JP6244111B2 - 反転装置 - Google Patents

反転装置 Download PDF

Info

Publication number
JP6244111B2
JP6244111B2 JP2013117472A JP2013117472A JP6244111B2 JP 6244111 B2 JP6244111 B2 JP 6244111B2 JP 2013117472 A JP2013117472 A JP 2013117472A JP 2013117472 A JP2013117472 A JP 2013117472A JP 6244111 B2 JP6244111 B2 JP 6244111B2
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
holding member
holding
substrate
rotating
reversing device
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Expired - Fee Related
Application number
JP2013117472A
Other languages
English (en)
Other versions
JP2014235352A (ja
Inventor
西尾 仁孝
仁孝 西尾
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
Mitsuboshi Diamond Industrial Co Ltd
Original Assignee
Mitsuboshi Diamond Industrial Co Ltd
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by Mitsuboshi Diamond Industrial Co Ltd filed Critical Mitsuboshi Diamond Industrial Co Ltd
Priority to JP2013117472A priority Critical patent/JP6244111B2/ja
Priority to KR1020140015335A priority patent/KR102142725B1/ko
Priority to TW103111007A priority patent/TWI592377B/zh
Priority to CN201410165996.1A priority patent/CN104211293B/zh
Publication of JP2014235352A publication Critical patent/JP2014235352A/ja
Application granted granted Critical
Publication of JP6244111B2 publication Critical patent/JP6244111B2/ja
Expired - Fee Related legal-status Critical Current
Anticipated expiration legal-status Critical

Links

Images

Classifications

    • HELECTRICITY
    • H01ELECTRIC ELEMENTS
    • H01LSEMICONDUCTOR DEVICES NOT COVERED BY CLASS H10
    • H01L21/00Processes or apparatus adapted for the manufacture or treatment of semiconductor or solid state devices or of parts thereof
    • H01L21/67Apparatus specially adapted for handling semiconductor or electric solid state devices during manufacture or treatment thereof; Apparatus specially adapted for handling wafers during manufacture or treatment of semiconductor or electric solid state devices or components ; Apparatus not specifically provided for elsewhere
    • H01L21/677Apparatus specially adapted for handling semiconductor or electric solid state devices during manufacture or treatment thereof; Apparatus specially adapted for handling wafers during manufacture or treatment of semiconductor or electric solid state devices or components ; Apparatus not specifically provided for elsewhere for conveying, e.g. between different workstations
    • H01L21/67703Apparatus specially adapted for handling semiconductor or electric solid state devices during manufacture or treatment thereof; Apparatus specially adapted for handling wafers during manufacture or treatment of semiconductor or electric solid state devices or components ; Apparatus not specifically provided for elsewhere for conveying, e.g. between different workstations between different workstations
    • H01L21/67718Changing orientation of the substrate, e.g. from a horizontal position to a vertical position
    • BPERFORMING OPERATIONS; TRANSPORTING
    • B65CONVEYING; PACKING; STORING; HANDLING THIN OR FILAMENTARY MATERIAL
    • B65GTRANSPORT OR STORAGE DEVICES, e.g. CONVEYORS FOR LOADING OR TIPPING, SHOP CONVEYOR SYSTEMS OR PNEUMATIC TUBE CONVEYORS
    • B65G49/00Conveying systems characterised by their application for specified purposes not otherwise provided for
    • B65G49/05Conveying systems characterised by their application for specified purposes not otherwise provided for for fragile or damageable materials or articles
    • B65G49/06Conveying systems characterised by their application for specified purposes not otherwise provided for for fragile or damageable materials or articles for fragile sheets, e.g. glass
    • B65G49/063Transporting devices for sheet glass
    • GPHYSICS
    • G02OPTICS
    • G02FOPTICAL DEVICES OR ARRANGEMENTS FOR THE CONTROL OF LIGHT BY MODIFICATION OF THE OPTICAL PROPERTIES OF THE MEDIA OF THE ELEMENTS INVOLVED THEREIN; NON-LINEAR OPTICS; FREQUENCY-CHANGING OF LIGHT; OPTICAL LOGIC ELEMENTS; OPTICAL ANALOGUE/DIGITAL CONVERTERS
    • G02F1/00Devices or arrangements for the control of the intensity, colour, phase, polarisation or direction of light arriving from an independent light source, e.g. switching, gating or modulating; Non-linear optics
    • G02F1/01Devices or arrangements for the control of the intensity, colour, phase, polarisation or direction of light arriving from an independent light source, e.g. switching, gating or modulating; Non-linear optics for the control of the intensity, phase, polarisation or colour 
    • G02F1/13Devices or arrangements for the control of the intensity, colour, phase, polarisation or direction of light arriving from an independent light source, e.g. switching, gating or modulating; Non-linear optics for the control of the intensity, phase, polarisation or colour  based on liquid crystals, e.g. single liquid crystal display cells
    • G02F1/1303Apparatus specially adapted to the manufacture of LCDs

Landscapes

  • Physics & Mathematics (AREA)
  • Engineering & Computer Science (AREA)
  • Nonlinear Science (AREA)
  • General Physics & Mathematics (AREA)
  • Manufacturing & Machinery (AREA)
  • Chemical & Material Sciences (AREA)
  • Microelectronics & Electronic Packaging (AREA)
  • Power Engineering (AREA)
  • Computer Hardware Design (AREA)
  • Crystallography & Structural Chemistry (AREA)
  • Condensed Matter Physics & Semiconductors (AREA)
  • Optics & Photonics (AREA)
  • Container, Conveyance, Adherence, Positioning, Of Wafer (AREA)
  • Liquid Crystal (AREA)
  • Devices For Indicating Variable Information By Combining Individual Elements (AREA)
  • Registering Or Overturning Sheets (AREA)

Description

本発明は、基板を反転させる反転装置に関するものである。
液晶装置は、液晶層を間に介在するように第1基板と第2基板とがシール材によって貼り合わされる貼り合わせ基板によって構成される(例えば特許文献1)。この貼り合わせ基板は、生産性の観点などから一旦大判サイズの状態で作製され、この大判サイズの基板を必要なサイズに分断して複数の貼り合わせ基板を作製することが一般的に行われている。
この貼り合わせ基板を分断する際、一般的に貼り合わせ基板を表裏反転させる工程が必要となる。この貼り合わせ基板の分断方法の一例について説明すると、まず、第1基板が上側となるように貼り合わせ基板を固定し、第1基板にスクライブ溝を形成する。そして、貼り合わせ基板を表裏反転させて第2基板が上側となるように貼り合わせ基板を固定し、第2基板側から貼り合わせ基板を押圧して撓ませ、第1基板をスクライブ溝に沿って分断する。次に、第2基板が上側になった状態で、貼り合わせ基板の第2基板にスクライブ溝を形成した後、貼り合わせ基板を表裏反転させて第1基板が上側となるように貼り合わせ基板を固定する。そして、第1基板側から貼り合わせ基板を押圧して撓ませ、第2基板をスクライブ溝に沿って分断する。
特開2012−203235号公報
上述したように、基板を分断する際には、基板を反転させる工程が必要となる。しかし、基板は近年大型化してきているため、基板の反転に大きなスペースが必要となるという問題がある。
本発明の課題は、より小さなスペースで基板を反転させることにある。
(1)本発明のある側面に係る反転装置は、基板を反転させるための装置であって、第1保持部材と回転部材とを備えている。第1保持部材は、基板を保持する第1保持面を有する。回転部材は、第1保持部材を第1軸に沿ってスライド可能に支持するとともに、第1保持部材の第1保持面の表裏を反転させるように回転する。第1保持部材は、第1前進位置と、第1後退位置との間をスライドする。第1後退位置は、第1前進位置よりも第1保持面が回転部材の回転軸側となる。
この構成によれば、第1保持部材が第1前進位置と第1後退位置との間でスライド可能に支持されているため、第1保持部材を第1前進位置まで前進させることで、基板を第1保持部材の第1保持面に保持させる工程を容易に行うことができる。また、第1保持部材を第1後退位置に後退させることで、回転部材が回転する際の反転装置における回転半径を小さくすることができる。この結果、より小さなスペースで基板を表裏反転させることができる。
(2)好ましくは、反転装置は、基板を保持する第2保持面を有する第2保持部材をさらに備える。回転部材は、第2保持部材を、第1軸と平行に延びる第2軸に沿ってスライド可能に支持する。第2保持部材は、第2前進位置と、第2後退位置との間をスライドする。第2後退位置は、第2前進位置よりも第2保持面が回転軸側となるである。第2保持部材は、回転部材の回転により第2保持面が表裏反転する。第1前進位置と、第2前進位置とは、回転軸を中心に反対方向に位置する。
この構成によれば、反転装置が第2保持部材をさらに備えているため、第1保持部材によって反転させた基板を下流工程に送る間に、上流工程から送られてくる別の基板を第2保持部材によって受け取ることができる。この結果、反転工程における基板の待ち時間を短縮化することができる。
(3)好ましくは、第1保持部材が昇降する。例えば、反転装置は、回転部材を回転可能に支持するとともに、昇降可能な支持部材をさらに備える。この構成によれば、第1保持部材が昇降して第1保持面の高さを調整して上流工程の装置と同じ高さにすることによって、上流工程から基板をスムーズに受け取ることができる。また、第1保持面の高さを調整して下流工程の装置と同じ高さとすることによって、基板をスムーズに置くことができる。
(4)好ましくは、回転部材は、第1保持部材が第1後退位置にあるときに回転する。この構成によれば、第1前進位置よりも回転軸側となる第1後退位置に第1保持部材があるときに回転部材が回転するため、反転装置における回転半径を小さくすることができる。
(5)好ましくは、第1保持部材は、基板を吸着する吸着部を有する。この構成によれば、第1保持部材は、吸着部によって基板を吸着することによって、基板を保持することができる。
本発明によれば、より小さなスペースで基板を反転させることができる
反転装置の斜視図。 反転装置の側面図。 反転装置の側面図。 反転装置の側面図。 反転装置の側面図。 変形例1に係る反転装置の斜視図。 変形例2に係る反転装置の側面図。 変形例3に係る反転装置の斜視図。
以下、本発明に係る反転装置の実施形態について図面を参照しつつ説明する。図1は本実施形態に係る反転装置1の斜視図である。なお、図1において、第1保持部材3aは第1前進位置に位置しており、第2保持部材3bは第2前進位置に位置している。
[反転装置]
図1に示すように、反転装置1は、基板Wを表裏反転させるための装置であって、回転部材2と、第1及び第2保持部材3a、3bと、を主に備えている。以下、各部材の詳細について説明する。
[回転部材]
回転部材2は、第1及び第2保持部材3a、3bをスライド可能に支持するとともに、基板Wを表裏反転させるために回転するように構成されている。具体的には、回転部材2は、第1及び第2支持部材4a、4bによって回転可能に支持されている。なお、第1及び第2支持部材4a、4bは、互いに間隔をおいて配置されており、この間に回転部材2が配置されている。第1及び第2支持部材4a、4bは、軸受凹部41を有している。
回転部材2は、回転部21と、第1及び第2フレーム部22a、22bと、第1及び第2スライド駆動部23と、第1〜第4ガイドレール24a〜24dと、第1〜第4ラックギア25a〜25dを備えている。
回転部21は、第1及び第2支持部材4a、4bに回転可能に支持されている。具体的には、回転部21は、枠状の部材であって、長手方向の第1端部212aから第1回転軸211aが延びており、長手方向の第2端部212bから第2回転軸211bが延びている。なお、第1回転軸211a及び第2回転軸211bは、回転部21の長手方向(図1のX方向)に延びている。第1回転軸211aは第1支持部材4aの軸受凹部41に回転可能に支持され、第2回転軸211bは第2支持部材4bの軸受凹部(図示省略)に回転可能に支持されている。なお、この第1及び第2回転軸211a、211bが、回転部材2の回転軸となる。
この回転部21の第1回転軸211aには、回転駆動部5が連結されている。回転駆動部5は、回転部21を第1及び第2回転軸211a、211bを中心に回転駆動させる。この回転駆動部5は、第1支持部材4aに取り付けられている。回転駆動部5は、例えばエアーを駆動源とする回転シリンダによって構成することができる。
第1及び第2フレーム部22a、22bは、互いに平行に延びるとともに、回転部21の回転軸が延びる方向(図1のX方向)を含む鉛直面に対して垂直な方向(図1のY方向)に延びている。第1フレーム部22aは回転部21の第1端部212aに固定されており、第2フレーム部22bは回転部21の第2端部212bに固定されている。より具体的には、第1フレーム部22aは第1取付部材26aを介して回転部21に取り付けられており、第2フレーム部22bは第2取付部材26bを介して回転部21に取り付けられている。
第1フレーム部22aは直方体状に形成されており、第2フレーム部22b側の面において、長手方向に沿って延びる凹部221aが形成されている。また、第2フレーム部22bは、直方体状に形成されており、第1フレーム部22a側の面において、長手方向に沿って延びる凹部221bが形成されている。
第1スライド駆動部(図示省略)は、第1フレーム22aの凹部221a内に設置されており、第2スライド駆動部23は、第2フレーム22bの凹部221b内に設置されている。第1スライド駆動部は第1保持部材3aをスライド駆動するための部材であり、第2スライド駆動部23は第2保持部材3bをスライド駆動するための部材である。第1及び第2スライド駆動部23は、互いに同じ構成であって、例えばロッドレスシリンダなどによって構成することができる。図1に示される第2スライド駆動部23を用いて説明すると、第2スライド駆動部23は、第2フレーム部22bの凹部221b内を長手方向に沿って延びるシリンダチューブ231と、シリンダチューブ231に沿って移動する可動部232とを有している。第1スライド駆動部の可動部は、第1保持部材3aと連結しており、第1保持部材3aと一体的に移動する。また、第2スライド駆動部23の可動部232は、第2保持部材3bと連結しており、第2保持部材3bと一体的に移動する。なお、可動部232の駆動源は例えばエアーとすることができる。
第1〜第4ガイドレール24a〜24dは、第1又は第2保持部材3a、3bをスライド可能に案内するためのレールである。第1ガイドレール24aは第1フレーム部22aの第1面(上面)に設置されており、第2ガイドレール24bは第1フレーム部22aの第2面(下面)に設置されている。また、第3ガイドレール24cは第2フレーム部22bの第1面(上面)に設置されており、第4ガイドレール24dは第2フレーム部22bの第2面(下面)に設置されている。第1及び第2ガイドレール24a、24bは、第1フレーム部22aの長手方向に沿って延びており、第3及び第4ガイドレール24c、24dは、第2フレーム部22bの長手方向に沿って延びている。なお、第2及び第4ガイドレール24b、24dは本発明の第1軸に相当し、第1及び第3ガイドレール24a、24cは本発明の第2軸に相当する。
第1〜第4ラックギア25a〜25dは、第1又は第2保持部材3a、3bを安定してスライドさせるために設置されている。第1ラックギア25aは第1フレーム部22aの第1面(上面)に設置されており、第2ラックギア(図示省略)は第1フレーム部22aの第2面(下面)に設置されている。また、第3ラックギア25cは第2フレーム部22bの第1面(上面)に設置されており、第4ラックギア25dは第2フレーム部22bの下面に設置されている。第1ラックギア25a及び第2ラックギアは、第1フレーム部22aの長手方向に沿って延びており、第3及び第4ラックギア25c、25dは、第2フレーム部22bの長手方向に沿って延びている。
[第1及び第2保持部材]
第1保持部材3aは、基板Wを保持するための部材であって、回転部材2によってスライド可能に支持されている。この第1保持部材3aは、図2に示す第1前進位置と、図3に示す第1後退位置との間でスライドする。なお、図2及び図3は反転装置1の側面図であり、説明の便宜上、一部の部材の記載を省略している。
図1に示すように、第1保持部材3aは櫛状に形成されている。具体的には、第1保持部材3aは、複数の棒状部31a、連結部32a、2つのピニオンギア33、及び複数の吸引部34aを有している。
各棒状部31aは、スライド方向(図1のY方向)に延びるように形成されており、互いに間隔をあけて配置されている。連結部32aは、第2ガイドレール24bから第4ガイドレール24dに亘って、回転部材2の回転軸方向(図1のX方向)に延びている。この連結部32aに各棒状部31aが基端側において取り付けられている。また、連結部32aは、回転軸方向における両端部に、スライド部321aを2つずつ有している。連結部32aにおける第2ガイドレール24b側の端部(第1端部)に設置された2つのスライド部321aは、第2ガイドレール24bにスライド可能に取り付けられている。また、連結部32aにおける第4ガイドレール24d側の端部(第2端部)に設置された2つのスライド部321aは、第4ガイドレール24dにスライド可能に取り付けられている。これによって、第1保持部材3aは、第2及び第4ガイドレール24b、24dに沿ってスライド可能となっている。
連結部32aの両端部のそれぞれには、ピニオンギア33が1つずつ回転可能に設置されており、この各ピニオンギア33は、回転ロッド331を介して連結されている。このように回転ロッド331を介して連結されることにより、各ピニオンギア33は互いに同期して回転する。連結部32aの第1端部に設置されたピニオンギア(図示省略)は、第2ラックギアに噛み合っており、第2端部に設置されたピニオンギア33は第4ラックギア25dと噛み合っている。
各吸引部34aは、各棒状部31aの第1面(上面)に設けられている。各吸引部34aは、吸引孔を有しており、この吸引孔から基板Wを吸引することによって基板Wを保持する。各吸引部34aは、基板Wを吸引するための吸引面が上方を向いており、この各吸引部34aの吸引面によって第1保持部材3aの第1保持面が形成されている。なお、第1保持面は上方を向いている。
第2保持部材3bは、第1保持部材3aと同様に基板Wを保持するための部材であって、回転部材2によってスライド可能に支持されている。この第1保持部材3aは、図2に示す第2前進位置と、図3に示す第2後退位置との間でスライドする。なお、第2前進位置は、回転部材2の回転軸を中心にして、第1前進位置と点対称となっている。
第2保持部材3bは、複数の棒状部31b、連結部32b、2つのピニオンギア、及び複数の吸引部34bを有している。そして、連結部32bは、両端部にスライド部321bを2つずつ有している。このように構成された第2保持部材3bは、上述した第1保持部材3aと同じ構成であるため、詳細な説明は繰り返さない。なお、第2保持部材3bは、基板Wを吸引するための各吸引部34bの吸引面が下方を向いており、この各吸引部34bの吸引面によって第2保持部材3bの第2保持面が形成されている。なお、第2保持面は下方を向いている。また、第2保持部材3bの連結部32bは、第1ガイドレール24aから第3ガイドレール24cに亘って延びている。連結部32bにおける第1ガイドレール24a側の端部に設置された2つのスライド部321bは、第1ガイドレール24aにスライド可能に取り付けられている。また、連結部32bにおける第3ガイドレール24c側の端部に設置された2つのスライド部321bは、第3ガイドレール24cにスライド可能に取り付けられている。このように、第2保持部材3bは、回転部材2の回転軸を中心にして第1保持部材3aと点対称の状態で回転部材2に支持されている。
(反転装置1の動作)
次に、上述したように構成された反転装置1の動作について図面を参照しつつ説明する。
図2に示すように、まず、反転装置1は、第1保持部材3aを第1前進位置にスライドさせるとともに、第2保持部材3bを第2前進位置にスライドさせる。第1保持部材3aが第1前進位置にあるとき、第1保持部材3aは、第1保持面が第1及び第2フレーム部22a、22bよりも外方に位置している。すなわち、第1保持部材3aが第1前進位置にあるとき、第1保持部材3aの第1保持面は第1及び第2フレーム部22a、22bの第1先端よりも回転部材2の回転軸から離れた位置にある。また、第2保持部材3bが第2前進位置にあるとき、第2保持部材3bは、第2保持面が第1及び第2フレーム部22a、22bよりも外方に位置している。すなわち、第2保持部材3bが第2前進位置にあるとき、第2保持部材3bの第2保持面は第1及び第2フレーム部22a、22bの第2先端よりも回転部材2の回転軸から離れた位置にある。
そして、第1保持部材3aが第1前進位置にある状態において、第1保持部材3aは上流工程から基板Wを受け取る。具体的には、第1保持部材3aの各吸引部34aによって基板Wを吸引して保持する。
第1保持部材3aが基板Wを受け取った後、第1スライド駆動部の可動部がシリンダチューブに沿って移動する。これにより、第1スライド駆動部の可動部に連結された第1保持部材3aは、第2及び第4ガイドレール24b、24dに沿ってスライドし、図3に示すように第1後退位置まで移動する。なお、第1後退位置とは、第1前進位置よりも第1保持部材3aの第1保持面が回転部21の第1及び第2回転軸211a、211b側となる位置である。具体的には、第1保持部材3aが第1後退位置にあるとき、第1保持部材3aは、第1及び第2フレーム部22a、22bの長手方向において、第1及び第2フレーム部22a、22b内に収まる。
また、第1保持部材3aが第1後退位置まで移動する際、第2保持部材3bは第2後退位置まで移動する。具体的には、第2スライド駆動部23の可動部232がシリンダチューブ231に沿って移動することによって、図3に示すように第2保持部材3bが第2後退位置まで移動する。なお、第2後退位置とは、第2前進位置よりも第2保持部材3bの第2保持面が回転部21の第1及び第2回転軸211a、211b側となる位置である。具体的には、第2保持部材3bが第2後退位置にあるとき、第2保持部材3bは、第1及び第2フレーム部22a、22bの長手方向において、第1及び第2フレーム部22a、22b内に収まる。
第1保持部材3aが第1後退位置まで移動し、第2保持部材3bが第2後退位置まで移動すると、回転駆動部5が回転部材2を回転駆動する。これによって、回転部材2が、第1及び第2回転軸211a、211bを中心に時計回り又は反時計回りに180度だけ回転する。この結果、図4に示すように、第1保持部材3aは第1保持面が下方を向くように反転し、この結果、第1保持部材3aに保持された基板Wの表裏を反転させることができる。また、第2保持部材3bは第2保持面が上方を向くように反転する。なお、第1及び第2保持部材3a、3bは長手方向において第1及び第2フレーム部22a、22b内に収まっているため、回転部材2を回転させたときの回転半径は、第1及び第2フレーム部22a、22bの長さの半分となる。
次に、第1スライド駆動部を作動することによって、図5に示すように、第1保持部材3aは、再度、第1前進位置に移動する。そして、下流工程に基板Wを渡す。なお、回転部材2が回転する前では、第1保持部材3aは第1前進位置に移動すると上流工程へと移動するが、回転部材2が回転した後では第1保持部材3aは第1前進位置に移動すると下流工程へと移動する。また、第1保持部材3aが下流工程に基板Wを渡している間、第2保持部材3bは第2前進位置に移動して上流工程から別の基板W’を受け取る。
そして、第2保持部材3bは上述した第1保持部材3aの動作と同様の動作を繰り返すことで、その受け取った基板W’を反転させて下流工程に渡す。なお、回転部材2の回転方向は、時計回りと反時計回りとを交互に繰り返す。これによって、各吸引部34a、34bに接続されるチューブ(図示省略)などが回転部材2の回転軸に絡まることを防止できる。
[特徴]
本実施形態に係る反転装置1は、次の特徴を有する。
(1)第1保持部材3aが第1前進位置と第1後退位置との間でスライド可能に支持されているため、第1保持部材3aを第1前進位置まで前進させることで、基板Wを第1保持部材3aの第1保持面に保持させる工程を容易に行うことができる。また、第1保持部材3aを第1後退位置に後退させることで、回転部材2が回転する際の反転装置1における回転半径を小さくすることができる。この結果、より小さなスペースで基板Wを表裏反転させることができる。
(2)反転装置1が第2保持部材3bをさらに備えているため、第1保持部材3aによって反転させた基板Wを下流工程に送る間に、上流工程から送られてくる別の基板W’を第2保持部材3bによって受け取ることができる。この結果、反転工程における基板Wの待ち時間を短縮化することができる。
(3)第1及び第2保持部材3a、3bの両方が、後退位置にあるとき回転部材2が回転するため、反転装置1における回転半径を小さくすることができる。
(4)第1及び第2保持部材3a、3bは、基板Wを吸着する吸着部34a、34bによって基板Wを保持することができる。
[変形例]
以上、本発明の実施形態について説明したが、本発明はこれらに限定されるものではなく、本発明の趣旨を逸脱しない限りにおいて種々の変更が可能である。
変形例1
第1保持部材3a及び第2保持部材3bが昇降するような構成とすることができる。具体的には、図6に示すように、第1及び第2支持部材4a、4bが各ベース部材6に対して昇降可能に取り付けられている。第1及び第2支持部材4a、4bは、例えばリニアモータを駆動源として昇降する。この構成によれば、第1保持部材3aが昇降して上流工程又は下流工程の装置との高さを調整することによって、上流工程から基板Wをスムーズに受け取ることができ、また、第1保持部材3aが下流工程に基板をスムーズに置くことができる。
変形例2
上記実施形態では、反転装置1は、第1保持部材3aと第2保持部材3bとの2つの保持部材を有しているが、特にこれに限定されない。例えば、反転装置1は、図7に示すように、第1保持部材3aのみを有しており、第2保持部材3bを有していなくてもよい。この場合、第1及び第3ガイドレール24a、24c、第1及び第3ラックギア25a、25c、並びに第2スライド駆動部23は不要となるため、これら各部材を省略することができる。
変形例3
上記実施形態では、第1保持部材3aは、複数の棒状部31aからなる櫛状に形成されているが、特にこれに限定されない。例えば、図8に示すように、第1保持部材3aは、複数の棒状部31aの代わりに1枚のプレート30aを用いることができる。各吸引部34aはプレート30aの第1面(上面)に設置されている。第2保持部材3bも同様に、複数の棒状部31bの代わりに1枚のプレート30bを用いることができる。
1 反転装置
2 回転部材
3a 第1保持部材
3b 第2保持部材
4a 第1支持部材
4b 第2支持部材
W 基板

Claims (5)

  1. 基板を反転させるための反転装置であって、
    前記基板を保持する第1保持面を有する第1保持部材と、
    前記第1保持部材を第1軸に沿ってスライド可能に支持するとともに、前記第1保持部材の第1保持面の表裏を反転させるように回転する回転部材と、を備え
    前記第1保持部材は、第1前進位置と、前記第1前進位置よりも前記第1保持面が前記回転部材の回転軸側となる第1後退位置との間をスライドし、
    前記基板を保持する第2保持面を有する第2保持部材をさらに備え、
    前記回転部材は、前記第2保持部材を、前記第1軸と平行に延びる第2軸に沿ってスライド可能に支持し、
    前記第2保持部材は、第2前進位置と、前記第2前進位置よりも前記第2保持面が前記回転軸側となる第2後退位置との間をスライドするとともに、前記回転部材の回転により前記第2保持面が表裏反転し、
    前記第1前進位置と、前記第2前進位置とは、前記回転軸を中心に反対方向に位置する、反転装置。
  2. 前記第1保持部材が昇降する、請求項1に記載の反転装置。
  3. 前記回転部材を回転可能に支持するとともに、昇降可能な支持部材をさらに備える、請求項1又は2に記載の反転装置。
  4. 前記回転部材は、前記第1保持部材が前記第1後退位置にあるときに回転する、請求項1から3のいずれかに記載の反転装置。
  5. 前記第1保持部材は、前記基板を吸引する吸引部を有する、請求項1から4のいずれかに記載の反転装置。

JP2013117472A 2013-06-04 2013-06-04 反転装置 Expired - Fee Related JP6244111B2 (ja)

Priority Applications (4)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP2013117472A JP6244111B2 (ja) 2013-06-04 2013-06-04 反転装置
KR1020140015335A KR102142725B1 (ko) 2013-06-04 2014-02-11 반전 장치
TW103111007A TWI592377B (zh) 2013-06-04 2014-03-25 Reversal device
CN201410165996.1A CN104211293B (zh) 2013-06-04 2014-04-23 反转装置

Applications Claiming Priority (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP2013117472A JP6244111B2 (ja) 2013-06-04 2013-06-04 反転装置

Related Child Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP2017094404A Division JP6350714B2 (ja) 2017-05-11 2017-05-11 反転装置

Publications (2)

Publication Number Publication Date
JP2014235352A JP2014235352A (ja) 2014-12-15
JP6244111B2 true JP6244111B2 (ja) 2017-12-06

Family

ID=52093259

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP2013117472A Expired - Fee Related JP6244111B2 (ja) 2013-06-04 2013-06-04 反転装置

Country Status (4)

Country Link
JP (1) JP6244111B2 (ja)
KR (1) KR102142725B1 (ja)
CN (1) CN104211293B (ja)
TW (1) TWI592377B (ja)

Family Cites Families (10)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
IE47796B1 (en) * 1978-01-12 1984-06-27 Triplex Safety Glass Co A method of handling glass sheets
JPH01147344U (ja) * 1988-03-30 1989-10-12
JP4046302B2 (ja) * 1998-06-02 2008-02-13 三菱電機エンジニアリング株式会社 ワーク加工装置及びそのワーク反転装置
JP3443398B2 (ja) * 2000-11-08 2003-09-02 川崎重工業株式会社 反転積み重ね装置
JP5052753B2 (ja) * 2005-02-16 2012-10-17 芝浦メカトロニクス株式会社 基板反転装置および基板製造装置
CN201125213Y (zh) * 2007-11-16 2008-10-01 太原风华信息装备股份有限公司 液晶玻璃翻转机
IT1392990B1 (it) * 2009-02-23 2012-04-02 Applied Materials Inc Sistema di inversione substrato
CN201962199U (zh) * 2011-03-21 2011-09-07 武汉耀华安全玻璃有限公司 玻璃生产线上下片翻转架
JP2012203235A (ja) 2011-03-25 2012-10-22 Seiko Epson Corp 液晶装置および電子機器
JP5792981B2 (ja) * 2011-04-05 2015-10-14 川崎重工業株式会社 板状部材反転システム及びその反転移送方法

Also Published As

Publication number Publication date
JP2014235352A (ja) 2014-12-15
KR20140143077A (ko) 2014-12-15
TW201446674A (zh) 2014-12-16
KR102142725B1 (ko) 2020-08-07
CN104211293A (zh) 2014-12-17
CN104211293B (zh) 2018-03-30
TWI592377B (zh) 2017-07-21

Similar Documents

Publication Publication Date Title
TWI359474B (en) An equidistance pick-and-place device for ics
CN106219242B (zh) 液晶面板的归正装置
JP4667187B2 (ja) 基板搬送装置
JP6350714B2 (ja) 反転装置
JP2018108698A (ja) 基板加工装置
JP6244111B2 (ja) 反転装置
US20170084472A1 (en) Manipulator
CN107186793B (zh) 一种包括夹持装置的电路板切割***
CN109202941A (zh) 工业用机器人的手及工业用机器人
CN109205301A (zh) 工业用机器人的手及工业用机器人
CN107182169B (zh) 一种电路板切割***
KR101386837B1 (ko) 글라스용 반송로봇구조
JP2010028032A (ja) 電子部品実装装置
JP2015051502A (ja) スクライブ装置
TWI462210B (zh) 基板處理裝置及處理液賦予方法
JP5938194B2 (ja) 基板搬送装置
JP5689329B2 (ja) ピッチ駆動装置
CN205397503U (zh) 一种紧凑高精度运动平台
JP2013159540A (ja) スクライブ装置
ES2914381T3 (es) Dispositivo para hacer orificios en una placa de vidrio
CN203512769U (zh) 取片装置
JP2015063351A (ja) 搬送装置及び移動装置
CN216494110U (zh) 一种网页设计布局手绘板支撑架
JP2015228465A (ja) 移載装置
JP2010181770A (ja) シール剤塗布装置

Legal Events

Date Code Title Description
A621 Written request for application examination

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A621

Effective date: 20160509

A977 Report on retrieval

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A971007

Effective date: 20170228

A131 Notification of reasons for refusal

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A131

Effective date: 20170321

A521 Request for written amendment filed

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A523

Effective date: 20170511

TRDD Decision of grant or rejection written
A01 Written decision to grant a patent or to grant a registration (utility model)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A01

Effective date: 20171017

A61 First payment of annual fees (during grant procedure)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A61

Effective date: 20171113

R150 Certificate of patent or registration of utility model

Ref document number: 6244111

Country of ref document: JP

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R150

LAPS Cancellation because of no payment of annual fees