JP6223121B2 - 折り畳み可能な乳母車 - Google Patents

折り畳み可能な乳母車 Download PDF

Info

Publication number
JP6223121B2
JP6223121B2 JP2013222703A JP2013222703A JP6223121B2 JP 6223121 B2 JP6223121 B2 JP 6223121B2 JP 2013222703 A JP2013222703 A JP 2013222703A JP 2013222703 A JP2013222703 A JP 2013222703A JP 6223121 B2 JP6223121 B2 JP 6223121B2
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
lock
baby carriage
locking
hand
state
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Active
Application number
JP2013222703A
Other languages
English (en)
Other versions
JP2015083444A5 (ja
JP2015083444A (ja
Inventor
健二 舟倉
健二 舟倉
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
Combi Corp
Original Assignee
Combi Corp
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by Combi Corp filed Critical Combi Corp
Priority to JP2013222703A priority Critical patent/JP6223121B2/ja
Priority to GB1418775.1A priority patent/GB2519670A/en
Publication of JP2015083444A publication Critical patent/JP2015083444A/ja
Publication of JP2015083444A5 publication Critical patent/JP2015083444A5/ja
Application granted granted Critical
Publication of JP6223121B2 publication Critical patent/JP6223121B2/ja
Active legal-status Critical Current
Anticipated expiration legal-status Critical

Links

Images

Classifications

    • BPERFORMING OPERATIONS; TRANSPORTING
    • B62LAND VEHICLES FOR TRAVELLING OTHERWISE THAN ON RAILS
    • B62BHAND-PROPELLED VEHICLES, e.g. HAND CARTS OR PERAMBULATORS; SLEDGES
    • B62B9/00Accessories or details specially adapted for children's carriages or perambulators
    • B62B9/20Handle bars; Handles
    • B62B9/203Handle bars; Handles movable from front end to rear end position
    • BPERFORMING OPERATIONS; TRANSPORTING
    • B62LAND VEHICLES FOR TRAVELLING OTHERWISE THAN ON RAILS
    • B62BHAND-PROPELLED VEHICLES, e.g. HAND CARTS OR PERAMBULATORS; SLEDGES
    • B62B7/00Carriages for children; Perambulators, e.g. dolls' perambulators
    • B62B7/04Carriages for children; Perambulators, e.g. dolls' perambulators having more than one wheel axis; Steering devices therefor
    • B62B7/06Carriages for children; Perambulators, e.g. dolls' perambulators having more than one wheel axis; Steering devices therefor collapsible or foldable
    • BPERFORMING OPERATIONS; TRANSPORTING
    • B62LAND VEHICLES FOR TRAVELLING OTHERWISE THAN ON RAILS
    • B62BHAND-PROPELLED VEHICLES, e.g. HAND CARTS OR PERAMBULATORS; SLEDGES
    • B62B7/00Carriages for children; Perambulators, e.g. dolls' perambulators
    • B62B7/04Carriages for children; Perambulators, e.g. dolls' perambulators having more than one wheel axis; Steering devices therefor
    • B62B7/06Carriages for children; Perambulators, e.g. dolls' perambulators having more than one wheel axis; Steering devices therefor collapsible or foldable
    • B62B7/08Carriages for children; Perambulators, e.g. dolls' perambulators having more than one wheel axis; Steering devices therefor collapsible or foldable in the direction of, or at right angles to, the wheel axis
    • BPERFORMING OPERATIONS; TRANSPORTING
    • B62LAND VEHICLES FOR TRAVELLING OTHERWISE THAN ON RAILS
    • B62BHAND-PROPELLED VEHICLES, e.g. HAND CARTS OR PERAMBULATORS; SLEDGES
    • B62B9/00Accessories or details specially adapted for children's carriages or perambulators
    • B62B9/20Handle bars; Handles
    • BPERFORMING OPERATIONS; TRANSPORTING
    • B62LAND VEHICLES FOR TRAVELLING OTHERWISE THAN ON RAILS
    • B62BHAND-PROPELLED VEHICLES, e.g. HAND CARTS OR PERAMBULATORS; SLEDGES
    • B62B2205/00Hand-propelled vehicles or sledges being foldable or dismountable when not in use
    • B62B2205/20Catches; Locking or releasing an articulation
    • B62B2205/22Catches; Locking or releasing an articulation remotely controlled, e.g. from the handlebar

Landscapes

  • Engineering & Computer Science (AREA)
  • Chemical & Material Sciences (AREA)
  • Combustion & Propulsion (AREA)
  • Transportation (AREA)
  • Mechanical Engineering (AREA)
  • Health & Medical Sciences (AREA)
  • Public Health (AREA)
  • Carriages For Children, Sleds, And Other Hand-Operated Vehicles (AREA)

Description

本発明は、折り畳み可能な乳母車に関する。
使用時において、乳幼児を乗せて押しながら移動可能な展開状態と、不使用時において、コンパクトに収納可能な折り畳み状態とを切り替えることができる乳母車が公知である(例えば、特許文献1)。特許文献1の乳母車は、乳母車を押す際に保護者が把持する手押し杆の上部の略中央部分に設けられたロック操作機構を操作することによって、展開状態又は折り畳み状態を維持するロック機構によるロックを解除し、展開状態と折り畳み状態とを切り替えることができる。
特開2007−98995号公報
ところで、図10に示されるようなロック操作機構を有する乳母車も公知である。図10のロック操作機構は、係止部材100と、操作部材101とを有している。係止部材100は、手押し杆102に対して回転軸103によって取り付けられ、手押し杆102の長手方向に対して垂直な回転軸線周りに回転可能である。また、係止部材100は、図において時計回りにスプリング等によって付勢されている。この状態で、係止部材100は、操作部材101が誤って操作されないように、操作部材101の移動を係止している。
乳母車の展開状態と折り畳み状態とを切り替えるときには、まず、係止部材100近傍の手押し杆102を把持し(図10(a))、親指で以て付勢力に抗して係止部材100を手前側、すなわち図において反時計回りに回転させて操作部材101との係止を解除する。次いで、親指の状態を維持しつつ手押し杆102を軽く持ち替え、人差し指及び中指で以て操作部材101の把持突起101aを引っ掛けながら操作部材101を挟持する(図10(b))。この状態で、手押し杆102の長手方向に沿って操作部材101を手前側に引き寄せることによって、ロック機構によるロックが解除され、乳母車の展開状態と折り畳み状態とを切り替えることが可能となる。
しかしながら、このロック操作機構によれば、図10(a)及び図10(b)に示されたそれぞれの手の配置の違いから明らかなように、係止部材100による係止を解除する操作と、ロック機構によるロックを解除するために操作部材101を手前側に引き寄せる操作とは、全く独立した操作である。従って、展開状態又は折り畳み状態を維持するロックを解除するために、ロック操作機構の操作を一連の動作でスムーズに行うことは困難である。
本発明は、展開状態又は折り畳み状態を維持するロックを解除するために、簡単且つスムーズに操作することができるロック操作機構を有する乳母車を提供することを目的とする。
請求項1に記載の発明によれば、折り畳み可能な乳母車であって、手押し杆と、該手押し杆に設けられ、該手押し杆に沿って移動することによって当該乳母車を展開状態又は折り畳み状態に維持するロックを解除するロック解除部材と、該ロック解除部材に接続されると共に前記手押し杆に設けられ、該手押し杆に沿って移動させることによって前記ロック解除部材を移動させる操作部材と、該操作部材と一体的に配置されると共に該操作部材の移動を係止し、前記手押し杆に向かう方向に押圧されることによって、前記係止が解除される係止部材と、を具備し、前記手押し杆に向かう方向が、前記操作部材を把持するために力を入れる方向であることを特徴とする乳母車が提供される。
また、請求項2に記載の発明によれば請求項1に記載の発明において、前記係止部材が、前記操作部材の側面に形成された孔を介して突出した押圧部を有することを特徴とする乳母車が提供される。
また、請求項3に記載の発明によれば請求項2に記載の発明において、前記操作部材と前記手押し杆との間に空間が形成され、前記係止部材の突出した部分を前記空間内に没入させることによって、前記係止が解除されることを特徴とする乳母車が提供される。
また、請求項4に記載の発明によれば請求項3に記載の発明において、前記操作部材の移動は、前記空間内に没入した前記係止部材の突出した部分が前記空間の内壁面に当接することによって規制されることを特徴とする乳母車が提供される。
また、請求項5に記載の発明によれば請求項1から4のいずれか1つに記載の発明において、前記係止部材が、前記手押し杆を貫通する棒状の部材であることを特徴とする乳母車が提供される。
各請求項に記載の発明によれば、展開状態又は折り畳み状態を維持するロックを解除するために、簡単且つスムーズに操作することができるロック操作機構を有する乳母車を提供するという共通の効果を奏する。
本発明の実施形態に係る乳母車の展開状態における斜視図である。 手押し杆が背面押し位置にある乳母車の側面図である。 手押し杆が対面押し位置にある乳母車の側面図である。 乳母車の折り畳み状態における側面図である。 ロック状態にあるロック機構の部分斜視図である。 ロック解除状態にあるロック機構の部分斜視図である。 ロック操作機構の部分斜視図である。 ロック操作機構の縦断面図である。 ロック機構のロックを解除するためのロック操作機構の操作を説明する図である。 従来のロック機構のロック解除操作を説明する図である。
以下、図面を参照しながら本発明の実施の形態を詳細に説明する。全図面に渡り、対応する構成要素には共通の参照符号を付す。
図1は、本発明の実施形態に係る乳母車1の展開状態における斜視図である。乳母車1は、乳幼児を乗せるシート本体10と、シート本体10を支持する左右一対の前脚20及び後脚30と、乳母車1を押す際に保護者が把持する手押し杆40と、乳幼児の転落防止のための左右一対のアームレスト50及び前方のガードアーム60とを有している。なお、本明細書中では、各構成部材の説明において、乳母車1に着座した乳幼児から見た前方を「前」とし、その反対側を「後」と規定する。
また、図2は、手押し杆40が背面押し位置にある乳母車1の側面図であり、図3は、手押し杆40が対面押し位置にある乳母車1の側面図である。背面押し位置とは、保護者が乳幼児の背面に位置し、乳幼児の前方へ向かって乳母車1を押せるように、手押し杆40が後方側に配置される位置である。他方、対面押し位置とは、保護者が乳幼児に対面して位置し、乳幼児の後方へ向かって乳母車1を押せるように、手押し杆40が前方側へ配置される位置である。
さらに、図4は、乳母車1の折り畳み状態における側面図である。図1乃至図3に示された乳母車1の状態が、乳母車1の使用状態、すなわち乳幼児を乗せて押しながら移動可能な展開状態を示すのに対し、図4に示された乳母車1の状態は、乳母車1の不使用状態、すなわちコンパクトに収納可能な折り畳み状態を示す。
図1乃至図4を参照しながら、乳母車1の各構成部材について説明する。
シート本体10は、乳幼児が着座する座部11と、乳幼児が寄り掛かる背当て部12と、乳幼児を安全に乳母車1に対して拘束するための幼児ベルト13とを有している。背当て部12は、座部11に対する傾斜角度を変更すること、すなわちリクライニングさせることができる。また、シート本体10は、クッション材14によって全体が覆われている。シート本体10の上部、すなわち背当て部12の上部には、幌15が取り付けられている。幌15は、乳母車1の展開状態において、前方へ展開したり、後方へ折り畳んだりすることができる。シート本体10の下方には、物品を収容可能な籠16が設けられている。
前脚20の各々の下端部には前輪21が回転可能に取り付けられ、後脚30の各々の下端部には後輪31が回転可能に取り付けられている。前輪21及び後輪31によって、乳母車1が前後及び左右を自在に走行可能となる。また、左右の前脚20の下端部近傍は、着座した乳幼児が両足を置くフットレスト22によって連結されている。前脚20及び後脚30の各々の上端部は、対応する左右のアームレスト50の前端部に対して前後方向に枢動可能に取り付けられている。ガードアーム60は、全体として円弧状に形成され、且つ、屈曲可能に形成されている。ガードアーム60の両端部は、対応する左右のアームレスト50の前端上部に対して着脱可能に取り付けられている。
手押し杆40は、略U字形状に形成されている。手押し杆40の上部には、左右方向に水平に延びる把持部40aが設けられている。把持部40aは、乳母車を押す際に保護者が把持することから、クッション材41によって覆われている。また、把持部40aの両端からは、支持管40bが下方に向かって延びている。左右の把持部40a近傍の支持管40bには、後述するロック操作機構70がそれぞれ設けられている。支持管40bの下端部は、対応する左右のブラケット42を介して後脚30の外側面に取り付けられている。
アームレスト50の各々の後端部には、連結杆80の上端部が回転可能に取り付けられている。シート本体10の座部11の左右は、側部フレーム18によって支持されている。側部フレーム18の各々の前端部は、乳母車1の展開状態において前脚20に沿って下方へ屈曲して延び、前脚20の中間部分20aの内側に対して回転可能に取り付けられている。側部フレーム18の各々の後端部は、シート本体10の座部11の後部の左右の側面に設けられた係合パネル17に対して接続されている。
ブラケット42は、鈍角に屈曲してブーメラン状に形成された厚いプレート状の部材である。その屈曲位置は、一端に偏って形成されている。ブラケット42の屈曲位置に対して短い方の部分は、手押し杆40が背面押し位置にある場合において、手押し杆40の支持管40bに沿って延びており、その端部には、後述するように、係合凹部42a(図6)が形成されている。ブラケット42の屈曲位置に対して長い方の部分は、乳母車1の展開状態において後脚30に沿って延び、その端部は、後脚30の中間部分30aの外側に対して回転可能に取り付けられている。また、ブラケット42の屈曲位置と、その外側に配置された手押し杆40の支持管40bの下端部とは、左右方向に延びるように配置された一対の軸部材43によって貫通されている。
左右の軸部材43の各々は、乳母車1の側面を外側から内側に向かって順に、手押し杆40の支持管40bの下端部と、ブラケット42の屈曲位置と、連結杆80の下端部と、係合パネル17と、側部フレーム18の後端部とを貫通している。従って、これらの部材は、軸部材43によって形成される共通の回転軸線周りに回転可能である。手押し杆40の支持管40bの下端部が、軸部材43周りに回転可能に取り付けられていることによって、手押し杆40は、図2に示される背面押し位置及び図3に示される対面押し位置に配置され得るようになっている。
連結杆80は、手押し杆40が背面押し位置にある場合において、手押し杆40の支持管40bに対して平行に延びている。連結杆80の各々の上部の外側面には、係止突起81が設けられている(図3)。アームレスト50の各々の外側面には、係止突起81と同一形状の係止突起51が設けられている(図2)。連結杆80の係止突起81及びアームレスト50の係止突起51は、図2及び図3において、軸部材43に対して同心円上に配置されている。また、この同心円上においてこれら係止突起と係止可能な係止部(図示せず)を有する係止部材44が、手押し杆40の左右の支持管40bの各々に取り付けられている。係止部材44は、筒状に形成され、手押し杆40の支持管40bに沿って長手方向に移動可能となっており、図示しない付勢手段によって、下方、すなわち下端部の方向に付勢されている。
係止部材44と、連結杆80の係止突起81又はアームレスト50の係止突起51とは、係止部材44を付勢力に抗して手押し杆40の支持管40bに沿って上方へ移動させることによって係止解除され、係止部材44を元の位置に戻すと再び係止される。手押し杆40は、係止部材44と係止突起81又は係止突起51との係止が解除された状態で、前後に揺動させることができ、背面押し位置と対面押し位置とを切り替えることができる。すなわち、手押し杆40を背面押し位置(図2)にしたい場合には、係止部材44と連結杆80の係止突起81とを係止させ、手押し杆40を対面押し位置(図3)にしたい場合には、係止部材44とアームレスト50の係止突起1とを係止させる。手押し杆40が背面押し位置にある場合には、図2に示されるように、手押し杆40と、前脚20、さらには連結杆80とは平行である。また、手押し杆40が対面押し位置にある場合には、図3に示されるように、手押し杆40と後脚30とは平行である。
次に、展開状態又は折り畳み状態を維持するロック機構について説明する。図5は、ロック状態にあるロック機構の部分斜視図であり、図6は、ロック解除状態にあるロック機構の部分斜視図である。
ロック機構は、手押し杆40の左右の支持管40bの各々に取り付けられたロック解除部材45と、左右の連結杆80の各々に取り付けられたロック部材82とを有している。ロック解除部材45は、筒状に形成され、手押し杆40の支持管40bに沿って長手方向に移動可能となっており、図示しない付勢手段によって、下方、すなわち下端部の方向に付勢されている。ロック部材82は、筒状に形成され、連結杆80に沿って長手方向に移動可能となっており、図示しない付勢手段によって、下方、すなわち下端部の方向に付勢されている。
特に図6に明示されているように、ロック部材82の外側の下面には、下方へ突出する係合凸部82aが形成されている。また、ロック部材82の内側の下面には、下方へ突出する係合凸部82bが形成されている。乳母車1の展開状態において、ロック部材82の係合凸部82aは、相補的に形成されたブラケット42の係合凹部42aと係合し、軸部材43周りのブラケット42の回転を阻止する。同様に、ロック部材82の係合凸部82bは、相補的に形成された係合パネル17の係合凹部17aと係合し、軸部材43周りの係合パネル17の回転、すなわち軸部材43周りの座部11の側部フレーム18の回転を阻止する。すなわち、図5において、ロック機構はロック状態にある。その結果、乳母車1は、展開状態を維持する。
ロック部材82の上部には、外側、すなわち手押し杆40の支持管40b側へ突出する作動板83が設けられている。作動板83は、連結杆80の長手方向に対して垂直な平面を形成するように配置されている。
ロック解除部材45は、内側、すなわち連結杆80側へ突出するロック解除杆46を有している。手押し杆40が背面押し位置にある場合において、ロック解除部材45のロック解除杆46は、ロック部材82の作動板83の直下に配置されるように、ロック解除杆46及び作動板83の相対的な位置が設定される。なお、ロック解除部材45のロック解除杆46及びロック部材82の作動板83は、手押し杆40の前後の揺動運動を阻害しない。
ロック解除部材45は、手押し杆40に設けられたロック操作機構70を操作することによって、支持管40bに沿って上方へ移動する。ロック解除部材45の上方への移動によって、ロック解除部材45のロック解除杆46がロック部材82の作動板83に係合し、ロック部材82も上方へ移動する。ロック部材82の上方への移動によって、ロック部材82の係合凸部82aとブラケット42の係合凹部42aとの係合、及び、ロック部材82の係合凸部82bと係合パネル17の係合凹部17aとの係合が、解除される。従って、軸部材43周りのブラケット42の回転及び軸部材43周りの座部11の側部フレーム18の回転が可能となる。すなわち、図6において、ロック機構はロック解除状態にある。その結果、乳母車1を展開状態から折り畳み状態へと切り替えることができる。
なお、ロック機構の構造から明らかなように、手押し杆40が図3に示されるような対面押し位置にある場合には、ロック操作機構70を操作してもロック機構によるロックを解除することはできない。すなわち、ロック解除部材45とロック部材82とが離間していることから、ロック操作機構70を操作してもロック解除部材45の上方への移動によってロック部材82を上方へ移動させることはできない。
次に、乳母車1を折り畳む際の操作について説明する。まず、手押し杆40が対面押し位置にあれば、折り畳み操作の前に、手押し杆40を対面押し位置(図3)から背面押し位置(図2)に移動させておく。
手押し杆40を背面押し位置にした状態で、手押し杆40の左右のロック操作機構70を同時に操作し、ロック解除部材45を介してロック部材82を上方へ移動させることにより、ロック機構のロックを解除する。すなわち、ロック部材82とブラケット42との係合、及び、ロック部材82と係合パネル17との係合を解除する。この状態で、手押し杆40を後上方へ引き上げると、ブラケット42と共に軸部材43によって連結された部材、すなわちアームレスト50と側部フレーム18と連結杆80とが、後脚30に対してその中間部分30a周りに、図2において時計回りに僅かばかり回転する。次いで、手押し杆40を、下方に押し下げることによって、重力による補助も受けつつ、ブラケット42と共に軸部材43によって連結された部材は、さらに時計回りに回転する。このような操作により、最終的に乳母車1は、図4に示されるような折り畳み状態に切り替えられる。
図4に示されるように、折り畳み状態の乳母車1は、手押し杆40と前脚20とが略平行に配置されており、手押し杆40は、乳母車1の展開状態のときに較べてより下方に配置されている。従って、折り畳み状態の乳母車1は、展開状態の乳母車1に較べて、前後方向及び上下方向にコンパクトな大きさとなり、収納に適した状態となっている。
乳母車1の折り畳み状態において、ロック部材82の係合凸部82aは、相補的に形成されたブラケット42の図示しない別の係合凹部と係合し、軸部材43周りのブラケット42の回転を阻止する。同様に、ロック部材82の係合凸部82bは、相補的に形成された係合パネル17の別の係合凹部と係合し、軸部材43周りの係合パネル17の回転、すなわち軸部材43周りの座部11の側部フレーム18の回転を阻止する。すなわち、図4において、ロック機構はロック状態にある。その結果、乳母車1は、折り畳み状態を維持する。
乳母車1を折り畳み状態から展開状態へと切り替えるためには、上述した折り畳む際の操作と逆の手順を踏めばよい。すなわち、手押し杆40の左右のロック操作機構70を同時に操作し、ロック解除部材45を介してロック部材82を上方へ移動させることにより、ロック機構のロックを解除する。次いで、手押し杆40を上方へ引き上げることによって、ブラケット42と共に軸部材43によって連結された部材、すなわちアームレスト50と側部フレーム18と連結杆80とを、後脚30に対して、図4において反時計回りに回転させることによって、乳母車1を展開状態へと切り替えられ、再びロック機構によって展開状態を維持するようにロックされる。
次に、ロック操作機構70について説明する。図7は、ロック操作機構70の部分斜視図であり、図8は、ロック操作機構70の縦断面図である。ロック操作機構70は、操作部材71と、係止部材である係止ピン72と、ワイヤ固定ピン73と、操作ワイヤ74とを有している。
操作部材71は、筒状に形成され、手押し杆40の支持管40bに沿って長手方向に移動可能となっている。手押し杆40に取り付けられた状態で、操作部材71の左右方向の側面において、上部は外方に膨張しており、下部は内方に湾曲している。その結果、図8に示されるように、操作部材71の上部は、手押し杆40の支持管40bとの間に、環状の空間75、又は少なくとも左右方向において空間75が形成されている。他方、操作部材71の下部は、中実である。
操作部材71の側面には、左右方向において、その上部の対応する孔71aから係止ピン72が挿入され、その下部の対応する孔71bから孔71bへワイヤ固定ピン73が貫通して挿入される。すなわち、係止ピン72は、操作部材71内に挿入はされるが、その先端は、操作部材71を貫通していない。手押し杆40の支持管40bには、係止ピン72が貫通して挿入されるように、対応する位置に係止ピン72と略同一径の円形孔40cが形成されている。また、手押し杆40の支持管40bには、ワイヤ固定ピン73が貫通して挿入されるように、対応する位置に長手方向に延びる長孔40dが形成されている。
係止ピン72は、小径のピン本体72aと大径の押圧部72bとを有する棒状の部材である。係止ピン72が操作部材71に挿入された状態で、係止ピン72の押圧部72bと、手押し杆40の支持管40bとの間に、コイルスプリング76が配置されている。このとき、係止ピン72のピン本体72aは、コイルスプリング76内を挿通している。係止ピン72の押圧部72bは、孔71aを介して操作部材71から外方に突出している。すなわち、係止ピン72は、操作部材71と一体的に配置されると共に操作部材71の移動を係止している。
ワイヤ固定ピン73は、操作部材71を貫通し、その端部は抜けないようにナットやリベットによって留められている。操作ワイヤ74は、手押し杆40の中空の支持管40b内に配置されている。支持管40b内において、操作ワイヤ74の一端はワイヤ固定ピン73に連結され、その他端はロック解除部材45に連結されている。上述したように、ロック解除部材45が下方へ付勢されていることによって、ロック解除部材45に連結されたワイヤ固定ピン73、ひいてはワイヤ固定ピン73が挿入されている操作部材71も下方へ付勢されている。
図9は、ロック機構のロックを解除するためのロック操作機構の操作を説明する図である。図9(a)に示されたロック操作機構は、図7及び図8に示されたロック操作機構と同じ状態を示している。このとき、ワイヤ固定ピン73は、支持管40bの長手方向に延びる長孔40dの下部に配置されている。
ロック機構のロックを解除するためには、この状態から、まず、コイルスプリング76の付勢力に抗して、係止ピン72の押圧部72bを、手押し杆40の支持管40bに向かう方向に押圧し、空間75内に没入させる(図9(b))。それによって、操作部材71と係止ピン72との係止が解除される。次いで、操作部材71を、手押し杆40の支持管40bに沿って上方へ移動させる(図9(c))。このとき、係止ピン72は、貫通している支持管40bの円形孔40cによって上方への移動が規制されている。他方、ワイヤ固定ピン73は、支持管40bの長孔40d内を上方へ移動する。操作部材71の上方への移動は、係止ピン72と操作部材71の空間75の内壁面、例えば下端面との当接、又は、ワイヤ固定ピン73と支持管40bの長孔40dの上部との当接によって規制される。
操作部材71と共にワイヤ固定ピン73が上方へ移動することによって、ワイヤ固定ピン73に一端が連結された操作ワイヤ74も上方へ移動する。その結果、操作ワイヤ74の他端に連結されたロック解除部材45も上方へ移動し、ロック機構のロックが解除される。ロック解除部材45は、上述したように、下方へ付勢されていることから、操作部材71を上方へ移動させる力を解除すると、ロック操作機構は自動的に図9(d)に示された状態に復帰する。それによって、係止ピン72の押圧部72bが、操作部材71の孔71aに収容された図9(a)に示された状態に復帰する。
図9(a)から図9(d)に至って再び図9(a)の状態となる一連の動作は、親指が下方に配置されるようにして操作部材71の上部を把持するか、又は、親指が上方に配置されるようにして操作部材71の下部を把持し、その親指又は他の指で以て係止ピン72を押し込むことによって行われる。すなわち、操作部材71を把持するために力を入れる方向と係止ピン72を押し込むために力を入れる方向とは同一である。また、係止ピン72が、操作部材71と一体的に配置されていることによって、係止ピン72の押圧と、操作部本体71の把持とを同時に行うことができる。従って、この状態のまま、すなわち係止ピン72を押し込んでから各指の配置や掌の配置を換えることなく、操作部材71を上方へ移動させることができる。このため、本発明に係るロック操作機構によれば、乳母車1の展開状態又は折り畳み状態を維持するロックを解除するために、簡単且つスムーズに操作することができ、利便性が向上する。
上述した実施形態では、係止部材として係止ピン72を手押し杆40の支持管40bに貫通させることで、操作部材71と支持管40bとを係止させた。しかしながら、操作部材71と一体的に配置されると共に操作部材71の移動を係止し、手押し杆40に向かう方向に押圧されることによって、係止が解除される構成である限りにおいて、係止部材は任意の構成であってもよい。このため、係止部材が操作部材と一体的に配置されているとは、上述した実施形態のように、係止部材が操作部材に包含されている態様に加え、隣接又は近接する態様も含んでいる。
1 乳母車
10 シート本体
20 前脚
30 後脚
40 手押し杆
45 ロック解除部材
50 アームレスト
60 ガードアーム
70 ロック操作機構
71 操作部材
72 係止部材
80 連結杆

Claims (5)

  1. 折り畳み可能な乳母車であって、
    手押し杆と、
    該手押し杆に設けられ、該手押し杆に沿って移動することによって当該乳母車を展開状態又は折り畳み状態に維持するロックを解除するロック解除部材と、
    該ロック解除部材に接続されると共に前記手押し杆に設けられ、該手押し杆に沿って移動させることによって前記ロック解除部材を移動させる操作部材と、
    該操作部材と一体的に配置されると共に該操作部材の移動を係止し、前記手押し杆に向かう方向に押圧されることによって、前記係止が解除される係止部材と、を具備し、
    前記手押し杆に向かう方向が、前記操作部材を把持するために力を入れる方向であることを特徴とする乳母車。
  2. 前記係止部材が、前記操作部材の側面に形成された孔を介して突出した押圧部を有することを特徴とする請求項1に記載の乳母車。
  3. 前記操作部材と前記手押し杆との間に空間が形成され、前記係止部材の突出した部分を前記空間内に没入させることによって、前記係止が解除されることを特徴とする請求項2に記載の乳母車。
  4. 前記操作部材の移動は、前記空間内に没入した前記係止部材の突出した部分が前記空間の内壁面に当接することによって規制されることを特徴とする請求項3に記載の乳母車。
  5. 前記係止部材が、前記手押し杆を貫通する棒状の部材であることを特徴とする請求項1から4のいずれか一項に記載の乳母車。
JP2013222703A 2013-10-25 2013-10-25 折り畳み可能な乳母車 Active JP6223121B2 (ja)

Priority Applications (2)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP2013222703A JP6223121B2 (ja) 2013-10-25 2013-10-25 折り畳み可能な乳母車
GB1418775.1A GB2519670A (en) 2013-10-25 2014-10-22 Foldable stroller

Applications Claiming Priority (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP2013222703A JP6223121B2 (ja) 2013-10-25 2013-10-25 折り畳み可能な乳母車

Publications (3)

Publication Number Publication Date
JP2015083444A JP2015083444A (ja) 2015-04-30
JP2015083444A5 JP2015083444A5 (ja) 2016-10-20
JP6223121B2 true JP6223121B2 (ja) 2017-11-01

Family

ID=52013416

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP2013222703A Active JP6223121B2 (ja) 2013-10-25 2013-10-25 折り畳み可能な乳母車

Country Status (2)

Country Link
JP (1) JP6223121B2 (ja)
GB (1) GB2519670A (ja)

Families Citing this family (3)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP6747918B2 (ja) * 2016-08-31 2020-08-26 ピジョン株式会社 ベビーカー
CN106945709A (zh) * 2017-05-07 2017-07-14 昆山曼禾儿童用品设计有限公司 一种新型折叠式婴儿推车推杆换向机构
CN112477970A (zh) * 2019-09-11 2021-03-12 明门(中国)幼童用品有限公司 婴幼儿推车及其换向机构

Family Cites Families (15)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPS568765Y2 (ja) * 1978-11-30 1981-02-25
JPS5599968U (ja) * 1978-12-29 1980-07-11
JPS58126264U (ja) * 1982-08-12 1983-08-27 アップリカ葛西株式会社 乳母車用折畳機構
JPS6018051U (ja) * 1983-07-15 1985-02-07 アップリカ葛西株式会社 乳母車の開状態ロツク機構
JPH0671887B2 (ja) * 1987-07-28 1994-09-14 アップリカ葛西株式会社 乳母車
JPH09263247A (ja) * 1996-03-27 1997-10-07 Combi Corp 折りたたみ式の着座装置
JP2002225721A (ja) * 2001-01-31 2002-08-14 Combi Corp 折畳み式ベビーカー
GB2380166B (en) * 2001-09-27 2003-09-24 Red Lan Foldable stroller
GB2438685B (en) * 2006-06-02 2011-03-09 Link Treasure Ltd Folding stroller frame
CN200967494Y (zh) * 2006-10-29 2007-10-31 中山市隆成日用制品有限公司 婴儿伞车收折的安全锁结构
US8210563B2 (en) * 2008-12-19 2012-07-03 Graco Children's Products Inc. Reversible stroller handle
US8240698B2 (en) * 2009-09-16 2012-08-14 Bumbleride Inc. Collapsible structure for baby stroller
CN201800748U (zh) * 2010-08-30 2011-04-20 明门(中国)幼童用品有限公司 可收折的婴儿车
US8465045B2 (en) * 2011-05-17 2013-06-18 Chin-I Lai Baby carriage
US8888123B1 (en) * 2013-06-28 2014-11-18 Pao-Hsien Cheng Folding structure of baby stroller and method for folding the baby stroller

Also Published As

Publication number Publication date
GB2519670A (en) 2015-04-29
JP2015083444A (ja) 2015-04-30
GB201418775D0 (en) 2014-12-03

Similar Documents

Publication Publication Date Title
JP3939537B2 (ja) ベビーカー
AU2016388647B2 (en) Foldable child's tricycle and folding method thereof
US20080150247A1 (en) Detachable connecting device for a child carrier
JP4812948B2 (ja) ベビーカー
JP2020146472A (ja) 折畳み式チャイルドシート及びチャイルドシートを有するベビーカー
JP5230317B2 (ja) 折畳式手押し車および折畳式乳母車
JP5963394B2 (ja) 折畳式乳母車
US20090309335A1 (en) Stroller
JP5913546B2 (ja) ベビーカー
JP6223121B2 (ja) 折り畳み可能な乳母車
JP5100930B2 (ja) ベビーカー
JP5766772B2 (ja) ベビーカー
JP5755344B2 (ja) 折り畳み式乳母車
JP5237398B2 (ja) 複数の着座姿勢を有する幼児搬送装置
JP5101744B2 (ja) ベビーカー
WO2018051807A1 (ja) ベビーカー
JP2007216948A (ja) シート等を乳母車のシャーシにはめ込むための装置
JP5258932B2 (ja) 幼児搬送装置
JP6400913B2 (ja) ベビーカー
JP2005096590A (ja) ベビーカー
JP2012116369A (ja) 子供用運搬車
JP5661063B2 (ja) ベビーカー
JP2005280451A (ja) ベビーカーのハンドルロック連動装置
JP6400939B2 (ja) 乳母車
JP6374749B2 (ja) ベビーカー

Legal Events

Date Code Title Description
A521 Request for written amendment filed

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A523

Effective date: 20160902

A621 Written request for application examination

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A621

Effective date: 20160902

A977 Report on retrieval

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A971007

Effective date: 20170427

A131 Notification of reasons for refusal

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A131

Effective date: 20170509

A521 Request for written amendment filed

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A523

Effective date: 20170703

TRDD Decision of grant or rejection written
A01 Written decision to grant a patent or to grant a registration (utility model)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A01

Effective date: 20170905

A61 First payment of annual fees (during grant procedure)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A61

Effective date: 20171003

R150 Certificate of patent or registration of utility model

Ref document number: 6223121

Country of ref document: JP

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R150

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250