JP6222242B2 - 画像処理装置及び画像処理システム - Google Patents

画像処理装置及び画像処理システム Download PDF

Info

Publication number
JP6222242B2
JP6222242B2 JP2015550652A JP2015550652A JP6222242B2 JP 6222242 B2 JP6222242 B2 JP 6222242B2 JP 2015550652 A JP2015550652 A JP 2015550652A JP 2015550652 A JP2015550652 A JP 2015550652A JP 6222242 B2 JP6222242 B2 JP 6222242B2
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
job
image processing
unit
user
authority information
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Active
Application number
JP2015550652A
Other languages
English (en)
Other versions
JPWO2015079950A1 (ja
Inventor
田尾 幸三
幸三 田尾
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
Kyocera Document Solutions Inc
Original Assignee
Kyocera Document Solutions Inc
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by Kyocera Document Solutions Inc filed Critical Kyocera Document Solutions Inc
Publication of JPWO2015079950A1 publication Critical patent/JPWO2015079950A1/ja
Application granted granted Critical
Publication of JP6222242B2 publication Critical patent/JP6222242B2/ja
Active legal-status Critical Current
Anticipated expiration legal-status Critical

Links

Images

Classifications

    • HELECTRICITY
    • H04ELECTRIC COMMUNICATION TECHNIQUE
    • H04NPICTORIAL COMMUNICATION, e.g. TELEVISION
    • H04N1/00Scanning, transmission or reproduction of documents or the like, e.g. facsimile transmission; Details thereof
    • H04N1/00838Preventing unauthorised reproduction
    • H04N1/00856Preventive measures
    • H04N1/00859Issuing an alarm or the like
    • BPERFORMING OPERATIONS; TRANSPORTING
    • B41PRINTING; LINING MACHINES; TYPEWRITERS; STAMPS
    • B41JTYPEWRITERS; SELECTIVE PRINTING MECHANISMS, i.e. MECHANISMS PRINTING OTHERWISE THAN FROM A FORME; CORRECTION OF TYPOGRAPHICAL ERRORS
    • B41J29/00Details of, or accessories for, typewriters or selective printing mechanisms not otherwise provided for
    • BPERFORMING OPERATIONS; TRANSPORTING
    • B41PRINTING; LINING MACHINES; TYPEWRITERS; STAMPS
    • B41JTYPEWRITERS; SELECTIVE PRINTING MECHANISMS, i.e. MECHANISMS PRINTING OTHERWISE THAN FROM A FORME; CORRECTION OF TYPOGRAPHICAL ERRORS
    • B41J29/00Details of, or accessories for, typewriters or selective printing mechanisms not otherwise provided for
    • B41J29/38Drives, motors, controls or automatic cut-off devices for the entire printing mechanism
    • BPERFORMING OPERATIONS; TRANSPORTING
    • B41PRINTING; LINING MACHINES; TYPEWRITERS; STAMPS
    • B41JTYPEWRITERS; SELECTIVE PRINTING MECHANISMS, i.e. MECHANISMS PRINTING OTHERWISE THAN FROM A FORME; CORRECTION OF TYPOGRAPHICAL ERRORS
    • B41J29/00Details of, or accessories for, typewriters or selective printing mechanisms not otherwise provided for
    • B41J29/42Scales and indicators, e.g. for determining side margins
    • GPHYSICS
    • G03PHOTOGRAPHY; CINEMATOGRAPHY; ANALOGOUS TECHNIQUES USING WAVES OTHER THAN OPTICAL WAVES; ELECTROGRAPHY; HOLOGRAPHY
    • G03GELECTROGRAPHY; ELECTROPHOTOGRAPHY; MAGNETOGRAPHY
    • G03G15/00Apparatus for electrographic processes using a charge pattern
    • G03G15/50Machine control of apparatus for electrographic processes using a charge pattern, e.g. regulating differents parts of the machine, multimode copiers, microprocessor control
    • G03G15/5016User-machine interface; Display panels; Control console
    • G03G15/502User-machine interface; Display panels; Control console relating to the structure of the control menu, e.g. pop-up menus, help screens
    • GPHYSICS
    • G03PHOTOGRAPHY; CINEMATOGRAPHY; ANALOGOUS TECHNIQUES USING WAVES OTHER THAN OPTICAL WAVES; ELECTROGRAPHY; HOLOGRAPHY
    • G03GELECTROGRAPHY; ELECTROPHOTOGRAPHY; MAGNETOGRAPHY
    • G03G15/00Apparatus for electrographic processes using a charge pattern
    • G03G15/50Machine control of apparatus for electrographic processes using a charge pattern, e.g. regulating differents parts of the machine, multimode copiers, microprocessor control
    • G03G15/5075Remote control machines, e.g. by a host
    • G03G15/5091Remote control machines, e.g. by a host for user-identification or authorisation
    • GPHYSICS
    • G06COMPUTING; CALCULATING OR COUNTING
    • G06FELECTRIC DIGITAL DATA PROCESSING
    • G06F3/00Input arrangements for transferring data to be processed into a form capable of being handled by the computer; Output arrangements for transferring data from processing unit to output unit, e.g. interface arrangements
    • G06F3/12Digital output to print unit, e.g. line printer, chain printer
    • G06F3/1201Dedicated interfaces to print systems
    • G06F3/1202Dedicated interfaces to print systems specifically adapted to achieve a particular effect
    • G06F3/1222Increasing security of the print job
    • GPHYSICS
    • G06COMPUTING; CALCULATING OR COUNTING
    • G06FELECTRIC DIGITAL DATA PROCESSING
    • G06F3/00Input arrangements for transferring data to be processed into a form capable of being handled by the computer; Output arrangements for transferring data from processing unit to output unit, e.g. interface arrangements
    • G06F3/12Digital output to print unit, e.g. line printer, chain printer
    • G06F3/1201Dedicated interfaces to print systems
    • G06F3/1223Dedicated interfaces to print systems specifically adapted to use a particular technique
    • G06F3/1237Print job management
    • G06F3/1238Secure printing, e.g. user identification, user rights for device usage, unallowed content, blanking portions or fields of a page, releasing held jobs
    • GPHYSICS
    • G06COMPUTING; CALCULATING OR COUNTING
    • G06FELECTRIC DIGITAL DATA PROCESSING
    • G06F3/00Input arrangements for transferring data to be processed into a form capable of being handled by the computer; Output arrangements for transferring data from processing unit to output unit, e.g. interface arrangements
    • G06F3/12Digital output to print unit, e.g. line printer, chain printer
    • G06F3/1201Dedicated interfaces to print systems
    • G06F3/1223Dedicated interfaces to print systems specifically adapted to use a particular technique
    • G06F3/1237Print job management
    • G06F3/1267Job repository, e.g. non-scheduled jobs, delay printing
    • GPHYSICS
    • G06COMPUTING; CALCULATING OR COUNTING
    • G06FELECTRIC DIGITAL DATA PROCESSING
    • G06F3/00Input arrangements for transferring data to be processed into a form capable of being handled by the computer; Output arrangements for transferring data from processing unit to output unit, e.g. interface arrangements
    • G06F3/12Digital output to print unit, e.g. line printer, chain printer
    • G06F3/1201Dedicated interfaces to print systems
    • G06F3/1223Dedicated interfaces to print systems specifically adapted to use a particular technique
    • G06F3/1237Print job management
    • G06F3/1274Deleting of print job
    • HELECTRICITY
    • H04ELECTRIC COMMUNICATION TECHNIQUE
    • H04NPICTORIAL COMMUNICATION, e.g. TELEVISION
    • H04N1/00Scanning, transmission or reproduction of documents or the like, e.g. facsimile transmission; Details thereof
    • H04N1/0035User-machine interface; Control console
    • H04N1/00405Output means
    • H04N1/00408Display of information to the user, e.g. menus
    • H04N1/00411Display of information to the user, e.g. menus the display also being used for user input, e.g. touch screen
    • HELECTRICITY
    • H04ELECTRIC COMMUNICATION TECHNIQUE
    • H04NPICTORIAL COMMUNICATION, e.g. TELEVISION
    • H04N1/00Scanning, transmission or reproduction of documents or the like, e.g. facsimile transmission; Details thereof
    • H04N1/0035User-machine interface; Control console
    • H04N1/00405Output means
    • H04N1/00477Indicating status, e.g. of a job
    • HELECTRICITY
    • H04ELECTRIC COMMUNICATION TECHNIQUE
    • H04NPICTORIAL COMMUNICATION, e.g. TELEVISION
    • H04N1/00Scanning, transmission or reproduction of documents or the like, e.g. facsimile transmission; Details thereof
    • H04N1/00838Preventing unauthorised reproduction
    • H04N1/0084Determining the necessity for prevention
    • H04N1/00854Recognising an unauthorised user or user-associated action
    • HELECTRICITY
    • H04ELECTRIC COMMUNICATION TECHNIQUE
    • H04NPICTORIAL COMMUNICATION, e.g. TELEVISION
    • H04N1/00Scanning, transmission or reproduction of documents or the like, e.g. facsimile transmission; Details thereof
    • H04N1/21Intermediate information storage
    • HELECTRICITY
    • H04ELECTRIC COMMUNICATION TECHNIQUE
    • H04NPICTORIAL COMMUNICATION, e.g. TELEVISION
    • H04N1/00Scanning, transmission or reproduction of documents or the like, e.g. facsimile transmission; Details thereof
    • H04N1/21Intermediate information storage
    • H04N1/2166Intermediate information storage for mass storage, e.g. in document filing systems
    • H04N1/2179Interfaces allowing access to a plurality of users, e.g. connection to electronic image libraries
    • GPHYSICS
    • G06COMPUTING; CALCULATING OR COUNTING
    • G06FELECTRIC DIGITAL DATA PROCESSING
    • G06F3/00Input arrangements for transferring data to be processed into a form capable of being handled by the computer; Output arrangements for transferring data from processing unit to output unit, e.g. interface arrangements
    • G06F3/12Digital output to print unit, e.g. line printer, chain printer
    • G06F3/1201Dedicated interfaces to print systems
    • G06F3/1202Dedicated interfaces to print systems specifically adapted to achieve a particular effect
    • G06F3/1218Reducing or saving of used resources, e.g. avoiding waste of consumables or improving usage of hardware resources
    • G06F3/122Reducing or saving of used resources, e.g. avoiding waste of consumables or improving usage of hardware resources with regard to computing resources, e.g. memory, CPU
    • HELECTRICITY
    • H04ELECTRIC COMMUNICATION TECHNIQUE
    • H04NPICTORIAL COMMUNICATION, e.g. TELEVISION
    • H04N2201/00Indexing scheme relating to scanning, transmission or reproduction of documents or the like, and to details thereof
    • H04N2201/0077Types of the still picture apparatus
    • H04N2201/0094Multifunctional device, i.e. a device capable of all of reading, reproducing, copying, facsimile transception, file transception

Landscapes

  • Engineering & Computer Science (AREA)
  • Theoretical Computer Science (AREA)
  • Signal Processing (AREA)
  • Human Computer Interaction (AREA)
  • Multimedia (AREA)
  • Physics & Mathematics (AREA)
  • General Physics & Mathematics (AREA)
  • Computer Security & Cryptography (AREA)
  • General Engineering & Computer Science (AREA)
  • Microelectronics & Electronic Packaging (AREA)
  • Library & Information Science (AREA)
  • Facsimiles In General (AREA)
  • Accessory Devices And Overall Control Thereof (AREA)
  • Storing Facsimile Image Data (AREA)

Description

本発明は、画像処理ジョブを保持する記憶領域を備える画像処理装置及び画像処理システムに関する。
近年、オフィス等において、スキャナ、ファクシミリ、プリンタ、複写機等の機能を備える複合機(MFP:Multi Function Peripheral)が使用されている。複合機は、例えば、LAN(Local Area Network)等のネットワークを通じてパーソナルコンピュータ等の情報処理端末と接続された状況で使用されることが多い。そして、情報処理端末から入力された画像データを用紙上に印刷する画像形成装置として機能したり、情報処理端末において使用される画像データを取得する画像読取装置として機能したり、文書画像データを検索可能に蓄積する文書管理装置として機能したりする。
このような複合機には、複数のユーザから印刷ジョブ、データ送信ジョブ、画像読取ジョブ等の種々の画像処理ジョブが入力される。入力された画像処理ジョブを直ちに処理することができない場合や直ちに処理する必要がない場合、画像処理ジョブは、例えば、HDD(Hard Disk Drive)等の複合機の記憶領域に格納され、実行されるタイミングまで待機する。しかしながら、複合機において、画像処理ジョブを格納する記憶領域を無制限に確保することは困難である。そのため、画像処理ジョブをそれ以上格納することができない状態(いわゆる、メモリフル状態)となって複合機への画像処理ジョブの入力が中断されることがある。このようなメモリフル状態が発生した場合の対応として種々の技術が提案されている(例えば、特許文献1〜4等参照。)。
例えば、特許文献1は、読取手段にて複数枚の原稿を連続して読取り、読取った画像データを順次不揮発性メモリに蓄積する画像形成装置に適用される技術を開示している。この技術では、画像形成装置は、不揮発性メモリにメモリフルが発生したときに読取りを中断し、不揮発性メモリに蓄積された画像データの中から消去する画像データをユーザに選択させる。
また、特許文献2は、印刷ジョブを記憶する記憶手段を有する画像形成装置に適用される技術を開示している。この技術では、画像形成装置は、記憶手段においてメモリフルが発生したときに、記憶手段に記憶されている少なくとも1つの印刷ジョブの印刷処理を強制的に再開させる。
また、特許文献3は、印刷ジョブを保持する所定の容量の外部メモリを有する印刷装置に適用される技術を開示している。この技術では、親展印刷で印刷装置が印刷データを保持できるかどうかの状態情報が取得され、印刷データを保持できる場合はセキュア情報と印刷データが印刷装置に送られる。また、印刷データを保持できない場合は、まずセキュア情報が送信され、印刷装置においてセキュア情報に基づく認証が正常に完了したときに印刷データが印刷装置へ送られる。
さらに、特許文献4は、メモリ送信の画像データ蓄積時に、メモリ残量を確認し、メモリフルになる前に読取動作を停止し、メモリ残量が増えるまで待機する構成を開示している。また、この技術では、メモリ残量が増えない場合は、メモリフルになるまで画像データが蓄積され、メモリフルになると、メモリフルの原因(エラーを生じているジョブについてのエラー解消要求)がオペレータに通知される。
特開2006−197467号公報 特開2007−245703号公報 特開2013−008155号公報 特開2003−087538号公報
上述の特許文献1や特許文献2が開示する技術を採用した場合、ユーザは、先に格納されている画像処理ジョブを削除したり、強制的に実行したりすることでメモリフルを解消することができる。しかしながら、これらの構成では、先に格納されている画像処理ジョブの削除や実行を任意に行うことができるため、メモリフルが発生した際に複合機を操作しているユーザと、記憶領域に既に格納されている画像処理ジョブを入力したユーザとが同一でない場合でも、画像処理ジョブの削除や実行が可能である。例えば、データ送信ジョブとして複合機に大量の原稿を読取らせ記憶領域に格納することでメモリフルを発生させることで、他のユーザの画像処理ジョブを任意に実行することも可能になる。このような状況は、セキュリティの観点から好ましいとはいえない。
また、特許文献3が開示する構成では、親展印刷の入力については効果を得ることができる。しかしながら、他の画像形成ジョブへの適用は考慮されておらず、例えば、データ送信ジョブや画像読取ジョブの入力に対して適用することは困難である。
さらに、特許文献4が開示する構成では、メモリフルの原因が未実行の画像処理ジョブの滞留である場合について有効な対処方法が開示されていない。
本発明は、このような従来技術の課題を鑑みてなされたものであって、メモリフル状態が発生した場合であってもセキュリティ性を損なうことなくメモリフル状態を解消でき、かつ既に格納されている画像処理ジョブに対する処理に関しユーザの利便性を高めることができる画像処理装置及び画像処理システムを提供することを目的とする。
上述の目的を達成するために、本発明は以下の技術的手段を採用している。すなわち、本発明に係る画像処理装置は、ジョブ受付部、記憶部、ユーザ特定部、権限情報取得部、処理可能ジョブ抽出部、処理不能ジョブ抽出部、表示部、及び通知部を備える。ジョブ受付部は、画像データを含む画像処理ジョブを受け付ける。記憶部は、ジョブ受付部により受け付けられた画像処理ジョブを保持する。ユーザ特定部は、操作中のユーザを特定する。権限情報取得部は、ユーザ特定部により特定されたユーザが、記憶部に保持されている画像処理ジョブに対して有する権限情報を取得する。処理可能ジョブ抽出部は、権限情報取得部により取得された権限情報に基づいて、記憶部に保持されている画像処理ジョブから、ユーザ特定部により特定されたユーザが削除権限又は実行権限を有する画像処理ジョブを抽出する。処理不能ジョブ抽出部は、権限情報取得部により取得された権限情報に基づいて、記憶部に保持されている画像処理ジョブから、ユーザ特定部により特定されたユーザが削除権限及び実行権限を有しない画像処理ジョブを抽出する。表示部は、処理可能ジョブ抽出部により抽出された画像処理ジョブを表示する。通知部は、処理不能ジョブ抽出部により抽出された画像処理ジョブと対応づけられたユーザの情報端末に、ネットワークインターフェイスを介して当該画像処理ジョブの削除依頼又は実行依頼を通知する。以上の構成において、ジョブ受付部は、表示部よりのユーザの指示、または処理不能ジョブ抽出部が抽出した画像処理ジョブに対応するユーザの情報端末からネットワークインターフェイスを介しての指示に基づいて、画像処理ジョブを処理する。
図1は、本発明の一実施形態における複合機の全体構成を示す概略構成図である。 図2は、本発明の一実施形態における複合機の操作パネルを示す模式図である。 図3は、本発明の一実施形態における複合機のハードウェア構成を示す図である。 図4は、本発明の一実施形態における複合機を示す機能ブロック図である。 図5は、本発明の一実施形態における複合機が実施するメモリフル解消手順の一例を示すフロー図である。 図6は、本発明の一実施形態における複合機が表示する処理可能リスト表示画面の一例を示す図である。 図7は、本発明の一実施形態における複合機が表示する依頼中表示画面の一例を示す図である。
以下、本発明の一実施形態について、図面を参照しながらより詳細に説明する。以下では、デジタル複合機として本発明を具体化する。
図1は本実施形態におけるデジタル複合機の全体構成の一例を示す概略構成図である。図1に示すように、複合機100は、画像読取部120及び画像形成部140を含む本体101と、本体101の上方に取り付けられたプラテンカバー102とを備える。本体101の上面にはコンタクトガラス等の透明板からなる原稿台103が設けられており、原稿台103はプラテンカバー102によって開閉されるようになっている。また、プラテンカバー102は、原稿搬送装置110を備えている。なお、複合機100の前面には、操作パネル200が設けられている。
原稿台103の下方には、画像読取部120が設けられている。画像読取部120は、走査光学系121により原稿の画像を読み取りその画像のデジタルデータ(画像データ)を生成する。原稿は、原稿台103や原稿搬送装置110に載置することができる。走査光学系121は、第1キャリッジ122や第2キャリッジ123、集光レンズ124を備える。第1キャリッジ122には線状の光源131及びミラー132が設けられ、第2キャリッジ123にはミラー133及び134が設けられている。光源131は、原稿を照明する。ミラー132、133、134は、原稿からの反射光を集光レンズ124に導き、集光レンズ124はその光像をラインイメージセンサ125の受光面に結像する。
この走査光学系121において、第1キャリッジ122及び第2キャリッジ123は、副走査方向135に往復動可能に設けられている。第1キャリッジ122及び第2キャリッジ123を副走査方向135に移動することによって、原稿台103に載置された原稿の画像をイメージセンサ125で読み取ることができる。原稿搬送装置110にセットされた原稿の画像を読み取る場合、画像読取部120は、第1キャリッジ122及び第2キャリッジ123を画像読取位置に合わせて一時的に静止させ、画像読取位置を通過する原稿の画像をイメージセンサ125で読み取る。イメージセンサ125は、受光面に入射した光像から、例えば、R(レッド)、G(グリーン)、B(ブルー)の各色に対応する原稿の画像データを生成する。
生成された画像データは、画像形成部140において用紙に印刷することができる。また、生成された画像データは、ネットワークインタフェイス161によりネットワーク162を通じて他の機器(図示せず)へ送信することもできる。
画像形成部140は、画像読取部120で得た画像データや、ネットワーク162を通じて他の機器から受信した画像データを用紙に印刷する。画像形成部140は、感光体ドラム141を備える。感光体ドラム141は一定速度で一方向に回転する。感光体ドラム141の周囲には、回転方向の上流側から順に、帯電器142、露光器143、現像器144、中間転写ベルト145が配置されている。帯電器142は、感光体ドラム141表面を一様に帯電させる。露光器143は、一様に帯電した感光体ドラム141の表面に、画像データに応じて光ビームを照射し、感光体ドラム141上に静電潜像を形成する。現像器144は、その静電潜像にトナーを付着させ、感光体ドラム141上にトナー像を形成する。中間転写ベルト145は、感光体ドラム141上のトナー像を用紙に転写する。画像データがカラー画像である場合、中間転写ベルト145は、各色のトナー像を同一の用紙に転写する。なお、RGB形式のカラー画像は、C(シアン)、M(マゼンタ)、Y(イエロー)、K(ブラック)形式の画像データに変換され、各色の画像データが露光器143に入力される。
画像形成部140は、手差しトレイ151、給紙カセット152、153、154等から、中間転写ベルト145と転写ローラ146との間の転写部に用紙を給送する。手差しトレイ151や各給紙カセット152、153、154には、様々なサイズの用紙を載置又は収容することができる。画像形成部140は、ユーザの指定した用紙や、自動検知した原稿のサイズに応じた用紙を選択し、選択した用紙を給送ローラ155により手差しトレイ151やカセット152、153、154から給紙する。給紙された用紙は搬送ローラ156やレジストローラ157で転写部に搬送される。トナー像が転写された用紙は、搬送ベルト147により定着器148に搬送される。定着器148は、ヒータを内蔵した定着ローラ158及び加圧ローラ159を有しており、熱と押圧力によってトナー像を用紙に定着する。画像形成部140は、定着器148を通過した用紙を排紙トレイ149へ排紙する。
図2は複合機が備える操作パネルの外観の一例を示す図である。ユーザは、操作パネル200を用いて、複合機100に複写開始やその他の指示を与えたり、複合機100の状態や設定を確認したりすることができる。操作パネル200には、タッチパネル付きディスプレイ201や操作キー203が配置されている。ディスプレイ201は、操作ボタンやメッセージ等を表示する液晶ディスプレイ等からなる表示面と、当該表示面上の押圧位置を検出するセンサとを備える。押圧位置の検知方法は特に限定されない。抵抗膜方式、静電容量方式、表面弾性波方式、電磁波方式等、任意の方式を採用することができる。ユーザは、自身の指やタッチペン202を使用して、ディスプレイ201を通じて入力を行うことができる。
ディスプレイ201は、ボタン表示部204、メッセージ表示部205及びステータス表示部206を有する操作画面を表示する。ボタン表示部204には、複数のタブ208が用意されており、各タブにはそのタブのカテゴリーに応じた操作ボタンが配列されている。「簡単設定」タブは、基本的な設定に使用される操作ボタンを有する。図2の例では、用紙サイズ、複写倍率、濃度、印刷面、ページ集約、後処理を設定するための操作ボタンが配列されている。例えば「濃度」ボタン207を押圧する操作をユーザが行うと、濃度を選択するための「薄い」、「ふつう」、「濃い」等の選択ボタンを有するポップアップ画面がその操作ボタン上に重ねて表示され、ユーザの選択(押圧)によりその濃度が設定される。図2の例では、「簡単設定」タブの他、「原稿/用紙/仕上げ」タブ、「カラー/画質」タブ、「レイアウト/編集」タブ、「応用/その他」タブも設けられている。ユーザは、タブボタン208を選択する操作を行うことによって、これらのタブの表示に切り替えることができる。一つのタブが選択されている間、操作画面上で他のタブやその要素は隠れている。
メッセージ表示部205には、複写が可能か否か、複写部数などの設定をユーザに通知するメッセージが表示される。なお、本実施形態の複合機100は、複合機100を使用する場合に、ユーザ(操作者)の利用資格を確認するユーザ認証処理(ログイン処理)が実施される構成になっている。図2は、当該ユーザ認証処理が実施される前の状態を示しており、メッセージ表示部205に、ユーザ認証情報の入力を要求する「認証情報を入力してください」のメッセージが表示されている。ここでは、ユーザは、ソフトウェアキーボード表示ボタン209を選択(押圧)することでディスプレイ201に表示されるソフトウェアキーボードを用いてユーザ認証情報を入力する。
ステータス表示部206には、必要に応じて装置ステータス情報が表示される。この表示には、複合機100が備える各種センサの検知結果が反映される。装置ステータス情報とは、装置は動作可能な状態にあるが、異常への対応を促す警告をユーザに通知するメッセージを意味する。例えば、用紙残量が少ない旨、原稿台103が汚れている旨、ファクシミリのメモリ受信が設定されている場合にファックス文書がメモリに格納された旨等が含まれる。また、用紙切れや搬送ジャム等が装置ステータス情報に含まれてもよい。
操作キー203は、テンキー210やスタートキー211、クリアキー212、LogOutキー213、主電源キー214等を含む。例えば、テンキー210は、複写部数の指定や複写倍率の設定に用いることができる。ユーザがそれらの設定をすると、複合機100は、メッセージ表示部205に、例えば、「コピーできます(設定あり)」のようなメッセージを表示し、ユーザによる設定が行われたことを通知する。スタートキー211は、複写や画像印刷の開始指示に使用される。ユーザは、自身でした設定を解除する場合、クリアキー212を操作する。ユーザによる設定を機械が受け付けているかどうかは上述のメッセージで判断することができるので、その設定が不要になればクリアキー212を操作すればよい。主電源キー214は、複合機100の主電源のON、OFFの切り替えに使用される。特に限定されないが、本実施形態では、上述のユーザ認証処理によりユーザの利用資格が確認されるまで、当該認証に関する情報の入力を除き、操作パネル200を通じた操作が禁止される構成になっている。認証されたユーザが複合機使用後にLogOutキー213を押下する、あるいは、操作パネル200に対する操作及び画像読取部120や画像形成部140の動作がない時間が認証後に所定時間継続すると、複合機100は認証処理が実施される前の状態に戻るように構成されている。
図3は、複合機における制御系のハードウェア構成図である。本実施形態の複合機100は、CPU(Central Processing Unit)301、RAM(Random Access Memory)302、ROM(Read Only Memory)303、HDD(Hard Disk Drive)304及び原稿搬送装置110、画像読取部120、画像形成部140における各駆動部に対応するドライバ305が内部バス306を介して接続されている。ROM303やHDD304等はプログラムを格納しており、CPU301はその制御プログラムの指令にしたがって複合機100を制御する。例えば、CPU301はRAM302を作業領域として利用し、ドライバ305とデータや命令を授受することにより上記各駆動部の動作を制御する。また、HDD304は、画像読取部120により得られた画像データや、他の機器からネットワークインタフェイス161を通じて受信した画像データの蓄積にも用いられる。
内部バス306には、操作パネル200やネットワークインタフェイス161、各種のセンサ307も接続されている。操作パネル200は、ユーザの操作を受け付け、その操作に基づく信号をCPU301に供給する。操作パネル200のディスプレイ201は、CPU301からの制御信号にしたがって上述の操作画面を表示する。センサ307は、プラテンカバー102の開閉検知センサや原稿台103上の原稿検知センサ、定着器148の温度センサ、搬送される用紙または原稿の検知センサなど各種のセンサを含む。
CPU301は、例えばROM303に格納されたプログラムを実行することで、以下の各手段(機能ブロック)を実現するとともに、これらセンサからの信号に応じて各手段の動作を制御する。
図4は、本実施形態の複合機の機能ブロック図である。図4に示すように、本実施形態の複合機100は、ジョブ受付部401、記憶部402、ユーザ特定部403、権限情報取得部404、処理可能ジョブ抽出部405を備える。
ジョブ受付部401は、画像処理ジョブを受け付ける。画像処理ジョブは、記憶部402に格納される任意のジョブを含む。画像処理ジョブには、例えば、印刷ジョブ、ファクシミリ送信ジョブ、データ送信ジョブ、画像読取ジョブ等の種々の画像処理ジョブが含まれる。また、画像処理ジョブには、複合機100において、ユーザが操作パネル200を操作することにより生成される各種の画像処理ジョブの他、情報処理端末等の他の機器からネットワークインタフェイス161を介して入力される各種の画像処理ジョブが含まれる。
本実施形態では、ディスプレイ201の表示面に対してなされた操作は、ディスプレイ201の押圧位置を検出するセンサにより検出される。センサにより検出された押圧位置の座標が操作認識部411に取得される。操作認識部411は、ディスプレイ201の表示面に表示される操作画面を構成するボタン等の画面要素の座標を保持している。操作認識部411は、当該座標情報と押下位置とに基づいてユーザの操作内容を認識する。操作認識部411は、操作パネル200の操作キー203の押下も認識する。
また、操作認識部411は、ネットワークインタフェイス161を介して入力される操作も認識する。例えば、ネットワークインタフェイス161を通じて印刷ジョブが入力された場合、操作認識部411は、当該印刷ジョブに含まれる操作情報(ここでは、印刷)と、上述のユーザ認証処理に使用するユーザ認証情報を入力された印刷ジョブから認識する。
上述のように、複合機100では、ユーザ認証処理によりユーザの利用資格が確認されるまで、当該認証に関する情報の入力を除き、操作パネル200を通じた操作が禁止される。当該ユーザ認証処理は、認証部412により実行される。
認証部412は、操作パネル200等を通じて入力されたユーザ認証情報が、予め登録された認証条件を満足するか否かを判定することで上述のユーザ認証処理を実行する。ここでは、上述のように、ユーザは、ディスプレイ201に表示されるソフトウェアキーボードを用いてユーザ認証情報を入力する。また、ネットワークインタフェイス161を通じた画像処理ジョブ入力の場合は、当該画像処理ジョブにユーザ認証情報が含まれる。
複合機100では、各ユーザに一義的に割り当てられたユーザIDと、当該ユーザIDに対応づけられたパスワードをユーザ認証情報として使用している。ユーザIDは、ユーザを特定することができる情報であればよく、ここではソフトウェアキーボードにより入力可能な文字や記号等からなる情報によって構成されている。また、パスワードもソフトウェアキーボードにより入力可能な文字や記号等からなる情報によって構成されている。
本実施形態では、認証部412に、複合機100の使用を許可するユーザのユーザIDと当該ユーザIDと対応づけられたパスワードを記録した使用許可者リストが予め登録されている。操作認識部411に認識されたユーザIDおよびパスワードが使用許可者リストに含まれている場合、認証部412はユーザ認証条件を満足すると判断する。認証部412は、ユーザ認証条件を満足する場合に、そのユーザによる複合機100の使用(画像読取部120における画像データの生成、画像形成部140における画像データの印刷、ネットワークインタフェイス161を通じた画像データの送信等)を許可する。ユーザ認証条件を満足しない場合、認証部412は、そのユーザによる複合機100の使用を禁止する。なお、本実施形態では、上述のジョブ受付部401は、操作認識部411により認識された操作に応じた、画像読取部120における画像データの生成や画像形成部140における画像データの印刷等、複合機100における各種処理を実行する動作制御部としても機能する。認証部412はジョブ受付部401の動作制限を解除することで各種処理を実現する。
記憶部402は、ジョブ受付部401により受け付けられた画像処理ジョブを保持する。本実施形態では、原則として、複合機100において生成された画像処理ジョブやネットワークインタフェイス161を通じて他の機器からに入力された画像処理ジョブが記憶部402に格納される。例えば、複合機100を操作し、画像読取部120で読み取った画像データを印刷する場合、集約印刷や小冊子印刷、複数部印刷等を実行するときは、画像読取部120において生成した画像データを一旦格納する必要がある。そのため、このような画像処理も、画像処理ジョブ(印刷ジョブ)として記憶部402に格納される。
一方、割り込み印刷等の場合で、画像読取部120において生成された画像データを格納することなく逐次印刷するときは、生成された画像データは、例えば、RAM302上に保持され、逐次画像形成部140に入力される。そのため、当該画像処理ジョブ(印刷ジョブ)は、記憶部402に格納されない。特に限定されないが、本実施形態では、HDD304が記憶部402として機能する。なお、本実施形態では、画像処理ジョブは、その画像処理ジョブを生成した(あるいは、入力した)ユーザを特定する情報(ユーザID)と対応づけて記憶部402に格納される。
ユーザ特定部403は、操作中のユーザを特定する。操作中のユーザとは、例えば、操作パネル200を通じて複合機100に画像処理ジョブを生成させる操作をしているユーザである。また、ネットワークインタフェイス161を通じて画像処理ジョブを入力しているユーザであってもよい。本実施形態では、ユーザ特定部403は、複合機100において画像処理ジョブを生成中、あるいは、他の機器において生成した画像処理ジョブを複合機100に入力中に、記憶部402がメモリフル状態となり画像処理ジョブの生成又は入力が中断された際に、その画像処理ジョブを生成又は入力していたユーザを特定する。ここで、メモリフル状態は、それ以上、画像処理ジョブを記憶部402に格納することができない状態である。特に限定されないが、ここではユーザ特定部403は、認証部412がユーザ認証に使用したユーザ認証情報(ユーザID)により操作中のユーザを特定する。
権限情報取得部404は、ユーザ特定部403により特定されたユーザが、記憶部402に保持されている画像処理ジョブに対して有する権限情報を取得する。権限情報は、上述の使用許可者リストに掲載された各ユーザにそれぞれ紐づけされている。各ユーザに設定される権限情報としては、例えば、「自分が作成した画像処理ジョブのみ実行及び削除可能」、「同一グループに属するユーザが作成した画像処理ジョブのみ実行及び削除可能」等の任意の権限を採用することができる。特に限定されないが、本実施形態では、権限情報管理部408に、上述の使用許可者リストに掲載されたユーザのユーザIDと当該ユーザIDと対応づけられた権限情報を記録した権限情報リストが予め登録されている。
なお、図4に示す例では、ユーザ特定部403により特定されたユーザの情報(ユーザID)は、リスト生成部410を介して権限情報取得部404に入力される。権限情報取得部404は、入力されたユーザ情報に対応づけられた権限情報を権限情報管理部408の権限情報リストから取得し、当該権限情報をリスト生成部410に入力する。
処理可能ジョブ抽出部405は、権限情報取得部404により取得された権限情報に基づいて、記憶部402に保持されている画像処理ジョブから、ユーザ特定部403により特定されたユーザが削除権限又は実行権限を有する画像処理ジョブを抽出する。本実施形態では、処理可能ジョブ抽出部405は、上述のリスト生成部410に含まれている。処理可能ジョブ抽出部405は、ユーザ特定部403から入力されたユーザIDと、権限情報取得部404から入力された権限情報とに基づいて、記憶部402から画像処理ジョブを抽出する。
また、処理可能ジョブ抽出部405は、抽出した画像処理ジョブを表示部であるディスプレイ201の表示面に表示する。この例では、処理可能ジョブ抽出部405は、抽出した画像処理ジョブを操作認識部411に入力し、操作認識部411によりディスプレイ201に表示させる構成になっている。
また、複合機100は、処理不能ジョブ抽出部406及び通知部407をさらに備える。処理不能ジョブ抽出部406は、権限情報取得部404により取得された権限情報に基づいて、記憶部402に保持されている画像処理ジョブから、ユーザ特定部403により特定されたユーザが削除権限及び実行権限を有しない画像処理ジョブを抽出する。本実施形態では、処理不能ジョブ抽出部406は、上述のリスト生成部410に含まれている。処理不能ジョブ抽出部406は、ユーザ特定部403から入力されたユーザIDと、権限情報取得部404から入力された権限情報とに基づいて、記憶部402から対象の画像処理ジョブを抽出する。
通知部407は、処理不能ジョブ抽出部406により抽出された画像処理ジョブについて、当該画像処理ジョブと対応づけられたユーザに、当該画像処理ジョブの削除依頼又は実行依頼を通知する。通知方法には公知の任意の手法を採用することができる。特に限定されないが、本実施形態では、通知部407に、上述の使用許可者リストに掲載されたユーザのユーザIDと当該ユーザIDと対応づけられたメールアドレス等の通知用の宛先を記録した宛先リストが予め登録されている。
図5は、複合機100が実施するメモリフル解消手順の一例を示すフロー図である。当該手順は、複合機100において、メモリフル状態が発生したことをトリガとして開始される。ここでは、ユーザが複合機100において複数枚の原稿からなる原稿束の複製物(印刷物)を複数部作成する際に、画像読取部120による画像データ生成中にメモリフル状態が発生した事例について説明する。
このような複数部の印刷物を得る場合、複合機100は、全原稿の画像データを印刷ジョブとして記憶部402に格納する。当該印刷ジョブの生成過程では、例えば、画像読取部120により生成された各原稿の画像データは一旦RAM302上に保持され、当該RAM302上の画像データが記憶部402へ移動される。当該印刷ジョブの生成中にメモリフル状態が発生すると、ジョブ受付部401は、メモリフルのため記憶部402への移動を失敗した画像データをRAM302上に保持するとともに、画像読取部120における画像データの生成を再開可能な状態で中断する。
当該手順が開始すると、ユーザ特定部403は、メモリフル状態となった際、上述のように認証部412がユーザ認証に使用したユーザIDに基づいて操作中のユーザを特定する(ステップS501)。
ユーザを特定したユーザ特定部403は、特定したユーザの情報(ここでは、ユーザID)をリスト生成部410に入力する。このときリスト生成部410は、権限情報取得部404に当該ユーザIDを入力するとともに、当該ユーザIDに対応づけられている上述の権限情報の取得を指示する。当該指示に応じて、権限情報取得部404は、入力されたユーザIDに対応づけられた権限情報を権限情報管理部408の権限情報リストから取得し、当該権限情報をリスト生成部410に入力する(ステップS502)。
リスト生成部410は、判定対象として、記憶部402に格納されている画像処理ジョブの1つを特定する(ステップS503)。特定順は、特に限定されない。例えば、記憶部402への格納が古い順に特定することができる。
リスト生成部410の処理可能ジョブ抽出部405は、判定対象として特定された画像処理ジョブに対応づけられているユーザIDが、権限情報取得部404から入力された権限情報の権限に属しているか否か(操作中のユーザが処理権限を有しているか否か)を判定する(ステップS504)。例えば、権限情報が「自分が作成した画像処理ジョブのみ実行及び削除可能」である場合、処理可能ジョブ抽出部405は、判定対象の画像処理ジョブに対応づけられているユーザIDがユーザ特定部403から入力されたユーザIDと同一であるときに権限情報の権限に属していると判定する。また、権限情報が「同一グループに属するユーザが作成した画像処理ジョブのみ実行及び削除可能」である場合、処理可能ジョブ抽出部405は、判定対象の画像処理ジョブに対応づけられているユーザIDがユーザ特定部403から入力されたユーザIDが属するグループに属するときに権限情報の権限に属していると判定する。なお、ここでは、グループと当該グループに属するユーザIDとの対応関係は、リスト生成部410に予め登録されている。
また、本実施形態では、上述のように、リスト生成部410は処理不能ジョブ抽出部406も備えている。そのため、判定対象の画像処理ジョブに対する処理不能ジョブ抽出部406による判定も同時に実行される。すなわち、処理不能ジョブ抽出部406は、判定対象の画像処理ジョブに対応づけられているユーザIDが、権限情報取得部404から入力された権限情報の権限に属していないか否かを判定する。
処理可能ジョブ抽出部405は、判定対象の画像処理ジョブに対応づけられているユーザIDが、権限情報取得部404から入力された権限情報の権限に属している場合、当該画像処理ジョブを処理可能ジョブとして抽出する(ステップS504Yes、S505)。また、処理不能ジョブ抽出部406は、判定対象の画像処理ジョブに対応づけられているユーザIDが、権限情報取得部404から入力された権限情報の権限に属していない場合、当該画像処理ジョブを処理不能ジョブとして抽出する(ステップS504No、S511)。これらの判定は、記憶部402に保持されているすべての画像処理ジョブについて実施される(ステップS506No)。
記憶部402に格納されているすべての画像処理ジョブについての判定が完了した場合、処理可能ジョブ抽出部405は、抽出した画像処理ジョブの有無を確認する(ステップS506Yes、S507)。抽出した画像処理ジョブが存在する場合、処理可能ジョブ抽出部405は、操作認識部411を通じて、抽出した画像処理ジョブをディスプレイ201の表示面に表示する(ステップS507Yes、S508)。
図6は、このときディスプレイ201に表示される処理可能リスト表示画面の一例を示す図である。図6に示すように、処理可能リスト表示画面601は、処理可能リスト表示欄602、「OK」ボタン603、「キャンセル」ボタン604を含む。
処理可能リスト表示欄602には、処理可能ジョブ抽出部405が抽出した画像処理ジョブが表示される。この例では、画像処理ジョブをユーザに認識させるための情報として、種別欄605に表示されるジョブ種別と、ジョブ名欄606に表示されるジョブ名称(ここでは、ユーザIDとファイル名との組み合わせ)を使用している。図6に示すジョブ種別「保存」は、例えば、直ちに印刷しないが、印刷を目的として操作中ユーザが記憶部402に格納した保存ジョブである。また、ジョブ種別「印刷」は、操作中ユーザが、ネットワークインタフェイス161を介して他の機器から複合機100へ入力した印刷ジョブである。
また、処理可能リスト表示欄602には、各画像処理ジョブに対応して実行チェックボックス607、削除チェックボックス608が表示されている。ユーザは、実行チェックボックス607をチェック状態(オン状態)にすることで、その画像処理ジョブを実行対象に指定することができる。また、ユーザは、削除チェックボックス608をチェック状態にすることで、その画像処理ジョブを削除対象に指定することができる。チェックボックス607608はユーザが触れることでチェック状態(オン状態)と非チェック状態(オフ状態)とが交互に切り替わるように構成されている。特に限定されないが、例えば、保存ジョブや印刷ジョブに対して「実行」を指示すると、その印刷ジョブは直ちに画像形成部140において印刷され、印刷ジョブは消滅する。
なお、処理可能リスト表示602には必要に応じてスクロールバーが表示され、表示領域を移動できるように構成されている。図6では、垂直スクロールバーが表示された状態を例示している。
一方、抽出した処理可能な画像処理ジョブが存在しない場合、処理可能ジョブ抽出部405は、その旨を処理不能ジョブ抽出部406に通知する(ステップS507No)。当該通知を受けた処理不能ジョブ抽出部406は、通知部407に、処理不能であるとして抽出した画像処理ジョブと対応づけられたユーザへの、当該画像処理ジョブの削除依頼又は実行依頼を通知させる(ステップS512)。上述のように、通知部407は、依頼内容を記載した電子メールをユーザと対応づけて登録された通知先に送信することで当該通知を実施する。
なお、本実施形態では、複合機100はWeb表示機能を備える。例えば、HDD304から読み出されたウェブサーバプログラムをCPU301が実行することにより、複合機100は他の機器に対してウェブサービスを提供する。すなわち、情報処理端末等の他の機器は、複合機100が提供するウェブページを閲覧できる。上述の電子メールには、処理不能ジョブ抽出部406により抽出された各画像処理ジョブに対する処理を指定するためのウェブページのURL(Uniform Resource Locator)が掲載されている。電子メールを受信したユーザは、当該URLにアクセスすることにより表示されるウェブページにおいて、記憶部402に格納されている、自身に対応づけられた画像処理ジョブに対する処理を指示することができる。例えば、当該ウェブページには、図6に示す処理可能リスト表示画面601同様の表示画面を表示させることができる。
また、図7は、通知部407が他のユーザに実行依頼又は削除依頼を送信する際に、ディスプレイ201に表示される依頼中表示画面の一例を示す図である。図7に示すように、依頼中表示画面701は、依頼中リスト表示欄702、「キャンセル」ボタン704を含む。
依頼中リスト表示欄702には、通知部407により処理依頼中の画像処理ジョブが表示される。この例では、画像処理ジョブをユーザに認識させるための情報として、ジョブ種別及びジョブ名が、種別欄705、ジョブ名欄706のそれぞれに表示されている。また、ユーザID表示欄707には、各画像処理ジョブに対応づけられたユーザIDが表示される。
ディスプレイ201に処理可能リスト表示画面601が表示された状態で、ユーザがいずれかのチェックボックス607608をチェック状態として「OK」ボタン603を選択すると、ジョブ受付部401は、チェック状態のチェックボックス607608に対応する画像処理ジョブに対してチェック状態に対応する処理を実施する。この場合、実行又は削除された画像処理ジョブの分だけ記憶部402における記憶可能領域が増加する。同様に、電子メールを受信した他のユーザが、上述のようにして、実行権限又は削除権限を有する画像処理ジョブを実行又は削除を指示した場合、ジョブ受付部401は、当該他のユーザの指示に応じて指定された画像処理ジョブを指示どおりに処理する。この場合も、実行又は削除された画像処理ジョブの分だけ記憶部402における記憶可能領域が増加する。このような処理が行われた場合、メモリフル状態は解消される(ステップS509Yes)。このとき、ジョブ受付部401は、メモリフル状態の発生により中断されていた、画像処理ジョブ生成の継続を許可する(ステップS510)。なお、中断されていた画像処理ジョブ生成の再開後に再度メモリフル状態となった場合には、本メモリフル解消手順が再度開始される。
また、ディスプレイ201に処理可能リスト表示画面601が表示された状態で、ユーザが「キャンセル」ボタン604を選択すると、処理可能リスト表示欄602に表示された画像処理ジョブに対して何ら処理が実行されることなく、処理可能リスト表示画面601が閉じられる。この場合、記憶部402の記憶可能領域は増加しない。したがって、メモリフル状態は解消されない(ステップS509No)。この場合、処理可能ジョブ抽出部405は、その旨を処理不能ジョブ抽出部406に通知する。当該通知を受けた処理不能ジョブ抽出部406は、通知部407に、処理不能であるとして抽出した画像処理ジョブと対応づけられたユーザへの、当該画像処理ジョブの削除依頼又は実行依頼を通知させる(ステップS513No、S512)。
また、通知部407による依頼に応じて他のユーザが、実行権限又は削除権限を有する画像処理ジョブを実行又は削除を指示しない場合、記憶部402の記憶可能領域は増加しない。したがって、メモリフル状態は解消されない(ステップS509No)。この場合、ユーザは、必要に応じてディスプレイ201に表示されている依頼中リスト表示欄702の「キャンセル」ボタン704を選択する。当該ユーザの指示に応じて、ジョブ受付部401は、メモリフル状態の発生により中断されていた、画像処理ジョブの生成をキャンセルする(ステップS513Yes)。
なお、上記実施形態では、ユーザが複合機100を直接操作している最中にメモリフル状態となった事例について説明した。しかしながら、ネットワークインタフェイス161を通じた複合機100の操作においてメモリフル状態が発生した場合でも同様の効果を得ることができる。この場合、上述の実施形態における操作パネル200のディスプレイ201の機能は、外部機器である情報処理端末等が具備する、ディスプレイ等の表示手段およびキーボード等の入力手段により提供される。例えば、ネットワークインタフェイス161を通じた操作が他の機器からの印刷ジョブの入力の場合、通信の当初に印刷ジョブのデータ容量が複合機100に通知される。そして、記憶部402に当該印刷ジョブを格納する十分な容量が残っていない場合、メモリフル状態が発生する。この場合、ジョブ受付部401は、他の機器に印刷ジョブの送信を待機(中断)させ、上述の処理により当該印刷ジョブを格納する容量を記憶部402に確保できた場合、他の機器に印刷ジョブを送信させる。また、上述の処理により当該印刷ジョブを格納する容量を記憶部402に確保できない場合、他の機器に印刷ジョブの送信を中止させる。
また、上記実施形態では、他のユーザに対する処理依頼が自動的に通知される構成としたが、通知実行前に通知するか否かを操作中ユーザに対して問い合わせる構成を採用することもできる。また、通知実行前に、通知対象ユーザをディスプレイに表示し、処理依頼の通知先を操作中ユーザが選択できる構成としてもよい。
さらに、上記実施形態では、記憶部402としてHDD304を備える複合機について説明したが、RAM等の半導体メモリのみを備える複合機においても、当該半導体メモリにおいて発生するメモリフル状態に対して同様の効果を奏することが可能である。
以上説明したように、この複合機100では、記憶部402がメモリフル状態であるときに、その時点で複合機100を操作しているユーザの権限で削除や実行が可能な画像処理ジョブをそのユーザに対して表示することができる。ユーザは、表示された画像処理ジョブを削除又は実行することでメモリフル状態を解消することができる。すなわち、ユーザは権限を有しない画像処理ジョブを削除又は実行することができない。したがって、権限を有しない他のユーザにより、意図せず、画像処理ジョブが削除されたり、実行されたりすることを防止できる。また、ユーザは自身が削除又は実行できる画像処理ジョブを容易に認識できるため、当該画像処理ジョブに対する処理を容易に実行することができる。
また、複合機100では、記憶部402に、複合機100を操作しているユーザの権限で削除や実行が可能な画像処理ジョブが格納されていない場合でも、他のユーザに対し、記憶部402に格納されている画像処理ジョブの削除や実行を依頼することができる。その結果、既に格納されている画像処理ジョブに対する処理に関しユーザの利便性をより高めることができる。
なお、上述した実施形態は本発明の技術的範囲を制限するものではなく、既に記載したもの以外でも、本発明の範囲内で種々の変形や応用が可能である。例えば、上記実施形態では、記憶部402がメモリフル状態であるときに、処理可能ジョブ抽出部405が画像処理ジョブを抽出する構成とした。しかしながら、メモリフル状態でない場合でも、例えば、入力されたユーザの指示に応じて処理可能ジョブ抽出部405が画像処理ジョブを抽出する構成を採用することも可能である。
また、上記実施形態では、特に好ましい形態として、処理不能ジョブ抽出部406及び通知部407を備える構成としたが、これらの要素は本発明に必須の要素ではない。処理不能ジョブ抽出部406及び通知部407を備えない構成であっても、メモリフル状態が発生したときに、セキュリティ性を損なうことなくメモリフル状態を解消でき、かつ既に格納されている画像処理ジョブに対する処理に関しユーザの利便性を高めることができる。
さらに、図5に示したフローチャートは、等価な作用を奏する範囲において、各ステップの順序を適宜変更可能である。例えば、図5の例では、処理可能ジョブの抽出と処理不能ジョブの抽出とを並行して実施する構成としたが、処理不能ジョブの抽出は、処理可能ジョブの抽出の結果、処理可能ジョブが存在しなかった場合に実施される構成を採用することもできる。
加えて、上述の実施形態では、デジタル複合機により本発明を具体化したが、デジタル複合機に限らず、スキャナ、プリンタ、複写機等の任意の画像処理装置に本発明を適用することも可能である。
また、上記では、画像処理装置である複合機が全ての要素を備える構成を説明したが、本発明は、適宜、別体で構成された各要素がネットワーク等を通じて接続された画像処理システムとして構成することもできる。例えば、権限情報管理部は、サーバ装置等、複合機と別体で構成され、権限情報取得部が当該サーバ装置から権限情報を取得する構成であってもよい。このような画像処理システムでは、例えば、複数台の画像処理装置に対して権限管理部を共通化することができる。また、上述のように、このような画像処理装置が情報処理端末等の他の機器と接続され、当該他の機器が、画像処理装置へ操作を入力するための操作部と、処理可能ジョブ抽出部により抽出された画像処理ジョブを表示する表示部を備える構成を採用することも可能である。
なお、本明細書は、画像処理装置、操作装置及び権限情報管理装置を備える画像処理システムも開示している。この画像処理システムでは、画像処理装置が、ジョブ受付部、記憶部、ユーザ特定部、権限情報取得部及び処理可能ジョブ抽出部を備える。また、操作装置は、操作部及び表示部を備える。さらに、権限情報管理装置は、権限情報管理部を備える。
画像処理装置のジョブ受付部は、画像処理ジョブを受け付ける。記憶部は、ジョブ受付部により受け付けられた画像処理ジョブを保持する。ユーザ特定部は、操作中のユーザを特定する。権限情報取得部は、ユーザ特定部により特定されたユーザが、記憶部に保持されている画像処理ジョブに対して有する権限情報を取得する。処理可能ジョブ抽出部は、権限情報取得部により取得された権限情報に基づいて、記憶部に保持されている画像処理ジョブから、ユーザ特定部により特定されたユーザが削除権限又は実行権限を有する画像処理ジョブを抽出する。
また、操作装置の操作部は、画像処理装置へ操作を入力するために使用される。表示部は、画像処理装置の処理可能ジョブ抽出部により抽出された画像処理ジョブを表示する。そして、権限情報管理装置の権限情報管理部は、画像処理装置の権限情報取得部に取得される権限情報を管理する。
100 複合機(画像処理装置)
200 操作パネル
201 ディスプレイ(表示部)
401 ジョブ受付部
402 記憶部
403 ユーザ特定部
404 権限情報取得部
405 処理可能ジョブ抽出部
406 処理不能ジョブ抽出部
407 通知部

Claims (6)

  1. 画像データを含む画像処理ジョブを受け付けるジョブ受付部と、
    前記ジョブ受付部により受け付けられた画像処理ジョブを保持する記憶部と、
    操作中のユーザを特定するユーザ特定部と、
    前記ユーザ特定部により特定されたユーザが、前記記憶部に保持されている画像処理ジョブに対して有する権限情報を取得する権限情報取得部と、
    前記権限情報取得部により取得された権限情報に基づいて、前記記憶部に保持されている画像処理ジョブから、前記ユーザ特定部により特定されたユーザが削除権限又は実行権限を有する画像処理ジョブを抽出する処理可能ジョブ抽出部と、
    前記権限情報取得部により取得された権限情報に基づいて、前記記憶部に保持されている画像処理ジョブから、前記ユーザ特定部により特定されたユーザが削除権限及び実行権限を有しない画像処理ジョブを抽出する処理不能ジョブ抽出部と、
    前記処理可能ジョブ抽出部により抽出された画像処理ジョブを表示する表示部と、
    前記処理不能ジョブ抽出部により抽出された画像処理ジョブと対応づけられたユーザの情報端末に、ネットワークインターフェイスを介して当該画像処理ジョブの削除依頼又は実行依頼を通知する通知部と
    を備え、
    前記ジョブ受付部は、前記表示部よりのユーザの指示、または処理不能ジョブ抽出部が抽出した画像処理ジョブに対応するユーザの情報端末からネットワークインターフェイスを介しての指示に基づいて、画像処理ジョブを処理する
    ことを特徴とする画像処理装置。
  2. 前記処理可能ジョブ抽出部は、前記記憶部がメモリフル状態であるときに、画像処理ジョブを抽出する、請求項1記載の画像処理装置。
  3. 前記処理不能ジョブ抽出部は、前記処理可能ジョブ抽出部により該当する画像処理ジョブが抽出されなかった場合に画像処理ジョブを抽出する請求項記載の画像処理装置。
  4. 前記処理可能ジョブ抽出部による処理可能ジョブの抽出と、前記処理不能ジョブ抽出部による処理不能ジョブの抽出とが、並行して実施される請求項記載の画像処理装置。
  5. 前記通知部による依頼の通知先を、前記操作中のユーザが選択可能である請求項記載の画像処理装置。
  6. 画像処理装置、操作装置及び権限情報管理装置を備える画像処理システムであって、
    前記画像処理装置が、
    画像データを含む画像処理ジョブを受け付けるジョブ受付部と、
    前記ジョブ受付部により受け付けられた画像処理ジョブを保持する記憶部と、
    操作中のユーザを特定するユーザ特定部と、
    前記ユーザ特定部により特定されたユーザが、前記記憶部に保持されている画像処理ジョブに対して有する権限情報を取得する権限情報取得部と、
    前記権限情報取得部により取得された権限情報に基づいて、前記記憶部に保持されている画像処理ジョブから、前記ユーザ特定部により特定されたユーザが削除権限又は実行権限を有する画像処理ジョブを抽出する処理可能ジョブ抽出部と、
    前記権限情報取得部により取得された権限情報に基づいて、前記記憶部に保持されている画像処理ジョブから、前記ユーザ特定部により特定されたユーザが削除権限又は実行権限を有しない画像処理ジョブを抽出する処理不能ジョブ抽出部と、
    前記処理不能ジョブ抽出部により抽出された画像処理ジョブと対応付けられたユーザの情報端末に、ネットワークインターフェイスを介して当該画像処理ジョブの削除依頼または実行依頼を通知する通知部と
    を備え、
    前記操作装置が、
    前記画像処理装置へ操作を入力するための操作部と、
    前記画像処理装置の処理可能ジョブ抽出部により抽出された画像処理ジョブを表示する表示部と、
    を備え、
    前記権限情報管理装置が、
    前記画像処理装置の権限情報取得部に取得される権限情報を画像処理ジョブとユーザと対応付けて管理する権限情報管理部、を備え
    前記ジョブ受付部は、前記表示部よりのユーザの指示、または処理不能ジョブ抽出部が抽出した画像処理ジョブに対応するユーザの情報端末からネットワークインターフェイスを介しての指示に基づいて、画像処理ジョブを処理する
    ことを特徴とする画像処理システム。
JP2015550652A 2013-11-27 2014-11-17 画像処理装置及び画像処理システム Active JP6222242B2 (ja)

Applications Claiming Priority (3)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP2013245067 2013-11-27
JP2013245067 2013-11-27
PCT/JP2014/080351 WO2015079950A1 (ja) 2013-11-27 2014-11-17 画像処理装置及び画像処理システム

Publications (2)

Publication Number Publication Date
JPWO2015079950A1 JPWO2015079950A1 (ja) 2017-03-16
JP6222242B2 true JP6222242B2 (ja) 2017-11-01

Family

ID=53198896

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP2015550652A Active JP6222242B2 (ja) 2013-11-27 2014-11-17 画像処理装置及び画像処理システム

Country Status (3)

Country Link
US (1) US20160295052A1 (ja)
JP (1) JP6222242B2 (ja)
WO (1) WO2015079950A1 (ja)

Families Citing this family (4)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP6552341B2 (ja) * 2015-08-28 2019-07-31 キヤノン株式会社 画像処理装置、その制御方法、およびプログラム
JP6433523B2 (ja) * 2017-02-24 2018-12-05 キヤノン株式会社 画像処理装置、画像処理装置の制御方法、及び、プログラム
JP2020009108A (ja) * 2018-07-06 2020-01-16 京セラドキュメントソリューションズ株式会社 画像形成システム、情報処理装置
JP2023079700A (ja) * 2021-11-29 2023-06-08 沖電気工業株式会社 情報処理装置及び情報処理方法

Family Cites Families (10)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP3603990B2 (ja) * 1998-12-17 2004-12-22 シャープ株式会社 画像出力処理装置
JP2002262010A (ja) * 2000-12-28 2002-09-13 Ricoh Co Ltd 画像形成装置及び該画像形成装置の遠隔監視システム
JP3977204B2 (ja) * 2002-08-28 2007-09-19 キヤノン株式会社 中断ジョブ再開方法、画像形成システム
JP4238587B2 (ja) * 2003-02-03 2009-03-18 コニカミノルタビジネステクノロジーズ株式会社 画像ファイル管理装置および画像ファイル管理プログラム
JP4530793B2 (ja) * 2004-02-18 2010-08-25 株式会社リコー 画像形成装置、情報処理装置、情報処理システム、認証方法、認証プログラム及び記録媒体
US7065419B2 (en) * 2004-04-14 2006-06-20 Taiwan Semiconductor Manufacturing Company, Ltd. Job flow Petri Net and controlling mechanism for parallel processing
JP2006197467A (ja) * 2005-01-17 2006-07-27 Kyocera Mita Corp 画像形成装置
JP4323512B2 (ja) * 2006-12-18 2009-09-02 シャープ株式会社 画像処理装置および画像処理システム
JP4814970B2 (ja) * 2009-03-30 2011-11-16 株式会社沖データ 画像形成装置
JP5225224B2 (ja) * 2009-07-23 2013-07-03 シャープ株式会社 画像処理装置、画像処理方法、画像処理プログラム、及びこのプログラムを記録したコンピュータ読み取り可能な記録媒体、並びに画像処理サーバ

Also Published As

Publication number Publication date
WO2015079950A1 (ja) 2015-06-04
JPWO2015079950A1 (ja) 2017-03-16
US20160295052A1 (en) 2016-10-06

Similar Documents

Publication Publication Date Title
JP5335745B2 (ja) 画像形成装置、画像形成システムおよび認証装置
JP2012191368A (ja) 画像処理装置及びその操作方法
JP6222242B2 (ja) 画像処理装置及び画像処理システム
JP5649079B2 (ja) 通信確立支援システムおよび電子機器
JP2005065200A (ja) 画像形成装置、電子装置、プログラム及びコンピュータ読み取り可能な記録媒体
JP5661573B2 (ja) 画像形成装置および画像形成システム
JP6753367B2 (ja) 画像形成装置
JP5420494B2 (ja) ガイダンス提供装置および電子機器
JP5069768B2 (ja) 操作装置および電子機器
JP5868893B2 (ja) 画像処理装置
JP5401437B2 (ja) 画像形成装置
JP5705787B2 (ja) 認証装置および画像形成装置
JP2013012043A (ja) 画像処理装置、画像処理システムおよび認証装置
JP6169220B2 (ja) 認証装置および画像形成装置
JP6017607B2 (ja) 認証装置および画像形成装置
JP2013251621A (ja) 画像処理装置および認証装置
JP5847669B2 (ja) 操作装置および電子機器
JP5599109B2 (ja) 画像形成装置及び画像形成方法
JP2013012042A (ja) 画像処理装置、画像処理システムおよび認証装置
JP6054494B2 (ja) 操作装置および電子機器
JP5528974B2 (ja) 画像印刷装置および画像印刷システム
JP5648857B2 (ja) 画像処理装置および認証装置
JP2009278312A (ja) 画像形成装置
JP5670311B2 (ja) 画像処理装置、画像処理システムおよび認証装置
WO2019087604A1 (ja) 画像形成装置、及び画像形成システム

Legal Events

Date Code Title Description
A131 Notification of reasons for refusal

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A131

Effective date: 20170801

A521 Request for written amendment filed

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A523

Effective date: 20170822

TRDD Decision of grant or rejection written
A01 Written decision to grant a patent or to grant a registration (utility model)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A01

Effective date: 20170905

A61 First payment of annual fees (during grant procedure)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A61

Effective date: 20170918

R150 Certificate of patent or registration of utility model

Ref document number: 6222242

Country of ref document: JP

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R150