JP6250957B2 - 通信装置及びその制御方法、プログラム - Google Patents

通信装置及びその制御方法、プログラム Download PDF

Info

Publication number
JP6250957B2
JP6250957B2 JP2013127984A JP2013127984A JP6250957B2 JP 6250957 B2 JP6250957 B2 JP 6250957B2 JP 2013127984 A JP2013127984 A JP 2013127984A JP 2013127984 A JP2013127984 A JP 2013127984A JP 6250957 B2 JP6250957 B2 JP 6250957B2
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
communication
modem
line
voip
facsimile
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Expired - Fee Related
Application number
JP2013127984A
Other languages
English (en)
Other versions
JP2015002551A (ja
Inventor
茂 小泉
茂 小泉
福島 道雄
道雄 福島
大原 栄治
栄治 大原
須賀 大介
大介 須賀
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
Canon Inc
Original Assignee
Canon Inc
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by Canon Inc filed Critical Canon Inc
Priority to JP2013127984A priority Critical patent/JP6250957B2/ja
Priority to US14/279,931 priority patent/US9282203B2/en
Publication of JP2015002551A publication Critical patent/JP2015002551A/ja
Application granted granted Critical
Publication of JP6250957B2 publication Critical patent/JP6250957B2/ja
Expired - Fee Related legal-status Critical Current
Anticipated expiration legal-status Critical

Links

Images

Classifications

    • HELECTRICITY
    • H04ELECTRIC COMMUNICATION TECHNIQUE
    • H04NPICTORIAL COMMUNICATION, e.g. TELEVISION
    • H04N1/00Scanning, transmission or reproduction of documents or the like, e.g. facsimile transmission; Details thereof
    • H04N1/00127Connection or combination of a still picture apparatus with another apparatus, e.g. for storage, processing or transmission of still picture signals or of information associated with a still picture
    • H04N1/00204Connection or combination of a still picture apparatus with another apparatus, e.g. for storage, processing or transmission of still picture signals or of information associated with a still picture with a digital computer or a digital computer system, e.g. an internet server
    • H04N1/00209Transmitting or receiving image data, e.g. facsimile data, via a computer, e.g. using e-mail, a computer network, the internet, I-fax
    • H04N1/00214Transmitting or receiving image data, e.g. facsimile data, via a computer, e.g. using e-mail, a computer network, the internet, I-fax details of transmission
    • HELECTRICITY
    • H04ELECTRIC COMMUNICATION TECHNIQUE
    • H04NPICTORIAL COMMUNICATION, e.g. TELEVISION
    • H04N1/00Scanning, transmission or reproduction of documents or the like, e.g. facsimile transmission; Details thereof
    • H04N1/32Circuits or arrangements for control or supervision between transmitter and receiver or between image input and image output device, e.g. between a still-image camera and its memory or between a still-image camera and a printer device
    • H04N1/327Initiating, continuing or ending a single-mode communication; Handshaking therefor
    • H04N1/32704Establishing a communication with one of a facsimile and another telecommunication apparatus sharing a single line
    • H04N1/32706Type of the other apparatus
    • H04N1/32708Telephone
    • HELECTRICITY
    • H04ELECTRIC COMMUNICATION TECHNIQUE
    • H04NPICTORIAL COMMUNICATION, e.g. TELEVISION
    • H04N1/00Scanning, transmission or reproduction of documents or the like, e.g. facsimile transmission; Details thereof
    • H04N1/32Circuits or arrangements for control or supervision between transmitter and receiver or between image input and image output device, e.g. between a still-image camera and its memory or between a still-image camera and a printer device
    • H04N1/327Initiating, continuing or ending a single-mode communication; Handshaking therefor
    • H04N1/32704Establishing a communication with one of a facsimile and another telecommunication apparatus sharing a single line
    • H04N1/32715Detecting
    • H04N1/32719Detecting a facsimile calling signal, e.g. CNG

Landscapes

  • Engineering & Computer Science (AREA)
  • Multimedia (AREA)
  • Signal Processing (AREA)
  • General Engineering & Computer Science (AREA)
  • Computing Systems (AREA)
  • Telephonic Communication Services (AREA)
  • Facsimiles In General (AREA)
  • Facsimile Transmission Control (AREA)

Description

本発明は、VOIP通信を実行可能な通信装置及びその制御方法、プログラムに関する。
近年、IP(Internet Protocol)電話による音声通信やITU−T勧告のT.38によるIP−FAX通信による画像通信を行う次世代ネットワーク(NGN:Next Generation Network)が普及している。NGNは、ネットワーク自体に帯域保証機能、セキュリティ機能を備え、電話サービス、映像通信サービス、データ通信サービス等を統合的に実現するIPネットワークである。
また、NGN上の通信機器の間には、仮想的なセッションが確立され、セッションが成立している間はサービスを提供するSIP(Session Initiation Protocol)が普及し、利用されている。このSIPによりセッションを確立した通信機器は、IPやVOIP(Voice Over IP)等のプロトコルを用いて、通話或いは画像通信を行い、又これらを同時に行う等の様々な形態のサービスが提供されている。
このような通信装置において、IPFAXで通信中にVOIPの着信があった場合は、モデムでCNG信号を検知して、G3FAXで受信するか、電話で通話するかを制御可能である。一方、VOIPの着信があったときに他の相手とのG3FAX通信が行われていると、モデムを使用することができず、VOIPの着信を処理できない。
特許文献1は、ファクシミリ装置において、留守モード時に併設の電話機で着信に応答し、通話することができる装置を開示している。この特許文献1のファクシミリ装置は、電話機のオフフックを検出中に回線上の信号から、ファクシミリ動作を起動させるためのファクシミリ起動信号を検出している。即ち、CNG信号検出手段及び無音検知手段等とを有し、これらによりファクシミリ起動信号を検出した場合に、ファクシミリ通信に切り替えている。
特開平5−145695号公報
IPFAX機能を搭載した通信装置で、複数セッションの通信が可能な装置で、従来はVOIPでのG3FAX通信でモデムを使用中は、他のセッションでVOIPの着信があったとしても、それがファクシミリ通信か電話かを判断することができなかった。これはCNG信号の検知をモデムで行っていたため、そのモデムが使用中の場合はCNG信号検知ができなかったことに起因している。IP回線の場合、複数セッションの同時通信が可能であるため、着信がVOIPの場合、モデムを使用中であっても、着信が電話か、G3FAXであるかを効率よく判定して通信できるようにすることが求められている。
本発明の目的は、上記従来技術の問題点を解決することにある。
本発明の目的は、IP回線を介してファクシミリ通信を実行中であっても、新たなVOIP着信を適切に処理する仕組みを提供することにある。
上記目的を達成するために本発明の一態様に係る通信装置は以下のような構成を備える。即ち、
IP回線に接続された通信装置であって、
前記IP回線を介してファクシミリ通信を行うモデムと、
電話機を接続する接続手段と、
前記IP回線からVOIPの着信があると、前記モデムが前記IP回線を介してファクシミリ通信を行っていても当該ファクシミリ通信を停止することなくCNG信号を検知できる、前記モデムとは別の検知手段と、
前記モデムが前記IP回線を介してファクシミリ通信を実行中にVOIPの着信を検知し前記検知手段によって前記CNG信号が検知されないと、呼出し信号を前記電話機に供給し、前記モデムが前記IP回線を介してファクシミリ通信を実行中にVOIPの着信を検知し、前記CNG信号が前記検知手段によって検知されると、当該CNG信号に基づく次のファクシミリ通信が、前記モデムによって実行されているファクシミリ通信が終了した後、前記IP回線を介して前記モデムによって実行されるように制御する制御手段と、を有することを特徴とする。
本発明によれば、IP回線を介してファクシミリ通信を実行中であっても、新たなVOIP着信を適切に処理することができる。
本発明の実施形態に係る画像通信装置の構成を示すブロック図。 本実施形態に係る画像通信装置のコントローラの構成を概略的に示すブロック図。 本発明の実施形態に係る画像通信装置による受信処理を説明するフローチャート。 CNG信号を説明する図。
以下、添付図面を参照して本発明の実施形態を詳しく説明する。尚、以下の実施形態は特許請求の範囲に係る本発明を限定するものでなく、また本実施形態で説明されている特徴の組み合わせの全てが本発明の解決手段に必須のものとは限らない。
図1は、本発明の実施形態に係る画像通信装置101の構成を示すブロック図である。
本実施形態に係る画像通信装置は、IPFAXと、VOIP_G3FAXと、VOIP_電話が同時に使用できる。IPFAXとは、ITU−T勧告のT.38に準拠してIPネットワークを介して行うFAX通信である。VOIP_G3FAXとは、アナログ公衆回線を介して送受信するFAX信号を、VOIP技術を用いてIPネットワークを介して送受信するFAX通信である。VOIP_電話とは、アナログ公衆回線を介して送受信する音声(通話)信号を、VOIP技術を用いてIPネットワークを介して送受信する通話方法である。但し、IPFAXとVOIP_FAXとを同時に受信した場合は、データを受信した順にプリントする。コントローラ2は、この画像通信装置101の全体を制御する制御部で、画像通信装置101のデータの送受信、画像の読取り、印刷、操作制御などの制御を行う。回線110は、イントラネット、又はインターネットなどのネットワークやNGN網に接続されている。SLIC(電話制御部)8は、PBX(公衆回線網)に接続して使用する電話機を画像通信装置101に接続して使用するために、回線110と電話機12の間でインターフェースの機能を持つ。また、このSLIC8は、呼出信号の生成、オフフック検知、電話機12を通じて送話受話信号のA/D、D/A変換を行うCODEC機能等を備えている。尚、SLIC(電話制御部)8は、コントローラ2によって制御される。
コントローラ2とブリッジ回路5はともにUARTを有し、コントローラ2は、データ線11、ブリッジ回路5、データ線6を介してSLIC(電話制御回路)8との間でデータをシリアル通信する。またコントローラ2は、データ線4、ブリッジ回路5、データ線7を介してハードモデム9との間でシリアル通信を行う。このブリッジ回路5は、コントローラ2のP/S Device207(図2)内のUARTとSLIC8や、モデム9との間のシリアルデータの送受信のタイミングを生成する調整回路として機能している。モデム9はFAX用のG3モデムであって、VOIPで_G3FAX通信に使用される。CNG検知処理部3は、発呼側より送られる1100Hzの信号を検知すると、相手先がFAX送信していると判定する。CNG信号は、発呼側より送信される、0.5秒間の1100Hzのトーン信号と、その後3秒間の休止期間を含む断続信号である。このCNG信号については図4を参照して後述する。尚、このCNG検知処理部3は、通信データのルート上に配置される。この実施形態では、CNG検知処理部3をコントローラ2の内部に配置しているが、データラインルートで有れば他の場所に配置してもよい。但し、このCNG検知処理部3は、ハードモデム9とは共有しない構成とする。
図2は、本実施形態に係る画像通信装置101のコントローラ2の構成を概略的に示すブロック図である。
同図において、CPU201は、ROM202に格納されたプログラムに従ってCPU201と接続された各部を制御するとともに、この画像通信装置101全体の制御を行う。またCPU201は、TCP/IPのプロトコル処理も行ない、画像データのTCP/IPフレームへの組み立ては、このCPU201の制御により行われる。CPU201は、また画像データの受信時に、符号化されている画像データを復号する。RAM203は、CPU201によるプログラム実行時のワークメモリとして使用されると共に、送受信する画像データのバッファリングにも使用される。P/S Device207は、ブリッジ回路5とのインターフェースであり、2チャンネルのシリアル通信を備えている。またCODEC210は、音声信号、又はみなし音声として送受信されるファクシミリ信号のためのVoIP方式の符号化/復号化方式をサポートする。更に、T.38インターネットファクシミリ信号(特にトーン信号)を送受信するために必要な符号化/復号化方式を少なくともサポートするものとする。
操作部はキー操作部211と表示部212を含み、キー操作部211は、主にダイヤル番号で使用するテンキーと、スタート、ストップキー、ファクシミリ送受信の操作ボタンなど表示器等を有し、ユーザからの操作指示を受付ける。又、表示部212は、各種情報の表示やユーザからの指示入力を行うのに使用される。スキャナ制御部205はスキャナ204を制御し、スキャナ204で原稿を読み取って得られた画像データをバス218に出力する。圧縮処理部206は、例えば、原稿を読み取って得られた画像データを圧縮するのに使用される。プリンタ制御部215は、電子写真方式、インクジェット方式など記録方式で印刷を行うプリンタ部214を制御する。プリンタ制御部215は、受信した画像データや、他のインターフェースから入力した画像データを印刷用ラスタデータに変換してプリンタ部214に出力する。HDD217はハードディスクドライブであり、受信した画像データ、送信する画像データや印刷データの格納など、様々なデータの格納に使用される。ネットワークI/F制御部(LANC)216はLANコントローラで、ネットワーク回線110を通じてデータの送受信を行なう。CPU201は、送信するデータをネットワークI/F制御部216のLANコントローラに転送する。LANC216は、MAC(Media Access Control)フレームヘッダとFCS(Frame Check Sequence)などを送信データに付加してネットワーク回線110に送信する。
バス218は、CPU201,ROM202,RAM203,スキャナ制御部205、圧縮処理部206、P/S Device207,CODEC210、プリンタ制御部215、LANC217等を接続している。そして、CPU201からの制御信号や各制御部のデータ信号を伝送するシステムバスである。
図3は、本発明の実施形態に係る画像通信装置101による受信処理を説明するフローチャートである。このフローチャートで示される処理を実行するプログラムはROM202に記憶されており、CPU201が、このプログラムを実行することにより、このフローチャートで示す処理が実現される。
まずS301でCPU201は、回線110を介して着信があったかどうかを判定する。この着信の検知は、LANC216で着信コマンドを検知することによりなされる。S301で着信があったと判定したときはS302に進み、CPU201は、VOIPの着信か否かを判定する、ここでVOIPの着信であればG3FAX又は電話の着信であるため、FAXか電話かを判定するためにS303のCNG信号の検知処理へ進む。一方、S302でVOIPの着信でないと判定するとS311に進み、CPU201の制御の下で、T.38に準拠したIPFAX通信を行う。
S303でCPU201は、CNG検知処理部3によりCNG信号の検知を行う。このCNG信号の検知は、従来は、G3FAXモデムで行っていたが、複数セッションの場合、例えば2セッション同時通信が可能であると、G3FAX通信中であってもVOIPの着信が当然考えられる。このため、コントローラ2のCNG検知処理部3によりCNG信号の有無を判定している。S304でCPU201は、CNG信号があると判定するとS305に進み、CNG信号がないと判定するとS308に進む。
図4は、CNG信号を説明する図である。
このCNG信号は、400で示すように、1100Hzのトーン信号が0.5秒間続き、401で、3秒間の休止期間があり、次に402で示す、1100Hzのトーン信号が0.5秒間続く断続信号である。一般的にCNG信号の検知は、CNG信号のトーン信号を複数回検知することによりCNG信号を検知したと判定している。
S304でCNG信号を検知したと判定した場合はS305に進み、CPU201は、G3FAXによる通信中かどうかを判定する。S305でG3FAXによる通信中であると判定するとS306に処理を進め、CPU201は、通信状況を判断する。ここでは例えば、G3FAXによる送信中であれば、送信対象の画像データの量から通信時間を割り出し、その通信時間が所定の時間内であるかどうかを判定し、所定の時間内であれば送信処理を継続させる等を判定して、回線の接続或いは遮断を制御する。
一方、S305でG3FAXによる通信中でないと判定するとS307に進み、CPU201は、G3FAXでの受信のために、ハードモデム9を使用したG3FAXの受信処理に進む。このときハードモデム9が動作中でないときG3FAXでの受信が可能になる。尚、S304でCNG信号を検知した段階でハードモデム9が使用中であったとしても、CNG信号の検知には約5秒以上の時間を要するので、このCNG検知処理が完了するまでにハードモデム9が解放される可能性もある。従って、S305でG3FAXによる通信中でないと判定するとS307のハードモデム9を使用したG3FAXの受信処理に進む。
一方、S304でCNG信号を検知しないときは電話の着信であるためCPU201はS308へ処理を進める。S308でCPU201は、SLIC8で呼出し信号を生成し電話機12へ呼出信号を出力し、電話機12の呼出し音を鳴動させる。そしてS309で電話機12のユーザがオフフックしたかどうかを判定し、オフフックをSLIC9で検知するとS310に進み、電話機12とSLIC8の間の回線を捕捉する。これにより、電話機12による通話が可能となる。
このように本実施形態によれば、ハードモデム9が他のFAX送信で使用中であったとしても、着信したCNG信号の検知を、ハードモデム9とは別のCNG検知処理部3により行うことができる。このため、IP回線で着信がVOIPの場合、モデムをファクシミリ送信で使用中であっても、着信が電話か、G3FAXであるかを判定できる。これにより、例えば、VOIPの着信を処理するために実行中の通信を切断したり、発呼側を待たせることを少なくできる。また電話の着信であれば、発呼側を待たせることなく接続できるという効果がある。
このようの本実施形態によれば、IPFAX機能を有する画像通信装置で、例えば、第1セッションでハードモデムを使用中のとき第2セッションでVOIPの着信があった場合、そのハードモデムとは別のCNG検知処理部でCNG信号を検知する。これにより、第1セッションで通信中のハードモデムを使用しなくともCNG信号を検知できるため、効率良く、着信がFAXか電話かを判定できる。そして電話の着信であれば直ちに通話できる。一方、ファクシミリ受信の場合にハードモデムが使用中であったとしても、CNG信号を検知している間にハードモデムが解放されると、通信を切断せずに、そのファクシミリ信号を受信できるので相手を待たせずにFAX受信できるという利点がある。
(その他の実施形態)
また、本発明は、以下の処理を実行することによっても実現される。即ち、上述した実施形態の機能を実現するソフトウェア(プログラム)を、ネットワーク又は各種記憶媒体を介してシステム或いは装置に供給し、そのシステム或いは装置のコンピュータ(又はCPUやMPU等)がプログラムを読み出して実行する処理である。

Claims (7)

  1. IP回線に接続された通信装置であって、
    前記IP回線を介してファクシミリ通信を行うモデムと、
    電話機を接続する接続手段と、
    前記IP回線からVOIPの着信があると、前記モデムが前記IP回線を介してファクシミリ通信を行っていても当該ファクシミリ通信を停止することなくCNG信号を検知できる、前記モデムとは別の検知手段と、
    前記モデムが前記IP回線を介してファクシミリ通信を実行中にVOIPの着信を検知し前記検知手段によって前記CNG信号が検知されないと、呼出し信号を前記電話機に供給し、前記モデムが前記IP回線を介してファクシミリ通信を実行中にVOIPの着信を検知し、前記CNG信号が前記検知手段によって検知されると、当該CNG信号に基づく次のファクシミリ通信が、前記モデムによって実行されているファクシミリ通信が終了した後、前記IP回線を介して前記モデムによって実行されるように制御する制御手段と、
    を有することを特徴とする通信装置。
  2. 前記制御手段は、更に、着信が前記VOIPの着信でないときは、ITU−T勧告のT.38によるIPFAX通信に切り替えることを特徴とする請求項1に記載の通信装置。
  3. 前記制御手段は、前記VOIPの着信を検知し、前記検知手段によって前記CNG信号検知されたときに前記モデムがファクシミリ送信中であれば、送信対象の画像データの量から通信時間を割り出し、その通信時間が所定の時間内であれば送信処理を継続させることを特徴とする請求項1又は2に記載の通信装置。
  4. IP回線を介してファクシミリ通信を行うモデムと、電話機を接続する接続手段と、前記IP回線からVOIPの着信があると、前記モデムが前記IP回線を介してファクシミリ通信を行っていても当該ファクシミリ通信を停止することなくCNG信号を検知できる、前記モデムとは別の検知手段とを有する通信装置の制御方法であって、
    前記モデムが前記IP回線を介してファクシミリ通信を実行中にVOIPの着信を検知し前記検知手段によって前記CNG信号が検知されないと、呼出し信号を前記電話機に供給し、
    前記モデムが前記IP回線を介してファクシミリ通信を実行中に、前記IP回線を介してVOIPの着信を検知し、前記CNG信号が前記検知手段によって検知されると、当該CNG信号に基づく次のファクシミリ通信が、前記モデムによって実行されているファクシミリ通信が終了した後、前記IP回線を介して前記モデムによって実行されるように制御する制御工程と、
    を有することを特徴とする通信装置の制御方法。
  5. 前記制御工程では、更に、着信が前記VOIPの着信でないときは、ITU−T勧告のT.38によるIPFAX通信に切り替えることを特徴とする請求項に記載の通信装置の制御方法。
  6. 前記制御工程では、更に、前記VOIPの着信を検知し、前記検知手段が前記CNG信号を検知したときに前記モデムがファクシミリ送信中であれば、送信対象の画像データの量から通信時間を割り出し、その通信時間が所定の時間内であれば送信処理を継続させることを特徴とする請求項又はに記載の通信装置の制御方法。
  7. コンピュータ、請求項に記載の制御方法の工程を実行させるためのプログラム。
JP2013127984A 2013-06-18 2013-06-18 通信装置及びその制御方法、プログラム Expired - Fee Related JP6250957B2 (ja)

Priority Applications (2)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP2013127984A JP6250957B2 (ja) 2013-06-18 2013-06-18 通信装置及びその制御方法、プログラム
US14/279,931 US9282203B2 (en) 2013-06-18 2014-05-16 Communication apparatus, method of controlling the same and storage medium

Applications Claiming Priority (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP2013127984A JP6250957B2 (ja) 2013-06-18 2013-06-18 通信装置及びその制御方法、プログラム

Publications (2)

Publication Number Publication Date
JP2015002551A JP2015002551A (ja) 2015-01-05
JP6250957B2 true JP6250957B2 (ja) 2017-12-20

Family

ID=52019001

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP2013127984A Expired - Fee Related JP6250957B2 (ja) 2013-06-18 2013-06-18 通信装置及びその制御方法、プログラム

Country Status (2)

Country Link
US (1) US9282203B2 (ja)
JP (1) JP6250957B2 (ja)

Families Citing this family (2)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
CN106937017A (zh) * 2015-12-29 2017-07-07 深圳市潮流网络技术有限公司 一种基于VoIP的传真智能路由方法及***
CN112235472A (zh) * 2020-09-25 2021-01-15 珠海格力电器股份有限公司 一种通话的处理方法和装置

Family Cites Families (42)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPH0530255A (ja) * 1991-07-25 1993-02-05 Fuji Xerox Co Ltd フアクシミリ装置
JPH05145695A (ja) 1991-11-25 1993-06-11 Matsushita Electric Ind Co Ltd フアクシミリ装置
JP2656196B2 (ja) * 1992-12-16 1997-09-24 松下電送株式会社 データ通信装置
US6463132B1 (en) * 1994-04-27 2002-10-08 Canon Kabushiki Kaisha Communication system having the capability of selecting an optimum communication mode from a plurality of modes, depending on the type of equipment at a party to be communicated with
JPH0965096A (ja) * 1995-08-18 1997-03-07 Brother Ind Ltd ファクシミリ装置
US6335927B1 (en) * 1996-11-18 2002-01-01 Mci Communications Corporation System and method for providing requested quality of service in a hybrid network
US5870458A (en) * 1997-05-30 1999-02-09 Pappas; Paul M. Automatic facsimile/data/voice switch
US6647099B1 (en) * 1998-06-08 2003-11-11 Hewlett-Packard Development Company, L.P. Administrative control and security of modems
US6822755B2 (en) * 1998-06-30 2004-11-23 Sun Microsystems, Inc. Method and apparatus for detecting facsimile transmissions over a network
US6483600B1 (en) * 1999-02-26 2002-11-19 3Com Corporation System and method for communicating real-time facsimiles over data networks
US7596606B2 (en) * 1999-03-11 2009-09-29 Codignotto John D Message publishing system for publishing messages from identified, authorized senders
US7933295B2 (en) * 1999-04-13 2011-04-26 Broadcom Corporation Cable modem with voice processing capability
US6944275B2 (en) * 2000-03-08 2005-09-13 Brother Kogyo Kabushiki Kaisha Versatile communication device with a facsimile function and a telephone function
JP2001318693A (ja) * 2000-05-08 2001-11-16 Mitsubishi Electric Corp 伝送装置および伝送方法
JP2002190831A (ja) * 2000-12-22 2002-07-05 Fujitsu Ltd 通信装置及び通信装置の処理方法
JP4503890B2 (ja) * 2001-08-06 2010-07-14 株式会社リコー ファクシミリ装置
GB0201588D0 (en) * 2002-01-24 2002-03-13 Nortel Networks Ltd Call establishment procedure
US7782494B2 (en) * 2002-03-11 2010-08-24 Brother Kogyo Kabushiki Kaisha Communication device
US7092499B2 (en) * 2002-07-31 2006-08-15 Canon Kabushiki Kaisha Communication apparatus
JP3772828B2 (ja) * 2002-11-28 2006-05-10 日本電気株式会社 通信回線接続アダプタ及び通信回線接続方法
JP2004304299A (ja) * 2003-03-28 2004-10-28 Brother Ind Ltd 通信装置およびファクシミリ装置
WO2004111749A2 (en) * 2003-06-11 2004-12-23 Canon Kabushiki Kaisha Communication apparatus, control method of communication apparatus, and control program of communication apparatus
US7715413B2 (en) * 2003-10-23 2010-05-11 Emerj, Inc. Multi-network exchange system for telephony applications
BRPI0408860A (pt) * 2003-11-28 2006-04-11 Huawei Tech Co Ltd método para implementar os serviços de fax na rede da próxima geração
US7184537B2 (en) * 2004-06-03 2007-02-27 Command Communications, Inc. Apparatus and method for CNG detection with call waiting
CN100366041C (zh) * 2005-01-21 2008-01-30 华为技术有限公司 一种应用于t.38网关的高速传真降为普通传真的方法
JP2006295559A (ja) * 2005-04-11 2006-10-26 Oki Techno Creation:Kk 音声通信システム及び音声通信装置
US7808936B2 (en) * 2005-05-09 2010-10-05 J2 Global Communications, Inc. Systems and methods for facsimile echo cancellation
JP4800664B2 (ja) * 2005-05-10 2011-10-26 ブラザー工業株式会社 電話装置
JP4870475B2 (ja) * 2006-05-31 2012-02-08 株式会社リコー 通信ネットワークシステム
JP4211810B2 (ja) * 2006-07-03 2009-01-21 沖電気工業株式会社 通信装置及びfax通信システム
US8942244B2 (en) * 2006-10-24 2015-01-27 Audiocodes Ltd. Circuit and method of autonomous FoIP/MoIP/ToIP call establishment
US20080285088A1 (en) * 2007-05-16 2008-11-20 Microsoft Corporation Techniques to manage facsimile communications
JP4698719B2 (ja) * 2008-10-09 2011-06-08 株式会社沖データ 通信端末装置
JP2010171765A (ja) * 2009-01-23 2010-08-05 Oki Data Corp 通信端末装置
US9094419B2 (en) * 2009-11-10 2015-07-28 Netgen Communications, Inc. Real-time facsimile transmission over a packet network
JP2012114551A (ja) * 2010-11-22 2012-06-14 Ricoh Co Ltd 変復調装置、及びそれを備えた通信装置
JP5185359B2 (ja) * 2010-12-15 2013-04-17 キヤノン株式会社 モデム制御装置、その制御方法、プログラム、及び画像処理装置
US9041957B2 (en) * 2011-12-27 2015-05-26 Kabushiki Kaisha Toshiba Facsimile apparatus, facsimile system, and home gateway
JP6012194B2 (ja) * 2012-02-16 2016-10-25 キヤノン株式会社 ファクシミリ装置及びその制御方法、並びにプログラム
JP6128803B2 (ja) * 2012-11-07 2017-05-17 キヤノン株式会社 ファクシミリ装置、通信装置及びその制御方法、並びにプログラム
JP6144977B2 (ja) * 2013-06-26 2017-06-07 キヤノン株式会社 画像通信装置、及び信号処理ユニット

Also Published As

Publication number Publication date
US20140368889A1 (en) 2014-12-18
JP2015002551A (ja) 2015-01-05
US9282203B2 (en) 2016-03-08

Similar Documents

Publication Publication Date Title
JP4312700B2 (ja) ネットワーク通信装置
US8873099B2 (en) Facsimile apparatus, communication apparatus, communication method and storage medium
US20130151715A1 (en) Communication apparatus that performs communication using t.38 protocol, control method therefor, and storage medium
JP6250957B2 (ja) 通信装置及びその制御方法、プログラム
US9338315B2 (en) Image communication apparatus, method, and storage medium for performing image communication and voice communication
JP6319956B2 (ja) 通信装置及びその制御方法、プログラム
US10051137B2 (en) Image communication apparatus capable of performing facsimile communication via IP network, method of controlling the same, and storage medium
JP6316107B2 (ja) 通信装置及びその制御方法、並びにプログラム
JP6144977B2 (ja) 画像通信装置、及び信号処理ユニット
JP2015167300A (ja) 画像通信装置、その制御方法、及びプログラム
JP6590508B2 (ja) 情報処理装置、情報処理装置の制御方法及びプログラム
JP2007336161A (ja) ファクシミリ通信装置および方法
JP6180229B2 (ja) 通信装置及びその制御方法、並びにプログラム
US9148527B2 (en) Facsimile apparatus capable of outputting communication tones, control method therefor, and storage medium
JP4448545B2 (ja) ファクシミリ装置
JP2016220041A (ja) 画像通信装置及びその制御方法とプログラム
JP6139996B2 (ja) 画像通信装置及びその制御方法とプログラム
US9602692B2 (en) Image processing apparatus which supports multiple sessions including deemed voice facsimile transmission, control method thereof, and storage medium
JP4184940B2 (ja) ファクシミリ装置
JP2004147244A (ja) ネットワークファクシミリ装置
JP6344945B2 (ja) 通信装置及びその制御方法、並びにプログラム
JP6111787B2 (ja) 通話モニタ装置
JP2017011572A (ja) ファクシミリ装置及びその制御方法、並びにプログラム
JP2015207980A (ja) 画像通信装置
JPH1174987A (ja) ファクシミリ装置

Legal Events

Date Code Title Description
A621 Written request for application examination

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A621

Effective date: 20160610

A977 Report on retrieval

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A971007

Effective date: 20170213

A131 Notification of reasons for refusal

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A131

Effective date: 20170321

A521 Written amendment

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A523

Effective date: 20170512

TRDD Decision of grant or rejection written
A01 Written decision to grant a patent or to grant a registration (utility model)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A01

Effective date: 20171027

A61 First payment of annual fees (during grant procedure)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A61

Effective date: 20171124

R151 Written notification of patent or utility model registration

Ref document number: 6250957

Country of ref document: JP

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R151

LAPS Cancellation because of no payment of annual fees