JP6233279B2 - 画像形成装置、画像形成装置の制御プログラム、およびコントローラー - Google Patents

画像形成装置、画像形成装置の制御プログラム、およびコントローラー Download PDF

Info

Publication number
JP6233279B2
JP6233279B2 JP2014226846A JP2014226846A JP6233279B2 JP 6233279 B2 JP6233279 B2 JP 6233279B2 JP 2014226846 A JP2014226846 A JP 2014226846A JP 2014226846 A JP2014226846 A JP 2014226846A JP 6233279 B2 JP6233279 B2 JP 6233279B2
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
data
image forming
forming apparatus
divided data
backup
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Active
Application number
JP2014226846A
Other languages
English (en)
Other versions
JP2016091404A (ja
Inventor
哲嗣 松谷
哲嗣 松谷
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
Konica Minolta Inc
Original Assignee
Konica Minolta Inc
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by Konica Minolta Inc filed Critical Konica Minolta Inc
Priority to JP2014226846A priority Critical patent/JP6233279B2/ja
Priority to US14/936,229 priority patent/US10409503B2/en
Publication of JP2016091404A publication Critical patent/JP2016091404A/ja
Application granted granted Critical
Publication of JP6233279B2 publication Critical patent/JP6233279B2/ja
Active legal-status Critical Current
Anticipated expiration legal-status Critical

Links

Classifications

    • GPHYSICS
    • G06COMPUTING; CALCULATING OR COUNTING
    • G06FELECTRIC DIGITAL DATA PROCESSING
    • G06F3/00Input arrangements for transferring data to be processed into a form capable of being handled by the computer; Output arrangements for transferring data from processing unit to output unit, e.g. interface arrangements
    • G06F3/06Digital input from, or digital output to, record carriers, e.g. RAID, emulated record carriers or networked record carriers
    • G06F3/0601Interfaces specially adapted for storage systems
    • G06F3/0602Interfaces specially adapted for storage systems specifically adapted to achieve a particular effect
    • G06F3/0614Improving the reliability of storage systems
    • G06F3/0619Improving the reliability of storage systems in relation to data integrity, e.g. data losses, bit errors
    • GPHYSICS
    • G06COMPUTING; CALCULATING OR COUNTING
    • G06FELECTRIC DIGITAL DATA PROCESSING
    • G06F11/00Error detection; Error correction; Monitoring
    • G06F11/07Responding to the occurrence of a fault, e.g. fault tolerance
    • G06F11/08Error detection or correction by redundancy in data representation, e.g. by using checking codes
    • G06F11/10Adding special bits or symbols to the coded information, e.g. parity check, casting out 9's or 11's
    • G06F11/1076Parity data used in redundant arrays of independent storages, e.g. in RAID systems
    • GPHYSICS
    • G06COMPUTING; CALCULATING OR COUNTING
    • G06FELECTRIC DIGITAL DATA PROCESSING
    • G06F3/00Input arrangements for transferring data to be processed into a form capable of being handled by the computer; Output arrangements for transferring data from processing unit to output unit, e.g. interface arrangements
    • G06F3/06Digital input from, or digital output to, record carriers, e.g. RAID, emulated record carriers or networked record carriers
    • G06F3/0601Interfaces specially adapted for storage systems
    • G06F3/0628Interfaces specially adapted for storage systems making use of a particular technique
    • G06F3/0638Organizing or formatting or addressing of data
    • G06F3/064Management of blocks
    • GPHYSICS
    • G06COMPUTING; CALCULATING OR COUNTING
    • G06FELECTRIC DIGITAL DATA PROCESSING
    • G06F3/00Input arrangements for transferring data to be processed into a form capable of being handled by the computer; Output arrangements for transferring data from processing unit to output unit, e.g. interface arrangements
    • G06F3/06Digital input from, or digital output to, record carriers, e.g. RAID, emulated record carriers or networked record carriers
    • G06F3/0601Interfaces specially adapted for storage systems
    • G06F3/0628Interfaces specially adapted for storage systems making use of a particular technique
    • G06F3/0646Horizontal data movement in storage systems, i.e. moving data in between storage devices or systems
    • G06F3/065Replication mechanisms
    • GPHYSICS
    • G06COMPUTING; CALCULATING OR COUNTING
    • G06FELECTRIC DIGITAL DATA PROCESSING
    • G06F3/00Input arrangements for transferring data to be processed into a form capable of being handled by the computer; Output arrangements for transferring data from processing unit to output unit, e.g. interface arrangements
    • G06F3/06Digital input from, or digital output to, record carriers, e.g. RAID, emulated record carriers or networked record carriers
    • G06F3/0601Interfaces specially adapted for storage systems
    • G06F3/0668Interfaces specially adapted for storage systems adopting a particular infrastructure
    • G06F3/0671In-line storage system
    • G06F3/0683Plurality of storage devices
    • G06F3/0689Disk arrays, e.g. RAID, JBOD

Landscapes

  • Engineering & Computer Science (AREA)
  • Theoretical Computer Science (AREA)
  • Physics & Mathematics (AREA)
  • General Engineering & Computer Science (AREA)
  • General Physics & Mathematics (AREA)
  • Human Computer Interaction (AREA)
  • Computer Security & Cryptography (AREA)
  • Quality & Reliability (AREA)
  • Facsimiles In General (AREA)
  • Accessory Devices And Overall Control Thereof (AREA)

Description

本発明は、画像形成装置、画像形成装置の制御プログラム、およびコントローラーに関する。より特定的には、本発明は、第1および第2の固定記憶装置を備えた画像形成装置、画像形成装置の制御プログラム、およびコントローラーに関する。
動画データおよび画像データの高精細化や、ネットワークの普及などに伴い、HDD(Hard Disk Drive)やSSD(Solid State Drive)などの固定記憶装置の大容量化が求められている。固定記憶装置を備えた記憶システムでは、データを高速に読み書きできるようにすること(パフォーマンス性能の向上)と、データを安全に保存すること(バックアップ機能の向上)とが求められる。
記憶システムが1台の固定記憶装置に全てのデータを記憶する場合には、固定記憶装置に障害が発生すると全てのデータが失われる。特に、HDDは可動部分を有しているために障害が発生しやすい。
そこで、記憶システムのパフォーマンス性能やバックアップ機能を向上しうる技術に、複数の固定記憶装置を利用したRAID(Redundant Arrays of Inexpensive Disks)がある。このRAIDには、RAID0、RAID1などの複数の書込方式が存在する。
RAID0は、ストライピングと呼ばれる技術である。RAID0におけるデータの書き込み時には、データがブロック単位で複数の分割データに分割され、複数の分割データの各々が、対応する固定記憶装置に書き込まれる。RAID0におけるデータの読み出し時には、複数の固定記憶装置の各々から分割データが並行して読み出される。これにより、固定記憶装置への書込速度を向上することができ、記憶システムのパフォーマンス性能を向上することができる。
RAID1は、ミラーリングと呼ばれる技術である。RAID1におけるデータの書き込み時には、データが複製され、複数の同一のデータの各々が複数の固定記憶装置の各々に書き込まれる。RAID1におけるデータの読み出し時には、複数の固定記憶装置のうち正常な1つの固定記憶装置のみからデータが読み出される。これにより、複数の固定記憶装置のいずれかに障害が発生した場合にも、正常な固定記憶装置からデータを読み出すことができ、記憶システムのバックアップ機能を向上することができる。
下記特許文献1〜3には、RAIDに関する技術が開示されている。下記特許文献1には、複数のHDDを備える記憶装置における記憶制御方法が開示されている。この記憶制御方法では、記憶装置は、データを複数のHDDに分割して記憶する分割記憶方式(RAID0)と、同じデータを複数のHDDに重複して記憶する重複記憶方式(RAID1)との2つの記憶方式で、データを記憶する。記憶装置は、取得したデータを、その種類に応じて、分割記憶方式または重複記憶方式で記憶する。
下記特許文献2には、投入されたジョブに対して、最適な転送方式を決定する技術が開示されている。下記特許文献2のMFP(Multifunction Peripheral)は、データを格納するための複数のHDDを備えており、2つのHDDを1つの仮想記憶装置として用いる。MFPは、投入されたジョブの種類に基づいて、2つのHDDに対するジョブのデータの転送方式(RAID0またはRAID1)を決定する。MFPは、決定された転送方式により、2つのHDDの各々に対してデータを転送する。
下記特許文献3には、ミラーイングとストライピングとが可能な記憶装置を3台以上備える画像形成装置が開示されている。画像形成装置は、全ての記憶装置にストライピングを行わせる。一方で画像形成装置は、少なくとも1台を除く、2台以上の記憶装置にミラーリングを行わせる。一台の記憶装置が故障した場合において、その記憶装置がミラーリングを行っていた記憶装置であるときは、画像形成装置は、ミラーリングしていなかった記憶装置を、故障した記憶装置の代替記憶装置としてミラーリングを継続する。画像形成装置は、故障した記憶装置を除く全ての記憶装置でストライピングを継続する。
特開2010−198424号公報 特開2011−068012号公報 特開2013−41430号公報
RAIDのそれぞれの書込方式にはメリットとデメリットとがある。従来の技術では、記憶システムのパフォーマンス性能の向上とバックアップ機能の向上とを両立することはできなかった。RAID0を利用した場合、固定記憶装置への書込速度が向上し、パフォーマンス性能を向上することはできるが、1台の固定記憶装置が故障すると全てのデータが使用できなくなり、バックアップ機能が損なわれる。RAID1を利用した場合、記憶システムのバックアップ機能を向上することはできるが、固定記憶装置の記憶容量が減少し、パフォーマンス性能が損なわれる。これは、複数の同一のデータの各々を複数の固定記憶装置の各々に書き込むことに起因する。
特許文献1および2の技術は、データの種類や投入されたジョブに応じて、RAID0およびRAID1のうちいずれか一方のみを採用するものである。このため、パフォーマンス性能の向上とバックアップ機能の向上とを両立することができないという問題があった。特に、記憶システムがMFPである場合において、MFPが、パフォーマンス性能とバックアップ機能とが要求される処理を行う場合には、この問題は深刻であった。パフォーマンス性能とバックアップ機能とが要求される処理は、たとえば「コピーデータの保存」、「ファクシミリデータの保存」、または「指定フォルダへのデータの保存」などの処理である。
特許文献3の技術は、パフォーマンス性能の向上とバックアップ機能の向上とを両立することができる一方、3台以上の記憶装置を必要としていた。このため、特許文献3の技術にはコストおよび設置面積の増大を招くという問題があった。
本発明は、上記課題を解決するためのものであり、その目的は、高性能な画像形成装置、画像形成装置の制御プログラム、およびコントローラーを提供することである。
本発明の一の局面に従う画像形成装置は、第1および第2の固定記憶装置と、通信部と、ジョブに関するデータの入力を受け付ける入力部と、入力されたデータを一時的に記憶する一時記憶部と、入力されたデータを第1および第2の分割データに分割する分割手段と、第1および第2の分割データを一時記憶部に書き込む書込手段と、書込手段にて書き込んだ第1の分割データを第1の固定記憶装置に転送し、書込手段にて書き込んだ第2の分割データを第2の固定記憶装置に転送する転送手段と、入力されたデータにおいて、通信部を用いる受信ジョブに関するデータの優先度が、通信部を用いる送信ジョブに関するデータの優先度よりも高くなるよう、データの種類に応じたバックアップの優先度を記憶する優先度記憶手段と、優先度に基づいて、データの種類に対応するバックアップの対象のデータを決定する決定手段と、転送手段にて転送した後の所要のタイミングで、決定されたバックアップの対象のデータであって転送手段にて転送した第1の分割データを第2の固定記憶装置にバックアップし、第2の分割データを第1の固定記憶装置にバックアップするバックアップ手段とを備える。
上記画像形成装置において好ましくは、決定手段は、コピージョブ、ファクシミリ送信ジョブ、およびメール送信ジョブのうち少なくともいずれか1つに関するデータを、バックアップの対象のデータとして決定しない。
上記画像形成装置において好ましくは、バックアップ手段は、バックアップに際して、転送手段にて転送した第1および第2の分割データの各々を一時記憶部に複製後、複製した第1の分割データを第2の固定記憶装置にバックアップし、複製した第2の分割データを第1の固定記憶装置にバックアップする。
上記画像形成装置において好ましくは、バックアップ手段は、画像形成装置のキューに基づいて決定したタイミングで、第1および第2の分割データの各々を複製する。
上記画像形成装置において好ましくは、バックアップ手段は、画像形成装置がスリープ中またはウォームアップ中である場合に、第1および第2の分割データの各々を複製する。
上記画像形成装置において好ましくは、バックアップ手段は、画像形成装置の電源をオフする操作を受け付けた場合に、第1および第2の分割データの各々を複製する。
上記画像形成装置において好ましくは、分割手段は、入力されたデータが画像データである場合に、画像データをビットプレーン単位で分割した第1および第2の分割データを生成するビットプレーン単位分割手段を含む。
上記画像形成装置において好ましくは、分割手段は、入力されたデータが、読み取った画像データである場合に、画像データを副走査方向に列単位で分割した第1および第2の分割データを生成する列単位分割手段を含む。
上記画像形成装置において好ましくは、第1および第2の固定記憶装置の各々は、HDD(Hard disk drive)またはSSD(Solid State Drive)よりなる。
上記画像形成装置において好ましくは、第1および第2の固定記憶装置の各々は、転送手段にて第1または第2の分割データを転送する領域である第1の記憶領域と、バックアップ手段にて第1または第2の分割データをバックアップする領域である第2の記憶領域とを含む。
上記画像形成装置において好ましくは、第1および第2の固定記憶装置の各々はHDDよりなり、第1の記憶領域は、第2の記憶領域よりもHDDのディスクの外径側に設けられる。
本発明の他の局面に従う画像形成装置の制御プログラムは、第1および第2の固定記憶装置と、通信部と、ジョブに関するデータの入力を受け付ける入力部と、入力されたデータを一時的に記憶する一時記憶部とを備えた記憶システムの制御プログラムであって、入力されたデータを第1および第2の分割データに分割する分割ステップと、第1および第2の分割データを一時記憶部に書き込む書込ステップと、書込ステップにて書き込んだ第1の分割データを第1の固定記憶装置に転送し、書込ステップにて書き込んだ第2の分割データを第2の固定記憶装置に転送する転送ステップと、入力されたデータにおいて、通信部を用いる受信ジョブに関するデータの優先度が、通信部を用いる送信ジョブに関するデータの優先度よりも高くなるよう、データの種類に応じたバックアップの優先度を記憶する優先度記憶ステップと、優先度に基づいて、データの種類に対応するバックアップの対象のデータを決定する決定ステップと、転送ステップにて転送した後の所要のタイミングで、決定されたバックアップの対象のデータであって転送ステップにて転送した第1の分割データを第2の固定記憶装置にバックアップし、第2の分割データを第1の固定記憶装置にバックアップするバックアップステップとをコンピューターに実行させる。
上記制御プログラムにおいて好ましくは、決定ステップにおいて、コピージョブ、ファクシミリ送信ジョブ、およびメール送信ジョブのうち少なくともいずれか1つに関するデータを、バックアップの対象のデータとして決定しない。
上記制御プログラムにおいて好ましくは、バックアップステップにおいて、バックアップに際して、転送ステップにて転送した第1および第2の分割データの各々を一時記憶部に複製後、複製した第1の分割データを第2の固定記憶装置にバックアップし、複製した第2の分割データを第1の固定記憶装置にバックアップする。
上記制御プログラムにおいて好ましくは、バックアップステップにおいて、画像形成装置のキューに基づいて決定したタイミングで、第1および第2の分割データの各々を複製する。
上記制御プログラムにおいて好ましくは、バックアップステップにおいて、画像形成装置がスリープ中またはウォームアップ中である場合に、第1および第2の分割データの各々を複製する。
上記制御プログラムにおいて好ましくは、バックアップステップにおいて、画像形成装置の電源をオフする操作を受け付けた場合に、第1および第2の分割データの各々を複製する。
上記制御プログラムにおいて好ましくは、分割ステップは、入力されたデータが画像データである場合に、画像データをビットプレーン単位で分割した第1および第2の分割データを生成するビットプレーン単位分割ステップを含む。
上記制御プログラムにおいて好ましくは、分割ステップは、入力されたデータが、読み取った画像データである場合に、画像データを副走査方向に列単位で分割した第1および第2の分割データを生成する列単位分割ステップを含む。
上記制御プログラムにおいて好ましくは、第1および第2の固定記憶装置の各々は、HDD(Hard disk drive)またはSSD(Solid State Drive)よりなる。
上記制御プログラムにおいて好ましくは、第1および第2の固定記憶装置の各々は、転送ステップにて第1または第2の分割データを転送する領域である第1の記憶領域と、バックアップステップにて第1または第2の分割データをバックアップする領域である第2の記憶領域とを含む。
上記制御プログラムにおいて好ましくは、第1および第2の固定記憶装置の各々はHDDよりなり、第1の記憶領域は、第2の記憶領域よりもHDDのディスクの外径側に設けられる。
本発明のさらに他の局面に従うコントローラーは、第1および第2の固定記憶装置の各々との通信を行う画像形成装置のコントローラーであって、画像形成装置は、通信部と、ジョブに関するデータの入力を受け付ける入力部とを備え、コントローラーは、入力されたデータを一時的に記憶する一時記憶部と、入力されたデータを第1および第2の分割データに分割する分割手段と、第1および第2の分割データを一時記憶部に書き込む書込手段と、書込手段にて書き込んだ第1の分割データを第1の固定記憶装置に転送し、書込手段にて書き込んだ第2の分割データを第2の固定記憶装置に転送する転送手段と、入力されたデータにおいて、通信部を用いる受信ジョブに関するデータの優先度が、通信部を用いる送信ジョブに関するデータの優先度よりも高くなるよう、データの種類に応じたバックアップの優先度を記憶する優先度記憶手段と、優先度に基づいて、データの種類に対応するバックアップの対象のデータを決定する決定手段と、転送手段にて転送した後の所要のタイミングで、決定されたバックアップの対象のデータであって転送手段にて転送した第1の分割データを第2の固定記憶装置にバックアップし、第2の分割データを第1の固定記憶装置にバックアップするバックアップ手段とを備える。
上記コントローラーにおいて好ましくは、決定手段は、コピージョブ、ファクシミリ送信ジョブ、およびメール送信ジョブのうち少なくともいずれか1つに関するデータを、バックアップの対象のデータとして決定しない。
上記コントローラーにおいて好ましくは、バックアップ手段は、バックアップに際して、転送手段にて転送した第1および第2の分割データの各々を一時記憶部に複製後、複製した第1の分割データを第2の固定記憶装置にバックアップし、複製した第2の分割データを第1の固定記憶装置にバックアップする。
上記コントローラーにおいて好ましくは、バックアップ手段は、画像形成装置のキューに基づいて決定したタイミングで、第1および第2の分割データの各々を複製する。
上記コントローラーにおいて好ましくは、バックアップ手段は、画像形成装置がスリープ中またはウォームアップ中である場合に、第1および第2の分割データの各々を複製する。
上記コントローラーにおいて好ましくは、バックアップ手段は、画像形成装置の電源をオフする操作を受け付けた場合に、第1および第2の分割データの各々を複製する。
上記コントローラーにおいて好ましくは、分割手段は、入力されたデータが画像データである場合に、画像データをビットプレーン単位で分割した第1および第2の分割データを生成するビットプレーン単位分割手段を含む。
上記コントローラーにおいて好ましくは、分割手段は、入力されたデータが、読み取った画像データである場合に、画像データを副走査方向に列単位で分割した第1および第2の分割データを生成する列単位分割手段を含む。
上記コントローラーにおいて好ましくは、第1および第2の固定記憶装置の各々は、HDD(Hard disk drive)またはSSD(Solid State Drive)よりなる。
上記コントローラーにおいて好ましくは、第1および第2の固定記憶装置の各々は、転送手段にて第1または第2の分割データを転送する領域である第1の記憶領域と、バックアップ手段にて第1または第2の分割データをバックアップする領域である第2の記憶領域とを含む。
上記コントローラーにおいて好ましくは、第1および第2の固定記憶装置の各々はHDDよりなり、第1の記憶領域は、第2の記憶領域よりもHDDのディスクの外径側に設けられる。
本発明によれば、高性能な画像形成装置、画像形成装置の制御プログラム、およびコントローラーを提供することができる。
本発明の一実施の形態における画像形成装置の外観を示す図である。 本発明の一実施の形態における画像形成装置のハードウェア構成を示すブロック図である。 本発明の一実施の形態におけるコントローラーの機能的構成(CPU構成)を示すブロック図である。 本発明の一実施の形態において、画像形成装置が行う通常の記憶処理を説明する第1の図である。 本発明の一実施の形態において、画像形成装置が行う通常の記憶処理を説明する第2の図である。 本発明の一実施の形態において、画像形成装置が行う通常の記憶処理を説明する第3の図である。 本発明の一実施の形態において、画像形成装置が行う通常の記憶処理を説明する第4の図である。 本発明の一実施の形態における通常の記憶処理を示すフローチャートである。 画像データと、画像データを構成する複数の画素の各々における各原色の輝度情報との関係を概念的に示す図である。 1つの画素における各原色の輝度情報の構成を模式的に示す図である。 画像データのビットプレーンを模式的に示す図である。 1つ目の分割方法によって分割された分割データAおよびBの各々の構成を模式的に示す図である。 読取部で読み取った画像データの構成を模式的に示す図である。 2つ目の分割方法によって分割された分割データAおよびBの各々の構成を模式的に示す図である。 本発明の一実施の形態において、画像形成装置が行うバックアップ処理を説明する第1の図である。 本発明の一実施の形態において、画像形成装置が行うバックアップ処理を説明する第2の図である。 本発明の一実施の形態におけるバックアップ処理を示すフローチャートである。 本発明の一実施の形態において、コントローラーが記憶する優先度テーブルを模式的に示す図である。 図17におけるステップS101の対象決定処理のサブルーチンである。 本発明の一実施の形態におけるHDDの記憶領域を模式的に示す図である。 本発明の一実施の形態におけるHDDの内部の構造を模式的に示す図である。 本発明の記憶システムの変形例の構成を示す図である。
以下、本発明の一実施の形態について、図面に基づいて説明する。
以下の実施の形態では、記憶システムが画像形成装置である場合について説明する。画像形成装置は、MFP、ファクシミリ装置、プリンター、または複写機などであってもよい。記憶システムは、画像形成装置である場合の他、PC(Personal Computer)、サーバー装置、携帯端末、またはスキャナー装置などであってもよい。
(画像形成装置の構成)
始めに、画像形成装置の構成について説明する。
図1は、本発明の一実施の形態における画像形成装置の外観を示す図である。
図1を参照して、本実施の形態における画像形成装置100(記憶システムの一例)は、MFPであり、スキャナー機能、複写機能、プリンターとしての機能、ファクシミリ機能、データ通信機能、およびサーバー機能を備えている。画像形成装置100は、第1のHDD121(第1の固定記憶装置の一例)および第2のHDD122(第2の固定記憶装置の一例)を内蔵している。
図2は、本発明の一実施の形態における画像形成装置のハードウェア構成を示すブロック図である。
図2を参照して、画像形成装置100は、コントローラー110と、記憶装置120と、入力部130と、読取部140と、画像形成部150と、表示部160と、操作部170と、メール送受信部180と、ネットワークI/F190とを備えている。コントローラー110と、記憶装置120、入力部130、読取部140、画像形成部150、表示部160、操作部170、メール送受信部180、およびネットワークI/F190の各々とは、相互に接続されている。
コントローラー110は、画像形成装置全体の動作を制御する。コントローラー110は、CPU(Central Processing Unit)、ROM(Read Only Memory)、およびRAM(Random Access Memory)などで構成されている。CPUは、制御プログラムに基づいて処理を行う。ROMは、CPUが実行する制御プログラムや各種テーブルなどを記憶する。RAMはCPUの作業用のメモリである。
記憶装置120は、補助記憶装置であり、第1のHDD121および第2のHDD122を含んでいる。第1のHDD121および第2のHDD122の各々は互いに独立して動作する。
入力部130は、データの入力を受け付ける。入力されるデータは、たとえばファクシミリ送信ジョブもしくは受信ジョブに関するデータ、メール送信ジョブもしくは受信ジョブに関するデータ、プリントジョブに関するデータ、またはコピージョブに関するデータ(読取部140で読み取った画像データ)などである。入力部130は、分割部131を含んでいる。分割部131は、コントローラー110の制御により、入力されたデータを2つの分割データに分割する。分割部131は、入力部130に含まれる代わりにコントローラー110に含まれていてもよい。
読取部140は、原稿の画像を読み取る。表示部160は、操作パネル(図示無し)に各種情報を表示する。操作部170は、操作パネルを通じて各種操作を受け付ける。メール送受信部180は、電子メールの送受信を行う。ネットワークI/F190は、ネットワークを通じて、ネットワーク上の外部機器(図示無し)との間で各種の情報を送受信する。
画像形成部150は、おおまかに、トナー像形成部、定着装置、および用紙搬送部などで構成される。画像形成部150は、たとえば電子写真方式で用紙に画像を形成する。トナー像形成部は、いわゆるタンデム方式で4色の画像を合成し、用紙(記録媒体)にカラー画像を形成する。トナー像形成部は、C(シアン)、M(マゼンタ)、Y(イエロー)、K(ブラック)の各色について設けられた感光体と、感光体からトナー像が転写(1次転写)される中間転写ベルトと、中間転写ベルトから用紙に画像を転写(2次転写)する転写部などで構成される。定着装置は、加熱ローラーおよび加圧ローラーを有する。定着装置は、加熱ローラーと加圧ローラーとでトナー像が形成された用紙を挟みながら搬送し、その用紙に加熱および加圧を行なう。これにより、定着装置は、用紙に付着したトナーを溶融させて用紙に定着させ、用紙に画像を形成する。用紙搬送部は、給紙ローラー、搬送ローラー、およびそれらを駆動するモーターなどで構成されている。用紙搬送部は、用紙を給紙カセットから給紙して、画像形成装置の筐体の内部で搬送する。また、用紙搬送部は、画像が形成された用紙を画像形成装置の筐体から排紙トレイなどに排出する。
図3は、本発明の一実施の形態におけるコントローラーの機能的構成(CPU構成)を示すブロック図である。
図3を参照して、コントローラー110は、一時記憶部111と、アクセス制御部112と、バックアップ制御部113と、優先度テーブル記憶部114とを含んでいる。アクセス制御部112およびバックアップ制御部113はCPU115によって構成されている。
一時記憶部111は、主記憶装置であり、第1のHDD121および第2のHDD122の各々に記憶するための分割データなどの各種データを一時的に記憶する。一時記憶部111は、CPU115、第1のHDD121、第2のHDD122、および入力部130の各々と相互に通信を行う。
アクセス制御部112は、第1のHDD121および第2のHDD122の各々へのアクセス処理(データの通常の記憶処理)を制御する。
バックアップ制御部113は、データのバックアップ処理を制御する。
優先度テーブル記憶部114は、優先度テーブル(図18)を記憶する。
画像形成装置100は、オリジナルデータの入力を受け付けた場合に、オリジナルデータの通常の記憶処理を行う。また画像形成装置100は、通常の記憶処理の後の所要のタイミングで、オリジナルデータのバックアップ処理を行う。
(通常の記憶処理の概要)
始めに、通常の記憶処理の概要について説明する。
図4〜図7は、本発明の一実施の形態において、画像形成装置が行う通常の記憶処理を説明する図である。
図4を参照して、入力部130は、オリジナルデータの入力を受け付ける。オリジナルデータは、たとえば読取部140で読み取った画像データなどである。
図5を参照して、入力部130は、分割部131によって、入力されたオリジナルデータを分割データAおよびBに分割する。分割データAおよびBは、オリジナルデータを2等分したものであることが好ましい。分割データAおよびBの各々は、画像形成装置100がバックアップ処理を行う際の便宜のため、関連するジョブの種類に関する情報を含むことが好ましい。
図6を参照して、入力部130は、分割データAおよびBの各々をコントローラー110に移動して、コントローラー110の一時記憶部111に書き込む。一時記憶部111は、分割データAおよびBの各々を一時的に記憶する。
図7を参照して、コントローラー110は、アクセス制御部112によって、一時記憶部111に書き込まれた分割データAを第1のHDD121に転送する(書き込む)。コントローラー110は、並行して、アクセス制御部112によって、一時記憶部111に書き込まれた分割データBを第2のHDD122に転送する(書き込む)。以上により、オリジナルデータの通常の記憶処理が完了する。
図8は、本発明の一実施の形態における通常の記憶処理を示すフローチャートである。
図8を参照して、CPU115は、操作パネルなどを通じて画像形成装置100の動作モードの指定を受け付ける(S1)。次にCPU115は、データの入力を受け付ける(S3)。ここでは、CPU115は、スキャンした画像データの入力を受け付けるものとする。続いてCPU115は、画像データを分割データAおよびBに分割し(S5)、分割データAおよびBの各々を一時記憶部111に保存する(S7)。次にCPU115は、分割データAを第1のHDD121に書き込み、分割データBを第2のHDD122に書き込む(S9)。これらの書き込みは並行して行われる。そして、CPU115は処理を終了する。
(画像データの分割方法)
続いて、通常の記憶処理の際の画像データの分割方法について説明する。分割方法には、たとえば以下の2つの方法がある。
1つ目の分割方法は、入力されたデータが画像データである場合に、画像データをビットプレーン単位で分割することにより、分割データAおよびBを生成する方法である。
図9は、画像データと、画像データを構成する複数の画素の各々における各原色の輝度情報との関係を概念的に示す図である。
図9を参照して、画像データIMは、複数の画素PXにより構成されている。複数の画素PXの各々は、たとえばR(レッド)、G(グリーン)、およびB(ブルー)の各原色の輝度情報を有している。複数の画素PXの各々は、C、M、Y、およびKの各原色の輝度情報を有していてもよい。
図10は、1つの画素における各原色の輝度情報の構成を模式的に示す図である。
図10を参照して、たとえば8ビットカラーの場合、1つの画素PXの各原色の輝度情報は8ビットのデータ量を有している。すなわち、1つの画素PXの各原色の輝度情報は、8桁の2進数で表される。
図11は、画像データのビットプレーンを模式的に示す図である。
図11を参照して、画像形成装置100は、画像データIMを構成する全ての画素PXの各々から、レッドの1桁目のビットを抽出することにより、画像データIMのビットプレーンDPR1を作成する。同様に、画像形成装置100は、画像データIMを構成する全ての画素PXの各々から、レッドの2桁目〜8桁目のビットの各々を抽出することにより、画像データIMのビットプレーンDPR2〜DPR8の各々を作成する。画像形成装置100は、画像データIMを構成する全ての画素PXの各々から、グリーンの1桁目〜8桁目のビットの各々を抽出することにより、画像データIMのビットプレーンDPG1〜DPG8の各々を作成する。画像形成装置100は、画像データIMを構成する全ての画素PXの各々から、ブルーの1桁目〜8桁目のビットの各々を抽出することにより、画像データIMのビットプレーンDPB1〜DPG8の各々を作成する。
図12は、1つ目の分割方法によって分割された分割データAおよびBの各々の構成を模式的に示す図である。
図12を参照して、画像形成装置100が1つ目の分割方法によって画像データIMを分割する場合、分割データAおよびBの各々は、画像データIMのビットプレーンDPR1〜DPR8、DPG1〜DPG8、およびDPB1〜DPB8のうち任意のビットプレーンで構成される。
ここでは、分割データAは、ビットプレーンDPR1、DPR3、DPR5、DPR7、DPG1、DPG3、DPG5、DPG7、DPB1、DPB3、DPB5、およびDPB7で構成される。分割データBは、ビットプレーンDPR2、DPR4、DPR6、DPR8、DPG2、DPG4、DPG6、DPG8、DPB2、DPB4、DPB6、およびDPB8で構成される。
2つ目の分割方法は、入力されたデータが、読取部140で読み取った画像データである場合に、画像データを副走査方向に列単位で分割した分割データAおよびBを生成する方法である。
図13は、読取部で読み取った画像データの構成を模式的に示す図である。
図13を参照して、画像データIMは、複数の列データLD1、LD2、LD3、LD4、LD5、LD6、・・・の各々を含んでいる。複数の列データLD1、LD2、LD3、LD4、LD5、LD6、・・・の各々は、画像データIMを副走査方向に分割した複数の列の各々のデータである。複数の列の各々は、1つの画素分の幅(図13中縦方向の長さ)を有している。ここでは、画像データIMの図13中上端からに図13中下端に向かって、それぞれの列に対応する列データを、列データLD1、LD2、LD3、LD4、LD5、LD6、・・・としている。
図14は、2つ目の分割方法によって分割された分割データAおよびBの各々の構成を模式的に示す図である。
図14を参照して、画像形成装置100が2つ目の分割方法によって画像データIMを分割する場合、分割データAおよびBの各々は、画像データIMの列データうち任意の列データで構成される。
ここでは、分割データAは、列データLD1、LD3、LD5、・・・で構成される。分割データBは、列データLD2、LD4、LD6、・・・で構成される。
(バックアップ処理の概要)
次に、バックアップ処理の概要について説明する。
図15および図16は、本発明の一実施の形態において、画像形成装置が行うバックアップ処理を説明する図である。
図15を参照して、コントローラー110は、画像形成装置100の状態に基づいて、通常の記憶処理によって第1のHDD121および第2のHDD122の各々に記憶させたオリジナルデータの中から、バックアップの対象を決定する。画像形成装置100は、たとえば、画像形成装置の状態に応じた種類のデータを、バックアップの対象として決定する。
コントローラー110は、決定したデータに関する分割データAおよびBの各々を一時記憶部111に複製する(コピーする)。画像形成装置100は、複製元となる分割データAおよびB(第1のHDD121が記憶する分割データAおよび第2のHDD122が記憶する分割データB)を削除しない。
なお、コントローラー110は、バックアップ処理の際に、バックアップの対象を決定しなくてもよい。この場合、コントローラー110は、通常の記憶処理によって第1のHDD121および第2のHDD122の各々に記憶した全てのデータをバックアップの対象とする。しかし、バックアップ処理を効率よく行うためには、バックアップの対象のデータを決定し、決定したデータをバックアップすることが好ましい。
図16を参照して、コントローラー110は、複製した分割データAおよびBを、たすき掛けの方式での各々に第1のHDD121および第2のHDD122の各々に書き込む。すなわち、コントローラー110は、複製した分割データAを第2のHDD122にバックアップし(書き込み)、複製した分割データBを第1のHDD121にバックアップする(書き込む)。これらのバックアップは並行して(同時に)行われる。以上により、オリジナルデータのバックアップ処理が完了する。
画像形成装置100は、画像形成装置100の状態に基づくタイミングで、バックアップ処理を行うことが好ましい。具体的には、画像形成装置100は、画像形成装置100のキューに基づいて決定したタイミングで、バックアップ処理を行うことが好ましい。具体的には、画像形成装置100は、キューに基づいてコントローラー110の休止時間を算出し、算出された休止時間に基づいて、バックアップの対象を決定することが好ましい。
また、画像形成装置100は、画像形成装置100がスリープ中(省電力状態)またはウォームアップ中(定着装置などの加熱中)である場合に、バックアップ処理を行うことが好ましい。
さらに、画像形成装置100は、画像形成装置100の電源をオフする操作を受け付けた場合に、バックアップ処理を行うことが好ましい。
図17は、本発明の一実施の形態におけるバックアップ処理を示すフローチャートである。
図17を参照して、CPU115は、対象決定処理を行う(S101)。対象決定処理とは、バックアップの対象を決定する処理である。続いてCPU115は、バックアップの対象が決定されたか否かを判別する(S103)。
ステップS103において、バックアップの対象が決定されたと判別した場合(S103でYES)、CPU115は、バックアップ処理を行うタイミングであると判断する。CPU115は、バックアップの対象となるデータの分割データAおよびBを、一時記憶部に複製する(S105)。次にCPU115は、分割データAを第2のHDD122に書き込み、分割データBを第1のHDD121に書き込む(S107)。その後CPU115は、ステップS101の処理へ進む。
ステップS103において、バックアップの対象が決定されないと判別した場合(S103でNO)、CPU115は、バックアップ処理を行うタイミングでないと判断し、ステップS101の処理へ進む。
(バックアップの対象の決定方法)
続いて、バックアップの対象の決定方法について説明する。
画像形成装置100は、優先度テーブルに基づいて、優先度の高い種類のデータを優先的に、バックアップの対象として決定する。
図18は、本発明の一実施の形態において、コントローラーが記憶する優先度テーブルを模式的に示す図である。
図18を参照して、優先度テーブルは、データの種類に応じたバックアップの優先度を記載したテーブルである。優先度デーブルでは、データの種類が優先度P1、P2、およびP3の三段階で区分されている。優先度P1→優先度P2→優先度P3の順序でバックアップの優先度が高くなっている。
優先度テーブルでは、ファクシミリ受信ジョブに関するデータ、メール受信ジョブに関するデータ、およびボックスに保存されているデータの各々には、最も高い優先度P1が設定されている。また、プリントジョブに関するデータ、およびその他の受信ジョブに関するデータの各々には、2番目に高い優先度P2が設定されている。さらに、コピージョブに関するデータ、ファクシミリ送信ジョブに関するデータ、メール送信ジョブに関するデータ、およびその他の送信ジョブに関するデータの各々には、最も低い優先度P3が設定されている。優先度P3が設定された種類のデータは、バックアップの対象外とされる。
優先度テーブルにおけるそれぞれのデータの種類には、画像形成装置100の管理者や製造者によって任意の優先度が設定される。画像形成装置100の受信ジョブに関するデータの重要性に鑑み、画像形成装置100の受信ジョブに関するデータの優先度は、画像形成装置100の送信ジョブに関するデータの優先度よりも高いことが好ましい。また、コピージョブ、ファクシミリ送信ジョブ、およびメール送信ジョブのうち少なくともいずれか1つに関するデータは、最も低い優先度とされ、バックアップの対象外とされることが好ましい。これらの種類のデータは、画像形成装置100が記憶するデータの中で、バックアップの必要性が低いものであるためである。
図19は、図17におけるステップS101の対象決定処理のサブルーチンである。
図19を参照して、対象決定処理において、CPU115は、画像形成装置100がスリープ中またはウォームアップ中であるか否かを判別する(S201)。
ステップS201において、画像形成装置100がスリープ中またはウォームアップ中であると判別した場合(S201でYES)、CPU115は、優先度P1のデータをバックアップの対象として決定し(S203)、リターンする。
ステップS201において、画像形成装置100がスリープ中およびウォームアップ中ではないと判別した場合(S201でNO)、CPU115は、画像形成装置100の電源をオフする操作を受け付けたか否かを判別する(S205)。
ステップS205において、画像形成装置100の電源をオフする操作を受け付けたと判別した場合(S205でYES)、CPU115は、優先度P1およびP2のデータをバックアップの対象として決定し(S207)、リターンする。
ステップS205において、画像形成装置100の電源をオフする操作を受け付けないと判別した場合(S205でNO)、CPU115は、キューに基づいて算出されたコントローラー110の休止時間が時間T1以上であるか否かを判別する(S209)。
ステップS209において、コントローラー110の休止時間が時間T1以上であると判別した場合(S209でYES)、CPU115は、優先度P1およびP2のデータをバックアップの対象として決定し(S211)、リターンする。
ステップS209において、コントローラー110の休止時間が時間T1未満であると判別した場合(S209でNO)、CPU115は、キューに基づいて算出されたコントローラー110の休止時間が時間T2(<時間T1)以上であるか否かを判別する(S213)。
ステップS213において、キューに基づいて算出されたコントローラー110の休止時間が時間T2以上であると判別した場合(S213でYES)、CPU115は、優先度P1のデータをバックアップの対象として決定し(S215)、リターンする。
ステップS213において、コントローラー110の休止時間が時間T2未満であると判別した場合(S213でNO)、CPU115は、バックアップの対象を決定せず(S217)、リターンする。
(HDDの記憶領域)
次に、HDDの記憶領域について説明する。
図20は、本発明の一実施の形態におけるHDDの記憶領域を模式的に示す図である。
図20を参照して、第1のHDD121の記憶領域は、通常記憶領域121aと、バックアップ領域121bとを含んでいる。同様に、第2のHDD122の記憶領域は、通常記憶領域122aと、バックアップ領域122bとを含んでいる。
通常記憶領域121aおよび122a(第1の記憶領域の一例)は、コントローラー110が通常の記憶処理に利用する記憶領域である。バックアップ領域121bおよび122b(第2の記憶領域の一例)は、コントローラー110がバックアップ処理に利用する記憶領域である。このように、第1のHDD121および第2のHDD122の各々の記憶領域は、通常の記憶処理に利用する記憶領域と、バックアップ処理に利用する記憶領域とに分けられていることが好ましい。
図21は、本発明の一実施の形態におけるHDDの内部の構造を模式的に示す図である。
図21を参照して、第1のHDD121および第2のHDD122の各々は、ディスク201と、スピンドルモーター202と、アクチュエーター203と、ボイスコイルモーター204と、磁気ヘッド205とを含んでいる。
ディスク201は、各種データを記憶する。ディスク201は、1枚であってもよいし複数枚であってもよい。スピンドルモーター202は、ディスク201を回転駆動する。アクチュエーター203は、ディスク201の両面に取り付けられている。アクチュエーター203は、固定軸を中心に揺動し、ディスク201上を内径側端部から外径側端部まで移動可能である。ボイスコイルモーター204は、アクチュエーター203の付け根に取り付けられている。ボイスコイルモーター204は、HDDのケースに取り付けられたマグネットとの電磁作用によって、アクチュエーター203を駆動する。磁気ヘッド205は、アクチュエーター203の先端に取り付けられている。磁気ヘッド205は、磁力によって、ディスク201へのデータの書き込み、およびディスク201からのデータの読み出しを行う。
バックアップ領域121bおよび122bの各々は、ディスク201における内径側の領域に設けられている。通常記憶領域121aおよび122aの各々は、バックアップ領域121bおよび122bの各々よりもディスク201の外径側に設けられている。これにより、通常の記憶処理の速度を向上することができる。ディスク201へのアクセス速度は、ディスク201の内径側の領域よりも外径側の領域の方が速いためである。
(実施の形態の効果)
本実施の形態によれば、コストおよび設置面積の増大を回避しつつ、記憶システムのパフォーマンス性能の向上とバックアップ機能の向上とを両立することができる。その結果、高性能な記憶システムを実現することができる。
具体的には、画像形成装置は通常の記憶処理において、入力されたデータを2つの分割データに分割して、分割データの各々を2つのHDDの各々に並行して書き込む(ストライピングにてデータを書き込む)。これにより、パフォーマンス性能を向上することができる。
また、画像形成装置はバックアップ処理において、2つの分割データがたすき掛けされるように、一方のHDDに記憶されている分割データを他方のHDDにバックアップする。これにより、一方のHDDが故障した場合に、他方のHDDに保存されているデータを用いて、失われたデータを復元することができる。その結果、バックアップ機能を向上することができる。
さらに、固定記憶装置は2台あれば足りるので、コストおよび設置面積の増大を回避することができる。
(記憶システムの変形例)
図22は、本発明の記憶システムの変形例の構成を示す図である。
図22を参照して、本変形例の記憶システムは、画像形成装置100−1(コントローラーの一例)と、画像形成装置100−2(コントローラーの一例)と、第1のHDD121(第1の固定記憶装置の一例)と、第2のHDD122(第2の固定記憶装置の一例)とを備えている。画像形成装置100−1と、画像形成装置100−2と、第1のHDD121と、第2のHDD122との各々は、ネットワーク300で相互に接続されている。画像形成装置100−1および100−2は、第1のHDD121および第2のHDD122を記憶装置として共有している。第1のHDD121および第2のHDD122は、サーバーであってもよい。
ネットワーク300は、たとえば有線または無線のLAN(Local Area Network)などの専用回線を用いたものである。ネットワーク300は、TCP/IP(Transmission Control Protocol/Internet Protocol)のプロトコルを用いて各種機器を接続する。ネットワーク300に接続された機器は、お互いに各種データのやり取りが可能となっている。ネットワーク300はインターネットであってもよい。
画像形成装置100−1および100−2の各々のコントローラー110は、データが入力された場合に、ネットワーク300を通じて、入力されたデータの分割データAおよびBの各々を第1のHDD121および第2のHDD122の各々へ転送する。画像形成装置100−1および100−2の各々のコントローラー110は、転送後の所要のタイミングで、ネットワーク300を通じて、転送した分割データAおよびBの各々を、画像形成装置100−1および100−2の各々の一時記憶部111に複製する。さらに、画像形成装置100−1および100−2の各々のコントローラー110は、複製した分割データAおよびBの各々を第2のHDD122および第1のHDD121の各々にバックアップする。
本変形例によれば、上述の実施の形態と同様の効果を得ることができる。
(その他)
上述の実施の形態において、第1のHDD121および第2のHDD122のうち少なくとも一方は、SSDであってもよい。
上述の実施の形態における処理は、ソフトウェアにより行なっても、ハードウェア回路を用いて行なってもよい。また、上述の実施の形態における処理を実行するプログラムを提供することもできるし、そのプログラムをCD−ROM、フレキシブルディスク、ハードディスク、ROM、RAM、メモリカードなどの記録媒体に記録してユーザーに提供することにしてもよい。プログラムは、CPUなどのコンピューターにより実行される。また、プログラムはインターネットなどの通信回線を介して、装置にダウンロードするようにしてもよい。
上述の実施の形態は、すべての点で例示であって制限的なものではないと考えられるべきである。本発明の範囲は上記した説明ではなくて特許請求の範囲によって示され、特許請求の範囲と均等の意味および範囲内でのすべての変更が含まれることが意図される。
100,100−1,100−2 画像形成装置
110 コントローラー
111 一時記憶部
112 アクセス制御部
113 バックアップ制御部
114 優先度テーブル記憶部
115 CPU(Central Processing Unit)
120 記憶装置
121,122 HDD(Hard Disk Drive)
121a,122a 通常記憶領域
121b,122b バックアップ領域
130 入力部
131 分割部
140 読取部
150 画像形成部
160 表示部
170 操作部
180 メール送受信部
190 ネットワークI/F
201 ディスク
202 スピンドルモーター
203 アクチュエーター
204 ボイスコイルモーター
205 磁気ヘッド
300 ネットワーク
DPR1〜DPR8,DPG1〜DPG8,DPB1〜DPB8 ビットプレーン
IM 画像データ
LD1,LD2,LD3,LD4,LD5,LD6 列データ
PX 画素

Claims (33)

  1. 第1および第2の固定記憶装置と、
    通信部と、
    ジョブに関するデータの入力を受け付ける入力部と、
    入力されたデータを一時的に記憶する一時記憶部と、
    入力されたデータを第1および第2の分割データに分割する分割手段と、
    前記第1および第2の分割データを前記一時記憶部に書き込む書込手段と、
    前記書込手段にて書き込んだ前記第1の分割データを前記第1の固定記憶装置に転送し、前記書込手段にて書き込んだ前記第2の分割データを前記第2の固定記憶装置に転送する転送手段と、
    前記入力されたデータにおいて、前記通信部を用いる受信ジョブに関するデータの優先度が、前記通信部を用いる送信ジョブに関するデータの優先度よりも高くなるよう、データの種類に応じたバックアップの優先度を記憶する優先度記憶手段と、
    前記優先度に基づいて、前記データの種類に対応するバックアップの対象のデータを決定する決定手段と、
    前記転送手段にて転送した後の所要のタイミングで、決定されたバックアップの対象のデータであって前記転送手段にて転送した前記第1の分割データを前記第2の固定記憶装置にバックアップし、前記第2の分割データを前記第1の固定記憶装置にバックアップするバックアップ手段とを備えた、画像形成装置。
  2. 前記決定手段は、コピージョブ、ファクシミリ送信ジョブ、およびメール送信ジョブのうち少なくともいずれか1つに関するデータを、バックアップの対象のデータとして決定しない、請求項1に記載の画像形成装置。
  3. 前記バックアップ手段は、バックアップに際して、前記転送手段にて転送した前記第1および第2の分割データの各々を前記一時記憶部に複製後、複製した前記第1の分割データを前記第2の固定記憶装置にバックアップし、複製した前記第2の分割データを前記第1の固定記憶装置にバックアップする、請求項1または2に記載の画像形成装置。
  4. 前記バックアップ手段は、前記画像形成装置のキューに基づいて決定したタイミングで、前記第1および第2の分割データの各々を複製する、請求項3に記載の画像形成装置。
  5. 前記バックアップ手段は、前記画像形成装置がスリープ中またはウォームアップ中である場合に、前記第1および第2の分割データの各々を複製する、請求項3または4に記載の画像形成装置。
  6. 前記バックアップ手段は、前記画像形成装置の電源をオフする操作を受け付けた場合に、前記第1および第2の分割データの各々を複製する、請求項3〜5のいずれかに記載の画像形成装置。
  7. 前記分割手段は、入力されたデータが画像データである場合に、前記画像データをビットプレーン単位で分割した前記第1および第2の分割データを生成するビットプレーン単位分割手段を含む、請求項1〜6のいずれかに記載の画像形成装置。
  8. 前記分割手段は、入力されたデータが、読み取った画像データである場合に、前記画像データを副走査方向に列単位で分割した前記第1および第2の分割データを生成する列単位分割手段を含む、請求項1〜7のいずれかに記載の画像形成装置。
  9. 前記第1および第2の固定記憶装置の各々は、HDD(Hard disk drive)またはSSD(Solid State Drive)よりなる、請求項1〜8のいずれかに記載の画像形成装置。
  10. 前記第1および第2の固定記憶装置の各々は、前記転送手段にて前記第1または第2の分割データを転送する領域である第1の記憶領域と、前記バックアップ手段にて前記第1または第2の分割データをバックアップする領域である第2の記憶領域とを含む、請求項1〜9のいずれかに記載の画像形成装置。
  11. 前記第1および第2の固定記憶装置の各々はHDDよりなり、
    前記第1の記憶領域は、前記第2の記憶領域よりも前記HDDのディスクの外径側に設けられる、請求項10に記載の画像形成装置。
  12. 第1および第2の固定記憶装置と、通信部と、ジョブに関するデータの入力を受け付ける入力部と、入力されたデータを一時的に記憶する一時記憶部とを備えた画像形成装置の制御プログラムであって、
    入力されたデータを第1および第2の分割データに分割する分割ステップと、
    前記第1および第2の分割データを前記一時記憶部に書き込む書込ステップと、
    前記書込ステップにて書き込んだ前記第1の分割データを前記第1の固定記憶装置に転送し、前記書込ステップにて書き込んだ前記第2の分割データを前記第2の固定記憶装置に転送する転送ステップと、
    前記入力されたデータにおいて、前記通信部を用いる受信ジョブに関するデータの優先度が、前記通信部を用いる送信ジョブに関するデータの優先度よりも高くなるよう、データの種類に応じたバックアップの優先度を記憶する優先度記憶ステップと、
    前記優先度に基づいて、前記データの種類に対応するバックアップの対象のデータを決定する決定ステップと、
    前記転送ステップにて転送した後の所要のタイミングで、決定されたバックアップの対象のデータであって前記転送ステップにて転送した前記第1の分割データを前記第2の固定記憶装置にバックアップし、前記第2の分割データを前記第1の固定記憶装置にバックアップするバックアップステップとをコンピューターに実行させる、画像形成装置の制御プログラム。
  13. 前記決定ステップにおいて、コピージョブ、ファクシミリ送信ジョブ、およびメール送信ジョブのうち少なくともいずれか1つに関するデータを、バックアップの対象のデータとして決定しない、請求項12に記載の画像形成装置の制御プログラム。
  14. 前記バックアップステップにおいて、バックアップに際して、前記転送ステップにて転送した前記第1および第2の分割データの各々を前記一時記憶部に複製後、複製した前記第1の分割データを前記第2の固定記憶装置にバックアップし、複製した前記第2の分割データを前記第1の固定記憶装置にバックアップする、請求項12または13に記載の画像形成装置。
  15. 前記バックアップステップにおいて、前記画像形成装置のキューに基づいて決定したタイミングで、前記第1および第2の分割データの各々を複製する、請求項14に記載の画像形成装置の制御プログラム。
  16. 前記バックアップステップにおいて、前記画像形成装置がスリープ中またはウォームアップ中である場合に、前記第1および第2の分割データの各々を複製する、請求項14または15に記載の画像形成装置の制御プログラム。
  17. 前記バックアップステップにおいて、前記画像形成装置の電源をオフする操作を受け付けた場合に、前記第1および第2の分割データの各々を複製する、請求項14〜16のいずれかに記載の画像形成装置の制御プログラム。
  18. 前記分割ステップは、入力されたデータが画像データである場合に、前記画像データをビットプレーン単位で分割した前記第1および第2の分割データを生成するビットプレーン単位分割ステップを含む、請求項12〜17のいずれかに記載の画像形成装置の制御プログラム。
  19. 前記分割ステップは、入力されたデータが、読み取った画像データである場合に、前記画像データを副走査方向に列単位で分割した前記第1および第2の分割データを生成する列単位分割ステップを含む、請求項12〜18のいずれかに記載の画像形成装置の制御プログラム。
  20. 前記第1および第2の固定記憶装置の各々は、HDD(Hard disk drive)またはSSD(Solid State Drive)よりなる、請求項12〜19のいずれかに記載の画像形成装置の制御プログラム。
  21. 前記第1および第2の固定記憶装置の各々は、前記転送ステップにて前記第1または第2の分割データを転送する領域である第1の記憶領域と、前記バックアップステップにて前記第1または第2の分割データをバックアップする領域である第2の記憶領域とを含む、請求項12〜20のいずれかに記載の画像形成装置の制御プログラム。
  22. 前記第1および第2の固定記憶装置の各々はHDDよりなり、
    前記第1の記憶領域は、前記第2の記憶領域よりも前記HDDのディスクの外径側に設けられる、請求項21に記載の画像形成装置の制御プログラム。
  23. 第1および第2の固定記憶装置の各々との通信を行う画像形成装置のコントローラーであって、前記画像形成装置は、通信部と、ジョブに関するデータの入力を受け付ける入力部とを備え、
    前記コントローラーは、
    入力されたデータを一時的に記憶する一時記憶部と、
    入力されたデータを第1および第2の分割データに分割する分割手段と、
    前記第1および第2の分割データを前記一時記憶部に書き込む書込手段と、
    前記書込手段にて書き込んだ前記第1の分割データを前記第1の固定記憶装置に転送し、前記書込手段にて書き込んだ前記第2の分割データを前記第2の固定記憶装置に転送する転送手段と、
    前記入力されたデータにおいて、前記通信部を用いる受信ジョブに関するデータの優先度が、前記通信部を用いる送信ジョブに関するデータの優先度よりも高くなるよう、データの種類に応じたバックアップの優先度を記憶する優先度記憶手段と、
    前記優先度に基づいて、前記データの種類に対応するバックアップの対象のデータを決定する決定手段と、
    前記転送手段にて転送した後の所要のタイミングで、決定されたバックアップの対象のデータであって前記転送手段にて転送した前記第1の分割データを前記第2の固定記憶装置にバックアップし、前記第2の分割データを前記第1の固定記憶装置にバックアップするバックアップ手段とを備えた、コントローラー。
  24. 前記決定手段は、コピージョブ、ファクシミリ送信ジョブ、およびメール送信ジョブのうち少なくともいずれか1つに関するデータを、バックアップの対象のデータとして決定しない、請求項23に記載のコントローラー。
  25. 前記バックアップ手段は、バックアップに際して、前記転送手段にて転送した前記第1および第2の分割データの各々を前記一時記憶部に複製後、複製した前記第1の分割データを前記第2の固定記憶装置にバックアップし、複製した前記第2の分割データを前記第1の固定記憶装置にバックアップする、請求項23または24に記載のコントローラー。
  26. 前記バックアップ手段は、前記画像形成装置のキューに基づいて決定したタイミングで、前記第1および第2の分割データの各々を複製する、請求項25に記載のコントローラー。
  27. 前記バックアップ手段は、前記画像形成装置がスリープ中またはウォームアップ中である場合に、前記第1および第2の分割データの各々を複製する、請求項25または26に記載のコントローラー。
  28. 前記バックアップ手段は、前記画像形成装置の電源をオフする操作を受け付けた場合に、前記第1および第2の分割データの各々を複製する、請求項25〜27のいずれかに記載のコントローラー。
  29. 前記分割手段は、入力されたデータが画像データである場合に、前記画像データをビットプレーン単位で分割した前記第1および第2の分割データを生成するビットプレーン単位分割手段を含む、請求項23〜28のいずれかに記載のコントローラー。
  30. 前記分割手段は、入力されたデータが、読み取った画像データである場合に、前記画像データを副走査方向に列単位で分割した前記第1および第2の分割データを生成する列単位分割手段を含む、請求項23〜29のいずれかに記載のコントローラー。
  31. 前記第1および第2の固定記憶装置の各々は、HDD(Hard disk drive)またはSSD(Solid State Drive)よりなる、請求項23〜30のいずれかに記載のコントローラー。
  32. 前記第1および第2の固定記憶装置の各々は、前記転送手段にて前記第1または第2の分割データを転送する領域である第1の記憶領域と、前記バックアップ手段にて前記第1または第2の分割データをバックアップする領域である第2の記憶領域とを含む、請求項23〜31のいずれかに記載のコントローラー。
  33. 前記第1および第2の固定記憶装置の各々はHDDよりなり、
    前記第1の記憶領域は、前記第2の記憶領域よりも前記HDDのディスクの外径側に設けられる、請求項32に記載のコントローラー。
JP2014226846A 2014-11-07 2014-11-07 画像形成装置、画像形成装置の制御プログラム、およびコントローラー Active JP6233279B2 (ja)

Priority Applications (2)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP2014226846A JP6233279B2 (ja) 2014-11-07 2014-11-07 画像形成装置、画像形成装置の制御プログラム、およびコントローラー
US14/936,229 US10409503B2 (en) 2014-11-07 2015-11-09 Storage system which makes backups of input data

Applications Claiming Priority (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP2014226846A JP6233279B2 (ja) 2014-11-07 2014-11-07 画像形成装置、画像形成装置の制御プログラム、およびコントローラー

Publications (2)

Publication Number Publication Date
JP2016091404A JP2016091404A (ja) 2016-05-23
JP6233279B2 true JP6233279B2 (ja) 2017-11-22

Family

ID=55912257

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP2014226846A Active JP6233279B2 (ja) 2014-11-07 2014-11-07 画像形成装置、画像形成装置の制御プログラム、およびコントローラー

Country Status (2)

Country Link
US (1) US10409503B2 (ja)
JP (1) JP6233279B2 (ja)

Families Citing this family (3)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP6686932B2 (ja) * 2017-02-23 2020-04-22 京セラドキュメントソリューションズ株式会社 連携サーバーおよび情報処理方法
CN108459823B (zh) 2017-07-28 2020-08-04 新华三信息技术有限公司 一种操作***的安装方法和装置
CN115686164A (zh) * 2021-07-26 2023-02-03 瑞昱半导体股份有限公司 供电端装置、供电***以及非暂态电脑可读取媒体

Family Cites Families (55)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
US4623244A (en) * 1976-10-04 1986-11-18 International Business Machines Corporation Copy production machines
JP3486427B2 (ja) * 1993-01-18 2004-01-13 キヤノン株式会社 制御装置および制御方法
US6301016B1 (en) * 1993-12-22 2001-10-09 Canon Kabushiki Kaisha Data processing apparatus connectable to a LAN
US6638212B1 (en) * 1999-07-27 2003-10-28 Olympus Optical Endoscope system having storage part of endoscope-related-data provided in endoscope
JP2002041445A (ja) * 2000-05-19 2002-02-08 Matsushita Electric Ind Co Ltd 高性能dmaコントローラ
JP3896776B2 (ja) * 2000-08-24 2007-03-22 コニカミノルタビジネステクノロジーズ株式会社 画像データ符号化装置、画像データ符号化方法、画像形成装置及び記録媒体
JP2002171412A (ja) * 2000-11-29 2002-06-14 Canon Inc X分木命令を備えるsimd型情報処理装置
US20020156971A1 (en) * 2001-04-19 2002-10-24 International Business Machines Corporation Method, apparatus, and program for providing hybrid disk mirroring and striping
JP4199659B2 (ja) * 2001-07-16 2008-12-17 パナソニック株式会社 画像データ転送方法、画像形成装置、画像印刷システム
JP2003101740A (ja) * 2001-09-20 2003-04-04 Ricoh Co Ltd 画像データ記憶装置
JP3977698B2 (ja) * 2002-07-05 2007-09-19 株式会社日立製作所 記憶制御装置、記憶制御装置の制御方法、及びプログラム
US7319411B2 (en) * 2002-07-18 2008-01-15 Kmg2 Sensors Corporation Network of sensor nodes assemblies and method of remote sensing within liquid environments
JP2004126716A (ja) * 2002-09-30 2004-04-22 Fujitsu Ltd 広域分散ストレージシステムを利用したデータ格納方法、その方法をコンピュータに実現させるプログラム、記録媒体、及び広域分散ストレージシステムにおける制御装置
US6895196B2 (en) * 2002-10-08 2005-05-17 Canon Kabushiki Kaisha Image forming apparatus having reduced power consumption mode and control method therefor
JP4133526B2 (ja) * 2003-04-11 2008-08-13 シャープ株式会社 画像形成方法、画像形成システム及び画像形成装置
JP2005091787A (ja) * 2003-09-18 2005-04-07 Konica Minolta Medical & Graphic Inc 網点階調画像およびその形成装置
WO2005093579A1 (ja) * 2004-03-25 2005-10-06 Softbank Bb Corp. バックアップシステム及びバックアップ方法
JP4817783B2 (ja) * 2005-09-30 2011-11-16 富士通株式会社 Raidシステム及びそのリビルド/コピーバック処理方法
JP4462186B2 (ja) * 2005-12-28 2010-05-12 コニカミノルタビジネステクノロジーズ株式会社 データバックアップ装置、データバックアップシステム及びデータバックアップ処理プログラム
US7930759B2 (en) * 2006-11-09 2011-04-19 Kabushiki Kaisha Toshiba Backup system for image forming apparatus and backup method for image forming apparatus
JP2008131419A (ja) * 2006-11-22 2008-06-05 Konica Minolta Business Technologies Inc 画像処理装置、バックアッププログラムおよびバックアップ方法
US20080208929A1 (en) * 2007-02-22 2008-08-28 Mark Phillipi System And Method For Backing Up Computer Data
US7725657B2 (en) * 2007-03-21 2010-05-25 Intel Corporation Dynamic quality of service (QoS) for a shared cache
JP4921225B2 (ja) * 2007-04-02 2012-04-25 キヤノン株式会社 情報処理装置及び情報処理方法
JP4480756B2 (ja) * 2007-12-05 2010-06-16 富士通株式会社 ストレージ管理装置、ストレージシステム制御装置、ストレージ管理プログラム、データ記憶システムおよびデータ記憶方法
US8819363B2 (en) * 2008-02-12 2014-08-26 Fujitsu Limited Data copying method
JP2009230608A (ja) * 2008-03-25 2009-10-08 Fuji Xerox Co Ltd 記憶システム、制御装置、画像形成装置、および制御プログラム
JP5147505B2 (ja) * 2008-04-09 2013-02-20 キヤノン株式会社 画像処理装置、画像処理装置の制御方法およびプログラム
JP2009302788A (ja) * 2008-06-11 2009-12-24 Konica Minolta Business Technologies Inc 画像処理装置、同装置による音声案内方法及び音声案内プログラム
JP5488952B2 (ja) * 2008-09-04 2014-05-14 株式会社日立製作所 計算機システム及びデータ管理方法
US20100149576A1 (en) * 2008-12-16 2010-06-17 Kabushiki Kaisha Toshiba Image forming apparatus
US9569349B2 (en) * 2008-12-19 2017-02-14 Ati Technologies Ulc Method and apparatus for reallocating memory content
JP4843687B2 (ja) * 2009-01-09 2011-12-21 富士通株式会社 バックアップ制御装置、ストレージシステム、バックアップ制御プログラム及びバックアップ制御方法
JP5152034B2 (ja) 2009-02-26 2013-02-27 コニカミノルタビジネステクノロジーズ株式会社 記憶制御方法
CN101587453B (zh) * 2009-06-18 2012-01-04 成都市华为赛门铁克科技有限公司 数据备份处理方法、数据存储节点设备及数据存储装置
JP2011068012A (ja) 2009-09-25 2011-04-07 Canon Inc 情報処理装置、その制御方法およびプログラム
JP5383416B2 (ja) * 2009-10-06 2014-01-08 キヤノン株式会社 画像処理装置及びその制御方法とプログラム
JP2011237950A (ja) * 2010-05-07 2011-11-24 Fujitsu Ltd 情報処理装置、バックアップサーバ、バックアッププログラム、バックアップ方法及びバックアップシステム
JP2012043246A (ja) * 2010-08-20 2012-03-01 Canon Inc 情報処理装置、情報処理装置の制御方法、及び、プログラム
JP5640572B2 (ja) * 2010-09-01 2014-12-17 富士通株式会社 情報処理装置、情報処理プログラムおよびコピー処理方法
JP5762016B2 (ja) * 2011-01-28 2015-08-12 キヤノン株式会社 情報処理装置、制御方法、及びプログラム
JP5494556B2 (ja) * 2011-04-19 2014-05-14 コニカミノルタ株式会社 画像形成方法および画像形成装置
US8724130B2 (en) * 2011-06-14 2014-05-13 Xerox Corporation Displaying power-on instructions during power-saving mode using bistable display
JP5741254B2 (ja) * 2011-06-30 2015-07-01 富士通株式会社 送信制御方法、装置及びプログラム
JP5845682B2 (ja) * 2011-07-25 2016-01-20 富士ゼロックス株式会社 制御装置、制御プログラム、および印刷システム
JP2013041430A (ja) 2011-08-16 2013-02-28 Konica Minolta Business Technologies Inc 画像形成装置、画像形成装置の制御方法
JP2013058103A (ja) * 2011-09-08 2013-03-28 Toshiba Corp 映像収録再生装置及びリビルド処理方法
JP2013067030A (ja) * 2011-09-20 2013-04-18 Fuji Xerox Co Ltd 印刷装置、情報処理装置、印刷システム、及びプログラム
US8775759B2 (en) * 2011-12-07 2014-07-08 Jeffrey Tofano Frequency and migration based re-parsing
WO2013124896A1 (en) * 2012-02-23 2013-08-29 Hitachi, Ltd. Chunk- based deduplication system and method thereof
JP6012203B2 (ja) * 2012-03-05 2016-10-25 キヤノン株式会社 画像処理装置、及び制御方法
JP6006508B2 (ja) * 2012-03-05 2016-10-12 キヤノン株式会社 情報処理システムおよび情報処理方法、プログラム
US9424326B2 (en) * 2012-09-13 2016-08-23 International Business Machines Corporation Writing data avoiding write conflicts in a dispersed storage network
US9971710B2 (en) * 2013-02-07 2018-05-15 Microsoft Technology Licensing, Llc Optimizing data transfers between heterogeneous memory arenas
JP6251029B2 (ja) * 2013-12-12 2017-12-20 キヤノン株式会社 制御装置、画像処理装置、制御方法、およびプログラム

Also Published As

Publication number Publication date
US10409503B2 (en) 2019-09-10
JP2016091404A (ja) 2016-05-23
US20160132261A1 (en) 2016-05-12

Similar Documents

Publication Publication Date Title
JP5285611B2 (ja) グローバルホットスペアディスクが存在するときに、切断されたドライブを復元、及びコピーバックする最適化された方法
EP2207099B1 (en) Information processing apparatus, method for controlling the information processing apparatus, and storage medium
US20120137170A1 (en) Information processing apparatus, control method of the information processing apparatus, and recording medium
JP6233279B2 (ja) 画像形成装置、画像形成装置の制御プログラム、およびコントローラー
US8296531B2 (en) Storage system, control unit, image forming apparatus, image forming method, and computer readable medium
US20050219899A1 (en) Control system; control apparatus; storage device and computer program product
JP5494556B2 (ja) 画像形成方法および画像形成装置
JP5152034B2 (ja) 記憶制御方法
US8560789B2 (en) Disk apparatus, data replicating method onto disk apparatus and program recording medium
JP2010098403A (ja) データ管理装置と画像処理装置
JP6257409B2 (ja) 印刷システムおよびその制御方法、並びにプログラム
US7287182B2 (en) Method and apparatus for copying data of disk drive in disk array system
JP2013117910A (ja) 情報処理装置、その制御方法、およびプログラム
JP6682802B2 (ja) 画像処理システム、画像処理装置、制御装置、及びプログラム
JP6299617B2 (ja) 画像形成装置、画像形成装置の制御プログラム、コントローラー、およびコントローラーの制御プログラム
US9948816B2 (en) Mitigating degradation of a memory in an image forming system
JP2000094803A (ja) 印刷制御装置、印刷制御方法、及び記憶媒体
JP6953927B2 (ja) 情報処理装置、情報処理方法、情報処理プログラム及び操作装置
JP2020173548A (ja) データ処理装置、画像形成装置、リストア方法、およびプログラム
JP4707335B2 (ja) 記憶装置、画像形成装置及びファイルサーバ
JP6375936B2 (ja) 画像形成装置および画像形成装置の制御プログラム
JP2016139252A (ja) 画像形成装置および画像形成装置の制御プログラム
JP2011054098A (ja) 画像処理装置
JP5509704B2 (ja) 情報処理装置、ログ管理方法およびログ管理プログラム
JP2006195888A (ja) プリントシステム

Legal Events

Date Code Title Description
A977 Report on retrieval

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A971007

Effective date: 20161019

A131 Notification of reasons for refusal

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A131

Effective date: 20161129

A521 Written amendment

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A523

Effective date: 20170127

A131 Notification of reasons for refusal

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A131

Effective date: 20170711

A521 Written amendment

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A523

Effective date: 20170908

TRDD Decision of grant or rejection written
A01 Written decision to grant a patent or to grant a registration (utility model)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A01

Effective date: 20170926

A61 First payment of annual fees (during grant procedure)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A61

Effective date: 20171009

R150 Certificate of patent or registration of utility model

Ref document number: 6233279

Country of ref document: JP

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R150