JP6228461B2 - 無機繊維及びその製造方法 - Google Patents

無機繊維及びその製造方法 Download PDF

Info

Publication number
JP6228461B2
JP6228461B2 JP2013556240A JP2013556240A JP6228461B2 JP 6228461 B2 JP6228461 B2 JP 6228461B2 JP 2013556240 A JP2013556240 A JP 2013556240A JP 2013556240 A JP2013556240 A JP 2013556240A JP 6228461 B2 JP6228461 B2 JP 6228461B2
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
mass
spinning
inorganic fiber
source
raw material
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Active
Application number
JP2013556240A
Other languages
English (en)
Other versions
JPWO2013114808A1 (ja
Inventor
信也 友末
信也 友末
和俊 磯村
和俊 磯村
和貴 村山
和貴 村山
佐藤 清
清 佐藤
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
Nichias Corp
Original Assignee
Nichias Corp
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by Nichias Corp filed Critical Nichias Corp
Publication of JPWO2013114808A1 publication Critical patent/JPWO2013114808A1/ja
Application granted granted Critical
Publication of JP6228461B2 publication Critical patent/JP6228461B2/ja
Active legal-status Critical Current
Anticipated expiration legal-status Critical

Links

Classifications

    • CCHEMISTRY; METALLURGY
    • C04CEMENTS; CONCRETE; ARTIFICIAL STONE; CERAMICS; REFRACTORIES
    • C04BLIME, MAGNESIA; SLAG; CEMENTS; COMPOSITIONS THEREOF, e.g. MORTARS, CONCRETE OR LIKE BUILDING MATERIALS; ARTIFICIAL STONE; CERAMICS; REFRACTORIES; TREATMENT OF NATURAL STONE
    • C04B35/00Shaped ceramic products characterised by their composition; Ceramics compositions; Processing powders of inorganic compounds preparatory to the manufacturing of ceramic products
    • C04B35/622Forming processes; Processing powders of inorganic compounds preparatory to the manufacturing of ceramic products
    • C04B35/62227Forming processes; Processing powders of inorganic compounds preparatory to the manufacturing of ceramic products obtaining fibres
    • C04B35/62231Forming processes; Processing powders of inorganic compounds preparatory to the manufacturing of ceramic products obtaining fibres based on oxide ceramics
    • C04B35/62236Fibres based on aluminium oxide
    • CCHEMISTRY; METALLURGY
    • C04CEMENTS; CONCRETE; ARTIFICIAL STONE; CERAMICS; REFRACTORIES
    • C04BLIME, MAGNESIA; SLAG; CEMENTS; COMPOSITIONS THEREOF, e.g. MORTARS, CONCRETE OR LIKE BUILDING MATERIALS; ARTIFICIAL STONE; CERAMICS; REFRACTORIES; TREATMENT OF NATURAL STONE
    • C04B35/00Shaped ceramic products characterised by their composition; Ceramics compositions; Processing powders of inorganic compounds preparatory to the manufacturing of ceramic products
    • C04B35/622Forming processes; Processing powders of inorganic compounds preparatory to the manufacturing of ceramic products
    • C04B35/62227Forming processes; Processing powders of inorganic compounds preparatory to the manufacturing of ceramic products obtaining fibres
    • C04B35/62231Forming processes; Processing powders of inorganic compounds preparatory to the manufacturing of ceramic products obtaining fibres based on oxide ceramics
    • C04B35/6224Fibres based on silica
    • C04B35/62245Fibres based on silica rich in aluminium oxide
    • CCHEMISTRY; METALLURGY
    • C04CEMENTS; CONCRETE; ARTIFICIAL STONE; CERAMICS; REFRACTORIES
    • C04BLIME, MAGNESIA; SLAG; CEMENTS; COMPOSITIONS THEREOF, e.g. MORTARS, CONCRETE OR LIKE BUILDING MATERIALS; ARTIFICIAL STONE; CERAMICS; REFRACTORIES; TREATMENT OF NATURAL STONE
    • C04B35/00Shaped ceramic products characterised by their composition; Ceramics compositions; Processing powders of inorganic compounds preparatory to the manufacturing of ceramic products
    • C04B35/622Forming processes; Processing powders of inorganic compounds preparatory to the manufacturing of ceramic products
    • C04B35/624Sol-gel processing
    • CCHEMISTRY; METALLURGY
    • C04CEMENTS; CONCRETE; ARTIFICIAL STONE; CERAMICS; REFRACTORIES
    • C04BLIME, MAGNESIA; SLAG; CEMENTS; COMPOSITIONS THEREOF, e.g. MORTARS, CONCRETE OR LIKE BUILDING MATERIALS; ARTIFICIAL STONE; CERAMICS; REFRACTORIES; TREATMENT OF NATURAL STONE
    • C04B35/00Shaped ceramic products characterised by their composition; Ceramics compositions; Processing powders of inorganic compounds preparatory to the manufacturing of ceramic products
    • C04B35/622Forming processes; Processing powders of inorganic compounds preparatory to the manufacturing of ceramic products
    • C04B35/64Burning or sintering processes
    • DTEXTILES; PAPER
    • D01NATURAL OR MAN-MADE THREADS OR FIBRES; SPINNING
    • D01FCHEMICAL FEATURES IN THE MANUFACTURE OF ARTIFICIAL FILAMENTS, THREADS, FIBRES, BRISTLES OR RIBBONS; APPARATUS SPECIALLY ADAPTED FOR THE MANUFACTURE OF CARBON FILAMENTS
    • D01F1/00General methods for the manufacture of artificial filaments or the like
    • D01F1/02Addition of substances to the spinning solution or to the melt
    • D01F1/08Addition of substances to the spinning solution or to the melt for forming hollow filaments
    • DTEXTILES; PAPER
    • D01NATURAL OR MAN-MADE THREADS OR FIBRES; SPINNING
    • D01FCHEMICAL FEATURES IN THE MANUFACTURE OF ARTIFICIAL FILAMENTS, THREADS, FIBRES, BRISTLES OR RIBBONS; APPARATUS SPECIALLY ADAPTED FOR THE MANUFACTURE OF CARBON FILAMENTS
    • D01F9/00Artificial filaments or the like of other substances; Manufacture thereof; Apparatus specially adapted for the manufacture of carbon filaments
    • D01F9/08Artificial filaments or the like of other substances; Manufacture thereof; Apparatus specially adapted for the manufacture of carbon filaments of inorganic material
    • CCHEMISTRY; METALLURGY
    • C04CEMENTS; CONCRETE; ARTIFICIAL STONE; CERAMICS; REFRACTORIES
    • C04BLIME, MAGNESIA; SLAG; CEMENTS; COMPOSITIONS THEREOF, e.g. MORTARS, CONCRETE OR LIKE BUILDING MATERIALS; ARTIFICIAL STONE; CERAMICS; REFRACTORIES; TREATMENT OF NATURAL STONE
    • C04B2235/00Aspects relating to ceramic starting mixtures or sintered ceramic products
    • C04B2235/02Composition of constituents of the starting material or of secondary phases of the final product
    • C04B2235/30Constituents and secondary phases not being of a fibrous nature
    • C04B2235/32Metal oxides, mixed metal oxides, or oxide-forming salts thereof, e.g. carbonates, nitrates, (oxy)hydroxides, chlorides
    • C04B2235/3205Alkaline earth oxides or oxide forming salts thereof, e.g. beryllium oxide
    • C04B2235/3208Calcium oxide or oxide-forming salts thereof, e.g. lime
    • CCHEMISTRY; METALLURGY
    • C04CEMENTS; CONCRETE; ARTIFICIAL STONE; CERAMICS; REFRACTORIES
    • C04BLIME, MAGNESIA; SLAG; CEMENTS; COMPOSITIONS THEREOF, e.g. MORTARS, CONCRETE OR LIKE BUILDING MATERIALS; ARTIFICIAL STONE; CERAMICS; REFRACTORIES; TREATMENT OF NATURAL STONE
    • C04B2235/00Aspects relating to ceramic starting mixtures or sintered ceramic products
    • C04B2235/02Composition of constituents of the starting material or of secondary phases of the final product
    • C04B2235/30Constituents and secondary phases not being of a fibrous nature
    • C04B2235/32Metal oxides, mixed metal oxides, or oxide-forming salts thereof, e.g. carbonates, nitrates, (oxy)hydroxides, chlorides
    • C04B2235/3217Aluminum oxide or oxide forming salts thereof, e.g. bauxite, alpha-alumina
    • CCHEMISTRY; METALLURGY
    • C04CEMENTS; CONCRETE; ARTIFICIAL STONE; CERAMICS; REFRACTORIES
    • C04BLIME, MAGNESIA; SLAG; CEMENTS; COMPOSITIONS THEREOF, e.g. MORTARS, CONCRETE OR LIKE BUILDING MATERIALS; ARTIFICIAL STONE; CERAMICS; REFRACTORIES; TREATMENT OF NATURAL STONE
    • C04B2235/00Aspects relating to ceramic starting mixtures or sintered ceramic products
    • C04B2235/02Composition of constituents of the starting material or of secondary phases of the final product
    • C04B2235/30Constituents and secondary phases not being of a fibrous nature
    • C04B2235/34Non-metal oxides, non-metal mixed oxides, or salts thereof that form the non-metal oxides upon heating, e.g. carbonates, nitrates, (oxy)hydroxides, chlorides
    • C04B2235/3418Silicon oxide, silicic acids, or oxide forming salts thereof, e.g. silica sol, fused silica, silica fume, cristobalite, quartz or flint
    • CCHEMISTRY; METALLURGY
    • C04CEMENTS; CONCRETE; ARTIFICIAL STONE; CERAMICS; REFRACTORIES
    • C04BLIME, MAGNESIA; SLAG; CEMENTS; COMPOSITIONS THEREOF, e.g. MORTARS, CONCRETE OR LIKE BUILDING MATERIALS; ARTIFICIAL STONE; CERAMICS; REFRACTORIES; TREATMENT OF NATURAL STONE
    • C04B2235/00Aspects relating to ceramic starting mixtures or sintered ceramic products
    • C04B2235/02Composition of constituents of the starting material or of secondary phases of the final product
    • C04B2235/30Constituents and secondary phases not being of a fibrous nature
    • C04B2235/44Metal salt constituents or additives chosen for the nature of the anions, e.g. hydrides or acetylacetonate
    • C04B2235/443Nitrates or nitrites
    • CCHEMISTRY; METALLURGY
    • C04CEMENTS; CONCRETE; ARTIFICIAL STONE; CERAMICS; REFRACTORIES
    • C04BLIME, MAGNESIA; SLAG; CEMENTS; COMPOSITIONS THEREOF, e.g. MORTARS, CONCRETE OR LIKE BUILDING MATERIALS; ARTIFICIAL STONE; CERAMICS; REFRACTORIES; TREATMENT OF NATURAL STONE
    • C04B2235/00Aspects relating to ceramic starting mixtures or sintered ceramic products
    • C04B2235/02Composition of constituents of the starting material or of secondary phases of the final product
    • C04B2235/30Constituents and secondary phases not being of a fibrous nature
    • C04B2235/44Metal salt constituents or additives chosen for the nature of the anions, e.g. hydrides or acetylacetonate
    • C04B2235/444Halide containing anions, e.g. bromide, iodate, chlorite
    • CCHEMISTRY; METALLURGY
    • C04CEMENTS; CONCRETE; ARTIFICIAL STONE; CERAMICS; REFRACTORIES
    • C04BLIME, MAGNESIA; SLAG; CEMENTS; COMPOSITIONS THEREOF, e.g. MORTARS, CONCRETE OR LIKE BUILDING MATERIALS; ARTIFICIAL STONE; CERAMICS; REFRACTORIES; TREATMENT OF NATURAL STONE
    • C04B2235/00Aspects relating to ceramic starting mixtures or sintered ceramic products
    • C04B2235/02Composition of constituents of the starting material or of secondary phases of the final product
    • C04B2235/50Constituents or additives of the starting mixture chosen for their shape or used because of their shape or their physical appearance
    • C04B2235/52Constituents or additives characterised by their shapes
    • C04B2235/5208Fibers
    • C04B2235/5264Fibers characterised by the diameter of the fibers
    • CCHEMISTRY; METALLURGY
    • C04CEMENTS; CONCRETE; ARTIFICIAL STONE; CERAMICS; REFRACTORIES
    • C04BLIME, MAGNESIA; SLAG; CEMENTS; COMPOSITIONS THEREOF, e.g. MORTARS, CONCRETE OR LIKE BUILDING MATERIALS; ARTIFICIAL STONE; CERAMICS; REFRACTORIES; TREATMENT OF NATURAL STONE
    • C04B2235/00Aspects relating to ceramic starting mixtures or sintered ceramic products
    • C04B2235/02Composition of constituents of the starting material or of secondary phases of the final product
    • C04B2235/50Constituents or additives of the starting mixture chosen for their shape or used because of their shape or their physical appearance
    • C04B2235/54Particle size related information
    • C04B2235/5418Particle size related information expressed by the size of the particles or aggregates thereof
    • C04B2235/5454Particle size related information expressed by the size of the particles or aggregates thereof nanometer sized, i.e. below 100 nm

Landscapes

  • Chemical & Material Sciences (AREA)
  • Engineering & Computer Science (AREA)
  • Manufacturing & Machinery (AREA)
  • Ceramic Engineering (AREA)
  • Materials Engineering (AREA)
  • Inorganic Chemistry (AREA)
  • Structural Engineering (AREA)
  • Organic Chemistry (AREA)
  • Chemical Kinetics & Catalysis (AREA)
  • General Chemical & Material Sciences (AREA)
  • Textile Engineering (AREA)
  • Dispersion Chemistry (AREA)
  • Inorganic Fibers (AREA)

Description

本発明は、無機繊維及びその製造方法に関する。
無機繊維は、無機化合物から成る繊維状物を主構成成分とするものであり、その優れた耐熱性により断熱材や耐火材等の構成材料として自動車分野、建築分野、工業炉等といったさまざまな分野で使用されている。
ところで、繊維径の小さな無機繊維としては、従来よりアスベスト(石綿)が知られており、このアスベストは、繊維径が小さく、体液に対する化学的抵抗性が高いものであるために、呼吸によって肺奥部に達し、肺胞内の細胞に長期間の刺激を与え、人体に影響するとされている。
このため、体液に対する化学的な抵抗性が低い無機繊維として、塩化アルミニウム水和物溶液(塩基性塩化アルミニウム相等物)と、シロキサンおよびコロイド状シリカと、硝酸カルシウム四水和物と、紡糸助剤とを含む溶液からなる紡糸液をゾルゲル法により紡糸した後、加熱処理してなる無機繊維が提案されている(特許文献1(特開2009−515800号公報)参照)。
特開2009−515800号公報
しかしながら、本発明者等が鋭意検討を行ったところ、特許文献1記載のAl−SiO−CaO系の無機繊維を従来通りのゾルゲル法で製造し、1000℃程度の高温で焼成すると、無機繊維内に細孔が生じてしまう可能性があることが判明した。こういった細孔を有する無機繊維は脆く、安定した品質を発揮し難いことから、使用上問題になることが懸念される。しかし、従来、表面に形成される細孔の有無を好適に制御しつつ無機繊維を製造する方法は知られていなかった。
このような状況下、本発明は、Al−SiO−CaO系であっても、安定した品質を有する無機繊維を簡便に製造する方法を提供することを第1の目的とするものであり、安定した品質を有するAl−SiO−CaO系無機繊維を提供することを第2の目的とするものである。さらに、表面に形成される細孔の有無を好適に制御しつつ簡便に無機繊維を製造する方法を提供することを第3の目的とするものである。
上記技術課題を解決すべく、本発明者等が鋭意検討を行ったところ、驚くべきことに、Al−SiO−CaO系の無機繊維をゾルゲル法によって製造する場合において、これまで微量しか添加されていなかった紡糸助剤の量を増減することによって、表面に形成される細孔の有無を好適に制御しつつ簡便に無機繊維を製造し得ることを見出し、さらに、アルミニウム源と、カルシウム源と、ケイ素源との合計含有量100質量部に対し、紡糸助剤を3質量部以上添加することによって、安定した品質を有する無機繊維を製造し得ることを見出し、本知見に基づき本発明を完成するに至った。
すなわち、本発明は、
(1)無機繊維を製造する方法であって、
アルミニウム源と、カルシウム源と、ケイ素源と、紡糸助剤とを含み、固形分換算したときに、前記アルミニウム源と、前記カルシウム源と、前記ケイ素源との合計含有量100質量部に対し、前記紡糸助剤を3質量部以上含む紡糸原料液を調製した後、
該紡糸原料液をゾルゲル法により紡糸して粗無機繊維を得、
次いで、得られた粗無機繊維を焼成することにより、
35質量%〜88質量%のAl、3質量%〜45質量%のCaO、5質量%〜40質量%のSiOを含み、Al、CaOおよびSiOを合計した含有割合が全体の97質量%以上である無機繊維を製造することを特徴とする無機繊維の製造方法、
(2)得られる無機繊維が細孔を有さないものである上記(1)に記載の無機繊維の製造方法、
(3)アルミニウム源と、カルシウム源と、ケイ素源と、紡糸助剤とを含む紡糸原料液を調製した後、
該紡糸原料液をゾルゲル法により紡糸して粗無機繊維を得、
次いで、得られた粗無機繊維を焼成することにより、
35質量%〜88質量%のAl、3質量%〜45質量%のCaO、5質量%〜40質量%のSiOを含み、Al、CaOおよびSiOを合計した含有割合が全体の97質量%以上である無機繊維を製造する方法であって、
前記紡糸原料液を構成する、前記アルミニウム源と前記カルシウム源と前記ケイ素源との合計含有量に対する前記紡糸助剤の含有量を増減することにより、得られる無機繊維の細孔の有無を制御する
ことを特徴とする無機繊維の製造方法。
(4)前記アルミニウム源が水溶性アルミニウム化合物、前記カルシウム源が水溶性カルシウム化合物、前記ケイ素源が水溶性または水分散性のケイ素化合物であり、前記紡糸原料液が紡糸原料水性溶液である上記(1)〜(3)のいずれかに記載の無機繊維の製造方法、
(5)前記アルミニウム源が塩基性塩化アルミニウムである上記(1)〜(4)のいずれかに記載の無機繊維の製造方法。
(6)アルミニウム源と、カルシウム源と、ケイ素源と、紡糸助剤とを含む紡糸原料液を調製した後、
該紡糸原料液をゾルゲル法により紡糸して粗無機繊維を得、
次いで、得られた粗無機繊維を焼成することにより製造されてなる無機繊維であって、
35質量%〜88質量%のAl、3質量%〜45質量%のCaO、5質量%〜40質量%のSiOを含み、Al、CaOおよびSiOを合計した含有割合が全体の97質量%以上であり、細孔を有さないことを特徴とする無機繊維を提供するものである。
本発明によれば、安定した品質を有するAl−SiO−CaO系無機繊維を簡便に製造する方法を提供することができ、また、安定した品質を有するAl−SiO−CaO系無機繊維を提供することができる。
本発明の実施例で得られた無機繊維の電子顕微鏡写真像(×15,000、白線は1μm)を示す図である。 本発明の比較例で得られた無機繊維の電子顕微鏡写真像(×10,000、白線は1μm)を示す図である。 本発明の実施例および比較例で得られた無機繊維の各Gap開放率における面圧残存率(%)を示す図である。
先ず、本発明の無機繊維の製造方法について説明する。
本発明に係る無機繊維の製造方法は、アルミニウム源と、カルシウム源と、ケイ素源と、紡糸助剤とを含む紡糸原料液を調製した後、該紡糸原料液をゾルゲル法により紡糸して粗無機繊維を得、次いで、得られた粗無機繊維を焼成することにより、35質量%〜88質量%のAl、3質量%〜45質量%のCaO、5質量%〜40質量%のSiOを含み、Al、CaOおよびSiOを合計した含有割合が全体の97質量%以上である無機繊維を製造する方法であって、前記紡糸原料液を構成する、前記アルミニウム源と前記カルシウム源と前記ケイ素源との合計含有量に対する前記紡糸助剤の含有量を増減することにより、得られる無機繊維の細孔の有無を制御することを特徴とするものである。
また、本発明の無機繊維の製造方法は、アルミニウム源と、カルシウム源と、ケイ素源と、紡糸助剤とを含み、固形分換算したときに、前記アルミニウム源と、前記カルシウム源と、前記ケイ素源との合計含有量100質量部に対し、前記紡糸助剤を3質量部以上含む紡糸原料液を調製した後、該紡糸原料液をゾルゲル法により紡糸して粗無機繊維を得、次いで、得られた粗無機繊維を焼成することにより、35質量%〜88質量%のAl、3質量%〜45質量%のCaO、5質量%〜40質量%のSiOを含み、Al、CaOおよびSiOを合計した含有割合が全体の97質量%以上である無機繊維を製造することを特徴とするものである。
本発明の製造方法において、アルミニウム源としては、水溶性アルミニウム化合物が好ましく、水溶性アルミニウム化合物としては、水溶性を示すとともに、後述する紡糸原料水性溶液中に所望量溶解し得るものであれば特に制限されず、塩基性塩化アルミニウム、硝酸アルミニウム、塩基性カルボン酸アルミニウム等を挙げることができる。これ等の水溶性アルミニウム化合物のうち、工業的に汎用性があり入手しやすい塩基性塩化アルミニウムが好ましい。
本発明の製造方法において、カルシウム源としては、水溶性カルシウム化合物が好ましく、水溶性カルシウム化合物としては、水溶性を示すとともに、後述する紡糸原料水性溶液中に所望量溶解し得るものであれば特に制限されず、例えば、カルシウムの炭酸塩、硝酸塩、硫酸塩、酢酸塩、水酸化物、塩化物、フッ化物、ホウ酸塩、リン酸塩等を挙げることができる。これ等の水溶性カルシウム化合物のうち、紡糸原料水溶液の安定性の面から硝酸カルシウム、塩化カルシウムが好ましい。
本発明の製造方法において、ケイ素源としては、水溶性または水分散性のケイ素化合物を挙げることができる。
水溶性または水分散性のケイ素化合物としては、水溶性または水分散性を示すとともに、後述する紡糸原料水性溶液中に所望量溶解または分散し得るものであれば特に制限されず、例えば、水溶性のケイ素化合物としては、水溶性のケイ酸塩、水溶性のケイ素のアルコキシド(テトラメトキシシラン、テトラエトキシシラン、テトラプロポキシシラン等)、シロキサン等を挙げることができ、水分散性のケイ素化合物としては、シリカゾル(コロイダルシリカ)等を挙げることができ、これ等のケイ素化合物のうち、紡糸原料水溶液の粘度安定性等の観点から、シリカゾル(コロイダルシリカ)が好ましい。コロイダルシリカとしては、カチオン性コロイダルシリカやアニオン性コロイダルシリカを挙げることができる。
シリカゾルとしては、4〜100nmの粒子径のシリカを、固形分5〜30質量%媒体中に分散してなるものが好ましく、シリカゾルは、アルコキシシランから製造されるゾル−ゲル法や、ケイ酸ナトリウムから製造されるケイ酸ソーダ法により製造することができる。
本発明の製造方法において、アルミニウム源、カルシウム源、ケイ素源の使用量は、得ようとする無機繊維を構成するAl、CaO、SiOの含有割合にそれぞれ対応する量とすればよい。
本発明の製造方法において、紡糸助剤としては、所望の無機繊維を作製し得るものであれば特に制限されないが、取扱いの容易性や溶解性を考慮すると水溶性の有機高分子であることが好ましい。水溶性の有機高分子としては、例えば、ポリエチレンオキサイド、ポリプロピレンオキシド、ポリビニルアルコール、部分けん化ポリビニルアルコール、ポリビニルエーテル、ポリビニルエステル、ポリアクリル酸エステル、でんぷんおよびこれ等の共重合体から選ばれる一種以上を挙げることができ、これ等の紡糸助剤のうち、ポリエチレンオキサイドまたは部分けん化ポリビニルアルコールが好ましい。
本発明の製造方法において、紡糸原料液に対する紡糸助剤の混合量は、得ようとする無機繊維の細孔の有無に応じて適宜増減すればよく、紡糸助剤の増減量の程度は、紡糸原料液を構成する金属元素源の種類、金属元素源の組み合わせ、金属元素源の配合量等に応じて決定すればよい。
例えば、本発明の製造方法において、得ようとする無機繊維が細孔を有さないものである場合は、上記アルミニウム源と、上記カルシウム源と、上記ケイ素源との合計含有量100質量部に対し、上記紡糸助剤を3質量部以上含有するように制御すればよい。また、得ようとする無機繊維が細孔を有するものである場合は、上記アルミニウム源と、上記カルシウム源と、上記ケイ素源との合計含有量100質量部に対し、上記紡糸助剤の含有量が3質量部未満となるように制御すればよい。
得ようとする無機繊維が細孔を有さないものである場合は、アルミニウム源と、カルシウム源と、ケイ素源との合計含有量100質量部に対し、上記紡糸助剤を3質量部以上、好ましくは4質量部以上、より好ましくは8質量部以上、さらに好ましくは10質量部以上含む紡糸原料液を調製する。上記紡糸助剤の使用量の上限は、無機繊維を製造し得る量であれば特に制限されないが、通常、上記アルミニウム源と、上記カルシウム源と、上記ケイ素源との合計含有量100質量部に対し、40質量部以下(又は35質量部以下又は30質量部以下)である。
紡糸助剤は、紡糸時における紡糸原料液の粘度等を調整し、繊維径のばらつきを抑制して安定して紡糸することを目的として添加されるものであり、その添加量が多すぎると、一般的に繊維強度が低下したりコスト高になることから不利とされており、紡糸原料液中への紡糸助剤の添加量は少ない程好ましいと考えられていた。すなわち、一般には、紡糸助剤の添加量は紡糸原料液に含まれる固形分総量の2質量%程度以下が好ましいとされていた。
これに対して本件発明者等が鋭意検討したところ、驚くべきことに、紡糸原料液中の紡糸助剤の量を金属元素源の量に対して増減することにより、得られる無機繊維の細孔の有無を制御し得ることを見出し、本発明を完成するに至ったものである。
本発明の製造方法において、金属元素源の合計含有量に対して紡糸助剤を敢えて多量使用した場合には、金属元素源の凝集を抑制して紡糸液が均一になる結果、表面に細孔を有さない無機繊維を得ることができると考えられ、一方、金属元素源の合計含有量に対して紡糸助剤を敢えて少量使用した場合には、金属元素源の凝集を促進して紡糸液が不均一になる結果、表面に細孔を有し比表面積の大きなポーラスな無機繊維を得ることができると考えられ、こうした作用は高分子(紡糸助剤)と金属元素源との保護コロイドの形成性が影響していると考えられる。
表面に細孔を有さない繊維は、強度が必要となる断熱材や耐火材等に好適に使用することができ、表面に細孔を有するポーラスな無機繊維は、比表面積が大きなものが求められるフィルター材等に好適に使用することができる。
本発明の製造方法においては、アルミニウム源と、カルシウム源と、ケイ素源と紡糸助剤とを液体媒体中に分散ないし溶解させて、紡糸原料液を調製する。
液体媒体としては、アルミニウム源と、カルシウム源と、ケイ素源と紡糸助剤とを分散ないし溶解させ得るものであれば特に制限されないが、水性媒体が好ましく、液体媒体として水性媒体を用いることにより、紡糸原料液として、ゾルゲル法による紡糸に好適な紡糸原料水性溶液を調製することができる。
水性媒体としては、水が好ましく、溶液の安定性を向上させたり、紡糸の安定性を向上させるために、水を主成分として水に可溶な他の媒体、例えばアルコール類、ケトン類、アミン類、アミド類、カルボン酸類などを添加したものであってもよい。また、これらの媒体に対して塩化アンモニウムなどの有機塩を添加したものであってもよい。
紡糸原料液の調製方法も特に制限されず、アルミニウム源と、カルシウム源と、ケイ素源と、紡糸助剤とを所望の割合となるようにそれぞれ秤量した上で、所定の固形分濃度となるように液体媒体中で混合することにより調製してもよいし、アルミニウム源、カルシウム源、ケイ素源および紡糸助剤のいずれか一種または複数種を所望量液体媒体中に混合し、調製した予備調製液に対し、他の成分を所望量混合することにより調製してもよい。
紡糸原料液中の固形分濃度は、3〜80質量%であることが好ましく、5〜70質量%であることがより好ましい。
紡糸原料液の濃度が上記範囲内にあることにより、紡糸後の乾燥処理を好適に行うことができ、安定した繊維径を有する繊維を容易に得ることができる。
本発明の製造方法は、ゾルゲル法による紡糸、すなわちゾル状紡糸原料液を紡糸してゲル状無機前駆体繊維(粗無機繊維)を得、更にこれを焼成することによって無機繊維を得るものである。本発明の製造方法においては、紡糸原料液の調製時に、アルミニウム源、カルシウム源およびケイ素源を液体媒体中で混合接触させることにより、縮重合等の化学反応(ゾルゲル反応)を生じることによってゾル状紡糸原料液とする、または上記アルミニウム源、カルシウム源またはケイ素源にゾル状原料(シリカゾル等)を用いることによってゾル状紡糸原料液を経て、これを紡糸・乾燥することによってゲル状無機前駆体繊維(粗無機繊維)を生成することができる。
紡糸原料液を紡糸する方法としては、公知の種々の方法を挙げることができ、所望組成を有する紡糸原料液をノズルから吐出した後、ワインダで巻取り延伸しながら乾燥する乾式連続紡糸法や、所望組成を有する紡糸原料液を、孔を有する円盤内に供給し、円盤を回転させることで遠心力によって円盤の孔から吐出した後、引き伸ばされた紡糸原料液を乾燥する回転遠心中空円盤法や、所望組成を有する紡糸原料液を空気流で引き伸ばしながら乾燥し不連続繊維を得るエアーブロー法等を挙げることができる。
上記の種々の紡糸方法においては、紡糸原料液の粘度を適宜調整することが好ましく、紡糸原料液の粘度調整は、例えば、紡糸助剤の添加量を変更したり、加熱や減圧による濃縮や水を添加することによる希釈操作によって行うことができる。
本発明の製造方法において、紡糸原料液の粘度は、0.1〜300Pa・s程度が好ましく、0.5〜250Pa・s程度がより好ましい。
なお、本出願において、紡糸原料液の粘度は、粘弾性測定装置(AntonPaar社製 Physica MCR301)を用い、紡糸液の液温を25℃に維持した状態における、せん断速度1s−1時のせん断粘度を意味する。
例えば、紡糸原料液を乾式連続紡糸法により紡糸する場合、その粘度は数十Pa・s〜数百Pa・s程度であることが好ましく、60Pa・s〜200Pa・sであることがより好ましい。上記粘度が数十Pa・s未満であると、ノズルから押し出された紡糸液が表面張力に負けて毛管破断しやすくなり紡糸が困難になる。また、上記粘度が数百Pa・s超であると、繊維を延伸する際に凝集破断がおきて繊維径を小さくし難くなるとともに、ノズルから紡糸液を押し出す際に高い圧力が必要になって繊維製造装置が大型化してしまう。
また、例えば、紡糸原料液を多数の孔から遠心により噴き出し引き伸ばして紡糸する回転遠心中空円盤法や空気を吹き付けることによって紡糸液を引き伸ばして紡糸するエアーブロー法により紡糸する場合、紡糸原料液の粘度は1Pa・s〜50Pa・s程度が好ましい。上記粘度が1Pa・s未満であると、紡糸原料液が繊維化されずに液滴のまま飛散したり、繊維化できても紡糸液が引き伸ばされて破断した際に、球状の粒子(ショット)が多量に生成する。一方、粘度が50Pa・sを超えると、遠心力やブローイングによって延伸することができ難くなり、繊維を作製することができ難くなる。
本発明の製造方法において、上記紡糸処理によって得られた液糸は乾燥処理することが好ましく、液糸の乾燥は、浮遊状態の液糸に50〜400℃、好ましくは70〜350℃の熱風等を供給して行うことが好ましい。
液糸時の乾燥温度が50℃未満であると、液糸原料液の延伸過多による平均繊維径の細径化や紡糸原料液の表面張力によるショットの生成や、粗無機繊維同士の接着が起こる恐れがある。液糸の乾燥温度が400℃超であると、液糸原料液が十分に延伸される前に乾燥固化されるため、平均繊維径が著しく太くなる場合がある。
上記液糸の乾燥は、例えば、熱風等によって集綿室まで搬送される間に行うことができ、乾燥処理された液糸を集綿室の下方から吸引して集めることで、粗無機繊維として次工程に供することができる。
本発明の製造方法においては、次いで、得られた粗無機繊維を焼成する。
焼成温度は、800℃以上液相生成温度未満が好ましく、900℃以上液相生成温度未満がより好ましく、1000℃以上液相生成温度未満がさらに好ましい。
具体的には、800℃以上1500℃以下であって液相生成しない温度であることが好適であり、800℃以上1350℃以下であって液相生成しない温度であることがより好適であり、900℃以上1350℃以下であって液相生成しない温度であることがさらに好適であり、1000℃以上1350℃以下であって液相生成しない温度であることがより一層好適である。
焼成温度が800℃未満であると、紡糸助剤として用いた有機高分子などの有機成分が得られる無機繊維中に残留し、また、焼成温度が1500℃超であると、結晶粒の成長が生じて得られる無機繊維が非常に脆くなったり、液相を生じて炉床と反応してしまう。
焼成時間は、所望する無機繊維が得られれば特に制限はなく、適宜設定されればよい。
本発明の製造方法において、焼成は、ローラーハウス炉やウォーキングビーム炉といった連続炉等の公知の電気炉を用いて行うことができる。
焼成時の雰囲気は、紡糸助剤等として用いた有機物を分解するために、大気または酸化性雰囲気とすることが好ましい。残留有機物の分解能を考慮しなくてよい場合には、窒素等の不活性雰囲気であってもよい。
本発明の製造方法においては、上記焼成処理を施すことにより、35質量%〜88質量%のAl、3質量%〜45質量%のCaO、5質量%〜40質量%のSiOを含み、Al、CaOおよびSiOを合計した含有割合が全体の97質量%以上である無機繊維を製造する。
本発明の製造方法によって得られる無機繊維は、35質量%〜88質量%のAlを含むものである。Alの含有割合が上記範囲内にあることにより、得られる無機繊維に所望の耐熱性を付与することができる。好ましくは40質量%〜80質量%、より好ましくは50質量%〜70質量%である。
本発明の製造方法で得られる無機繊維は、3質量%〜45質量%のCaOを含むものである。CaOの含有割合が上記範囲内にあることにより、得られる無機繊維に所望の生理食塩水への溶解性を付与することができる。好ましくは5質量%〜30質量%、より好ましくは15質量%〜25質量%である。CaOが増えると細孔が形成され難くなる。
本発明の製造方法で得られる無機繊維は、5質量%〜40質量%のSiOを含むものである。SiOの含有割合が上記範囲内にあることにより、得られる無機繊維に所望の耐熱性を付与することができる。好ましくは8質量%〜35質量%、より好ましくは10質量%〜30質量%である。
本発明の製造方法で得られる無機繊維は、Al、CaOおよびSiOを合計した含有割合が無機繊維全体の97質量%以上であるものであり、無機繊維全体の98質量%以上であるものであることが好ましい。
本発明の製造方法で得られる無機繊維は、不可避的成分を3質量%未満含み得るものであり、ここで、不可避的成分とは、無機繊維の調製時に混入する不純物成分を意味する。
本発明の製造方法で得られる無機繊維において、Al、CaOおよびSiOを合計した含有割合が繊維全体の97質量%以上であることにより、得られる無機繊維に所望の耐熱性と生理食塩水への溶解性とを付与することができる。
本発明の製造方法において、得られる無機繊維を構成する各成分の含有割合(質量%)は、繊維作製時に使用した紡糸原料液から一部取り出して乾燥させ、次いで1000℃にて2時間焼成を行った粉末を測定試料として、蛍光X線分析装置(Rigaku社製 RIX2000)を用いて測定した値を意味する。
なお、得られる無機繊維にはバランス成分が含まれる場合があるが、この場合はバランス成分を除いた金属酸化物の合計値が100質量%となるように、補正計算を行うものとする。
本発明の製造方法において、得られる無機繊維は、平均繊維径が1μm〜15μmであることが好ましく、2μm〜10μmであることがより好ましい。
なお、本出願書類において、無機繊維の平均繊維径は、走査型電子顕微鏡(日本電子製 JSM‐5800LV)により撮影した写真(倍率500〜2000倍)から無作為に100〜400本選定して繊維の幅を計測し、これ等の幅から算出した平均値を意味する。
本発明の製造方法は、多量の紡糸助剤を含む紡糸原料液を使用するものであることから、ゾルゲル法により紡糸して粗無機繊維を作製し、次いで得られた粗無機繊維を焼成することにより、細孔を有さない安定した品質を有する無機繊維を得ることができる。
本出願書類において、「細孔を有さない」とは、所望の温度で焼成した無機繊維の垂直破断面を走査型電子顕微鏡(日本電子製 JSM‐7600F)により観察したときに、繊維の垂直破断面全体に観察される直径40nm以上の細孔の数が10個以下であることを意味するものとする。また、本出願書類において、「細孔を有する」とは、上記の場合において、直径40nm以上の細孔が11個以上であることを意味するものとする。
なお、本発明の製造方法においては、製造時に気泡を巻き込んで破断面に気孔が形成される場合があるが、上記細孔数にこの気孔の数は含めないものとする。
無機繊維に形成される細孔の直径の上限は特に制限されないが、通常、平均繊維径の1/2以下である。
本発明の製造方法で得られる無機繊維は、分相を有さないものであることが好ましい。本発明の製造方法で得られるAl−SiO−CaO系の無機繊維は、焼結性が低いために細孔を形成し易いと考えられ、分相を有する場合には焼結性がさらに低下すると考えられる。本発明の製造方法は、多量の紡糸助剤を含む紡糸原料液を使用するものであることから、紡糸原料液中のアルミニウム源、カルシウム源、ケイ素源の凝集を抑制することができ、その結果、紡糸液が均一になって、細孔を有さない無機繊維を得ることができると考えられる。
なお、本出願書類において、分相の有無は、本発明の製造方法で得られた無機繊維の断面を、エネルギー分散型X線分析装置(EDS)(サーモフィッシャー社製「Noran SYSTEM7」)により測定することにより観察することができる。
本発明の製造方法で得られる無機繊維は、充填密度0.30g/cmに達するまで圧縮した際の面圧に対するGap開放率12.5%まで開放した際の面圧の割合(面圧残存率)が、10%以上であることが好ましく、15%以上であることがより好ましい。
なお、本出願書類において、無機繊維の面圧残存率は以下の方法により測定した値を意味するものとする。すなわち、0.094gの無機繊維を、圧縮盤上に静置した直径10.2mmの容器中に詰めた状態で、無機繊維の充填密度が0.30g/cmに達するまで上部から圧縮棒により徐々に圧縮して、この際の圧縮盤と圧縮棒とのGap(距離)をX(mm)としたときに、上記圧縮棒による圧縮力を圧縮盤と圧縮棒との距離がX+0.125X(mm)になるまで(圧縮盤と圧縮棒とのGap開放率が12.5%になるまで)徐々に低減し、距離XおよびX+0.125Xにおける面圧(Pa)から、下記式により算出した値を意味するものとする。
面圧残存率(%)={(距離X+0.125Xにおける面圧(Pa))/(距離Xにおける面圧(Pa))×100
本発明の製造方法で得られる無機繊維は、耐熱温度(融点)が1000℃以上であるものが好適であり、1300℃以上であるものがより好適であり、1350℃以上であるものがより好適である。本発明の製造方法で得られる無機繊維が、融点が1000℃以上の耐熱性の高いものであることにより、自動車分野、建築分野、工業炉等といったさまざまな分野で使用される断熱材や耐火材等の構成材料として好適に使用することができる。
本発明の製造方法は、多量の紡糸助剤を含む紡糸原料液を使用するものであることから、細孔を有さない等の安定した品質を発揮する無機繊維を製造することができる。
本発明によれば、安定した品質を有するAl−SiO−CaO系無機繊維を簡便に製造する方法を提供することができる。
次に、本発明の無機繊維について説明する。
本発明の無機繊維は、アルミニウム源と、カルシウム源と、ケイ素源と、紡糸助剤とを含む紡糸原料液を調製した後、該紡糸原料液をゾルゲル法により紡糸して粗無機繊維を得、次いで、得られた粗無機繊維を焼成することにより製造されてなる無機繊維であって、35質量%〜88質量%のAl、3質量%〜45質量%のCaO、5質量%〜40質量%のSiOを含み、Al、CaOおよびSiOを合計した含有割合が全体の97質量%以上であり、細孔を有さないことを特徴とするものである。
本発明の無機繊維において、アルミニウム源、カルシウム源、ケイ素源、紡糸助剤および紡糸原料液の詳細や、紡糸方法および粗無機繊維の詳細は、本発明の製造方法の説明で述べたとおりである。
また、本発明の無機繊維の組成および物性の詳細も、本発明の製造方法の説明で述べたとおりである。
本発明の無機繊維は、例えば、自動車分野、建築分野、工業炉等といったさまざまな分野で使用される断熱材や耐火材等の構成材料として好適に使用することができる。
本発明によれば、細孔を有さない等の安定した品質を有するAl−SiO−CaO系無機繊維を提供することができる。
以下、本発明を実施例および比較例によりさらに詳細に説明するが、本発明は以下の例により何ら限定されるものではない。
(実施例1)
アルミニウム源として塩基性塩化アルミニウム(多木化学(株)製タキバイン)、カルシウム源として硝酸カルシウム(和光純薬工業(株)製)、ケイ素源としてアニオン性コロイダルシリカ(日産化学工業(株)製スノーテックスO)、紡糸助剤として部分けん化ポリビニルアルコール((株)クラレ製PVA217)を用い、液体媒体として水を用いて紡糸原料水性溶液を調製した。
すなわち、得られる無機繊維が、Al60質量%、CaO10質量%、SiO30質量%を含むように、塩基性塩化アルミニウム、硝酸カルシウムおよびアニオン性コロイダルシリカの対応する量をそれぞれ水中に添加、混合するとともに、固形分換算したときに、上記塩基性塩化アルミニウム、硝酸カルシウムおよびアニオン性コロイダルシリカの合計含有量100質量部に対し、紡糸助剤を10質量部、消泡剤(サンノプコ(株)製SNデフォーマ)を0.1質量部混合し、5分間攪拌した後、40℃で減圧しながら濃縮することによって、固形分濃度56.4質量%、25℃での粘度3.6Pa・sの紡糸原料水性溶液を調製した。
紡糸(紡糸原料水性溶液の繊維化)は、高速の紡糸気流中に紡糸原料水性溶液を供給するブローイング法によって行い、これにより、長さ数十mm〜数百mmの粗無機繊維を得た。上記の紡糸は、直径0.5mmの紡糸ノズルから、紡糸原料水性溶液供給量がノズル1本当り12ml/h、エアーノズルと平行流になるようにガス流速30〜35m/sで吐出することにより行った。その後、乾燥ゾーンを通過させることで乾燥処理し、メッシュにて集綿することにより粗無機繊維を得た。
次いで、上記粗無機繊維を1000℃で10分間焼成することにより、Alを60質量%、CaOを10質量%、SiOを30質量%含む平均繊維径が4.0μmである無機繊維を得た。
上記無機繊維は、細孔を有さないものであった。本実施例で得られた結果を表1に併記する。
(実施例2〜実施例4)
実施例1において、固形分換算したときに、上記塩基性塩化アルミニウム、硝酸カルシウムおよびアニオン性コロイダルシリカの合計含有量100質量部に対し、紡糸助剤の混合量を、それぞれ、15質量部(実施例2)、20質量部(実施例3)および30質量部(実施例4)に変更して紡糸原料液を調製したことを除けば、実施例1と同様にしてAlを60質量%、CaOを10質量%、SiOを30質量%含み、平均繊維径が3.5〜4.5μmである無機繊維をそれぞれ作製した。
実施例1と同様にして、得られた無機繊維の細孔の有無を確認した。結果を表1に記載する。
(比較例1〜比較例2)
固形分換算したときに、上記塩基性塩化アルミニウム、硝酸カルシウムおよびアニオン性コロイダルシリカの合計含有量100質量部に対し、紡糸助剤の混合量を、それぞれ、0.5質量部(比較例1)および2質量部(比較例2)に変更して紡糸原料液を調製したことを除けば、実施例1と同様にしてAlを60質量%、CaOを10質量%、SiOを30質量%含み、平均繊維径は3.5〜4.5μmである無機繊維をそれぞれ作製した。
実施例1と同様にして、得られた無機繊維の細孔の有無を確認した。結果を表1に記載する。
(実施例5〜実施例6)
アルミニウム源として塩基性塩化アルミニウム(多木化学(株)製タキバイン)、カルシウム源として硝酸カルシウム(和光純薬工業(株)製)、ケイ素源としてカチオン性コロイダルシリカ(日産化学工業(株)製スノーテックスAK)、紡糸助剤としてポリエチレンオキサイド(住友精化(株)製PEO−8Z)を用い、液体媒体として水を用いて、上記塩基性塩化アルミニウム、硝酸カルシウムおよびカチオン性コロイダルシリカの合計含有量100質量部に対し、紡糸助剤の混合量を、それぞれ、10質量部(実施例5)および30質量部(実施例6)に変更して紡糸原料液を調製したことを除けば、実施例1と同様にしてAlを60質量%、CaOを10質量%、SiOを30質量%含む無機繊維をそれぞれ作製した。それぞれの無機繊維の平均繊維径は4.0〜5.5μmであった。
実施例1と同様にして、得られた無機繊維の細孔の有無を確認した。結果を表2に記載する。
(比較例3)
アルミニウム源として塩基性塩化アルミニウム(多木化学(株)製タキバイン)、カルシウム源として硝酸カルシウム(和光純薬工業(株)製)、ケイ素源としてカチオン性コロイダルシリカ(日産化学工業(株)製スノーテックスAK)、紡糸助剤としてポリエチレンオキサイド(住友精化(株)製PEO−8Z)を用い、液体媒体として水を用いて、上記塩基性塩化アルミニウム、硝酸カルシウムおよびカチオン性コロイダルシリカの合計含有量100質量部に対し、紡糸助剤の混合量を2質量部に変更して紡糸原料液を調製したことを除けば、実施例1と同様にして60質量%のAl、10質量%のCaOおよび30質量%のSiOを含む無機繊維をそれぞれ作製した。得られた無機繊維の平均繊維径は4.8μmであった。
実施例1と同様にして、得られた無機繊維の細孔の有無を確認した。本比較例で得られた結果を表2に併記する。
(比較例4)
アルミニウム源として塩基性塩化アルミニウム(多木化学(株)製タキバイン)、カルシウム源として硝酸カルシウム(和光純薬工業(株)製)、ケイ素源としてカチオン性コロイダルシリカ(日産化学工業(株)製スノーテックスAK)およびシロキサン(信越化学工業(株)社製KF354L)(カチオン性コロイダルシリカ固形分重量:シロキサンの固形分重量=20:80)、紡糸助剤としてポリエチレンオキサイド(住友精化(株)製PEO−1)を用い、液体媒体として水を用いて、上記塩基性塩化アルミニウム、硝酸カルシウム、カチオン性コロイダルシリカおよびシロキサンの合計含有量100質量部に対し、紡糸助剤の混合量を1質量部に変更して紡糸原料液を調製したことを除けば、実施例1と同様にしてAlを63質量%、CaOを11質量%、SiOを26質量%含む無機繊維をそれぞれ作製した。
なお、本比較例で得られた無機繊維を構成する各成分の含有割合は、1000℃で焼成して得られた無機繊維をエネルギー分散型X線分析装置(EDS)(サーモフィッシャー社製「Noran SYSTEM7」)を用い加速電圧10kvで測定することにより求めたものである。得られた無機繊維の平均繊維径は4.0μmであった。
実施例1と同様にして、得られた無機繊維の細孔の有無を確認した。結果を表2に記載する。
実施例1で得られた無機繊維の破断面を示す電子顕微鏡写真を図1に示すとともに、比較例3で得られた無機繊維の破断面を示す電子顕微鏡写真を図2に示す。
また、実施例1、比較例3および比較例4で得られた無機繊維の面圧残存率(充填密度0.30g/cmに達するまで圧縮した際の面圧に対するGap開放率12.5%まで開放した際の面圧の割合)をそれぞれ測定したところ、面圧残存率は、それぞれ18.2%(実施例1)、4.6%(比較例3)および9.7%(比較例4)であった。
また、実施例1、比較例3および比較例4で得られた無機繊維において、充填密度0.30g/cmに達するまで圧縮した際の面圧に対するGap開放率を、それぞれ3.2%、6.9%、10.8%、12.5%、15.1%、19.7%とした際の面圧の割合(各Gap開放率における面圧残存率(%))をプロットした図を図3に示す。
なお、充填密度0.30g/cmに達するまで圧縮した際の面圧に対するGap開放率12.5%とした際の面圧の割合(面圧残存率(%))は、上述したように、無機繊維の圧縮に用いた圧縮盤と圧縮棒との充填密度0.30g/cmに達した際におけるGap(距離)をX(mm)としたときに、下記式により算出したものである。
面圧残存率(%)={(距離X+0.125Xにおける面圧(Pa))/(距離Xにおける面圧(Pa)}×100
また、充填密度0.30g/cmに達するまで圧縮した際の面圧に対するGap開放率を、それぞれ3.2%、6.9%、10.8%、15.1%、19.7%とした際の面圧の割合(各Gap開放率における面圧残存率(%))は、上式の「距離X+0.125Xにおける面圧(Pa)」を、それぞれ「距離X+0.032Xにおける面圧(Pa)」、「距離X+0.069Xにおける面圧(Pa)」、「距離X+0.108Xにおける面圧(Pa)」、「距離X+0.151Xにおける面圧(Pa)」、「距離X+0.197Xにおける面圧(Pa)」に置き換えることにより求めたものである。
表1、表2および図1より、実施例1〜実施例6で得られた無機繊維は、細孔を有さないものであるのに対して、表1、表2および図2より、比較例1〜比較例4で得られた無機繊維は、細孔を有するものであることが分かる。
また、図3より、本発明の実施例で得られた無機繊維は、本発明の比較例で得られた無機繊維よりも面圧残存率の高いものであることが分かる。
参考例7,実施例〜実施例13)
実施例1において、固形分換算したときに、上記塩基性塩化アルミニウム、硝酸カルシウムおよびアニオン性コロイダルシリカの合計含有量100質量部に対し、紡糸助剤の混合量を、それぞれ、4質量部および10質量部に変更して紡糸原料液を調製したことを除けば、実施例1と同様にして、表3に示す組成比のAl、CaO、SiOを含み、平均繊維径が3.5〜4.5μmである無機繊維をそれぞれ作製した。
実施例1と同様にして、得られた無機繊維の細孔の有無を確認した。結果を表3に記載する。尚、表中で、◎は細孔が無く、○は細孔が僅かにあり、△は細孔が少なく、×は細孔が多い(比較例相当)ことを示す。
本発明によれば、安定した品質を有するAl−SiO−CaO系無機繊維を簡便に製造する方法を提供することができ、また、安定した品質を有するAl−SiO−CaO系無機繊維を提供することができる。また、本発明によれば、表面に形成される細孔の有無を好適に制御しつつ簡便に無機繊維を製造する方法を提供することができる。
上記に本発明の実施形態及び/又は実施例を幾つか詳細に説明したが、当業者は、本発明の新規な教示及び効果から実質的に離れることなく、これら例示である実施形態及び/又は実施例に多くの変更を加えることが容易である。従って、これらの多くの変更は本発明の範囲に含まれる。
この明細書に記載の文献及び本願のパリ優先の基礎となる日本出願明細書の内容を全てここに援用する。

Claims (8)

  1. 無機繊維を製造する方法であって、
    アルミニウム源と、カルシウム源と、ケイ素源と、紡糸助剤とを含み、固形分換算したときに、前記アルミニウム源と、前記カルシウム源と、前記ケイ素源との合計含有量100質量部に対し、前記紡糸助剤を3質量部以上含む紡糸原料液を調製した後、
    該紡糸原料液をゾルゲル法により紡糸して粗無機繊維を得、
    次いで、得られた粗無機繊維を焼成することにより、
    50質量%〜88質量%のAl、3質量%〜45質量%のCaO、5質量%〜30質量%のSiOを含み、Al、CaOおよびSiOを合計した含有割合が全体の97質量%以上であり、無機繊維の垂直破断面全体に観察される直径40nm以上の細孔の数が10個以下であり、平均繊維径が4.5μm〜10μmである無機繊維を製造することを特徴とする無機繊維の製造方法。
  2. 無機繊維を製造する方法であって、
    アルミニウム源と、カルシウム源と、ケイ素源と、紡糸助剤とを含み、固形分換算したときに、前記アルミニウム源と、前記カルシウム源と、前記ケイ素源との合計含有量100質量部に対し、前記紡糸助剤を8質量部以上含む紡糸原料液を調製した後、
    該紡糸原料液をゾルゲル法により紡糸して粗無機繊維を得、
    次いで、得られた粗無機繊維を焼成することにより、
    35質量%〜88質量%のAl、3質量%〜45質量%のCaO、5質量%〜40質量%のSiOを含み、Al、CaOおよびSiOを合計した含有割合が全体の97質量%以上であり、無機繊維の垂直破断面全体に観察される直径40nm以上の細孔の数が10個以下である無機繊維を製造することを特徴とする無機繊維の製造方法。
  3. 前記紡糸原料液が、前記紡糸助剤を10質量部以上含む請求項1又は2に記載の無機繊維の製造方法。
  4. アルミニウム源と、カルシウム源と、ケイ素源と、紡糸助剤とを含む紡糸原料液を調製した後、
    該紡糸原料液をゾルゲル法により紡糸して粗無機繊維を得、
    次いで、得られた粗無機繊維を焼成することにより、
    35質量%〜88質量%のAl、3質量%〜45質量%のCaO、5質量%〜40質量%のSiOを含み、Al、CaOおよびSiOを合計した含有割合が全体の97質量%以上である無機繊維を製造する方法であって、
    前記紡糸原料液を構成する、前記アルミニウム源と前記カルシウム源と前記ケイ素源との合計含有量に対する前記紡糸助剤の含有量を増やすことにより、得られる無機繊維の細孔を減らして、前記紡糸助剤の含有量を増減することにより、得られる無機繊維の細孔の有無を制御する
    ことを特徴とする無機繊維の製造方法。
  5. 前記アルミニウム源が水溶性アルミニウム化合物、前記カルシウム源が水溶性カルシウム化合物、前記ケイ素源が水溶性または水分散性のケイ素化合物であり、前記紡糸原料液が紡糸原料水性溶液である請求項1〜請求項4のいずれかに記載の無機繊維の製造方法。
  6. 前記アルミニウム源が塩基性塩化アルミニウムである請求項1〜請求項5のいずれかに記載の無機繊維の製造方法。
  7. 50質量%〜88質量%のAl、3質量%〜45質量%のCaO、5質量%〜30質量%のSiOを含み、Al、CaOおよびSiOを合計した含有割合が全体の97質量%以上であり、無機繊維の垂直破断面全体に観察される直径40nm以上の細孔の数が10個以下であり、平均繊維径が4.5μm〜10μmである
    ことを特徴とする無機繊維。
  8. 前記平均繊維径が5.5μm〜10μmである
    ことを特徴とする請求項7に記載の無機繊維。
JP2013556240A 2012-01-31 2013-01-21 無機繊維及びその製造方法 Active JP6228461B2 (ja)

Applications Claiming Priority (5)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP2012018520 2012-01-31
JP2012018519 2012-01-31
JP2012018520 2012-01-31
JP2012018519 2012-01-31
PCT/JP2013/000251 WO2013114808A1 (ja) 2012-01-31 2013-01-21 無機繊維及びその製造方法

Publications (2)

Publication Number Publication Date
JPWO2013114808A1 JPWO2013114808A1 (ja) 2015-05-11
JP6228461B2 true JP6228461B2 (ja) 2017-11-08

Family

ID=48904860

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP2013556240A Active JP6228461B2 (ja) 2012-01-31 2013-01-21 無機繊維及びその製造方法

Country Status (5)

Country Link
US (1) US9302947B2 (ja)
EP (1) EP2811055B1 (ja)
JP (1) JP6228461B2 (ja)
CN (1) CN104169476B (ja)
WO (1) WO2013114808A1 (ja)

Families Citing this family (6)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP5272103B1 (ja) * 2012-09-14 2013-08-28 ニチアス株式会社 無機繊維及びそれを用いた成形体
CN104005115B (zh) * 2014-06-17 2016-05-04 山东大学 一种氧化铝陶瓷纤维的制备方法
GB2534410A (en) * 2015-01-23 2016-07-27 Morgan Advanced Mat Plc Inorganic fibre compositions
CZ2015618A3 (cs) * 2015-09-11 2016-12-21 Univerzita Pardubice Způsob přípravy submikronových vláken amorfního oxidu křemičitého, a submikronová vlákna amorfního oxidu křemičitého připravená tímto způsobem
WO2017186201A1 (en) * 2016-04-26 2017-11-02 Pardam, S.R.O. Precursor fibers intended for preparation of silica fibers, method of manufacture thereof, method of modification thereof, use of silica fibers
CN110922170A (zh) * 2019-10-21 2020-03-27 国装新材料技术(江苏)有限公司 超细连续氧化铝纤维的溶胶凝胶制备及纺丝方法

Family Cites Families (8)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
CN1059000C (zh) * 1998-05-22 2000-11-29 中国科学院山西煤炭化学研究所 一种Al2O3-SiO2复合纤维的制备方法
JP2001279534A (ja) * 2000-03-28 2001-10-10 Taiheiyo Cement Corp 石炭灰を主原料とするファイバー組成物およびその製法
JP4260067B2 (ja) * 2004-06-07 2009-04-30 電気化学工業株式会社 アルミナ質繊維の製造方法
JP4494887B2 (ja) * 2004-07-05 2010-06-30 電気化学工業株式会社 カルシウムアルミネート繊維、その製造方法及び用途
ATE476396T1 (de) * 2005-11-10 2010-08-15 Morgan Crucible Co Hochtemperaturfeste fasern
GB0522980D0 (en) * 2005-11-10 2005-12-21 Morgan Crucible Co High temperature resistant fibres
JP5883227B2 (ja) 2010-02-25 2016-03-09 ニチアス株式会社 無機繊維
WO2012114565A1 (ja) * 2011-02-24 2012-08-30 ニチアス株式会社 無機繊維

Also Published As

Publication number Publication date
EP2811055A1 (en) 2014-12-10
EP2811055B1 (en) 2018-06-13
JPWO2013114808A1 (ja) 2015-05-11
EP2811055A4 (en) 2016-02-24
CN104169476B (zh) 2016-10-05
US20150038320A1 (en) 2015-02-05
CN104169476A (zh) 2014-11-26
US9302947B2 (en) 2016-04-05
WO2013114808A1 (ja) 2013-08-08

Similar Documents

Publication Publication Date Title
JP6228461B2 (ja) 無機繊維及びその製造方法
Deliormanlı Preparation and in vitro characterization of electrospun 45S5 bioactive glass nanofibers
CN109851336B (zh) 一种高模量致密连续莫来石纳米陶瓷纤维及其制备方法
JP6943244B2 (ja) アルミナ繊維集合体及びその製造方法
WO2014115814A1 (ja) アルミナ質繊維及びアルミナ質繊維集合体
WO2014076775A1 (ja) セラミックス繊維の製造方法及びセラミックス繊維製造用のセラミックス原料組成液
JP5883227B2 (ja) 無機繊維
JP5272103B1 (ja) 無機繊維及びそれを用いた成形体
WO2012114565A1 (ja) 無機繊維
RU2465247C2 (ru) Волокна из поликристаллического корунда и способ их получения
JP5655094B2 (ja) 無機繊維およびその製造方法
JP7258457B2 (ja) アルミナ繊維、アルミナ繊維集合体及び排ガス浄化装置用把持材
JP5830087B2 (ja) セラミックス繊維の製造方法及びセラミックス繊維製造用のセラミックス原料組成液
JP2018131722A (ja) アルミナ繊維、アルミナ繊維集合体及びその製造方法
JP6669205B2 (ja) 高アルミナ組成無機繊維、無機繊維集合体及び無機繊維成型体
JP4260067B2 (ja) アルミナ質繊維の製造方法
Nemeth et al. The Synthesis and Investigation of SiO2—MgO Coated Multiwalled Carbon Nanotube/Polymer Composites
JP7258458B2 (ja) アルミナ繊維、アルミナ繊維集合体及び排ガス浄化装置用把持材
WO2012114566A1 (ja) 無機繊維の製造方法
JP2017048477A (ja) アルミナ繊維集合体及びその製造方法
Mazo et al. Microstructure of low temperature processed CNFs/glass nanocomposites
TWI546276B (zh) 陶瓷纖維及其製造方法
JP7175110B2 (ja) 窒化アルミニウム組成物及びその製造方法、前記窒化アルミニウム組成物を含有する複合体
TW202222688A (zh) 含硼之二氧化矽分散體及其製造方法
KR20080082236A (ko) 토양 수분장력계용 다공컵

Legal Events

Date Code Title Description
A621 Written request for application examination

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A621

Effective date: 20151202

A131 Notification of reasons for refusal

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A131

Effective date: 20160705

A521 Request for written amendment filed

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A523

Effective date: 20160905

A131 Notification of reasons for refusal

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A131

Effective date: 20161025

A521 Request for written amendment filed

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A523

Effective date: 20161214

A131 Notification of reasons for refusal

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A131

Effective date: 20170328

A521 Request for written amendment filed

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A523

Effective date: 20170525

TRDD Decision of grant or rejection written
A01 Written decision to grant a patent or to grant a registration (utility model)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A01

Effective date: 20171003

A61 First payment of annual fees (during grant procedure)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A61

Effective date: 20171013

R150 Certificate of patent or registration of utility model

Ref document number: 6228461

Country of ref document: JP

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R150

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250