JP6225860B2 - カバー開閉装置およびこれを備える画像形成装置 - Google Patents

カバー開閉装置およびこれを備える画像形成装置 Download PDF

Info

Publication number
JP6225860B2
JP6225860B2 JP2014192193A JP2014192193A JP6225860B2 JP 6225860 B2 JP6225860 B2 JP 6225860B2 JP 2014192193 A JP2014192193 A JP 2014192193A JP 2014192193 A JP2014192193 A JP 2014192193A JP 6225860 B2 JP6225860 B2 JP 6225860B2
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
cover
button
lock
opening
lock member
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Active
Application number
JP2014192193A
Other languages
English (en)
Other versions
JP2016062047A (ja
Inventor
大輔 江藤
大輔 江藤
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
Kyocera Document Solutions Inc
Original Assignee
Kyocera Document Solutions Inc
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by Kyocera Document Solutions Inc filed Critical Kyocera Document Solutions Inc
Priority to JP2014192193A priority Critical patent/JP6225860B2/ja
Priority to CN201510580466.8A priority patent/CN105437794B/zh
Priority to US14/853,207 priority patent/US9470020B2/en
Priority to EP15184983.3A priority patent/EP2998798B1/en
Publication of JP2016062047A publication Critical patent/JP2016062047A/ja
Application granted granted Critical
Publication of JP6225860B2 publication Critical patent/JP6225860B2/ja
Active legal-status Critical Current
Anticipated expiration legal-status Critical

Links

Images

Classifications

    • EFIXED CONSTRUCTIONS
    • E05LOCKS; KEYS; WINDOW OR DOOR FITTINGS; SAFES
    • E05BLOCKS; ACCESSORIES THEREFOR; HANDCUFFS
    • E05B65/00Locks or fastenings for special use
    • E05B65/006Locks or fastenings for special use for covers or panels
    • GPHYSICS
    • G03PHOTOGRAPHY; CINEMATOGRAPHY; ANALOGOUS TECHNIQUES USING WAVES OTHER THAN OPTICAL WAVES; ELECTROGRAPHY; HOLOGRAPHY
    • G03GELECTROGRAPHY; ELECTROPHOTOGRAPHY; MAGNETOGRAPHY
    • G03G21/00Arrangements not provided for by groups G03G13/00 - G03G19/00, e.g. cleaning, elimination of residual charge
    • G03G21/16Mechanical means for facilitating the maintenance of the apparatus, e.g. modular arrangements
    • G03G21/1604Arrangement or disposition of the entire apparatus
    • G03G21/1623Means to access the interior of the apparatus
    • G03G21/1633Means to access the interior of the apparatus using doors or covers
    • GPHYSICS
    • G03PHOTOGRAPHY; CINEMATOGRAPHY; ANALOGOUS TECHNIQUES USING WAVES OTHER THAN OPTICAL WAVES; ELECTROGRAPHY; HOLOGRAPHY
    • G03GELECTROGRAPHY; ELECTROPHOTOGRAPHY; MAGNETOGRAPHY
    • G03G21/00Arrangements not provided for by groups G03G13/00 - G03G19/00, e.g. cleaning, elimination of residual charge
    • G03G21/16Mechanical means for facilitating the maintenance of the apparatus, e.g. modular arrangements
    • G03G21/1604Arrangement or disposition of the entire apparatus
    • G03G21/1623Means to access the interior of the apparatus
    • GPHYSICS
    • G03PHOTOGRAPHY; CINEMATOGRAPHY; ANALOGOUS TECHNIQUES USING WAVES OTHER THAN OPTICAL WAVES; ELECTROGRAPHY; HOLOGRAPHY
    • G03GELECTROGRAPHY; ELECTROPHOTOGRAPHY; MAGNETOGRAPHY
    • G03G2221/00Processes not provided for by group G03G2215/00, e.g. cleaning or residual charge elimination
    • G03G2221/16Mechanical means for facilitating the maintenance of the apparatus, e.g. modular arrangements and complete machine concepts
    • G03G2221/1651Mechanical means for facilitating the maintenance of the apparatus, e.g. modular arrangements and complete machine concepts for connecting the different parts
    • G03G2221/1654Locks and means for positioning or alignment
    • GPHYSICS
    • G03PHOTOGRAPHY; CINEMATOGRAPHY; ANALOGOUS TECHNIQUES USING WAVES OTHER THAN OPTICAL WAVES; ELECTROGRAPHY; HOLOGRAPHY
    • G03GELECTROGRAPHY; ELECTROPHOTOGRAPHY; MAGNETOGRAPHY
    • G03G2221/00Processes not provided for by group G03G2215/00, e.g. cleaning or residual charge elimination
    • G03G2221/16Mechanical means for facilitating the maintenance of the apparatus, e.g. modular arrangements and complete machine concepts
    • G03G2221/1678Frame structures
    • G03G2221/169Structural door designs

Landscapes

  • Physics & Mathematics (AREA)
  • General Physics & Mathematics (AREA)
  • Electrophotography Configuration And Component (AREA)
  • Accessory Devices And Overall Control Thereof (AREA)
  • Casings For Electric Apparatus (AREA)

Description

本発明は、装置本体に回動可能に支持されるカバーを開閉するためのカバー開閉装置およびこれを備える画像形成装置に関する。
例えば、画像形成装置等の電子機器の装置本体(筐体)には、消耗部品の交換や各種メンテナンス等を実施するときに開閉されるカバーが設けられている。
例えば、特許文献1に記載のカバー開閉機構は、カバーの外観面に対して垂直方向に直線移動可能なボタンと、ボタンの直線移動に連動して外観面と平行する方向にスライドするロック部材と、ボタンを初期位置に復帰させる第1圧縮バネと、ロック部材とカバーとの間に縮装される第2圧縮バネと、を備えている。ロック部材は、第2圧縮バネによって装置本体の係合部にロックされる方向に付勢されている。このカバー開閉機構は、第1圧縮バネの付勢力に抗してボタンを押し下げると、ロック部材が第2圧縮バネの付勢力に抗してスライドしてロック解除されるように構成されている。
特開2009−122397号公報
しかしながら、上記したカバー開閉機構は、係合部に向けてロック部材を付勢するために第2圧縮バネを配置しなければならず、機構の大型化および複雑化を招いていた。このため、上記したカバー開閉機構は、小型化を要求される電子機器に採用することができないという問題を有していた。
本発明は、上記のような課題を解決するためになされたものであり、小型化を図るためのカバー開閉装置およびこれを備える画像形成装置を提供することを目的とする。
上記した目的を達成するため、本発明のカバー開閉装置は、装置本体と前記装置本体に対して回動軸を中心に回動するカバーのいずれか一方に設けられる係合機構と、前記装置本体と前記カバーのいずれか他方に設けられるロック機構と、を備え、前記ロック機構は、前記装置本体と前記カバーのいずれか他方の外観面の法線方向に直線移動可能に設けられるボタンと、前記係合機構に係合可能なロック位置と係合解除されるアンロック位置との間で前記外観面と平行な方向に直線移動可能に設けられるロック部材と、前記ボタンの移動に前記ロック部材の移動を連動させる連動機構と、を備え、前記連動機構は、前記ボタンを初期位置に復帰させる復帰部材と、前記ボタンと前記ロック部材のいずれか一方に設けられ、前記外観面の法線に対して傾斜して延設される斜行溝と、前記ボタンと前記ロック部材のいずれか他方に設けられ、前記斜行溝に沿って移動可能に嵌合する突起部と、を含んで構成され、前記斜行溝は、前記初期位置にある前記ボタンの押し込み動作と、前記アンロック位置に向かう前記ロック部材の移動と、を連動させるように前記突起部の相対移動をガイドすると共に、前記復帰部材による前記ボタンの復帰動作と、前記ロック位置に向かう前記ロック部材の移動と、を連動させるように前記突起部の相対移動をガイドする。
この構成によれば、法線に沿ったボタンの往復移動は、斜行溝にガイドされて相対的に斜めに移動する突起部を介して、外観面に沿ったロック部材の往復移動に変換される。復帰部材は、初期位置にボタンを復帰させる機能と、ロック位置にロック部材を保持する機能と、を有している。これにより、例えば、ロック位置にロック部材を保持するための専用のバネ等を省略することができるため、カバー開閉装置の小型化および構成部材の削減を図ることができる。
この場合、前記係合機構は、前記カバーを開放方向に向けて付勢する付勢部材を有していることが好ましい。
この構成によれば、ロック部材がアンロック位置に移動されることで、カバーは付勢部材の付勢力によって開放方向に押し出される。これにより、ロック解除に連動させてカバーを自動的に開放することができる。
この場合、前記係合機構は、前記装置本体に設けられ、前記ロック機構は、前記カバーに設けられ、前記付勢部材は、前記復帰部材の復帰力よりも大きな力で前記カバーを付勢していることが好ましい。
この構成によれば、装置本体側の付勢部材は、ボタンを復帰させる復帰部材の力(復帰力)よりも強い付勢力を有している。このため、ユーザーがボタンを押し込む力を弱めると、復帰部材がボタンを初期位置に戻す前に、付勢部材がカバーを開放方向に押し出す。これにより、ボタンを介してカバーが軽く押されている場合であっても、カバーの開放動作を円滑に行うことができる。
この場合、前記斜行溝は、前記外観面に対して60度以上90度未満の範囲で傾斜するように形成されていることが好ましい。
この構成によれば、外観面と斜行溝とが成す角度を60度以上90未満とすることで、突起部は、斜行溝に沿って円滑に相対移動することができる。
上記した目的を達成するため、本発明の画像形成装置は、上記のいずれかに記載のカバー開閉装置を備えている。
この構成によれば、小型化および簡素化されたカバー開閉装置を採用することで、画像形成装置の小型化を図ることができる。
本発明によれば、装置の小型化および構成部材の簡素化を図ることができる。
本発明の一実施形態に係るカラープリンターを示す斜視図である。 本発明の一実施形態に係るカラープリンターのカバーを開放した状態を示す斜視図である。 本発明の一実施形態に係るカバー開閉装置の係合機構を示す斜視図である。 図1のIV−IV断面図である。 本発明の一実施形態に係るカバー開閉装置のロック機構を示す斜視図である。 本発明の一実施形態に係るカバー開閉装置のロック機構を示す分解斜視図である。 図1のVII−VII断面図である。 図7においてボタンを押し込んだ状態を示す断面図である。 本発明の一実施形態の変形例に係るカバー開閉装置のロック機構を示す断面図である。
以下、添付の図面を参照しつつ、本発明の好適な実施形態について説明する。
図1および図2を参照して、画像形成装置としてのカラープリンター1の全体の構成について説明する。図1はカラープリンター1を示す斜視図である。図2はカラープリンター1のカバー6を開放した状態を示す斜視図である。なお、以下の説明では、各図に適宜方向を示すこととする。
図1に示すように、カラープリンター1は、装置本体2と、給紙カセット3と、排出トレイ4と、を含んで構成されている。装置本体2は、略矩形箱状に形成されている。給紙カセット3は、装置本体2の下部に設けられている。排出トレイ4は、装置本体2の上面に設けられている。
図2に示すように、装置本体2の右側面には、側面視で矩形状のコンテナ交換開口2aが形成されている。コンテナ交換開口2a内には、4つのトナーコンテナ5が前後方向に並設されている。4つのトナーコンテナ5は、4色のトナー(現像剤)を収容している。
また、装置本体2の内部には、4つのトナーコンテナ5を含む画像形成部(図示せず)が配設されている。画像形成部は、給紙カセット3から搬送経路(図示せず)を搬送される用紙(図示せず)に対し、4色のトナーを用いて公知の電子写真方式で画像形成処理を行うものである。画像形成された用紙は、更に搬送経路の下流側に搬送され、装置本体2の内部から排紙トレイ4に排出される。
図1および図2に示すように、装置本体2の右側面には、コンテナ交換開口2aを開閉するためのカバー6が設けられている。カバー6は、例えば、合成樹脂材料によって矩形板状に形成されている。カバー6は、装置本体2の右後部に設けられる上下一対の回動軸10を中心に略水平に回動するように構成されている。カバー6は、コンテナ交換開口2aを閉鎖することで装置本体2の右側面を構成する(図1参照)。すなわち、カバー6の外観面11は、コンテナ交換開口2aの外周縁部を構成する装置本体2の外観面2bと略同一平面を形成する。一方、カバー6は、コンテナ交換開口2aを開放することで各トナーコンテナ5を露出させる(図2参照)。すなわち、各トナーコンテナ5は、カバー6を開放することで交換される。
装置本体2およびカバー6には、カバー開閉装置7が設けられている。カバー開閉装置7は、カバー6の開閉操作を行うために設けられている。
図2ないし図8を参照して、カバー開閉装置7について詳細に説明する。図3はカバー開閉装置7の係合機構20を示す斜視図である。図4は、図1のIV−IV断面図である。図5はカバー開閉装置7のロック機構30を示す斜視図である。図6はカバー開閉装置7のロック機構30を示す分解斜視図である。図7は、図1のVII−VII断面図である。図8は、図7においてボタン32を押し込んだ状態を示す断面図である。なお、以下、説明の便宜のため、カバー6が閉じた状態を基準にして、各方向を設定する。
図2に示すように、カバー開閉装置7は、係合機構20と、ロック機構30と、を備えている。係合機構20は、装置本体2の右側前部で上下方向略中間部に配設されている。ロック機構30は、カバー6の前部で上下方向略中間部に配設されている。
図3および図4に示すように、係合機構20は、係合部21と、嵌合凹部22と、押出バネ23と、を含んで構成されている。
係合部21は、コンテナ交換開口2aを形成する装置本体2の前側縁部の内面に凹設されている。装置本体2の前側縁部には、係合部21から右側(外側)に向かって前方に傾斜する呼込み面24が形成されている。嵌合凹部22は、カバー6を閉鎖したときにロック機構30に対向する位置に形成されている。嵌合凹部22には、カバー6が閉鎖されたことを検知するセンサー(図示せず)が設けられている。
嵌合凹部22には、付勢部材としての押出バネ23が設けられている。押出バネ23は、所謂コイルスプリングであって、嵌合凹部22の底面にその一端部を当接させて左右方向に弾性変形するように構成されている。なお、詳細は後述するが、押出バネ23の他端部は、嵌合凹部22に嵌合したロック機構30の一部に当接可能に構成されている。すなわち、押出バネ23は、ロック機構30を介してカバー6を開放方向に向けて付勢するために設けられている。
図4ないし図6に示すように、ロック機構30は、ロックハウジング31と、ボタン32と、ロック部材33と、連動機構34と、を備えている。ロックハウジング31は、カバー6の裏面12に設けられている。ボタン32およびロック部材33は、ロックハウジング31に保持されている。連動機構34は、ボタン32とロック部材33とに設けられている。
ロックハウジング31は、フレーム部40と、嵌合片部41と、を含んで構成されている。ロックハウジング31は、例えば、合成樹脂材料によってカバー6の裏面12に一体成形されている。
フレーム部40は、上下両面に矩形状の開口を有する略矩形筒状に形成されている。フレーム部40は、カバー6の裏面12からカバー6に貫通した矩形状のボタン穴13の周縁部に設けられている。すなわち、ボタン穴13は、カバー6の外部とフレーム部40の内部とを連通させている。
フレーム部40は、左側内面(裏面12に対向する内面)に円筒状のボス部42を有している。ボス部42は、フレーム部40の左側内面からカバー6の裏面12側(右側)に向けて突設されている。フレーム部40の前後両壁には、それぞれ、矩形状のスライド穴43が貫通形成されている。なお、フレーム部40の左側(裏面12から離れた部分)は、右側(裏面12側)よりも段差を有して前後方向に狭く形成されている。このため、前後一対の段差部分の内面は、各スライド穴43の左縁部と同一平面を成すガイド面44を形成している。
嵌合片部41は、前後方向に薄い略板状に形成されている。嵌合片部41は、フレーム部40の前端部から左側に向けて延設されている。すなわち、嵌合片部41は、カバー6の外観面11(または裏面12)の法線Vに沿って延出している。嵌合片部41の先端部には、上下両角部分を面取りすることでテーパー面45が形成されている。
ボタン32は、押圧面部50と、上下一対の延出部51と、を含んで構成されている。ボタン32は、例えば、合成樹脂材料によって一体成形されている。
押圧面部50は、側面視で矩形板状に形成されている。押圧面部50は、ボタン穴13に嵌合可能な形状・大きさに形成されている。押圧面部50の裏面略中央には、左側に向けて延出する円筒状のボタン側ボス部52が設けられている。上下一対の延出部51は、押圧面部50の上下両端部から左側に向けて延設されている。つまり、ボタン32は、正面視で横になった略U字状に形成されている。各延出部51は、平面視で略三角形状に形成されている。
ボタン32は、カバー6の外観面11側からボタン穴13を貫通して、ロックハウジング31のフレーム部40内に保持されている。図7および図8に示すように、ボタン32は、初期位置P1と押込み位置P2との間でカバー6の外観面11の法線方向に直線移動可能に設けられている。ボタン32が初期位置P1にある場合、押圧面部50は、ボタン穴13内に配置され、カバー6の外観面11と略同一平面を成している(図7参照)。押圧面部50が押圧されると、ボタン32は、初期位置P1から押込み位置P2に直線的に移動する(図8参照)。
図4ないし図6に示すように、ロック部材33は、枠状部53と、爪部54と、を含んで構成されている。ロック部材33は、例えば、合成樹脂材料によって一体成形されている。
枠状部53は、中央部に貫通開口55を有する略矩形筒状に形成されている(図6参照)。爪部54は、枠状部53の前端面から前側に向けて突設されている。爪部54は、枠状部53の前端面の右側(外側)に配置され、枠状部53の前端面との間に段差を有している。爪部54の先端部には、左角部分を面取りすることで傾斜面56が形成されている。
ロック部材33は、フレーム部40に開口する前後一対のスライド穴43を貫通して、フレーム部40内に保持される。図7および図8に示すように、ロック部材33は、係合機構20(係合部21)に係合可能なロック位置L1と係合解除されるアンロック位置L2との間で外観面11と平行な方向に直線移動可能に設けられている。
図4ないし図6に示すように、連動機構34は、復帰バネ60と、上下一対の斜行溝61と、上下一対の突起部62と、を含んで構成されている。連動機構34は、ボタン32の移動にロック部材33の移動を連動させるように構成されている。
復帰部材としての復帰バネ60は、所謂コイルスプリングであって、ロックハウジング31とボタン32との間に配置されている。復帰バネ60の一端部は、フレーム部40のボス部42に嵌合し、復帰バネ60の他端部は、押圧面部50のボタン側ボス部52に嵌合している。復帰バネ60は、ボタン32を初期位置P1に復帰させるように、ボタン32に付勢力(復帰力)を作用させている。なお、上記した押出バネ23は、復帰部材の付勢力(復帰力)よりも大きな付勢力を有している。
上下一対の斜行溝61は、ボタン32の上下一対の延出部51に設けられている。各斜行溝61は、延出部51を上下方向に貫通して形成されている。図7に示すように、各斜行溝61は、外観面11の法線Vに対して傾斜して延設されている。詳細には、各斜行溝61は、右側(外側)から左側(内側)に向けて前方に傾斜するように形成されている。更に詳細には、各斜行溝61は、法線Vに対して約30度(カバー6の外観面11に対して60度)傾斜している。
図4ないし図6に示すように、上下一対の突起部62は、ロック部材33の上下両面から突出するように設けられている。各突起部62は、突出した先端部分にテーパー部63(図6参照)を有する円柱状に形成されている。各突起部62は、斜行溝61に沿って移動可能な状態で嵌合するようにロック部材33に突設されている。
次に、図4ないし図6を参照して、ロック機構30の組み立て手順について説明する。
まず、作業者は、前後一対のスライド穴43にロック部材33を貫通させ、フレーム部40にロック部材33を保持させる。続いて、作業者は、カバー6のボタン穴13およびロック部材33の貫通開口55に復帰バネ60を通し、フレーム部40のボス部42に復帰バネ60の一端部を嵌合させる。なお、復帰バネ60の他端部は、ボタン穴13から外部に延びている。
続いて、作業者は、ボタン32のボタン側ボス部52に復帰バネ60の他端部を嵌合させる。作業者は、復帰バネ60を圧縮させながら、ボタン穴13からフレーム部40内にボタン32を進入させる。すると、ボタン32の上下一対の延出部51は、それぞれ、ロック部材33に突設された各突起部62に当接する。更にボタン32を進入させると、上下一対の各延出部51は、それぞれ、各突起部62のテーパー部63に摺接し、上下方向に広がるように弾性変形する。そして、各突起部62が各斜行溝61に嵌合可能な位置までボタン32が進入すると、各延出部51は、元の状態に弾性変形(復元)する。この状態で、各突起部62は斜行溝61に嵌合し、ボタン32はフレーム部40内に保持されている。以上によって、ロック機構30の組み立てが完了する。
次に、カバー開閉装置7によるカバー6の開閉動作について説明する。まず、図7を参照して、カバー6が閉鎖された状態について説明する。
カバー6が閉鎖された状態では、ボタン32は、復帰バネ60によって初期位置P1に付勢されている。復帰バネ60の付勢力(復帰力)によって、ロック部材33に突設された各突起部62は、斜行溝61の左端部(内側)に保持されている。この状態で、ロック部材33の爪部54は、係合機構20の係合部21に進入し係合している。すなわち、復帰バネ60の付勢力によって、ロック部材33は、ロック位置L1に保持されている。
一方、カバー6が閉鎖された状態では、係合機構20の嵌合凹部22には、ロック機構30のロックハウジング31が嵌合している。係合機構20の押出バネ23は、ロックハウジング31の嵌合片部41によって圧縮されている。なお、押出バネ23の他端部は、嵌合片部41の先端面に当接している。この状態で、カバー6は、ロック機構30を介して押出バネ23に付勢されるが、係合部21に爪部54を係合させているため、閉鎖状態が維持される。つまり、カバー6は、ロックされている。なお、嵌合片部41の上側のテーパー面45は、センサーを作動させる。これにより、センサーに接続された制御装置(図示せず)はカバー6の閉鎖を検知することができる。
次に、図8を参照して、カバー6が閉鎖された状態からカバー6を開放する場合について説明する。
まず、ユーザーは、復帰バネ60の付勢力に抗してボタン32を法線方向に押し込む。つまり、ユーザーは、ボタン32を初期位置P1から押込み位置P2まで押し込む。すると、各突起部62は、斜行溝61にガイドされて相対的に右斜め後方に移動し、斜行溝61の右端部(外側)に到達する。実際には、各突起部62は、斜行溝61の左右両端部における前後差Dだけ後方に移動する。したがって、各突起部62が突設されたロック部材33も、各スライド穴43および各ガイド面44にガイドされて後方に移動し、係合部21から爪部54を離脱させる。つまり、ロック部材33は、アンロック位置L2に移動した状態になる。
この状態で、ユーザーがボタン32を押し込む力を弱めると、復帰バネ60がボタン32を初期位置P1に戻す前に、押出バネ23がカバー6を開放方向に押し出す。装置本体2側の押出バネ23は、ボタン32を復帰させる復帰バネ60の力(復帰力)よりも強い付勢力を有しているためである。これにより、ボタン32を介してカバー6が軽く押されている場合であっても、カバー6の開放動作を円滑に行うことができる。以上によって、カバー6は、各回動軸10を中心に回動して開放される(図2参照)。
ところで、ユーザーがボタン32から完全に手(指)を離すと、ボタン32は、復帰バネ60によって押込み位置P2から初期位置P1に復帰する(図7参照)。すると、ロック部材33は、上記した開放動作とは逆方向に動作する。すなわち、各突起部62は、斜行溝61にガイドされて相対的に左斜め前方に移動し、斜行溝61の左端部に到達する。したがって、各突起部62が突設されたロック部材33も、前後差Dだけ前方に移動する。つまり、ロック部材33は、ロック位置L1に移動した状態になる。なお、ロック位置L1とは、実際にロック部材33(爪部54)が係合部21に係合した位置だけではなく、係合解除された状態であっても、カバー6を閉じれば係合部21に係合するような位置を指している。
以上のように、各斜行溝61は、初期位置P1にあるボタン32の押し込み動作と、アンロック位置L2に向かうロック部材33の移動と、を連動させるように各突起部62の相対移動をガイドする。同様に、各斜行溝61は、復帰バネ60によるボタン32の復帰動作と、ロック位置L1に向かうロック部材33の移動と、を連動させるように各突起部62の相対移動をガイドする。
次に、図7を参照して、カバー6が開放された状態からカバー6を閉鎖する場合について説明する。
まず、ユーザーは、閉鎖方向に向けてカバー6を回動させる。すると、爪部54の傾斜面56が、装置本体2の前側縁部に形成された呼込み面24に当接する。更にカバー6を回動させると、爪部54(傾斜面56)は、呼込み面24上を摺接し、ロック部材33を後方に移動させる。したがって、ロック部材33に突設された各突起部62は、斜行溝61に沿って相対的に移動する。すなわち、ロック部材33の移動に連動して、ボタン32は、復帰バネ60の付勢力に抗して初期位置P1から押込み方向に移動する。
そして、爪部54が係合部21に嵌合可能な位置までカバー6が回動すると、復帰バネ60の付勢力によってボタン32は、初期位置P1に復帰する。この復帰動作に連動して、各突起部62が斜行溝61に沿って相対移動するため、ロック部材33は、ロック位置L1に移動する。つまり、爪部54が係合部21に係合し、カバー6はロックされる。
以上説明した本実施形態に係るカバー開閉装置7によれば、法線Vに沿ったボタン32の往復移動は、各斜行溝61にガイドされて相対的に斜めに移動する各突起部62を介して、外観面11に沿ったロック部材33の往復移動に変換される。復帰バネ60は、初期位置P1にボタン32を復帰させる機能と、ロック位置L1にロック部材33を保持する機能と、を有している。これにより、例えば、ロック位置L1にロック部材33を保持するための専用のバネ等を省略することができるため、カバー開閉装置7の小型化および構成部材の削減を図ることができる。また、小型化および簡素化されたカバー開閉装置7を採用することで、カラープリンター1の小型化を図ることができる。
また、本実施形態に係るカバー開閉装置7によれば、ロック部材33がアンロック位置L2に移動されることで、カバー6は押出バネ23の付勢力によって開放方向に押し出される。これにより、ロック解除に連動させてカバー6を自動的に開放することができる。
また、本実施形態に係るカバー開閉装置7によれば、外観面11と各斜行溝61とが成す角度を60度とすることで、各突起部62は、斜行溝61に沿って円滑に相対移動することができる。なお、本実施形態に係るカバー開閉装置7は、外観面11と各斜行溝61との成す角度を60度に設定していたが、本発明はこれに限定されない。各斜行溝61は、外観面11に対して60度以上90度未満の範囲で傾斜するように形成されていればよい。
なお、本実施形態に係るカバー開閉装置7は、装置本体2に係合機構20を設け、カバー6にロック機構30を設けていたが、本発明はこれに限定されない。例えば、装置本体2にロック機構30を設け、カバー6に係合機構20を設けてもよい。すなわち、係合機構20は、装置本体2とカバー6のいずれか一方に設けられ、ロック機構30は、装置本体2とカバー6のいずれか他方に設けられていればよい。
なお、本実施形態に係るカバー開閉装置7は、ボタン32に各斜行溝61を設け、ロック部材33に各突起部62を設けていたが、本発明はこれに限定されない。例えば、図9に示すように、ボタン32に各突起部62を設け、ロック部材33に各斜行溝61を設けてもよい。この場合でも、既に説明したカバー開閉装置7と同様に動作する。すなわち、斜行溝61は、ボタン32とロック部材33のいずれか一方に設けられ、突起部62は、ボタン32とロック部材33のいずれか他方に設けられていればよい。
なお、本実施形態に係るカラープリンター1は、装置本体2の右側面にカバー6を設けていたが、本発明はこれに限定されない。カバー6は、装置本体2の前後左右いずれかの側面や上面等に設けられてもよい。また、カバー6は、矩形状に限らず、矩形以外の多角形状や円形状等に形成されてもよい。さらに、回動軸10は、カバー6の後部に上下一対設けていたが、これに限らず、カバー6の外周の任意の一辺に1つ以上設けられていればよい。
なお、本実施形態では、一例として、本発明をカラープリンター1に適用した場合を説明したが、これに限らず、例えば、モノクロプリンター、ファクシミリ、複合機、その他の電子機器等に本発明を適用してもよい。
なお、上記実施形態の説明は、本発明に係るカバー開閉装置およびこれを備える画像形成装置における一態様を示すものであって、本発明の技術範囲は、上記実施態様に限定されるものではない。上記実施形態における構成要素は、適宜、既存の構成要素等との置き換えや組み合わせが可能であって、上記実施形態の記載をもって、特許請求の範囲に記載された発明の内容を限定するものではない。
1 カラープリンター(画像形成装置)
2 装置本体
6 カバー
7 カバー開閉装置
10 回動軸
11 外観面
20 係合機構
23 押出バネ(付勢部材)
30 ロック機構
32 ボタン
33 ロック部材
34 連動機構
60 復帰バネ(復帰部材)
61 斜行溝
62 突起部
L1 ロック位置
L2 アンロック位置
P1 初期位置
V 法線

Claims (6)

  1. 装置本体と前記装置本体に対して回動軸を中心に回動するカバーのいずれか一方において前記回転軸の反対側となる前記カバーの先端側に対応して設けられる係合機構と、
    前記装置本体と前記カバーのいずれか他方において前記カバーの先端側に対応して設けられるロック機構と、を備え、
    前記係合機構は、
    前記装置本体と前記カバーのいずれか一方の側縁部に凹設されている係合部と、
    前記係合部から前記装置本体と前記カバーのいずれか一方の外観面に向かって広がるように傾斜して形成されている呼込み面と、を備え、
    前記ロック機構は、
    前記装置本体と前記カバーのいずれか他方の外観面の法線方向に直線移動可能に設けられるボタンと、
    前記呼込み面と同方向に傾斜した傾斜面を有した爪部を含み、前記爪部を前記係合部に係合させたロック位置とその係合を解除させたアンロック位置との間で前記外観面と平行な方向に直線移動可能に設けられるロック部材と、
    前記ボタンの移動に前記ロック部材の移動を連動させる連動機構と、を備え、
    前記連動機構は、
    前記ボタンを初期位置に復帰させる復帰部材と、
    前記ボタンと前記ロック部材のいずれか一方に設けられ、前記外観面の法線に対して傾斜して延設される斜行溝と、
    前記ボタンと前記ロック部材のいずれか他方に設けられ、前記斜行溝に沿って移動可能に嵌合する突起部と、を含んで構成され、
    前記斜行溝は、
    前記初期位置にある前記ボタンの押し込み動作と、前記アンロック位置に向かう前記ロック部材の移動と、を連動させるように前記突起部の相対移動をガイドすると共に、
    前記復帰部材による前記ボタンの復帰動作と、前記ロック位置に向かう前記ロック部材の移動と、を連動させるように前記突起部の相対移動をガイドし、
    前記カバーが開放された状態から閉鎖する場合、前記ロック部材は、前記爪部の前記傾斜面を前記呼込み面に摺接させながら前記係合部に向かって移動し、前記ボタンの復帰動作に連動して前記ロック位置に移動することを特徴とするカバー開閉装置。
  2. 前記係合機構は、前記カバーを開放方向に向けて付勢する付勢部材を有していることを特徴とする請求項1に記載のカバー開閉装置。
  3. 一面に開口を有する装置本体に設けられている係合機構と、
    前記装置本体に対して回動軸を中心に回動し、前記開口を開閉するカバーに設けられているロック機構と、を備え、
    前記係合機構および前記ロック機構は、前記回転軸の反対側となる前記カバーの先端側に対応して設けられ、
    前記係合機構は、
    前記開口を形成する前記装置本体2の縁部の内面に凹設されている係合部と、
    前記カバーを閉鎖したときに前記ロック機構に対向する位置に形成されている嵌合凹部と、
    前記嵌合凹部に設けられ、前記カバーを開放方向に向けて付勢する付勢部材と、を含み、
    前記ロック機構は、
    前記カバーの裏面に設けられているロックハウジングと、
    前記カバーの外観面の法線方向に直線移動可能に設けられるボタンと、
    前記係合部に係合可能なロック位置と係合解除されるアンロック位置との間で前記外観面と平行な方向に直線移動可能に設けられるロック部材と、
    前記ボタンの移動に前記ロック部材の移動を連動させる連動機構と、を含み、
    前記ロックハウジングは、
    前記カバーに形成されたボタン穴の周縁部に設けられているフレーム部と、
    前記フレーム部から前記外観面の法線に沿って延出し、前記カバーを閉鎖した状態で前記付勢部材をその付勢力に抗して圧縮する嵌合片部と、を含み、
    前記ボタンは、
    前記ボタン穴に嵌合可能に形成されている押圧面部と、
    前記押圧面部の上下両端部から前記フレーム部内に向かって延設されている一対の延出部と、を含み、
    前記ロック部材は、
    中央部に貫通開口を有し、前記フレーム部内に前記外観面と平行な方向に直線移動可能に保持される枠状部と、
    前記枠状部から前記係合部に係合するように突設され、前記係合部に係合させた状態で前記カバーを閉鎖状態に維持する爪部と、を含み、
    前記連動機構は、
    前記枠状部の前記貫通開口を貫通し、前記フレーム部に設けられたボス部と前記ボタンに設けられたボタン側ボス部とに両端部を嵌合させ、前記ボタンを初期位置に復帰させる復帰部材と、
    前記ボタンの前記一対の延出部に設けられ、前記外観面の法線に対して傾斜して延設される一対の斜行溝と、
    前記ロック部材の上下両面に突設され、前記一対の延出部の内側から前記斜行溝に嵌合し、前記斜行溝に沿って相対移動する一対の突起部と、を含み、
    前記一対の斜行溝は、それぞれ、
    前記初期位置にある前記ボタンの押し込み動作と、前記アンロック位置に向かう前記ロック部材の移動と、を連動させるように前記突起部の相対移動をガイドすると共に、
    前記復帰部材による前記ボタンの復帰動作と、前記ロック位置に向かう前記ロック部材の移動と、を連動させるように前記突起部の相対移動をガイドすることを特徴とするカバー開閉装置。
  4. 前記係合機構は、前記装置本体に設けられ、
    前記ロック機構は、前記カバーに設けられ、
    前記付勢部材は、前記復帰部材の復帰力よりも大きな力で前記カバーを付勢していることを特徴とする請求項2または3に記載のカバー開閉装置。
  5. 前記斜行溝は、前記外観面に対して60度以上90度未満の範囲で傾斜するように形成されていることを特徴とする請求項1ないしのいずれかに記載のカバー開閉装置。
  6. 請求項1ないしのいずれかに記載のカバー開閉装置を備えていることを特徴とする画像形成装置。
JP2014192193A 2014-09-22 2014-09-22 カバー開閉装置およびこれを備える画像形成装置 Active JP6225860B2 (ja)

Priority Applications (4)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP2014192193A JP6225860B2 (ja) 2014-09-22 2014-09-22 カバー開閉装置およびこれを備える画像形成装置
CN201510580466.8A CN105437794B (zh) 2014-09-22 2015-09-11 罩体开闭装置及具有该罩体开闭装置的图像形成装置
US14/853,207 US9470020B2 (en) 2014-09-22 2015-09-14 Cover opening/closing device and image forming apparatus including this
EP15184983.3A EP2998798B1 (en) 2014-09-22 2015-09-14 Cover opening/closing device and image forming apparatus including this

Applications Claiming Priority (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP2014192193A JP6225860B2 (ja) 2014-09-22 2014-09-22 カバー開閉装置およびこれを備える画像形成装置

Publications (2)

Publication Number Publication Date
JP2016062047A JP2016062047A (ja) 2016-04-25
JP6225860B2 true JP6225860B2 (ja) 2017-11-08

Family

ID=54148345

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP2014192193A Active JP6225860B2 (ja) 2014-09-22 2014-09-22 カバー開閉装置およびこれを備える画像形成装置

Country Status (4)

Country Link
US (1) US9470020B2 (ja)
EP (1) EP2998798B1 (ja)
JP (1) JP6225860B2 (ja)
CN (1) CN105437794B (ja)

Families Citing this family (3)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
WO2018048442A1 (en) 2016-09-12 2018-03-15 Hewlett-Packard Development Company, L.P. Releasable latch
JP6848427B2 (ja) * 2016-12-27 2021-03-24 セイコーエプソン株式会社 印刷装置
WO2018186121A1 (ja) * 2017-04-06 2018-10-11 京セラドキュメントソリューションズ株式会社 画像形成装置

Family Cites Families (23)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
FR2469533A1 (fr) * 1979-11-08 1981-05-22 Casal Henri Serrure munie d'une fixation en trois points
JPS57183779U (ja) * 1981-05-14 1982-11-20
US4509347A (en) * 1982-06-30 1985-04-09 Southern Steel Company Door locking system
JPH05199479A (ja) * 1992-01-21 1993-08-06 Hitachi Ltd 扉の開閉機構
JPH06336871A (ja) * 1993-05-27 1994-12-06 Takigen Seizo Kk 平面ハンドル装置
KR960032597U (ko) * 1995-03-31 1996-10-24 테이프레코더의 예약녹화기능 개폐장치
US6048001A (en) * 1997-03-31 2000-04-11 Miller; Seth A. Push-button actuated latching mechanism
JP3667982B2 (ja) * 1998-03-19 2005-07-06 Smk株式会社 小型電子機器の着脱装置
JP2002185160A (ja) * 2000-05-09 2002-06-28 Sony Computer Entertainment Inc 電子機器用筐体および電子機器
JP2001329732A (ja) * 2000-05-19 2001-11-30 Zenji Tsuchikawa 回動扉の開閉機構。
JP3764863B2 (ja) * 2001-11-06 2006-04-12 株式会社シュア製作所 押しボタン施錠装置
US6978102B2 (en) * 2003-07-03 2005-12-20 Hewlett-Packard Development Company, Lp. Ejection apparatus and method
US7393024B2 (en) * 2005-11-14 2008-07-01 Illinois Tool Works Inc. Push latch
JP4695522B2 (ja) * 2006-02-14 2011-06-08 株式会社パイオラックス リッドのロック装置
JP4499047B2 (ja) * 2006-02-21 2010-07-07 富士フイルム株式会社 蓋の開閉機構
JP4883353B2 (ja) * 2006-09-08 2012-02-22 富士ゼロックス株式会社 画像形成装置
KR100837907B1 (ko) * 2006-10-18 2008-06-13 현대자동차주식회사 자동차용 트레이의 잠금장치
JP4996426B2 (ja) * 2007-11-15 2012-08-08 京セラドキュメントソリューションズ株式会社 画像形成装置
JP5523216B2 (ja) * 2009-06-30 2014-06-18 キヤノン株式会社 画像形成装置
US8726704B2 (en) * 2011-07-25 2014-05-20 Brian Dale White Shelf with secret compartment and hidden locking system
US8756963B2 (en) * 2012-07-13 2014-06-24 S.P.E.P. Acquisition Corp. Sealed push button latch
CN203338195U (zh) * 2013-05-27 2013-12-11 深圳市策维科技有限公司 按钮卡位结构
JP6135305B2 (ja) * 2013-05-31 2017-05-31 ブラザー工業株式会社 画像形成装置

Also Published As

Publication number Publication date
CN105437794B (zh) 2018-04-06
US20160083979A1 (en) 2016-03-24
EP2998798A1 (en) 2016-03-23
EP2998798B1 (en) 2021-04-07
JP2016062047A (ja) 2016-04-25
CN105437794A (zh) 2016-03-30
US9470020B2 (en) 2016-10-18

Similar Documents

Publication Publication Date Title
US7920373B2 (en) Cover unit, electronic device, and image forming apparatus
US8653362B2 (en) Cover opening and closing mechanism and image processing device
JP6225860B2 (ja) カバー開閉装置およびこれを備える画像形成装置
JP6031814B2 (ja) 画像形成装置
JP2011071820A (ja) 画像記録装置
JP2015152807A (ja) 画像形成装置
CN108241272B (zh) 图像形成装置
WO2013141219A1 (ja) 画像形成装置
JP4996426B2 (ja) 画像形成装置
JP4468014B2 (ja) 装着物のロック機構およびこれを用いた現像装置
JP4678363B2 (ja) 画像形成装置
JP5031648B2 (ja) 手差しトレイ及びこれを備えた画像形成装置
JP2008310151A (ja) カバー開閉機構及びこれを備えた画像形成装置
JP6337827B2 (ja) 現像剤補給装置、およびこれを備えた現像装置、画像形成装置、現像剤補給装置に装着される現像剤収容容器
JP6972602B2 (ja) シート積載装置、画像形成装置および位置規制部材
JP5771567B2 (ja) 画像形成装置
JP6252533B2 (ja) 画像形成装置
JP5352538B2 (ja) 外装カバー及びこれを備えた画像形成装置
US9880513B2 (en) Image forming apparatus including cover opening and closing mechanism
JP2008268250A (ja) カバー開閉構造及び画像形成装置
JP6103174B2 (ja) 画像読取装置及び記録装置
JP2015170483A (ja) 開閉検知装置、及び画像形成装置
JP2014197737A (ja) 媒体搬送装置、画像読取装置
JP5264346B2 (ja) カセット装填構造
JP2013225143A (ja) 画像記録装置

Legal Events

Date Code Title Description
A621 Written request for application examination

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A621

Effective date: 20160923

A977 Report on retrieval

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A971007

Effective date: 20170510

A131 Notification of reasons for refusal

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A131

Effective date: 20170516

A521 Request for written amendment filed

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A523

Effective date: 20170706

TRDD Decision of grant or rejection written
A01 Written decision to grant a patent or to grant a registration (utility model)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A01

Effective date: 20170912

A61 First payment of annual fees (during grant procedure)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A61

Effective date: 20170925

R150 Certificate of patent or registration of utility model

Ref document number: 6225860

Country of ref document: JP

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R150