JP6246262B2 - キーレスシステム - Google Patents

キーレスシステム Download PDF

Info

Publication number
JP6246262B2
JP6246262B2 JP2016104807A JP2016104807A JP6246262B2 JP 6246262 B2 JP6246262 B2 JP 6246262B2 JP 2016104807 A JP2016104807 A JP 2016104807A JP 2016104807 A JP2016104807 A JP 2016104807A JP 6246262 B2 JP6246262 B2 JP 6246262B2
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
signal
information terminal
vehicle
portable
external device
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Active
Application number
JP2016104807A
Other languages
English (en)
Other versions
JP2017210800A (ja
Inventor
正信 平峰
正信 平峰
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
Mitsubishi Electric Corp
Original Assignee
Mitsubishi Electric Corp
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by Mitsubishi Electric Corp filed Critical Mitsubishi Electric Corp
Priority to JP2016104807A priority Critical patent/JP6246262B2/ja
Priority to US15/281,285 priority patent/US10202102B2/en
Priority to DE102016223654.7A priority patent/DE102016223654B4/de
Publication of JP2017210800A publication Critical patent/JP2017210800A/ja
Application granted granted Critical
Publication of JP6246262B2 publication Critical patent/JP6246262B2/ja
Active legal-status Critical Current
Anticipated expiration legal-status Critical

Links

Images

Classifications

    • BPERFORMING OPERATIONS; TRANSPORTING
    • B60VEHICLES IN GENERAL
    • B60RVEHICLES, VEHICLE FITTINGS, OR VEHICLE PARTS, NOT OTHERWISE PROVIDED FOR
    • B60R25/00Fittings or systems for preventing or indicating unauthorised use or theft of vehicles
    • B60R25/20Means to switch the anti-theft system on or off
    • B60R25/24Means to switch the anti-theft system on or off using electronic identifiers containing a code not memorised by the user
    • B60R25/245Means to switch the anti-theft system on or off using electronic identifiers containing a code not memorised by the user where the antenna reception area plays a role
    • GPHYSICS
    • G07CHECKING-DEVICES
    • G07CTIME OR ATTENDANCE REGISTERS; REGISTERING OR INDICATING THE WORKING OF MACHINES; GENERATING RANDOM NUMBERS; VOTING OR LOTTERY APPARATUS; ARRANGEMENTS, SYSTEMS OR APPARATUS FOR CHECKING NOT PROVIDED FOR ELSEWHERE
    • G07C9/00Individual registration on entry or exit
    • G07C9/00174Electronically operated locks; Circuits therefor; Nonmechanical keys therefor, e.g. passive or active electrical keys or other data carriers without mechanical keys
    • G07C9/00309Electronically operated locks; Circuits therefor; Nonmechanical keys therefor, e.g. passive or active electrical keys or other data carriers without mechanical keys operated with bidirectional data transmission between data carrier and locks
    • GPHYSICS
    • G07CHECKING-DEVICES
    • G07CTIME OR ATTENDANCE REGISTERS; REGISTERING OR INDICATING THE WORKING OF MACHINES; GENERATING RANDOM NUMBERS; VOTING OR LOTTERY APPARATUS; ARRANGEMENTS, SYSTEMS OR APPARATUS FOR CHECKING NOT PROVIDED FOR ELSEWHERE
    • G07C9/00Individual registration on entry or exit
    • G07C9/00174Electronically operated locks; Circuits therefor; Nonmechanical keys therefor, e.g. passive or active electrical keys or other data carriers without mechanical keys
    • G07C2009/00753Electronically operated locks; Circuits therefor; Nonmechanical keys therefor, e.g. passive or active electrical keys or other data carriers without mechanical keys operated by active electrical keys
    • G07C2009/00769Electronically operated locks; Circuits therefor; Nonmechanical keys therefor, e.g. passive or active electrical keys or other data carriers without mechanical keys operated by active electrical keys with data transmission performed by wireless means
    • G07C2009/00793Electronically operated locks; Circuits therefor; Nonmechanical keys therefor, e.g. passive or active electrical keys or other data carriers without mechanical keys operated by active electrical keys with data transmission performed by wireless means by Hertzian waves
    • GPHYSICS
    • G07CHECKING-DEVICES
    • G07CTIME OR ATTENDANCE REGISTERS; REGISTERING OR INDICATING THE WORKING OF MACHINES; GENERATING RANDOM NUMBERS; VOTING OR LOTTERY APPARATUS; ARRANGEMENTS, SYSTEMS OR APPARATUS FOR CHECKING NOT PROVIDED FOR ELSEWHERE
    • G07C2209/00Indexing scheme relating to groups G07C9/00 - G07C9/38
    • G07C2209/60Indexing scheme relating to groups G07C9/00174 - G07C9/00944
    • G07C2209/63Comprising locating means for detecting the position of the data carrier, i.e. within the vehicle or within a certain distance from the vehicle
    • GPHYSICS
    • G07CHECKING-DEVICES
    • G07CTIME OR ATTENDANCE REGISTERS; REGISTERING OR INDICATING THE WORKING OF MACHINES; GENERATING RANDOM NUMBERS; VOTING OR LOTTERY APPARATUS; ARRANGEMENTS, SYSTEMS OR APPARATUS FOR CHECKING NOT PROVIDED FOR ELSEWHERE
    • G07C9/00Individual registration on entry or exit

Landscapes

  • Engineering & Computer Science (AREA)
  • Mechanical Engineering (AREA)
  • Computer Networks & Wireless Communication (AREA)
  • Physics & Mathematics (AREA)
  • General Physics & Mathematics (AREA)
  • Lock And Its Accessories (AREA)
  • Selective Calling Equipment (AREA)

Description

本発明は、車両のドアの施錠、解錠、スライドドアの開閉、および室内灯の点灯等を含む車両制御を、携帯機と車載機の間の認証通信により実行するキーレスシステムに関する。
従来、自動車の利便性を向上する自動車用通信システムとして、携帯機を保持するユーザが車両のドアノブに設けたスイッチを操作したり、あるいはタッチセンサに手で触れたりすることで、ドアの施錠、解錠、あるいはスライドドアの開閉や室内灯の点灯等を含む車両制御を行うことが可能なキーレスシステムが知られている。
このようなキーレスシステムは、車載機とユーザに保有された携帯機との間で、LF帯の信号によるチャレンジ信号と、これに応答するUHF帯のレスポンス信号を通信して携帯機の識別および認証を行い、通信データを処理するものであり、従来のメカニカルキーによるドアの開閉操作やワイヤレスキーによるボタン操作に比べて利便性が高い。
しかし、上記のようなシステムでは、両手に荷物等を持っている場合や、暗所でドアノブの位置がわからない場合等、スイッチやタッチセンサへの操作が困難な状況では、十分な利便性を得ることができない。そこで、ユーザの手による操作を必要としないハンズフリー機能が望まれており、様々な提案がなされている。
特許文献1には、携帯機を保持するユーザが、近距離LF通信が不成立となる距離、または中長距離UHF通信が不成立となる距離まで車両から遠ざかった際に、自動的にドアをロックするオートロック機能を装備したドアロック制御装置が提示されている。この先行例では、ロック操作のみを対象としているが、ユーザが自動車のLF通信領域に入って通信が成立したことを条件に、アンロックする動作へ拡張することも容易に想到することができる。
また、特許文献2には、車両の近傍にユーザが存在するかどうかを検知する人検出手段と、足等の規定の動作を検出する動作検出手段を備えたスライドドア開閉装置が提示されている。この先行例によれば、ユーザの手による操作を必要とせず、両手が塞がった状態においても、誤動作の少ないスライドドアの開閉が可能である。
特許第4022859号公報 特開2014−125750号公報
しかしながら、特許文献1に提示されたドアロック制御装置をアンロック制御へ拡張適用した場合、ユーザが車両に近づいただけで認証通信が成立し、ユーザが意図しない場合でも車両制御が行われるという問題がある。特に、意図しないアンロック動作はセキュリティ性の低下に影響するため、これを防ぐ必要がある。
さらに、特許文献1では、携帯機と車載機との間で認証通信を行うために、車載機はLF帯のチャレンジ信号を常時発信している通信シーケンスとなっている。このため、車両のバッテリーや携帯機の電池の消耗が大きいという問題や、他の車両の通信に対して電波干渉するという問題がある。
また、特許文献2に提示されたスライドドア開閉装置を備えたキーレスシステムは、スライドドアを自動開閉するために、人検出手段としての超音波センサや赤外線センサ、動作検出手段としてのモーションセンサ等を、車両の左右ドア付近等の複数箇所に装備する必要があり、部品点数が増加しコスト高となる問題がある。
本発明は、上記のような課題を解決するためになされたものであり、ユーザの手による操作を必要としない簡単な動作で、車両のドアの施錠および解錠等の車両制御を実行することが可能な、低コストおよび低消費電力で利便性の高いキーレスシステムを提供することを目的とする。
本発明に係るキーレスシステムは、車両に搭載された車載機と、ユーザに保持される携帯情報端末および携帯機とを備え、車載機により発信されたチャレンジ信号に対して携帯機がレスポンス信号を返信する認証通信を行い、この認証通信において携帯機の認証が成立した場合に、車載機により車両のドアの施錠および解錠を含む車両制御が実行されるキーレスシステムであって、車載機は、携帯情報端末と双方向の中長距離通信を行う第3の外部機器インタフェースと、LF帯の信号によるチャレンジ信号を発信する第1の近距離通信部と、携帯機から発信されるUHF帯の信号を受信する第1の中長距離通信部と、第1の中長距離通信部により受信されたレスポンス信号に基づいて携帯機の認証を行う第1の制御部を有し、携帯情報端末は、車載機および携帯機と双方向の通信を行う第1の外部機器インタフェースと、携帯情報端末の位置変動により発生する加速度を電気信号に変換する加速度センサと、加速度センサから出力された加速度センサ信号に基づいて携帯情報端末の任意の設定時間以上の静止状態を検出する静止動作検出部を有し、携帯機は、携帯情報端末と双方向の通信を行う第2の外部機器インタフェースと、第1の近距離通信部から発信されるチャレンジ信号を受信する第2の近距離通信部と、車載機にチャレンジ信号を要求するリクエスト信号、およびチャレンジ信号に対する応答であるレスポンス信号の少なくともレスポンス信号をUHF帯の信号で発信する第2の中長距離通信部と、静止動作検出部による検出結果を第1の外部機器インタフェースおよび第2の外部機器インタフェースを介して取得し、所定時間以内に静止状態が検出されていることを条件に、第2の中長距離通信部にリクエスト信号またはレスポンス信号を発信させる第2の制御部を有するものである。
また、本発明に係るキーレスシステムは、車両に搭載された車載機と、ユーザに保持される携帯情報端末および携帯機とを備え、車載機により発信されたチャレンジ信号に対して携帯情報端末または携帯機がレスポンス信号を返信する認証通信を行い、この認証通信において携帯機の認証が成立した場合に、車載機により車両のドアの施錠および解錠を含む車両制御が実行されるキーレスシステムであって、車載機は、LF帯の信号によるチャレンジ信号を発信する第1の近距離通信部と、携帯機および携帯情報端末の少なくとも携帯情報端末と双方向の中長距離通信を行うと共に、携帯機または携帯情報端末から発信される中長距離通信信号によるリクエスト信号およびレスポンス信号の少なくともレスポンス信号を受信する第3の外部機器インタフェースと、第3の外部機器インタフェースにより受信されたレスポンス信号に基づいて携帯機の認証を行う第1の制御部を有し、携帯情報端末は、車載機および携帯機と双方向の通信を行う第1の外部機器インタフェースと、携帯情報端末の位置変動により発生する加速度を電気信号に変換する加速度センサと、加速度センサから出力された加速度センサ信号に基づいて携帯情報端末の任意の設定時間以上の静止状態を検出する静止動作検出部を有し、携帯機は、車載機および携帯情報端末の少なくとも携帯情報端末と双方向の通信を行う第2の外部機器インタフェースと、車載機から発信されたチャレンジ信号を受信する第2の近距離通信部と、静止動作検出部による検出結果を第1の外部機器インタフェースおよび第2の外部機器インタフェースを介して取得し、所定時間以内に静止状態が検出されていることを条件に、車載機にチャレンジ信号を要求するリクエスト信号、またはチャレンジ信号に対する応答であるレスポンス信号を、第2の外部機器インタフェースまたは第1の外部機器インタフェースに発信させる第2の制御部を有するものである。
本発明に係るキーレスシステムによれば、ユーザに保持される携帯情報端末の静止動作検出部により所定時間以内に静止状態が検出されていることを条件に認証通信が行われるため、ユーザの手による操作を必要としない簡単な動作で、車両のドアの施錠および解錠を含む車両制御を実行することができると共に、ユーザの意図しない不要な車両制御を防止することができる。
また、携帯機と双方向の通信を行う携帯情報端末を備え、携帯情報端末が有する加速度センサと静止動作検出部によって静止状態を検出することにより、携帯機の構成が簡略化され小型化が図られると共に、携帯情報端末の高性能な加速度センサと高速なCPUを活用することができるため、ユーザの静止動作を精度良く検出することが可能である。
また、車載機、携帯情報端末および携帯機のそれぞれに外部機器インタフェースを備えることにより、車載機と携帯機の中長距離通信部を省略することが可能となり、構成が簡略化され低コスト化が図られる。さらに、携帯情報端末または携帯機は、車載機との双方向通信の成立状況あるいは受信信号強度に基づいて車載機との距離を推定し、車載機の中長距離通信成立エリア内にあり且つ静止動作検出部により静止状態が検出されている場合にリクエスト信号を発信させることができるため、車載機による無効なチャレンジ信号の発信回数を低減することができ、消費電力の削減が可能であると共に、他の車両の通信に対する電波干渉を低減することができる。
本発明の実施の形態1に係るキーレスシステムのレイアウト構成を説明する図である。 本発明の実施の形態1に係るキーレスシステムにおける車載機と携帯機の構成を示すブロック図である。 本発明の実施の形態1に係る携帯機の動作検出部と静止動作検出部の構成を示すブロック図である。 本発明の実施の形態1に係る携帯機の動作検出部の回路構成例を示す図である。 本発明の実施の形態1に係る携帯機の動作検出部の別の回路構成例を示す図である。 本発明の実施の形態1に係る携帯機の静止動作検出部の回路構成例を示す図である。 本発明の実施の形態1に係る携帯機の動作検出部と静止動作検出部の動作を説明するタイミング波形を示す図である。 本発明の実施の形態1に係るキーレスシステムにおけるハンズフリー機能実施時の通信シーケンスを示す図である。 本発明の実施の形態1に係るキーレスシステムにおけるハンズフリー機能実施時の通信制御の流れを示す図である。 従来のキーレスシステムにおけるハンズフリー機能実施時の通信シーケンスを示す図である。 従来のキーレスシステムにおけるハンズフリー機能実施時の通信制御の流れを示す図である。 本発明の実施の形態2に係るキーレスシステムにおける車載機と携帯機の構成を示すブロック図である。 本発明の実施の形態3に係るキーレスシステムにおける車載機と携帯機と携帯情報端末の構成を示すブロック図である。 本発明の実施の形態3に係る携帯情報端末の3軸加速度センサを説明する図である。 本発明の実施の形態3に係る携帯情報端末の静止動作検出部の構成を示すブロック図である。 本発明の実施の形態3に係る携帯情報端末の3軸加速度センサと静止動作検出部の動作を説明するタイミング波形を示す図である。 本発明の実施の形態4に係るキーレスシステムにおける車載機と携帯機と携帯情報端末の構成を示すブロック図である。 本発明の実施の形態4に係るキーレスシステムにおけるハンズフリー機能実施時の通信シーケンスを示す図である。 本発明の実施の形態4に係るキーレスシステムにおけるハンズフリー機能実施時の通信制御の流れを示す図である。 本発明の実施の形態5に係るキーレスシステムにおける車載機と携帯機と携帯情報端末の構成を示すブロック図である。
実施の形態1.
以下に、本発明の実施の形態1に係るキーレスシステムについて、図面に基づいて説明する。図1は、本実施の形態1に係るキーレスシステムの代表的なレイアウト構成を示す図、図2は、本実施の形態1に係るキーレスシステムにおける車載機と携帯機の構成を示すブロック図である。なお、各図において、図中、同一、相当部分には同一符号を付している。
本実施の形態1に係るキーレスシステムは、車両100に搭載された車載機1と、主に運転者であるユーザに保持される携帯機2とを備え、車載機1により発信されたチャレンジ信号に対して携帯機2がレスポンス信号を返信する認証通信を行い、この認証通信において携帯機2の認証が成立した場合に、車載機1により車両100のドアの施錠および解錠を含む車両制御が実行されるものである。
車載機1から携帯機2への通信には、LF帯の低周波による近距離通信が用いられ、携帯機2から車載機1の通信にはUHF帯の高周波による中長距離通信が用いられる。なお、後述の実施の形態2のように、Bluetooth(登録商標)規格の中長距離通信を用いる場合は、車載機1と携帯機2の双方向の通信が可能となる。
車両100には、車載機1のアンテナとして、LF信号141によるチャレンジ信号を発信するLFアンテナ14a、14b、14c、14d(総称してLFアンテナ14)と、携帯機2から送信されるUHF信号251によるリクエスト信号およびレスポンス信号の少なくともレスポンス信号を受信するUHFアンテナ15を備えている。
LFアンテナ14a、14b、14cは、各ドアやトランクのノブに設置され、主に車外約1mの範囲で、それぞれ携帯機2とチャレンジ信号の通信が可能なLF通信成立エリア(図1中、点線A、B、Cで示す)を形成する。また、LFアンテナ14dは、車室内全域で、携帯機2とLFチャレンジ信号の通信が可能なLF通信成立エリア(図1中、点線Dで示す)を形成する。
一方、UHF信号251によるUHF通信は、LF通信よりも長い中長距離用の通信であり、一般に数10m〜数100mに及ぶ。すなわち、車載機1のUHFアンテナ15から数10m〜数100mの範囲が、UHF通信成立エリア(図1中、点線Eで示す)となる。このUHF通信成立エリア内において携帯機2から送信されたUHF信号251は、UHFアンテナ15で受信され車載機1に入力される。
また、LFアンテナ14に近接する車外のドアやドアノブあるいは車内には、車載機1と携帯機2との間の通信開始をユーザが指示したことを検知するためのスイッチまたは静電センサ(いずれも図示省略)が設置されている。このスイッチが操作されることにより、車載機1と車外のLF通信成立エリア内にある携帯機2との間で認証通信が開始され、認証が成立するとドアの施錠または開錠等の車両制御が実行される。
さらに、車内のスイッチを操作し、LFアンテナ14と車両100内のLF通信成立エリアDにある携帯機2との間で認証通信が開始され、認証が成立すると、エンジン始動または停止等の車両制御が実行される。なお、図1では、車両100のLFアンテナ14の数を4本としているが、これに限定されるものではなく、車両100のサイズやLFアンテナ14のレイアウトによって変更可能である。
本実施の形態1に係るキーレスシステムの車載機1は、図2に示すように、第1の制御部としての制御部11、ボディ制御部12、第1の近距離通信部としてのLF送信部13およびLFアンテナ14、第1の中長距離通信部としてのUHFアンテナ15およびUHF受信部16を含んで構成される。
制御部11は、車載機1全般を制御するCPU等で構成され、UHFアンテナ15が受信したレスポンス信号に基づいて携帯機2の認証を行う。ボディ制御部12は、制御部11からの制御信号に基づいてドアの解錠、施錠やエンジン始動、停止等の車両動作を実行する。
LF送信部13は、携帯機2に対して発信されるチャレンジ信号を変調するものであり、LFアンテナ14は変調されたLF信号141であるチャレンジ信号を発信する。UHFアンテナ15は、携帯機2から発信されたUHF信号251であるレスポンス信号を受信し、UHF受信部16はこれらの電波信号を復調する。
また、携帯機2は、第2の制御部としての制御部21、第2の近距離通信部としてのLFアンテナ22およびLF受信部23、第2の中長距離通信部としてのUHF送信部24およびUHFアンテナ25、携帯機2を保持するユーザの静止動作を検出するための動作検出部26および静止動作検出部27を含んで構成される。
制御部21は、携帯機2全般を制御するCPU等で構成される。LFアンテナ22は、車載機1のLFアンテナ14から発信されるチャレンジ信号を受信し、LF受信部23は、LFアンテナ22が受信したチャレンジ信号を復調する。また、UHF送信部24は、チャレンジ信号に対する応答であるレスポンス信号を変調し、UHFアンテナ25は、変調されたレスポンス信号を送信する。
なお、本発明に係るキーレスシステムにおいて、携帯機2から車載機1へ発信されるUHF信号251には、車載機1にチャレンジ信号を要求するリクエスト信号と、チャレンジ信号に対する応答であるレスポンス信号があるが、本実施の形態1に係る携帯機2は、レスポンス信号のみを発信するものである。
携帯機2の動作検出部26は、振動センサまたは加速度センサ等を含んで構成され、携帯機2の振動または位置変化を検知し、電気信号に変換する。静止動作検出部27は、動作検出部26から出力された電気信号に基づいて携帯機2の任意の設定時間以上の静止状態を検出する。制御部21は、静止動作検出部27により所定時間以内に静止状態が検出されていることを条件に、UHF送信部24およびUHFアンテナ25にレスポンス信号を発信させる。
次に、携帯機2の動作検出部26および静止動作検出部27の構成について、図3〜図6を用いて説明する。図3は、携帯機の動作検出部と静止動作検出部の構成を示すブロック図、図4および図5は動作検出部の回路構成例、図6は静止動作検出部の回路構成例をそれぞれ示している。
図3に示すように、動作検出部26は、携帯機2の振動により信号経路の接続状態と切断状態の間で状態が遷移するスイッチを有し、振動センサ信号(スイッチ信号SG1)を出力する振動センサ261と、振動センサ261から出力されるスイッチ信号SG1を、携帯機2の動作状態を示す動作信号SG2に変換して出力する動作検出回路262を備えている。動作検出回路262は、動作状態における動作信号が“High”と“Low”の間を変化する回路となっている。
動作検出回路262の構成例として、図4に示す動作検出回路262aは、振動によりON、OFFする振動センサ261のスイッチ信号SG1をフィルタリングして出力する回路で構成されている。また、図5に示す動作検出回路は、振動センサ261のスイッチ信号SG1の立ち上がりと立ち下がりを検出するエッジ検出回路262bで構成されている。
なお、動作検出部26は、振動センサ261と動作検出回路262を含むものに限定されるものではない。例えば、携帯機2の位置変動により発生する加速度を電気信号に変換する加速度センサを用い、加速度センサ信号の値の変化量から携帯機2の動きを検知し、動作信号に変換するようにしてもよい。加速度センサから出力された加速度センサ信号を動作信号に変換する方法については、後述の実施の形態3で説明する。
静止動作検出部27は、時間計測手段であるタイマーカウンタ271と、静止時間が予め設定された任意の設定時間を超えたか否かを判定する比較手段である比較器272を有している。タイマーカウンタ271は、図6に示すように、複数のDFF(Delay Flip−Flop)を備えた非同期カウンタで構成され、低消費回路であるという特徴を有している。
タイマーカウンタ271は、開始信号SG3により有効化されて動作を開始し、動作検出部26が出力する動作信号SG2をリセット信号として入力するものであり、リセット信号が解除されたタイミングを起点としてクロック信号SG4のパルスをカウントすることにより時間を計測する。
比較器272は、タイマーカウンタ271により計測された時間、すなわちカウンタ値Tを任意の設定時間である静止時間パラメータ値Tsと比較し、カウンタ値Tが静止時間パラメータ値Tsを超えた場合に、その超えた時間を携帯機2の静止状態と判定すると共に、携帯機2が静止状態か否かを示す静止状態信号SG5を出力する。静止状態信号SG5は、ユーザが動作状態から静止状態、あるいは静止状態から動作状態へ変化したことを示す信号である。
比較器272は、タイマーカウンタ271によるカウンタ値Tを受信する受信装置と、任意の静止時間パラメータ値Tsとタイマーカウンタ271によるカウンタ値Tを比較し、その結果に基づいて静止状態信号SG5を生成する処理回路から構成される。
本実施の形態1に係る携帯機2の動作検出部26と静止動作検出部27の動作について、図7のタイミング波形を用いて説明する。図7において、横軸は時間を示している。動作検出部26は、携帯機2の動きに応じてHighとLowを繰り返す振動センサ信号(スイッチ信号SG1)に対し、一定の時定数をもったフィルター処理を行い、動作信号SG2を生成する。
静止動作検出部27は、時刻t1において開始信号SG3がイネーブル状態になると、クロック信号SG4のパルスのカウントを開始し、カウンタ出力を更新する。携帯機2が静止状態を継続し、時刻t2においてカウンタ値Tが静止時間パラメータ値Tsに達すると、カウンタ動作は停止し、動作状態から静止状態へ状態が変化したことを静止状態信号SG5として出力する。
さらに、時刻t3において、携帯機2が動作して動作信号がLow状態になると、動作信号SG2はタイマーカウンタ271のリセット入力に印加され、カウンタ値Tはリセットされて初期状態に戻る。図7に示す例では、時刻t2と時刻t3の間、および時刻t5と時刻t6の間が静止状態と判定され、静止状態を示す静止状態信号SG5が出力される。
携帯機2の制御部21は、LFアンテナ22がチャレンジ信号を受信した際に、静止動作検出部27から出力された静止状態信号SG5を参照し、所定時間以内に静止状態が検出されている場合のみ、UHF送信部24およびUHFアンテナ25にレスポンス信号を発信させる。なお、所定時間とは、チャレンジ信号を受信する直前の数秒程度の短い時間であり、予め設定され携帯機2に記憶されている。
図8は、本実施の形態1に係るキーレスシステムにおいて、ハンズフリー機能を実施した時の通信シーケンスを示している。図8において、P1〜P11は、車載機1を搭載した車両100に対する携帯機2の位置であり、携帯機2を保持するユーザと車載機1の位置関係変化と、車載機1と携帯機2の間の通信の様子を示している。また、図9は、本実施の形態1に係るキーレスシステムにおいてハンズフリー機能によりドアの解錠を実施した時の通信制御フローチャートである。
本実施の形態1に係るキーレスシステムにおいてハンズフリー機能を実施した時の通信制御の流れについて、図8および図9を用いて説明する。なお、比較例として、従来方式に基づくハンズフリー機能を実施した場合の通信シーケンス例と通信制御フローチャートを図10および図11に示す。なお、図9および図11のフローチャートにおいて、同じステップ番号は同じ処理を示している。
まず、図9のステップS1において、車載機1はLF帯の信号であるチャレンジ信号を間欠送信し、ステップS2において、携帯機2は静止動作の検出を開始する。図8において、ユーザがLF通信成立エリア外の位置P1〜P4にいる場合は、チャレンジ信号が到達しないため携帯機2は反応しない。
ステップS3において、携帯機2は、車載機1からのチャレンジ信号を受信したか否かを判断し、チャレンジ信号を受信した場合(YES)、ステップS4において、携帯機2は、所定時間以内に静止動作検出部27により静止動作を検出したか否かを確認する。ステップS4において静止動作を検出したと判断した場合(YES)、ステップS5において携帯機2はレスポンス信号を返信する。
図8においては、ユーザがLF通信成立エリア内の位置P5、P6に侵入すると、携帯機2は、車載機1からのチャレンジ信号を受信する。ただし、位置P5、P6においてユーザは静止しておらず、単に通過しただけであるため、ステップS4において静止動作を検出していないと判断され(NO)、携帯機2はレスポンス信号を返信しない。再度、ユーザがLF通信成立エリア内の位置P9に侵入し、位置P10で静止した時には、ステップS4において静止動作を検出したと判断され(YES)、ステップS5において携帯機2はレスポンス信号を返信する。
続いてステップS6において、車載機1は、携帯機2から発信されたレスポンス信号に基づいて携帯機2の認証を行い、認証が成立すると(YES)、ステップS7において車両100のドアを解錠し、ハンズフリー機能を終了する。なお、ステップS3において、携帯機2が車載機1からのチャレンジ信号を受信していない場合(NO)、ステップS4において、携帯機2が静止動作を検出していない場合(NO)、およびステップS6において、認証が成立しなかった場合(NO)は、ステップS3に戻り上記処理を繰り返す。
このように、本実施の形態1に係るキーレスシステムは、ユーザが車両100に乗り込む意思として静止動作をした時だけ、認証通信が成立する。すなわち、携帯機2の静止動作検出部27が出力する静止状態信号が静止状態を示すことが、認証通信成立の前提条件となっている。
これに対し従来方式では、図10に示すように、携帯機2を保持するユーザが、LF通信成立エリア外の位置P1〜P4にいる場合は、チャレンジ信号が到達しないため携帯機2は反応しない。しかし、LF通信成立エリア内の位置P5に侵入すると、図11のステップS3において、携帯機2は車載機1からのチャレンジ信号を受信したと判断し、ステップS5においてレスポンス信号を返信する。続いてステップS6で認証が成立すると、ステップS7において車両100のドアが解錠される。
図10に示す例では、ユーザはLF通信成立エリア内の位置P5に侵入した際に、静止動作をしていないが、携帯機2はレスポンス信号を返信する。このため、位置P5で認証通信が成立してドアが解錠されるが、ユーザは車両100に接近しただけで乗り込むことなく、LF通信成立エリア外の位置P8において認証不成立となり、ドアが施錠される。
このように、従来方式では、ユーザが車両100に乗り込む意思が無い場合、あるいは乗り込むことをやめて車両100から離れた場合においても、ユーザがLF通信成立エリア内に侵入すると車両100のドアが解錠され、不要なドア制御が実施される。
以上のように、本実施の形態1に係るキーレスシステムによれば、ユーザに保持される携帯機2の静止動作検出部27により携帯機2の任意の設定時間以上の静止状態を検出し、静止動作検出部27により静止状態が検出されていることを条件にレスポンス信号を発信するようにしたので、ユーザの手による操作を必要としない簡単な動作で、車両100のドアの施錠および解錠といったハンズフリー機能を実現することができる。
また、静止動作という自然なユーザ動作を導入し、静止動作の時間を任意に設定可能なことから、各ユーザに応じた違和感のないハンズフリー機能が実現可能であると共に、ユーザの意図しない不要な車両制御を防止することができるため、車両100のバッテリーへの負荷が小さく消費電力の削減が図られる。
さらに、従来システムには、人検出手段としての超音波センサや赤外線センサ、あるいは動作検出手段としてのモーションセンサ等を自動車のドア付近の複数箇所に装備したものがあるが、そのような従来システムと比べて本実施の形態1に係るキーレスシステムは構造が簡単で部品点数が少なく、低コストである。これらのことから、本実施の形態1によれば、低コストおよび低消費電力で利便性の高いキーレスシステムが得られる。
実施の形態2.
図12は、本発明の実施の形態2に係るキーレスシステムにおける車載機と携帯機の構成を示すブロック図である。本実施の形態2に係るキーレスシステムにおける車載機1Aは、上記実施の形態1に係る車載機1(図2参照)のUHF受信部16をBluetooth規格のBluetooth通信部17に置き換え、Bluetooth通信部17とUHFアンテナ15により第1の中長距離通信部を構成している。
また、携帯機2Aは、上記実施の形態1に係る携帯機2のUHF送信部24をBluetooth通信部28に置き換え、Bluetooth通信部28とUHFアンテナ25により第2の中長距離通信部を構成している。それ以外の構成は、上記実施の形態1と同様であるので、ここでは説明を省略する。
本実施の形態2に係るキーレスシステムにおいても、上記実施の形態1と同様に、図8に示す通信シーケンス、および図9に示す通信制御フローチャートにより、ハンズフリー機能を実施することができる。すなわち携帯機2Aの制御部21は、静止動作検出部27により静止状態が検出されていることを条件に、UHFアンテナ25にレスポンス信号を発信させることができる。
さらに、本実施の形態2では、車載機1Aと携帯機2Aの中長距離通信を、双方向通信が可能なBluetooth通信で構成しているため、双方向通信の成立状況あるいは受信信号強度に基づいて、携帯機2Aと車載機1Aのおおよその距離を検出することが可能である。
携帯機2Aの制御部21は、車載機1Aの中長距離通信部との双方向通信の成立状況あるいは受信信号強度に基づいて、携帯機2Aと車載機1Aの距離を推定し、携帯機2Aが車載機1Aの中長距離通信成立エリア内にあり、且つ、静止動作検出部27が静止状態を検出した場合に、UHFアンテナ25にリクエスト信号を発信させるようにしてもよい。
本実施の形態2によれば、上記実施の形態1と同様の効果に加え、車載機1Aと携帯機2Aの距離関係を静止動作の検出条件に加えることが可能となり、携帯機2Aが車載機1Aの中長距離通信成立エリア内にある場合にリクエスト信号を発信させることができるため、このリクエスト信号が認証通信のトリガとなる。よって、無効なチャレンジ信号の発信回数を低減することができ、消費電力の削減が可能であると共に、他の車両の通信に対する電波干渉を低減することができる。
さらに、中長距離通信に標準規格のBluetooth通信を採用しているため、開発コストを抑えることができ、キーレスシステムの低コスト化が図られる。また、スマートフォンに代表されるような他の携帯情報端末とインタフェースを取り易くなるという効果が得られる。
実施の形態3.
図13は、本発明の実施の形態3に係るキーレスシステムにおける車載機と携帯機と携帯情報端末の構成を示すブロック図である。本実施の形態3に係るキーレスシステムは、車載機1、携帯機2B、および携帯情報端末3を含んで構成されている。本実施の形態3に係る車載機1の構成は、上記実施の形態1に係る車載機1(図2参照)と同様であるので、ここでは説明を省略する。
本実施の形態3に係る携帯機2Bは、上記実施の形態1に係る携帯機2(図2参照)の構成に対し、第2の外部機器インタフェースとしての外部機器インタフェース29を備えている点と、動作検出部26および静止動作検出部27を備えていない点が相違している。それ以外の構成は、上記実施の形態1に係る携帯機2と同様であるので説明を省略する。
携帯情報端末3は、携帯機2Aの外部機器インタフェース29と双方向の通信を行う第1の外部機器インタフェースとしての外部機器インタフェース31と、加速度センサ32と、静止動作検出部33を備えている。加速度センサ32は、携帯情報端末3の位置変動により発生する加速度を電気信号に変換する。静止動作検出部33は、加速度センサ32から出力された加速度センサ信号に基づいて、携帯情報端末3の任意の設定時間以上の静止状態を検出する。
携帯情報端末3の外部機器インタフェース31および携帯機2Bの外部機器インタフェース29は、Bluetooth規格の通信を行う。なお、携帯情報端末3は、スマートフォンまたはスマートフォンに相当するタブレット等で構成され、特定の機器に限定されるものではない。
加速度センサ32は、図14に示すように、互いに直交するX軸加速度32x、Y軸加速度32y、Z軸加速度32zの加速度を検出する3軸加速度センサである。なお、重力加速度は、携帯情報端末3の傾きに応じて、X、Y、Zの3軸成分として検出される。
携帯情報端末3の静止動作検出部33は、図15に示すように、動作検出手段としての動作検出部331、タイマーカウンタ332、および比較器333を有している。動作検出部331は、加速度センサ32が出力する直交した3軸方向の3軸加速度センサ信号SG6をサンプリングし、サンプリングした信号値の変化量から携帯情報端末3の動きを検知して動作信号SG7に変換する。
時間計測手段としてのタイマーカウンタ332は、開始信号SG3の指示で処理を開始し、動作検出部331が出力する動作信号SG7をリセット信号として時間を計測し、カウンタ値Tを出力する。比較器333は、タイマーカウンタ332により計測されたカウンタ値Tを任意の設定時間である静止時間パラメータ値Tsと比較し、カウンタ値Tが静止時間パラメータ値Tsを超えた場合にその超えた時間を静止状態と判定すると共に、携帯情報端末3が静止状態か否かを示す静止状態信号SG5を出力する。
本実施の形態3に係る携帯情報端末3の加速度センサ32と静止動作検出部33の動作について、図16のタイミング波形を用いて説明する。図16において、横軸は時間を示している。加速度センサ32は、X軸、Y軸、Z軸のそれぞれの方向への加速度をデジタル値として出力する(3軸加速度センサ信号SG6)。
動作検出部331は、これら各軸の加速度値を入力し、下記の式1から式3によってサンプリング時刻n(n=0、1、2、3・・・)に対し差分値を計算する。この差分値、すなわち加速度変化量を計算することで、携帯情報端末3の動きの大きさを検出する。
ΔX(n)=X(n+1)−X(n) (式1)
ΔY(n)=Y(n+1)−Y(n) (式2)
ΔZ(n)=Z(n+1)−Z(n) (式3)
携帯情報端末3に搭載された加速度センサ32は高精度であり、微小な振動に対しても変化量を出力する。ユーザが携帯情報端末3を保持する場合は、完全に静止状態を保つことが困難である場合が多い。このため、図16に示すように、動作検出部331は、動き判定閾値Limを設定し、このLimを超えた場合に各軸方向に動きがあったと判定する。
また、動作検出部331は、X軸、Y軸、Z軸のいずれかに動きがあった場合に動作信号SG7を出力する。すなわち、|ΔX(n)|>Lim、|ΔY(n)|>Lim、または|ΔZ(n)|>Lim)の少なくとも1つが成立した場合に、動作信号SG7が“High”となり、それ以外は“Low”となる。
動作信号SG7は、タイマーカウンタ332のリセット信号として入力されるため、携帯情報端末3に動きがあり動作信号SG7にパルスが出力されると、カウンタ値Tはリセットされて初期状態に戻る。図16に示す例では、携帯情報端末3が静止状態を継続し、時刻t2においてカウンタ値Tが静止時間パラメータ値Tsに達すると、カウンタ動作は停止し、静止状態を示す静止状態信号SG5が出力される。
また、時刻t3において動作信号SG7にパルスが出力されると、カウンタ値Tはリセットされて初期状態に戻る。図16に示す例では、時刻t2と時刻t3の間、および時刻t5と時刻t6の間が静止状態と判定され、静止状態を示す静止状態信号SG5が出力される。
本実施の形態3に係るキーレスシステムにおいてハンズフリー機能を実施した場合の通信シーケンスおよび通信制御フローチャートは、上記実施の形態1と同様であるので説明を省略する(図8、図9参照)。ただし、本実施の形態3では、図9のフローチャートのステップS4において、携帯情報端末3の静止動作検出部33が静止動作の判定を行う。
本実施の形態3によれば、上記実施の形態1と同様の効果に加え、携帯機2Bとスマートフォン等の携帯情報端末3を外部機器インタフェース29、31で接続し、ユーザの静止動作を検出するための加速度センサ32と静止動作検出部33を携帯情報端末3側に備えるようにしたので、携帯機2Bの構成が簡略化され、小型化が図られる。また、携帯情報端末3の高性能な加速度センサ32と高速なCPUを活用することができるため、ユーザの静止動作を精度良く検出することが可能である。
実施の形態4.
図17は、本発明の実施の形態4に係るキーレスシステムにおける車載機と携帯機と携帯情報端末の構成を示すブロック図である。本実施の形態4に係るキーレスシステムにおける車載機1Bは、上記実施の形態3に係る車載機1(図13参照)と同様の構成に加え、携帯情報端末3と双方向の中長距離通信を行う第3の外部機器インタフェースとしての外部機器インタフェース18を備えている。
なお、本実施の形態4に係る携帯機2Bおよび携帯情報端末3の構成は、上記実施の形態3に係る携帯機2Bおよび携帯情報端末3(図13参照)と同様である。また、ユーザの静止動作の検出方法についても上記実施の形態3と同様であるので、ここでは説明を省略する。
携帯情報端末3の外部機器インタフェース31は、車載機1Bの外部機器インタフェース18および携帯機2Bの外部機器インタフェース29を介して、車載機1Bおよび携帯機2Bの各々と、双方向の通信を行う。なお、車載機1B、携帯機2B、および携帯情報端末3の外部機器インタフェース18、29、31は、Bluetooth規格の中長距離通信を行うものである。
本実施の形態4では、車載機1Bの外部機器インタフェース18と携帯情報端末3の外部機器インタフェース31による双方向通信の成立状況あるいは受信信号強度により、携帯情報端末3と車載機1Bのおおよその距離を検出することができる。このため、車載機1Bと携帯機2Bの概略の距離関係を、静止動作の検出条件に加えることが可能となる。
すなわち、携帯機2Bの制御部21は、携帯情報端末3の外部機器インタフェース31における車載機1Bの外部機器インタフェース18との双方向通信の成立状況あるいは受信信号強度に基づいて携帯情報端末3と車載機1Bの距離を推定し、携帯情報端末3が車載機1Bの中長距離通信成立エリア内にあり、且つ、静止動作検出部33が静止状態を検出した場合に、UHFアンテナ25にリクエスト信号を発信させる。
図18は、本実施の形態4に係るキーレスシステムにおいて、ハンズフリー機能を実施した時の通信シーケンスを示している。図18において、P1〜P7は、車載機1Bを搭載する車両100に対する携帯機2Bおよび携帯情報端末3の位置であり、携帯機2Bを保持するユーザと車載機1Bの位置関係変化と、車載機1Bと携帯機2B、および車載機1Bと携帯情報端末3の間の通信の様子を示している。また、図19は、本実施の形態4に係るキーレスシステムにおいて、ハンズフリー機能によりドアの解錠を実施した時の通信制御フローチャートである。
本実施の形態4に係るキーレスシステムにおいてハンズフリー機能を実施した時の通信制御の流れについて、図18および図19を用いて説明する。ハンズフリー機能が開始されると、図19のステップS11において、携帯機2Bは静止動作の検出を開始する。この時、車載機1Bはチャレンジ信号の間欠送信は行わない。また、ユーザがUHF通信成立エリア外の位置P1、P2にいる場合は、ユーザの静止動作の有無に関わらず、携帯機2Bは何もしない。
続いてステップS12において、携帯機2Bが、車載機1Bの中長距離通信可能エリア内か否かを確認する。中長距離通信可能エリア内である場合(YES)、ステップS13に進み、車載機1Bは、車両100の室内灯等のライト点灯の制御を実施する。なお、ここでは認証通信は成立しておらず、ステップS13のライト点灯の実施の有無や制御内容は任意である。図18においては、ユーザが車両100に接近し、UHF通信成立エリア内の位置P3に入ると、中長距離通信可能エリア内であると判断される。
続いてステップS14において、携帯機2Bは、ユーザの静止動作を検出したか否かを携帯情報端末3の静止動作検出部33から出力される静止状態信号によって判定する。ステップS14において携帯機2Bが静止動作を検出した場合(YES)、ステップS15に進み、携帯機2Bは、UHF帯の信号により認証開始を要求するリクエスト信号を送信する。
リクエスト信号を受信した車載機1Bは、ステップS16において、携帯機2BにLF帯の信号によるチャレンジ信号を送信する。続いてステップS17において、携帯機2BがLF通信成立エリア内にあり、チャレンジ信号を受信した場合(YES)、ステップS18において、携帯機2BはUHF帯の信号によるレスポンス信号を返信する。
続いてステップS19において、車載機1は、携帯機2Bから発信されたレスポンス信号に基づいて携帯機2Bの認証を行い、認証が成立すると(YES)、ステップS20において車両100のドアを解錠し、ハンズフリー機能を終了する。
なお、ステップS14において、携帯機2Bが静止動作を検出していない場合(NO)、ステップS17において、携帯機2Bが車載機1Bからのチャレンジ信号を受信していない場合(NO)、およびステップS19において認証が成立しなかった場合(NO)は、ステップS14に戻り上記処理を繰り返す。
図18においては、UHF通信成立エリア内でありLF通信成立エリア外の位置P3においてユーザが静止動作をしているため、携帯機2Bは、携帯情報端末3の静止動作検出部33により静止動作を検出し、リクエスト信号を送信する。リクエスト信号を受信した車載機1Bはチャレンジ信号を送信するが、携帯機2BはLF通信成立エリア外であるためチャレンジ信号を受信できず、認証は不成立となる。
ユーザがさらに車両100に接近し、LF通信成立エリア内の位置P5において静止動作をすると、携帯機2Bは静止動作を検出し、リクエスト信号を送信する。続いて携帯機2Bは車載機1Bが送信するチャレンジ信号を受信し、レスポンス信号を返信して認証が行われ、認証が成立すると車両100のドアが解錠される。
このように、本実施の形態4に係るキーレスシステムにおいては、携帯機2Bが車載機1Bの中長距離通信可能エリア内にあり、且つユーザの静止動作を検出した場合に、車載機1Bにチャレンジ信号を要求するリクエスト信号が送信され、このリクエスト信号が認証通信のトリガとなる。
本実施の形態4によれば、上記実施の形態3と同様の効果に加え、車載機1Bがチャレンジ信号を常時間欠送信する必要がなく、無効なチャレンジ信号の発信回数を低減することができるため、消費電力の削減が可能であると共に、他の車両の通信に対する電波干渉を低減することができる。さらに、外部機器インタフェース18、29、31は標準規格のBluetooth通信を行うため、開発コストを抑えることができ、キーレスシステムの低コスト化が図られる。
実施の形態5.
図20は、本発明の実施の形態5に係るキーレスシステムにおける車載機と携帯機と携帯情報端末の構成を示すブロック図である。上記実施の形態1〜実施の形態4では、車載機1、1A、1Bと携帯機2、2A、2Bの間の中長距離通信としてUHF通信を行っていたが、本実施の形態5に係るキーレスシステムの車載機1Cは、外部機器インタフェース18を介して携帯情報端末3の外部機器インタフェース31と中長距離通信を行う。
本実施の形態5に係る車載機1Cは、上記実施の形態4に係る車載機1B(図17参照)に対し、UHFアンテナ15とUHF受信部16を省略した構成である。車載機1Cの外部機器インタフェース18は、携帯機2Cおよび携帯情報端末3の少なくとも携帯情報端末3の外部機器インタフェース31と双方向の中長距離通信を行い、携帯機2Cの外部機器インタフェース29、または携帯情報端末3の外部機器インタフェース31から発信される中長距離通信信号によるリクエスト信号およびレスポンス信号の少なくともレスポンス信号を受信する。
また、携帯機2Cは、上記実施の形態4に係る携帯機2Bに対し、UHF送信部24とUHFアンテナ25を省略した構成である。携帯機2Cの外部機器インタフェース29は、車載機1Cおよび携帯情報端末3の少なくとも携帯情報端末3の外部機器インタフェース31と双方向の通信を行う。車載機1C、携帯機2C、および携帯情報端末3各々の外部機器インタフェース18、29、31は、Bluetooth規格の通信を行うが、通信方式は特に限定されるものではない。
本実施の形態5に係るキーレスシステムは、携帯機2CがUHF送信部24およびUHFアンテナ25を備えていないため、車載機1Cとの認証通信を携帯情報端末3で行うようにしてもよい。すなわち、車載機1Cにチャレンジ信号を要求するリクエスト信号、およびチャレンジ信号に対する応答であるレスポンス信号を、携帯情報端末3の外部機器インタフェース31から発信するようにしてもよい。
携帯機2Cの制御部21は、携帯情報端末3の静止動作検出部33による検出結果を、外部機器インタフェース31、29を介して取得し、所定時間以内に静止状態が検出されていることを条件に、リクエスト信号またはレスポンス信号を外部機器インタフェース29または外部機器インタフェース31に発信させる。
携帯情報端末3におけるユーザの静止動作の検出方法については、上記実施の形態3と同様であるのでここでは説明を省略する(図16参照)。また、本実施の形態5におけるハンズフリー機能実施時の通信シーケンスおよび通信制御フローチャートは、上記実施の形態4とほぼ同様である(図18および図19参照)。
ただし、本実施の形態5では、携帯機2Cの制御部21は、携帯情報端末3の外部機器インタフェース31、または携帯機2Cの外部機器インタフェース29における車載機1Cの外部機器インタフェース18との双方向通信の成立状況あるいは受信信号強度に基づいて、携帯情報端末3または携帯機2Cと車載機1Cとの距離を推定する。なお、携帯情報端末3と携帯機2Cはいずれもユーザに保持されているため、携帯情報端末3と車載機1Cとの距離は、携帯機2Cと車載機1Cとの距離と同じとみなされる。
本実施の形態5によれば、上記実施の形態4と同様の効果が得られると共に、外部機器インタフェース18、29を車載機1Cと携帯機2Cの中長距離通信手段とし、UHF通信部を省略したので、車載機1Cと携帯機2Cの構成が簡略化され低コスト化が図られる。なお、本発明は、その発明の範囲内において、各実施の形態を自由に組み合わせたり、各実施の形態を適宜、変形、省略したりすることが可能である。
本発明は、ドアの施錠、解錠等の車両制御を携帯機と車載機の間の通信により制御するキーレスシステムとして利用することができる。
1、1A、1B、1C 車載機、2、2A、2B、2C 携帯機、3 携帯情報端末、
11 制御部、12 ボディ制御部、13 LF送信部、14 LFアンテナ、
15 UHFアンテナ、16 UHF受信部、17 Bluetooth通信部、
21 制御部、22 LFアンテナ、23 LF受信部、24 UHF送信部、
25 UHFアンテナ、26 動作検出部、27 静止動作検出部、
28 Bluetooth通信部、18、29、31 外部機器インタフェース、
32 加速度センサ、33 静止動作検出部、100 車両、141 LF信号、
251 UHF信号、261 振動センサ、262 動作検出回路、
271、332 タイマーカウンタ、272、333 比較器、331 動作検出部

Claims (9)

  1. 車両に搭載された車載機と、ユーザに保持される携帯情報端末および携帯機とを備え、前記車載機により発信されたチャレンジ信号に対して前記携帯機がレスポンス信号を返信する認証通信を行い、この認証通信において前記携帯機の認証が成立した場合に、前記車載機により前記車両のドアの施錠および解錠を含む車両制御が実行されるキーレスシステムであって、
    前記車載機は、前記携帯情報端末と双方向の中長距離通信を行う第3の外部機器インタフェースと、LF帯の信号によるチャレンジ信号を発信する第1の近距離通信部と、前記携帯機から発信されるUHF帯の信号を受信する第1の中長距離通信部と、前記第1の中長距離通信部により受信されたレスポンス信号に基づいて前記携帯機の認証を行う第1の制御部を有し、
    前記携帯情報端末は、前記車載機および前記携帯機と双方向の通信を行う第1の外部機器インタフェースと、前記携帯情報端末の位置変動により発生する加速度を電気信号に変換する加速度センサと、前記加速度センサから出力された加速度センサ信号に基づいて前記携帯情報端末の任意の設定時間以上の静止状態を検出する静止動作検出部を有し、
    前記携帯機は、前記携帯情報端末と双方向の通信を行う第2の外部機器インタフェースと、前記第1の近距離通信部から発信されるチャレンジ信号を受信する第2の近距離通信部と、前記車載機にチャレンジ信号を要求するリクエスト信号、およびチャレンジ信号に対する応答であるレスポンス信号の少なくともレスポンス信号をUHF帯の信号で発信する第2の中長距離通信部と、前記静止動作検出部による検出結果を前記第1の外部機器インタフェースおよび前記第2の外部機器インタフェースを介して取得し、所定時間以内に静止状態が検出されていることを条件に、前記第2の中長距離通信部にリクエスト信号またはレスポンス信号を発信させる第2の制御部を有することを特徴とするキーレスシステム。
  2. 前記第2の制御部は、前記第1の外部機器インタフェースにおける前記第3の外部機器インタフェースとの双方向通信の成立状況あるいは受信信号強度に基づいて前記携帯情報端末と前記車載機との距離を推定し、前記携帯情報端末が前記車載機の中長距離通信成立エリア内にあり、且つ、前記静止動作検出部が静止状態を検出した場合に、前記第2の中長距離通信部にリクエスト信号を発信させることを特徴とする請求項記載のキーレスシステム。
  3. 前記携帯情報端末の前記静止動作検出部は、前記加速度センサが出力する直交した3軸方向の加速度センサ信号の値の変化量から前記携帯情報端末の動きを検知し動作信号に変換する動作検出手段と、前記動作検出手段が出力する動作信号をリセット信号として時間を計測する時間計測手段と、前記時間計測手段により計測された時間を任意の設定時間と比較し、前記時間計測手段により計測された時間が設定時間を超えた場合にその超えた時間を静止状態と判定すると共に、前記携帯情報端末が静止状態か否かを示す静止状態信号を出力する比較手段を有することを特徴とする請求項または請求項に記載のキーレスシステム。
  4. 前記第2の制御部は、前記第2の近距離通信部がチャレンジ信号を受信した際に、前記携帯情報端末の前記静止動作検出部から出力された静止状態信号を参照し、所定時間以内に静止状態が検出されている場合のみ、前記第2の中長距離通信部または前記第2の外部機器インタフェースまたは前記第1の外部機器インタフェースにレスポンス信号を発信させることを特徴とする請求項記載のキーレスシステム。
  5. 車両に搭載された車載機と、ユーザに保持される携帯情報端末および携帯機とを備え、前記車載機により発信されたチャレンジ信号に対して前記携帯情報端末または前記携帯機がレスポンス信号を返信する認証通信を行い、この認証通信において前記携帯機の認証が成立した場合に、前記車載機により前記車両のドアの施錠および解錠を含む車両制御が実行されるキーレスシステムであって、
    前記車載機は、LF帯の信号によるチャレンジ信号を発信する第1の近距離通信部と、前記携帯機および前記携帯情報端末の少なくとも前記携帯情報端末と双方向の中長距離通信を行うと共に、前記携帯機または前記携帯情報端末から発信される中長距離通信信号によるリクエスト信号およびレスポンス信号の少なくともレスポンス信号を受信する第3の外部機器インタフェースと、前記第3の外部機器インタフェースにより受信されたレスポンス信号に基づいて前記携帯機の認証を行う第1の制御部を有し、
    前記携帯情報端末は、前記車載機および前記携帯機と双方向の通信を行う第1の外部機器インタフェースと、前記携帯情報端末の位置変動により発生する加速度を電気信号に変換する加速度センサと、前記加速度センサから出力された加速度センサ信号に基づいて前記携帯情報端末の任意の設定時間以上の静止状態を検出する静止動作検出部を有し、
    前記携帯機は、前記車載機および前記携帯情報端末の少なくとも前記携帯情報端末と双方向の通信を行う第2の外部機器インタフェースと、前記車載機から発信されたチャレンジ信号を受信する第2の近距離通信部と、前記静止動作検出部による検出結果を前記第1の外部機器インタフェースおよび前記第2の外部機器インタフェースを介して取得し、所定時間以内に静止状態が検出されていることを条件に、前記車載機にチャレンジ信号を要求するリクエスト信号、またはチャレンジ信号に対する応答であるレスポンス信号を、前記第2の外部機器インタフェースまたは前記第1の外部機器インタフェースに発信させる第2の制御部を有することを特徴とするキーレスシステム。
  6. 前記第2の制御部は、前記第1の外部機器インタフェースまたは前記第2の外部機器インタフェースにおける前記第3の外部機器インタフェースとの双方向通信の成立状況あるいは受信信号強度に基づいて前記携帯情報端末または前記携帯機と前記車載機との距離を推定し、前記携帯情報端末または前記携帯機が前記車載機の中長距離通信成立エリア内にあり、且つ、前記静止動作検出部が静止状態を検出した場合に、前記第1の外部機器インタフェースまたは前記第2の外部機器インタフェースにリクエスト信号を発信させることを特徴とする請求項記載のキーレスシステム。
  7. 前記携帯情報端末の前記静止動作検出部は、前記加速度センサが出力する直交した3軸方向の加速度センサ信号の値の変化量から前記携帯情報端末の動きを検知し動作信号に変換する動作検出手段と、前記動作検出手段が出力する動作信号をリセット信号として時間を計測する時間計測手段と、前記時間計測手段により計測された時間を任意の設定時間と比較し、前記時間計測手段により計測された時間が設定時間を超えた場合にその超えた時間を静止状態と判定すると共に、前記携帯情報端末が静止状態か否かを示す静止状態信号を出力する比較手段を有することを特徴とする請求項5または請求項6に記載のキーレスシステム。
  8. 前記第2の制御部は、前記第2の近距離通信部がチャレンジ信号を受信した際に、前記携帯情報端末の前記静止動作検出部から出力された静止状態信号を参照し、所定時間以内に静止状態が検出されている場合のみ、前記第2の外部機器インタフェースまたは前記第1の外部機器インタフェースにレスポンス信号を発信させることを特徴とする請求項記載のキーレスシステム。
  9. 前記第1の外部機器インタフェース、前記第2の外部機器インタフェース、および前記第3の外部機器インタフェースは、Bluetooth規格の通信を行うことを特徴とする請求項1から請求項8のいずれか一項に記載のキーレスシステム。
JP2016104807A 2016-05-26 2016-05-26 キーレスシステム Active JP6246262B2 (ja)

Priority Applications (3)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP2016104807A JP6246262B2 (ja) 2016-05-26 2016-05-26 キーレスシステム
US15/281,285 US10202102B2 (en) 2016-05-26 2016-09-30 Keyless system
DE102016223654.7A DE102016223654B4 (de) 2016-05-26 2016-11-29 Schlüsselloses System

Applications Claiming Priority (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP2016104807A JP6246262B2 (ja) 2016-05-26 2016-05-26 キーレスシステム

Publications (2)

Publication Number Publication Date
JP2017210800A JP2017210800A (ja) 2017-11-30
JP6246262B2 true JP6246262B2 (ja) 2017-12-13

Family

ID=60268707

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP2016104807A Active JP6246262B2 (ja) 2016-05-26 2016-05-26 キーレスシステム

Country Status (3)

Country Link
US (1) US10202102B2 (ja)
JP (1) JP6246262B2 (ja)
DE (1) DE102016223654B4 (ja)

Families Citing this family (22)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
US10906530B2 (en) 2015-11-10 2021-02-02 Hyundai Motor Company Automatic parking system and automatic parking method
US10919574B2 (en) 2015-11-10 2021-02-16 Hyundai Motor Company Automatic parking system and automatic parking method
KR101892026B1 (ko) * 2015-11-10 2018-08-27 현대자동차주식회사 차량의 원격 주차 제어 방법 및 장치
DE102016207963B4 (de) * 2016-05-10 2023-04-20 Volkswagen Aktiengesellschaft Auslösen von Aktionen eines Nutzfahrzeuges
US10380817B2 (en) * 2016-11-28 2019-08-13 Honda Motor Co., Ltd. System and method for providing hands free operation of at least one vehicle door
US10815717B2 (en) * 2016-11-28 2020-10-27 Honda Motor Co., Ltd. System and method for providing hands free operation of at least one vehicle door
EP3556119A4 (en) 2016-12-14 2020-01-22 Denso Corporation METHOD AND SYSTEM FOR ESTABLISHING MICROLOCATION AREAS
DE102017115816A1 (de) * 2017-07-13 2019-01-17 Witte Automotive Gmbh System mit Tür, Türschloss und Funkschlüssel
WO2019152836A1 (en) 2018-02-01 2019-08-08 Strattec Security Corporation Methods and systems for providing bluetooth -based passive entry and passive start (peps) for a vehicle
WO2019171525A1 (ja) * 2018-03-08 2019-09-12 三菱電機株式会社 判定装置、端末装置、判定方法、通信方法、判定プログラム及び通信プログラム
DE102018005763A1 (de) 2018-07-20 2020-01-23 Daimler Ag Verfahren zum Betreiben einer Funktionseinheit eines Kraftfahrzeugs mittels eines Identifikationssystems, bei welchem zwei Berechtigungen notwendig sind sowie Identifikationssystem
FR3085811A1 (fr) * 2018-09-10 2020-03-13 Psa Automobiles Sa Systeme automatique d’acces et de demarrage pour vehicule automobile et procede de gestion de l’acces a un vehicule
KR102621262B1 (ko) * 2018-10-12 2024-01-08 현대자동차주식회사 사용자 단말, 차량 및 차량의 제어방법
JP7082941B2 (ja) * 2018-12-21 2022-06-09 京セラ株式会社 電子キー装置、制御方法、及びプログラム
WO2020234223A1 (en) 2019-05-21 2020-11-26 Assa Abloy Ab Determining when to trigger positioning of a portable key device
US11933092B2 (en) 2019-08-13 2024-03-19 SimpliSafe, Inc. Mounting assembly for door lock
US10848954B1 (en) 2019-09-06 2020-11-24 Ford Global Technologies, Llc Conditional repetitive wireless device searching
JP7046900B2 (ja) * 2019-12-17 2022-04-04 本田技研工業株式会社 位置測定システム、位置測定方法、位置測定指示方法、位置測定指示プログラム、及び車両制御装置
JP2021098937A (ja) 2019-12-20 2021-07-01 セイコーエプソン株式会社 回路装置、電子機器、通信システム及び車両用電子キーシステム
JP7284701B2 (ja) * 2019-12-26 2023-05-31 株式会社東海理化電機製作所 通信装置及びシステム
JP2023049734A (ja) * 2021-09-29 2023-04-10 株式会社Subaru 電子キーシステム
CN116923316A (zh) * 2022-03-31 2023-10-24 日产自动车株式会社 操纵车辆的开关部件的方法和车辆

Family Cites Families (17)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP4022859B2 (ja) 2002-03-19 2007-12-19 オムロン株式会社 ドアロック制御装置
JP4587064B2 (ja) * 2004-09-30 2010-11-24 マツダ株式会社 スマートキーレス制御装置
US7388466B2 (en) * 2004-11-30 2008-06-17 Lear Corporation Integrated passive entry and remote keyless entry system
JP4561612B2 (ja) * 2005-11-25 2010-10-13 株式会社デンソー 車両ドア制御システム
JP5237909B2 (ja) * 2009-09-16 2013-07-17 株式会社東海理化電機製作所 電子キー
JP2013002111A (ja) * 2011-06-15 2013-01-07 Tokai Rika Co Ltd 電子キーシステム
JP6112292B2 (ja) 2012-12-25 2017-04-12 三菱自動車工業株式会社 スライドドア開閉装置
JP6111133B2 (ja) * 2013-04-23 2017-04-05 株式会社東海理化電機製作所 遠隔操作システム
JP2014226942A (ja) * 2013-05-17 2014-12-08 株式会社東海理化電機製作所 電子キーシステム
US9499125B2 (en) * 2013-10-29 2016-11-22 Volkswagen Aktiengesellschaft Vehicle system for activating a vehicle component to provide vehicle access
JP6286186B2 (ja) 2013-11-18 2018-02-28 株式会社東海理化電機製作所 電子キーシステム
JP2015113575A (ja) 2013-12-09 2015-06-22 株式会社東海理化電機製作所 電子キーシステム
JP6303797B2 (ja) * 2014-05-15 2018-04-04 株式会社デンソー 電子キーシステム
JP2016023507A (ja) 2014-07-23 2016-02-08 株式会社東海理化電機製作所 遠隔操作システム
JP6287714B2 (ja) * 2014-09-11 2018-03-07 株式会社デンソー 電子キーシステム
JP2016063257A (ja) * 2014-09-12 2016-04-25 アルプス電気株式会社 携帯機
JP2016089584A (ja) * 2014-11-11 2016-05-23 株式会社東海理化電機製作所 遠隔操作システム

Also Published As

Publication number Publication date
DE102016223654A1 (de) 2017-11-30
US10202102B2 (en) 2019-02-12
JP2017210800A (ja) 2017-11-30
US20170342750A1 (en) 2017-11-30
DE102016223654B4 (de) 2023-05-04

Similar Documents

Publication Publication Date Title
JP6246262B2 (ja) キーレスシステム
US20210078535A1 (en) Methods and systems for providing bluetooth-based passive entry and passive start (peps) for a vehicle
US10800380B2 (en) Access and drive authorization system with increased safety against relay station attacks by verification of location
JP7009328B2 (ja) 距離測定システム
US9533576B2 (en) Control of a user equipment based on in-vehicle position
US20170050615A1 (en) Mobile device for a keyless access or actuation system for motor vehicles
CN113561938B (zh) 终端、车辆控制***及车辆控制方法
JP2015059398A (ja) 車両制御装置
CN112026710B (zh) 用于机动车的入口控制方法和入口控制***
JP2014234667A (ja) 車載機器制御システム
JP5985915B2 (ja) 電子キーシステム
JP2018157360A (ja) 車両制御システム及び車両制御方法
JP2014141804A (ja) 電子キーシステム
JP2016205052A (ja) ドア作動制御システム
CN112991581B (zh) 位置测定***、位置测定方法和位置测定指示方法
KR102620611B1 (ko) 차량 제어 시스템, 휴대 단말기 및 차량 탑재 장치
JP6905814B2 (ja) 車両用ドアロック装置
CN115066627A (zh) 控制装置、程序和通信***
JP2017040083A (ja) モーション操作装置及びモーション操作方法
JP2014005678A (ja) 車両用遠隔制御システム
US20220189222A1 (en) Authentication system, mobile device, processing device, and non-transitory computer-readable medium
WO2023228779A1 (ja) 車両制御システム、車両制御プログラム、位置確認装置
JP7286345B2 (ja) 位置検出システム
US12026322B2 (en) Method for activating a function of a vehicle by ultra high frequency with an item of portable user equipment and device for activating an associated function
JP7399027B2 (ja) 制御装置、プログラムおよび通信システム

Legal Events

Date Code Title Description
TRDD Decision of grant or rejection written
A01 Written decision to grant a patent or to grant a registration (utility model)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A01

Effective date: 20171017

A61 First payment of annual fees (during grant procedure)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A61

Effective date: 20171114

R151 Written notification of patent or utility model registration

Ref document number: 6246262

Country of ref document: JP

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R151

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250