JP6224195B1 - 支払い手段切替システム、方法、およびプログラム - Google Patents

支払い手段切替システム、方法、およびプログラム Download PDF

Info

Publication number
JP6224195B1
JP6224195B1 JP2016191279A JP2016191279A JP6224195B1 JP 6224195 B1 JP6224195 B1 JP 6224195B1 JP 2016191279 A JP2016191279 A JP 2016191279A JP 2016191279 A JP2016191279 A JP 2016191279A JP 6224195 B1 JP6224195 B1 JP 6224195B1
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
transfer
amount
atm
database
withdrawal
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Active
Application number
JP2016191279A
Other languages
English (en)
Other versions
JP2018055447A (ja
Inventor
毅彦 吉岡
毅彦 吉岡
崇士 立石
崇士 立石
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
Sumitomo Mitsui Banking Corp
Original Assignee
Sumitomo Mitsui Banking Corp
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by Sumitomo Mitsui Banking Corp filed Critical Sumitomo Mitsui Banking Corp
Priority to JP2016191279A priority Critical patent/JP6224195B1/ja
Application granted granted Critical
Publication of JP6224195B1 publication Critical patent/JP6224195B1/ja
Publication of JP2018055447A publication Critical patent/JP2018055447A/ja
Active legal-status Critical Current
Anticipated expiration legal-status Critical

Links

Images

Landscapes

  • Financial Or Insurance-Related Operations Such As Payment And Settlement (AREA)

Abstract

【課題】振込型の給与前払いサービスとATM出金型の給与前払いサービスとを切り替えて利用できるシステム、方法、およびプログラムを提供する。【解決手段】識別子および前記識別子に関連付けられた利用可能金額を格納したATM出金用データベースを備えたATM出金実行装置と、前記識別子および前記識別子に関連付けられた前記利用可能金額を格納した振込用データベースを備えた振込受付装置とを備えたシステムであって、前記ATM出金用データベースおよび前記振込用データベース内の前記利用可能金額は、ATMから出金することが可能、または、振込の申込みをすることが可能な金額の上限である。【選択図】図1

Description

本発明は、支払いのための技術に関する。
従来、企業が従業員に給与を支払ったり、あるいは、従業員が立て替えた交通費等の経費を精算したりと、企業から従業員へ支払いを行なう機会が多々ある。この際、従業員の口座へ振り込まれることが多い。例えば、従業員の求めに応じて企業が従業員に給与を前払いする際に、従業員の口座への振込を委託できる給与前払いサービスが提供されている(例えば、非特許文献1、2、3。以下、「振込型の給与前払いサービス」という)。従業員がインターネット上で必要な金額の前払いを申し込むと、従業員の口座へ振り込まれる。企業は、事前に従業員の勤怠情報をサービス提供会社のシステムへアップロードしておくだけでよく、勤怠情報に基づいて従業員に前払い可能な金額が自動的に算出される。従業員が申し込んだ金額が前払い可能な金額の範囲内であると、サービス提供会社は金融機関へ振込を依頼する。その後、金融機関は、従業員の口座への振込を行う。
また、振込型の給与前払いサービスではなく、特許文献1や2の技術を活用して、企業が従業員に出金専用のキャッシュカードを支給して、従業員がそのカードをATMに挿入することによって、企業の口座から直接引き出させる方法も想定される(以下、「ATM出金型の給与前払いサービス」という)。従業員は、勤怠情報に基づいて算出された出金可能な金額を上限として、現金を出金することができる。
特許第4847510号公報 特許第4913794号公報
"給与前払サービス「即給」"、[online]、[平成28年9月2日検索]、インターネット<URL: https://www.sakura-is.co.jp/solution/ps-000-038.html> "「前給」"、[online]、[平成28年9月2日検索]、インターネット<URL: http://www.tominbank.co.jp/for_hojin/maekyu/> "「早給」"、[online]、[平成28年9月2日検索]、インターネット<URL: http://www.hayakyu-s.com/>
振込型あるいはATM出金型の給与前払いサービスを利用していた従業員が、何らかの理由によりサービスを受けられなくなる場合がある。例えば、ATM出金型を利用している従業員が出金専用のキャッシュカードを紛失してしまった場合、カードが再発行されるまでの間は出金できなくなってしまう。通常、カードが再発行されるまでに1ヶ月近くかかる。そのため、ATM出金型のサービスを停止して、一時的に振込型のサービスを受けられることが望ましい。逆も同様であり、振込型を利用している従業員が自分の口座のキャッシュカードを紛失してしまった場合、振込型のサービスを停止して、一時的にATM出金型のサービスを受けられることが望ましい。
しかしながら、振込型とATM出金型とを一時的に切り替えられるようにすると、次のような問題が生じる。ATM出金型の給与前払いサービスでは、ATMを制御するための銀行の勘定系システムが、従業員に前払い可能な金額を把握する必要がある。一方、従業員から振込の申込みを受け付けるシステムでも、従業員に前払い可能な金額を把握する必要がある。しかし、両システムは一般的に別々のシステムとして運営されており、各システムで前払い可能な金額を管理しなければならない。そのため、両システムが、サービスの切り替え時に、従業員に前払い可能な金額を連携するための仕組みが必要となる。
本発明は、このような問題に鑑みてなされたものであり、その目的とするところは、振込型の給与前払いサービスとATM出金型の給与前払いサービスとを切り替えて利用できるシステム、方法、およびプログラムを提供することにある。
このような目的を達成するために、本発明の態様は、識別子および前記識別子に関連付けられた利用可能金額を格納したATM出金用データベースを備えたATM出金実行装置と、前記識別子および前記識別子に関連付けられた前記利用可能金額を格納した振込用データベースを備えた振込受付装置とを備えたシステムであって、前記ATM出金用データベースおよび前記振込用データベース内の前記利用可能金額は、ATMから出金することが可能、または、振込の申込みをすることが可能な金額の上限であり、前記ATM出金実行装置は、前記識別子に関連付けられたユーザのATM出金型サービスを停止するよう通知されると、前記ATM出金用データベース内の前記ユーザの利用可能金額をゼロに更新して、ゼロに更新される直前の金額を前記振込受付装置へ通知する手段を備え、前記振込受付装置は、前記ユーザの振込型サービスを有効にして、前記振込用データベース内の前記ユーザの利用可能金額を前記ATM出金実行装置から通知された金額へ更新する手段、を備える。
本発明によれば、振込型の給与前払いサービスとATM出金型の給与前払いサービスとの間で従業員に前払い可能な金額を連携することができる。
本発明の一実施形態にかかる給与前払いシステムの全体の概要図である。 本発明の一実施形態にかかる給与前払いシステムのATM出金実行装置の機能ブロック図である。 本発明の一実施形態にかかる給与前払いシステムのATM出金用データベースの一例である。 本発明の一実施形態にかかる給与前払いシステムの出金元口座の入出金明細の一例である。 本発明の一実施形態にかかる給与前払いシステムの振込受付装置の機能ブロック図である。 本発明の一実施形態にかかる給与前払いシステムの振込用データベースの一例である。 本発明の一実施形態にかかる給与前払いシステムの振込実行装置の機能ブロック図である。 本発明の一実施形態にかかる給与前払いシステムの利用可能金額の管理方法を説明するための図である。 本発明の一実施形態にかかる給与前払いシステムにおける処理の流れを示すシーケンス図である。 本発明の一実施形態にかかる給与前払いシステムにおける切り替え処理の流れを示すシーケンス図である。
最初に、本明細書で使用する用語について説明する。本明細書において、「利用可能金額」とは、従業員に前払いすることが可能な金額(つまり、その従業員が、ATMでカードを用いて出金することができる、あるいは、口座への振込を申し込むことができる金額の上限)を指す。「利用可能金額」を「出金可能金額」あるいは「振込可能金額」と述べる場合もある。「利用希望金額」とは、従業員が前払いを希望する金額(つまり、その従業員が、ATMでカードを用いて出金したい金額、あるいは、口座への振込を申し込みたい金額)を指す。「利用希望金額」を「出金希望金額」あるいは「振込希望金額」と述べる場合もある。「振込実行待ち金額」とは、申込みが受け付けられた振込の「利用希望金額(振込希望金額)」である。つまり、「振込実行待ち金額」分を振り込むように依頼する振込データが金融機関へ送られることとなる。
以下、図面を参照しながら本発明の実施形態について詳細に説明する。
図1は、本発明の一実施形態にかかる給与前払いシステムの全体の概要図である。概要図には、銀行等の金融機関の金融機関システム110内のATM出金実行装置111および振込実行装置112、サービスを提供する会社のサービス提供会社システム120内の振込受付装置121および勤怠管理装置122、ATM(現金自動預け払い機)130、企業端末140、従業員端末150が含まれる。ATM出金実行装置111は、従業員がATM130でカードを用いて出金できるようにするためのコンピュータである。また、振込実行装置112は、サービス提供会社システム120からの振込の依頼を受け付けて、従業員の口座への振込を実行するためのコンピュータである。また、振込受付装置121は、従業員からの振込の申込みを受け付けて、金融機関に振込を依頼するためのコンピュータである。勤怠管理装置122は、各従業員の勤怠情報に基づいて、従業員ごとの「利用可能金額(つまり、その従業員に前払いすることが可能な金額)」を算出するためのコンピュータである。なお、ATM出金実行装置111と振込実行装置112は、別々のコンピュータとしてもよいし1つのコンピュータとしてもよい。同様に、振込受付装置121と勤怠管理装置122は、別々のコンピュータとしてもよいし1つのコンピュータとしてもよい。以下、それぞれについて説明する。
企業端末140は、本発明に係る給与の前払いサービスを受ける従業員に対して給与を支払う企業のパーソナルコンピュータ等である。企業の担当者は、企業端末140を用いて、サービス提供会社が利用可能金額を算出するために必要な情報をアップロードする。具体的には、企業端末140は、従業員の勤怠情報を勤怠管理装置122へ送信することができる。勤怠情報は、従業員の労働時間、時給等を示すデータである。
勤怠管理装置122は、各従業員の勤怠情報に基づいて、従業員ごとの「利用可能金額(つまり、その従業員に前払いすることが可能な金額)」を算出するためのコンピュータである。具体的には、勤怠管理装置122は、従業員の勤怠情報を企業端末140から受信することができる。勤怠管理装置122は、受信した勤怠情報に基づいて利用可能金額を算出することができる。勤怠管理装置122は、算出した利用可能金額を従業員端末150へ通知することができる。勤怠管理装置122は、振込受付装置121の振込用データベース506(後述する)を参照して、その時に有効なサービスの種類を判定することができる。その時に有効なサービスが“ATM出金型”である場合、勤怠管理装置122は、算出した利用可能金額をATM出金実行装置111へ通知することができる。その時に有効なサービスが“振込型”である場合、勤怠管理装置122は、算出した利用可能金額を振込受付装置121へ通知することができる。ATM出金実行装置111および振込受付装置121は、勤怠管理装置122から通知された利用可能金額を管理する。
勤怠情報のアップロードは、1日に1回、1週間に1回等、任意の頻度で行うことができる。企業端末140から勤怠管理装置122へ従業員の勤怠情報が送信されるたびに、その従業員の利用可能金額が算出されて、ATM出金実行装置111または振込受付装置121へ通知される。ATM出金実行装置111または振込受付装置121は、新たに通知された利用可能金額を、その従業員の既存の利用可能金額に加算する。つまり、利用可能金額が算出されると、その時に有効なサービスに応じて、ATM出金実行装置111あるいは振込受付装置121が、新たに算出された利用可能金額を既存の利用可能金額に加算して管理する。
ATM出金実行装置111は、従業員がATM130でカードを用いて出金できるようにするためのコンピュータである。図2を参照しながら、ATM出金実行装置111の詳細を説明する。
図2は、本発明の一実施形態にかかる給与前払いシステムのATM出金実行装置111の機能ブロック図である。ATM出金実行装置111は、出金要求受信部201、判定部202、出金実行部203、連携部204、ATM出金用データベース205を含む。なお、企業は、企業の口座から出金することができる出金専用のキャッシュカードを金融機関から受け取り、そのカードを従業員に支給しているものとする。以下、それぞれについて説明する。
出金要求受信部201は、従業員が出金を求める要求をATM130から受信することができる。具体的には、出金要求受信部201は、従業員によってATM130に入力された利用希望金額(つまり、出金希望金額)を示すデータを、ATM130から受信することができる。また、出金要求受信部201は、ATM130に挿入されたカードに格納されている、カードを識別するためのデータ(そのカードのカード番号など)を、ATM130から受信することができる。また、出金要求受信部201は、従業員によってATM130に入力された暗証番号等の認証のためのデータをATM130から受信して、ATM出金用データベース205に格納されている認証のためのデータと照合することができる。出金要求受信部201は、ATM130の画面上に、ATM出金用データベース205に格納されている利用可能金額(出金可能金額)を表示させて、従業員が利用可能金額(出金可能金額)を把握できるようにしてもよい。
判定部202は、ATM130から受信した利用希望金額(出金希望金額)が、ATM出金用データベース205に格納されている利用可能金額(出金可能金額)以下であるか否かを判定することができる。具体的には、判定部202は、ATM出金用データベース205内で、出金要求受信部201が受信したカード番号に紐付けられた利用可能金額(出金可能金額)を特定することができる。判定部202は、ATM130から受信した利用希望金額(出金希望金額)が、特定した利用可能金額(出金可能金額)以下であるか否かを判定することができる。
連携部204は、ATM出金実行装置111と振込受付装置121との間で利用可能金額を連携させることができる。以下、ATM出金型のサービスを一時停止する場合(つまり、振込型のサービスを開始する場合)と、ATM出金型のサービスを開始する場合(つまり、振込型のサービスを一時停止する場合)とに分けて説明する。
ATM出金型のサービスを一時停止する場合について説明する。連携部204は、金融機関システム110内の端末(図示せず)あるいはその他の端末(従業員端末150、サービス提供会社システム120内の端末、企業端末140など)から、従業員を識別するためのデータ(従業員IDや従業員名など)、および、その従業員のATM出金型のサービスを一時停止する旨の通知を受信することができる。また、連携部204は、ATM出金用データベース205内で、ATM出金型のサービスを一時停止する従業員の「利用可能金額」をゼロに更新することができる。また、連携部204は、ATM出金型のサービスを一時停止する従業員を識別するためのデータ(従業員IDや従業員名など)、および、その従業員のATM出金型のサービスを一時停止する旨の通知、および、ATM出金用データベース205内のゼロに更新される直前の利用可能金額(つまり、最新の利用可能金額)を、振込受付装置121へ送信することができる。
ATM出金型のサービスを開始する場合について説明する。連携部204は、ATM出金型のサービスを開始する従業員を識別するためのデータ(従業員IDや従業員名など)、および、その従業員のATM出金型のサービスを開始する旨の通知、および、振込受付装置121の振込用データベース506(後述する)内のその時点での利用可能金額を、振込受付装置121から受信することができる。また、連携部204は、ATM出金用データベース205内で、振込受付装置121から受信したデータによって特定される従業員の「利用可能金額」を、振込受付装置121から受信した利用可能金額に更新することができる。
ATM出金用データベース205は、ATM130でカードを用いて出金することができる金額の上限を管理するためのデータベースである。
図3に、本発明の一実施形態にかかる給与前払いシステムのATM出金用データベース205の一例を示す。図3に示されるように、ATM出金用データベース205には、「カード番号」「従業員ID」「従業員名」「利用可能金額」「暗証番号」「出金元口座」等のデータが格納されている。
「カード番号」は、出金専用のキャッシュカードごとに付与された識別子である。「従業員ID」および「従業員名」は、そのカードを所有する従業員のIDおよび氏名である。「利用可能金額」は、その従業員がATM130でカードを用いて出金することができる金額の上限である。「暗証番号」は、そのカードの認証のためのデータである。「出金元口座」は、そのカードを所有する従業員に対して給与を支払う企業の口座の、銀行名、支店名、口座番号、口座名義等の情報である。このように、各カードは、そのカードを所有する従業員に対して給与を支払う企業の口座と紐付けられている。以下、カードと出金元口座との関係について説明する。
上で説明したように、各カードは、そのカードを所有する従業員に対して給与を支払う企業の口座と紐付けられている。そのため、カードがATM130に挿入されると、そのカードに紐付けられた出金元口座から出金することができる。つまり、ATM130から出金された現金分が、出金元口座の残高から減額される。図4に示すように、出金元口座の入出金明細では、どのカードによって出金されたかを記録する。
図4に、本発明の一実施形態にかかる給与前払いシステムの出金元口座の入出金明細の一例を示す。出金元口座の入出金明細には、「カード番号」「出金額」「出金日時」等のデータが格納されている。「カード番号」は、出金するためにATM130で用いられたカードのカード番号である。「出金額」は、そのカードを用いて出金された金額である。「出金日時」は、そのカードでその出金額分の現金が出金された日時である。
ここで、図3のATM出金用データベース205の「利用可能金額」の管理方法について説明する。従業員がATM130でカードを用いて出金すると、即座に、ATM出金用データベース205の「利用可能金額」から、出金した金額分が減額される。また、ATM出金型のサービスが一時停止されると、ATM出金用データベース205内の「利用可能金額」は、ゼロに更新される。また、ATM出金型のサービスが開始されると、ATM出金用データベース205内の「利用可能金額」は、“振込受付装置121の振込用データベース506(後述する)内のその時点での利用可能金額”に更新される。このように、本発明では、ATM出金型のサービスの一時停止中、利用可能金額をゼロに設定することによって、従業員が出金できないようにする。そして、ATM出金型のサービスが再開されると、振込型サービスでの最新の利用可能金額を引き継ぐことができる。
図2に戻る。出金実行部203は、ATM130から現金を出金させることができる。具体的には、判定部202が利用希望金額(出金希望金額)が利用可能金額(出金可能金額)以下であると判定すると、出金実行部203は、利用希望金額(出金希望金額)分の現金を出金するよう指示する命令をATM130へ送信することできる。また、出金実行部203は、ATM出金用データベース205の「利用可能金額」から、出金した金額分を減額することができる。さらに、出金実行部203は、出金要求受信部201が受信したカード番号に紐付けられた出金元口座の残高から、利用希望金額(出金希望金額)分を減額することができる。なお、判定部202が利用希望金額(振込希望金額)が利用可能金額(振込可能金額)より高いと判定すると、出金実行部203は、出金できない旨のエラーをATM130へ送信することができる。
図1に戻る。従業員端末150は、本発明に係る給与の前払いサービスを受ける従業員のパーソナルコンピュータ、スマートフォン等である。従業員は、従業員端末150を用いて、従業員の口座への振込を申し込む。具体的には、従業員端末150は、振込の申込み情報を振込受付装置121へ送信することができる。振込の申込み情報は、利用希望金額(つまり、振込希望金額)を示すデータ、および、従業員を識別するためのデータ(従業員IDや従業員名など)である。
振込受付装置121は、従業員からの振込の申込みを受け付けて、金融機関に振込を依頼するためのコンピュータである。図5を参照しながら、振込受付装置121の詳細を説明する。
図5は、本発明の一実施形態にかかる給与前払いシステムの振込受付装置121の機能ブロック図である。振込受付装置121は、申込み受信部501、判定部502、振込依頼作成部503、振込依頼送信部504、連携部505、振込用データベース506を含む。以下、それぞれについて説明する。
申込み受信部501は、振込の申込み情報を従業員端末150から受信することができる。上述のとおり、振込の申込み情報は、利用希望金額(つまり、振込希望金額)を示すデータ、および、従業員を識別するためのデータ(従業員IDや従業員名など)である。申込み受信部501は、申込み時に、従業員端末150の画面上に、振込用データベース506に格納されている利用可能金額(振込可能金額)を表示させて、従業員が利用可能金額(振込可能金額)を把握できるようにしてもよい。申込み受信部501は、振込用データベース506内の「有効なサービスの種類」を参照して、その従業員のその時に有効なサービスが“ATM出金型”である場合には、振込の申込みが受け付けられなかった旨のエラーを従業員端末150へ送信することができる。
判定部502は、従業員端末150から受信した利用希望金額(振込希望金額)が、振込用データベース506に格納されている利用可能金額(振込可能金額)以下であるか否かを判定することができる。具体的には、判定部502は、振込用データベース506内で、申込み受信部501が受信した従業員IDまたは従業員名によって従業員を特定することができる。判定部502は、振込用データベース506内で、特定した従業員の利用可能金額(振込可能金額)を特定することができる。判定部502は、従業員端末150から受信した利用希望金額(振込希望金額)が、特定した利用可能金額(振込可能金額)以下であるか否かを判定することができる。利用希望金額(振込希望金額)が利用可能金額(振込可能金額)以下である場合、判定部502は、申込みを受け付けた日時データとともに利用希望金額(振込希望金額)を、振込用データベース506内の「振込実行待ち金額」に格納することができる。さらに、判定部502は、振込用データベース506の「利用可能金額」から、「振込実行待ち金額」に格納した金額分(つまり、申込みを受け付けた振込希望金額分)を減額することができる。利用希望金額(振込希望金額)が利用可能金額(振込可能金額)より高い場合、判定部502は、振込の申込みが受け付けられなかった旨のエラーを従業員端末150へ送信することができる。
連携部505は、振込受付装置121とATM出金実行装置111との間で利用可能金額を連携させることができる。以下、振込型のサービスを一時停止する場合(つまり、ATM出金型のサービスを開始する場合)と、振込型のサービスを開始する場合(つまり、ATM出金型のサービスを一時停止する場合)とに分けて説明する。
振込型のサービスを一時停止する場合について説明する。連携部505は、従業員端末150あるいはその他の端末(サービス提供会社システム120内の端末、企業端末140、金融機関システム110内の端末など)から、従業員を識別するためのデータ(従業員IDや従業員名など)、および、その従業員の振込型のサービスを一時停止する旨の通知を受信することができる。また、連携部505は、振込用データベース506内で、振込型のサービスを一時停止する従業員の「有効なサービスの種類」を“振込型”から“ATM出金型”へ変更することができる。また、連携部505は、振込型のサービスを一時停止する従業員を識別するためのデータ(従業員IDや従業員名など)、および、その従業員の振込型のサービスを一時停止する旨の通知、および、振込用データベース506内のその時点での利用可能金額を、ATM出金実行装置111へ送信することができる。
振込型のサービスを開始する場合について説明する。連携部505は、振込型のサービスを開始する従業員を識別するためのデータ(従業員IDや従業員名など)、および、その従業員の振込型のサービスを開始する旨の通知、および、ATM出金実行装置111のATM出金用データベース205内のその時点での利用可能金額を、ATM出金実行装置111から受信することができる。また、連携部505は、振込用データベース506内で、振込型のサービスを開始する従業員の「有効なサービスの種類」を“ATM出金型”から“振込型”へ変更することができる。さらに、連携部505は、振込用データベース506内で、ATM出金実行装置111から受信したデータによって特定される従業員の「利用可能金額」を、ATM出金実行装置111から受信した利用可能金額に更新することができる。
振込用データベース506は、口座への振込を申し込むことができる金額の上限を管理するためのデータベースである。
図6に、本発明の一実施形態にかかる振込用データベース506の一例を示す。図6に示されるように、振込用データベース506には、「有効なサービスの種類」「従業員ID」「従業員名」「利用可能金額」「振込先口座」「振込元口座」「振込実行待ち金額(受付日時)」等のデータが格納されている。
「有効なサービスの種類」は、その時に有効なサービスの種類(ATM出金型のサービスまたは振込型のサービス)を示している。「従業員ID」および「従業員名」は、本発明に係る給与の前払いサービスを受ける従業員のIDおよび氏名である。「利用可能金額」は、その従業員が口座への振込を申込むことができる金額の上限である。「振込先口座」は、その従業員の振込先口座の、銀行名、支店名、口座番号、口座名義等を示すデータである。「振込元口座」は、その従業員に対して給与を支払う企業の口座の、銀行名、支店名、口座番号、口座名義等を示すデータである。「振込実行待ち金額(受付日時)」は、判定部202によって申込み受付日時とともに格納された利用希望金額(振込希望金額)である。「振込実行待ち金額」には、複数回の申込みによって受信された複数の利用希望金額(振込希望金額)を格納することもできる。
ここで、図6の振込用データベース506の「利用可能金額」の管理方法について説明する。口座への振込が申し込まれると、振込用データベース506の「利用可能金額」から、申込みを受け付けた振込希望金額分が減額される。また、振込型のサービスが一時停止されると、振込用データベース506内の「利用可能金額」は、振込型のサービスが開始されるまで更新されなくなる。また、振込型のサービスが開始されると、振込用データベース506内の「利用可能金額」は、“ATM出金実行装置111のATM出金用データベース205内のその時点での利用可能金額”に更新される。
図5に戻る。振込依頼作成部503は、金融機関が振込を実行するために必要な振込データを作成することができる。具体的には、振込依頼作成部503は、振込用データベース506内で、申込み受信部501が受信した従業員IDまたは従業員名によって従業員を特定することができる。振込依頼作成部503は、振込用データベース506内で、特定した従業員の振込先口座を特定することができる。また、振込依頼作成部503は、振込用データベース506内で、特定した従業員の振込元口座を特定することができる。また、振込依頼作成部503は、特定した従業員の、振込実行待ち金額を特定することができる。振込依頼作成部503は、特定した振込元口座から、特定した振込先口座へ、特定した振込実行待ち金額分を振り込むように金融機関に依頼するための振込データを作成することができる。
振込依頼送信部504は、振込依頼作成部503が作成した振込データを、金融機関システム110の振込実行装置112へ送信することができる。金融機関への振込データの送信は、申込みを受け付けるたびに実行してもよいし、申込みを受け付けた後に所定の期間経過後にまとめて実行してもよい。すなわち、振込依頼送信部504は、所定の期間(例えば、前日の午前0時より後からその日の0時まで)に受け付けた申込みについての振込データを、金融機関システム110の振込実行装置112へ送信することができる。例えば、金融機関システム110への振込データの送信は、1日1回午前0時に行うようにすることができる。
図1に戻る。振込実行装置112は、サービス提供会社システム120からの振込の依頼を受け付けて、従業員の口座への振込を実行するためのコンピュータである。図7を参照しながら、振込実行装置112の詳細を説明する。
図7は、本発明の一実施形態にかかる振込実行装置112の機能ブロック図である。振込実行装置112は、振込依頼受信部701、振込実行部702を含む。以下、それぞれについて説明する。
振込依頼受信部701は、振込データをサービス提供会社システム120の振込受付装置121から受信することができる。上で説明したように、振込データは、従業員の企業の口座からその従業員の振込先口座へ、振込実行待ち金額分を振り込むように指示するデータある。
振込実行部702は、振込データに含まれる振込元口座から、振込データに含まれる振込先口座へ、「振込実行待ち金額」を振り込むことができる。
図8は、本発明の一実施形態にかかる給与前払いシステムの利用可能金額の管理方法を説明するための図である。「有効なサービスの種類」は、その時に有効なサービスの種類(ATM出金型のサービスまたは振込型のサービス)を示している。例えば、ある従業員がATM出金型のサービスを利用していたが(上段)、振込型のサービスへ切り替えて(中段)、その後、ATM出金型のサービスに戻った(下段)場合を説明する。当初、その従業員の利用可能金額が100,000円であったとする。その後、従業員がATMから10,000円を出金すると、利用可能金額が90,000円(10,0000―10,000円)に減額される。その後、ATM出金型から振込型へ切り替えられると、現状の利用可能金額(90,000円)が引き継がれる。その後、従業員が10,000円を振り込むよう申し込むと、利用可能金額が80,000円(90,000−10,000円)に減額される。その後、振込型からATM出金型へ切り替えられると、現状の利用可能金額(80,000円)が引き継がれる。なお、振込の実行は、振込実行Aのように申込みの直後に実行されてもよいし、振込実行Bのように所定の期間経過後に実行されてもよい。
図9は、本発明の一実施形態にかかる給与前払いシステムにおける処理の流れを示すシーケンス図である。利用可能金額の算出処理と、ATM出金処理と、振込処理とに分けて説明する。利用可能金額の算出処理と、ATM出金処理と、振込処理とは、順序を入れ替えて実施することが可能である。
(利用可能金額の算出処理)
最初に、利用可能金額の算出処理について説明する。
・ステップ911で、企業端末140は、従業員の勤怠情報を勤怠管理装置122へアップロードする。
・ステップ912で、勤怠管理装置122は、ステップ911で受信した勤怠情報に基づいて、その従業員の利用可能金額を算出する。
・ステップ913で、勤怠管理装置122は、ステップ912で算出した利用可能金額を、その時に有効なサービスに応じて、ATM出金実行装置111あるいは振込受付装置121へ通知する。なお、勤怠管理装置122は、ステップ912で算出した利用可能金額を、従業員端末150へ通知してもよい。
・ステップ914で、ATM出金実行装置111または振込受付装置121は、それぞれ、ステップ913で通知された利用可能金額を、ATM出金用データベース205の「利用可能金額」または振込用データベース506の「利用可能金額」に加算する。
(ATM出金処理)
次に、ATM出金処理について説明する。
・ステップ921で、ATM130は、現金を出金するようATM出金実行装置111へ要求する。
・ステップ922で、ATM出金実行装置111は、ステップ921でATM130に入力された利用希望金額(つまり、出金希望金額)が、ステップ921でATM130に挿入されたカードのカード番号に紐付けられた利用可能金額(つまり、出金可能金額)以下であるか否かを判定する。
・ステップ923で、利用希望金額が利用可能金額以下であると、ATM出金実行装置111は、ステップ921で要求された利用希望金額(出金希望金額)分の現金を出金するようATM130へ指示する。
・ステップ924で、ATM出金実行装置111は、ATM出金用データベース205の「利用可能金額」から、ステップ923で出金した金額分を減額する。
(振込処理)
次に、振込処理について説明する。
・ステップ931で、従業員端末150は、振込受付装置121へ従業員の口座への振込を申し込む。
・ステップ932で、振込受付装置121は、ステップ931で受信した利用希望金額(つまり、振込希望金額)が、ステップ931で受信した従業員IDまたは従業員名によって特定された従業員の利用可能金額(つまり、振込可能金額)以下であるか否かを判定する。利用希望金額が利用可能金額以下であると、振込受付装置121は、振込の申込みを受け付ける。
・ステップ933で、振込受付装置121は、振込用データベース506の「利用可能金額」から、ステップ932で申込みを受け付けた振込希望金額分を減額する。
・ステップ934で、振込受付装置121は、ステップ932で受け付けた申込みについての振込データを、振込実行装置112へ送信する。
・ステップ935で、振込実行装置112は、ステップ934で受信した振込データに含まれる振込元口座から、ステップ934で受信した振込データに含まれる振込先口座へ、「振込実行待ち金額」を振り込む。
なお、サービス提供会社システム120が、従業員端末150に対して、ATM130での出金の履歴や、口座への振込の履歴のデータを表示できるようにしてもよい。また、サービス提供会社システム120が、従業員端末150に対して、ATM出金型から振込型へ切り替わった旨、または、振込型からATM出金型へ切り替わった旨を通知できるようにしてもよい。
図10は、本発明の一実施形態にかかる給与前払いシステムにおける切り替え処理の流れを示すシーケンス図である。
ATM出金型から振込型への切り替えについて説明する。
・ステップ1001で、ATM出金実行装置111は、金融機関システム110内の端末等からの通知により、ATM出金型から振込型への切り替えを決定する。
・ステップ1002で、ATM出金実行装置111は、ATM出金用データベース205内で、ステップ1001で決定した切り替えを行う従業員の「利用可能金額」をゼロに変更する。
・ステップ1003で、ATM出金実行装置111は、切り替えを行う従業員を識別するためのデータ、および、切り替える旨の通知、および、ATM出金用データベース205内のゼロに変更される直前の利用可能金額を、振込受付装置121へ送信する。
・ステップ1004で、振込受付装置121は、振込用データベース506内で、ステップ1003で通知された従業員の「有効なサービスの種類」を“振込型”へ変更する。
・ステップ1005で、振込受付装置121は、振込用データベース506内で、「利用可能金額」を、ステップ1003で受信した“ATM出金用データベース205内のゼロに変更される直前の利用可能金額”に更新する。
振込型からATM出金型への切り替えについて説明する。
・ステップ1011で、振込受付装置121は、従業員端末150等からの通知により、振込型からATM出金型への切り替えを決定する。
・ステップ1012で、振込受付装置121は、振込用データベース506内で、ステップ1011で決定した切り替えを行う従業員の「有効なサービスの種類」を“ATM出金型”へ変更する。
・ステップ1013で、振込受付装置121は、切り替えを行う従業員を識別するためのデータ、および、切り替える旨の通知、および、振込用データベース506内のその時点での利用可能金額を、ATM出金実行装置111へ送信する。
・ステップ1014で、ATM出金実行装置111は、ATM出金用データベース205内で、「利用可能金額」を、ステップ1013で受信した“振込用データベース506内のその時点での利用可能金額”に更新する。
本明細書では、企業から従業員への給与の前払いの例を説明したが、本発明は給与の前払いに限定されず、従業員が立て替えた交通費等の経費の精算といった任意の支払いに適用できる。また、本発明は企業から従業員への支払いに限定されず、任意の者から任意の者への支払いに適用できる。また、ATM出金型については、キャッシュカードの代わりに、スマートフォン等の端末に格納された情報や生体情報を用いてATMでの取引を可能にするようにしてもよい。
このように、本発明では、振込型の給与前払いサービスとATM出金型の給与前払いサービスとを切り替えて利用することができる。さらに、本発明では、ATMを制御するための銀行の勘定系システムは、利用可能金額に従って出金を行うだけでよい。
ここまで、本発明の実施形態について説明したが、上記実施形態はあくまで一例であり、本発明は上述した実施形態に限定されず、その技術的思想の範囲内において種々異なる形態にて実施されてよいことは言うまでもない。また、本発明の範囲は、図示され記載された例示的な実施形態に限定されるものではなく、本発明が目的とするものと均等な効果をもたらすすべての実施形態をも含む。さらに、本発明の範囲は、各請求項により画される発明の特徴の組み合わせに限定されるものではなく、すべての開示されたそれぞれの特徴のうち特定の特徴のあらゆる所望する組み合わせによって画されうる。
110 金融機関システム
111 ATM出金実行装置
112 振込実行装置
120 サービス提供会社システム
121 振込受付装置
122 勤怠管理装置
130 ATM
140 企業端末
150 従業員端末
201 出金要求受信部
202 判定部
203 出金実行部
204 連携部
205 ATM出金用データベース
401 出金元口座の入出金明細
501 申込み受信部
502 判定部
503 振込依頼作成部
504 振込依頼送信部
505 連携部
506 振込用データベース
701 振込依頼受信部
702 振込実行部

Claims (7)

  1. 識別子および前記識別子に関連付けられた利用可能金額を格納したATM出金用データベースを備えたATM出金実行装置と、
    前記識別子および前記識別子に関連付けられた前記利用可能金額を格納した振込用データベースを備えた振込受付装置と
    を備えたシステムであって、前記ATM出金用データベースおよび前記振込用データベース内の前記利用可能金額は、ATMから出金することが可能、または、振込の申込みをすることが可能な金額の上限であり、
    前記ATM出金実行装置は、
    前記識別子に関連付けられたユーザのATM出金型サービスを停止するよう通知されると、前記ATM出金用データベース内の前記ユーザの利用可能金額をゼロに更新して、ゼロに更新される直前の金額を前記振込受付装置へ通知する手段を備え、
    前記振込受付装置は、
    前記ユーザの振込型サービスを有効にして、前記振込用データベース内の前記ユーザの利用可能金額を前記ATM出金実行装置から通知された金額へ更新する手段を備える
    ことを特徴とするシステム。
  2. 識別子および前記識別子に関連付けられた利用可能金額を格納したATM出金用データベースを備えたATM出金実行装置と、
    前記識別子および前記識別子に関連付けられた前記利用可能金額を格納した振込用データベースを備えた振込受付装置と
    を備えたシステムであって、前記ATM出金用データベースおよび前記振込用データベース内の前記利用可能金額は、ATMから出金することが可能、または、振込の申込みをすることが可能な金額の上限であり、
    前記振込受付装置は、
    前記識別子に関連付けられたユーザの振込型サービスを停止するよう通知されると、前記ユーザの振込型サービスを無効にして、前記振込用データベース内の前記ユーザのその時点での利用可能金額を前記ATM出金実行装置へ通知する手段を備え、
    前記ATM出金実行装置は、
    前記ATM出金用データベース内の前記ユーザの利用可能金額をゼロから前記振込受付装置から通知された金額へ更新する手段を備える
    ことを特徴とするシステム。
  3. 前記ATM出金用データベース内の利用可能金額は、前記ATMから出金された金額分だけ減額されること、および、前記振込用データベース内の利用可能金額は、振込の申込みがなされた金額分だけ減額されることを特徴とする請求項1または2に記載のシステム。
  4. 前記振込受付装置は、ユーザ端末から受信した振込希望金額が、前記ユーザ端末から受信した前記識別子に関連付けられた利用可能金額以下である場合、振込の申込みを受け付けて、前記振込用データベース内の利用可能金額を前記振込希望金額分だけ減額する手段、をさらに備えることを特徴とする請求項1から3のいずれか一項に記載のシステム。
  5. 識別子および前記識別子に関連付けられた利用可能金額を格納したATM出金用データベースを備えたATM出金実行装置と、
    前記識別子および前記識別子に関連付けられた前記利用可能金額を格納した振込用データベースを備えた振込受付装置と
    によって実施される方法であって、前記ATM出金用データベースおよび前記振込用データベース内の前記利用可能金額は、ATMから出金することが可能、または、振込の申込みをすることが可能な金額の上限であり、
    前記ATM出金実行装置が、前記識別子に関連付けられたユーザのATM出金型サービスを停止するよう通知されると、前記ATM出金用データベース内の前記ユーザの利用可能金額をゼロに更新して、ゼロに更新される直前の金額を前記振込受付装置へ通知するステップと、
    前記振込受付装置が、前記ユーザの振込型サービスを有効にして、前記振込用データベース内の前記ユーザの利用可能金額を前記ATM出金実行装置から通知された金額へ更新するステップと
    を含むことを特徴とする方法。
  6. 識別子および前記識別子に関連付けられた利用可能金額を格納したATM出金用データベースを備えたATM出金実行装置と、
    前記識別子および前記識別子に関連付けられた前記利用可能金額を格納した振込用データベースを備えた振込受付装置と
    によって実施される方法であって、前記ATM出金用データベースおよび前記振込用データベース内の前記利用可能金額は、ATMから出金することが可能、または、振込の申込みをすることが可能な金額の上限であり、
    前記振込受付装置が、前記識別子に関連付けられたユーザの振込型サービスを停止するよう通知されると、前記ユーザの振込型サービスを無効にして、前記振込用データベース内の前記ユーザのその時点での利用可能金額を前記ATM出金実行装置へ通知するステップと、
    前記ATM出金実行装置が、前記ATM出金用データベース内の前記ユーザの利用可能金額をゼロから前記振込受付装置から通知された金額へ更新するステップと
    を含むことを特徴とする方法。
  7. 請求項5または6に記載の方法をコンピュータに実行させるためのプログラム。
JP2016191279A 2016-09-29 2016-09-29 支払い手段切替システム、方法、およびプログラム Active JP6224195B1 (ja)

Priority Applications (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP2016191279A JP6224195B1 (ja) 2016-09-29 2016-09-29 支払い手段切替システム、方法、およびプログラム

Applications Claiming Priority (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP2016191279A JP6224195B1 (ja) 2016-09-29 2016-09-29 支払い手段切替システム、方法、およびプログラム

Publications (2)

Publication Number Publication Date
JP6224195B1 true JP6224195B1 (ja) 2017-11-01
JP2018055447A JP2018055447A (ja) 2018-04-05

Family

ID=60205997

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP2016191279A Active JP6224195B1 (ja) 2016-09-29 2016-09-29 支払い手段切替システム、方法、およびプログラム

Country Status (1)

Country Link
JP (1) JP6224195B1 (ja)

Families Citing this family (1)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
WO2021141083A1 (ja) * 2020-01-08 2021-07-15 株式会社enigma 給与前払管理装置、給与前払管理方法およびプログラム

Citations (2)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP2006004263A (ja) * 2004-06-18 2006-01-05 Tokyo Tomin Bank Ltd 給与前払システム、給与前払方法及びプログラム
JP2014089698A (ja) * 2012-10-01 2014-05-15 Humantrust Holdings Co Ltd 給与前払管理装置、およびこれを用いた給与前払管理システム、給与前払管理方法、並びに、現金支払管理装置、およびこれを用いた現金支払管理システム、現金支払管理方法

Patent Citations (2)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP2006004263A (ja) * 2004-06-18 2006-01-05 Tokyo Tomin Bank Ltd 給与前払システム、給与前払方法及びプログラム
JP2014089698A (ja) * 2012-10-01 2014-05-15 Humantrust Holdings Co Ltd 給与前払管理装置、およびこれを用いた給与前払管理システム、給与前払管理方法、並びに、現金支払管理装置、およびこれを用いた現金支払管理システム、現金支払管理方法

Also Published As

Publication number Publication date
JP2018055447A (ja) 2018-04-05

Similar Documents

Publication Publication Date Title
JP6007303B2 (ja) 管理装置及び管理方法
US8676701B2 (en) Credit card usage management system, credit card usage management method, program, and information storage medium
JP6640928B2 (ja) 給与前払システム
JP6699128B2 (ja) 電子マネー口座の管理サーバ、電子マネーシステム、特典付与方法
JP2019079307A (ja) 給与前払いシステム
JP4351242B2 (ja) 現金支払システム、金融機関端末装置及び現金支払方法
KR100468041B1 (ko) 통신망을 이용한 금융업무처리와 수령업무 예약방법 및 그 시스템
KR100841009B1 (ko) 결제 카드를 이용한 대금결제 시스템 및 방법과 이에 사용되는 서비스 서버
JP2004070684A (ja) 預金口座情報通知方法および預金口座情報通知装置
JP6224195B1 (ja) 支払い手段切替システム、方法、およびプログラム
JP2014178919A (ja) 資金管理装置および資金管理システム
JP6209264B1 (ja) 支払いシステム、方法、およびプログラム
JP2006113816A (ja) 貯金口座自動引落システム
WO2021141083A1 (ja) 給与前払管理装置、給与前払管理方法およびプログラム
JP6668444B2 (ja) 賃貸料決済システム及び賃貸料決済方法
KR101482603B1 (ko) 금융 서비스 제공 시스템 및 방법
JP7375254B1 (ja) 情報処理装置、情報処理方法、情報処理プログラム、及び情報処理システム
JP7414206B1 (ja) 情報処理システム、及び情報処理方法
JP7440699B1 (ja) 情報処理装置、情報処理方法、及び情報処理プログラム
JP2019056977A (ja) 処理システム、処理装置及び処理方法
KR101001371B1 (ko) 기업을 위한 예금 안전 거래 시스템 및 방법
JP2008129715A (ja) キャッシュバックサーバ、システムおよび方法
KR20230166303A (ko) 이머니를 이용한 정기결제시스템 및 이를 이용한 정기결제 서비스 제공방법
JP2021120835A (ja) 給与前払管理装置、給与後払管理装置、給与支払管理装置、給与支払管理方法、及び給与支払管理プログラム
JP2024090663A (ja) 情報処理装置、方法、およびシステム

Legal Events

Date Code Title Description
TRDD Decision of grant or rejection written
A01 Written decision to grant a patent or to grant a registration (utility model)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A01

Effective date: 20170926

A61 First payment of annual fees (during grant procedure)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A61

Effective date: 20171004

R150 Certificate of patent or registration of utility model

Ref document number: 6224195

Country of ref document: JP

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R150

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250