JP6238693B2 - 鋼管矢板連結構造 - Google Patents

鋼管矢板連結構造 Download PDF

Info

Publication number
JP6238693B2
JP6238693B2 JP2013238177A JP2013238177A JP6238693B2 JP 6238693 B2 JP6238693 B2 JP 6238693B2 JP 2013238177 A JP2013238177 A JP 2013238177A JP 2013238177 A JP2013238177 A JP 2013238177A JP 6238693 B2 JP6238693 B2 JP 6238693B2
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
steel pipe
sheet pile
joint
joints
pipe sheet
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Active
Application number
JP2013238177A
Other languages
English (en)
Other versions
JP2015098682A (ja
Inventor
健次 昇
健次 昇
弘理 荒川
弘理 荒川
学 麻生川
学 麻生川
相和 明男
明男 相和
俊介 菊池
俊介 菊池
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
Kubota Corp
Original Assignee
Kubota Corp
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by Kubota Corp filed Critical Kubota Corp
Priority to JP2013238177A priority Critical patent/JP6238693B2/ja
Publication of JP2015098682A publication Critical patent/JP2015098682A/ja
Application granted granted Critical
Publication of JP6238693B2 publication Critical patent/JP6238693B2/ja
Active legal-status Critical Current
Anticipated expiration legal-status Critical

Links

Images

Landscapes

  • Bulkheads Adapted To Foundation Construction (AREA)

Description

本発明は、連結端部に鋼管継手を備えた鋼管矢板どうしを、互いの前記鋼管継手を嵌合させて管軸芯方向に沿って連結してある鋼管矢板連結構造に関する。
従来、この種の鋼管矢板連結構造としては、前記鋼管矢板の側面に、前記管軸芯方向に沿って矢板継手を設け、前記鋼管矢板の互いの連結端部で、前記管軸芯方向に対向する前記矢板継手どうしは、溶接や接着によって水密性を備えた状態に一体化を図っているものがあった(例えば、特許文献1参照)。
特開2000−234333号公報(段落番号〔0021〕、図5)
上述した従来の鋼管矢板連結構造によれば、鋼管矢板どうしの連結に関しては、鋼管矢板の端部に設けられた鋼管継手どうしを嵌合させて迅速に実施できるものの、矢板継手どうしの連結には、溶接や接着を使用するため、結果的には、トータルとしての連結に時間が掛かり、鋼管矢板の設置効率が低いといった問題点がある。
つまり、溶接に関しては、設置済みの下方側の鋼管矢板の上方に、連結対象の鋼管矢板を配置して、位置合わせを行いながら矢板継手の全周にわたって溶接を実施する関係上、工場で実施する溶接工に比べて時間と熟練が要する。更には、溶接に伴って煙(溶接ヒューム)が発生するから周囲環境に悪影響を与える危険性もある。
また、接着に関しても、溶接と同様に、建て込む鋼管矢板の位置合わせと保持を行いながらの接着作業となることに加えて、養生時間が必要となるから、連結に時間が掛かる問題がある。
従って、本発明の目的は、上記問題点を解消し、鋼管継手どうしを連結する手順内で、矢板継手どうしも水密状態に連結でき、鋼管矢板どうしの連結作業を、簡単に且つ迅速に、しかも、煙等が発生しない状態で実施できる鋼管矢板連結構造を提供するところにある。
本発明の第1の特徴構成は、連結端部に鋼管継手を備えた鋼管矢板どうしを、互いの前記鋼管継手を嵌合させて管軸芯方向に沿って連結してある鋼管矢板連結構造であって、前記鋼管矢板の側面に、前記管軸芯方向に沿って矢板継手を設け、前記鋼管矢板の互いの連結端部で、前記管軸芯方向に対向する前記矢板継手どうしにわたって、シール材を設けてあり、前記鋼管継手の外周の連結端部と、前記矢板継手の連結端部と、が面一であるところにある。
本発明の第1の特徴構成によれば、鋼管矢板どうしは、鋼管継手によって確実に連結されていると共に、鋼管矢板の側面に形成されている矢板継手どうしに関しても、シール材が介在させてあることで、連結端部での水密性が確保された状態に連結されている。
また、鋼管矢板どうしの連結作業においては、管軸芯方向に対向する矢板継手間にシール材を位置させた状態で、鋼管継手どうしの連結を行うだけの簡単な操作によって、鋼管矢板どうしを連結することができる。
即ち、鋼管継手どうしを連結する手順内で、矢板継手どうしも水密状態に連結でき、鋼管矢板どうしの連結作業を、簡単に且つ迅速に実施できる。しかも、溶接を使用しないから煙等が発生せず、周囲環境への悪影響も防止できる。
本発明の第2の特徴構成は、連結端部に鋼管継手を備えた鋼管矢板どうしを、互いの前記鋼管継手を嵌合させて管軸芯方向に沿って連結してある鋼管矢板連結構造であって、前記鋼管矢板の側面に、前記管軸芯方向に沿って矢板継手を設け、前記鋼管矢板の互いの連結端部で、前記管軸芯方向に対向する前記矢板継手どうしにわたって、シール材を設けてあり、前記シール材は水膨張性を備えているところにある。
本発明の第2の特徴構成によれば、鋼管矢板どうしは、鋼管継手によって確実に連結されていると共に、鋼管矢板の側面に形成されている矢板継手どうしに関しても、シール材が介在させてあることで、連結端部での水密性が確保された状態に連結されている。
また、鋼管矢板どうしの連結作業においては、管軸芯方向に対向する矢板継手間にシール材を位置させた状態で、鋼管継手どうしの連結を行うだけの簡単な操作によって、鋼管矢板どうしを連結することができる。
即ち、鋼管継手どうしを連結する手順内で、矢板継手どうしも水密状態に連結でき、鋼管矢板どうしの連結作業を、簡単に且つ迅速に実施できる。しかも、溶接を使用しないから煙等が発生せず、周囲環境への悪影響も防止できる。
また、シール材を、水膨張性を備えた合成樹脂等の材料によって構成することで、シール材を凹溝に嵌着した時点では、凹溝からのはみ出しが見られず、水に接触すると、膨張して矢板継手間を確実に埋めてシールすることができる。従って、装着状態のシール材に他物が当接して傷つけたり、脱落させることを未然に防止できる。
本発明の第3の特徴構成は、連結端部に鋼管継手を備えた鋼管矢板どうしを、互いの前記鋼管継手を嵌合させて管軸芯方向に沿って連結してある鋼管矢板連結構造であって、前記鋼管矢板の側面に、前記管軸芯方向に沿って矢板継手を設け、前記鋼管矢板の互いの連結端部で、前記管軸芯方向に対向する前記矢板継手どうしにわたって、シール材を設けてあり、前記シール材に凹溝が設けられ、前記矢板継手の端部を外嵌状態に嵌着するところにある。
本発明の第3の特徴構成によれば、鋼管矢板どうしは、鋼管継手によって確実に連結されていると共に、鋼管矢板の側面に形成されている矢板継手どうしに関しても、シール材が介在させてあることで、連結端部での水密性が確保された状態に連結されている。
また、鋼管矢板どうしの連結作業においては、管軸芯方向に対向する矢板継手間にシール材を位置させた状態で、鋼管継手どうしの連結を行うだけの簡単な操作によって、鋼管矢板どうしを連結することができる。
即ち、鋼管継手どうしを連結する手順内で、矢板継手どうしも水密状態に連結でき、鋼管矢板どうしの連結作業を、簡単に且つ迅速に実施できる。しかも、溶接を使用しないから煙等が発生せず、周囲環境への悪影響も防止できる。
鋼管矢板を示す斜視図 鋼管矢板の連結状況を示す一部切欠斜視図 矢板継手へのシール材の設置状況を示す要部分解斜視図 矢板継手へのシール材の設置状況を示す要部断面図 別実施形態の矢板継手へのシール材の設置状況を示す要部断面図 別実施形態の矢板継手へのシール材の設置状況を示す要部断面図 別実施形態の矢板継手へのシール材の設置状況を示す要部断面図 別実施形態の矢板継手へのシール材の設置状況を示す要部断面図 別実施形態の矢板継手へのシール材の設置状況を示す要部断面図 別実施形態の矢板継手へのシール材の設置状況を示す要部断面図 各種の矢板継手を示す要部断面図
以下に本発明の実施の形態を図面に基づいて説明する。
図1は、本発明の鋼管矢板連結構造の対象となる鋼管矢板Pの一実施品を示している。
鋼管矢板Pは、鋼管1の両端部に、管軸芯X方向に連結する別の鋼管1との機械継手部材(鋼管継手に相当)2をそれぞれ溶接によって取り付け、鋼管1の両側面のほぼ全長にわたって、並設させる別の鋼管矢板との矢板継手部材(矢板継手に相当)3をそれぞれ溶接によって取り付けて構成してある。
そして、図には示さないが、矢板継手部材3どうしが嵌合するように鋼管矢板Pを設置対象部に順次建て込んで、横に連続した鋼管矢板群によって土留め壁や護岸等の仕切壁を構成することができる。
また、深さ方向に関しては、機械継手部材2どうしを嵌合連結して複数の鋼管矢板Pを継ぎ足すことで、所定の長さ寸法を確保することができる。
尚、図には示さないが、矢板継手部材3どうしを嵌合させて所定深度まで建て込んだら、嵌合済みの矢板継手部材3どうしの嵌合空間内に、例えば、セメントミルク等の充填材を充填し、両鋼管矢板Pどうしの良好な連結状態を維持できるようにすることが多い。
機械継手部材2は、図2に示すように、鋼管1の一端部(例えば、下端部)に設けられるリング状の凹型機械継手部材2Aと、鋼管1の他端部(例えば、上端部)に設けられて凹型機械式継手部材2Aと嵌合連結可能な構造をもつリング状の凸型機械継手部材2Bとがある。
これら凹型機械継手部材2Aと凸型機械継手部材2Bとは、管径方向の内外に重なる状態で嵌合できるように構成してあり、互いの摺接面で対向する状態にそれぞれ周溝4,5が構成してある。これら両周溝4,5に亘って介在可能なキー部材6が設けてあり、このキー部材6を両周溝4,5に亘って位置させることで、凹型機械継手部材2Aと凸型機械継手部材2Bとの管軸芯方向への相対移動を規制するロック状態にすることができ、対応する鋼管1どうしを抜け止め状態に連結することができる。
矢板継手部材3は、本実施形態においては、管軸芯方向視での断面形状が「C」字形状の鋼材で構成してあり(図11(a)参照)、鋼管1の両側面のほぼ全長にわたって溶接で固着してある(図1参照)。
また、鋼管矢板Pどうしの連結端部で下方に位置している矢板継手部材3の上端面3aには、図3、図4に示すように、全周にわたって凹溝7が形成されている。一方、鋼管矢板Pどうしの連結端部で上方に位置している矢板継手部材3の下端面は、平坦面として形成されている。
鋼管矢板Pどうしの連結端部における矢板継手部材3間には、図3、図4に示すように、両矢板継手部材3にわたる状態にシール材Sを設けてある。
シール材Sは、例えば、ゴム製(合成ゴムや天然ゴム)の成型品であり、矢板継手部材3の上端面3aに開口する状態に形成された凹溝7に嵌着してある。
シール材Sは、当該実施形態においては、幅寸法は、凹溝7の溝幅寸法より若干大きく形成してあり、凹溝7内に貫入させることで、幅方向に圧縮力を受けて弾性変形し、溝側面7aとの密着性が増加し、抜け出し難くなるように構成してある。
高さ寸法は、下に配置されている鋼管矢板Pの矢板継手部材3の凹溝7の溝底面7bと、上に連結された鋼管矢板Pの矢板継手部材3の下端面3bとの離間寸法より若干大きく形成してあり、上下の機械継手部材2どうしを連結した状態で、高さ方向に圧縮力を受けて弾性変形し、連結端部での水密性を確保できるように構成してある。
また、シール材Sの線形は、必ずしも、凹溝7の線形に沿ったCリング状で無くてもよく、例えば、一文字形状に成形されたものを、Cリング状に弾性変形させながら、凹溝7に嵌着させることであってもよい。
図3(a)は、凹溝7にシール材Sを嵌着させている状況を示している。
図3(b)、図4(a)は、鋼管矢板Pどうしの連結過程を示しており、上下の鋼管矢板Pを、機械継手部材2で連結操作するだけで、上下の矢板継手部材3どうしも、シール材Sが介在する状態に連結される(図4参照)。
図3(c)、図4(b)は、上下の鋼管矢板Pどうしが連結された状況を示している。
上下の矢板継手部材3によってシール材Sが圧縮されていることで、弾性変形したシール材Sが両矢板継手部材3間を水密状態にシールすることができる。
本実施形態の鋼管矢板連結構造によれば、鋼管矢板Pどうしは、機械継手部材2によって確実に連結されていると共に、矢板継手部材3どうしに関しても、シール材Sが介在させてあることで、連結端部での水密性が確保された状態に連結されている。
また、シール材Sは、矢板継手部材3の凹溝7に嵌着しておけるので、シール材Sの脱落のない状態で鋼管矢板Pどうしの連結を行うことができる。
従って、鋼管矢板Pどうしの連結作業を、簡単に且つ迅速に実施できる。
しかも、溶接を使用しないから煙等が発生せず、周囲環境への悪影響も防止できる。
〔別実施形態〕
以下に他の実施の形態を説明する。
〈1〉 鋼管矢板Pは、先の実施形態で説明した寸法や形状に限るものではなく、公知の鋼管矢板の全般がその対象となる。
例えば、両端部に形成してある鋼管継手2の形状変更も可能である。
また、矢板継手3は、図11(a)に示すように、断面形状が「C」字形状の鋼材どうしの組み合わせに限るものではなく、例えば、図11(b)、図11(c)に示すように、断面形状が「T」字形状の鋼材や、図11(c)に示すように、断面形状が「L」字形状の2つの鋼材を使用するもの等の組合せによる構成であってもよい。
また、鋼管1に対する矢板継手3の取付位置や取付箇所数の変更も可能で、例えば、鋼管1の周方向での1箇所のみに設けてあるものや、3箇所以上の複数箇所に設けてあるものであってもよい。更には、複数の矢板継手3の周方向での各配置関係も適宜変更が可能である。
〈2〉 シール材Sは、先の実施形態で説明した形状や材質に限るものではなく、例えば、図5に示すように、水膨張性を備えた合成樹脂等の材料によって構成してあってもよい。この実施形態においては、膨張倍率は、約2倍程度のものを使用しており、シール材Sを凹溝7に嵌着した時点では、凹溝7からのはみ出しが見られず(図5(a)参照)、水に接触すると、膨張して矢板継手3間を確実に埋めてシールすることができる(図5(b)参照)。従って、装着状態のシール材Sに他物が当接して傷つけたり、脱落させることを未然に防止できる。
また、シール材Sのすべてを水膨張性を備えた材料で構成することに限らず、一部分のみ水膨張性を備えた材料で構成してあってもよい。
〈3〉 シール材Sと矢板継手3との嵌合形式は、先の実施形態で説明したものに限るものではない。
例えば、凹溝7は、連結端部で下方に位置する矢板継手3の上端面3aにのみ形成してあることに限らず、例えば、連結端部で上方に位置する矢板継手3の下端面3bのみに形成してあったり、図6、図7に示すように、連結端部で対向する上下の矢板継手3それぞれに凹溝7を形成してあってもよい。この場合、シール材Sが外部に暴露され難いので、より耐久性の向上を図ることができる。
また、凹溝7は、先の実施形態で説明した形状のものに限るものではなく、例えば、図8に示すように、矢板継手3の端部に、端面と側面とに開放する切欠を形成すると共に、側面側に壁となる部材8を固着して、壁となる部材8で切欠を仕切ることで同様の凹溝7を形成するものであってもよい。この場合、切欠を形成する作業を、外周側の広い空間を使用して実施できるから、効率的に凹溝7を形成することが可能となる。
また、矢板継手3にシール材Sを嵌着させる凹溝7を形成する嵌合形式に替えて、図9、図10に示すように、シール材Sに凹溝9を形成しておき、矢板継手3の端部にシール材Sを外嵌状態に嵌着するものであってもよい。
尚、上述のように、図面との対照を便利にするために符号を記したが、該記入により本発明は添付図面の構成に限定されるものではない。また、本発明の要旨を逸脱しない範囲において、種々なる態様で実施し得ることは勿論である。
2 機械継手部材(鋼管継手に相当)
3 矢板継手部材(矢板継手に相当)
7 凹溝
P 鋼管矢板
S シール材
X 管軸芯

Claims (3)

  1. 連結端部に鋼管継手を備えた鋼管矢板どうしを、互いの前記鋼管継手を嵌合させて管軸芯方向に沿って連結してある鋼管矢板連結構造であって、
    前記鋼管矢板の側面に、前記管軸芯方向に沿って矢板継手を設け、
    前記鋼管矢板の互いの連結端部で、前記管軸芯方向に対向する前記矢板継手どうしにわたって、シール材を設けてあり、
    前記鋼管継手の外周の連結端部と、前記矢板継手の連結端部と、が面一である、
    鋼管矢板連結構造。
  2. 連結端部に鋼管継手を備えた鋼管矢板どうしを、互いの前記鋼管継手を嵌合させて管軸芯方向に沿って連結してある鋼管矢板連結構造であって、
    前記鋼管矢板の側面に、前記管軸芯方向に沿って矢板継手を設け、
    前記鋼管矢板の互いの連結端部で、前記管軸芯方向に対向する前記矢板継手どうしにわたって、シール材を設けてあり、
    前記シール材は水膨張性を備えている、
    鋼管矢板連結構造。
  3. 連結端部に鋼管継手を備えた鋼管矢板どうしを、互いの前記鋼管継手を嵌合させて管軸芯方向に沿って連結してある鋼管矢板連結構造であって、
    前記鋼管矢板の側面に、前記管軸芯方向に沿って矢板継手を設け、
    前記鋼管矢板の互いの連結端部で、前記管軸芯方向に対向する前記矢板継手どうしにわたって、シール材を設けてあり、
    前記シール材に凹溝が設けられ、前記矢板継手の端部を外嵌状態に嵌着する、
    鋼管矢板連結構造。
JP2013238177A 2013-11-18 2013-11-18 鋼管矢板連結構造 Active JP6238693B2 (ja)

Priority Applications (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP2013238177A JP6238693B2 (ja) 2013-11-18 2013-11-18 鋼管矢板連結構造

Applications Claiming Priority (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP2013238177A JP6238693B2 (ja) 2013-11-18 2013-11-18 鋼管矢板連結構造

Publications (2)

Publication Number Publication Date
JP2015098682A JP2015098682A (ja) 2015-05-28
JP6238693B2 true JP6238693B2 (ja) 2017-11-29

Family

ID=53375479

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP2013238177A Active JP6238693B2 (ja) 2013-11-18 2013-11-18 鋼管矢板連結構造

Country Status (1)

Country Link
JP (1) JP6238693B2 (ja)

Cited By (1)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP2016211341A (ja) * 2015-05-13 2016-12-15 株式会社クボタ 鋼管矢板連結構造

Families Citing this family (1)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP7359684B2 (ja) * 2019-12-23 2023-10-11 株式会社クボタ 矢板継手止水機構

Family Cites Families (7)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPS54113906A (en) * 1978-02-27 1979-09-05 Kawasaki Steel Co Method of temporary coffering construction that use steel pipe sheet pile
JP3336430B2 (ja) * 1998-12-15 2002-10-21 株式会社クボタ 鋼管矢板等の縦継ぎ装置
JP3776055B2 (ja) * 1999-03-05 2006-05-17 株式会社クボタ 柱状体
JP2001234530A (ja) * 2000-02-24 2001-08-31 Nippon Steel Corp 柱状体
JP3678676B2 (ja) * 2001-06-08 2005-08-03 株式会社クボタ 鋼管連結構造及び鋼管及び鋼管連結継手
JP4424236B2 (ja) * 2005-03-16 2010-03-03 Jfeスチール株式会社 鋼管矢板の継手構造及び鋼管矢板の施工方法
JP2009256968A (ja) * 2008-04-17 2009-11-05 Okamoto Kensetsu Yohin Seisakusho:Kk 無溶接鋼管継手

Cited By (1)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP2016211341A (ja) * 2015-05-13 2016-12-15 株式会社クボタ 鋼管矢板連結構造

Also Published As

Publication number Publication date
JP2015098682A (ja) 2015-05-28

Similar Documents

Publication Publication Date Title
US9879804B2 (en) Duct coupler devices, systems, and related methods
JP5704903B2 (ja) 鉄筋連結用シール部材
JP6836309B2 (ja) シール
US7334820B2 (en) Concrete pipe with a corrosion-resistant inner lining
JP5261293B2 (ja) 建物の基礎構造
JP5046723B2 (ja) 杭と鞘管間のグラウト流出防止用シール構造
JP6238693B2 (ja) 鋼管矢板連結構造
JP2017106304A (ja) セグメント
JP5827736B2 (ja) 鉄筋連結用シール部材
KR20090007222U (ko) 밀폐부재를 구비한 프리캐스트 콘크리트 세그먼트와 이를이용한 조립식 맨홀
JP6664153B2 (ja) 鋼管矢板連結構造
JP7205887B2 (ja) 二重管継手構造
JP2009013673A (ja) 水路ブロック、水路構造体及び水路ブロックの製造方法
JP6378663B2 (ja) マンホール周壁の継目構造
KR101088707B1 (ko) 파형강관의 연결장치
JP4596983B2 (ja) リブパイプ用管継手
JP4426419B2 (ja) 管継手用シール材
JP7359684B2 (ja) 矢板継手止水機構
JP6216503B2 (ja) 貫通孔の封止構造
JP6885785B2 (ja) ガスケット、及び、エンジン
JP2016151112A (ja) マンホールの止水構造及びマンホールとその施工方法
KR200425952Y1 (ko) 지하매설용 파이프의 수밀패킹
KR100718590B1 (ko) 맨홀 및 맨홀과 배수관의 연결구조
JP4781238B2 (ja) 離脱防止管継手およびその製造方法
JP2005083074A (ja) トンネル用セグメント

Legal Events

Date Code Title Description
A621 Written request for application examination

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A621

Effective date: 20160624

A977 Report on retrieval

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A971007

Effective date: 20170511

A131 Notification of reasons for refusal

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A131

Effective date: 20170516

A521 Written amendment

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A523

Effective date: 20170712

TRDD Decision of grant or rejection written
A01 Written decision to grant a patent or to grant a registration (utility model)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A01

Effective date: 20171003

A61 First payment of annual fees (during grant procedure)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A61

Effective date: 20171031

R150 Certificate of patent or registration of utility model

Ref document number: 6238693

Country of ref document: JP

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R150