JP6255767B2 - 自動車の制御装置 - Google Patents

自動車の制御装置 Download PDF

Info

Publication number
JP6255767B2
JP6255767B2 JP2013153798A JP2013153798A JP6255767B2 JP 6255767 B2 JP6255767 B2 JP 6255767B2 JP 2013153798 A JP2013153798 A JP 2013153798A JP 2013153798 A JP2013153798 A JP 2013153798A JP 6255767 B2 JP6255767 B2 JP 6255767B2
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
motor
parking lock
ecu
rotation
torque
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Active
Application number
JP2013153798A
Other languages
English (en)
Other versions
JP2015027134A (ja
Inventor
健夫 長森
健夫 長森
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
Mitsubishi Motors Corp
Original Assignee
Mitsubishi Motors Corp
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by Mitsubishi Motors Corp filed Critical Mitsubishi Motors Corp
Priority to JP2013153798A priority Critical patent/JP6255767B2/ja
Priority to EP14164338.7A priority patent/EP2857269B1/en
Priority to US14/255,511 priority patent/US9211810B2/en
Priority to CN201410196110.XA priority patent/CN104340217B/zh
Publication of JP2015027134A publication Critical patent/JP2015027134A/ja
Application granted granted Critical
Publication of JP6255767B2 publication Critical patent/JP6255767B2/ja
Active legal-status Critical Current
Anticipated expiration legal-status Critical

Links

Images

Classifications

    • BPERFORMING OPERATIONS; TRANSPORTING
    • B60VEHICLES IN GENERAL
    • B60LPROPULSION OF ELECTRICALLY-PROPELLED VEHICLES; SUPPLYING ELECTRIC POWER FOR AUXILIARY EQUIPMENT OF ELECTRICALLY-PROPELLED VEHICLES; ELECTRODYNAMIC BRAKE SYSTEMS FOR VEHICLES IN GENERAL; MAGNETIC SUSPENSION OR LEVITATION FOR VEHICLES; MONITORING OPERATING VARIABLES OF ELECTRICALLY-PROPELLED VEHICLES; ELECTRIC SAFETY DEVICES FOR ELECTRICALLY-PROPELLED VEHICLES
    • B60L15/00Methods, circuits, or devices for controlling the traction-motor speed of electrically-propelled vehicles
    • B60L15/20Methods, circuits, or devices for controlling the traction-motor speed of electrically-propelled vehicles for control of the vehicle or its driving motor to achieve a desired performance, e.g. speed, torque, programmed variation of speed
    • B60L15/2072Methods, circuits, or devices for controlling the traction-motor speed of electrically-propelled vehicles for control of the vehicle or its driving motor to achieve a desired performance, e.g. speed, torque, programmed variation of speed for drive off
    • B60L15/2081Methods, circuits, or devices for controlling the traction-motor speed of electrically-propelled vehicles for control of the vehicle or its driving motor to achieve a desired performance, e.g. speed, torque, programmed variation of speed for drive off for drive off on a slope
    • BPERFORMING OPERATIONS; TRANSPORTING
    • B60VEHICLES IN GENERAL
    • B60KARRANGEMENT OR MOUNTING OF PROPULSION UNITS OR OF TRANSMISSIONS IN VEHICLES; ARRANGEMENT OR MOUNTING OF PLURAL DIVERSE PRIME-MOVERS IN VEHICLES; AUXILIARY DRIVES FOR VEHICLES; INSTRUMENTATION OR DASHBOARDS FOR VEHICLES; ARRANGEMENTS IN CONNECTION WITH COOLING, AIR INTAKE, GAS EXHAUST OR FUEL SUPPLY OF PROPULSION UNITS IN VEHICLES
    • B60K6/00Arrangement or mounting of plural diverse prime-movers for mutual or common propulsion, e.g. hybrid propulsion systems comprising electric motors and internal combustion engines ; Control systems therefor, i.e. systems controlling two or more prime movers, or controlling one of these prime movers and any of the transmission, drive or drive units Informative references: mechanical gearings with secondary electric drive F16H3/72; arrangements for handling mechanical energy structurally associated with the dynamo-electric machine H02K7/00; machines comprising structurally interrelated motor and generator parts H02K51/00; dynamo-electric machines not otherwise provided for in H02K see H02K99/00
    • B60K6/20Arrangement or mounting of plural diverse prime-movers for mutual or common propulsion, e.g. hybrid propulsion systems comprising electric motors and internal combustion engines ; Control systems therefor, i.e. systems controlling two or more prime movers, or controlling one of these prime movers and any of the transmission, drive or drive units Informative references: mechanical gearings with secondary electric drive F16H3/72; arrangements for handling mechanical energy structurally associated with the dynamo-electric machine H02K7/00; machines comprising structurally interrelated motor and generator parts H02K51/00; dynamo-electric machines not otherwise provided for in H02K see H02K99/00 the prime-movers consisting of electric motors and internal combustion engines, e.g. HEVs
    • B60K6/42Arrangement or mounting of plural diverse prime-movers for mutual or common propulsion, e.g. hybrid propulsion systems comprising electric motors and internal combustion engines ; Control systems therefor, i.e. systems controlling two or more prime movers, or controlling one of these prime movers and any of the transmission, drive or drive units Informative references: mechanical gearings with secondary electric drive F16H3/72; arrangements for handling mechanical energy structurally associated with the dynamo-electric machine H02K7/00; machines comprising structurally interrelated motor and generator parts H02K51/00; dynamo-electric machines not otherwise provided for in H02K see H02K99/00 the prime-movers consisting of electric motors and internal combustion engines, e.g. HEVs characterised by the architecture of the hybrid electric vehicle
    • B60K6/44Series-parallel type
    • B60K6/448Electrical distribution type
    • BPERFORMING OPERATIONS; TRANSPORTING
    • B60VEHICLES IN GENERAL
    • B60KARRANGEMENT OR MOUNTING OF PROPULSION UNITS OR OF TRANSMISSIONS IN VEHICLES; ARRANGEMENT OR MOUNTING OF PLURAL DIVERSE PRIME-MOVERS IN VEHICLES; AUXILIARY DRIVES FOR VEHICLES; INSTRUMENTATION OR DASHBOARDS FOR VEHICLES; ARRANGEMENTS IN CONNECTION WITH COOLING, AIR INTAKE, GAS EXHAUST OR FUEL SUPPLY OF PROPULSION UNITS IN VEHICLES
    • B60K6/00Arrangement or mounting of plural diverse prime-movers for mutual or common propulsion, e.g. hybrid propulsion systems comprising electric motors and internal combustion engines ; Control systems therefor, i.e. systems controlling two or more prime movers, or controlling one of these prime movers and any of the transmission, drive or drive units Informative references: mechanical gearings with secondary electric drive F16H3/72; arrangements for handling mechanical energy structurally associated with the dynamo-electric machine H02K7/00; machines comprising structurally interrelated motor and generator parts H02K51/00; dynamo-electric machines not otherwise provided for in H02K see H02K99/00
    • B60K6/20Arrangement or mounting of plural diverse prime-movers for mutual or common propulsion, e.g. hybrid propulsion systems comprising electric motors and internal combustion engines ; Control systems therefor, i.e. systems controlling two or more prime movers, or controlling one of these prime movers and any of the transmission, drive or drive units Informative references: mechanical gearings with secondary electric drive F16H3/72; arrangements for handling mechanical energy structurally associated with the dynamo-electric machine H02K7/00; machines comprising structurally interrelated motor and generator parts H02K51/00; dynamo-electric machines not otherwise provided for in H02K see H02K99/00 the prime-movers consisting of electric motors and internal combustion engines, e.g. HEVs
    • B60K6/50Architecture of the driveline characterised by arrangement or kind of transmission units
    • B60K6/52Driving a plurality of drive axles, e.g. four-wheel drive
    • BPERFORMING OPERATIONS; TRANSPORTING
    • B60VEHICLES IN GENERAL
    • B60WCONJOINT CONTROL OF VEHICLE SUB-UNITS OF DIFFERENT TYPE OR DIFFERENT FUNCTION; CONTROL SYSTEMS SPECIALLY ADAPTED FOR HYBRID VEHICLES; ROAD VEHICLE DRIVE CONTROL SYSTEMS FOR PURPOSES NOT RELATED TO THE CONTROL OF A PARTICULAR SUB-UNIT
    • B60W10/00Conjoint control of vehicle sub-units of different type or different function
    • B60W10/04Conjoint control of vehicle sub-units of different type or different function including control of propulsion units
    • B60W10/08Conjoint control of vehicle sub-units of different type or different function including control of propulsion units including control of electric propulsion units, e.g. motors or generators
    • BPERFORMING OPERATIONS; TRANSPORTING
    • B60VEHICLES IN GENERAL
    • B60WCONJOINT CONTROL OF VEHICLE SUB-UNITS OF DIFFERENT TYPE OR DIFFERENT FUNCTION; CONTROL SYSTEMS SPECIALLY ADAPTED FOR HYBRID VEHICLES; ROAD VEHICLE DRIVE CONTROL SYSTEMS FOR PURPOSES NOT RELATED TO THE CONTROL OF A PARTICULAR SUB-UNIT
    • B60W10/00Conjoint control of vehicle sub-units of different type or different function
    • B60W10/18Conjoint control of vehicle sub-units of different type or different function including control of braking systems
    • B60W10/182Conjoint control of vehicle sub-units of different type or different function including control of braking systems including control of parking brakes
    • BPERFORMING OPERATIONS; TRANSPORTING
    • B60VEHICLES IN GENERAL
    • B60WCONJOINT CONTROL OF VEHICLE SUB-UNITS OF DIFFERENT TYPE OR DIFFERENT FUNCTION; CONTROL SYSTEMS SPECIALLY ADAPTED FOR HYBRID VEHICLES; ROAD VEHICLE DRIVE CONTROL SYSTEMS FOR PURPOSES NOT RELATED TO THE CONTROL OF A PARTICULAR SUB-UNIT
    • B60W20/00Control systems specially adapted for hybrid vehicles
    • BPERFORMING OPERATIONS; TRANSPORTING
    • B60VEHICLES IN GENERAL
    • B60WCONJOINT CONTROL OF VEHICLE SUB-UNITS OF DIFFERENT TYPE OR DIFFERENT FUNCTION; CONTROL SYSTEMS SPECIALLY ADAPTED FOR HYBRID VEHICLES; ROAD VEHICLE DRIVE CONTROL SYSTEMS FOR PURPOSES NOT RELATED TO THE CONTROL OF A PARTICULAR SUB-UNIT
    • B60W30/00Purposes of road vehicle drive control systems not related to the control of a particular sub-unit, e.g. of systems using conjoint control of vehicle sub-units
    • B60W30/18Propelling the vehicle
    • B60W30/18009Propelling the vehicle related to particular drive situations
    • B60W30/18027Drive off, accelerating from standstill
    • BPERFORMING OPERATIONS; TRANSPORTING
    • B60VEHICLES IN GENERAL
    • B60WCONJOINT CONTROL OF VEHICLE SUB-UNITS OF DIFFERENT TYPE OR DIFFERENT FUNCTION; CONTROL SYSTEMS SPECIALLY ADAPTED FOR HYBRID VEHICLES; ROAD VEHICLE DRIVE CONTROL SYSTEMS FOR PURPOSES NOT RELATED TO THE CONTROL OF A PARTICULAR SUB-UNIT
    • B60W30/00Purposes of road vehicle drive control systems not related to the control of a particular sub-unit, e.g. of systems using conjoint control of vehicle sub-units
    • B60W30/18Propelling the vehicle
    • B60W30/18009Propelling the vehicle related to particular drive situations
    • B60W30/18054Propelling the vehicle related to particular drive situations at stand still, e.g. engine in idling state
    • BPERFORMING OPERATIONS; TRANSPORTING
    • B60VEHICLES IN GENERAL
    • B60WCONJOINT CONTROL OF VEHICLE SUB-UNITS OF DIFFERENT TYPE OR DIFFERENT FUNCTION; CONTROL SYSTEMS SPECIALLY ADAPTED FOR HYBRID VEHICLES; ROAD VEHICLE DRIVE CONTROL SYSTEMS FOR PURPOSES NOT RELATED TO THE CONTROL OF A PARTICULAR SUB-UNIT
    • B60W2710/00Output or target parameters relating to a particular sub-units
    • B60W2710/08Electric propulsion units
    • B60W2710/083Torque
    • YGENERAL TAGGING OF NEW TECHNOLOGICAL DEVELOPMENTS; GENERAL TAGGING OF CROSS-SECTIONAL TECHNOLOGIES SPANNING OVER SEVERAL SECTIONS OF THE IPC; TECHNICAL SUBJECTS COVERED BY FORMER USPC CROSS-REFERENCE ART COLLECTIONS [XRACs] AND DIGESTS
    • Y02TECHNOLOGIES OR APPLICATIONS FOR MITIGATION OR ADAPTATION AGAINST CLIMATE CHANGE
    • Y02TCLIMATE CHANGE MITIGATION TECHNOLOGIES RELATED TO TRANSPORTATION
    • Y02T10/00Road transport of goods or passengers
    • Y02T10/60Other road transportation technologies with climate change mitigation effect
    • Y02T10/62Hybrid vehicles
    • YGENERAL TAGGING OF NEW TECHNOLOGICAL DEVELOPMENTS; GENERAL TAGGING OF CROSS-SECTIONAL TECHNOLOGIES SPANNING OVER SEVERAL SECTIONS OF THE IPC; TECHNICAL SUBJECTS COVERED BY FORMER USPC CROSS-REFERENCE ART COLLECTIONS [XRACs] AND DIGESTS
    • Y02TECHNOLOGIES OR APPLICATIONS FOR MITIGATION OR ADAPTATION AGAINST CLIMATE CHANGE
    • Y02TCLIMATE CHANGE MITIGATION TECHNOLOGIES RELATED TO TRANSPORTATION
    • Y02T10/00Road transport of goods or passengers
    • Y02T10/60Other road transportation technologies with climate change mitigation effect
    • Y02T10/64Electric machine technologies in electromobility
    • YGENERAL TAGGING OF NEW TECHNOLOGICAL DEVELOPMENTS; GENERAL TAGGING OF CROSS-SECTIONAL TECHNOLOGIES SPANNING OVER SEVERAL SECTIONS OF THE IPC; TECHNICAL SUBJECTS COVERED BY FORMER USPC CROSS-REFERENCE ART COLLECTIONS [XRACs] AND DIGESTS
    • Y02TECHNOLOGIES OR APPLICATIONS FOR MITIGATION OR ADAPTATION AGAINST CLIMATE CHANGE
    • Y02TCLIMATE CHANGE MITIGATION TECHNOLOGIES RELATED TO TRANSPORTATION
    • Y02T10/00Road transport of goods or passengers
    • Y02T10/60Other road transportation technologies with climate change mitigation effect
    • Y02T10/72Electric energy management in electromobility
    • YGENERAL TAGGING OF NEW TECHNOLOGICAL DEVELOPMENTS; GENERAL TAGGING OF CROSS-SECTIONAL TECHNOLOGIES SPANNING OVER SEVERAL SECTIONS OF THE IPC; TECHNICAL SUBJECTS COVERED BY FORMER USPC CROSS-REFERENCE ART COLLECTIONS [XRACs] AND DIGESTS
    • Y02TECHNOLOGIES OR APPLICATIONS FOR MITIGATION OR ADAPTATION AGAINST CLIMATE CHANGE
    • Y02TCLIMATE CHANGE MITIGATION TECHNOLOGIES RELATED TO TRANSPORTATION
    • Y02T90/00Enabling technologies or technologies with a potential or indirect contribution to GHG emissions mitigation
    • Y02T90/10Technologies relating to charging of electric vehicles
    • Y02T90/14Plug-in electric vehicles
    • YGENERAL TAGGING OF NEW TECHNOLOGICAL DEVELOPMENTS; GENERAL TAGGING OF CROSS-SECTIONAL TECHNOLOGIES SPANNING OVER SEVERAL SECTIONS OF THE IPC; TECHNICAL SUBJECTS COVERED BY FORMER USPC CROSS-REFERENCE ART COLLECTIONS [XRACs] AND DIGESTS
    • Y10TECHNICAL SUBJECTS COVERED BY FORMER USPC
    • Y10STECHNICAL SUBJECTS COVERED BY FORMER USPC CROSS-REFERENCE ART COLLECTIONS [XRACs] AND DIGESTS
    • Y10S903/00Hybrid electric vehicles, HEVS
    • Y10S903/902Prime movers comprising electrical and internal combustion motors
    • Y10S903/903Prime movers comprising electrical and internal combustion motors having energy storing means, e.g. battery, capacitor
    • Y10S903/947Characterized by control of braking, e.g. blending of regeneration, friction braking

Landscapes

  • Engineering & Computer Science (AREA)
  • Transportation (AREA)
  • Mechanical Engineering (AREA)
  • Chemical & Material Sciences (AREA)
  • Combustion & Propulsion (AREA)
  • Automation & Control Theory (AREA)
  • Power Engineering (AREA)
  • Electric Propulsion And Braking For Vehicles (AREA)
  • Hybrid Electric Vehicles (AREA)
  • Arrangement And Driving Of Transmission Devices (AREA)

Description

本発明は、モータにより駆動力を発生する自動車に関する。
自動車のパーキングロックユニットは、一般的にフロント減速器の回転をロックする。
坂道に駐車した場合には、パーキングロック状態においてもフロントタイヤが回転しようとするが、フロントドライブシャフトの回転はパーキングロックユニットによって妨げられて回転しない。しかしながら、フロントドライブシャフトには若干の捻り歪みが生じるため、パーキングロック後にも若干は自動車が移動する。
パーキングロックを解除すると、フロントドライブシャフトの捻り歪みが解消され、これに伴ってフロント減速器およびフロントの駆動源が急回転することになる。そしてこのような急回転に伴って少なからぬショックが生じることがあり、乗員に違和感や不快感を与えてしまう。
このような、パーキングロックの解除時に発生するショックを低減する技術は、特許文献1,2などによって知られている。
特許第4297135号公報 特開2009−143270号公報
特許文献1は、動力源からの駆動力が駆動輪に伝達されている時に直結範囲(自動変速機またはこの自動変速機と駆動輪との間であって、駆動輪に対して動力伝達状態に保持される範囲)に蓄積された捩れトルクの大きさを推定し、この推定された捩れトルクの大きさに基づいて電動機のトルクを制御するものである。
このために特許文献1の技術によると、駐車状態における上記のようなフロントドライブシャフトの捻り歪みに起因したショックを低減することはできない。
特許文献2は、パーキングロックユニットの作動終了時に発生する捩れ振動の大きさを検知し、この検知した振動の大きさに応じた制振トルクを発生するものである。
このために特許文献2の技術によると、捩れ振動が発生してからで無ければ制振トルクを発生することができないことから、当初のショックを抑えることができない。
本発明は、パーキングロックを解除する際に停車状態でドライブシャフトに生じていた捻り歪みに起因にして生じるショックをその発生当初から抑えるように自動車を制御する制御装置を提供することを目的とする。
請求項1に記載される発明の制御装置は、2組の車輪と、それぞれに駆動力を発生する第1および第2のモータと、ドライブシャフトを含み、前記第1のモータにより発生された駆動力を前記2組の車輪のうちの1組へと伝達する第1の伝達機構と、前記第2のモータにより発生された前記駆動力を前記2組の車輪のうちの別の1組へと伝達する第2の伝達機構と、前記第1のモータにより発生された駆動力の伝達を抑止するパーキングロック状態を形成するパーキングロックユニットと、前記パーキングロック状態の解除を要求する操作に応じて前記パーキングロック状態を解除するべく前記パーキングロックユニットを制御するロック制御手段と、を具備した車両を制御するものであって、前記パーキングロック状態における前記ドライブシャフトの捻り歪み量を前記第1のモータ及び前記第2のモータの回転量に基づいて測定する測定手段と、前記ロック制御手段により前記パーキングロック状態が解除される際に前記ドライブシャフトの捻り歪みの解消に伴う前記第1のモータの回転の負荷となるトルクを前記測定手段により測定された捻り歪み量に基づいて判定し、当該トルクを出力するべく前記第1のモータを制御するモータ制御手段とを備える。
請求項2に記載される発明の制御装置では、請求項1の記載において、前記測定手段が、前記パーキングロックユニットが前記パーキングロック状態を形成した時点からの前記第1のモータの回転量と前記第2のモータの回転量に基づき前記捻り歪み量を測定することとした。
請求項3に記載される発明の制御装置は、請求項1または2に記載の制御装置において、前記モータ制御手段が、前記捻り歪み量が大きいほどに大きなトルクを出力するべく前記第1のモータを制御することとした。
請求項4に記載される発明の制御装置は、請求項1〜3のいずれか一項に記載の制御装置において、前記モータ制御手段が、前記パーキングロック状態の解除を要求する操作に応じて、前記前記ロック制御手段が前記パーキングロック状態を解除する動作を開始するのに先立って、前記トルクの出力を開始することとした。
本発明によれば、パーキングロックを解除する際に停車状態でドライブシャフトに生じていた捻り歪みに起因にして生じるショックをその発生当初から抑えるように自動車を制御する制御装置を提供できる。
本発明の一実施形態に係る制御装置を搭載した自動車の構成を示す図。 パターンデータテーブルの一例を模式的に示す図。 図1中のPHEV−ECU32によるパーキングロック制御処理のフローチャート。 図3のパーキングロック制御処理に拘わる自動車の状態変化のタイムチャート。
本発明の一実施形態に係る制御装置を、図1〜4を用いて説明する。なお、本実施形態においてはプラグインハイブリッドタイプの自動車を例示するが、モータにより駆動力を発生するものであれば、他の様々なタイプの自動車においても本発明を同様に実施が可能である。
図1は自動車100の構成を示す図である。なお、自動車100は既存の別のハイブリッド自動車が備えるのと同様な多数の要素を備えるが、図1においてはそれらの要素のうちの一部の要素のみを示している。
自動車100は、本体1、前輪2a,2b、後輪3a,3b、フロントドライブシャフト4a,4b、リアドライブシャフト5a,5b、フロント減速器6、リア減速器7、内燃機関8、フロントモータ9およびリアモータ10、発電機11、バッテリ12、インバータ13,14,15、コンタクタ16a,16b,16c,17a,17b,17c、外部給電プラグ18、充電装置19、パーキングロックユニット(以下、Pロックユニットと称する)20、パワースイッチ21、マルチインフォメーションディスプレイ(MID)22、車速センサ23、シフトユニット24、パーキングロックスイッチ(以下、Pロックスイッチと称する)25、アクセルセンサ26、ピッチ角センサ27、パーキングロック−ECU(electric control unit)28、OSS(one-touch start system)−ECU29、ETACS(electric time and alarm control system)−ECU30、エンジン−ECU31およびPHEV(plug-in hybrid electric vehicle)−ECU32を含む。
本体1は、車台および車体などを含み、他の各要素を支持するとともに、乗員が搭乗するための空間(車室)を形成する。
前輪2a,2bは、フロントドライブシャフト4a,4bの端部にそれぞれ固定されている。後輪3a,3bは、リアドライブシャフト5a,5bの端部にそれぞれ固定されている。前輪2a,2bおよび後輪3a,3bは、それぞれ接地して本体1を支持するとともに、回転して本体1を移動させる。
フロントドライブシャフト4a,4bは、本体1と前輪2a,2bとの相対的な位置関係を所定の状態に維持するとともに、フロント減速器6から伝達される回転力を前輪2a,2bへと伝達する。
リアドライブシャフト5a,5bは、本体1と後輪3a,3bとの相対的な位置関係を所定の状態に維持するとともに、リア減速器7から伝達される回転力を後輪3a,3bへと伝達する。
フロント減速器6は、フロントドライブシャフト4a,4bを個別に回転可能に支持する。フロント減速器6には、内燃機関8、フロントモータ9および発電機11のそれぞれの回転軸8a,9a,11aが個別に接続されている。フロント減速器6は、ディファレンシャルギアを含む各種のギア、シャフトおよびクラッチなどを周知のように組み合わせて構成され、回転軸8aとフロントドライブシャフト4a、4bとを接続する状態、回転軸8aと回転軸11aとを接続する状態、回転軸8aの回転力をフロントドライブシャフト4a,4bおよび回転軸11aに分配して伝達する状態、回転軸9aとフロントドライブシャフト4a,4bとを接続する状態、あるいは回転軸11aとフロントドライブシャフト4a,4bとを接続する状態、フロントドライブシャフト4a,4bを自由に回転させる状態を選択的に形成する。またフロント減速器6は、内燃機関8やフロントモータ9の回転を減速してフロントドライブシャフト4a,4bへと伝達する。
リア減速器7は、リアドライブシャフト5a,5bを個別に回転可能に支持する。リア減速器7には、リアモータ10の回転軸10aが接続されている。リア減速器7は、ディファレンシャルギアを含む各種のギア、シャフトおよびクラッチなどを周知のように組み合わせて構成され、回転軸10aとリアドライブシャフト5a,5bとを接続する状態およびリアドライブシャフト5a,5bを自由に回転させる状態を選択的に形成する。またリア減速器7は、リアモータ10の回転を減速してリアドライブシャフト5a,5bへと伝達する。
内燃機関8は、燃料を利用して回転力を発生し、回転軸8aを回転する。内燃機関8は、典型的には燃料としてガソリンを使用するものであるが、軽油などの別の燃料油やLPG(liquefied petroleum gas)などのガスのようなガソリン以外の燃料を利用するものでも良い。フロント減速器6が回転軸8aとフロントドライブシャフト4a,4bとを接続するとき、内燃機関8は前輪2a,2bを回転させる。
フロントモータ9およびリアモータ10は、電気エネルギを利用して回転力を発生し、回転軸9a,10aを回転する。フロント減速器6が回転軸9aとフロントドライブシャフト4a,4bとを接続するとき、フロントモータ9は前輪2a,2bを回転させる。リア減速器7が回転軸10aとリアドライブシャフト5a,5bとを接続するとき、リアモータ10は後輪3a,3bを回転させる。かくして、フロントモータ9およびリアモータ10は、第1および第2のモータとしてそれぞれ機能する。フロントモータ9およびリアモータ10には回転角センサ9b,10bが取り付けられている。回転角センサ9b,10bは、フロントモータ9およびリアモータ10の回転位相を検出する。
以上のフロントドライブシャフト4a,4bおよびフロント減速器6によって、2組の車輪の一方である前輪2a,2bへと駆動力を伝達する第1の伝達機構が構成され、フロントドライブシャフト4a,4bが第1のドライブシャフトとして機能し、フロント減速器が第1の減速器として機能する。また、第2のドライブシャフトとして機能するリアドライブシャフト5a,5bおよび第2の減速器として機能するリア減速器7によって、2組の車輪の他方である後輪3a,3bに駆動力を供給する第2の伝達機構が構成される。なお、本発明で言うドライブシャフトとは、本実施形態においては第1のドライブシャフト、即ちフロントドライブシャフト4a,4bに相当する。
発電機11は、回転軸11aの回転を利用して電磁誘導により発電する。フロント減速器6が回転軸8aと回転軸11aとを接続するとき、発電機11は内燃機関8が発生した回転力を利用して発電する。フロント減速器6がフロントドライブシャフト4a,4bと発電機11とを接続するとき、発電機11はフロントドライブシャフト4a,4bの回転力を利用して発電する。
バッテリ(電池)12は、直流電流を発生する。
インバータ13,14は、バッテリ12が出力する直流電流を交流電流に変換する。インバータ13,14は、IGBTなどのスイッチング素子を有した周知の構成のものであって良い。インバータ13は、交流電流をフロントモータ9に印加することにより、フロントモータ9に電気エネルギを供給する。インバータ14は、交流電流をリアモータ10に供給することにより、リアモータ10を動作させる。インバータ13,14は、PHEV−ECU32の制御の下に、スイッチング素子のスイッチング周波数や、出力する電流の電流値(出力電流値)および周波数(出力周波数)を変更する。
インバータ15は、発電機11が発生する交流電流を直流電流に変換する。インバータ15が得た直流電流は、バッテリ12へと供給される。
コンタクタ16a,16b,16cは、バッテリ12の正極とインバータ13,14,15との間に介挿されている。コンタクタ16a,16b,16cは、PHEV−ECU32の制御の下にバッテリ12の正極とインバータ13,14,15との電気的接続をオン/オフする。
コンタクタ17a,17b,17cは、バッテリ12の負極とインバータ14,15,16との間に介挿されている。コンタクタ17a,17b,17cは、PHEV−ECU32の制御の下にバッテリ12の負極とインバータ14,15,16との電気的接続をオン/オフする。
外部給電プラグ18は、外部電源からの電力供給を受けるためのケーブルが必要に応じて接続できる。外部給電プラグ18は、ケーブルが接続されているときには、当該ケーブルと充電装置19とを電気的に接続する。
充電装置19は、外部給電プラグ18に接続されたケーブルを介して外部電源から供給される電力によりバッテリ12を充電する。
Pロックユニット20は、フロントドライブシャフト4a,4bの回転を機械的係合によりロックするロック状態と当該ロックを解除するアンロック状態とを選択的に形成する。ロック状態は、第1の減速器による前記駆動力の伝達を抑止するパーキングロック状態に相当する。
パワースイッチ21は、自動車100の起動および停止を指示するためにユーザにより操作されるスイッチである。
マルチインフォメーションディスプレイ22は、例えば本体1に備えられたメーターパネルに装着され、シフトポジションを含む各種の情報を表示する。
車速センサ23は、自動車100の走行速度を、例えばリアドライブシャフト5bの回転速度に基づいて検出する。
シフトユニット24は、シフトレバーと、当該シフトレバーの位置を検出するセンサ群とを含み、運転者によるシフトレバーの操作に応じて、走行モード(シフトポジション)の変更に関する運転者の指示を入力する。
Pロックスイッチ25は、運転者による押圧動作に応じて、Pロックユニット20のロック状態とアンロック状態との切り替えに関する運転者の指示を入力する。
アクセルセンサ26は、図示しないアクセルペダルの踏み込み量としてアクセル開度を検出する。
ピッチ角センサ27は、本体1のピッチ角を検出する。
Pロック−ECU28は、Pロックユニット20を制御する。
OSS−ECU29は、ユーザがパワースイッチ21を操作した際に、認証通信を行った後に、各部の電源制御などを実施する。
ETACS−ECU30は、自動車100に搭載されている各種の電装品を制御する。ETACS−ECU30の制御対象となる電装品は、例えばマルチインフォメーションディスプレイ22や、図1では図示を省略しているヘッドライト、ドアミラー、ワイパー、ドアロック機構、室内照明器具およびセキュリティアラームなどである。ETACS−ECU30は、OSS−ECU29、エンジン−ECU31およびPHEV−ECU32と適宜に通信して必要な情報を取得しながら、予め定められた動作を実現するべく各種の電装品を制御する。一例としてETACS−ECU30は、車速が規定値以上になった際にドアミラーが格納状態であるならば、ドアミラーを自動的に展開する。またETACS−ECU30は、自動車100の走行モードに応じたシフトポジションを表示するようにマルチインフォメーションディスプレイ22を制御する。
エンジン−ECU31は、内燃機関8の動作を制御する。エンジン−ECU31は、ETACS−ECU30およびPHEV−ECU32と適宜に通信して各種の制御に必要な情報を取得する。
PHEV−ECU32は、自動車100の走行に係わる各種の制御処理を行う。例えばPHEV−ECU32は、自動車100の走行状況に応じて、フロント減速器6,7の状態を制御する。またPHEV−ECU32は、インバータ13,14およびコンタクタ16a,16b,16c,17a,17b,17cの状態を制御する。一例としてPHEV−ECU32は、EV(electric vehicle)モードの走行状態においては、フロント減速器6をフロントモータ9の回転軸9aとフロントドライブシャフト4a,4bとを接続する状態に、またリア減速器7をリアモータ10の回転軸10aとリアドライブシャフト5a,5bとを接続する状態にするとともに、コンタクタ16a,16b,16c,17a,17b,17cをいずれもオンとしておく。そして当該状態においてPHEV−ECU32は、アクセルセンサ26が検出したアクセル開度に応じて、要求される走行出力を算出し、この走行出力を得るべくフロントモータ9およびリアモータ10を動作させるようにインバータ13,14の出力を制御する。PHEV−ECU32はこのほか、既存の別のハイブリッド自動車で実現されているような各種の動作状態を必要に応じて形成するようにフロント減速器6、リア減速器7、インバータ13,14およびコンタクタ16a,16b,16c,17a,17b,17cの状態を制御する。PHEV−ECU32は、Pロック−ECU28、ETACS−ECU30およびエンジン−ECU31と適宜に通信して各種の制御に必要な情報を取得する。
ところでPHEV−ECU32は、CPU(central processing unit)、ROM(read-only memory)、RAM(random-access memory)および不揮発性メモリを備えたコンピュータを搭載する。そしてPHEV−ECU32は、CPUが、RAMおよび不揮発性メモリに適宜にアクセスしながらROMに記憶されたプログラムに従った処理を行うことによって上記の制御処理を実現する。ROMまたは不揮発性メモリは、パターンデータテーブルを記憶する。
図2はパターンデータテーブルの一例を模式的に示す図である。
図2に示すようにパターンデータテーブルは、回転量差Dと4つのトルク要求パターンとを関連付けて示す。トルク要求パターンは、要求すべきトルクの時間変化を表す。
次に以上のように構成された自動車100の動作について説明する。
給電がなされている状態においてPHEV−ECU32は、図3に示すパーキングロック制御処理を実行する。なお、以下に説明する処理の内容は一例であって、同様な結果を得ることが可能な様々な処理を適宜に利用できる。
ステップSa1においてPHEV−ECU32は、パーキングロックユニット20がロック状態であるか否かを確認する。そしてパーキングロックユニット20がアンロック状態であるためにNOと判定したならば、PHEV−ECU32はステップSa2へと進む。
ステップSa2においてPHEV−ECU32は、Pロックスイッチ25がONされるのを待ち受ける。そして乗員の操作によってPロックスイッチ25がONされると、PHEV−ECU32はYESと判定し、ステップSa3へと進む。
ステップSa3においてPHEV−ECU32は、この時点において回転角センサ9b,10bが検知しているフロントモータ9およびリアモータ10の回転位相を変数Pf1,Pr1にそれぞれ代入する。
ステップSa4においてPHEV−ECU32は、Pロックユニット20をロック状態とするよう、Pロック−ECU28に指示する。この指示に応じてPロック−ECU28は、Pロックユニット20をロック状態とする。
図4はパーキングロック制御処理に拘わる自動車100の状態変化のタイムチャートである。
一般的には、自動車100は図示しないフットブレーキによって制動される。そして自動車100が停止した後に、フットブレーキが制動状態であるままでPロックスイッチ25がONされる。そしてPロックユニット20がロック状態となった後に、フットブレーキが解除される。かくして図4の期間PAにおいてフットブレーキによる制動が行われており、その途中の時点Taにおいてパーキングロック状態に移行している。ただし、先にフットブレーキが解除されて、そののちにPロックスイッチ25がONされる場合も有り得る。
パーキングロック状態においては、フロントドライブシャフト4a,4bの回転が、フロント減速器6を介してPロックユニット20により抑止される。しかしながら、フロント減速器6に内蔵されるギアの遊び等に起因して、期間PBにおいてフロントモータ9が回転している。このとき自動車100が若干移動するために、後輪3a,3bも回転することとなり、これにより期間PBにおいてリアモータ10も回転している。
さて、フロントドライブシャフト4a,4bの回転が完全にロックされると、フロントモータ9が回転しなくなる。しかしながら、この後にフロントドライブシャフト4a,4bには捻り歪みが生じることに起因して、期間PCにおいて前輪2a,2bが回転する。この前輪2a,2bの回転に伴って自動車100がさらに移動するために、後輪3a,3bもさらに回転することとなり、これにより期間PCにおいてはリアモータ10が回転している。
このようにして、フロントモータ9が期間PBのみにおいて回転するのに対して、リアモータ10は期間PBに加えて期間PCにおいても回転するのであり、時点Taにおいてパーキングロック状態となってからの回転量は、フロントモータ9とリアモータ10とで互いに異なることとなる。
以上のような現象の下でのフロントモータ9およびリアモータ10のそれぞれの回転量は、回転前後のフロントモータ9およびリアモータ10のそれぞれの回転位相の差ΔPf,ΔPrに応じた大きさとなる。
ステップSa5においてPHEV−ECU32は、パーキングロック状態となった時点およびフットブレーキが解除された時点のうちのいずれか後の時点から、待機時間が経過するのを待ち受ける。待機時間は、期間PBおよび期間PCのそれぞれの長さの和として生じ得る時間よりも大きな時間として予め定められる。つまりPHEV−ECU32は、フロントモータ9およびリアモータ10の上記のような回転が確実に停止していると考えられるタイミングとなるのを待ち受ける。そして、待機時間が経過したためにステップSa5にてYESと判定したならばPHEV−ECU32は、ステップSa6へと進む。図4においては、時点Tbがこのタイミングに相当する。
ステップSa6においてPHEV−ECU32は、この時点において回転角センサ9b,10bが検知しているフロントモータ9およびリアモータ10の回転位相を変数Pf2,Pr2にそれぞれ代入する。
ステップSa7においてPHEV−ECU32は、前輪2a,2bと後輪3a,3bとの間の回転量差を算出し、これをPHEV−ECU32が内蔵する不揮発性メモリに保存する。具体的には、変数Pf1,Pr1が回転前、変数Pf2,Pr2が回転後の回転位相をそれぞれ表すから、ΔPfは変数Pf2から変数Pf1を減じることによって、またΔPrは変数Pr2から変数Pr1を減じることによって求まる。そして、ΔPrからΔPfを減じて求まる値として、回転量差が求まる。ここで算出する回転量差は、フロントドライブシャフト4a,4bに生じた捻り歪みの大きさを表す。かくしてPHEV−ECU32は、測定手段として機能している。そしてこののちにPHEV−ECU32は、ステップSa1に戻る。
以上のようにしてPロックユニット20をロック状態とした後においては、PHEV−ECU32はステップSa1にてYESと判定することとなる。そしてこの場合にPHEV−ECU32は、ステップSa8へと進む。
さて図4に示す動作例では、時点Tbよりも後の時点Tcにおいて、自動車100がキーオフされたことに応じて、PHEV−ECU32への電力供給がOFFされている。これによりPHEV−ECU32は動作を停止することになる。ただし、PHEV−ECU32がステップSa7を終えるまではPHEV−ECU32への電力供給が継続されるように制御されることが好ましい。
時点tdにおいて電力供給が再開されると、PHEV−ECU32はパーキングロック制御処理を改めて開始する。この場合には、Pロックユニット20がロック状態にあるから、PHEV−ECU32はステップSa1にてYESと判定し、ステップSa8へと進む。
ステップSa8においてPHEV−ECU32は、シフトレバーの操作がなされるのを待ち受ける。そしてシフトレバーの操作がなされたことをシフトユニット24が検知したことに応じてPHEV−ECU32はYESと判定し、ステップSa9へと進む。
ステップSa9においてPHEV−ECU32は、ステップSa7において保存しておいた回転量差を不揮発性メモリから読み出す。
ステップSa10においてPHEV−ECU32は、読み出した回転量差にパターンデータテーブルにおいて関連付けられたトルク出力パターンを、今回使用するものとして決定する。
ステップSa11においてPHEV−ECU32は、上記のように決定したトルク出力パターンに応じたトルク出力を得るためのトルク要求を開始する。図4に示す動作例では、時点Teにおいてシフトレバーの操作がなされ、これに応じてトルク要求が開始されている。
トルク要求は、PHEV−ECU32がパーキングロック制御処理とは別タスクにて実行する駆動制御処理に渡される。そしてこの駆動制御処理により、上記のトルク要求に応じたトルクを出力するべくフロントモータ9が制御される。かくしてPHEV−ECU32は、モータ制御手段として機能している。
ΔPrの絶対値は、ΔPfの絶対値よりも必ず大きくなる。これは、ΔPfがギヤの遊びなどに起因する回転のみに相当するのに対して、ΔPrがギヤの遊びなどに起因する回転に加えてフロントドライブシャフト4a,4bの捻り歪みに起因する回転に相当する量を含むからである。このため、図4に示すようにフロントモータ9が前進方向に回転している場合、回転量差は正の値となる。そして回転量差が正の値となる場合には、図4に示すように後進方向のトルクを出力するべくトルク要求が行われる。
ステップSa12においてPHEV−ECU32は、トルク要求に同期した所定のタイミングにおいて、パーキングロックを解除するようPロック−ECU28に指示する。この指示に応じてPロック−ECU28は、Pロックユニット20をアンロック状態とする。かくして、PHEV−ECU32はロック制御手段として機能している。そしてこののちにPHEV−ECU32は、ステップSa1に戻る。
つまり、時点Teよりも後の時点Tfにおいてパーキングロックが解除される。そして時点Tfから始まる期間PDにおいて、フロントドライブシャフト4a,4bの捻り歪みが解消されるのに伴ってフロントモータ9が回転する。図4の例では、フロントモータ9の回転は前進方向となる。しかしながら、このようなフロントモータ9の回転が始まるのに先立って、フロントモータ9においては後進方向のトルクが出力されているので、このトルクが上記のフロントモータ9の回転の負荷となり、フロントモータ9の回転は緩やかとなる。
つまり、何らの処置も行わない場合には、フロントドライブシャフト4a,4bの捻り歪みが急激に解放されることから、図4に破線Wで示すような激しい変動を伴う回転がフロントモータ9にて生じる。しかし本実施形態においては、実線で示すような変動の小さな回転がフロントモータ9にて生じる。この結果として本実施形態によれば、パーキングロックの解除に伴って生じるショックは、何らの処置も行わない場合に比べて小さくなる。
本実施形態によればさらに、パーキングロック状態とした際のフロントモータ9とリアモータ10との回転量差としてフロントドライブシャフト4a,4bの捻り歪みの量を求めておき、パーキングロックを解除するのに先立ってトルク出力を開始するので、フロントドライブシャフト4a,4bの捻り歪みが解消されるのに伴うフロントモータ9の回転を最初から抑制することが可能である。
ところで、図2および図4においては、トルク要求パターンの大まかな傾向の一例を模式的に表しており、実際のトルク要求パターンは図示とは異なる。例えば、各パターンの間のトルクの大きさの差は、誇張して表している。実際には、実験やシミュレーションなどを行って、自動車100の実際の動作特性を考慮したトルク要求パターンが定められてパターンデータテーブルが作成される。パターンデータテーブルに記述されるトルク要求パターンの数は、2以上の任意の数で良い。いずれのトルク要求パターンも、自動車100が動き出すことのない程度に定められる。
パーキングロック状態とした直後にフロントモータ9およびリアモータ10が後進方向に回転した場合には、回転量差は負の値となる。このため図2に示すように、前記のケースとは逆の前進方向のトルクを出力するためのトルク要求パターンが選択される。そしてこれにより、フロントドライブシャフト4a,4bの捻り歪みが解消されるのに伴うフロントモータ9の後進方向への回転の負荷となるトルクがフロントモータ9から出力される。
従って、自動車100が前傾および後傾のいずれの姿勢にあっても、パーキングロックの解除に伴って生じるショックを低減できる。
この実施形態は、次のような種々の変形実施が可能である。
Pロックユニット20がリア減速器7に設けられても良い。この場合には、リアドライブシャフト5a,5bに捻り歪みが生じるので、リアモータ10よりトルクを出力するように制御する。
ドライブシャフトの捻り歪み量は、本体1のピッチ角に基づいて推定することも可能である。つまり、パターンデータテーブルをピッチ角とトルク要求パターンとを関連付けて記述したものとしておくとともに、パーキングロック状態においてピッチ角センサ27が検知したピッチ角に関連付けられたトルク要求パターンを使用するものとして決定すれば良い。
トルク要求を、パーキングロック状態の解除とほぼ同時に開始しても良い。
CPU、ROM、RAMおよび不揮発性メモリを備えたコンピュータがインバータ13に搭載されても良い。
回転軸8aとフロントドライブシャフト4a,4bとの接続状態、回転軸8aと回転軸11aとの接続状態、回転軸9aとフロントドライブシャフト4a,4bとの接続状態、あるいは回転軸11aとフロントドライブシャフト4a,4bとの接続状態が選択的に形成可能でなくとも、いずれも物理的にはじめから接続された状態であっても良い。
同様に、回転軸10aとリアドライブシャフト5a,5bとの接続状態が選択的に形成可能でなくとも、物理的にはじめから接続された状態であっても良い。
この発明は、上述した実施の形態そのままに限定されるものではなく、実施段階ではその要旨を逸脱しない範囲で構成要素を変形して具体化できる。また、上述した実施の形態に開示されている複数の構成要素の適宜な組み合わせにより種々の発明を形成できる。例えば、上述した実施の形態に示される全構成要素から幾つかの構成要素を削除しても良い。更に、異なる実施の形態に亘る構成要素を適宜組み合わせても良い。
以下に、本願出願の当初の特許請求の範囲に記載された発明を付記する。
2組の車輪と、それぞれに駆動力を発生する第1および第2のモータと、ドライブシャフトを含み、前記第1のモータにより発生された前記駆動力を前記2組の車輪のうちの1組へと伝達する第1の伝達機構と、前記第2のモータにより発生された駆動力を前記2組の車輪のうちの別の1組へと伝達する第2の伝達機構と、前記第1のモータにより発生された駆動力の伝達を抑止するパーキングロック状態を形成するパーキングロックユニットと、前記パーキングロック状態の解除を要求する操作に応じて前記パーキングロック状態を解除するべく前記パーキングロックユニットを制御するロック制御手段と、を具備した車両の制御装置において、前記パーキングロック状態における前記ドライブシャフトの捻り歪み量を測定する測定手段と、前記ロック制御手段により前記パーキングロック状態が解除される際に前記ドライブシャフトの捻り歪みの解消に伴う前記第1のモータの回転の負荷となるトルクを前記測定手段により測定された捻り歪み量に基づいて判定し、当該トルクを出力するべく前記第1のモータを制御するモータ制御手段とを具備したことを特徴とする制御装置。
1…本体、2a,2b…前輪、3a,3b…後輪、4a,4b…フロントドライブシャフト、5a,5b…リアドライブシャフト、6…フロント減速器、7…リア減速器、8…内燃機関、9…フロントモータ、9b,10b…回転角センサ、10…リアモータ、20…パーキングロックユニット(Pロックユニット)、24…シフトユニット、25…パーキングロックスイッチ(Pロックスイッチ)、100…自動車。

Claims (4)

  1. 2組の車輪と、
    それぞれに駆動力を発生する第1および第2のモータと、
    ドライブシャフトを含み、前記第1のモータにより発生された前記駆動力を前記2組の車輪のうちの1組へと伝達する第1の伝達機構と、
    前記第2のモータにより発生された駆動力を前記2組の車輪のうちの別の1組へと伝達する第2の伝達機構と、
    前記第1のモータにより発生された駆動力の伝達を抑止するパーキングロック状態を形成するパーキングロックユニットと、
    前記パーキングロック状態の解除を要求する操作に応じて前記パーキングロック状態を解除するべく前記パーキングロックユニットを制御するロック制御手段と、を具備した車両の制御装置において、
    前記パーキングロック状態における前記ドライブシャフトの捻り歪み量を前記第1のモータ及び前記第2のモータの回転量に基づいて測定する測定手段と、
    前記ロック制御手段により前記パーキングロック状態が解除される際に前記ドライブシャフトの捻り歪みの解消に伴う前記第1のモータの回転の負荷となるトルクを前記測定手段により測定された捻り歪み量に基づいて判定し、当該トルクを出力するべく前記第1のモータを制御するモータ制御手段とを具備したことを特徴とする制御装置。
  2. 前記測定手段は、前記パーキングロックユニットが前記パーキングロック状態を形成した時点からの前記第1のモータの回転量と前記第2のモータの回転量との差に基づき捻り歪み量を測定することを特徴とする請求項1に記載の制御装置。
  3. 前記モータ制御手段は、前記捻り歪み量が大きいほどに大きなトルクを出力するべく前記第1のモータを制御することを特徴とする請求項1または2に記載の制御装置。
  4. 前記モータ制御手段は、前記パーキングロック状態の解除を要求する操作に応じて、前記ロック制御手段が前記パーキングロック状態を解除する動作を開始するのに先立って、前記トルクの出力を開始することを特徴とする請求項1〜3のいずれか一項に記載の制御装置。
JP2013153798A 2013-07-24 2013-07-24 自動車の制御装置 Active JP6255767B2 (ja)

Priority Applications (4)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP2013153798A JP6255767B2 (ja) 2013-07-24 2013-07-24 自動車の制御装置
EP14164338.7A EP2857269B1 (en) 2013-07-24 2014-04-11 Vehicular control apparatus
US14/255,511 US9211810B2 (en) 2013-07-24 2014-04-17 Vehicular control apparatus
CN201410196110.XA CN104340217B (zh) 2013-07-24 2014-05-09 车辆控制装置

Applications Claiming Priority (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP2013153798A JP6255767B2 (ja) 2013-07-24 2013-07-24 自動車の制御装置

Publications (2)

Publication Number Publication Date
JP2015027134A JP2015027134A (ja) 2015-02-05
JP6255767B2 true JP6255767B2 (ja) 2018-01-10

Family

ID=50478295

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP2013153798A Active JP6255767B2 (ja) 2013-07-24 2013-07-24 自動車の制御装置

Country Status (4)

Country Link
US (1) US9211810B2 (ja)
EP (1) EP2857269B1 (ja)
JP (1) JP6255767B2 (ja)
CN (1) CN104340217B (ja)

Families Citing this family (6)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
DE102011114303A1 (de) * 2011-09-23 2012-11-08 Audi Ag Verfahren zum Verringern einer mechanischen Belastung mindestens einer Komponente des Antriebsstrangs eines Kraftfahrzeugs sowie entsprechendes Kraftfahrzeug
FR3040159B1 (fr) * 2015-08-18 2019-03-22 Renault S.A.S Procede de controle d'un groupe motopropulseur electrique ou hybride
KR20170030962A (ko) * 2015-09-10 2017-03-20 현대자동차주식회사 전기 자동차의 충격 완화 제어 방법 및 시스템
DE102017221390A1 (de) * 2017-11-29 2019-05-29 Audi Ag Verfahren zum Betreiben eines Kraftfahrzeugs sowie entsprechendes Kraftfahrzeug
KR20200109886A (ko) * 2019-03-15 2020-09-23 현대자동차주식회사 전기자동차의 구동계 비틀림 충격 저감 방법
CN114103907B (zh) * 2021-11-23 2023-03-24 中国第一汽车股份有限公司 一种驻车锁止机构解锁辅助控制方法和装置

Family Cites Families (19)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
US4030576A (en) * 1975-04-11 1977-06-21 United States Steel Corporation Disc brake assembly including a self-contained actuator with wear take-up and anti-drag device
US3974897A (en) * 1975-04-11 1976-08-17 United States Steel Corporation Brake actuator assembly
JP3844110B2 (ja) * 2000-06-12 2006-11-08 アイシン・エィ・ダブリュ株式会社 ハイブリッド駆動装置
JP3585121B2 (ja) * 2002-02-20 2004-11-04 トヨタ自動車株式会社 動力出力装置およびこれを備える自動車
US7175555B2 (en) * 2002-03-28 2007-02-13 Ford Global Technologies, Llc Hybrid automotive powertrain with torsional vibration damper
US7223203B2 (en) * 2004-09-01 2007-05-29 Ford Global Technologies, Llc Method of detecting torque disturbances in a hybrid vehicle
JP4175361B2 (ja) * 2005-11-07 2008-11-05 トヨタ自動車株式会社 ハイブリッド車及びその制御方法
JP4297135B2 (ja) * 2006-05-29 2009-07-15 トヨタ自動車株式会社 車両用駆動装置の制御装置
EP3235699B1 (en) * 2006-10-19 2020-12-09 Toyota Jidosha Kabushiki Kaisha Vibration damping control device for vehicle
JP2009143270A (ja) 2007-12-11 2009-07-02 Toyota Motor Corp 車両の制御装置
JP2009254162A (ja) * 2008-04-08 2009-10-29 Toyota Motor Corp 車両およびその制御方法
JP5250541B2 (ja) * 2009-12-21 2013-07-31 三菱自動車工業株式会社 電動車両の差動制限制御装置
WO2011155015A1 (ja) * 2010-06-07 2011-12-15 トヨタ自動車株式会社 ハイブリッド車両およびその制御方法
JP5146496B2 (ja) * 2010-07-09 2013-02-20 トヨタ自動車株式会社 四輪駆動車の制御装置
KR20120137131A (ko) * 2011-06-10 2012-12-20 현대자동차주식회사 자동차 파킹 시스템의 진동 저감용 토크인가장치 및 토크제어방법
JP5561435B2 (ja) * 2011-06-30 2014-07-30 日産自動車株式会社 ハイブリッド車両の制御装置
JP5682515B2 (ja) * 2011-09-08 2015-03-11 三菱自動車工業株式会社 ハイブリッド電気自動車の制御装置
JP5794322B2 (ja) * 2012-02-03 2015-10-14 トヨタ自動車株式会社 車両用駆動装置
US9545917B2 (en) * 2012-03-21 2017-01-17 Toyota Jidosha Kabushiki Kaisha Drive control device for hybrid vehicle

Also Published As

Publication number Publication date
CN104340217A (zh) 2015-02-11
EP2857269A2 (en) 2015-04-08
US20150027798A1 (en) 2015-01-29
CN104340217B (zh) 2017-04-12
JP2015027134A (ja) 2015-02-05
US9211810B2 (en) 2015-12-15
EP2857269B1 (en) 2018-11-07
EP2857269A3 (en) 2015-06-24

Similar Documents

Publication Publication Date Title
JP6255767B2 (ja) 自動車の制御装置
US8909443B2 (en) Shift device
JP2010209803A (ja) 車両用の電源制御装置
WO2014087513A1 (ja) 動力伝達装置
JP2017519473A (ja) 車両のパワートレインを制御する方法、対応する装置及び車両
US9762162B2 (en) Method of operating a drive device and corresponding drive device
JP4910992B2 (ja) ハイブリッド車両の制御装置
JP4855873B2 (ja) 電動パーキングブレーキ制御装置
JP2018033290A (ja) 電気自動車
WO2014087515A1 (ja) ハイブリッド車両用駆動装置
JP2013183503A (ja) 電動車両の制御装置
JP6186717B2 (ja) 車両の制御装置
WO2010128561A1 (ja) 車両用駐車制御装置
JP4428063B2 (ja) 車両の駆動力制御装置及び車両の駆動力制御方法
WO2022004313A1 (ja) 車両の制御装置
JP6205717B2 (ja) 車両の制御装置
JP2014011844A (ja) 電動車両
JP5924419B2 (ja) 車両の制御システム
JP2013173396A (ja) 車両の制御装置
JP4449971B2 (ja) 車両用制御装置およびそれを備える車両
JP5460015B2 (ja) 電気自動車制御装置
JP4641265B2 (ja) 電動パーキングブレーキ制御装置
JP5650262B2 (ja) 車両の動力伝達制御装置
JP2007176368A (ja) ハイブリッド車両

Legal Events

Date Code Title Description
A621 Written request for application examination

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A621

Effective date: 20160624

A977 Report on retrieval

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A971007

Effective date: 20170313

A131 Notification of reasons for refusal

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A131

Effective date: 20170321

A521 Written amendment

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A523

Effective date: 20170509

TRDD Decision of grant or rejection written
A01 Written decision to grant a patent or to grant a registration (utility model)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A01

Effective date: 20171107

A61 First payment of annual fees (during grant procedure)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A61

Effective date: 20171120

R151 Written notification of patent or utility model registration

Ref document number: 6255767

Country of ref document: JP

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R151

S531 Written request for registration of change of domicile

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R313531

R350 Written notification of registration of transfer

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R350