体4311をその長手方向に沿って貫通する軸部4313も有する。従って、回収ローラー基体4311は筒状である。
回収ローラー431の軸部4313は不図示の支持部によって回転可能に支持されている。回収ローラー431は、その外周面が感光ドラム41の外周面との間に僅かな隙間を隔てた非接触状態で支持されている。
例えば、回収ローラー431の軸部4313に取り付けられた円盤状のスペーサー4314が、ドラム基体411における両端部の外周面411sに接している。このスペーサー4314により、感光ドラム41と回収ローラー431との間隔が一定に維持されている。感光ドラム41におけるスペーサー4314が接する領域は、画像形成領域の両外側の領域である。
また、感光ドラム41の回転中心線41cと回収ローラー431の回転中心線431cとが平行になる状態で、感光ドラム41および回収ローラー431がそれぞれ回転可能に支持されている。
回収ローラーコーティング層4312は、回収ローラー基体4311の外周面4311s上にディッピングによって形成された層である。例えば、回収ローラーコーティング層4312は、回収ローラー基体4311の外周面4311s上における最も外側に形成されている。
回収ローラーコーティング層4312は、ディッピングによって形成されることにより、スプレー塗装によって形成される場合よりも薄い膜厚で形成される。そのため、回収ローラー431を感光ドラム41に対してより近づけることができる。その結果、回収ローラー431によるキャリア92および前記帯電不良トナーの回収効率が高まる。
回収ローラーコーティング層4312のディッピングの工程において、回収ローラー基体4311は、その第1端431xが下方に向くとともにその反対側の第2端431yが上方に向く縦姿勢の状態で、回収ローラーコーティング層4312の原料を含む液剤に浸漬される。なお、回収ローラーコーティング層4312の原料を含む前記液剤が第2液剤の一例である。
回収ローラー基体4311は、例えばアルミニウムを主成分とする金属の円筒状部材である。回収ローラーコーティング層4312は、例えばアルコール可溶性ナイロンの層とその中に分布する導電性の粉体とを含む。この場合、前記導電性の粉体が粉状の酸化チタンなどであることが考えられる。
アルコール可溶性ナイロンを含む回収ローラーコーティング層4312が、回収ローラー431の最外層に形成されていれば、回収されたキャリア92および前記帯電不良トナーが回収ローラー431から剥離しやすい。その結果、捕捉された粒体が回収ローラー431の表面に堆積してしまうことを防止でき、その粒体がより確実に現像槽4300内に回収される。
回収ローラー431において、回収ローラー基体4311の両端部が、固定部材4315によって軸部4313に固定されている。
回収ローラー基体4311がアルミニウムを主成分とする金属部材である場合に、回収ローラー基体4311の外周面4311sが、アルミニウムの酸化処理により形成されたアルマイト層であることが考えられる。この場合、回収ローラーコーティング層4312は、そのアルマイト層の直上に形成される。これにより、いわゆるアンカー効果によって回収ローラーコーティング層4312が回収ローラー基体4311から剥がれにくくなる。
ここで、回収ローラーコーティング層4312を形成する方法の具体例について説明する。まず、回収ローラーコーティング層4312が形成される前の回収ローラー基体4311に対し、その表面に酸化皮膜を形成する処理が行われる。
例えば、アルミニウムを主成分とする金属の回収ローラー基体4311の外周面4311sに対し、アルマイト層を形成するためのアルマイト処理が行われる。これにより、回収ローラー基体4311の外周面4311sに、例えば10マイクロメートル程度の厚みの前記アルマイト層が形成される。
さらに、回収ローラー基体4311の前記酸化皮膜である前記アルマイト層に対する熱処理工程が行われる。この熱処理工程は、予め定められた一定温度での加熱を予め定められた時間継続する処理である。これにより、回収ローラー基体4311の前記アルマイト層全体に概ね一様なクラックを生じさせることができる。例えば、前記アルマイト層の熱処理工程が、約120℃の温度での加熱を10分よりも長い時間継続する工程であることが考えられる。
前記アルマイト層の熱処理工程は、回収ローラーコーティング層4312のディッピング工程の前に、予め前記アルマイト層にクラックを生じさせるための処理である。これにより、後に実行される回収ローラーコーティング層4312の乾燥工程において、回収ローラー基体4311の前記アルマイト層に新たなクラックが生じることを防止できる。
さらに、前記アルマイト層が形成された回収ローラー基体4311の外周面4311sに樹脂コーティング層を形成するための前記ディッピング工程が行われる。このディッピング工程において、回収ローラー基体4311は、前記縦姿勢の状態で、結着樹脂および導電性の粉体を含む混合液に浸漬される。
例えば、前記結着樹脂がアルコール可溶性のナイロンであり、前記粉体が粉状の酸化チタンであることが考えられる。また、前記混合液の分散媒体がメタノール800[重量部]であることが考えられる。この場合、前記混合液は、前記ナイロンと前記酸化チタンと前記メタノール800[重量部]とが例えば例えば直径1.0ミリメートルのジルコニアビーズとともに混合されることによって得られる。
最後に、前記ディッピングによって回収ローラー基体4311に形成された導電性の樹脂コーティング層の乾燥工程が行われる。例えば、前記乾燥工程は、前記導電性の樹脂コーティング層を約130℃の環境下で10分程度乾燥させる工程である。これにより、2〜11マイクロメートル程度の厚みの回収ローラーコーティング層4312が得られる。
ところで、前記乾燥工程において前記アルマイト層にクラックが生じると、前記樹脂コーティング層内において、前記導電性の粉体が対流の影響によって偏在しやすい。
しかしながら、前述したように、前記熱処理工程において予め前記アルマイト層に前記クラックが形成されていれば、前記乾燥工程において前記アルマイト層に新たなクラックが生じることを防止できる。その結果、前記乾燥工程において、前記導電性の粉体が前記樹脂コーティング層内において均一に分布し、均質な回収ローラーコーティング層4312を形成することができる。
回収ローラーコーティング層4312は、ドラムコーティング層412と同様に、回収ローラー431の長手方向において第2端431y側の部分の厚みよりも第1端431x側の部分の厚みがより大きくなる傾向がある。
図4が示すように、回収ローラー431は、回収ローラー基体4311の第1端431xとドラム基体411の第2端41yとが同じ方向を向く状態で感光ドラム41に対向して支持されている。
画像形成装置10においては、感光ドラム41および回収ローラー431が、それらのコーティング層の厚みの分布傾向が逆向きになるように配置されている。この場合、ドラムコーティング層412の厚みの分布と回収ローラーコーティング層4312の厚みの分布とが相殺される。そのため、回収ローラー431の長手方向において、回収ローラー431の外周面と感光ドラム41の外周面との間隔が概ね均一になり、その間隔が特に広くなる部分が生じない。
従って、感光ドラム41のドラムコーティング層412がディッピングによって形成される場合に、回収ローラー431において二成分現像剤90のキャリア92または前記帯電不良トナーなどの粒体の回収性能が悪化することを防止できる。その結果、キャリア92または前記帯電不良トナーなどの粒体が飛散することを防止できる。
例えば、評価対象装置および比較装置の性能を比較する以下の評価実験により、図4が示す感光ドラム41および回収ローラー431の構造および配置の有効性を確認することができた。前記評価対象装置は、図4が示す感光ドラム41および回収ローラー431の構造および配置が採用された画像形成装置10である。一方、前記比較装置は、ディッピングによりドラムコーティング層412が形成された感光ドラム41と回収ローラーコーティング層4312が形成されていない回収ローラーとを備える画像形成装置である。
前記評価対象装置と前記比較装置とにおいて、回収ローラーにおける回収ローラーコーティング層4312の有無のみが相違し、その他の構成および動作条件は同じである。なお、前記評価対象装置および前記比較装置のいずれにおいても、感光ドラム41および回収ローラーは、ドラム基体411の第1端41x側のみにおいて回転駆動部に連結されている。
前記比較装置においては、1万枚の記録シート9への画像形成が行われたときには既に装置内でトナー91の飛散が発生していた。一方、前記評価対象装置においては、1万枚を超える記録シート9への画像形成が行われた後も、認識可能な程度のトナー91の飛散は発生しなかった。
[現像ローラー430の構造]
次に、図4を参照しつつ、現像ローラー430の構造について説明する。現像ローラー430も、回収ローラー431と同様に、円筒状の外周面4301sを有する現像ローラー基体4301と、その外周面4301s上に形成された現像ローラーコーティング層4302とを有する。さらに、現像ローラー430は、現像ローラー基体4301をその長手方向に沿って貫通する軸部4303も有する。従って、現像ローラー基体4301は筒状である。
現像ローラー430の軸部4303は不図示の支持部によって回転可能に支持されている。現像ローラー430は、その外周面が感光ドラム41の外周面との間に僅かな隙間を隔てた非接触状態で支持されている。なお、図4において、回収ローラー431の断面および現像ローラー430の断面は、それぞれ異なる方向の平面での断面である。
例えば、現像ローラー430の軸部4303に取り付けられた円盤状のスペーサー4304が、ドラム基体411における両端部の外周面411sに接している。このスペーサー4304により、感光ドラム41と現像ローラー430との間隔が一定に維持されている。感光ドラム41におけるスペーサー4304が接する領域は、画像形成領域の両外側の領域である。
また、感光ドラム41の回転中心線41cと現像ローラー430の回転中心線430cとが平行になる状態で、感光ドラム41および現像ローラー430がそれぞれ回転可能に支持されている。
現像ローラーコーティング層4302は、現像ローラー基体4301の外周面4301s上にディッピングによって形成された層である。例えば、現像ローラーコーティング層4302は、現像ローラー基体4301の外周面4301s上における最も外側に形成されている。
現像ローラーコーティング層4302は、ディッピングによって形成されることにより、スプレー塗装によって形成される場合よりも薄い膜厚で形成される。そのため、現像ローラー430の表層において電荷溜まりが生じにくく、現像ローラー430から感光ドラム41へのトナー91の移行状態の変動が小さい。その結果、画像濃度の変動が抑制され、画像品質が安定する。
現像ローラーコーティング層4302のディッピングの工程において、現像ローラー基体4301は、その第1端430xが下方に向くとともにその反対側の第2端430yが上方に向く縦姿勢の状態で、現像ローラーコーティング層4302の原料を含む液剤に浸漬される。なお、現像ローラーコーティング層4302の原料を含む前記液剤が第3液剤の一例である。
ディッピングの工程において、現像ローラー基体4301が前記縦姿勢の状態で前記液剤に浸漬されると、現像ローラーコーティング層4302は、現像ローラー430の長手方向において第2端430y側の部分の厚みよりも第1端430x側の部分の厚みがより大きくなる傾向がある。
現像ローラー基体4301は、例えばアルミニウムを主成分とする金属の円筒状部材である。現像ローラーコーティング層4302は、現像ローラー基体4301の外周面4301s上に形成されたコーティング層である。現像ローラーコーティング層4302は、例えばアルコール可溶性ナイロンの層とその中に分布する導電性の粉体とを含む。この場合、前記導電性の粉体が粉状の酸化チタンなどであることが考えられる。
現像ローラー430において、現像ローラー基体4301の両端部が、固定部材4305によって軸部4303に固定されている。
現像ローラー基体4301がアルミニウムを主成分とする金属部材である場合に、現像ローラー基体4301の外周面4301sが、アルミニウムの酸化処理により形成されたアルマイト層であることが考えられる。この場合、現像ローラーコーティング層4302は、そのアルマイト層の直上に形成される。これにより、いわゆるアンカー効果によって現像ローラーコーティング層4302が現像ローラー基体4301から剥がれにくくなる。
現像ローラーコーティング層4302は、回収ローラーコーティング層4312を形成する方法と同様の方法によって形成される。
図4が示すように、現像ローラー430は、現像ローラー基体4301の第1端430xとドラム基体411の第2端41yとが同じ方向を向く状態で感光ドラム41に対向して支持されている。従って、現像ローラー430は、現像ローラー基体4301の第1端430xと回収ローラー基体4311の第1端431xとが同じ方向を向く状態で支持されている。
即ち、感光ドラム41および現像ローラー430が、それらのコーティング層の厚みの分布傾向が逆向きになるように配置されている。この場合、ドラムコーティング層412の厚みの分布と現像ローラーコーティング層4302の厚みの分布とが相殺される。そのため、現像ローラー430の長手方向において、現像ローラー430の外周面と感光ドラム41の外周面との間隔が概ね均一になる。従って、感光ドラム41の長手方向における現像濃度のばらつきが抑制される。
[第2実施形態]
次に、図5を参照しつつ、本発明の第2実施形態に係る画像形成装置における現像装置43Aについて説明する。図4は、感光ドラム41および現像装置43Aの構成図である。図5において、図1〜4に示される構成尾要素と同じ構成要素は、同じ参照符号が付されている。以下、第2実施形態に係る画像形成装置の現像装置43Aにおける現像装置43と異なる点について説明する。
第2実施形態に係る画像形成装置の現像装置43Aにおいて、回収ローラー431および現像ローラー430各々の構造および感光ドラム41に対する向きは、現像装置43におけるそれと同じである。
現像装置43Aは、現像装置43と比較して、回収用磁石431Mおよび搬送用磁石430Mを備えておらず、磁気ローラー432および中間搬送用磁石432Mを備えている点が異なる。中間搬送用磁石432Mは、磁気ローラー432の内側に固定されている。さらに、現像装置43Aは、ブレード438の代わりにブレード438Aを備える。
磁気ローラー432および現像ローラー430を備える現像装置43Aは、いわゆるインタラクティブタッチダウン方式によって感光ドラム41表面の静電潜像を現像する装置である。現像装置43Aにおいて、回収ローラー431は、感光ドラム41側の前記帯電不良トナーを回収する。さらに、回収ローラー431上の前記帯電不良トナーは、回収ローラー431の表面に接するトナー剥離部材439によって回収ローラー431から除去され、磁気ローラー432を介して現像槽4300内へ回収される。
磁気ローラー432の内側の中間搬送用磁石432Mは、撹拌部材437によって撹拌された二成分現像剤90をその磁力によって引き寄せる。これにより、磁気ローラー432は、撹拌された二成分現像剤90をその表面に担持する。本実施形態において、磁気ローラー432は、二成分現像剤90を担持する二成分現像剤担持体の一例である。
ブレード438Aは、磁気ローラー432の表面に付着する二成分現像剤90の厚みを制限する。
磁気ローラー432は、担持した二成分現像剤90のうちのトナー91を現像ローラー430に供給する。磁気ローラー432は、内包する中間搬送用磁石432Mの磁気によってキャリア92を吸着保持する。
磁気ローラー432は、現像ローラー430との間に電位差が生じるようにバイアスが印加されている。このバイアスの作用により、磁気ローラー432は、担持した二成分現像剤90のうち帯電したトナー91のみを現像ローラー430へ移行させる。
現像ローラー430は、印加された現像バイアスの作用によってトナー91を感光ドラム41の外周面における前記静電潜像の部分へ移行させる。これにより、前記静電潜像がトナー像として現像される。
本実施形態においても、感光ドラム41および回収ローラー431が、それらのコーティング層の厚みの分布傾向が逆向きになるように配置されている。そのため、回収ローラー431の長手方向において、回収ローラー431の外周面と感光ドラム41の外周面との間隔が概ね均一になり、その間隔が特に広くなる部分が生じない。従って、本実施形態においても第1実施形態と同様の効果が得られる。
[応用例]
現像装置43,43Aが、モノクロの画像形成装置に適用されることも考えられる。また、回収ローラー431が、キャリア92を含まない一成分現像剤を用いて前記静電潜像を現像する一成分現像方式の現像装置に適用されることも考えられる。
なお、本発明に係る画像形成装置は、各請求項に記載された発明の範囲において、以上に示された実施形態及び応用例を自由に組み合わせること、或いは実施形態及び応用例を適宜、変形する又は一部を省略することによって構成されることも可能である。
2 :シート供給部
3 :シート搬送部
4 :画像形成部
4x :単色画像形成部
5 :光走査部
6 :定着部
9 :記録シート
10 :画像形成装置
21 :シート受部
22 :シート送出部
30 :搬送路
31 :レジストローラー
32 :搬送ローラー
33 :排出ローラー
40 :トナー補給部
41 :感光ドラム(像担持体)
41c :感光ドラムの回転中心線
41x :ドラム基体の第1端
41y :ドラム基体の第2端
42 :帯電装置
43,43A:現像装置
45 :一次転写装置
47 :一次クリーニング装置
48 :中間転写ベルト
49 :二次転写装置
90 :二成分現像剤
91 :トナー
92 :キャリア
100 :筐体
101 :排出トレイ
411 :ドラム基体
411s :ドラム基体の外周面
412 :ドラムコーティング層
420 :帯電ローラー
430 :現像ローラー
430M :搬送用磁石
430c :現像ローラーの回転中心線
430x :現像ローラー基体の第1端
430y :現像ローラー基体の第2端
431 :回収ローラー
431M :回収用磁石
431c :回収ローラーの回転中心線
431x :回収ローラー基体の第1端
431y :回収ローラー基体の第2端
432 :磁気ローラー
432M :中間搬送用磁石
437 :撹拌部材
438,438A:ブレード
439 :剥離部材
480 :二次クリーニング装置
4300 :現像槽
4301 :現像ローラー基体
4301s:現像ローラー基体の外周面
4302 :現像ローラーコーティング層
4303 :現像ローラーの軸部
4304 :スペーサー
4305 :固定部材
4311 :回収ローラー基体
4311s:回収ローラー基体の外周面
4312 :回収ローラーコーティング層
4313 :回収ローラーの軸部
4314 :スペーサー
4315 :固定部材

Claims (4)

  1. 回転しつつトナーの像を担持する感光ドラムと、
    帯電した前記トナーを前記感光ドラムに供給する現像ローラーおよび前記感光ドラムの回転方向における前記現像ローラーの位置よりも下流側の位置において前記感光ドラムに対して非接触の状態で回転可能に支持され前記感光ドラムに対する電位差が前記トナーの帯電極性と同極性のバイアスが印加された回収ローラーを有する現像部と、を備え、
    前記感光ドラムは、
    円筒状の外周面を有するドラム基体と、
    前記ドラム基体がその第1端および第2端がそれぞれ下方および上方に向く縦姿勢の状態で第1液剤に浸漬されるディッピングによって前記ドラム基体の外周面上に形成され電荷輸送材料を含むドラムコーティング層と、を有し、
    前記回収ローラーは、
    円筒状の外周面を有する回収ローラー基体と、
    前記回収ローラー基体がその第1端および第2端がそれぞれ下方および上方に向く縦姿勢の状態で第2液剤に浸漬されるディッピングによって前記回収ローラー基体の外周面上に形成された回収ローラーコーティング層と、を有するとともに、前記回収ローラー基体の前記第1端と前記ドラム基体の前記第2端とが同じ方向を向く状態で前記感光ドラムに対向して支持されており、
    前記ドラムコーティング層は、前記感光ドラムの長手方向において前記ドラム基体の前記第1端側の部分の厚みが前記ドラム基体の前記第2端側の部分の厚みよりも大きく、
    前記回収ローラーコーティング層は、前記回収ローラーの長手方向において前記回収ローラー基体の前記第1端側の部分の厚みが前記回収ローラー基体の前記第2端側の部分の厚みよりも大きい、画像形成装置。
  2. 前記回収ローラーコーティング層は、アルコール可溶性ナイロンの層とその中に分布する導電性の粉体とを含む、請求項1に記載の画像形成装置。
  3. 前記導電性の粉体は粉状の酸化チタンである、請求項2に記載の画像形成装置。
  4. 前記現像ローラーは、
    円筒状の外周面を有する現像ローラー基体と、
    前記現像ローラー基体がその第1端および第2端がそれぞれ下方および上方に向く縦姿勢の状態で第3液剤に浸漬されるディッピングによって前記現像ローラー基体の外周面上に形成された現像ローラーコーティング層と、を有するとともに、前記現像ローラー基体の前記第1端と前記ドラム基体の前記第2端とが同じ方向を向く状態で前記感光ドラムに対向して支持されており、
    前記現像ローラーコーティング層は、前記現像ローラーの長手方向において前記現像ローラー基体の前記第1端側の部分の厚みが前記現像ローラー基体の前記第2端側の部分の厚みよりも大きい、請求項1から請求項3のいずれか1項に記載の画像形成装置。
JP2014209647A 2014-10-14 2014-10-14 画像形成装置 Active JP6256288B2 (ja)

Priority Applications (2)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP2014209647A JP6256288B2 (ja) 2014-10-14 2014-10-14 画像形成装置
US14/879,782 US9304479B1 (en) 2014-10-14 2015-10-09 Image forming apparatus

Applications Claiming Priority (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP2014209647A JP6256288B2 (ja) 2014-10-14 2014-10-14 画像形成装置

Publications (2)

Publication Number Publication Date
JP2016080778A JP2016080778A (ja) 2016-05-16
JP6256288B2 true JP6256288B2 (ja) 2018-01-10

Family

ID=55588949

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP2014209647A Active JP6256288B2 (ja) 2014-10-14 2014-10-14 画像形成装置

Country Status (2)

Country Link
US (1) US9304479B1 (ja)
JP (1) JP6256288B2 (ja)

Families Citing this family (2)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
US10534291B2 (en) * 2017-10-26 2020-01-14 Hewlett-Packard Development Company, L.P. Image forming system with developer retainer
JP7434718B2 (ja) * 2019-03-29 2024-02-21 富士フイルムビジネスイノベーション株式会社 画像形成装置

Family Cites Families (10)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
US6055401A (en) * 1995-09-12 2000-04-25 Fujitsu Limited Electrophotographic image-forming apparatus having developing device which includes a plurality of developing rollers
US7016628B2 (en) * 2002-10-18 2006-03-21 Seiko Epson Corporation Image forming apparatus having device for charging a photosensitive body
JP5002169B2 (ja) * 2006-03-06 2012-08-15 キヤノン株式会社 現像装置
KR20080111704A (ko) * 2007-06-19 2008-12-24 삼성전자주식회사 현상유닛 및 이를 구비한 화상형성장치
US8182405B2 (en) * 2008-09-30 2012-05-22 Canon Kabushiki Kaisha Developing roller, developing roller production method, process cartridge, and electrophotographic apparatus
JP2013205651A (ja) * 2012-03-28 2013-10-07 Ricoh Co Ltd 現像装置、画像形成装置及びプロセスカートリッジ
JP5983282B2 (ja) 2012-10-12 2016-08-31 株式会社リコー 画像形成装置
JP6159679B2 (ja) * 2014-04-14 2017-07-05 京セラドキュメントソリューションズ株式会社 現像装置、およびこれを備えた画像形成装置
JP6190756B2 (ja) * 2014-05-19 2017-08-30 京セラドキュメントソリューションズ株式会社 画像形成装置
JP6204303B2 (ja) * 2014-08-18 2017-09-27 京セラドキュメントソリューションズ株式会社 現像装置、およびこれを備えた画像形成装置

Also Published As

Publication number Publication date
US20160103413A1 (en) 2016-04-14
US9304479B1 (en) 2016-04-05
JP2016080778A (ja) 2016-05-16

Similar Documents

Publication Publication Date Title
US8699925B2 (en) Developing device and image forming apparatus including the same
JP6016393B2 (ja) 現像装置
JP6642487B2 (ja) 現像装置およびそれを備えた画像形成装置
JP6256288B2 (ja) 画像形成装置
JP6319221B2 (ja) 現像装置及びそれを備えた画像形成装置
JP5966463B2 (ja) 現像装置および画像形成装置
US9639024B2 (en) Developing device and image forming apparatus including same
JP6304160B2 (ja) 現像装置及びそれを備えた画像形成装置
JP2013152391A (ja) 現像装置及び画像形成装置
JP2013190632A (ja) 現像装置および画像形成装置
JP6350406B2 (ja) 現像装置、画像形成装置
JP5250271B2 (ja) 現像装置及び画像形成装置
JP5463756B2 (ja) 現像装置及び画像形成装置
JP2013044932A (ja) 現像装置、プロセスカートリッジ及び画像形成装置
JP6627956B2 (ja) 現像装置、およびこれを備えた画像形成装置
JP6365212B2 (ja) 現像装置の製造方法
JP5271872B2 (ja) 現像装置及びそれを備えた画像形成装置
JP6428681B2 (ja) 現像装置、画像形成装置
JP6565829B2 (ja) 現像装置及びそれを備えた画像形成装置
JP2007334218A (ja) 画像形成装置
JP2017058390A (ja) 現像装置及びそれを備えた画像形成装置
JP2017167385A (ja) 現像装置、およびこれを備えた画像形成装置
JP2017129607A (ja) 現像装置
JP2013068769A (ja) 現像装置および画像形成装置
JP2017032930A (ja) 現像装置及びそれを備えた画像形成装置

Legal Events

Date Code Title Description
A621 Written request for application examination

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A621

Effective date: 20160923

A977 Report on retrieval

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A971007

Effective date: 20170630

A131 Notification of reasons for refusal

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A131

Effective date: 20170801

A521 Request for written amendment filed

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A523

Effective date: 20170901

TRDD Decision of grant or rejection written
A01 Written decision to grant a patent or to grant a registration (utility model)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A01

Effective date: 20171107

A61 First payment of annual fees (during grant procedure)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A61

Effective date: 20171120

R150 Certificate of patent or registration of utility model

Ref document number: 6256288

Country of ref document: JP

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R150