JP6249313B2 - アスペクト比が大きい板状αアルミナ真珠光沢顔料およびナノ金属コーティング真珠光沢顔料の製造方法 - Google Patents

アスペクト比が大きい板状αアルミナ真珠光沢顔料およびナノ金属コーティング真珠光沢顔料の製造方法 Download PDF

Info

Publication number
JP6249313B2
JP6249313B2 JP2016505378A JP2016505378A JP6249313B2 JP 6249313 B2 JP6249313 B2 JP 6249313B2 JP 2016505378 A JP2016505378 A JP 2016505378A JP 2016505378 A JP2016505378 A JP 2016505378A JP 6249313 B2 JP6249313 B2 JP 6249313B2
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
layer
precursor
pearlescent pigment
aluminum
weight
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Active
Application number
JP2016505378A
Other languages
English (en)
Other versions
JP2016521297A (ja
Inventor
チュン,ミュンホ
ハン,キュンジュン
ジョン,ジェイル
カン,クヮンチョン
チョイ,ビュンキ
リム,クヮンスー
チャン,キルワン
チョイ,ジェスー
イ,ボムジェ
イ,チュンミン
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
Cqv Cqv Co ltd
CQV Co Ltd
Original Assignee
Cqv Cqv Co ltd
CQV Co Ltd
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by Cqv Cqv Co ltd, CQV Co Ltd filed Critical Cqv Cqv Co ltd
Publication of JP2016521297A publication Critical patent/JP2016521297A/ja
Application granted granted Critical
Publication of JP6249313B2 publication Critical patent/JP6249313B2/ja
Active legal-status Critical Current
Anticipated expiration legal-status Critical

Links

Images

Classifications

    • CCHEMISTRY; METALLURGY
    • C09DYES; PAINTS; POLISHES; NATURAL RESINS; ADHESIVES; COMPOSITIONS NOT OTHERWISE PROVIDED FOR; APPLICATIONS OF MATERIALS NOT OTHERWISE PROVIDED FOR
    • C09CTREATMENT OF INORGANIC MATERIALS, OTHER THAN FIBROUS FILLERS, TO ENHANCE THEIR PIGMENTING OR FILLING PROPERTIES ; PREPARATION OF CARBON BLACK  ; PREPARATION OF INORGANIC MATERIALS WHICH ARE NO SINGLE CHEMICAL COMPOUNDS AND WHICH ARE MAINLY USED AS PIGMENTS OR FILLERS
    • C09C1/00Treatment of specific inorganic materials other than fibrous fillers; Preparation of carbon black
    • C09C1/0015Pigments exhibiting interference colours, e.g. transparent platelets of appropriate thinness or flaky substrates, e.g. mica, bearing appropriate thin transparent coatings
    • CCHEMISTRY; METALLURGY
    • C09DYES; PAINTS; POLISHES; NATURAL RESINS; ADHESIVES; COMPOSITIONS NOT OTHERWISE PROVIDED FOR; APPLICATIONS OF MATERIALS NOT OTHERWISE PROVIDED FOR
    • C09CTREATMENT OF INORGANIC MATERIALS, OTHER THAN FIBROUS FILLERS, TO ENHANCE THEIR PIGMENTING OR FILLING PROPERTIES ; PREPARATION OF CARBON BLACK  ; PREPARATION OF INORGANIC MATERIALS WHICH ARE NO SINGLE CHEMICAL COMPOUNDS AND WHICH ARE MAINLY USED AS PIGMENTS OR FILLERS
    • C09C1/00Treatment of specific inorganic materials other than fibrous fillers; Preparation of carbon black
    • C09C1/40Compounds of aluminium
    • BPERFORMING OPERATIONS; TRANSPORTING
    • B05SPRAYING OR ATOMISING IN GENERAL; APPLYING FLUENT MATERIALS TO SURFACES, IN GENERAL
    • B05DPROCESSES FOR APPLYING FLUENT MATERIALS TO SURFACES, IN GENERAL
    • B05D5/00Processes for applying liquids or other fluent materials to surfaces to obtain special surface effects, finishes or structures
    • BPERFORMING OPERATIONS; TRANSPORTING
    • B05SPRAYING OR ATOMISING IN GENERAL; APPLYING FLUENT MATERIALS TO SURFACES, IN GENERAL
    • B05DPROCESSES FOR APPLYING FLUENT MATERIALS TO SURFACES, IN GENERAL
    • B05D7/00Processes, other than flocking, specially adapted for applying liquids or other fluent materials to particular surfaces or for applying particular liquids or other fluent materials
    • B05D7/50Multilayers
    • B05D7/52Two layers
    • B05D7/54No clear coat specified
    • B05D7/548No curing step for the last layer
    • B05D7/5483No curing step for any layer
    • CCHEMISTRY; METALLURGY
    • C09DYES; PAINTS; POLISHES; NATURAL RESINS; ADHESIVES; COMPOSITIONS NOT OTHERWISE PROVIDED FOR; APPLICATIONS OF MATERIALS NOT OTHERWISE PROVIDED FOR
    • C09CTREATMENT OF INORGANIC MATERIALS, OTHER THAN FIBROUS FILLERS, TO ENHANCE THEIR PIGMENTING OR FILLING PROPERTIES ; PREPARATION OF CARBON BLACK  ; PREPARATION OF INORGANIC MATERIALS WHICH ARE NO SINGLE CHEMICAL COMPOUNDS AND WHICH ARE MAINLY USED AS PIGMENTS OR FILLERS
    • C09C3/00Treatment in general of inorganic materials, other than fibrous fillers, to enhance their pigmenting or filling properties
    • C09C3/06Treatment with inorganic compounds
    • CCHEMISTRY; METALLURGY
    • C09DYES; PAINTS; POLISHES; NATURAL RESINS; ADHESIVES; COMPOSITIONS NOT OTHERWISE PROVIDED FOR; APPLICATIONS OF MATERIALS NOT OTHERWISE PROVIDED FOR
    • C09CTREATMENT OF INORGANIC MATERIALS, OTHER THAN FIBROUS FILLERS, TO ENHANCE THEIR PIGMENTING OR FILLING PROPERTIES ; PREPARATION OF CARBON BLACK  ; PREPARATION OF INORGANIC MATERIALS WHICH ARE NO SINGLE CHEMICAL COMPOUNDS AND WHICH ARE MAINLY USED AS PIGMENTS OR FILLERS
    • C09C3/00Treatment in general of inorganic materials, other than fibrous fillers, to enhance their pigmenting or filling properties
    • C09C3/10Treatment with macromolecular organic compounds
    • CCHEMISTRY; METALLURGY
    • C01INORGANIC CHEMISTRY
    • C01PINDEXING SCHEME RELATING TO STRUCTURAL AND PHYSICAL ASPECTS OF SOLID INORGANIC COMPOUNDS
    • C01P2004/00Particle morphology
    • C01P2004/20Particle morphology extending in two dimensions, e.g. plate-like
    • CCHEMISTRY; METALLURGY
    • C01INORGANIC CHEMISTRY
    • C01PINDEXING SCHEME RELATING TO STRUCTURAL AND PHYSICAL ASPECTS OF SOLID INORGANIC COMPOUNDS
    • C01P2004/00Particle morphology
    • C01P2004/60Particles characterised by their size
    • C01P2004/61Micrometer sized, i.e. from 1-100 micrometer
    • CCHEMISTRY; METALLURGY
    • C01INORGANIC CHEMISTRY
    • C01PINDEXING SCHEME RELATING TO STRUCTURAL AND PHYSICAL ASPECTS OF SOLID INORGANIC COMPOUNDS
    • C01P2006/00Physical properties of inorganic compounds
    • C01P2006/60Optical properties, e.g. expressed in CIELAB-values
    • CCHEMISTRY; METALLURGY
    • C09DYES; PAINTS; POLISHES; NATURAL RESINS; ADHESIVES; COMPOSITIONS NOT OTHERWISE PROVIDED FOR; APPLICATIONS OF MATERIALS NOT OTHERWISE PROVIDED FOR
    • C09CTREATMENT OF INORGANIC MATERIALS, OTHER THAN FIBROUS FILLERS, TO ENHANCE THEIR PIGMENTING OR FILLING PROPERTIES ; PREPARATION OF CARBON BLACK  ; PREPARATION OF INORGANIC MATERIALS WHICH ARE NO SINGLE CHEMICAL COMPOUNDS AND WHICH ARE MAINLY USED AS PIGMENTS OR FILLERS
    • C09C2200/00Compositional and structural details of pigments exhibiting interference colours
    • C09C2200/10Interference pigments characterized by the core material
    • C09C2200/1004Interference pigments characterized by the core material the core comprising at least one inorganic oxide, e.g. Al2O3, TiO2 or SiO2
    • CCHEMISTRY; METALLURGY
    • C09DYES; PAINTS; POLISHES; NATURAL RESINS; ADHESIVES; COMPOSITIONS NOT OTHERWISE PROVIDED FOR; APPLICATIONS OF MATERIALS NOT OTHERWISE PROVIDED FOR
    • C09CTREATMENT OF INORGANIC MATERIALS, OTHER THAN FIBROUS FILLERS, TO ENHANCE THEIR PIGMENTING OR FILLING PROPERTIES ; PREPARATION OF CARBON BLACK  ; PREPARATION OF INORGANIC MATERIALS WHICH ARE NO SINGLE CHEMICAL COMPOUNDS AND WHICH ARE MAINLY USED AS PIGMENTS OR FILLERS
    • C09C2200/00Compositional and structural details of pigments exhibiting interference colours
    • C09C2200/30Interference pigments characterised by the thickness of the core or layers thereon or by the total thickness of the final pigment particle
    • C09C2200/301Thickness of the core
    • CCHEMISTRY; METALLURGY
    • C09DYES; PAINTS; POLISHES; NATURAL RESINS; ADHESIVES; COMPOSITIONS NOT OTHERWISE PROVIDED FOR; APPLICATIONS OF MATERIALS NOT OTHERWISE PROVIDED FOR
    • C09CTREATMENT OF INORGANIC MATERIALS, OTHER THAN FIBROUS FILLERS, TO ENHANCE THEIR PIGMENTING OR FILLING PROPERTIES ; PREPARATION OF CARBON BLACK  ; PREPARATION OF INORGANIC MATERIALS WHICH ARE NO SINGLE CHEMICAL COMPOUNDS AND WHICH ARE MAINLY USED AS PIGMENTS OR FILLERS
    • C09C2220/00Methods of preparing the interference pigments
    • C09C2220/10Wet methods, e.g. co-precipitation

Landscapes

  • Chemical & Material Sciences (AREA)
  • Organic Chemistry (AREA)
  • Life Sciences & Earth Sciences (AREA)
  • Engineering & Computer Science (AREA)
  • Wood Science & Technology (AREA)
  • Pigments, Carbon Blacks, Or Wood Stains (AREA)
  • Compounds Of Alkaline-Earth Elements, Aluminum Or Rare-Earth Metals (AREA)
  • Cosmetics (AREA)
  • Laminated Bodies (AREA)

Description

本発明は、アスペクト比が大きい板状αアルミナ真珠光沢顔料およびナノ金属コーティング真珠光沢顔料の製造方法に関し、より詳細には、アスペクト比が大きい真珠光沢顔料の製造において、板状アルミナに層のコーティング層を形成し、反射率に優れ、様々な色を示すことができる、アスペクト比が大きい板状αアルミナ真珠光沢顔料およびナノ金属コーティング真珠光沢顔料の製造方法に関する。
真珠光沢顔料は、真珠色、虹色、金属色を帯びる顔料の通称である。真珠光沢顔料は、主に、水熱合成法により製造されているが、近年、外国企業では、スパッタリング、CVD法による方式により薄膜状顔料が製造されている。水熱合成法により製造された真珠光沢顔料は、屈折率が低く、面が平坦でなく、粒度分布が均一でないため、金属および金属酸化物のコーティングの際に光沢に優れないという欠点を有している。また、スパッタリング、CVD法により製造される薄膜状真珠光沢顔料も、他の工程に比べて生産性に劣るという欠点を有している。
真珠光沢顔料の特性として重要視されることは、粒子径、形状、表面性質および屈折率などである。すなわち、大きい粒子と小さな粒子とは、粒子の表面における反射光と粒子を透過する透過光の割合が異なるため、全体的に鮮明な色を得るためには粒子のサイズが均一である必要がある。しかし、金属や金属酸化物のコーティングの際に均一なコーティング層を形成することが困難で、アスペクト比が減少することになり、結局、光の反射率が減少して干渉効果が低下する。そのため、光の干渉による様々な真珠色を具現するためには十分に均一な粒子径を有する必要がある。
本発明に係る先行文献としては、韓国登録特許公報第10‐0853696号(2008年08月18日登録)があり、前記文献には、多色のアスペクト比が大きい板状αアルミナおよびナノ金属コーティング真珠光沢顔料の製造方法が開示されている。
本発明の目的は、酸化アルミニウム、酸化亜鉛および酸化スズを主成分として含む板状アルミナ結晶体を製造した後、金属酸化物および微細重合体粒子層を形成し、多層のコーティング層を有する真珠光沢顔料を製造する方法を提供することにある。
本発明の他の目的は、前記の方法により製造され、反射率に優れ、様々な色を示すことができるアスペクト比が大きい板状αアルミナ真珠光沢顔料を提供することにある。
前記目的を達成するための本発明の実施例による真珠光沢顔料の製造方法は、アルミニウム前駆体100重量部に対して、亜鉛前駆体:3〜6重量部、スズ前駆体:1〜3重量部および残部の酸化アルミニウムからなる前駆体水溶液を混合して金属前駆体水溶液を製造する段階と、前記金属前駆体水溶液をナトリウム塩水溶液によりpH6.0〜8.0の範囲で滴定した後、加水分解して混合ゲルを製造する段階と、前記混合ゲルを60〜100℃の温度で4〜30時間熟成する段階と、前記熟成された混合ゲルを60〜200℃の温度で5〜20時間乾燥する段階と、前記乾燥された混合ゲルを850〜1,300℃の温度で2〜10時間結晶化して結晶化されたケーキを製造する段階と、前記結晶化されたケーキを常温で冷却させた後、20〜100℃の温度で0.5〜35%の硫酸溶液で分散させ、これを濾過、水洗および乾燥してαアルミナ結晶体を製造する段階と、前記αアルミナ結晶体上に二重層以上の多層のコーティング層を形成するコーティング層の形成段階と、を含むことを特徴とする。
前記他の目的を達成するための本発明の実施例による真珠光沢顔料は、アルミニウム前駆体100重量部に対して、亜鉛前駆体:3〜6重量部、スズ前駆体:1〜3重量部および残部の酸化アルミニウムからなり、表面に異種材質の二重層以上の複合コーティング層を備えることを特徴とする。
本発明によるアスペクト比が大きい板状αアルミナ真珠光沢顔料は、酸化アルミニウム、酸化亜鉛および酸化スズが所定の成分比で含有されて、厚さ:0.1〜2.0μm、直径:10〜50μmおよびアスペクト比:150以上を満たすαアルミナ結晶体に金属酸化物および微細重合体粒子層であるコーティング層を形成することにより、優れた光沢度を有することができる。
本発明の実施例による真珠光沢顔料の製造方法を示す工程フローチャートである。
本発明の利点および特徴、そしてそれらを達成する方法は、添付の図面とともに詳細に後述されている実施例を参照すれば明確になる。しかし、本発明は、以下に開示される実施例に限定されず、互いに異なる様々な形態に具現され、ただし、本実施例は、本発明の開示を完全にし、本発明が属する技術分野において通常の知識を有する者に発明の範疇を完全に説明するために提供されるものであって、本発明は請求項の範疇により定義されるだけである。明細書の全体にわたり、同一の参照符号は同一の構成要素を指す。
以下、添付の図面を参照して、本発明の好ましい実施例によるアスペクト比が大きい板状αアルミナ真珠光沢顔料およびナノ金属コーティング真珠光沢顔料の製造方法について詳細に説明すると、次のとおりである。
図1は本発明の実施例による真珠光沢顔料の製造方法を示す工程フローチャートである。
図1を参照すれば、図示された本発明の実施例による真珠光沢顔料の製造方法は、金属前駆体水溶液の製造段階(S110)と、混合ゲルの製造段階(S120)と、熟成段階(S130)と、乾燥段階(S140)と、結晶化ケーキの製造段階(S150)と、αアルミナ結晶体の製造段階(S160)と、コーティング層の形成段階(S170)と、を含む。
本発明は、主成分として、酸化アルミニウム、酸化亜鉛および酸化スズが所定の成分比で含有されてなる新規の板状αアルミナ結晶体に関するものであり、前記酸化スズがアルミニウムの結晶の表面に分布して、厚さの減少と粒子の成長を促進させ、凝集を防止することにより、厚さ:0.1〜2.0μmを満たし、粒子の平均直径:10〜50μmの物性を有し、アスペクト比:150以上を満たす、アスペクト比が大きい板状αアルミナ真珠光沢顔料に関するものである。
金属前駆体水溶液の製造段階(S110)では、水溶性溶剤が含有されたアルミニウム前駆体、亜鉛前駆体およびスズ前駆体を混合して金属前駆体水溶液を製造する。
アルミニウム前駆体は、当分野において一般的に用いられるものであって、特に限定されず、アルミニウムの酸塩、ハロゲン化物および酸化物から選択されるものであり、より具体的には、硫酸アルミニウム、硝酸アルミニウムおよび塩化アルミニウムから選択されるものを用いることができる。
また、亜鉛前駆体も当分野において一般的に用いられるものであって、特に限定されず、亜鉛の酸塩、ハロゲン化物および酸化物から選択されるものであり、より具体的には、硫酸亜鉛、硝酸亜鉛および塩化亜鉛から選択されるものを用いることができる。
また、スズ前駆体も当分野において一般的に用いられるものであって、特に限定されず、スズの酸塩、ハロゲン化物および酸化物から選択されるものであり、より具体的には、硫酸スズ、硝酸スズおよび塩化スズから選択されるものを用いることができる。
それぞれの前駆体のうち、本発明では、加水分解特性および溶剤との化学的親和力を有し、結晶化後、水中で板状結晶体との分離が容易になるように水溶性塩の形成がより容易な硫酸アルミニウムを用い、前記硫酸アルミニウムとの化学的親和力、板状結晶体の厚さの減少および凝集防止の効果がより優れた硫酸亜鉛および硫酸スズを選択して用いることが好ましい。
亜鉛前駆体は、アルミニウム前駆体100重量部に対して、3〜6重量部添加されることが好ましい。亜鉛前駆体の含有量が3重量部未満の場合には、板状αアルミナ結晶体の凝集を防止することが困難で、厚さの増加によってアスペクト比が減少する問題が発生する可能性がある。反面、亜鉛前駆体の含有量が6重量部を超える場合には、結晶化の過程で酸化亜鉛が不純物として作用して、不均一核生成を促進させることで、サイズが小さい結晶体が生成される問題が発生する可能性がある。
スズ前駆体は、アルミニウム前駆体100重量部に対して、1〜3重量部添加されることが好ましい。スズ前駆体の含有量が1重量部未満の場合には、板状アルミナ結晶体のサイズを増加させることが困難である。反面、スズ前駆体の含有量が3重量部を超える場合には、板状アルミナ結晶体の厚さが増加してアスペクト比が減少する問題が発生する可能性がある。
混合ゲルの製造段階(S120)では、金属前駆体水溶液をナトリウム塩水溶液によりpH6.0〜8.0の範囲で滴定した後、加水分解して混合ゲルを製造する。
ナトリウム塩水溶液は、当分野において一般的に用いられるものであって、特に限定されないが、炭酸ナトリウム、炭酸水素ナトリウム、水酸化ナトリウムおよびリン酸ナトリウムから選択される1種または2種以上を用いることが好ましい。
熟成段階(S130)では、混合ゲルを熟成した後、乾燥させる。
熟成は、60〜100℃の温度で4〜30時間行うことが好ましい。熟成温度が60℃未満の場合には、混合ゲルに含まれた擬ベーマイト(pseudo‐boehmite)結晶の成長が困難となる。反面、熟成温度が100℃を超える場合には、水熱反応による擬ベーマイトの形態変化が発生して板状結晶体の形成が困難となる。
また、熟成時間が4時間未満の場合には、均一な混合ゲルを得ることができず、擬ベーマイトの成長が困難で、凝集が激しい板状αアルミナ結晶体が製造される。反面、熟成時間が30時間を超える場合には、擬ベーマイトの過剰な成長により厚さが厚い板状αアルミナ結晶体が製造される。
上述の混合、加水分解および熟成過程を経て擬ベーマイトの生成と成長および混合ゲルの均一な分散を図り、結晶化の過程で針状γアルミナの凝集による板状体の形成を容易にし、板状αアルミナの結晶の表面に酸化亜鉛が分布されるようにすることで厚さの減少と粒子の成長を促進させ、凝集を防止する。
乾燥段階(S140)では、熟成された混合ゲルを乾燥することにより、水分を十分に除去して、結晶化の過程で水分の触媒作用を防止する。
乾燥は、60〜200℃の温度で5〜20時間行うことが好ましい。乾燥温度が60℃未満の場合には、乾燥が不可能であり、200℃を超える場合には、混合ゲルの過剰な乾燥収縮によって硬い乾燥ゲルが形成されて、擬ベーマイトの凝集による板状体の形成過程が重複し、不均一な板状体が形成される問題が発生する。
また、乾燥時間が5時間未満の場合には、乾燥が十分に行われず、結晶化の過程で水分の触媒作用が起こる。反面、乾燥時間が20時間を超える場合には、これ以上の乾燥効果は得られず、製造コストだけ増加する問題点が発生する。
結晶化ケーキの製造段階(S150)では、熟成および乾燥段階を経た混合ゲルを温度勾配のない均一な濃度の溶融塩が形成されるように、αアルミナに相転移する前に針状粒子の凝集による十分なサイズの板状体が形成されるようにする。
結晶化は、850〜1,300℃の温度で2〜10時間行うことが好ましい。結晶化温度が850℃未満の場合には、板状αアルミナ結晶体の製造が不可能であり、1,300℃を超える場合には、溶剤を構成している硫黄(S)が離脱して溶融塩の維持が困難となる問題が発生するため板状結晶体の凝集をもたらし、且つエネルギー消費が大きくて製造コストが増加する問題が発生する。
また、結晶化時間が2時間未満の場合には、針状粒子が十分に凝集することができず、板状体の形成が困難となる。反面、結晶化時間が10時間を超える場合には、板状結晶体の過剰な凝集が発生して板状αアルミナの結晶体の厚さが本発明で提示する範囲を超える可能性がある。
αアルミナ結晶体の製造段階(S160)では、結晶化ケーキを冷却、水洗および乾燥する過程を行い、厚さ:0.1〜2.0μm、直径:10〜50μmおよびアスペクト比:150以上を満たすαアルミナ結晶体を形成する。
結晶化されたケーキを常温に冷却した後、20〜100℃の温度で0.5〜35%の硫酸溶液で分散させて、これを濾過、水洗および乾燥して板状αアルミナ結晶体を得る。硫酸溶液の濃度が0.5%未満の場合には、板状αアルミナ結晶体の分散が困難となる。反面、35%を超える場合には、これ以上の分散効果を期待することができず、且つ廃液の処理コストが増加する問題が発生する。
コーティング層の形成段階(S170)では、アルミナ結晶体上に金属酸化物および微細重合体粒子層を形成して、多層のコーティング層を形成することが好ましい。
多層のコーティング層は、金属酸化物および微細重合体粒子層が、αアルミナ結晶体に、PVD(physical vapor deposition)またはCVD(chemical vapor deposition)法により蒸着されて、多色の真珠光沢顔料を提供することができる。
まず、αアルミナ結晶体の外周面に金属酸化物をコーティングして、金属層を50〜100nmの厚さに形成する。金属層としては、TiO2、ZrO2、Sb23、ZnS、SnO2、ZnO、CaF2、MgF2、ZnS、およびFe23などから選択される1種で形成されることができる。
上述の金属層と粒子層が積層されて少なくとも二重層以上の多層のコーティング層を形成することにより、反射率に優れ、様々な色を示すことができる真珠光沢顔料を形成することができる。
一方、図面に図示してはいないが、本発明の実施例による真珠光沢顔料の製造方法は、コーティング層の形成段階(S170)の後、セリウム層の形成段階(図示せず)と、アルミニウム酸化物層の形成段階(図示せず)と、をさらに含むことができる。このように、 多層のコーティング層上にセリウム層およびアルミニウム層をさらに被覆することにより、湿度抵抗性および耐候性を確保することができる。
セリウム層の形成段階では、多層のコーティング層が形成された真珠光沢顔料粉末を浄水に混合した後、攪拌および分散させて、固体の含有量が5〜30重量%である懸濁液を形成する。次に、懸濁液にCeCl3をダンピング(Dumping)した後、10〜60分間攪拌し、懸濁液を50〜100℃に加熱する。攪拌時間が60分を超える場合には、被覆層が損傷する恐れがある。
攪拌工程が終了した後、懸濁液のpHを1〜4に調節した後、10〜30分間還流させて、多層のコーティング層の外部にセリウム層が形成されるようにする。この際、pH値が1未満の場合には、セリウム層のコーティングが正常に行われず、反面、pH値が4を超える場合には、コーティング物質が非常に不規則なサイズと形態を有することになり、顔料の高い彩度を確保することができない。
アルミニウム酸化物層の形成段階では、セリウム層で被覆された真珠光沢顔料を含む懸濁液の固体の含有量を5〜30重量%に形成した後、60〜100℃の温度を維持した状態で、Al(NO33溶液を混合する。この際、懸濁液の温度が60℃未満の場合には、アルミニウム酸化物層の形成反応が正常に行われることができず、反面、懸濁液の温度が100℃を超える場合には、アルミニウム酸化物層の形成のための反応効率が低下する可能性がある。
Al(NO32溶液の注入が完了した状態の懸濁液のpHを2〜10に調節した後、10〜60分間還流させる。この際、pH値が2未満の場合には、アルミニウム酸化物層の形成が正常に行われず、pH値が10を超える場合には、コーティング物質が非常に不規則なサイズと形態を有することになり、顔料の高い彩度を確保することができない。
また、前記セリウム層とアルミニウム酸化物層で被覆された状態を維持するために、シランカップリング層を形成してもよい。
実施例
以下、本発明の好ましい実施例により本発明の構成および作用についてより詳細に説明する。ただし、これは、本発明の好ましい例示として提示されたものであって、如何なる意味でもこれにより本発明が制限されると解釈されることはできない。
ここに記載されていない内容は、本技術分野における熟練者であれば、十分に技術的に類推することができるため、その説明を省略する。
表1に記載の組成および表2に記載の工程条件で実施例1〜3および比較例1〜2による真珠光沢顔料を製造した。また、実施例1〜3および比較例1〜2による板状αアルミナの厚さ、直径およびアスペクト比を測定して表3に示した。
Figure 0006249313
Figure 0006249313
Figure 0006249313
表1〜3を参照すれば、実施例1〜3により製造された試験片は、本発明の目標値に該当する厚さ:0.1〜2.0μm、直径:10〜50μmおよびアスペクト比:150以上を全て満たすことが分かる。
反面、実施例1と比較して、亜鉛が添加されておらず、熟成温度が本発明で提示する範囲に達していない温度で実施された比較例1の場合には、直径は本発明における目標値を満たしているものの、十分な熟成により均一な混合ゲルを得ることができないため、厚さおよびアスペクト比が本発明における目標値を満たすことができないことが分かる。
また、実施例1と比較して、乾燥時間が本発明で提示する範囲に達していない時間の間に実施された比較例2の場合には、厚さおよび直径は本発明における目標値を満たしているものの、結晶化の過程で水分の触媒作用が起こり、アスペクト比が本発明の目標値に達していないことが分かる。
前記のように製造されたサンプルパネルを60℃で200時間100%湿度雰囲気に露出させ、その結果として生じたパネルをASTM D3359、Vol.6接着力試験方法により湿度抵抗性を測定した。また、耐候性を試験するために鮮明度(distinctness of image;DOI)を測定した。
(湿度抵抗性の場合、0Bで5Bスケール上で等級が付けられ、0Bは全体の凝集破壊65%以上を示し、5Bは全く破壊がないことを示す。
耐候性の場合、高いDOIを有する顔料は、低いDOIを有する顔料よりさらに優れた安全性を有することを示す。)
Figure 0006249313
表4を参照すれば、セリウム層およびアルミニウム酸化物層で被覆した実施例1〜3が、セリウム層およびアルミニウム酸化物層で被覆していない比較例1〜2に比べて湿度抵抗性および耐候性に優れたことが分かる。
したがって、本発明による多層のコーティング層にセリウム層およびアルミニウム酸化物層の被覆をさらに実施することにより、耐候性が優れた真珠光沢顔料を得ることができる。
以上、本発明の実施例を中心に説明しているが、本発明が属する技術分野において通常の知識を有する技術者の水準で様々な変更や変形を加えることができる。このような変更と変形は、本発明が提供する技術思想の範囲から逸脱しない限り本発明に属すると言える。したがって、本発明の権利範囲は、以下に記載する請求の範囲により判断すべきである。

Claims (6)

  1. (a)アルミニウム前駆体100重量部に対して、亜鉛前駆体:3〜6重量部、スズ前駆体:1〜3重量部および残部の酸化アルミニウムからなる前駆体水溶液を混合して金属前駆体水溶液を製造する段階と、
    (b)前記金属前駆体水溶液をナトリウム塩水溶液によりpH6.0〜8.0の範囲で滴定した後、加水分解して混合ゲルを製造する段階と、
    (c)前記混合ゲルを60〜100℃の温度で4〜30時間熟成する段階と、
    (d)前記熟成された混合ゲルを60〜200℃の温度で5〜20時間乾燥する段階と、
    (e)前記乾燥された混合ゲルを850〜1,300℃の温度で2〜10時間結晶化して結晶化されたケーキを製造する段階と、
    (f)前記結晶化されたケーキを常温で冷却させた後、20〜100℃の温度で0.5〜35%の硫酸溶液で分散させ、これを濾過、水洗および乾燥して、厚さ0.1〜2.0μm、直径10〜50μm、アスペクト比150以上であるαアルミナ結晶体を製造する段階と、
    (g)前記αアルミナ結晶体上に、金属層および微細重合体粒子層からなる異種材質の二重層以上の多層のコーティング層を形成するコーティング層の形成段階と、
    (h)前記多層のコーティング層が形成されたαアルミナ結晶体上にセリウム層をコーティングする段階と、
    (i)前記セリウム層上にアルミニウム酸化物層をコーティングする段階と、
    を含むことを特徴とする、真珠光沢顔料の製造方法。
  2. アルミニウム前駆体100重量部に対して、亜鉛前駆体:3〜6重量部、スズ前駆体:1〜3重量部および残部の酸化アルミニウムからなり、
    厚さ0.1〜2.0μm、直径10〜50μm、アスペクト比150以上であるαアルミナ結晶体の表面に、金属層および微細重合体粒子層からなる異種材質の二重層以上の多層のコーティング層を備え、
    さらに前記多層のコーティング層が形成されたαアルミナ結晶体上にセリウムコーティング層と、
    前記セリウムコーティング層上にアルミニウム酸化物コーティング層を有する
    ことを特徴とする、真珠光沢顔料。
  3. 前記アルミニウム前駆体は、
    硫酸アルミニウム、硝酸アルミニウムおよび塩化アルミニウムのいずれか一つであることを特徴とする、請求項2に記載の真珠光沢顔料。
  4. 前記亜鉛前駆体は、
    硫酸亜鉛、硝酸亜鉛および塩化亜鉛のいずれか一つであることを特徴とする、請求項2に記載の真珠光沢顔料。
  5. 前記スズ前駆体は、
    硫酸スズ、硝酸スズおよび塩化スズのいずれか一つであることを特徴とする、請求項2に記載の真珠光沢顔料。
  6. 前記金属層は、
    TiO2、ZrO2、Sb23、ZnS、SnO2、ZnO、CaF2、MgF2、ZnS、およびFe23のいずれか1種以上を含むことを特徴とする、請求項2に記載の真珠光沢顔料。
JP2016505378A 2013-03-29 2014-02-14 アスペクト比が大きい板状αアルミナ真珠光沢顔料およびナノ金属コーティング真珠光沢顔料の製造方法 Active JP6249313B2 (ja)

Applications Claiming Priority (3)

Application Number Priority Date Filing Date Title
KR1020130034138A KR101396843B1 (ko) 2013-03-29 2013-03-29 각형비가 큰 판상 알파알루미나 및 나노 금속 코팅 진주광택 안료 제조방법
KR10-2013-0034138 2013-03-29
PCT/KR2014/001212 WO2014157832A1 (ko) 2013-03-29 2014-02-14 각형비가 큰 판상 알파알루미나 진주광택 안료 및 나노 금속 코팅 진주광택 안료 제조방법

Publications (2)

Publication Number Publication Date
JP2016521297A JP2016521297A (ja) 2016-07-21
JP6249313B2 true JP6249313B2 (ja) 2017-12-20

Family

ID=50894622

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP2016505378A Active JP6249313B2 (ja) 2013-03-29 2014-02-14 アスペクト比が大きい板状αアルミナ真珠光沢顔料およびナノ金属コーティング真珠光沢顔料の製造方法

Country Status (6)

Country Link
US (1) US10259943B2 (ja)
EP (1) EP2980162B1 (ja)
JP (1) JP6249313B2 (ja)
KR (1) KR101396843B1 (ja)
CN (1) CN105121560A (ja)
WO (1) WO2014157832A1 (ja)

Families Citing this family (1)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
KR101858414B1 (ko) 2017-11-30 2018-05-16 씨큐브 주식회사 유기 또는 무기 형광체를 포함하는 보안용 진주광택 안료

Family Cites Families (12)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
US5423912A (en) * 1993-10-21 1995-06-13 The Mearl Corporation Weather resistant pearlescent pigments
JP3242561B2 (ja) * 1995-09-14 2001-12-25 メルク・ジヤパン株式会社 薄片状酸化アルミニウム、真珠光沢顔料及びその製造方法
EP1564261B1 (de) 2004-02-09 2016-05-25 Merck Patent GmbH Interferenzpigmente
KR100619248B1 (ko) * 2005-03-25 2006-09-01 한국화학연구원 판상 알파알루미나 결정체 및 이의 제조방법
KR100824438B1 (ko) * 2006-08-14 2008-04-23 씨큐브 주식회사 박편상 저광택 화장료용 안료
KR100743674B1 (ko) * 2006-08-28 2007-07-30 한국화학연구원 각형비가 큰 진주안료 및 이의 제조방법
KR100787191B1 (ko) 2006-08-28 2007-12-21 한국화학연구원 각형비가 큰 판상 알파알루미나 결정체 및 이의 제조방법
CN101511948B (zh) * 2006-08-29 2013-01-02 日本板硝子株式会社 珍珠光泽颜料
ATE432964T1 (de) * 2007-04-05 2009-06-15 Eckart Gmbh Effektpigmente mit einem substrat aus glasplättchen
KR100853696B1 (ko) 2007-04-23 2008-08-25 충북대학교 산학협력단 다중색상의 진주안료 및 그 제조방법
US8039183B2 (en) * 2007-10-25 2011-10-18 Xerox Corporation Resin-coated pearlescent or metallic pigment for special effect images
KR101239074B1 (ko) * 2011-05-24 2013-03-11 씨큐브 주식회사 내후성이 우수한 외장재 안료 및 그 제조 방법

Also Published As

Publication number Publication date
JP2016521297A (ja) 2016-07-21
WO2014157832A1 (ko) 2014-10-02
CN105121560A (zh) 2015-12-02
KR101396843B1 (ko) 2014-05-20
EP2980162A1 (en) 2016-02-03
US10259943B2 (en) 2019-04-16
US20160046812A1 (en) 2016-02-18
EP2980162B1 (en) 2018-11-14
EP2980162A4 (en) 2016-04-13

Similar Documents

Publication Publication Date Title
KR100743674B1 (ko) 각형비가 큰 진주안료 및 이의 제조방법
EP1871711B1 (en) Flaky alpha-alumina crystal and a method of its preparation
JP5141920B2 (ja) アスペクト比が大きい薄片状アルファーアルミナ結晶体及びその製造方法
EP0638110B1 (en) Improved process for preparing silica coated inorganic particles
JP3242561B2 (ja) 薄片状酸化アルミニウム、真珠光沢顔料及びその製造方法
TWI405823B (zh) 經共沈澱混合氧化物處理之二氧化鈦顏料之製造
JP5199894B2 (ja) 中空体で被覆された二酸化チタンの顔料、およびその製造方法
JPS6229465B2 (ja)
JP6449903B2 (ja) 板状酸化アルミニウムおよびその製造方法
JPS58149958A (ja) 改善された耐光堅牢度を有する真珠光沢顔料、それらの製造方法およびそれらの使用
JPH0465098B2 (ja)
TWI510434B (zh) A chain-like silica-based hollow fine particles and a method for producing the same, a coating liquid for forming a transparent film containing the fine particles, and a substrate coated with a transparent film
MXPA02010113A (es) Metodos para producir dioxido de titanio con mejor brillo a bajas temperaturas.
JP6249313B2 (ja) アスペクト比が大きい板状αアルミナ真珠光沢顔料およびナノ金属コーティング真珠光沢顔料の製造方法
KR101782861B1 (ko) 판상 산화 알루미늄 및 이의 제조방법
JPH08507036A (ja) 導電性粉末の製造方法
CN1220684A (zh) 高色度橙色珠光颜料
JP2000136319A (ja) 微細な黄色複合含水酸化鉄顔料及びその製造法並びに該顔料を用いた塗料及び樹脂組成物
JPH06116508A (ja) チタニアまたはジルコニアで被覆されたフレーク状物体の製造方法
US3450550A (en) Inorganic blue to green pigments
JP2007056214A (ja) 酸化チタン組成物及びその製造方法
JPH01246399A (ja) 鋼板の電気複合めっき用クロム酸塩組成物
JP2012201753A (ja) 薄片状物質及びその製法
BE731394A (ja)

Legal Events

Date Code Title Description
A977 Report on retrieval

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A971007

Effective date: 20160929

A131 Notification of reasons for refusal

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A131

Effective date: 20161125

A601 Written request for extension of time

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A601

Effective date: 20170227

A601 Written request for extension of time

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A601

Effective date: 20170425

A521 Request for written amendment filed

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A523

Effective date: 20170525

TRDD Decision of grant or rejection written
A01 Written decision to grant a patent or to grant a registration (utility model)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A01

Effective date: 20171027

A61 First payment of annual fees (during grant procedure)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A61

Effective date: 20171109

R150 Certificate of patent or registration of utility model

Ref document number: 6249313

Country of ref document: JP

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R150

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250